X



【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/13(水) 08:59:30.76ID:mLTojVNH
条件未達成でも目指してる方や経験者は歓迎
アンチは華麗にスルー推奨

前スレ
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1621824195/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1654938885/
【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1659371248/
【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1668312945/
【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1688342391/
2024/03/22(金) 19:08:57.53ID:qyHh7Kc5
あと2580万円
どーするコレから。。。。。。。
2024/03/22(金) 19:46:06.00ID:kVWXUMmI
>>79
あと10年は持ちそうやんけ
2024/03/22(金) 19:48:49.00ID:wtYj90Cz
Youtuber「ハリドの世界」が戦争で破壊されたシリアからレポートしてる。
彼はインテリだから歴史についても詳しい。
2024/03/22(金) 20:07:53.18ID:zfKmZrNu
月10万円ぐらいで楽なバイトをしてるのがいいのかね
でも年120万にしかならんよな
株の配当とかあるから減る一方ってことないしな
2024/03/22(金) 20:18:27.48ID:kVWXUMmI
月10万の楽なバイトってどんなんがあるんよ?
2024/03/22(金) 21:03:13.31ID:Dg+bgheb
正直今年に入ってから毎日月給に近い額が毎日増えているから労働意欲が全く湧かない
さしてインデックスと変わらないくらいのリターンの自分でもこうだから資本の力感じるわ
2024/03/22(金) 22:36:34.01ID:zfKmZrNu
証券口座の残高が昨年末から500万も増えててビビった
2024/03/23(土) 01:12:05.98ID:pD0UJqEf
リタイア時の純資産残高が6500万ぐらいだった。40半ばで会社はすでに辞めたけどこの先どう生きるのか数年間考えているうちに株価の上昇で9500万になった。
ある程度贅沢できるほどの資産になったのでケアンズでシュノーケリングできそうだ。
やはりある程度の資産で運用して、有り余る余暇を旅行したりして過ごすのが、隠居スレ民の王道だな。
2024/03/23(土) 01:24:16.26ID:krWe9pze
>>86
どんな投資すれば雇われの40半ばで6500万も貯めれるんだ?
2024/03/23(土) 02:14:11.52ID:7xpAxBNO
取りゃいいじゃん
89名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/23(土) 03:52:28.51ID:khcXHXyI
>>87
半導体、海運、銀行、商社あたりの株買っとけば数年で倍以上になってるやろ。
2024/03/23(土) 05:29:49.46ID:igiJaGwy
>>87
横からやけどこんなでいった
お金ができたらドコモ買。TOBされて1000万確定益
暴落に合わせて都度資金追加

配当10年で累計1000万位?

いまエネオスがハネてて2500万含み益

含み益込だと8000万
利確すると7450万かな
2024/03/23(土) 05:49:39.50ID:igiJaGwy
もう全部利確して、預金を溶かして生きていってもいいんじゃないかと思い始めてる
2024/03/23(土) 08:01:06.46ID:WYzR1gR7
>>91
その資産帯なら今のインフレ怖くてその発想にはならんよ
バーチャくん?
2024/03/23(土) 08:32:03.52ID:igiJaGwy
7450万で足りなくなるほどのインフレってどんだけよ
2024/03/23(土) 09:06:30.16ID:WYzR1gR7
>>93
3.6%なら20年で半減よ
2024/03/23(土) 09:39:45.34ID:Ib3Up169
7000万だとロールスロイスファントム買ったら無くなるから上を見ると1億でも不安になる
物欲とは困ったものだ
2024/03/23(土) 09:43:16.01ID:osFvXiRM
年齢、自宅、年金額、生活費によっては十分な額でしょ。やはり1000万分程度は残して配当少々でもあった方が安心じゃないかな?
2024/03/23(土) 09:58:58.56ID:Sm7XFtLD
物欲なんて全然ない
家でゲームしたり、IT関係の勉強したり、たまに気分転換に国内旅行行ったりするぐらい
去年資格取りまくったから少し使いすぎた
2024/03/23(土) 10:14:51.77ID:IsYKIHW+
7000万で老後破産するなら日本人の殆どが破産する。
2024/03/23(土) 10:43:59.40ID:WYzR1gR7
日本人全員リタイアしてたのか
2024/03/23(土) 11:48:29.57ID:/i/LQiU6
7500万円の資産があるのなら全額を安定高配当株式投資で税引き後の投資配当率を3%と見込むと年225万円の手取りがある。
65歳以降はこれに年金が平均で190万円追加されるから余裕の生活が送れるはず。
2024/03/23(土) 12:34:56.54ID:DpuGXUku
韓国から帰ってきたけど現地の人は皆親切だったな。
始めて交通カードにチャージして地下鉄を頻繁に利用したけど安くて便利だった。
半日間はDMZツアーに参加して北朝鮮軍の侵攻トンネルに入ったり、展望台から北朝鮮の街を眺めたり。
一昨日朝、大谷翔平達が宿泊してるホテル前まで散歩してみたら殆ど人はおらず、回転ドアから中に入ったけどホテルマンに優しく「規制が敷かれていて関係者以外入ってはいけないんです」と言われて大人しく出た。
外ではTBSのTVクルーが待機していて日比麻音子女子アナに水原通訳解雇の件でどう思うかインタビューを受けた。実際見ると凄い美人さんで写真撮ってもいいか訪ねると「もちろん。一緒に映りましょう!」オフレコで雑談もしてくれてフレンドリーな人だった。
昨日は金浦空港で韓国の歌姫IU(アイユー)と出くわしたが帽子にマスク、ガードされていて手は振ってくれたけどハッキリと顔は拝めなかった。
2024/03/23(土) 12:58:19.19ID:WYzR1gR7
>>100
預金溶かして暮らすって話だぞ
2024/03/23(土) 13:04:14.19ID:7vb8jcH7
韓国はまだ機関車牽引の客車列車が走ってるんだってね
JRの急行に該当するムグンファ号なんだけど。寝台ではなく座席車。
104100
垢版 |
2024/03/23(土) 13:57:02.83ID:/i/LQiU6
預金溶かさなくても余裕で暮らせるのでは?と言う話なんだが。
2024/03/23(土) 14:56:23.47ID:WYzR1gR7
>>104
それだと話の前提が変わるのよ
91から始まってるから
2024/03/23(土) 15:10:24.97ID:Sm7XFtLD
再就職して50ぐらいまで年収500万程度で働くのもありかなと思ってる
けど、ブランクあるからたぶん現実はそんなに甘くないか
2024/03/23(土) 17:50:52.03ID:re7DNSVW
諸々物価上昇が直撃するなぁ〜。
部屋がオール電化なので
冬場の電気代(=ほぼ暖房代)は元々高かったけど
今年はついに1万円の大台を超えた。
2024/03/23(土) 20:24:49.17ID:VcCI6Z49
>>105
だから、預金を溶かしていけばもっと余裕が出るから、溶かさなくても余裕だよって言う意味ですよwww
2024/03/23(土) 20:39:04.26ID:g6Xezpky
電気代も使用料毎に段階があるものね
多く使うと一番高い料金が適用されてしまう領域に突入しちゃう
オール電化はそれが辛い
さらに上の段階が新設されませんように…
2024/03/23(土) 21:52:12.81ID:WYzR1gR7
>>108
レス読めないのか?
投資やめるってスタートや
2024/03/23(土) 22:13:02.01ID:re7DNSVW
>>109
そうだよねー。
あと「物価と賃金の好循環」とか言われても
働いてないから賃上げの恩恵は無い。
今のところは
資金運用がぼちぼちなのでどうにかなるけど
マーケットの先行き極めて不透明なので
どうしようかと考えちゃうよ。
2024/03/24(日) 04:59:33.32ID:YX31LBJ3
>>100
税引き後3%安定銘柄なんていまあるか?
2024/03/24(日) 08:05:30.70ID:JXOVY/+T
>>112
REITの多くが該当します
2024/03/24(日) 08:16:21.58ID:QnGwKOMj
見つからないと言うと
該当する銘柄ガ見つからないのは探していないからと言う
これ
2024/03/24(日) 08:23:31.09ID:loZojp/n
>>110
柔軟性のない性格だからかな?
もっと頭を柔らかくしよう、投資を止めて安定高配当株で配当を受け取る生活をしようという話。
ね、貯金の利子で生活と同じ、投資はしないのだよ、分かる?
2024/03/24(日) 08:24:30.37ID:loZojp/n
>>112
今オレが持っている株の中でもいくつかあるよ、20〜30年程前に投資銘柄をおおよそ決めたけど。
図書館に通って四季報に載っている数字を拾って決定したけど?
自分で苦労して探さないとだめですよ。他人に聞いてもね。
2024/03/24(日) 08:29:27.87ID:8LSINoIL
ジジイは年金で暮らせよ
2024/03/24(日) 08:34:26.55ID:loZojp/n
年金の支給まではまだ15年はあるからねw
2024/03/24(日) 09:31:03.85ID:MDozjo2c
先物は下落してるから明日はマイナススタートかな。
配当狙いの買い場?
120名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/24(日) 09:50:44.01ID:SHCmXiAm
馬鹿でも勝てる相場
含み益が増えて浮かれるは分かるが、毎日每日、いい加減にうざいわ
2024/03/24(日) 09:51:01.09ID:9pF4VCl1
それは投資ではなく投機です。
2024/03/24(日) 11:05:46.47ID:dbCR92yk
>>116
いまの話に20~30年前を出す
アタオカ
2024/03/24(日) 12:58:41.05ID:bAqVx2Kr
オール電化
10年前は夫婦で冬に1万超えるくらいだったのに
去年は一人暮らしで毎月1万越えで先月は1万3000円
10年後には2万超えるよな
2024/03/24(日) 13:05:13.74ID:JgDgOCPb
オール電化だけど普通に2万超える
125名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/24(日) 16:47:21.51ID:rFqVUkyq
>>120
馬鹿でも勝てる相場に勝てていなくてイラつくの図
2024/03/24(日) 17:24:16.94ID:8LSINoIL
何となく趣味と小遣い程度の金を稼げないかなとITの勉強を去年から始めてる。
基本情報は合格して、Python、Excel VBA、Accessをシコシコ勉強してる。
頭を使ってないといられない性分なんでわりと楽しくもあり、なかなか大変でもある。
現役の時はVBAなんてちんぷんかんぷんだったけど、最初の壁を超えるとそんなに難しくないんだとわかった。
2024/03/24(日) 21:04:13.77ID:4sBNDGZ6
>>115
柔軟とかやなくて預金取り崩しが前提
そこに投信買えはあたおかや
91読んでその回答は出ない
2024/03/24(日) 22:24:23.70ID:GGoY5VjS
>>126
すげー
自動売買システム組んじゃうの?
2024/03/24(日) 22:37:56.46ID:8LSINoIL
>>128
それはさすがに無理だろうね
今のところ調べたい証券コードをExcelで入力しておけば、その会社の株価やらEPSやBPS何かの情報はWEBから取ってくるとかはできるけど

別に投資に活かすって話じゃなくて、一般の企業でやる事務作業何かの小規模なシステム開発をして小金が稼げないかなと思ってるだけだよ
2024/03/25(月) 08:40:57.50ID:qoT/Oi+2
>>122
投機にならない銘柄選びには普遍性があるからね。
そういう学習ができない人がこのような誰でも勝てる相場で勝てないのじゃないかな?
オレは投資配当率の目標を4%で設定していたけれども実際は7%を越えているからね。

自分で学習しない人が勝ち続けることが難しいのが投資の世界だと思うよ。
2024/03/25(月) 08:44:41.16ID:3BQCsGu1
などとエアプが必死に書き込み
2024/03/25(月) 08:45:54.55ID:qoT/Oi+2
>>127
だから、元手が7500万円もあれば預金取り崩しなんかしないでも余裕で暮らせますよ。
預金取り崩しの話題は過去にうんざりするほど出ていますわ、結論の出ている話題にはもうお腹いっぱいw

預金取り崩しは生存期間が予想と外れたら(=長生きしたら)悲惨な未来しか待っていない、が結論。
133名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/25(月) 08:47:13.26ID:x5MNS9NO
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD


※初代スレ
テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
2024/03/25(月) 08:48:17.70ID:oEcrWpHW
投資投機に失敗したら悲惨な未来しか待ってない
2024/03/25(月) 08:58:31.77ID:qoT/Oi+2
投資は投機のようなギャンブルとは全く違います。
両者を区別できないような人が破産しているのを見てきました。
地道に投資を継続した人だけが目標を達成してリタイアしてきましたね。
2024/03/25(月) 09:14:37.72ID:Opd6VOlx
一平こそ俺たちのロールモデル
2024/03/25(月) 09:24:08.31ID:/2pWQygc
投機では失敗したな〜。小さく勝って大きく負けたり。

反面、高配当大企業株を分散して長らく持ってる分は何倍にもなってる。
2024/03/25(月) 11:57:21.42ID:omO5KuMI
>>132
ならそう書けばいいだけで、配当云々書くのがあたおか
2024/03/25(月) 14:24:50.45ID:Obr1g0+K
>>132
海外長期旅行出来ないのに長生きしたら、最悪な老後になる。
2024/03/25(月) 14:34:46.94ID:qoT/Oi+2
長期海外旅行なんて甘い甘いwww
海外に住まないとねw
2024/03/25(月) 14:39:11.35ID:76zXBBEH
含み益込だと8000万、利確すると7450万
もう全部利確して、預金を溶かして生きていってもいいんじゃないかと思い始めてるけどとう思う?
(´・ω・`)
142名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/25(月) 14:47:08.66ID:lw6mqbzE
>>141
好きにしろよ。
143名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/25(月) 14:47:37.17ID:P/78N7t7
>>141
お前の生活レベルと何歳かによる
2024/03/25(月) 14:50:54.09ID:/2pWQygc
年金額もだな
2024/03/25(月) 14:59:40.93ID:/2pWQygc
>>141
しかしその550万の差は何なんだ? 利確しての税金分にしては大きすぎるし。
2024/03/25(月) 21:07:01.71ID:hobujWr4
>>141
あり
遊び程度残して一喜一憂する生き方もやめられる
2024/03/26(火) 06:21:21.39ID:zxx+7buP
インフレを過小評価するのは危険だと思います
2024/03/26(火) 08:09:49.20ID:Jgae+I81
>>147
その通りだと思いますね。
今までインフレがなかったから今後もインフレが起きないというのは願望だと思います。
預貯金を取り崩してリタイア後の生活資金に当てるという計画は破綻する可能性が高いと言うことです。
だから、一つの方法として安定高配当株を所有することによる配当生活をお勧めしているのです。
2024/03/26(火) 08:15:25.72ID:lp92So+4
株に安定なんかあるかボケ
2024/03/26(火) 08:26:37.93ID:bmww/14I
安定高配当なんて幻想でしょ
下落する前に買い換え?それ安定っていえなくね
2024/03/26(火) 09:02:25.36ID:Jgae+I81
>>150
いや、一生持つつもりで銘柄を選んでいますよ、オレの場合は。
分散しておけば株価の変動にも動じませんよ。

オレの場合は購入額/評価額がリタイア時点で3.3倍くらいになっていましたね。
まあ、評価額は気にしていませんが、1社だけ紙くずになりましたがwww
投資利回りこそが注目点で、投資利回りも約2倍の7%越えになりましたわ。

だから、海外に転出をして源泉分離課税を20%から15%に下げて節税をしていますね。
2024/03/26(火) 10:16:04.87ID:Eu1Ey4yu
俺は投資歴長いけど、前半は下落相場が続いて株なんて手を出さなければよかったと後悔してたけど
銘柄は入れ替えながらも投資自体は投げ出さずに続けていると、中小企業の退職金分ほどは増えたかな。
全力投球せずに余裕資金でやっていたのが長続きできたのかな。近年は過去に利益確定売りせずにホールドしておけばもっと増えたのにと思うことが多くなった。

長期分散投資するほど勝率が高いと思うが、各人は余命予想も考慮してやらないといけないと思うね。
しかし少しは持っておかないと機会の喪失感を感じて悔しく思うかもね。
2024/03/26(火) 12:32:54.98ID:Jgae+I81
オレは今まで所有株を売ったのは2回だけ。
ほとんど購入一辺倒だった。
所有株が増えてくると配当だけでもかなりの金額になるから株の購入が進んだ。
2024/03/26(火) 13:36:31.80ID:cjRvK0Xr
>>126
自分が目指す将来像だわ。
155名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/26(火) 13:38:25.03ID:cjRvK0Xr
>>141
50だが、親の遺産はいったらそこまでいくかなぁ。

40で到達したかった。
156名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2024/03/26(火) 13:40:23.36ID:cjRvK0Xr
>>134
また始めからスタート、下手したら借金スタートが、だんだんやり直しが聞きづらくなる。


そもそも収入なかったら失敗できないが。
2024/03/26(火) 14:46:25.07ID:MTH6ydDM
株は一喜一憂しない程度で
総資産の1割程度だからあまり気にならない
国債は買うかもしれませんが残りは金利のマシな普通預金から毎日どんどん消費してリタイアを満喫する日々
残す気ないからね
2024/03/26(火) 15:52:09.58ID:NFlVdkai
5年分くらいの生活費を現金で持っとくことで、株が下落しても握り続けることができた。
高インフレの時代になるんだとすると、現金じゃなく物価連動債が良いのかな、と最近考え始めてる。
2024/03/26(火) 15:53:16.90ID:8sTrTsDI
>>157
残りは普通預金はもったいないな
俺はリスク資産に3000万、普通預金は数百万、動かす予定のない分定期預金に分散して5000万してるけど1年定期でも0.5%とかもあるから定期預金の年利だけでも20万近く付くよ。これから金利も上がるだろうし。
2024/03/26(火) 16:22:04.44ID:lp92So+4
テストデータを入れたCSVファイルを数個フォルダに入れて、ヘッダーである1行目を除いたデータをコピーして、集計用のExcelファイルに貼り付ける、というVBAを作った。
ループが上手くいかず悪戦苦闘したができた。Dir( )の使い方が違っていたようだ。
実務ではこういう単調な繰り返しの作業はよくあるから使えるようにしておかないと。

明日は3月配当の権利付最終日。こっちも頑張らないと。
2024/03/26(火) 16:32:42.86ID:p8VmPP0Z
>>90
chatGPT使ったほうがいいぞ
2024/03/27(水) 07:12:26.83ID:WVVnwX7i
>>141
インフレしないと思うなら全部利確でいい
2024/03/27(水) 07:20:14.51ID:9WQzA/TG
スタグフレーションならどうするのがいいんだろう
2024/03/27(水) 09:46:37.38ID:f9jaX8Cp
さほど投資額は多くないけど暇が多いからついついザラ場見てしまうなぁ。
今日は天気が良いから、家庭菜園の土作りして夏野菜栽培に備えるか。
2024/03/27(水) 19:35:23.72ID:uzphKU/j
>>164
トレードとかめんどいしな。
2024/03/27(水) 19:57:48.87ID:XEeqNGz1
まあ株価に一喜一憂するのが趣味とかいう人は好きにすればいいけど
もう十分な金額貯まっている人は、遊び以上の投資やる意味ないと思う
墓場に金持っていけないんだから
貯めた金使って残りの人生楽しむこと考えるべきじゃ?
2024/03/27(水) 21:16:29.89ID:f9jaX8Cp
>>165
めんどくさくはないけどね。
基本NISAの高配当株は放置で小暴落が来たときに特定口座で少し買って5〜10%値上がりしたら売って小遣い稼ぎしてる。
指し値するか暇な日は相場眺めて売買してる。

>>166
100歳以上まで大丈夫なだけあるけど、ギャンブル依存症じゃないけど投資依存症かも。
海外旅行とか菜園その他楽しみながらも止められないね。完全隠居したら時間が有り過ぎるな。
かといってもう働く気は無いし。
2024/03/27(水) 23:33:21.30ID:Rz2RCArF
>>166
正解
それが趣味なら良いですけどね
ギャンブル好きな俺はIRカジノが楽しみかな
2024/03/29(金) 14:38:25.73ID:EBs/IxXZ
趣味というより仕事って感じ
まだ完全な安全圏まで行ってないから

そして今日は四半期末なんで株価上がって欲しい。前四半期末比+500万はいけるかどうか
2024/03/29(金) 16:37:38.11ID:ZM3WAlq2
株やってる人は、今期は殆どの人がかなり稼げただろうね。
2024/03/29(金) 19:32:52.24ID:GSnNXgdV
昔は前売券買って映画館行きまくってたわ
働きだしてからは自治体の共通利用券使って行ってたな
2024/03/30(土) 15:53:25.47ID:tTbrsRjJ
BS作った。予想通り前四半期末比+500万円ちょいだった。
当面は7500万円を目標に資産形成をしていこう。年支出が250万なら30年は持つ計算で。
2024/04/01(月) 11:10:57.14ID:8HUhbsDR
一気に下げが来た。多くの機関投資家が持ち高調整売りに動いているらしい。
2024/04/01(月) 20:44:02.25ID:r0qWr79h
おかねのコンパスが終了する
どこに乗り換えよう
2024/04/01(月) 22:20:02.95ID:IeWm9iRK
2024年30歳男性100万円の貯金70歳で33万円になり90歳で20万円になりジュースは1本590円になっています
2024/04/01(月) 22:47:23.11ID:fKsUHLxX
>>173
また上がるよ
2024/04/02(火) 07:52:56.36ID:XA6/AwrP
>>176
この10数年はその流れで右肩上がりだったけどね、どこまで続くかな。
2024/04/02(火) 09:49:14.82ID:f6efwbJd
経済破綻を防ぐため、金融緩和でマネーの価値が下がり、額面が上がる。
投機が増えてバブルになって暴落w ってぇとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています