なかなか人と話しづらいことなので、情報交換をしませんか。
前スレ
【傷まず匂わない】最強の白髪染【染めやすく綺麗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1224428149/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1301056250/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1400598135/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1452951897/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1453259672/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1454160714/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1465715027/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1491802105/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1501767140/
探検
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/23(金) 21:43:15.16
749スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 16:59:37.21750スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 17:11:25.96 >>746
使用者レビューや、その手のチェーン店の元店員の
コミュ等での内容でカラー剤の質だけで見ると
ー低ダメージー
・通常の美容院の白髪染
・低価格、チェーン店美容院の白髪染※メジャーメーカー使用に限る
・ウエラ2+1※クリームに限る
・低価格カラー専門チェーン店※自社開発のカラー剤
・通常の市販品
・泡カラー
ー高ダメージー
使用者レビューや、その手のチェーン店の元店員の
コミュ等での内容でカラー剤の質だけで見ると
ー低ダメージー
・通常の美容院の白髪染
・低価格、チェーン店美容院の白髪染※メジャーメーカー使用に限る
・ウエラ2+1※クリームに限る
・低価格カラー専門チェーン店※自社開発のカラー剤
・通常の市販品
・泡カラー
ー高ダメージー
751スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 17:33:15.63 >>750
補足
市販品でサロン用に近い品質の白髪染めは
ウエラトーン2+1※クリームに限る
サイオス オレオクリーム
この2つくらいしかない
ウエラの方が補修成分が良い分、低ダメージという感じ
まあ、この2つ買うならサロン用を通販で買う方が
質も良くて、安い場合もあるから微妙なところ
補足
市販品でサロン用に近い品質の白髪染めは
ウエラトーン2+1※クリームに限る
サイオス オレオクリーム
この2つくらいしかない
ウエラの方が補修成分が良い分、低ダメージという感じ
まあ、この2つ買うならサロン用を通販で買う方が
質も良くて、安い場合もあるから微妙なところ
752スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 19:32:01.33753スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 21:09:20.81 >>746
カラー剤は店によって違いますから、HPや問合わせて確認した方がいいですよ
サロン用メジャーブランドのものでも早染用だと、他も書いているように
ダメージが強めになります
安い専門店は回転率をあげて利益を得るので早染用や、早く染まるような
サロン用でも強めの製品の場合があります
とあるカラー専門店はニオイのないカラー剤を謳っていますが
ニオイがないということは、市販品と同等の成分の可能性があります
サロン用は、あのツンとした独特のニオイのアンモニア系を使います
ニオイは強いですけど揮発性が高く、カラー後のダメージが少ないです
このスレにも書いてありますが、カラーはカラー後に受けるダメージの方が大きく
残留しているカラー剤の成分が、早く抜けるかどうかもダメージの大事な要素です
カラー剤は店によって違いますから、HPや問合わせて確認した方がいいですよ
サロン用メジャーブランドのものでも早染用だと、他も書いているように
ダメージが強めになります
安い専門店は回転率をあげて利益を得るので早染用や、早く染まるような
サロン用でも強めの製品の場合があります
とあるカラー専門店はニオイのないカラー剤を謳っていますが
ニオイがないということは、市販品と同等の成分の可能性があります
サロン用は、あのツンとした独特のニオイのアンモニア系を使います
ニオイは強いですけど揮発性が高く、カラー後のダメージが少ないです
このスレにも書いてありますが、カラーはカラー後に受けるダメージの方が大きく
残留しているカラー剤の成分が、早く抜けるかどうかもダメージの大事な要素です
754スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 10:40:08.03 >>746
市販品より傷まない事の基準がカラー剤そのものだと
他も書いてるように激安店は、店によるよ
通カラー専門チェーン店でHPt等カラー剤記載あって
個人的に有る無しは下記
・クイックカラーq ×無
・スマイルカラー※クイックカラーと経営会社同じ ×無
・ビーマイル※クリックカラーと経営会社同じ ×無
・カラー+(プラス) ○有 おしゃれ染、白髪染シュワルツコフ通常業務用
※ビューティーカラープラスとは別会社で注意
全国規模のチェーン店は殆ど、クイックカラー関係なので個人的に無し
カラープラスのような地域カラー専門店なら可能性は有りって感じ
市販品より傷まない事の基準がカラー剤そのものだと
他も書いてるように激安店は、店によるよ
通カラー専門チェーン店でHPt等カラー剤記載あって
個人的に有る無しは下記
・クイックカラーq ×無
・スマイルカラー※クイックカラーと経営会社同じ ×無
・ビーマイル※クリックカラーと経営会社同じ ×無
・カラー+(プラス) ○有 おしゃれ染、白髪染シュワルツコフ通常業務用
※ビューティーカラープラスとは別会社で注意
全国規模のチェーン店は殆ど、クイックカラー関係なので個人的に無し
カラープラスのような地域カラー専門店なら可能性は有りって感じ
755スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 13:20:20.53 自分で染めるの出来ない、片付け含めて面倒なら、カラー専門店は有りだけど
ダメージだけなら、通販でサロン用の白髪染め購入して使用すればいいだけだからなあ
クリームなら、基本的なやり方は市販品もサロン用も同じ
業務用だから1回分計量したり、刷毛等が使い捨てでないから洗う手間が増えるくらい
ダメージだけなら、通販でサロン用の白髪染め購入して使用すればいいだけだからなあ
クリームなら、基本的なやり方は市販品もサロン用も同じ
業務用だから1回分計量したり、刷毛等が使い捨てでないから洗う手間が増えるくらい
756スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 21:42:58.98 こんな感じかな?
白髪染低ダメージ順※2剤式に限る
1・普通の美容院で白髪染
2・サロン用白髪染めでセルフカラー
2か3・低価格店でメジャーブランド白髪染使用
※早染だったら3
4・市販品ウエラ2+1、サイオスオレオクリームでセルフカラー
5・全国規模カラー専門店
6・他市販品白髪染クリームでセルフカラー
7・市販品乳液(ミルキー)でセルフカラー
8・市販品泡カラーでセルフカラー
白髪染低ダメージ順※2剤式に限る
1・普通の美容院で白髪染
2・サロン用白髪染めでセルフカラー
2か3・低価格店でメジャーブランド白髪染使用
※早染だったら3
4・市販品ウエラ2+1、サイオスオレオクリームでセルフカラー
5・全国規模カラー専門店
6・他市販品白髪染クリームでセルフカラー
7・市販品乳液(ミルキー)でセルフカラー
8・市販品泡カラーでセルフカラー
757スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 06:26:46.54 カラー専用の美容室について尋ねたものです
丁寧な返答ありがとうございます
なんとかカラーってお店もうちの近くにありますが、40分でOKみたいに書かれていたのでちょっと不安でそちらに行くのはやめました
あと普段行く美容院がオーガニックカラーらしいのですがオーガニックって普通のカラーより髪や頭皮に優しいものなんでしょうか?
最近イルミナカラーやら色々あって訳がわからなくて
丁寧な返答ありがとうございます
なんとかカラーってお店もうちの近くにありますが、40分でOKみたいに書かれていたのでちょっと不安でそちらに行くのはやめました
あと普段行く美容院がオーガニックカラーらしいのですがオーガニックって普通のカラーより髪や頭皮に優しいものなんでしょうか?
最近イルミナカラーやら色々あって訳がわからなくて
758スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 07:21:24.27 私もイルミナカラーって何だろうと思っています
教えてエロい人!
教えてエロい人!
759スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 12:18:10.44 >>757
イルミナカラーは淡色(色が薄い)が綺麗に発色する、おしゃれ染
流行りの外国人風の髪色のシリーズで白髪染はありません。
オーガニックにも色々あります。
通常の2剤式よりは、刺激等は優しいとはいえますが
その分、発色や脱色が弱く、白髪の染まりが弱かったり、色持ちも悪いです。
アレルギーに関してはオーガニック、ケミカルは余り関係ないです。
植物系でも強いアレルギー反応する成分あります。
ケミカルでも低ダメージになるノンアルカリの製品もあります。
これも、やはり発色等が弱くて色持ち悪いですから
基本的には退色した既染髪用になります。
通常の白髪染めなら1度全体染をすれば
髪質が抜けやすい等でなければ、サロン用でも半年持ちますから
あとはリタッチ染を続ければ、ロングヘアでなければ実質、髪に白髪染つけるのは1,2度になります。
オーガニック等だと、毎回全体染になるので、髪へのダメージの点では
長期の蓄積ダメージで考えると低ダメージともいえないです。
頭皮のダメージは回数に比例するので、これはオーガニックの方が利点にはなります。
頭皮ダメージに関しては頭皮保護のオイル等を使う方が効果的です。
イルミナカラーは淡色(色が薄い)が綺麗に発色する、おしゃれ染
流行りの外国人風の髪色のシリーズで白髪染はありません。
オーガニックにも色々あります。
通常の2剤式よりは、刺激等は優しいとはいえますが
その分、発色や脱色が弱く、白髪の染まりが弱かったり、色持ちも悪いです。
アレルギーに関してはオーガニック、ケミカルは余り関係ないです。
植物系でも強いアレルギー反応する成分あります。
ケミカルでも低ダメージになるノンアルカリの製品もあります。
これも、やはり発色等が弱くて色持ち悪いですから
基本的には退色した既染髪用になります。
通常の白髪染めなら1度全体染をすれば
髪質が抜けやすい等でなければ、サロン用でも半年持ちますから
あとはリタッチ染を続ければ、ロングヘアでなければ実質、髪に白髪染つけるのは1,2度になります。
オーガニック等だと、毎回全体染になるので、髪へのダメージの点では
長期の蓄積ダメージで考えると低ダメージともいえないです。
頭皮のダメージは回数に比例するので、これはオーガニックの方が利点にはなります。
頭皮ダメージに関しては頭皮保護のオイル等を使う方が効果的です。
760スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 17:12:28.43 >>757
低ダメージに拘って、白髪を染めたいなら
現行ヘアマニキュアが1番低ダメージだよ
2剤式はオーガニックにしろ、髪を脱色させたり
キューティクルを薬品で無理に膨張して開かせる作用のダメージに変わりはない
ダメージに関して言えば、自毛の色抜く作用が1番ダメージあることだからね
茶色に染めたかったら、殆ど白髪でなければ、自毛の黒髪の色素を抜くしかない
低ダメージに拘って、白髪を染めたいなら
現行ヘアマニキュアが1番低ダメージだよ
2剤式はオーガニックにしろ、髪を脱色させたり
キューティクルを薬品で無理に膨張して開かせる作用のダメージに変わりはない
ダメージに関して言えば、自毛の色抜く作用が1番ダメージあることだからね
茶色に染めたかったら、殆ど白髪でなければ、自毛の黒髪の色素を抜くしかない
761スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 19:32:57.38762スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 02:49:26.59763スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 12:47:37.33764スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 13:26:39.04 美容院は2剤のオキシで脱色作用コントロールしてるから
ダメージも抑えてる
セルフでも拘る人だとオキシも3%AC(アルカリキャンセル)まで用意してるね
ダメージも抑えてる
セルフでも拘る人だとオキシも3%AC(アルカリキャンセル)まで用意してるね
765スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 03:50:45.62 マロンはその範疇?それとも別物で考えていい?
766スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 12:20:53.35 >>765
マロンは脱色作用なしの2剤式、アルカリはあり、タンニン染料
一応アルカリカラーにはなるけど染める方式も特殊だから別物
上に書かれている2剤式の範疇は脱色作用もあって、染める方式というのが前提
他も書いてるように色を発色、染めるだけなら、かなり低ダメージ
でも毛染は黒髪も白髪も液つければ等しく染まる
黒髪に白髪染まるくらい濃い染料で全体染してしまうと、すでに書かれているように
透明の全くない海苔や靴墨のような不自然な黒髪になる
特にマロンはヘナと同じタンパク質と結合するタンニン染料系で
内部に入るから透明感が無くなるのも顕著
脱色作用なしで綺麗に染めたかったらヘアマニキュアする方が簡単ってことになるんだよね
マロンは脱色作用なしの2剤式、アルカリはあり、タンニン染料
一応アルカリカラーにはなるけど染める方式も特殊だから別物
上に書かれている2剤式の範疇は脱色作用もあって、染める方式というのが前提
他も書いてるように色を発色、染めるだけなら、かなり低ダメージ
でも毛染は黒髪も白髪も液つければ等しく染まる
黒髪に白髪染まるくらい濃い染料で全体染してしまうと、すでに書かれているように
透明の全くない海苔や靴墨のような不自然な黒髪になる
特にマロンはヘナと同じタンパク質と結合するタンニン染料系で
内部に入るから透明感が無くなるのも顕著
脱色作用なしで綺麗に染めたかったらヘアマニキュアする方が簡単ってことになるんだよね
767スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 13:12:36.18 ヘアマニキュアは表面付着で、コーティングで艶も出やすいから
濃い色でも黒髪の不自然さが出にくい
濃い色でも黒髪の不自然さが出にくい
768スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 13:32:52.84 マロンは透明感以前に退色すると紫になる欠点もある
化学染料系以外は色自体が不自然だから難しい
化学染料系以外は色自体が不自然だから難しい
769スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 16:09:59.96770スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 18:46:12.92 透明感(ツヤ)ならその辺のアフターヘアオイルでなんとかなりそう
771スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 20:21:06.11772スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 00:29:07.82773スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 01:29:50.19 年齢によるけど、そもそも染めなくても透明感なくなってるから今更そこまで求めないかな
774スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 12:05:03.59 人にどう見られていようが
白髪さえ染まっていれば、いいという人もいるから
本人がいいなら、それでいんじゃないか
白髪さえ染まっていれば、いいという人もいるから
本人がいいなら、それでいんじゃないか
775スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 12:29:09.71 仕事が多忙で時間がない時期にビゲンの液体の白髪染を長らく使っていたら髪が糸みたいになったよ
抜けた毛を引っ張ると切れずにびょーんと伸びるの
質感がまさしく糸だったわ
抜けた毛を引っ張ると切れずにびょーんと伸びるの
質感がまさしく糸だったわ
776スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 15:09:54.92777スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 15:26:26.52 >>772
縮毛矯正やアイロン、コテ常用だと
髪が炭化して透明感なくなって、浸透タイプの2剤式髪染めしても
濁った汚い色にしかならない
あんな状態になるのかな?
こうなるとヘアマニに頼るしかなくなるんだよね
縮毛矯正やアイロン、コテ常用だと
髪が炭化して透明感なくなって、浸透タイプの2剤式髪染めしても
濁った汚い色にしかならない
あんな状態になるのかな?
こうなるとヘアマニに頼るしかなくなるんだよね
778スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 17:34:50.36779スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 23:23:57.10 透明感って透けてるってことだから剛毛(毛が太い)には縁ない人の話だわ
20代までの若い時以外は透明感=調子が良い時の猫っ毛
20代までの若い時以外は透明感=調子が良い時の猫っ毛
780スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 11:46:13.37 話変わるけど上でマロンとヘナの話題出たので聞きたいんですが
染めた後の匂いってどちらが気になりますか?
自分はヘナの植物の匂いには抵抗ない派です
マロンは使用したことないですが鉄臭いって言うのが
どれほどのものなのか知りたいと思ったので
染めた後の匂いってどちらが気になりますか?
自分はヘナの植物の匂いには抵抗ない派です
マロンは使用したことないですが鉄臭いって言うのが
どれほどのものなのか知りたいと思ったので
781スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:23:16.45 >>780
匂いの感じ方は個人差が大きい。
自分はヘナをしていて他人から臭うといわれてヘナを止めた。
色々言われているように、匂いは慣れるものなので
自分や一緒に住んでる人間の匂いの判断は当てにならないと思っておいた方がいい。
マロンも同様で、どちらが不快な匂いかは個人差でしかない。
ただし、金属臭は脂質等の特定の成分と触れた時に発する特徴があるので
マロンの方が匂い対策は可能
・頭皮の脂をよく落とす
・髪にシリコン等のコーティング系で脂との接触避ける
匂いの感じ方は個人差が大きい。
自分はヘナをしていて他人から臭うといわれてヘナを止めた。
色々言われているように、匂いは慣れるものなので
自分や一緒に住んでる人間の匂いの判断は当てにならないと思っておいた方がいい。
マロンも同様で、どちらが不快な匂いかは個人差でしかない。
ただし、金属臭は脂質等の特定の成分と触れた時に発する特徴があるので
マロンの方が匂い対策は可能
・頭皮の脂をよく落とす
・髪にシリコン等のコーティング系で脂との接触避ける
782スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:27:41.94783スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:42:45.86784スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:53:43.78 植物は匂い発するのが生き延びる手段
匂いを消す、取るというのが難しすぎる。
ヘナの臭いを消すにはヘナ以上の強い匂い被せるしかないけど
厄介なことに、植物は他の匂いを消すという性質まである。
匂いを消す、取るというのが難しすぎる。
ヘナの臭いを消すにはヘナ以上の強い匂い被せるしかないけど
厄介なことに、植物は他の匂いを消すという性質まである。
785スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 13:22:56.06786スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 14:05:07.46 最近、やっとゼロテク上手くなってきたよ
以前にアドバイスくれた人ありがとう(^^)
以前にアドバイスくれた人ありがとう(^^)
787スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 14:29:06.35 マロンもヘナも臭い対策は出来てるわ
788スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 17:51:34.24789スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 18:22:13.00 ヘナは臭いもあれだけど色がな
若白髪の内はなんとかなったけど
歳行ったらオレンジ系が似合わないから顔映りが悪すぎてムリになった
若白髪の内はなんとかなったけど
歳行ったらオレンジ系が似合わないから顔映りが悪すぎてムリになった
790スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 22:50:45.50 >>757
>>758
遅レスですが、イルミナはおしゃれ染のみでスレ的に対象外は
別レスの通りです
結果的に言えばダメージレスではないです
確かに1回の施術だけなら、通常カラー剤より傷みません
淡色(薄い色)であるのも災いして、色持ちが悪いです
普通おしゃれ染めなら2、3ヶ月毎にに全体染すれば色維持できますけど
イルミナは良くて1,5ヶ月程度
年間で考えれば倍の数になりますから、低アルカリカラーと変わりません
販売元のマーケティング戦略のままに広告している美容院もあります
イルミナの凄いところは、あの色なんですけどね
日本人の髪で、あの淡い綺麗な色をブリーチ無しで1回のカラーで染められる
ダブルカラーをしてきた人なら確かに低ダメージではあります
>>758
遅レスですが、イルミナはおしゃれ染のみでスレ的に対象外は
別レスの通りです
結果的に言えばダメージレスではないです
確かに1回の施術だけなら、通常カラー剤より傷みません
淡色(薄い色)であるのも災いして、色持ちが悪いです
普通おしゃれ染めなら2、3ヶ月毎にに全体染すれば色維持できますけど
イルミナは良くて1,5ヶ月程度
年間で考えれば倍の数になりますから、低アルカリカラーと変わりません
販売元のマーケティング戦略のままに広告している美容院もあります
イルミナの凄いところは、あの色なんですけどね
日本人の髪で、あの淡い綺麗な色をブリーチ無しで1回のカラーで染められる
ダブルカラーをしてきた人なら確かに低ダメージではあります
791スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 11:22:05.82 780ですレスありがとうございます
>>781
マロンの匂いのことよくわかりました
脂質と合わさった時により臭うと言うことで普段はそんなに
鉄臭くないと言うことですかね(そこで気になるならないの個人差が出てくるのかな)
皮脂汗出るとまた変わってきそうですね
ヘナの方は濃く染まってる限り臭いは長く続くんですね
夏に大量に汗かいた時はキツく感じましたが普段もそうなのか、、
気をつけようと思います
アドバイス通りに今後はマロンも試してみたいと思います
みなさんありがとうございました
>>781
マロンの匂いのことよくわかりました
脂質と合わさった時により臭うと言うことで普段はそんなに
鉄臭くないと言うことですかね(そこで気になるならないの個人差が出てくるのかな)
皮脂汗出るとまた変わってきそうですね
ヘナの方は濃く染まってる限り臭いは長く続くんですね
夏に大量に汗かいた時はキツく感じましたが普段もそうなのか、、
気をつけようと思います
アドバイス通りに今後はマロンも試してみたいと思います
みなさんありがとうございました
792スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 14:38:22.63 >>791
毛染めはどれも悪臭なのよ
2剤式はオキシはオゾン臭い、サロン用だとアンモニア臭も加わる
ヘアマニキュアは酸性成分のすえた臭い
誤魔化すのに強めの香料
でも化学成分は割合(量)も少ないし、揮発性高くて臭いも消えてくれる
長くても1週間程度
マロンの鉄も量自体は少ない
でもヘナは違う
ヘナは100%ヘナ、長く臭うというより染めてる限りいつでも臭う
強く臭うか、弱く臭うかの違いだけ
不快な臭い自体が弱まったり、変わるわけじゃないよ
気温が暑かったり湿気があれば強い、気温が低く乾燥していれば弱
染めた時だけでなく、毎日ニオイ対策しないと駄目
しかも、ヘナの厄介なところはニオイ対策しても
汗の成分と反応すると悪臭が強くなる
汗かく時期は強く臭う時期でもあるので、どうしようもない
自分もヘナしてたから分かるけど、臭い対策が面倒でお金もかかるので
色も含めてヘナのメリットが殆ど感じられずヘアマニキュアに変えました
毛染めはどれも悪臭なのよ
2剤式はオキシはオゾン臭い、サロン用だとアンモニア臭も加わる
ヘアマニキュアは酸性成分のすえた臭い
誤魔化すのに強めの香料
でも化学成分は割合(量)も少ないし、揮発性高くて臭いも消えてくれる
長くても1週間程度
マロンの鉄も量自体は少ない
でもヘナは違う
ヘナは100%ヘナ、長く臭うというより染めてる限りいつでも臭う
強く臭うか、弱く臭うかの違いだけ
不快な臭い自体が弱まったり、変わるわけじゃないよ
気温が暑かったり湿気があれば強い、気温が低く乾燥していれば弱
染めた時だけでなく、毎日ニオイ対策しないと駄目
しかも、ヘナの厄介なところはニオイ対策しても
汗の成分と反応すると悪臭が強くなる
汗かく時期は強く臭う時期でもあるので、どうしようもない
自分もヘナしてたから分かるけど、臭い対策が面倒でお金もかかるので
色も含めてヘナのメリットが殆ど感じられずヘアマニキュアに変えました
793スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 16:22:42.47 ヘナはなあ
匂いの元が色素そのものだからねえ
重ねて染める。濃度が濃くなるのに比例して匂いも強くなっていくという悪循環もある
ヘナ染でリタッチ染やってる人なんていないもんな
匂いの元が色素そのものだからねえ
重ねて染める。濃度が濃くなるのに比例して匂いも強くなっていくという悪循環もある
ヘナ染でリタッチ染やってる人なんていないもんな
794スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 16:51:45.72 白髪率1%もないくらいだけど、
ここでおススメされてたミルクジャムの生チョコガナッシュ使ってみたら
表面にキラキラしてた白髪がなじんだ
美容院ではマニキュアおススメされたけど、美容院でやってもらうと高いし・・
DSで548円だったしやってよかった
つけたときちょっとピリピリしたけど、そのうちマシになった
液が少なくて、肩上ボブだったけど足りてよかったって感じ
これで2か月くらい持ってくれたらいいんだけどね
ここでおススメされてたミルクジャムの生チョコガナッシュ使ってみたら
表面にキラキラしてた白髪がなじんだ
美容院ではマニキュアおススメされたけど、美容院でやってもらうと高いし・・
DSで548円だったしやってよかった
つけたときちょっとピリピリしたけど、そのうちマシになった
液が少なくて、肩上ボブだったけど足りてよかったって感じ
これで2か月くらい持ってくれたらいいんだけどね
795スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 19:23:07.88796スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:15:33.73797スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:19:34.20798スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:42:48.63799スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 02:37:32.90 >>792
匂いの基準は、ホント人それぞれですねえ。
ヘナを使ってる人は、使い続けられる時点でヘナの匂いが
平気だからというのがありますから
ダメな人は最初の時点で挫折してます。
逆にカラーやパーマ液の成分の
特に縮毛矯正だと強い匂いがある薬剤があるので諦めてる人もいます。
匂いで体調が悪くなる人もいますから
匂い対策は可能か、それが自分にできることなのか
気をつけるようにしてます。
匂いの基準は、ホント人それぞれですねえ。
ヘナを使ってる人は、使い続けられる時点でヘナの匂いが
平気だからというのがありますから
ダメな人は最初の時点で挫折してます。
逆にカラーやパーマ液の成分の
特に縮毛矯正だと強い匂いがある薬剤があるので諦めてる人もいます。
匂いで体調が悪くなる人もいますから
匂い対策は可能か、それが自分にできることなのか
気をつけるようにしてます。
800スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 15:27:26.88 >>794
茶髪でなく白髪染めたいだけならヘアマニキュアの方がダメージが全然違う
白髪は今後、増えていくだけだから、ヘアマニキュア染められるようにしておくと便利
塗布方法は現行スレに参考動画のリンクがありますよ
茶髪でなく白髪染めたいだけならヘアマニキュアの方がダメージが全然違う
白髪は今後、増えていくだけだから、ヘアマニキュア染められるようにしておくと便利
塗布方法は現行スレに参考動画のリンクがありますよ
801スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 16:16:46.36802スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 17:00:11.21 >>801
ヘアマニキュアは皮膚につくと、皮膚も染まるから
そもそも付かないように塗布する毛染め
念のためにも染める時はベビーオイルも使用してる
モミアゲの白髪はヘアマニキュアは厳しいね
2剤式のヘアカラーしてた時より、明らかに薄い
染まるには染まってるけど、目立つので
モミアゲ白髪はヘアスタイルで隠す
ヘアマニキュアは皮膚につくと、皮膚も染まるから
そもそも付かないように塗布する毛染め
念のためにも染める時はベビーオイルも使用してる
モミアゲの白髪はヘアマニキュアは厳しいね
2剤式のヘアカラーしてた時より、明らかに薄い
染まるには染まってるけど、目立つので
モミアゲ白髪はヘアスタイルで隠す
803スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 17:37:52.46804スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 20:26:25.83 そうなのですか。
店で染めていた時に皮膚がニキビで荒れる時と荒れない時がありましたが染めるからではなく染める時のフェイスラインに養生するクリーム、もしくは染めてから皮膚に付着してしまった箇所を消す液かで荒れました
店で染めていた時に皮膚がニキビで荒れる時と荒れない時がありましたが染めるからではなく染める時のフェイスラインに養生するクリーム、もしくは染めてから皮膚に付着してしまった箇所を消す液かで荒れました
805スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 20:56:07.21 >>804
ヘアマニキュアを落とすリムーバーは刺激強いですよ
なので、付けないように保護する方がいいです
目立たない所なら放置しておけば、数日後には剥がれ落ちてきます
敏感肌の場合は自分に合うオイル見つけておく方がいいですね
このスレは成分的にも無難なベビーオイルかホホバオイルをすすめてますし
美容院の保護オイルもベビーオイル(ミネラルオイル)が主成分ですね
ヘアマニキュアを落とすリムーバーは刺激強いですよ
なので、付けないように保護する方がいいです
目立たない所なら放置しておけば、数日後には剥がれ落ちてきます
敏感肌の場合は自分に合うオイル見つけておく方がいいですね
このスレは成分的にも無難なベビーオイルかホホバオイルをすすめてますし
美容院の保護オイルもベビーオイル(ミネラルオイル)が主成分ですね
806スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:20:08.14807スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:26:28.50 >>804
薬剤の皮膚炎は接触する部分でおこる
別の部分に反応出るようだとアレルギーの可能性あり
頭皮全体が被れたならヘアマニキュアの可能性高い
こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
それが原因の可能性高い
薬剤の皮膚炎は接触する部分でおこる
別の部分に反応出るようだとアレルギーの可能性あり
頭皮全体が被れたならヘアマニキュアの可能性高い
こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
それが原因の可能性高い
808スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:26:49.37 ヘアマニキュアは髪のダメージも少ないし匂いもそんなないんだけど
手で触ると手につく、汗で落ちる
何より毎回塗って乾くまで待たないといけないから面倒
手で触ると手につく、汗で落ちる
何より毎回塗って乾くまで待たないといけないから面倒
809スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:17:09.71 最近髪のうねりが酷くて美容師さんと話ししてたら、セルフ白髪染めが原因かもと言われた
薬剤が強すぎるのが原因みたい
通ってる美容院はカラーリングだけでも結構高いから、もう少し安い店探し中
薬剤が強すぎるのが原因みたい
通ってる美容院はカラーリングだけでも結構高いから、もう少し安い店探し中
810スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:36:42.92811スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:40:04.27812スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 02:59:44.81 >>809
髪色を明るくしたくなってここ1年くらいサロンで染めてたらうねりや縮毛がほぼなくなったよ
脱染してからハイライト入れてイルミナカラーで外国人風ヘアー
光の加減で色が変わったり光に透ける透明感のある髪がとても気に入ってるのだけど、毎月1万以上の出費は痛いしイルミナだど白髪はぼかせてもしっかりは染められず…
またセルフに戻すかな〜迷うな
髪色を明るくしたくなってここ1年くらいサロンで染めてたらうねりや縮毛がほぼなくなったよ
脱染してからハイライト入れてイルミナカラーで外国人風ヘアー
光の加減で色が変わったり光に透ける透明感のある髪がとても気に入ってるのだけど、毎月1万以上の出費は痛いしイルミナだど白髪はぼかせてもしっかりは染められず…
またセルフに戻すかな〜迷うな
813スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 14:35:38.93 セルフカラーで髪のダメージが酷くなって、色々と模索したけれど
結局、2ヶ月に一度サロンでマニキュア、自宅でもマニキュアで生え際をリタッチ
もみ上げだけ、部分的にヘアカラーで落ち着いた
結局、2ヶ月に一度サロンでマニキュア、自宅でもマニキュアで生え際をリタッチ
もみ上げだけ、部分的にヘアカラーで落ち着いた
814スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 14:50:11.87 多分、他人からみたら全体ともみあげで色の違い、察してそう
言わないだけで
言わないだけで
815スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 15:21:32.64 >>809うねりはエイジング毛の特徴かと
私の場合は髪の毛が顔の顔の真ん中に向かって流れるみたいな感じにいつの間にかなっていました。うねりが出ると男性みたいなスポーツ刈りにでもしなければ鬱陶しいかと思われます
私の場合は髪の毛が顔の顔の真ん中に向かって流れるみたいな感じにいつの間にかなっていました。うねりが出ると男性みたいなスポーツ刈りにでもしなければ鬱陶しいかと思われます
816スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 16:07:00.52 うねりは頭皮のタルミだよ
817スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 16:17:53.50 >>812
ハイライトは無理だから、セルフカラー出来るなら
イルミナカラーだけでも通販で購入して自分でやってみれば?
イルミナは色持ち悪いから毎月全体染しないと維持できない
サロン用でも基本のやり方は市販品と同じ
1剤2剤の割合が製品によるのと、分量を計測する違いくらいかな
イルミナの注意点は2剤も必ずイルミナの製品でないと駄目
サロン用のセルフに関してはセルフカラースレに詳しい人がいるから参考になるよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=BCV36Gp7slc
ttps://www.youtube.com/watch?v=bunc-G2qYmo
ttps://www.youtube.com/watch?v=p4G8PH6cGQY
ハイライトは無理だから、セルフカラー出来るなら
イルミナカラーだけでも通販で購入して自分でやってみれば?
イルミナは色持ち悪いから毎月全体染しないと維持できない
サロン用でも基本のやり方は市販品と同じ
1剤2剤の割合が製品によるのと、分量を計測する違いくらいかな
イルミナの注意点は2剤も必ずイルミナの製品でないと駄目
サロン用のセルフに関してはセルフカラースレに詳しい人がいるから参考になるよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=BCV36Gp7slc
ttps://www.youtube.com/watch?v=bunc-G2qYmo
ttps://www.youtube.com/watch?v=p4G8PH6cGQY
818スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 18:59:15.25 >>816
頭皮が弛むから丸かった毛穴が楕円になってそこから生える毛もうねるんだよね
頭皮が弛むから丸かった毛穴が楕円になってそこから生える毛もうねるんだよね
819スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 19:03:41.58820スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 19:19:36.64 イルミナは白髪染めじゃないから白髪は染まりませんよ。
美容院でやる時は伸びた部分だけ白髪染め塗られます。
前に白髪染めして白髪がない所にイルミナしますよ。
だからおしゃれ染めと同じ。
美容院でやる時は伸びた部分だけ白髪染め塗られます。
前に白髪染めして白髪がない所にイルミナしますよ。
だからおしゃれ染めと同じ。
821スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:00:09.86 >>820
上の人はハイライト入れてるから、イルミナだけで白髪は暈してるんだと思う
イルミナでも薄いけど白髪も一応は染まる
あのイルミナの色は、殆ど白髪にでもならない限り
白髪染では絶対、染められない色合いだから
ギリギリまで粘って暈していくだけもアリだと思う
上の人はハイライト入れてるから、イルミナだけで白髪は暈してるんだと思う
イルミナでも薄いけど白髪も一応は染まる
あのイルミナの色は、殆ど白髪にでもならない限り
白髪染では絶対、染められない色合いだから
ギリギリまで粘って暈していくだけもアリだと思う
822スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:36:18.83 >>820-821
新しく生えた白髪部分はイルミナシャドウ、他はイルミナカラーを2色筋状?に入れて3D風にしてもらってます
前はイルミナシャドウに白髪染めを混ぜて染めてもらっていて白髪は完全に隠れるけど、どうしてもその部分に赤みが残るのでシャドウオンリーにしてもらいました
私の髪色がアッシュ系の寒色にしてるから少しの赤みでも目立っちゃう
新しく生えた白髪部分はイルミナシャドウ、他はイルミナカラーを2色筋状?に入れて3D風にしてもらってます
前はイルミナシャドウに白髪染めを混ぜて染めてもらっていて白髪は完全に隠れるけど、どうしてもその部分に赤みが残るのでシャドウオンリーにしてもらいました
私の髪色がアッシュ系の寒色にしてるから少しの赤みでも目立っちゃう
823スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:41:07.94 テンスターみたい
824スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:02:53.72 ここって白髪染めのスレだからスレチでは?と言いたかったのです。
825スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:05:59.82 >>822
プロ染ならではのローライト、ハイライトか
根元はリタッチ染と同じだから
シャドウとの塗り分けくらいは何とかできる
筋状はさすがに難易度高いな
全部セルフが無理なら隔月だけセルフとか
根元のシャドウリタッチだけで凌いで
美容院カラー回数半分でもセリフ購入費除いても万単位の節約にはなるんじゃない?
あとアッシュ系ならスロウのアッシュシャンプーか
カラーバターの青(※必ず青オンリー)を手持ちのトリートメントに混ぜて使うだけでも持ちは良くなる
その辺はカラースレの方でみんな色々やってて情報充実してる
プロ染ならではのローライト、ハイライトか
根元はリタッチ染と同じだから
シャドウとの塗り分けくらいは何とかできる
筋状はさすがに難易度高いな
全部セルフが無理なら隔月だけセルフとか
根元のシャドウリタッチだけで凌いで
美容院カラー回数半分でもセリフ購入費除いても万単位の節約にはなるんじゃない?
あとアッシュ系ならスロウのアッシュシャンプーか
カラーバターの青(※必ず青オンリー)を手持ちのトリートメントに混ぜて使うだけでも持ちは良くなる
その辺はカラースレの方でみんな色々やってて情報充実してる
826スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:37:21.08827スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 01:47:25.91 テンスターのカラトリ使ってて色持ち意外は満足してるんですがもっと色持ちがいいオススメのカラトリはありますか?
828スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 03:40:30.52829スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 09:44:59.84830スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 13:40:09.50 >>826
私もハイライトとイルミナやってるよ。でも最初だけで今はイルミナ自分でやってる。あとアディクシーも混ぜてるよ。オーシャンとグレーパール。市販のよりムラになりにくいしツルツルでいいよね。
私もハイライトとイルミナやってるよ。でも最初だけで今はイルミナ自分でやってる。あとアディクシーも混ぜてるよ。オーシャンとグレーパール。市販のよりムラになりにくいしツルツルでいいよね。
831スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 16:38:27.63 >>829
そう。製品ごと極端に違いがあるわけでなく
染める方式で色持ちの限界は決まっちゃう
あとは髪質、髪状態で差が出てくるだけ
・カラートリートメント 1日〜1週間
・ヘアマニキュア 2週間〜1ヶ月
・通常の2剤式 白髪染なら6ヶ月〜1年
おしゃれ染でもイルミナ除けば2ヶ月〜3ヶ月
そう。製品ごと極端に違いがあるわけでなく
染める方式で色持ちの限界は決まっちゃう
あとは髪質、髪状態で差が出てくるだけ
・カラートリートメント 1日〜1週間
・ヘアマニキュア 2週間〜1ヶ月
・通常の2剤式 白髪染なら6ヶ月〜1年
おしゃれ染でもイルミナ除けば2ヶ月〜3ヶ月
832スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 19:29:13.29 30代でうねりがすごいわ
これは加齢だから仕方ないみたいだね
これは加齢だから仕方ないみたいだね
833スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:14:20.76 ここの人って何歳ぐらいで何%白髪なんだろう
834スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:55:39.81 >>807
> こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
> それが原因の可能性高い
その通りかと思われます。染めた後の洗い流しで生え際等に付着した染液を落とす薬剤の可能性もありますが養生をしなくなってからは肌荒れは解消した気がするので
> こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
> それが原因の可能性高い
その通りかと思われます。染めた後の洗い流しで生え際等に付着した染液を落とす薬剤の可能性もありますが養生をしなくなってからは肌荒れは解消した気がするので
835スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:57:40.15 額の生え際が7割白くてあとはほとんどないのって何%ぐらいなんだろう
836スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:59:27.85 余談ですが、
私は元々は栗毛みたいな色で瞳孔も同じ感じらしいです。ですのでいわゆる白髪染めで黒に染めると明らかに違和感が出て似合わないらしいです。そして適度に色を落として染めると数週間経過したら茶髪みたくなり良い歳した大人が…みたいになってしまいます。
元美容師さんには染めない方が似合うと言われました。
私は元々は栗毛みたいな色で瞳孔も同じ感じらしいです。ですのでいわゆる白髪染めで黒に染めると明らかに違和感が出て似合わないらしいです。そして適度に色を落として染めると数週間経過したら茶髪みたくなり良い歳した大人が…みたいになってしまいます。
元美容師さんには染めない方が似合うと言われました。
837スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 03:57:32.71 >>835
それくらいなら全体の割合でいえば10%いかないだろうね
でも前髪だけの比率でいえば白髪率30%以上になるんじゃない
自分も前髪から頭頂部に白髪集中で
ここのパーツだけなら70%以上はある
他はチラホラなんで部分染めで誤魔化せるから白髪染は楽かも
それくらいなら全体の割合でいえば10%いかないだろうね
でも前髪だけの比率でいえば白髪率30%以上になるんじゃない
自分も前髪から頭頂部に白髪集中で
ここのパーツだけなら70%以上はある
他はチラホラなんで部分染めで誤魔化せるから白髪染は楽かも
838スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 05:11:07.72 ある日美容室でカラーリングすると翌日に後頭部だけ異常に痒くなりました。その後カラーリングするたびにに痒くなるまでの時間が短くなっていっていき、最終的には美容室から家に帰るまでの間に痒くなりました。これってジアミンアレルギーですよね?
839スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 13:33:41.71 頭頂部後頭部は普段見えないけど3〜5%くらいかな
840スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 17:03:54.75 前髪中心あたり70%こめかみから耳にかけてのもみあげ部分90%白髪
どのタイミングで諦めようか悩んでる
どのタイミングで諦めようか悩んでる
841スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 17:35:18.25 前髪とコメカミに白髪ができやすいのは血流の関係かな?
それとも目を使ったり脳みそ使う神経みたいのがここらへんに集中してるせいとか?
何にしても白髪は不明なことが多い
遺伝が99パーだけどね
それとも目を使ったり脳みそ使う神経みたいのがここらへんに集中してるせいとか?
何にしても白髪は不明なことが多い
遺伝が99パーだけどね
842スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 19:28:46.05 >>838
痒みだけ?
皮膚炎と違ってアレルギーは液付けた以外の所に症状出る
他の皮膚部分が腫れたり、蕁麻疹が出る等
ヤバイのは循環器系で頭痛、動悸するならすぐ止める
痒みだけなら接触性皮膚炎の可能性の方が高いけど
症状出る間隔短くなってるなら病院でアレルゲン特定するまで止めた方がいい
毛染めのアレルギー=ジアミンと思われがちだけど
ジアミンは強い症状のアレルギー反応でるから注意喚起されてるだけで
他の成分の可能性のもある
美容院染なら白髪染はヘアマニキュアにしてもらいな
それで痒みでないなら2剤式のどれかが合わないということ
痒みだけ?
皮膚炎と違ってアレルギーは液付けた以外の所に症状出る
他の皮膚部分が腫れたり、蕁麻疹が出る等
ヤバイのは循環器系で頭痛、動悸するならすぐ止める
痒みだけなら接触性皮膚炎の可能性の方が高いけど
症状出る間隔短くなってるなら病院でアレルゲン特定するまで止めた方がいい
毛染めのアレルギー=ジアミンと思われがちだけど
ジアミンは強い症状のアレルギー反応でるから注意喚起されてるだけで
他の成分の可能性のもある
美容院染なら白髪染はヘアマニキュアにしてもらいな
それで痒みでないなら2剤式のどれかが合わないということ
843スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 21:09:22.19 神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。
844スリムななし(仮)さん
2018/10/22(月) 02:13:44.28 >>838
他の成分かオキシで軽い火傷(炎症)かな?
ジアミンアレルギーは発症した時点でものすごい反応する
具合悪くなって目の前真っ暗とか、顔がふくれて朝青龍(気道も腫れるからかなり危険)になるか
自分もたまになるよ
他の成分かオキシで軽い火傷(炎症)かな?
ジアミンアレルギーは発症した時点でものすごい反応する
具合悪くなって目の前真っ暗とか、顔がふくれて朝青龍(気道も腫れるからかなり危険)になるか
自分もたまになるよ
845スリムななし(仮)さん
2018/10/22(月) 02:15:32.48 たまになるってのはオキシとかで、後日痒いなーと思ってかいたらかさぶたになってたりね
ドイツとかのオキシ12パーセントの一剤とか使ったらどうなんだろ、、
ドイツとかのオキシ12パーセントの一剤とか使ったらどうなんだろ、、
2018/10/22(月) 10:33:41.57
ええ〜
そこまでひどいならやめなよ
そこまでひどいならやめなよ
847スリムななし(仮)さん
2018/10/24(水) 21:43:46.59 誰も触れてないけど>>808ってなんかおかしくない?
マニキュアで染めるのに毎回塗ってから乾くまで待つなんて聞いたことないんだけど
マニキュアで染めるのに毎回塗ってから乾くまで待つなんて聞いたことないんだけど
848スリムななし(仮)さん
2018/10/24(水) 23:25:32.09 >>847
その前の汗等の色落ちのくだりの書き方からなんで
ヘアマニ後のシャンプー後に乾かさないと、色移りするということだと解釈してた
よく読むとおかしいな
汗かくと落ちることはあるけど、普段は触った程度で落ない
メイク系のマスカラタイプのヘアマニなのかな
その前の汗等の色落ちのくだりの書き方からなんで
ヘアマニ後のシャンプー後に乾かさないと、色移りするということだと解釈してた
よく読むとおかしいな
汗かくと落ちることはあるけど、普段は触った程度で落ない
メイク系のマスカラタイプのヘアマニなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 新宿のライブカメラ、日本人ゼロ… [667744927]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 「狼と香辛料」、グルメ漫画化 [303493227]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- ゾロ目ガチャ1000連
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]