X



完全湯シャン part28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/25(金) 07:16:32.79
湯シャンについて語りましょう
(ノー・シャンプー、ノー・プーともいいます)


前スレ
完全湯シャン part27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1500813285/
2017/09/19(火) 21:46:47.06
湯シャン毎日だと洗い過ぎ
2日おきが正解
2017/09/20(水) 01:31:47.76
>>735
オシャレなメガネしてるな
2017/09/20(水) 02:47:22.29
分け目がスカってる女の子って、だいたい頭皮がテカってるよね
シャンプーのし過ぎで皮脂の過剰分泌になってるんだろうな
2017/09/20(水) 07:29:27.25
それはシャンプーのし過ぎではなく体質だわ
禿げてる人は光を反射するだろう?
あれは脂性肌だから
2017/09/20(水) 07:46:27.78
皮脂の過剰分泌がすべて洗い過ぎだと思ってる人いるよね
2017/09/20(水) 07:46:32.66
>>739
だからそれがシャンプーのし過ぎで皮脂が過剰分泌されてんだよ
俺シャンプーやめてから皮脂でベトベトなんて全くならなくなったぞ
2017/09/20(水) 10:37:54.28
>>739
体質というのも外的要因に影響される
頭皮の脂性肌はシャンプーによって皮脂の過剰分泌が起き必然的に作られる
中程度の毒性物質と言えども人体に侵入しようとすれば、
人体も自らを守るため外敵の侵入を阻止しようと
皮脂を次から次へと分泌させてガードしようとする
いたって自然な人体の免疫システムだ
体に優しい自然な生き方をしていれば、そこまで悲惨な状況にはならない
もうすでに体は深刻な状態でSOSを発信し続けているのに、
残念ながら本人は無知で気づく素振りもない
頭皮が脂性なのは体質だから仕方がないと言って今日も合成洗剤を浴びる
合成洗剤で習慣的に頭や体を洗う人は、
自分で頭皮環境を破壊していると言っても過言ではない
2017/09/20(水) 11:08:40.05
ハゲはシャンプーしない
2017/09/20(水) 11:12:43.49
湯シャン歴3年だけど、卵胞期と黄体期では明らかに皮脂量が違う。
生理前なんて質の悪いベタベタ皮脂が分泌されまくるから
湯シャンではどうにもならなくて、1日おきに石鹸シャンプー使う。

ホルモンも大いに関係あるよ。
2017/09/20(水) 11:51:18.62
それは確かにある。
おれもドクドクと精子を出すと二、三日皮脂でベタつく。
あとヒゲものびるのが早くなる。
湯シャンの場合、エロいことは考えないのが一番。
2017/09/20(水) 15:19:44.70
セックスも禁止なのかw
2017/09/20(水) 18:31:01.87
抜くと皮脂量増えるのはガチだと思うわ
2017/09/20(水) 18:49:34.18
頭皮が油でべたつくとはげるの?
749スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:03:32.62
今朝、頭ボリボリ掻いてるところに丁度目覚めて
寝てる時に頭掻きまくってんじゃないかと不安になった
2017/09/20(水) 20:09:20.30
ハゲと皮脂は直接には関係ないと思うよ
合成洗剤で痛めつけてると防衛の為に皮脂の分泌が過剰になる
これはケミシャン止めればすぐに実感できる
2017/09/20(水) 20:20:09.87
湯しゃんしてる人はシャンプー代を節約したいだけなんだね。
2017/09/20(水) 20:22:00.99
>>749
分かるw 朝起きて爪に皮脂ついてたりする。

>>750
皮脂量多い人は湯シャン効果出るまで数ヶ月はかかるよ。
ほとんどの人はそこで挫折する。
2017/09/20(水) 20:50:43.92
毎朝起きると爪の中にカス溜まってる
寝てる間に体を掻いてるんだろうけど必要以上に頭掻いてないかは気になるね
ってか正しいシャンプーの仕方も指の腹で頭皮マッサージって感じだから
基本頭皮を掻くのは良くないんだろうね
2017/09/21(木) 08:22:02.83
純石鹸で軽く洗った翌日に髪がベタベタになってびびった

久しぶりにブラシが真っ白になり、粘土状の汚れが付くレベル…
ブラシ汚れた分、髪のベタつきはなくなった
2017/09/21(木) 13:33:19.00
就寝時頭皮をかいちゃうか心配なら綿手袋して寝たらいいんじゃないかな
ついでに手も守られて美肌に良さそう
2017/09/21(木) 15:21:07.84
暑いよ…
2017/09/21(木) 17:32:08.42
爪切れば良いんじゃね
2017/09/21(木) 19:44:14.29
>>755
手袋は生指より摩擦が強いだろうから抜け毛が凄くなりそうじゃね?
2017/09/21(木) 21:52:54.08
そもそも頭をかく癖をなおさないといけない
2017/09/21(木) 22:52:51.43
いくら癖でも寝てる間はどうにもならん。
2017/09/21(木) 23:07:46.16
>>754
マラセチア菌が大量繁殖してそう
2017/09/22(金) 05:52:34.46
洗い流すべき皮脂の量に対して石鹸の量が足りないと
ヌルヌルになる
そのままでは乳化した石鹸カスが溜まった状態なので2度洗いする
2017/09/22(金) 17:14:34.40
なんか皮膚掻いてると余計に神経だかが敏感になって悪循環になるって聞いた事ある
マジックテープのバンド買ってきて手首を腰のベルト穴とかに止めて頭に届かなくすればw
2017/09/22(金) 20:30:14.33
動物だって掻いてるからな
生き物の自然現象だからあんま気にしなくて良いんじゃね?
2017/09/22(金) 20:41:33.16
寝る前に手は洗った方がいいだろうね
引っ掻き+雑菌付与とかヤバそう
2017/09/22(金) 21:01:08.85
キッチンハイターで洗髪すれば雑菌とか気にならなくなるよ
2017/09/23(土) 20:20:17.57
>>761
菌が繁殖してると石鹸で洗うとベタつくということ?
2017/09/23(土) 22:09:20.87
>>767
菌が繁殖すると大量のフケが出る
2017/09/25(月) 00:36:44.51
今日からやるわ
2017/09/25(月) 02:46:11.46
洗うのは二日おきだよ
2017/09/25(月) 07:31:31.12
最初は1日2回でもいいくらい
2017/09/25(月) 13:41:50.85
俺の場合元々薄毛で坊主だったから湯シャンにすぐ行けたわ
何が良かったって頭皮の脂が正常になったから頭が臭くなくなったのが良かった
ただハゲが治るとかそういうのは全くないぞ
2017/09/25(月) 14:23:40.45
すでに禿げてるやつは無理だろ
2017/09/25(月) 14:28:55.40
シャンプーにブリーチ、トリートメントで髪がボロボロになって薄毛の人には効果あるよ
3年くらいかかるけど
2017/09/25(月) 15:33:19.91
旅行先でも湯シャンしたら洗い上がりが髪の毛コテコテで全然乾かなかった!水のせい?
耐えられずに備え付けのシャンプーで洗ったら嘘みたくスッキリした。inヨーロッパ
2017/09/25(月) 16:01:04.92
>>775
普段問題ないのなら水の性質の違いだろうね
国内でも地域によって少し差があるからうまくいく人といかない人、仕上がりなんかにも影響してそう
2017/09/25(月) 16:57:00.05
乾かない人は髪が傷んでで水を含みやすい状態だったりしない?
健康毛ならキューティクルが閉じ、表面の水は乾燥させられると思う
2017/09/25(月) 19:13:09.28
>>777
トップだけ乾きが悪いから、皮脂だと思う。
2017/09/25(月) 19:30:13.52
日本は軟水、欧州は硬水ってよく聞くね
マグネシウムの量が欧州の方が多いとか何とかで
髪の毛がバサバサになりやすいらしい
軟水の方が体には良いんじゃなかったっけ
2017/09/25(月) 20:05:01.13
>>778
トップとは根元?毛先?

自分は髪の毛全体的に乾かないわ(乾かないというか皮脂が付いてるのか)
次の日の朝に乾いてる
2017/09/25(月) 23:40:52.85
今アイハーブで15%offセールやってるので買い時ですよ!
アイハーブを初回利用の場合40$以上購入したらさらに10$off!
10月1日15時59分までなのでお早めに!

割引コード
ONE4664 5%off
21STYEAR 10%off
2017/09/25(月) 23:42:29.57
昨日ニンニク料理食べたら、頭皮からニンニク臭が…
どうにもならなくてシャンプーした。
2017/09/26(火) 04:29:12.14
二日おきに湯シャンを実践した方が良いよ
毎日は洗い過ぎ
2017/09/26(火) 09:37:22.82
いやいや最初は湯シャン1日1回だよ
夏は汗かくし不衛生なのはどうかと思うよ
2017/09/26(火) 10:16:23.03
>>784
お前は理解してない
洗うのが目的ではじゃないんだよ
菌を育成して行くのが目的なんだよ
不衛生は結構なこと
2017/09/26(火) 10:23:07.28
洗剤使うわけじゃないし、湯で菌が全滅するとでも思ってるのかな
2017/09/26(火) 11:01:38.95
>>786
当たり前だろ
2017/09/26(火) 16:01:16.14
痒くて眠れないから、湯シャンは毎日しないと無理!
皮脂が酸化して臭くなるし、アクネ菌が皮脂食べて増殖してニキビできる。
2017/09/26(火) 16:47:24.78
最初はシャンプーと湯シャンを一日置きにやれって事だろ?
2017/09/26(火) 16:56:42.82
>>789
こいつは違うんだよ、湯シャンを一日おきw
もはや不潔の部類
2017/09/26(火) 18:16:17.46
湯シャンは極めると1カ月くらい洗わなくてもさらさらで臭わなくなるとか言うけどな。
自分は今のところ毎日洗ってもベタつくので無理だが。
2017/09/26(火) 18:54:53.70
それって湯シャンと言うより無シャンだよね…
2017/09/26(火) 19:21:30.47
作家の五木寛之は年数回しか洗わないらしい。
いける人もいるんだなとは思うけど、髪型が限定されそうだな。
ふんわりさせるのは難しそう。
2017/09/26(火) 19:26:36.36
標高が高い所に住んでて水が貴重だから頭を洗う文化がない人達もいるよね。日本人とは体質が違うんだろうけど
2017/09/26(火) 19:37:24.36
>>793
ツンドラ状態になるとかいってたから、もうガビガビなんじゃないか
2017/09/26(火) 20:05:17.90
拒食症の知り合いも4日くらい洗わない人だったけど、臭くないしサラサラしてた。
まぁ食べないから皮脂も分泌されないんだろうけど。
2017/09/26(火) 21:03:26.93
>>794
江戸時代は洗髪月に一回だからね
つか月一ならもう別にやらなくても良いじゃんと思うけど
何か儀式みたいな感じだったのかな
明治時代なら当時の日本人が写真で残ってたりするけど皆髪ドフサでツヤツヤ
2017/09/26(火) 21:25:39.97
>>790
2日おきだ
2017/09/26(火) 21:35:57.95
昔の写真見ても着物とか着て髪アップにしてるから髪の状態までわからない。

婆ちゃんに話聞くと、頭皮にシラミとかいたって言うし。
そもそも100年前じゃ食生活も全然違うからなぁ。
2017/09/26(火) 22:40:54.80
江戸時代は街中に下肥桶が置いてあるんだから
臭いなんて気にしない
2017/09/27(水) 11:22:38.68
婆ちゃんの時代は戦中戦後で栄養状態悪かったんじゃね
2017/09/27(水) 23:11:00.79
パサパサしてた髪がしっとりしてきました
3日目
2017/09/28(木) 00:46:13.69
自分の皮脂でコーティングするか
合成樹脂でコーティングするか
どっちが安全かバカでもわかる
2017/09/28(木) 03:53:51.69
ここ1年くらい風呂・シャワーに入ってないな
オイルと精油を少々を毎日髪に塗って梳かすだけ
湯シャンを通り越してノーシャン
知らない間に五木さんを超えてしまった
2017/09/28(木) 04:17:02.92
>>804だけど
用語を間違えた
自分のは"ノーシャン"じゃないね
こういうのはなんて言うんだろ
"ノー水分"って感じかな
2017/09/28(木) 04:21:42.70
自分の場合、オイルと精油で綺麗にするイメージ
古い皮脂にはオイル
匂いや雑菌には精油
(厳密にはオイルじゃないけど)
2017/09/28(木) 07:56:13.72
>>803
でも自分の皮脂だと手触り最悪じゃない?
ヘアオイルみたいなサラサラ皮脂ならいいのになぁ…
あと皮脂が酸化して翌日の夕方くらいになると臭くなる。
2017/09/28(木) 07:57:46.04
>>804
体も1年洗ってないの?股間も?
ひきこもりの方ですか?
2017/09/28(木) 13:25:47.96
ノー水シャンか
体の匂いやべたつきは問題なくイケそうな気するけど
外出時の砂ぼこりはやっぱ水シャンでとりたい
2017/09/28(木) 17:16:13.80
まる一年以上湯シャンしてるけど頭かくとフケ出る
正常なフケは目に見えないくらい小さいんだよね?
2017/09/28(木) 19:06:11.35
>>804
何歳ですか?
それってかなり年齢いってないとできないよね
2017/09/28(木) 19:37:55.64
オイルで汚れを浮かす事は出来ても落とす事は出来ないだろ。
2017/09/28(木) 21:50:42.79
順を追って少しずつ説明するぞ。
まずなYさんってのは古くはトロイ、MMCテクノ、ピーピングゲリラ、zipang 、エクストリームなどに関わってきた伝説の人。マニア歴の長いコレクターなら噂ぐらいは知ってるだろ。
中でもな露天風呂は本人も撮影がすきなもんだからな膨大な量を撮影してきてるっつーわけだ。実際として現在流通している露天作品の半分以上は間違いなくこの人の作品と言える。露天盗撮ってググればそれは直ぐにわかるだろ!
尤もな俺が最初にYさんに出会ったきっかけはなMMCの保健室シリーズの絡みだけどな。当時はまだ時代もゆるくMMCに連絡しまくってどうしてもこの人に会いたいんで連絡出来ませんでしょうか?じゃあ本人に聞いといてやるよとこう言ってもらえたんだ。今じゃ考えられねーだろ。
そうしてしばらくしてYさんと出会えることになったんだわ。それ以来の付き合いなんでも20年近いかなぁ。
2017/09/28(木) 21:59:02.75
皮脂出るのにさらにオイル?
2017/09/28(木) 23:17:29.18
湯シャンでさえ一日洗わないと痒くて眠れないのに、ノーシャンとかさすがに釣りでしょ
しかもオイルってw
2017/09/29(金) 00:22:13.83
追いオイル
2017/09/29(金) 05:57:55.45
>>810
湯シャン二日おきやってみろ
818スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:14:18.98
ついに他人から臭いと言われてしまった
819スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:20:57.57
完全無臭はなかなか難しいよね
自分も夕方追い風に当たったり、エアコンの風が直に当たるとほのかに臭う。
でも他人から指摘されるって相当だよ
820スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:33:06.43
>>819
たまーに石鹸で洗うのが悪いんかな?
2017/09/29(金) 10:02:46.71
シャンプーと湯シャン交互にやった時は臭いって言われたよ
822スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:18:10.70
>>821
マジですか。よし。頑張りますわ。
2017/09/29(金) 11:02:31.99
最近は夜に塩シャンしてるけど朝になると頭かゆい・・・
あと髪の毛の垢がどうしても少し残るけどあれは無くなったりしないのか?
2017/09/29(金) 11:45:14.05
湯シャン始めたばかりなら仕方ない
一年も続ければ皮脂やかゆみに悩むこともなくなる
こまめに洗って壁を乗り越えるのを待つしかない
2017/09/29(金) 14:06:16.12
石鹸ハーブから湯シャンにたどり着いて半年たった
今だに美容師さんにシャンプー断れないから、完全な湯シャンじゃないけど

みんななんて言って断ってるんだ
2017/09/29(金) 14:13:48.37
美容院では甘んじて受けてる
家帰ってすぐ湯シャンし直したいけど一晩我慢してる
2017/09/29(金) 15:35:28.27
たまに純石鹸で洗うのは問題ない
石鹸でも保存料や香料が大量に入ってたり
クエン酸リンスしてないと臭うかもね
たまに石鹸で洗わないと重くなるよ
2017/09/29(金) 16:38:42.54
無臭は無理だよね。
頭皮の匂いは溜まってくるよね。
動物だって獣臭がするし。
2017/09/29(金) 17:08:05.66
猫みたいに毛繕いできればいいのにね
2017/09/29(金) 18:13:01.82
猫の唾液ってほんと優秀だよね。うちの猫、クンクンしてもほんと無臭。
2017/09/29(金) 18:53:38.09
>>826
仕上げのスタイリングにヘアスプレーとかヘアトリートメント付けられない?
あれ落とすためにその日中にまたシャンプーしてしまうわ…
832スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:07:24.48
フケと角質の違いが分かんない
フケってのは頭皮特有のものなんかね
2017/09/29(金) 20:10:33.78
美容院のシャンプー、気持ちよくて好きだけどな。頭軽くなるし。
夜に予約して「このあと帰ったら寝るだけなんで」って言えばスタイリング剤つけられないよ。
2017/09/29(金) 20:48:08.48
お前ら洗い過ぎ何だよ
湯シャンは二日おきな
2017/09/29(金) 20:52:30.91
>>834
納得させたいならソースを出せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況