セルフカラーリング&ブリーチ総合スレです。
使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
書き込む前にまとめサイト&テンプレ>>2-15&過去ログ必読。(携帯でも読めます)
◆FAQまとめサイト→http://rubycat.client.jp/index.html
注意事項、基本情報、質問用テンプレ、関連スレは>>2-
【必読】質問前のお約束【厳守】
★書き込む前にまとめサイトへGO。既出質問はスルーされるか怒られます。
★スレ内で同じ質問が出てないか”必ず”調べましょう。
ケータイでもPCでも、スレに目を通すor検索のひと手間を忘れずに。
※検索用ショートカット:Win=Ctrl+F Mac=Command+F
<回答者の人へ>学生の長期休み中はテンプレを読まない質問者が激増します。
最低限のマナーを守れない人、目の前の文章を読まない人、自分で調べる気のない
教えてチャンに親切にする必要はありません。「>>1読め」「テンプレ・まとめ読め」でスルーして下さい。
★美容院に関する質問・相談→スレ違い。この板の関連スレでどうぞ
★ヘアスタイルなど、自宅カラーリングと直接関係ない雑談→美容板・化粧板の専用スレへ
★ストパー・縮毛矯正がらみの質問は矯正の専用スレで聞いたほうが正確で早いかも。
★100%ヘナ染め→当スレでは扱いません。ヘナスレは化粧板に移転済み。
但しクイスクイスなど「ヘナ配合のケミカルカラー」の話題は当スレでどうぞ。
前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part59■□ [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1502414096/
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part60■□
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 08:45:38.03883スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 19:22:05.27 >>879
分かっているとは思うけど
ヘアマニキュアは肌につくと肌も染まるから
2剤式の感覚で塗らないように
耳含めた顔と首周りと腕はオイルか、コールドクリームまんべんなく塗って
緑抑えるためだけだから、根元まで無理に塗らないように
分かっているとは思うけど
ヘアマニキュアは肌につくと肌も染まるから
2剤式の感覚で塗らないように
耳含めた顔と首周りと腕はオイルか、コールドクリームまんべんなく塗って
緑抑えるためだけだから、根元まで無理に塗らないように
884スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 19:25:48.18 >>882
雨の日以外はお外でガンガン遊ばせるから厳しいわねぇ〜
内側が銀色に加工されてる特殊なUV帽子以外は紫外線バリバリ通すから
UV99%って書いてあっても短時間用かきやすめ程度に思わないとね
お風呂も自分髪の毛濡らしたままで娘ちゃんの体洗ったり〜って
濡れてる間はキューティクル開きっぱなしなんで...アキラメロン!
雨の日以外はお外でガンガン遊ばせるから厳しいわねぇ〜
内側が銀色に加工されてる特殊なUV帽子以外は紫外線バリバリ通すから
UV99%って書いてあっても短時間用かきやすめ程度に思わないとね
お風呂も自分髪の毛濡らしたままで娘ちゃんの体洗ったり〜って
濡れてる間はキューティクル開きっぱなしなんで...アキラメロン!
885スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 20:46:55.37 >>884
そうだね、諦めますw
ベージュ状態は似合うけどベージュ通り越してすぐオレンジっぽくキラキラなっちゃうわ
こんなことならせっかくの育休中だからって調子乗って明るくすべきではなかった
同じ明るさで薬剤はむしろ進化してるはずなのに学生時代の3倍の速さで色抜けてくわ
そうだね、諦めますw
ベージュ状態は似合うけどベージュ通り越してすぐオレンジっぽくキラキラなっちゃうわ
こんなことならせっかくの育休中だからって調子乗って明るくすべきではなかった
同じ明るさで薬剤はむしろ進化してるはずなのに学生時代の3倍の速さで色抜けてくわ
886スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 21:37:51.11 >>865
美容室とかの動画だと毛先は3パーセントとか使うけど体感、痛んでる毛先ほど6パーセントでしっかり発色させたほうが色持ちはいいかなあ
動画のは染めてすぐのやつで仕上げに艶だしスプレーやら巻いたりしてるし
美容室とかの動画だと毛先は3パーセントとか使うけど体感、痛んでる毛先ほど6パーセントでしっかり発色させたほうが色持ちはいいかなあ
動画のは染めてすぐのやつで仕上げに艶だしスプレーやら巻いたりしてるし
887スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 21:45:35.51 >>886
自分は白髪まじりな上に剛毛なので色抜け(白髪浮き)で判断しやすい
白髪は撥水毛なのでしっかり発色させないと、すぐ抜けてしまう
AC3%も持ってたけど色持ちは、やはりオキシ6%で染めた時
軟毛だと事情がまた違いそうですけど
自分は白髪まじりな上に剛毛なので色抜け(白髪浮き)で判断しやすい
白髪は撥水毛なのでしっかり発色させないと、すぐ抜けてしまう
AC3%も持ってたけど色持ちは、やはりオキシ6%で染めた時
軟毛だと事情がまた違いそうですけど
888スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 00:14:28.35889スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 03:05:20.66890スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 06:43:58.65 ど田舎住みだけど月1でカラーしてるよ。
プリンとアッシュの色落ちが気になって。これでも我慢してる
プリンとアッシュの色落ちが気になって。これでも我慢してる
891スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 08:30:47.14 今まで美容院でブリーチ2回やバイオレットアッシュ系カラーしてる状態のボブが色落ちして2段プリンみたいになってるんだけどこれどうしたら良いんでしょうか…?
リタッチしんどいから、ブリーチ無しでできるだけ明るくした程度のベージュとかミルクティっぽい感じにしたいです
間をカラーバターのココアブラウンちょっと薄めたのでしのいで時々美容院カラーってのを繰り返していこうかと思ってるんだけどどうかな
リタッチしんどいから、ブリーチ無しでできるだけ明るくした程度のベージュとかミルクティっぽい感じにしたいです
間をカラーバターのココアブラウンちょっと薄めたのでしのいで時々美容院カラーってのを繰り返していこうかと思ってるんだけどどうかな
892スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 08:38:33.56 間にカラーバターはまずいでしょ
ダメージ差で付き方や、落ち具合も変わるのに
プリンになってしまったら暗めの色にするしかないよ、
イルミナとかじゃなくて、コレストンとかのがっつりブラウン系
ダメージ差で付き方や、落ち具合も変わるのに
プリンになってしまったら暗めの色にするしかないよ、
イルミナとかじゃなくて、コレストンとかのがっつりブラウン系
893スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:04:11.16 プリンが気になるけど明るくしたい!というならハイライト入れてみてはいかがか?
894スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:04:53.20 >>891
同じ明るさのカラー使用して段ムラになるのは
カラーバターやヘアマニのような付着系使用してるのも要因になりますよ
そこに、このスレの流れのオキシ3%なんて使用したらムラムラ
上で書かれているように段含めたムラは
素人の場合は濃い色で、染めるか、さらにブリーチで抜いて均等の明るさにするしかないです
プロの美容師だとその段ムラに、それぞれ合わせて明るさの違う色を塗り分け染も可能です
それができるというなら別ですが
同じ明るさのカラー使用して段ムラになるのは
カラーバターやヘアマニのような付着系使用してるのも要因になりますよ
そこに、このスレの流れのオキシ3%なんて使用したらムラムラ
上で書かれているように段含めたムラは
素人の場合は濃い色で、染めるか、さらにブリーチで抜いて均等の明るさにするしかないです
プロの美容師だとその段ムラに、それぞれ合わせて明るさの違う色を塗り分け染も可能です
それができるというなら別ですが
895スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:10:59.80 >>891
細かくハイライト入れて暈すというのもあるけどね
どの道、素人セルフでは難しいから
(失敗すると段ムラから全体ムラムラに変わるだけ)
暗い色で染めるのが素人では無難
暗くするの嫌なら、美容院で均等の明るさになるようにブリーチするか
ハイライトで暈してもらう
細かくハイライト入れて暈すというのもあるけどね
どの道、素人セルフでは難しいから
(失敗すると段ムラから全体ムラムラに変わるだけ)
暗い色で染めるのが素人では無難
暗くするの嫌なら、美容院で均等の明るさになるようにブリーチするか
ハイライトで暈してもらう
896スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:48:16.24897スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:46:21.73 カラーバターとカラーシャンプーで日常的に退色のごまかししてるけど
2剤式でフルカラーする1週間前ですぱっとやめて
1週間はただただ色を落とすことにしてる
この期間がしんどい
白髪が目立つから…
2剤式でフルカラーする1週間前ですぱっとやめて
1週間はただただ色を落とすことにしてる
この期間がしんどい
白髪が目立つから…
898スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:57:42.59 育児中がとかはまだわかるんだけど帽子がとか娘の風呂がとか毛染めに関係あるんか
899スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:58:33.19 そっかーありがとう
ココアブラウンで暗くしても全体染めに影響が出ちゃう可能性考えたら、プロにハイライトとか入れて明るいままでボカしてもらう方が良いのかなあ
897さんとかはカラーバターは1週間前にやめるだけで大丈夫?
そのくらいの期間なら色落ち我慢できそうだけど、一か月とか影響出るならやめておきます
ココアブラウンで暗くしても全体染めに影響が出ちゃう可能性考えたら、プロにハイライトとか入れて明るいままでボカしてもらう方が良いのかなあ
897さんとかはカラーバターは1週間前にやめるだけで大丈夫?
そのくらいの期間なら色落ち我慢できそうだけど、一か月とか影響出るならやめておきます
900スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:01:27.32 >>898
育児中、仮にヘアカラー頻度は産前をキープできたとしても日焼けと風呂入れるので退色早くなる要素てんこ盛りだわって話じゃないかな
育児中、仮にヘアカラー頻度は産前をキープできたとしても日焼けと風呂入れるので退色早くなる要素てんこ盛りだわって話じゃないかな
901スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:01:44.55 >>815
金パッパに物凄く加齢臭する
金パッパに物凄く加齢臭する
902スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:10:55.70 >>899
カラーバターだったら1週間開ければ、まあ大丈夫
ヘアマニキュアだと1,2ヶ月は放置しないと
それ以前に、へマニキュアとヘアカラーの染料は性質が同じで反発して弾いちゃうから
併用が無理ということなんです
2剤式等の酸化染料(−)ヘアマニキュアの酸性染料(−)
カラーバター、カラートリートメントの塩基、HC染料(+)
カラーバターだったら1週間開ければ、まあ大丈夫
ヘアマニキュアだと1,2ヶ月は放置しないと
それ以前に、へマニキュアとヘアカラーの染料は性質が同じで反発して弾いちゃうから
併用が無理ということなんです
2剤式等の酸化染料(−)ヘアマニキュアの酸性染料(−)
カラーバター、カラートリートメントの塩基、HC染料(+)
903スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:11:23.75 これだからチュプは。育児中でもちゃんとしてる人もいるし独身でも仕事で忙しくて出来ない人もいるのに
904スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:20:33.74 >>899
カラーの明るさにもよるかなあ
ココアブラウンのような濃くて赤系褐色系カラーバターだと
結構しつこく残るから、相当薄めて使用しないと
ミルクティーのような自毛明るさ必要なものだと1週間置きでは難しいかも
マメにブリーチできないなら
髪伸びてもプリン目立たないように、グラデーションかバレイヤージュみたいなのが楽だよ
カラーの明るさにもよるかなあ
ココアブラウンのような濃くて赤系褐色系カラーバターだと
結構しつこく残るから、相当薄めて使用しないと
ミルクティーのような自毛明るさ必要なものだと1週間置きでは難しいかも
マメにブリーチできないなら
髪伸びてもプリン目立たないように、グラデーションかバレイヤージュみたいなのが楽だよ
905スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:32:13.01906スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:54:45.57907スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 14:44:45.06 ハイライトいれると白髪も多少目立たなくなるよ
以前はライトナーで全体のトーンを上げてたんだがパッサパサになるし根元も気になってカラーリングのスパンも短くなり更にダメージ
ハイライト入れるとプリンも目立ちにくいから良いよ
気分変えたい時はヘアダイじゃなくカラトリで色味を変えたり出来るからヘアダイ頻度減らせるし
以前はライトナーで全体のトーンを上げてたんだがパッサパサになるし根元も気になってカラーリングのスパンも短くなり更にダメージ
ハイライト入れるとプリンも目立ちにくいから良いよ
気分変えたい時はヘアダイじゃなくカラトリで色味を変えたり出来るからヘアダイ頻度減らせるし
908スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 16:52:34.94909スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 16:59:14.55 >>899
ハイライトのオーダー方法
ボブの長さだし、段ムラぼかし目的でもあるから
1か2だね
グラデーション、バレイヤージュは髪の長さがないと
センスよく入れてくれる美容師でないと、プリンの延長に見える
ハイライトのオーダー方法
ボブの長さだし、段ムラぼかし目的でもあるから
1か2だね
グラデーション、バレイヤージュは髪の長さがないと
センスよく入れてくれる美容師でないと、プリンの延長に見える
910スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 17:00:23.13911スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 17:42:41.54 セルフでハイライト入れてるわ
912スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 19:35:45.84 ぶっちゃけ育児中はマニキュアとかカラーバターは自分だったらやりたくないや…
流れ落ちやすいから小さい子にほんの少しでも付くかもと心配だしそもそも自宅カラー全般不安だよ
流れ落ちやすいから小さい子にほんの少しでも付くかもと心配だしそもそも自宅カラー全般不安だよ
913スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 19:58:57.95 染めてもケアとか出来ないしヘアスタイルも1本に縛るくらいしかw
ずっと縛ったり団子ヘアにして気付いたら産後薄毛でつむじがパッカーンorz
ずっと縛ったり団子ヘアにして気付いたら産後薄毛でつむじがパッカーンorz
914スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 21:44:43.68 でも預けるのも連れて行くのも難しいときにセルフカラー上達すると助かるよね
白髪がちらほら出てきたから次はクレオディーテ使ってみようと思う
白髪がちらほら出てきたから次はクレオディーテ使ってみようと思う
915スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 21:47:14.62 >>899
897です
そう、自分はかなり暗髪
だからカラーバターで染めムラがあったとしても目立たないし
全部落ちても傍目に見てすごく変わるわけではない
(しかし理想の色を長く楽しみたくてがんばっている)
1週間でだいたい落ちてると判断してるのは
ブルーブラックの白髪がだいたい1週間で白に戻るからw
897です
そう、自分はかなり暗髪
だからカラーバターで染めムラがあったとしても目立たないし
全部落ちても傍目に見てすごく変わるわけではない
(しかし理想の色を長く楽しみたくてがんばっている)
1週間でだいたい落ちてると判断してるのは
ブルーブラックの白髪がだいたい1週間で白に戻るからw
916スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 23:05:08.82917スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 01:49:02.69 これくらいの明るさのアッシュにするには何回ブリーチすればいいですか?
https://i.imgur.com/zfRdjDZ.jpg
https://i.imgur.com/zfRdjDZ.jpg
918スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:10:05.73 褪色した髪にただ色素を入れたいだけなんだけど
オキシ1.5%選べばおkなの?
オキシ1.5%選べばおkなの?
919スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:27:05.35920スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:30:59.80921スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 12:08:33.70922スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 12:26:28.60 >>918
使うカラー剤にオキシ1.5%の2剤が取り揃えてあるなら
メーカー側も発色は問題なしということでもある
ない場合は止めといた方がいいよ
それ以前に過去スレにも書かれていたけど、低オキシになるほど
発色するまでに時間がかかるので、トータル作用時間から引くと
塗る時間が5分しか取れない
塗るのに時間かかればピークの発色時間前に作用時間切れで
不完全な発色で終了ということがある
だから素人セルフカラーではオキシは3%までにしておいた方がいいということだった
使うカラー剤にオキシ1.5%の2剤が取り揃えてあるなら
メーカー側も発色は問題なしということでもある
ない場合は止めといた方がいいよ
それ以前に過去スレにも書かれていたけど、低オキシになるほど
発色するまでに時間がかかるので、トータル作用時間から引くと
塗る時間が5分しか取れない
塗るのに時間かかればピークの発色時間前に作用時間切れで
不完全な発色で終了ということがある
だから素人セルフカラーではオキシは3%までにしておいた方がいいということだった
923スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 13:03:51.45 剛毛はツラいよ
14レベルくらいのライトナー使ってもうっすら茶色っぽいかな?っていうくらいしか抜けない
シャンプー台でレベル上げようとブリーチシャンプーしても普通のシャンプーと変わらず
ダメージしててもしてなくてもいつもゴワゴワ
しっかりブリーチしても赤みが抜けずやっとライトブラウン位だなって思っても太陽光が当たるとオランウータンですか?いいえ人間です。
14レベルくらいのライトナー使ってもうっすら茶色っぽいかな?っていうくらいしか抜けない
シャンプー台でレベル上げようとブリーチシャンプーしても普通のシャンプーと変わらず
ダメージしててもしてなくてもいつもゴワゴワ
しっかりブリーチしても赤みが抜けずやっとライトブラウン位だなって思っても太陽光が当たるとオランウータンですか?いいえ人間です。
924スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 13:44:06.40 ブリーチシャンプーってどうなの?
自然に色抜けるのかな?
自然に色抜けるのかな?
925スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 02:25:42.25926スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 22:08:16.72 一番紫出るものを教えて下さい。トーンは暗めがいいです。白髪じゃないと無理とかではなく、紫の色が強く感じられるもの。
マニパニ、カラーバターとかですか? アディクシーアメジスト、イルミナオーキッド辺りですか?
マニパニ、カラーバターとかですか? アディクシーアメジスト、イルミナオーキッド辺りですか?
927スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 22:55:01.63 自分の髪の毛の状態、どのようなカラーをしてきたか、根元から毛先にかけても状態
なにもわからないので答えようがありません
なにもわからないので答えようがありません
928スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 23:07:15.55 せめて求める紫ヘアのイメージ画像なり説明なり欲しいな
あと色落ちしても良いのかとか今の髪の状態とか
個人的にはピンクっぽい紫の裾カラーのボブならカラーバターやマニパニ、全体的に青み強い暗めのバイオレットアッシュにするならサロン系カラー剤(詳しくないからわかんない、ごめん)に毎日のケアってイメージ
あと色落ちしても良いのかとか今の髪の状態とか
個人的にはピンクっぽい紫の裾カラーのボブならカラーバターやマニパニ、全体的に青み強い暗めのバイオレットアッシュにするならサロン系カラー剤(詳しくないからわかんない、ごめん)に毎日のケアってイメージ
929スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 01:18:10.84930スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 01:33:53.30 >>926
人の髪色以外の色出したかったら
暗い色であろうと、できるだけ自毛の色素抜かないと出ないよ
既にカラー済かブリーチ済の髪ならいいけど
じゃなければ、基本はブリーチかハイトーンカラー必須
それからカラーバターかな
人の髪色以外の色出したかったら
暗い色であろうと、できるだけ自毛の色素抜かないと出ないよ
既にカラー済かブリーチ済の髪ならいいけど
じゃなければ、基本はブリーチかハイトーンカラー必須
それからカラーバターかな
931スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 02:17:57.77 ブリーチなし、ベース毛がハイレベルじゃなければ
紫のカラーしてもグレーっぽいブラウンになるだけ
これくらいかな
ブリーチなしのアディクシー、アメジスト
ttps://scontent.cdninstagram.com/vp/aa33fae03036a1afb595a4b90106fa94/5B68E2F2/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/29416141_437725686673901_868536507164524544_n.jpg
紫のカラーしてもグレーっぽいブラウンになるだけ
これくらいかな
ブリーチなしのアディクシー、アメジスト
ttps://scontent.cdninstagram.com/vp/aa33fae03036a1afb595a4b90106fa94/5B68E2F2/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/29416141_437725686673901_868536507164524544_n.jpg
932スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 02:35:24.05 たまに現れるキチガイさんの釣り質問かな
933スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 08:12:59.21 926です。 すぐ黄色になる10トーン位です。
画像貼れなくすみません。>>931理想です。
画像貼れなくすみません。>>931理想です。
934スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 08:50:59.76935スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:01:01.56 >>931
この色似合うなんていいねぇ
この色似合うなんていいねぇ
936スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:23:19.58 こういう濃いアッシュ的な色ってメイクした時はまだ良いけどすっぴんだと肌のアラがものすごい目立つわ、似合う人羨ましい
937スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:25:46.22 >>935
イエロー系よりは顔がマシに見える
イエロー系よりは顔がマシに見える
938スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:01:17.95939スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:22:05.85 >>933
このスレに何度も書かれているけど
青染料がメインになる色(紫/青+赤)は持たない
どの毛染でも青は1週間程度で抜けてしまう
残った染料と自毛の色の髪色になっていくだけ
この場合、黄色+赤のオレンジ
紫を維持したかったらカラーバターやカラーシャンプーでマメに青を足していくしかない
このスレに何度も書かれているけど
青染料がメインになる色(紫/青+赤)は持たない
どの毛染でも青は1週間程度で抜けてしまう
残った染料と自毛の色の髪色になっていくだけ
この場合、黄色+赤のオレンジ
紫を維持したかったらカラーバターやカラーシャンプーでマメに青を足していくしかない
940スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:28:04.09 青系やりたいならカラーバターやマニキュアの方が傷まずに良いとかありますか?
発色は違うとは思いますが…
発色は違うとは思いますが…
941スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:55:12.48 今まで1ヶ月半ごとに7~8トーンのアッシュで染めてたのですが、面倒になってきたので、色持ちがよく傷みも少ないヘアマニュキュア(スロウのコンフォート)で染めようと思っています
ただまだ白髪はないので、ヘアマニュキュア単品だとのっぺりしすぎになるのでしょうか?スロウのクリア剤c/00をまぜたら薄めることはできますか?
ただまだ白髪はないので、ヘアマニュキュア単品だとのっぺりしすぎになるのでしょうか?スロウのクリア剤c/00をまぜたら薄めることはできますか?
942スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:08:23.66943スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:31:55.49944スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:47:36.12945スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:58:40.29946スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:04:44.20947スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:09:36.52 >>944
茶系にするならコンフォートブラウンよりコンフォートナチュラルの方が赤みの少ないブラウンに仕上がる
アッシュ系が好きなのであればコンフォートアッシュの6〜7Lv
のっぺり見えるのが嫌であれば30〜50%ほどホワイト混ぜ、もしくはクリア混ぜる
茶系にするならコンフォートブラウンよりコンフォートナチュラルの方が赤みの少ないブラウンに仕上がる
アッシュ系が好きなのであればコンフォートアッシュの6〜7Lv
のっぺり見えるのが嫌であれば30〜50%ほどホワイト混ぜ、もしくはクリア混ぜる
948スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:19:48.68949スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:47:53.21 話し変わるけど、
スロウ等サロン専売品2剤式ヘアカラーの暗めの色や白髪めを使う場合
ティントが濃すぎて暗くなり過ぎるのを防ぐにはクリア剤を混ぜるのが一般的だけど
1剤とオキシの割合いを1:1.5にしたり1:2にすればティントは薄まりますか?
この場合、暗めの色をつかってトーンダウンを狙うのでトーンアップや脱色作用は考慮してない
スロウ等サロン専売品2剤式ヘアカラーの暗めの色や白髪めを使う場合
ティントが濃すぎて暗くなり過ぎるのを防ぐにはクリア剤を混ぜるのが一般的だけど
1剤とオキシの割合いを1:1.5にしたり1:2にすればティントは薄まりますか?
この場合、暗めの色をつかってトーンダウンを狙うのでトーンアップや脱色作用は考慮してない
950スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:56:40.84951スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:59:23.40952スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:05:40.14953944
2018/07/19(木) 16:08:28.42955スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:17:24.66956スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:21:16.80957スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:30:03.18958944
2018/07/19(木) 16:52:13.35959スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 17:01:54.07 >>958
他も書いてるようにスロウは染料濃いから
余程、色が抜けやすい髪状態やハイトーンでなければ
白髪染めなんて使ったら真っ黒だよw
退色して明るさが9レベルくらいなら
6レベル使用でで仕上がり7レベルくらい
4レベルで仕上がり5レベルくらいかな
仕上がり4,5レベルだと、ほとんど自毛の黒髪の明るさだよ
他も書いてるようにスロウは染料濃いから
余程、色が抜けやすい髪状態やハイトーンでなければ
白髪染めなんて使ったら真っ黒だよw
退色して明るさが9レベルくらいなら
6レベル使用でで仕上がり7レベルくらい
4レベルで仕上がり5レベルくらいかな
仕上がり4,5レベルだと、ほとんど自毛の黒髪の明るさだよ
960スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 17:11:24.30961スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 21:37:22.22962スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:17:13.14 白髪染めようとしたら金髪になってしまった
しかも白髪は一切染まってないっていうね…
しかも白髪は一切染まってないっていうね…
963スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:18:31.25 あーおつかれさま
でも金髪まで行けば目立たなくなったんでないかな
でも金髪まで行けば目立たなくなったんでないかな
964スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:29:11.38 >>959
前に10レベルの褪色でオレンジでまくってる髪にスロウのアッシュ8Lvオキシ6%1:1で染めたらほぼ黒になっちゃって
オキシ2倍とかに増やせば単純にティント薄まるかな〜?と思ったの
オキシ増やす方がクリアやホワイトで割るよりも安く上がるし
前に10レベルの褪色でオレンジでまくってる髪にスロウのアッシュ8Lvオキシ6%1:1で染めたらほぼ黒になっちゃって
オキシ2倍とかに増やせば単純にティント薄まるかな〜?と思ったの
オキシ増やす方がクリアやホワイトで割るよりも安く上がるし
965スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:30:12.17 >>962
何があったんだ!
何があったんだ!
966スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:44:41.21 このスレにオキシ3%より6%のほうが発色が良いと盲信してるバカがいるね、全く理解出来ていない
967スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:06:49.43 オキシ6髪終わる
968スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:07:32.22 コンフォートピンクなら2ヶ月はもつ?
969スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:16:02.97970スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 00:12:21.06971スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 00:58:43.37 >962-969
いままで美容院で白髪染めしてたんだけど自分で白髪染めしようとしたんだが地毛がかなり明るい体質なもんでヘアカラーの方がいいかなと思って買ったんだが時間長く放置しすぎてFランのJDみたいな色に
そして肝心な白髪はそのまま
説明書見たら白髪染めとヘアカラーって違うみたいで白髪には効果ないんだとさ
いままで美容院で白髪染めしてたんだけど自分で白髪染めしようとしたんだが地毛がかなり明るい体質なもんでヘアカラーの方がいいかなと思って買ったんだが時間長く放置しすぎてFランのJDみたいな色に
そして肝心な白髪はそのまま
説明書見たら白髪染めとヘアカラーって違うみたいで白髪には効果ないんだとさ
972スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 01:52:19.12 >>968
白髪でない髪に使えばただの赤茶色だぞ
白髪でない髪に使えばただの赤茶色だぞ
973スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 02:26:19.22974スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 04:02:55.83 >>973
イルミナとかそんなもんよ
ブラウンが入ってない以上落ちやすい(ブラウンが入ってると同じ落ち具合でもそうみえにくい)
あとブラウンがないから、自分で鏡でみてるのと、同僚が室内光でみてる色味は違うときもあるし
イルミナとかそんなもんよ
ブラウンが入ってない以上落ちやすい(ブラウンが入ってると同じ落ち具合でもそうみえにくい)
あとブラウンがないから、自分で鏡でみてるのと、同僚が室内光でみてる色味は違うときもあるし
975スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 10:39:39.91976スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 10:54:52.92 アディクシーはすごいよね、7トーンアメジスとサファイアでブラウン感じない青黒紫なるよ。
1ヶ月はもつし。落ちても少しオレンジぽくなるけどスロウシャンプーで綺麗なアッシュでいれる。ちなみにサファイアの方が多め3:1位かな
1ヶ月はもつし。落ちても少しオレンジぽくなるけどスロウシャンプーで綺麗なアッシュでいれる。ちなみにサファイアの方が多め3:1位かな
977スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 12:53:09.17 >>973
スロウのアッシュは濃い紺色だから
染めたては暗くなるけど、8レベルでほぼ黒髪になるのは強く発色する
色が入りやすい髪質なんだね
クリアかホワイト使う方法と、レベル上げてスモークで調節という方法もあるけど
どの道、青染料のアッシュは色持ち1週間だから、色持ちは同じだ
スロウのアッシュは濃い紺色だから
染めたては暗くなるけど、8レベルでほぼ黒髪になるのは強く発色する
色が入りやすい髪質なんだね
クリアかホワイト使う方法と、レベル上げてスモークで調節という方法もあるけど
どの道、青染料のアッシュは色持ち1週間だから、色持ちは同じだ
978スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 13:31:01.82 >>971
そこまで色抜けたなら、白髪染め使えば綺麗なブラウンになるぞ
ダブルカラーしたと思えばいいよw
セルフ初心者のようだから
市販品ならサロンドプロのワンプッシュのやつがおすすめ
サロンドプロは発色、色持ち、傷み具合のバランス重視型で、ワンプッシュは初心者に使いやすい
高くてもサロンに近いものならウエラ2+1
※美容師ブログでもそこは評価ある
市販品の中では1番サロン用処方に近い
その分お高い
2剤式は時間かかっても混ぜてから塗る時間15分内厳守
そこまで色抜けたなら、白髪染め使えば綺麗なブラウンになるぞ
ダブルカラーしたと思えばいいよw
セルフ初心者のようだから
市販品ならサロンドプロのワンプッシュのやつがおすすめ
サロンドプロは発色、色持ち、傷み具合のバランス重視型で、ワンプッシュは初心者に使いやすい
高くてもサロンに近いものならウエラ2+1
※美容師ブログでもそこは評価ある
市販品の中では1番サロン用処方に近い
その分お高い
2剤式は時間かかっても混ぜてから塗る時間15分内厳守
979スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 20:44:53.38 自分でカラーするの初めてでほんとに何も知らない初心者なんだけどアッシュグレーに染めるのはどれがオススメなの?
いいやり方とかある?
いいやり方とかある?
980スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 20:59:37.31 >>979
市販品でだよね?
ゲレー=白髪のことなので
グレーっぽさだすにはできるだけ自毛の色を抜く
暗いグレーはブリーチで自毛の色を抜かないと色的に不可能
ブリーチしてからカラーするが1番いいけど
無理ならできるだけ明るいタイプ
市販品でグレーが綺麗なのはフレッシュライト
ミラーアッシュ
これで無理ならブリーチ必須
市販品でだよね?
ゲレー=白髪のことなので
グレーっぽさだすにはできるだけ自毛の色を抜く
暗いグレーはブリーチで自毛の色を抜かないと色的に不可能
ブリーチしてからカラーするが1番いいけど
無理ならできるだけ明るいタイプ
市販品でグレーが綺麗なのはフレッシュライト
ミラーアッシュ
これで無理ならブリーチ必須
981スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 21:04:47.65 ブリーチすると色持ちくそだからアディクシー8とかの方が一発じゃないの?
アッシュって何歳まであり?
アッシュって何歳まであり?
982スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 21:10:31.41レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。