X



【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/15(火) 15:23:03.87ID:WY7HwBKw
金融資産3000万円~5000万目安にセミリタイヤ、リタイア、隠居、労解を目指す人用のスレです。
■スレッドの注意事項
・リタイア、隠居、労解に否定的な人の参加はスレ違いです。
・特に否定的な意見や批判を述べる際は一定の根拠に基づいた発言を心がけましょう。
・固定叩きなど個人に関する取扱いは第三者の敷居を高くしてしまいます。
・煽りや荒らしに遭った場合は削除依頼を出して適切な対応を待ちましょう。

■自己計算ソフト「逃げ切り計算機」のご紹介
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
※前スレ
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1684343188/
2023/08/15(火) 16:08:09.32ID:YdRdR17o
>>1乙。
家っていくらぐらいの建てるのがいいんだろう
はやく安住の地を建てて隠居したいのだが
3名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/15(火) 16:19:02.67ID:KpbVdIfu
>>2
>家っていくらぐらいの建てるのがいいんだろう
3000万円ではハウスメーカーは無理
2023/08/15(火) 17:33:57.94ID:aONaLtGJ
パワービルダーと呼ばれる新興工務店系住宅会社なら2000万円あれば余裕だろ
飯田産業とか一条工務店とかはじめ建設とかタマホームとか
2023/08/16(水) 11:46:02.82ID:Wbl5Lomc
1乙
2023/08/16(水) 14:45:47.90ID:HWvwqnTM
資材が値上がりしたので
一条工務店でも無理かも
2023/08/17(木) 23:55:46.63ID:aQUpUSo6
お一人様なら3Dプリンターでつくる500万の
家で十分だろ
2023/08/18(金) 03:45:34.15ID:kU+9HJU1
今40代で両親が70代で4000万しかありません
足りるか分かりかねます
資産尽きたら生活保護かな…
2023/08/18(金) 05:04:35.98ID:5b9RxxBw
親の金かよ ダサいな
2023/08/18(金) 14:36:52.35ID:RuvvQs47
まだ親の金とか言ってる奴隷労働者がいますね。
2023/08/18(金) 18:31:07.06ID:dqBB18Ub
親には早く死ねと毎日言うといいよ
2023/08/18(金) 19:02:46.49ID:PgmqShxM
CIA公安警察に早く死ねと毎日言い続けてるから効果出てくるかな
2023/08/20(日) 09:18:23.72ID:t/uv1sdy
近所の80の爺さん10歳から働いて70年間働いた
けど家1軒買えなかったとボヤいてた
ほんと労働しかできない人生は終わってる
株や遺産をアホにしてる人は安い賃金で働かせる
国や会社のプロパガンダに騙されてるな
2023/08/20(日) 09:45:57.26ID:h8DrwxUk
>>13
そのじいさんは友達なの?
2023/08/20(日) 09:46:20.50ID:GcrB4pci
そのじいさん自身に問題があるだけだろ。今80歳なら、10代からの仕事も年功序列で給与もずっと右肩上がり。
働き盛りの時期にバブル経験してるくせに、家一軒建てられないなんて単なる無計画な浪費家としか思えない。
一個人の問題を全体の問題かのように騙るのは止めろ。
2023/08/20(日) 10:04:51.46ID:LzgYM5X/
だな 10歳から働くとか小卒の低学歴肉体労働者てかんじか
17名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/20(日) 19:29:19.69ID:dHQrpkcX
戦後の復興期に金の卵と呼ばれて中卒で地方から上京してきた人は会社ガチャはあると思うな
町工場とかでも働きながら夜間高校に行かせてくれるところも結構あったと聞くし、本人のやる気次第では大学夜間に進学する道もあった
そのころは夜学がある大学が一杯あったし
2023/08/20(日) 19:34:48.55ID:o+osLv7F
バブル経験したらみんな金持ちなわけないだろ
インフレなんだから家の値段も2倍3倍になってる

年功序列で長期雇用が守られていたのは大企業だけ
中小零細企業だったら一生昇給しないとこもザラ
2023/08/20(日) 21:53:03.94ID:x/AZvIAU
ちなみにその爺さん、子供二人育てて孫もいるし
自動車も乗ってた、厚生年金もあるみたいで
生活には困ってない、家買ってないから預貯金
もそこそこあるみたい、ちなみに投アレで労働以外の
収入めちゃ嫌う
2023/08/20(日) 22:20:06.28ID:oEuzl3Ez
金がなくても孫がいる時点でこどおじより優秀
2023/08/20(日) 22:39:30.89ID:x/AZvIAU
孫子も高卒の労働者、典型的な肉体労働の家系
周りみても資産家の家系、高学歴の家系、労務の家系
とかに分かれてるな、資質や環境で家系がつづくんだろな
22名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 11:24:24.72ID:KM99dxpJ
未婚老人に金があるところで
国か甥姪に死後没収されるために存在する金だからな
それかルフィ一味に食いもんになるか
23名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 11:29:35.80ID:COR+MUpu
遠距離県外に住んでる兄貴の姪二人おるけど
兄貴以外は里帰りせんから顔も知らんわ

嫁と俺が死んだら死後処理分の金以外は赤十字にでも募金するように
遺言作るつもり
24名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 11:39:09.56ID:KM99dxpJ
>>23
ルフィ一味にこっそり遺言書き換えられてそう
2023/08/21(月) 11:55:54.23ID:H2tZP1m9
周りで独身や子なしの財産はみな姪や甥のもの
になってるな、仲よかったらいいけど
仲悪かったら死んでも死に切れんぞ
2023/08/21(月) 12:04:40.68ID:Lk0+uKiB
死ぬ前に寄付しとけ
27名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 12:08:23.24ID:COR+MUpu
>>26
そうだな
姪とかビタ一文もやらんわw
28名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 12:33:00.49ID:gfglLF4N
>>26
ルフィ一味乙
29名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 12:36:21.28ID:c4D1w27m
遺書を書いたとしても
甥や姪は遺留分請求はできるんだよな
2023/08/21(月) 14:05:18.65ID:KaJL9YBf
3000万ぽっちでは無理じゃね。
親の遺産がそのくらいあるし、住宅ローンももうすぐ繰上げ返済して終わるが、全然足りないからまだまだ年金貰えるまでは頑張るつもり。
31名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/21(月) 17:31:32.20ID:G6IopNI3
>>15
自分の父親がまさにもうすぐ80歳になるのだが
戦争の空襲で家が焼けて
両親も小さい頃で死んでしまった戦災孤児で
中学校しか出てないんだから
家立てろってのも無理な話
ちなみに73歳まで働いてた

自分は親のコンプからか有名大学を出してもらったけど
今は無職だという
32名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/22(火) 09:45:03.07ID:7fI0oX56
親の金アレルギーってださいよね
どうせ親の金だろと言われると逆ギレ
奴隷労働者とかを見下してる
親の金を転がしてきたボンクラなのに
33名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/22(火) 10:26:44.77ID:n0Me9lAb
世の中不平等だからな
俺は自力で3400万貯めたけど
新ニーサで肥やしつつ60まではバイトだ
2023/08/22(火) 13:12:39.10ID:9H3CHyId
親の金で情けないとレスすると大漁なんだよな
2023/08/22(火) 13:39:55.56ID:Fwl4lKch
親の金アレルギー反応でボンクラとしか書けないのも惨めだな
36名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/23(水) 10:06:12.12ID:1ztS3R+I
ボンクラ=親の金アレルギー
2023/08/23(水) 10:40:01.30ID:0QwOmtaf
親金アレルギーの敵、岸田、ビッグモーターのアホ息子
2023/08/24(木) 10:36:36.00ID:ZGdSt5em
【訃報】テリー・ファンクさん死去 米プロレスラー
39名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/24(木) 11:58:11.16ID:pkdHLsju
さて健康維持の筋トレでもするかな
50肩治りかけだからまだ懸垂とディップスはキツイ
2023/08/24(木) 12:57:36.96ID:IKrgF5GW
優待でチョコザップ始めたけど、案外悪くない。
2023/08/24(木) 14:22:48.79ID:IpNHjwn9
もし遺産や生前贈与も無いなら、とっくに自殺してただろう。
42名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/24(木) 14:59:48.26ID:pkdHLsju
昼は昨日炊いた米の残りとカレー曜日78円
自家製らっきょ漬け

倹約飯も慣れてきたわ
2023/08/24(木) 18:54:47.23ID:Nt9YZ6zs
>>42
筋トレしてるんだからもっとタンパク質摂ろうよ
2023/08/24(木) 18:58:49.26ID:pkdHLsju
納豆は食ってるよ
あと筋トレは運動不足解消と筋力維持だけのためにしてるから
タンパク質どうこうは興味ない

若い頃はゴールデンタイムにプロテインとか飲んでたがw
2023/08/24(木) 20:30:13.03ID:Nt9YZ6zs
まぁ朝晩で必要量摂取してるなら別にいいとは思うけど
プロテインパウダーは不足分を補うものだから、食事で充足してれば別に要らないし
46名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/24(木) 21:44:06.76ID:/i9T+wBE
親の金でぶくぶく太って糖尿病になってガリガリになってる奴って
47名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/25(金) 08:52:37.45ID:tnaLH1Lp
多分母親は5000万~6000万くらい持ってるけど(父親は死亡)全く計算に入れてないわ
入れるの怖いわ
48名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/25(金) 08:55:45.81ID:CW7TrS5t
>>47
兄弟居ないなら余裕やん
生前贈与でちょっとでももらっていけよ
2023/08/25(金) 08:57:13.07ID:CW7TrS5t
うちは両親とも元気で仲良い
普通に余裕ある暮らししてるからそこそこは持ってると思うが
当てにはしてないな
兄貴いるし 仲は悪くないが、結構揉めるとか聞くしねえ
財産争い
50名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/25(金) 09:12:54.79ID:2rSbWgIi
両親とも亡くなってるけど遺産はたいした額じゃなかった
4人兄弟姉妹だけど揉めることはなかった
でも築40年越えのど田舎実家は誰が相続するかで少々手間がかかった。結局長男の俺が相続したけど
2023/08/25(金) 09:21:10.58ID:CW7TrS5t
>>50
家は押し付けられたの?
相続税はどれくらい払うの
2023/08/25(金) 10:03:42.10ID:1ggcWLnx
>>50
築100年超えと不動産しこたま相続したけど処分しきれずに困ってる
2023/08/25(金) 11:06:34.40ID:PGpP2uIw
古民家改装したとこ行ってきたけど
めちゃよかった、今の家より落ち着く
54名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/25(金) 11:52:59.38ID:Au6wjFlt
300万の土地を移転登記するといくらくらいかかりますか?
2023/08/25(金) 12:03:29.03ID:1ggcWLnx
土地は評価額✕2%
2023/08/25(金) 13:36:13.23ID:1KueX9eN
リタイアして9年たった。
とりあえず現役時代に積みに積んだアレコレを消費しようと頑張ってみようと思って、HDDの大部分を専有してる動画を消費してる。
本当はゲームとか本とかも消費したいんだけど自分の中で優先順位が内容よりもバイト数になってるって訳の分からない状況になっとる。
そしてバイト数が多い動画は日々減るどころか、増える一方で他のものに手を付けれる気がしねえ…。
2023/08/25(金) 17:41:06.68ID:b5589Ue/
古民家は元々ボットン便所だから、水洗に改造しても種車を思い出すのでは?
58名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/25(金) 19:18:54.16ID:huOqnnlf
>>55
ありがとうございます。
59名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 09:17:49.50ID:SlwaVwKz
>>56
年はいくつよ?
まさか3000でリタイア
して9年か…
長生き出来んぞ…
60名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 10:00:29.62ID:GgsO0aLL
>>51
相続税控除範囲内だったから無税
2023/08/26(土) 10:09:44.03ID:BKc0NL27
>>59
多分だけど長生き願望あるやつこのスレにいないんじゃねーかな?
62名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 10:20:37.91ID:Nnx5b+SJ
>>61
嫁子供いるなら長生き願望あるやろ
2023/08/26(土) 10:40:57.55ID:ZAfqr3UL
>>62
嫁子どもいる奴は3000万円でリタイアしない
64名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 11:09:14.69ID:Nnx5b+SJ
>>63
そうとも限らんぞ
65名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 11:09:47.85ID:Nnx5b+SJ
主夫とかの場合も多いし
2023/08/26(土) 11:09:57.19ID:NyW6qHNG
6000あるけどリタイアしてないわ。嫁子供もちな
2023/08/26(土) 11:21:09.27ID:cHyReKKq
嫁のみだから3000半ばでセミリタイアしたわ
ノルマやら休出、残業も無くなり心底解放されたわ
68名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/26(土) 11:32:30.95ID:SlwaVwKz
>>64
落としの山さん登場
わいは50歳 遺産込で
持ち家ローンなし
8000から9000予定…
2023/08/26(土) 11:52:28.30ID:HJubX5QX
>>59
リタイア時35歳や。嫁も子供もおるで。
約3500万でリタイアして、減るどころか逆に増えて今6600万。
余裕で生きてけるやろ。
70名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 10:04:19.86ID:JesvNVcu
336 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2023/08/27(日) 17:38:54.79 ID:m+vmBGky
自分の場合は60で個人年金が3千万あるので
本当なら65まで働かずにリタイアしたいのだけれど
47で晩婚→49で第一子誕生したので無理かもなぁ…
54だけど既に顧問職みたいなポジションで
週に1・2回出社だから何とか65まで頑張るかな…
2023/08/28(月) 10:23:22.83ID:Y7VUEkYR
子供は嬉しいけど金かかるからなあ
子供嫌いで良かったわ
72名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 10:29:31.45ID:LNm+XRNL
子供居なくても嫁がいれば
身寄りの無い老人になるのは避けられるし
なんとかなるやろ
2023/08/28(月) 10:42:19.79ID:/9Ng3aVy
子供いても、昔と違って今は補助金出まくるから、大して金かからんけどな
2023/08/28(月) 10:55:58.80ID:8rSkYPPh
男の半分、女の3割子残せず死んでいくらしい
ほんと子孫残すの大変な時代になったもんだ
75名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 11:01:49.96ID:LZ4f7Gt6
なお>>74はソースなしの嘘なので
まともに信じたら馬鹿を見ます
76名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 11:02:59.62ID:il/I5rtT
>>73
子供手当はどんどん手厚くなっていくよな
2023/08/28(月) 11:29:39.71ID:8rSkYPPh
>>75
男性の2人に1人は子を持たずに生涯を終える…岸田首相は「まもなく日本を襲う過酷な現実」が見えていない

https://president.jp/articles/-/65859?page=2
2023/08/28(月) 11:34:45.15ID:dm7BkNV7
>>76
ほんとにな。
なのに世間では子育て支援が足りない足りないって…ちゃんと調べてから言ってんのかと。
市民税非課税世帯ならマジで高校卒業ぐらいまでは大して金かからんぞ。
79名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 11:43:52.99ID:8PYsWPI8
>>77には男の37%と書いてあったので
>>74は嘘確定しました
2023/08/28(月) 11:58:21.88ID:8rSkYPPh
おっさんらの学生の頃はブスやブサメン一杯いたけど
最近の若い子は不細工ほとんどみかけんよな
やっぱ不細工は結婚できず淘汰されてきてるのかな
2023/08/28(月) 14:09:58.02ID:vgNwKp19
>>72
自分が先に死ぬとは限らんぞ
82名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 14:23:45.34ID:NRYk3lLV
>>81
ある程度年上なら
先に死ぬ確率が相当高いよ
女のほうが明確に寿命が長いわけだし
2023/08/28(月) 14:28:34.98ID:vgNwKp19
確率の話はしとらんよ
人はいつ何が理由で死ぬかなんて分からん
2023/08/28(月) 14:40:47.15ID:Y7VUEkYR
それな
嫁とは仲いいから、先立たれたら生きる意味失うわ
金あっても趣味あってもつまらんだろうなとは思う
85名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/08/28(月) 23:05:11.62ID:/pUx1vsY
誰も言わないけど、男が結婚しないのは自由な自慰行為がやめられない人が多いからだと思ってる
今の時代は色々な性欲を満たすものがある 中毒なんじゃないかな 結婚したらそれができなくなる
逆に強要されるかもしれないけど
2023/08/29(火) 08:22:43.89ID:pMPZrVeL
少子化は経済的に豊かな国共通の現象
逆に婚姻率高い多産の国はブラックアフリカとか南アジア。
2023/08/29(火) 09:29:07.76ID:tNbMHI1N
>>86
少子化は後進国の象徴でもあるけどな。
2023/08/30(水) 13:39:54.57ID:MPJXLKKb
【タイ移住】若いタイ人女性との出会い方・逆ナンパ編←日本人おじさんがモテる国
https://www.youtube.com/watch?v=-BH2EbqUjWU
2023/09/01(金) 10:19:05.61ID:ZmUpojiK
杉作J太郎、急性心筋梗塞と心不全で救急搬送 一時集中治療室に「電話してなかったら死んでた」
やっぱ男のソロは短命みたい
90名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/02(土) 00:49:16.41ID:4gKSq67F
>>85
オナPが嫁に見つかって、小遣い減らされた同僚がいる
思春期の中学生かよw
2023/09/02(土) 12:01:08.93ID:fTWm0nYB
【岸田政権】誰でも生涯現役で働ける社会で国民に希望を…第21回新しい資本主義実現会議開催
2023/09/02(土) 14:49:28.31ID:kkUxJjHk
>>90
なんでそれで減らされるんだ
93名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/03(日) 02:11:26.06ID:kOm48pQT
デフレ時代に年金生活を送れた世代はイイよね
2023/09/04(月) 09:04:13.65ID:ZxWaQ7F0
増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討
2023/09/05(火) 19:55:26.47ID:15GrEC5f
凡人は金がなきゃただの奴隷になるだけなのが今の日本社会
2023/09/06(水) 04:20:01.14ID:KPS0AG3+
ワイらは小金持ちだから働かないという当然の理論だよな
障害年金も入る人は尚更
2023/09/06(水) 06:54:07.87ID:707BrAp2
暇で身体と心のために働くという事もある

平日暇じゃね?
98名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 07:21:05.00ID:8rHHTLtL
>>97
それよ
3000万程度じゃ毎日遊ぶ程の資産ではないからな
おれは週2回バイトするつもり
メリハリがある方が遊びも楽しめるし
2023/09/06(水) 07:31:10.57ID:707BrAp2
>>98
多くの人は平日働いてるし1人で遊ぶのも限界が有るよね

月曜、水曜、金曜日働いてる
外へ出かける理由が出来て楽しい
火曜、木曜日は温泉
土日は誰かと遊ぶ
100名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 08:11:22.78ID:Oagzsoq6
実は週2回バイトって
ある程度若いうちは簡単に見つかるけど
男性は50過ぎるとなかなか採用されないというのが
現実なんだけどね
101名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 08:44:11.44ID:8rHHTLtL
>>99
だね ぼーっとテレビとか動画見るのも飽きるしな
ボケるのもはやまりそうだし

>>100
ガソスタボタン押しなら60代以上でも取ってくれるぞ
雇うほうも社保払うの嫌だから週2回とかは喜ばれる
2023/09/06(水) 08:58:18.37ID:707BrAp2
>>101
動かない考えないのがヤバイよね
身体も心も価値観も老化するだけ
少しでも外に出て人や物や場所に触れて新たな情報や価値観を見つけないと合ったという間に死んでしまうよ
103名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 09:01:16.16ID:2S9dGjYx
>>101
今の時代ガソスタが減りまくってるから
難しくね
104名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 09:24:44.57ID:8rHHTLtL
>>103
それは夜勤だろ
ど田舎だけど求人情報で給油監視員募集中は常に4件ほどあるわ
2023/09/06(水) 09:26:07.68ID:8rHHTLtL
>>102
人と接するのは適度だと良いストレスになるしね
過度になると嫌になるけど
週2、3回のバイトなら適切だよ
106名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 09:52:04.87ID:2S9dGjYx
>>104
ガソスタそのものが減るのに
夜も昼も関係ねーだろw
2023/09/06(水) 09:54:57.91ID:2yccyhuh
投資できる人間とできない人間じゃ半隠居に決定的な差でるね
この2年の円安と株高で資産2400万から3200万まで
増えたしかも毎年120万くらい使ってるのに
2023/09/06(水) 10:08:02.37ID:8rHHTLtL
>>106
バカなのおまえ
ガソリン車はなくならないし
団塊ジュニア世代が死ぬまではガソスタもある程度までしか減らんよ
あと自分が務めれりゃ関係ないだろ
何十年先の話してるんだか(笑)
109名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 10:35:51.52ID:RhYpaiAL
>>107
貯金のみをしてる人は円に全力投資してることになるからね
リスク分散するためのポートフォリオを組んでいくのが最適解だと思う

基本的に人間が欲望を求める限り経済は成長すると考えているけど、超長期の話で自分が生きている期間で暴落があってもおかしくない
ま、人生折り返し地点すぎたからなんとかなるだろーと
2023/09/06(水) 10:43:24.09ID:8rHHTLtL
旧ニーサではsp500に全振りしてたけど
来年からの、新ニーサはオルカンのみで積むつもり
最短で積むよりも10年くらいで埋めようかなとは思う
2023/09/06(水) 11:11:41.89ID:707BrAp2
>>110
10年の理由は?
2023/09/06(水) 11:23:58.00ID:8rHHTLtL
>>111
5年よりもリスク軽減したいから
最短で埋めなくてもそこまで困ってないしな
113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 13:11:09.57ID:WLlGFQK9
結局投資ができない必死に働いて金を貯めてきたやつは
自分の苦労を思い出して1円も損をしたくない
だから投資なんてできるはずもない
親の金を引き継いだボンクラならそんなこをを考えないから投資できる
2023/09/06(水) 13:19:07.42ID:sTx6BPtM
新NISAは過去相場のシミュレーションでは
最短で埋めたほうがどんな状況でも一番リターンデカいみたいだけどね
2023/09/06(水) 13:29:39.92ID:2yccyhuh
>>114
それは確かだろうけど20年以上バイ&ホールド配当再投資
した場合だろな、まぁ一般の人がそんな長期目線で投資
つづけられるかどうかだけど
2023/09/06(水) 13:39:00.80ID:8rHHTLtL
>>114
わかっていてもなかなかねえ、、
5000万ありゃ最短5年で積むかもしれんけど
2023/09/06(水) 15:44:08.94ID:rZWm0GAu
>>113
自分は貯金14年目から投資を始めたけど、親が俺名義で積み立ててくれたお金は重くてリスクに晒したくないから定期預金だな。
今後、何かに変えるとしても個人向け国債かゴールドになると思う。
2023/09/06(水) 16:08:52.69ID:0WKOGrsc
ゴールドこの23年で10倍になってんのに
そんなモノに投資したら爆死するよ
賢者が最初にすること愚者は最後にするって格言あるからな
2023/09/06(水) 17:26:55.45ID:45Fsows1
愚者が最後にする
まさにこれ
投信ブームもヤバい
金が必要な20年後30年後のタイミングがサブプライムローンやコロナ禍みたいな状況になると長期積立も余裕でマイナスになるのを考えていないやつ多すぎ
2023/09/06(水) 17:35:37.53ID:sTx6BPtM
20年積み立てればリーマン級が来てもとんとんくらいだよ
暴落時に一気に引き出すとかしなければ問題ない
積立年数20年未満でリーマン来たらマイナスもあるけどね
121名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 19:11:48.29ID:Oagzsoq6
>>108
今の時代ガソスタが減りまくってるって言ってるだろ
字も読めないのかw
2023/09/06(水) 19:17:11.89ID:8rHHTLtL
>>121
まあガソスタが減ろうが
お前みたいなクソバカには関係ない話だろーがよ
しんどけや🤪
2023/09/06(水) 19:30:32.72ID:0WKOGrsc
ガソリンスタンドってけっこうその筋の人が来るらしいで
2023/09/06(水) 19:34:49.94ID:8rHHTLtL
来てもいいよ
おれは給油OKボタン押し専門だから
洗車も接客もねーよ
125名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 19:35:35.56ID:Oagzsoq6
>>122
はい、敗北宣言いただきましたwww

ガソリンスタンドの減少が止まらない!! 閉店数は開店数の7倍以上に!
https://bestcarweb.jp/news/627122

激減するガソリンスタンド 地方の暮らし崩壊危機
https://www.sankei.com/article/20220327-SJK4F4QACBOH5B7JJC252NSMOU/

ガソリンスタンド消失 東京都は1万人に1カ所未満
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21BCO0R20C23A6000000/
2023/09/06(水) 23:21:48.52ID:kHTUR7hq
一千万円くらいゴールドを買おうかと思うが
どう?
2023/09/06(水) 23:29:03.56ID:+y3PLIn8
配当4%以上出してる高配当ETFや株多くあるのに
わざわざ無配当、10倍にも上がってるクソ割高なもの
買う意味あるか、金の買い場は20年以上前だよ
128名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/06(水) 23:54:17.59ID:9cuakC/2
金より銅の方がこれから上がる
2023/09/07(木) 00:14:12.20ID:U3Gy6pLf
勘違いしてる人多いけど貴金属って配当出なくて
利益はキャピタルゲインしかなく相場を読む眼力とか
株以上に求められてリスクは株より高いんだよ
それと金ETFだったら売買益にかかる税金は20%だが
地金だったら売買益には複雑な税制
2023/09/07(木) 07:08:14.79ID:PagIWZVt
>>119
20年~30年積立投資してマイナスになった実績はない
今後は知らんw
2023/09/07(木) 07:09:47.55ID:PagIWZVt
>>120
過去の実績で20年目にリーマン級来てもオルカン平均利回りは7%超えてる
2023/09/07(木) 09:33:17.96ID:AmKeguZ+
来年から新NISA始まるけど30年振りの株高円安で
これからNISAやる人はタイミングとしては最悪で
微妙なんだよね
133名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/07(木) 19:20:16.19ID:rCfuY2JH
やらねよ、そんなの
2023/09/07(木) 20:11:44.68ID:KSuum4By
金額が違えどiDeCoやつみたてNISAを継続するだけの感覚
積み上げる感覚と日常的な金額の上げ下げに慣れるまでの心情の変化が気になる
135名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/10(日) 07:23:56.61ID:aWurhqar
>>131
来年からの新ニーサでオルカン積みたいけど
年利7%で計算してるかんじ?
2023/09/10(日) 07:43:09.11ID:i+VOqlQH
>>135
私は利回り4%で算出し見通し立ててます
2023/09/10(日) 08:34:04.95ID:gi8aMAdg
ドル2700万ほどもってる平均105円くらいで買ってる
アメリカ高金利だから配当利子が3000円/日ほどつく
円高の時にドル買ってて良かった
138名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/12(火) 12:23:02.51ID:Pr5uqHU6
投資をやらない人が多いのは専門用語を並べてわからないやつは入ってくるな
という空気で何が何だかわからないからだと思う
どうして投資をしないのかと聞かれてリスクがあるからと言い訳するけど
実は専門用語が理解できないからだと思う
2023/09/12(火) 12:33:19.56ID:oqTRzHEa
インフレ円安で円預貯金のメリットまったくなくなったな
リスク大
2023/09/13(水) 04:24:13.06ID:xpWDX8Ae
1980年代 日経
1990年代 米株
2000年代 金
2010年代 米株
2020年代 日経か金かビットコイン
2023/09/13(水) 04:31:10.33ID:xpWDX8Ae
預金封鎖の際の安全度

【国内金融機関】
銀行預金 ー    90%没収
証券口座余力 ★ 90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★  強制円転後90%没収
投信・ETF ★★  強制償還後90%没収
現物株  ★★★ 没収されなくても↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株  ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
 
【海外金融機関】
ドル預金 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
証券口座 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
ETF    ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
現物株  ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
純金現物 ★★★★★★★★★★ 金融波乱を裏目に暴騰

【タンス預金】
日本円  ★   旧円は10%で新札に両替
金・コイン ★★★★ 急いで現金化するのは難しい


【不動産等】
現住家屋 ★★★★★★
投資用・賃貸用 ★★★ 没収または重課税対象
2023/09/13(水) 04:40:06.22ID:xpWDX8Ae
1970年 → 1980年 金    100 → 500   5倍
1980年 → 2000年 SP500 100 → 1400  14倍(10年換算3.7倍)
2000年 → 2010年 金    300 → 1100  3.7倍
2010年 → 2020年 SP500 1100 → 3300  3.0倍

2020年 → 2030年 金    1500 → 予想 5000  3.3倍    
2023/09/13(水) 04:41:45.08ID:xpWDX8Ae
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500(ドルベース)のグラフなら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
ゴールドで割ることで通貨安の影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2023/09/13(水) 04:52:15.96ID:xpWDX8Ae
        2000.1      2010.1     2020.1    2023.9
金ドル     283       1080      1589      1920
SP500    1394       1073      3227     4420
ナスダック  3580       1745      9033     15400
日経     19539      10198      23205    33000
145名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/13(水) 08:04:20.57ID:4py/6BeM
>>143
で貴方の見解は?
来年からの新ニーサsp500投資はやめるべき?
2023/09/13(水) 08:44:18.60ID:UZ7sRnZM
思えば、株を始めたキッカケはゲオだったなあ。
ゲオの店頭のチラシで株主になれば優待でレンタルがずっと半額!って書かれててマジで!?1000円ちょいで!?と驚いた記憶がある。
で、その後、証券口座開いていざ買おうと思ったら、100株単位でしか買えないことを知って1000円で買えないやん…と絶望したもんだ。
意地になって30万貯めてゲオ買ったけど、ゲオなかったら株始めてないし、リタイアもしてなかっただろうなあ。
今もゲオは記念に20年以上保持しつづけてるけど、株価は3倍以上になったなあ。半額優待はなくなったけど。
2023/09/13(水) 14:59:57.41ID:B3oMe6U5
今世界で最も有望な投資先は日本の低per pbr1倍割れ配当性向50%
以下の配当利回り4%以上の高配当株だな、ちょっと調べたが
150社くらいある
2023/09/13(水) 15:01:39.56ID:fXt9Zu3X
>>147
オススメ教えてくれよ
2023/09/13(水) 16:31:03.21ID:O0log3dW
>>148
9月末から一株買いも手数料無料になるから
高配当株100社くらい買えばいいじゃん
150名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/13(水) 16:56:56.71ID:/pKaHQTb
自分は日本株の個別株、一択
銀行、石油、車
今からでも遅くない
151名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/13(水) 17:05:35.13ID:4py/6BeM
そういう小難しいこと勉強するの面倒だから
イーマクシスオルカン一択でいいわ
152名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/13(水) 19:10:43.20ID:NhfHcEDK
>>146
うちの株を買って下さい そうすれば特典有りますよ という情報が
株の知識がない人に届かない
ユーの場合のようにきっかけがあればいいんだけどな
2023/09/13(水) 23:42:26.11ID:5TeQWtTD
>>151
仕事してないんだからそれくらい勉強して頭使わないと一気にボケるぞ
2023/09/13(水) 23:47:40.19ID:4py/6BeM
>>153
素人が勉強したくらいで勝てたら世話ないよw
勝ってるとしたらそれ運が良かっただけだからな
2023/09/14(木) 00:16:41.39ID:bgdX0aPB
これから日本株が熱い日経平均株価30万円
https://www.youtube.com/watch?v=cVGUEXTcj2M
2023/09/14(木) 02:00:35.05ID:JII1UBw3
>>153
ケチケチせず教えろよ
2023/09/14(木) 02:11:30.72ID:5CRpi8lh
>>154
オルカンでは3000万程度の金融資産でFIREは無理
2023/09/14(木) 02:28:09.23ID:5CRpi8lh
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。

米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png

Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246

金/SP500
https://i.imgur.com/uJrz015.png
2023/09/14(木) 02:28:17.06ID:5CRpi8lh
金利って1980年から40年近く一方的に下がり続けてきたんだな
この間は、利上げって言っても短期的なものでしかなくて
だから株が右肩上がりだっただけなんだな
そして俺らはその時代しか知らずに、自信満々で株100%とかレバとかかけてる
https://image.news.livedoor.com/newsimage/7/f/7f58c_873_723e8dafdd7ddcbcf7e2694b70021739.jpg
これから金利が長期的に右肩上がりしていくと
1960年から1980年みたいな20年ホールドしてリターン+0%に近い「株の死」の再来かも
そうするとレバは全部死ぬ、レバかけてなくても20年で+0%は死んでるけど
20年かけて死ぬと回復までに20年かそれ以上、積み立てでさえ寿命が訪れるまでマイナス状態かも
2023/09/14(木) 02:29:06.87ID:5CRpi8lh
失敗する人には二種類ある。
考えたけれども実践しなかった人と、
実践したけど考えなかった人だ。
2023/09/14(木) 02:34:22.72ID:5CRpi8lh
米国のFRBで現在、資産として保有する国債とMBSからの金利収入は合わて年1876億ドル
一方、負債である預金とリバースレポへの利払いは合計で2841億ドル
つまり、年換算で965億jの金利損失が生じている勘定となります。
つまりFRBの赤字に。
2023/09/14(木) 02:52:15.15ID:klSAJ6cU
>>157
嫁の年金もあるから余裕な
あとセミリタスレだから
週2回のバイトもやるよ
2023/09/14(木) 03:12:14.84ID:sTiU4E6q
嫁の収入なんかあてになるかよ
むしろ男の方から持ち出しになることのほうが多い
2023/09/14(木) 03:12:21.62ID:sTiU4E6q
俺は以前は女の給料40万、俺の給料16万だったが、別れて今の独身給料20万の方が楽
最初はどうしようかと思ったが、まず光熱費が1/3になった
シャワーやドライヤー、洗濯乾燥機の使用量が減り、料理の量も半分で短時間ですむから
そして車の使用量
女がいると「どこかに連れて行け」とか「迎えに来て」とか年間2万キロ走ってたのが5000キロほどに減った
大排気量ターボ車でハイオクの俺には凄く大きい
家賃も女が仕事に行きやすい会社近くの駅近で家賃10万駐車場2万から、同じ間取りだが郊外の38000円駐車場8000円のアパートに引っ越し
実は俺が勤務する会社にはこちらのほうが遥かに近い
あと健康食品やサプリメント
継続することもできないのにテーブルの上には大量のカプセルや錠剤
俺が消費してた(若くみられるのはこのおかげかもしれないw)
それに加えて高級食材好き
一匹1万円もするような生簀のヒラメ買ってきて「刺身にして」と言ったり(俺は魚屋経験あり)、友達とランチとカニや寿司食べに行ったりしてた
あと新しいもの好き、家具家電なども衝動買いのように買ってくる
2023/09/14(木) 03:13:05.78ID:sTiU4E6q
手取り男25万、女15万合計40万でも
女のほうが、やれ化粧品がなくなっただの、パンストが破れただの、ハイヒールの底が剥がれただの
月2回は美容院に行きたいとか、生理用品や頭痛薬を買わなきゃとか、iPhoneを新型にしないと仲間外れになるだの、
同じ服ばかり着てると恥ずかしいからと毎月万単位で洋服代がかかるし、
男が100円単位で節約してても1000円単位の無駄使いを平気でやりかねない
こういう金にルーズな女が多いから何かと物入りな生活になっていしまう
18万vs22万くらいの割り当てになって苦しくなるだけだ

週2回のSEXで毎月7万払うのをヨシとするならくっつけばいいけど
半年もしないうちに飽きて別れたくなるだけ
2023/09/14(木) 03:18:04.05ID:sTiU4E6q
週2のバイトじゃ年100万も稼げんだろ

そんなバイト続けるくらいなら400万の仕事フルタイムで1年してその後3年無職のほうがコスパは上
2023/09/14(木) 07:45:10.55ID:klSAJ6cU
>>166
現在の年齢52歳
現在の貯蓄額3400万円
年間利息4.5%
年金支給開始までの年間支出額108万円
年金受給開始後からの年間支出額300万円
年金受給開始年齢62歳
受給年金の月額16万円
物価の年間インフレ率2%
受給年金の年間インフレ率1.2%
89歳まで生きれそうです。

ハードワーク嫌で正社員辞めて嫁の3号扶養へ、週2回のバイト年収70万予定
嫁パート年収120万
持ち家あり

あまりにものカツカツ生活は嫌だから年300万生活設定
ニーサオルカンの運用次第では節約ドケチ生活へ移行
まあ歳取ると金も使わなくなるから多分いけるかな

あと夫婦ともボケ防止と社会的繋がり保つため
週1.2回の仕事はするつもり 特にコミュ障ではない
2023/09/14(木) 07:45:48.53ID:klSAJ6cU
逃げ切り計算機にて
2023/09/14(木) 08:21:31.30ID:v89gdlzc
>>165
金に換算するなら同じ女と一生セックスするのもどうかと思うがコスパは良い

結婚は金だけでは無いし子供は可愛いぞ
2023/09/14(木) 08:53:33.80ID:YRBNoDtS
>>166
フルタイムは疲れるけど週2は大して疲れないじゃん。
週2のバイト終わりは色々やれるけど、フルタイムで働いた後は何もする気しないじゃん。
働いてる時間以外の事も考えるとフルタイムってコスパっていうか、タイパ悪いよ。
2023/09/14(木) 09:08:58.63ID:YRBNoDtS
>>152
マジで驚くのが、株を買うと馬券とか宝くじみたいに、その瞬間金が消えると思ってる人が結構いるんだよね。
株は売れば金が戻ってくるっていう発想が無い。
マジで金融教育はせなかんで。
2023/09/14(木) 09:10:55.33ID:v89gdlzc
>>170
月曜、水曜、金曜日の3日がちょうど良いなぁ…
休みはいつでも取れるし
2023/09/14(木) 09:16:03.45ID:uj3QpHCW
今世界で日本株が1番熱い、配当利回り4%以上の割安株
ゴロゴロしてるのに金利ほぼ0%の円預貯金よくやってるわ
2023/09/14(木) 09:46:53.73ID:YRBNoDtS
>>172
自分は週3×5時間のバイト。
マンション管理人マジで楽。
定年後の人がやるような仕事は基本楽だから、そういうの探すといいよ。
175名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/14(木) 10:28:35.87ID:KkznN4Tl
>>174
自分はマンション管理士として活動してたから
マンション管理人は管理会社のブラックリスト入りだわw
176名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/14(木) 10:35:04.63ID:nxNgr9Mh
>>174
どうやって見つけた
2023/09/14(木) 10:50:56.15ID:klSAJ6cU
>>174
掃除がメイン?
こっちは田舎だから隔週休2日の日勤とかしかないわ(笑)
2023/09/14(木) 10:52:03.89ID:xOqLHwbP
>>175
ど、どゆこと?
ていうか、マンション管理士って何だ…。

>>176
普通にハロワで。
応募当時30代だったから当初は若すぎて落とされまくったわ。
最初ハロワに行ったら、自分の住んでるマンションの管理人募集してて、ここなら通勤時間0分やんけ!って大喜びしたけど、さすがに住人だからと落とされた(笑)
2023/09/14(木) 10:54:35.22ID:xOqLHwbP
>>177
掃除がメインっていうか掃除しかしないよ。
何か住人から言われても管理会社の方に丸投げや。
休憩込みで6時間拘束だけど、掃除ささっとやって3時間ぐらいは管理人室で本読んだり、動画見てる。今この瞬間も!
2023/09/14(木) 12:26:19.46ID:v89gdlzc
>>174
一応週3日で楽しく仕事してる
平日は家に居ても暇だしね
行きたくなかった会社員時代とは間逆な人生歩んでるよ
2023/09/14(木) 15:52:57.75ID:JII1UBw3
長期間個人投資家としてやってきたので15年の空白合った場合社会復帰できる?
俺はできないと思ってるから社会復帰する気ない
2023/09/14(木) 16:21:13.41ID:sTiU4E6q
15年前にSP500一括してたら
円換算で6倍
2023/09/14(木) 16:24:24.51ID:sTiU4E6q
2000-2010のアメリカが停滞していた時期にGoogleやアップルがしっかり種撒いてその後の10年で急成長
2023/09/14(木) 16:41:55.04ID:JII1UBw3
>>182
その間の生活費はどうするつもりだよ
俺は生活費もまかなって15年前の8.6倍に増やしたよ
2023/09/14(木) 16:44:18.84ID:JII1UBw3
まぁアベノミクスがなければ詰んでたけどな
アベノミクス前までは増えたり減ったりでカツカツだったから
だから民主党を毛嫌いしてる
2023/09/14(木) 16:58:39.85ID:hqJfY2sP
>>184
好きなタイミングで一部売ればいいだろ
なんで株を買う=金が無くなるなんだよ
2023/09/14(木) 18:44:11.24ID:sTiU4E6q
>>184
生活費を切り崩しながら400万 → 3500万か
生活費1500万=税引き前1900万として
400万 → 5400万
オルカンのバイ・アンド・ホールドでもなければ積立でもなさそうだな
個別株でもやってなきゃむり
188名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/14(木) 18:51:13.56ID:g61xVA3C
自分も、管理人バイトしてる。楽過ぎて、時間が経たない
2023/09/14(木) 19:23:27.20ID:hqJfY2sP
>>188
片耳のbluetoothのイヤホンおすすめやで。
自分もともとラジオ聞くのが趣味だったから仕事中も録音したラジオの消費が捗るわ。
去年からナイナイのオールナイトニッポンをほぼ初回から聞いてるけど、やっとこさ2017年まで聞き終わりそうだぜ…!
2023/09/14(木) 19:27:32.57ID:Ze+D/7eI
悪夢の民主党政権は最高の円高株安の買い場つくってくれたな
民主党のおかげで老後安泰になった
2023/09/14(木) 21:26:16.66ID:JII1UBw3
民主党の末期ソニーで掴まってマジで退場寸前まで追い込まれてたな
あのソニーが900円割るってどこまで腐った政治やったらそうなるんだよ
2023/09/15(金) 00:34:04.16ID:a1uP5DFR
出井が元凶だろうな
ストリンガー連れてきたのもアイツだろ?
出井とかストリンガーが技術畑の人間だったら全く違う方向に行ってたろう
口がうまかったり変に経営の勉強している奴はダメだ

出井〜ストリンガーの時代が潮時だった。
結局10年間で売り上げと株価は1/10になって赤字を垂れ流している。
馬鹿を社長にするとこんな事になる典型。
「SONYのiPodは音が良い。」と言われるていたらく。
「アップルのウォークマンは良いぞ!」と言わす事が出来なかった。
結局彼らは10年間何もしていなかった、と言える。
2023/09/15(金) 00:36:26.38ID:a1uP5DFR
アメリカ式経営というのはジェットコースターの様な経営になる。
こういう根幹の部分を疎かにするとあっと言う間に経営がガタガタになる。
この20年間でアメリカ式経営を推し進めて来た会社は尽くダメになった。
元々がアメリカ式の肉食系経営だった都市銀行や総合商社はそれで良いが、製造業は日本村式経営のメイドインジャパンだからこそ強かった。
此処まで見事に会社が馬鹿に食い潰されて行くのを見ると泣けてくる。
194名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/15(金) 09:20:24.60ID:fTLsZsaq
貯金額6650万円の自分はスレチ?
5000万以上のスレに行かないとダメかな?
2023/09/15(金) 10:16:47.67ID:lXCWbDeD
別にいいんじゃね?
自分もリタイア時3500万だったけど、今7000万行きそうだし
196名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/15(金) 12:19:12.52ID:2GVyU36Y
金をもってる独身の男って癖のあり過ぎる大人の発達障害が多い気がする
2023/09/15(金) 12:47:20.90ID:28WYqNa5
偏見
思い込み
貯金無いなら泣きながら去れよ、スレチ
2023/09/15(金) 12:53:42.42ID:nL/tquBt
>>195
すごいな 財テクマンやん
知識ないおれはおとなしく新ニーサオルカンに積んどくぜ
2023/09/15(金) 14:20:19.73ID:zlxJs3EC
>>198
財テクってか色んな株買って放置してただけやで。
コロナの時にかなり下がったけど売らなかったのが正解だったな。
2023/09/15(金) 15:55:38.72ID:oCM3f3Qe
>色んな株買って放置してただけ
これが最強の投資法、これは多くの投資の大家が説いてて
データでも裏付けらている
おれも高配当ETFや株買って放置してるだけで
年平均200万の収益
201名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/15(金) 18:53:01.12ID:Tc0aMsnC
>>189
良い事聞いた。
ありがとう、ラジオいいかもな。
2023/09/16(土) 00:12:11.99ID:mUdUFJF6
>>201
オーディオブックとかもええで。
203名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/16(土) 08:25:35.91ID:XyxCfFjm
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族にも教えて、追加で¥4000×人数をGETできます。
https://i.imgur.com/aca267L.jpg
204名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/16(土) 08:53:44.05ID:WurGcEm1
俺の人生貯金地獄(・o・)
2023/09/16(土) 10:04:17.91ID:9ZMBTMWU
>>203
エロ動画多いよな
2023/09/16(土) 12:49:10.84ID:aAq8SRNt
中国アプリは危険なのでアメリカは排除した
日本は野放し状態だけど個人情報抜かれまくってマジてやめたほうがいい
2023/09/16(土) 12:53:20.39ID:R37f5vzO
>>196
【普通】なら金の無い多くの会社員と同じだからな
2023/09/16(土) 12:54:21.91ID:R37f5vzO
>>204
一時期保健地獄に陥り不動産地獄に陥りやっと脱出できそう
209名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/16(土) 14:54:48.11ID:2GGyt+Tb
一人暮らしで節約生活してると、月の出費5万いかないですよ
旅行しない・外食しない・移動は自転車・安いアパート暮らし・贅沢しない
私もがんばって貯金して、40歳前にリタイアしたいな…
2023/09/16(土) 15:23:39.49ID:XeRAMtUz
>>203
ありがたい情報、参考にするよ。
2023/09/16(土) 15:40:44.21ID:e4b6x2Wp
節約生活したくないし普通に暮らしたい。大学生の頃の仕送りが家賃別にして15万だったけど、数万は余った。
庶民の生活レベルならこれで十分だな、家賃別にすれば
2023/09/16(土) 20:09:23.02ID:9uHekIH2
>>209
生き地獄だな
2023/09/16(土) 20:42:08.58ID:aAq8SRNt
家賃別で15万仕送りってどこまで甘い親なんだよ
2023/09/17(日) 04:19:19.13ID:+FTp9pax
この世は無常であります
無常ということはタイミングが違えど必ず死ぬということです

仏教では少欲知足と言っております
それを実践することができた人だけがどんな状態であれ幸せでいられるということです

さてこのスレにいる中で貪瞋痴に犯されないで生きている人がどれだけいますか

貪瞋痴だから現世の成功を気にしますが
魂の修行しないでなぜ天国に行けると思いますか
まさに魂の修行こそが孤独と向き合うということです
2023/09/17(日) 04:22:38.25ID:+FTp9pax
まず人生に意味なんてありません
意味があると思ってる人は必死に努力してるので孤独だとか何だとか言う暇もありません
孤独だと言ってる事自体が妄想です。
次に配偶者がいたら幸せだということ自体が幻想です
そして世の中は無常ですから必ず関係が変化します
そこで離婚したりすることになるのです。

無職で顔が不細工でもお金がなくても
今の自分が幸せだ気持ちいい心だ清らかな心だ
と思っていられることこそが真の幸せです

しかし多くの庶民は貪瞋痴に犯されてしまって本当の幸せを知らない
216名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/17(日) 15:36:47.84ID:0U3RUG2c
そうだよね。ここ初めてきたけど、半隠居なのに投資自慢の話ばっかで
違和感がすごい。
2023/09/17(日) 19:13:47.90ID:l4Uniq51
セミリタイアなのに銀行預金なんかにしてたら、インフレで資産がどんどん目減りしていくでしょ
インフレ対策にも株などで保有するしかない
2023/09/17(日) 19:59:19.36ID:iqgkTvuh
>>209
死んだ方がマシ
2023/09/17(日) 20:14:22.14ID:1glmGhks
小欲知足を説く宗教こそ金と権力の権化だもんな
無税宗教の財力はとんでもなくあるよ、バチカンの富と権力は
下手な国より大きい
2023/09/19(火) 15:51:50.69ID:AJ+Mc18n
米債権はもたないの
2023/09/19(火) 18:43:05.40ID:x2X+d7cm
来年から円高だから5%くらいの利回りは消えてしまう
2023/09/20(水) 08:59:36.14ID:IsqWw4aU
利子ほぼ0の円みたいな糞通貨によく全力預貯金してるな
3000万でドルMMF買えば配当手取り116万ほど
もらえる、円高リスク考慮しても10年以上死ぬまで
もっとけば損することはほぼ0%
2023/09/20(水) 20:49:37.58ID:kZSQUsPU
1ドル100円に戻ったらどうする?
2023/09/20(水) 20:50:18.62ID:kZSQUsPU
1ドル100円に戻ったらどうする?
2023/09/20(水) 20:53:17.32ID:kZSQUsPU
1ドル100円に戻ったらどうする?
2023/09/21(木) 00:20:27.05ID:iaJ3a9xU
5000万スレが過疎りすぎて使えないな
2023/09/21(木) 09:20:23.27ID:mrl0V3kR
1ドル100円に戻ったら1ドル140円なるまで待てばいい
その間何十年も配当出て複利でドル増えていく
2023/09/21(木) 09:26:20.11ID:VagjUUTL
毎年116万円下ろして生活費にしていたら福利で増えていかない
2023/09/21(木) 15:40:19.13ID:ELUkPBS6
私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は「子供を持っていないから」だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。

親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。

翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねばセカイは終わる。

だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。

私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
2023/09/21(木) 15:42:53.59ID:ELUkPBS6
『親ではない大人』の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機

無論、「親ではない大人たち」の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。

しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。

日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2015年時点での生涯未婚率は、
男性23.4%/女性14.1%。
性別の区分をなくせば2015年の時点で5人に1人が「親ではない大人」として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合はさらに大きなものになるだろう。

これら「親ではない大人たち」が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。

このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?


…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
231名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/21(木) 19:02:37.62ID:RrWY/X94
>>222
>ドルMMF買えば

買い方がわからない 勉強しようと思うと専門用語のオンパレードで全く意味が分からない
結局わかる奴らで回してるだけ だからやらない
232名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/21(木) 19:39:57.52ID:mrl0V3kR
>>231
そんな経済音痴で3000万もよく預貯金できたな
うまいもうけ話に騙されんなよ
2023/09/22(金) 07:14:12.07ID:47s6I9w+
3000万程度なら経済音痴でも貯められる
2023/09/22(金) 08:09:52.63ID:9eIQAjGw
3000万程度って簡単にいうけど年100万貯めて
30年かかるんやけど年100万貯金できる人はかなり優秀だよ
2023/09/22(金) 08:12:37.50ID:Rm0pxQTd
400万はできてるんだが。今年は今のところ430万くらい。
2023/09/22(金) 08:39:36.53ID:QrpCyAUO
年200万貯金したいけど、毎年むーりー
2023/09/22(金) 09:58:15.47ID:fQY56b8f
職場の高金利定積預金を初任給から毎月2万円で始めて、数年毎に増額しながらリタイアまでの数年間は毎月15万と夏冬ボーナス時各50万貯めてたな。
2023/09/22(金) 10:53:28.61ID:rMd3R6DK
40歳超えるとお金は自然と貯まってくる
2023/09/22(金) 12:15:39.11ID:Ohhgzf0o
3000万位だと、親からの譲渡資産が大半ですね
2023/09/22(金) 12:52:37.97ID:enQtmEw1
そんな親いて恵まれてるな
大半は自力でためてるだろうけど
2023/09/22(金) 14:14:48.55ID:V4bLL1Q6
専門卒でもIT職につけば金使う暇もないから、勝手に貯まるぞ。
ていうか貯まったぞ。13年で。
2023/09/22(金) 14:48:53.77ID:hpKo3MOS
専門てフリーター製造工場だよ
非正規のやつって専門卒がやたら多い
2023/09/22(金) 15:10:56.62ID:V4bLL1Q6
>>242
そんな専門卒でもいけるってことだよ。
しかもゲームプログラミング科だぞ。
今思うと地雷臭しかしねえ(笑)
2023/09/22(金) 18:15:32.75ID:yAwywPNS
20代後半で年収1500以上のキーエンスなら3000万なんてすぐ貯められそう
2023/09/22(金) 18:34:21.17ID:kQNCMTa4
そんなこと言い出したら
外資系金融行けば、年収一億円もゴロゴロいる
2023/09/22(金) 20:00:01.61ID:hpKo3MOS
キーエンスは低学歴は採用しないでしょ
2023/09/23(土) 00:25:24.08ID:BB4Cets9
正社員の年収中央値は350万だって、ここから税金引いたら
手取りは280万くらいか、実家住みのこどおじ以外
3000万貯めることは簡単じゃないね
248名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/23(土) 13:50:27.35ID:VA+YcnB4
二十歳から毎月5万5000円貯金して65歳の時には2970万
普通じゃ無理
ここにいる人たちは親の遺産を受け継いだ卑怯者ですから
2023/09/23(土) 13:57:41.04ID:BB4Cets9
>>246
キーエンスの社長はFランの大阪経済法科大学らしい
Fランでも優秀な人間は採用昇進させるらしい
2023/09/23(土) 14:47:46.70ID:sBhGG20o
その「卑怯者」が妬ましくて堪らない負け組オヤジ
2023/09/23(土) 16:16:46.42ID:q4y468cr
>>248
今の若者舐めるなよ?マジで金使わないぞ?
昔のおっさんみたいな謎の見栄に金使わない、無料のコンテンツが溢れてる、そもそも時間が無いから金まじで減らん
2023/09/23(土) 16:31:24.27ID:BB4Cets9
バブル崩壊前は預貯金の金利5〜8.3%くらいあったな
郵便局の定額貯金は7%の半年複利、ノーリスクの円預貯金
全額保護で10年で2倍だからな、増やすにはリスク取って高配当株
買うしかない今の若者はかわいそう
253名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/23(土) 16:41:05.03ID:7IirKt1w
>>248
俺は既婚だけど嫁年収100
俺500万で52歳で3400+マンション完済だぞ
親の援助も遺産もゼロな
2023/09/23(土) 17:09:29.58ID:XzYPokkW
>>248
ボーナス含めろよ
2023/09/24(日) 00:34:01.66ID:Xp3ao8zA
貯金だけなら金は増えないよ
俺もアベノミクス前の2012年頃は1000万くらいだったけど、2015年8月には1億2400万まで増えた
その後欲かいてチャイナ・ショックとコロナショックで信用全力で大損して今8800万
2023/09/24(日) 00:36:21.08ID:Xp3ao8zA
ちょっと盛ったか。アベノミクス前の2012年は多分1500万くらいだったな
257名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/24(日) 07:51:53.66ID:OHsnLSAb
そんな細かいことは聞きたくもない
2023/09/24(日) 08:19:37.91ID:EfWJylFR
ここしか話す場所がない人だからほっておけ
2023/09/24(日) 10:02:13.88ID:9bls+k3H
トルコリラMMF配当利回り21%もあるで
2023/09/24(日) 11:55:43.84ID:uwpcoLg8
カッパドキアの気球ツアー150ユーロもするからパスしたけど
今はもっと値上がりしてるだろうなあ
2023/09/24(日) 12:45:30.47ID:yAZJk1kk
彼女の父に“家柄や学歴”を侮辱された男が、最後にした「仕返し」――仰天ニュース・トップ3 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1944851
2023/09/24(日) 13:00:02.07ID:bxg3xWJt
最近海外ツアー料金かなり高額になってるがトルコツアーはまだ安いと思う。
俺も昔カッパドギア行ったけど気球は乗らなかったな。
ケニアの気球オプショナルツアー料金では約6万円だったらしいが俺は現地で直接申し込んで4万円。20数年前だけど。
今年はアメリカに個人旅行したけど食費が高くてね。ファストフード店でハンバーガーとドリンクだけでも2500円程度。
2023/09/25(月) 02:33:24.41ID:nU5WxJjP
資産別スレなのに相続を異状に敵視するのはなんでなんだ?
自分で稼ごうが相続しようが3000万なのは変わりないだろ
2023/09/25(月) 06:53:22.19ID:8CcUCzTN
カッパドキアは2日連続でミニバスツアーに参加した。
これで観光名所は大抵いけるが、"トルコのウユニ塩湖"ことTuz Gölüとオルタヒサル城は
後日路線バスで行った。
2023/09/25(月) 17:56:35.73ID:SDq1NGWr
相続を出すと必ず釣れるからだよ
2023/09/25(月) 18:41:28.72ID:SS4d3XrV
親から株や不動産を相続して不労所得で年収数億円くらいならゴロゴロいる
所得が数億だから資産はその数十倍

相続税で半分持っていかれても
次の相続までには30年くらいあるから元の額の数倍以上に増えている

トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。

ピケティの研究が示唆することは「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
投資のリターンが給料の伸び率より高いから、金融資産を持ってないヤツは富の蓄積で劣後する。
そういうカンタンな話。
2023/09/25(月) 19:14:30.51ID:9QTseOac
その相続税だって富裕層はほとんど払ってない

政治家は政治団体に資産を保有させて相続税を払わずに継承する
ジャニーズの藤島ジュリーも中小企業特例で860億円も相続税を払ってない
他の富裕層もパナマ文書で明らかなように海外のタックスヘイブンを使うから払ってない

払っているのは小金持ちの下級国民
2023/09/25(月) 20:21:15.37ID:gzLt9pqG
3000万持ってない貧乏人はスレチなのでここにくるなよ
2023/09/25(月) 20:25:54.37ID:mgDqGhHL
国内配当でも5%ぐらいのはいくつもあるから
不安定だけどそれでリタイアしちゃって失敗したやつもいるのかな
270名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/25(月) 22:21:29.10ID:TInk7tUw
国が国民に投資をしろと勧めるならそのやり方を詳しく教えろよ
偉そうに専門用語ばかり使いやがって
2023/09/25(月) 22:51:25.83ID:fjmuv/dQ
これからの時代、投資スキルある人間とない人間じゃ
人生お金の面で雲泥の差になるな、おれもこの数年で
投資で1000万くらい増えて3000万超えた
2023/09/26(火) 11:28:59.07ID:gqzDYr0c
>>270
投資で儲かるなら国と銀行が運用して国民負担減らせ
2023/09/26(火) 11:43:39.01ID:xHcsEUVb
国は投資を勧めるけど、やり方やら商品選択については、民間の証券会社や信託銀行などに丸投げでしょ。
それで証券会社とかは投資のど素人に信託手数料や報酬の高い投信やファンドラップ商品売りつけて儲ける。
最終的に損したら投資は自己責任って言って逃げるだけ。
2023/09/26(火) 15:50:54.57ID:gCGMF5Yk
馬鹿はS&P500のETFや投信買ってほったら
かしとけって世界一の投資家ウオーレンバフェットが
言ってるから馬鹿でもできるだろ
2023/09/26(火) 17:17:46.96ID:i9daRo+i
>>272
年金使って投資して巨額の利益出して還元もしてるんだが…
ただそれ以上に社会保障費がでかすぎる
2023/09/26(火) 21:04:31.15ID:HO4YTVpg
>>273
積立NISA導入時、証券会社や銀行は短期で償還される投信や毎月分配型投信といったやつを売ろうとした
しかし金融庁が長期の資産形成が目的だから怒ってそういうのは除外した
意外と仕事してるんだよ
277名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/27(水) 18:45:51.69ID:RKFMhOMZ
ゆうちょのNISAってどうして人気ないの?
国が支援するべきじゃないの?
278名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/27(水) 19:41:09.58ID:Cjdk0Ljq
貯金額6650万円!
まだ50歳だから再就職模索中です。
独身だから自由に働ける。
何かオススメありますか?
2023/09/27(水) 19:56:47.50ID:+74dWRO0
>>277
ゆうちょが取り扱ってる投信が信託報酬が高いやつばっかりだから。
ネット証券で取り扱ってる投信の方が信託報酬安いのでみんなそっちに行く、積立でクレカのポイントもたまるしね。
2023/09/27(水) 20:52:04.85ID:xTlPvZNn
>>278
ウーバー
2023/09/27(水) 20:54:39.85ID:U9J6IfMt
スーパーで品だし。
2023/09/27(水) 21:15:29.91ID:xTlPvZNn
農産物の収穫
283名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/28(木) 23:34:30.10ID:WVPVeB7+
>>279
ありがとうございます。
284名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/29(金) 18:23:32.40ID:lhEDCdpV
NISAではオルカンにしておけばほぼ間違いなく失敗しないということでしょうか?
2023/09/29(金) 18:48:53.02ID:1KfcMrrx
S&P500でもいい
十年単位で資本主義が続く限り増える
286名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/29(金) 19:15:54.57ID:vVuavGL4
じつはアッパーマス層ってあんまいないんか?
ネラーにはゴロゴロいるけど
2023/09/29(金) 20:32:37.47ID:FiTMHTk+
このスレ民がいるじゃない
288名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/29(金) 21:44:38.73ID:lhEDCdpV
>>285
ありがとうございます。
289名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/30(土) 00:38:54.71ID:K5nr9Lw2
今は現金温めておけ
290名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/30(土) 12:40:08.52ID:gJY/zb5Z
新nisaになって限度いっぱいの1800万をS&P500に入れたら20年後はどうなりますか?
2023/09/30(土) 13:13:52.22ID:XiiPeaev
金持ちか暴落して泣くかのどちらかになります。
2023/09/30(土) 13:30:54.95ID:KMsBcfFS
預金封鎖の際の安全度

【国内金融機関】
銀行預金 ー    90%没収
証券口座 ★    90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★  強制円転後90%没収
投信・ETF ★★  強制償還後90%没収
現物株  ★★★ ↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株  ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
 
【海外金融機関】
銀行預金 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
証券口座 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
ETF    ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
現物株  ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
純金現物 ★★★★★★★★★★ 金融波乱を裏目に暴騰

【タンス預金】
日本円  ★   旧円は10%で新札に両替
金・コイン ★★★★ 急いで現金化するのは難しい


【不動産等】
現住家屋 ★★★★★★
投資用・賃貸用 ★★★ 没収または重課税対象
2023/09/30(土) 13:32:53.56ID:KMsBcfFS
中国からのミサイルが沖縄や九州にまで撃ち込まれるような状況だと
預金封鎖、没収で銀行預金はおろかNISA口座の投資信託も株はもちろんたとえ金やプラチナであっても紙くずになるだろうな
貴金属現物を国内で保管していて換金売却しようとすれば9割没収だろう
スイスの銀行にでも保管しておいて日本がやばくなったらほとぼりが冷めるまでヨーロッパに高飛びするくらいのことしないとだめだ
2023/09/30(土) 13:33:12.11ID:KMsBcfFS
2001年に、重要な法案が成立していたことは知っていますか?

『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。

もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。
2002年ペイオフ新型決済性預金の創設

口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?

『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。

預金封鎖の布石

読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
@企業の決済や支払いが認められる口座
A完全凍結する預金口座
2023/09/30(土) 13:33:23.75ID:KMsBcfFS
新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる…
ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌 - みんかぶ(マガジン)
https://mag.minkabu.jp/uncategorized/17729/
2023/09/30(土) 13:33:56.45ID:KMsBcfFS
預金封鎖の逃げ道としては、【預金封鎖対策の初級編】@仮想通貨に変えるが一番簡単なのでおすすめです。

慣れてきてからの次のステップとして暗号資産以外の対策をしてみてはいかがでしょうか?

暗号資産は預金封鎖対策をしながら、暗号資産での値上がりも期待できる一石二鳥な対策です。

また、ビットコインは2024年の半減期に向けて値上がりが期待されています。
2023/09/30(土) 13:34:29.90ID:KMsBcfFS
直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。
共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。

預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です!

預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか?

もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。

『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』
【注意点】
・日本の金融機関でしている、外貨預金
・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金
・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など)
・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類)

これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。

上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。

『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。
2023/09/30(土) 13:35:20.55ID:KMsBcfFS
預金封鎖対策3選

(初級編)@仮想通貨に変える
(中級編)A日本に支店のない海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す
(上級編)Bタンス預金や現物資産(不動産、金、高級時計、高級車)に変える
2023/09/30(土) 13:41:51.88ID:KMsBcfFS
日本では2024年に新紙幣の発行が予定されています。この新円切替からの連想で、同時に預金封鎖が行われるかもしれないと考える向きもあるようです。

「政府」が預金封鎖を行うときは、国の財政が破綻状態でこのままでは立ちゆかなくなったときです。
国の財政が破綻状態になると、お金の価値が下落してハイパーインフレが起こります。
預金封鎖は、インフレを防ぎ、国家の財政を建て直すために個人の財産に税金を課す目的で行なわれるのです。

1946年、戦争に負けた日本は新円発行と預金封鎖、さらに財産税の施行を行なったのです。

その結果、日本経済は立ち直りのきっかけを掴むことができましたが、多くの人々が財産を失い、苦しい生活を強いられました。

そして、2024年でも新円への切り替えが行なわれるため、「預金封鎖が再び行なわれるのではないか」と懸念が高まっています。

1946年に起こった日本での預金封鎖
日本で行なわれた預金封鎖は、財産税の実施とセットになっていました。
財産税とは、個人の財産に対して行われる課税です。
現在も、所得や相続で資産を受け継ぐと課税が行なわれますが、コツコツ貯めた資産に対して課税はされません。

税率は最高で90%でした。国が、個人の財産の大半をむしり取ったのです。

しかも、この「財産」は銀行預金だけでなく株や土地も含まれます。
そのため、預金封鎖が行われた結果、たくさんの資産家が財産を失いました。

なお、預金封鎖を行なっても完全に預金を引き出せなくなったわけではありません。
世帯主は月300円、家族がいる場合は1人につき100円まで引き出すことができました。
そのため、一家4人で「月500円生活」という流行語まで生まれたそうです。
2023/09/30(土) 14:01:25.30ID:XiiPeaev
プレッパーズかよ
妄想が凄すぎる もはや精神病だね
2023/09/30(土) 14:15:47.86ID:JdybB4rB
財政危機信じてる人は新聞TVに騙されてる情弱
頭の弱い人
2023/09/30(土) 14:22:29.78ID:06DQ54Pt
預金封鎖も随分昔から噂されてるが、施行した試しが無い
2023/09/30(土) 14:41:56.61ID:UtQpQzGe
アベコインオワタアアアアアアアアアアアア
2023/09/30(土) 17:07:47.85ID:x5lk2FmP
2024年の「新札発行」で歴史は繰り返す? 1946年に起こった日本での「預金封鎖」を解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcfb07bd0af3ae761bae9fa1c96af5a420502768
2023/09/30(土) 17:08:26.75ID:x5lk2FmP
まとめ

1946年の預金封鎖は前触れなく発表されたため、多くの国民が混乱と困難に直面しました。
現在の日本経済の状況を考慮すると、2024年の新札発行と同時に預金封鎖される可能性は必ずしもゼロではありません。

公式な発表や証拠は現時点で明確ではありませんが、万一に備え過去の歴史から学び、リスクを回避するための対策を検討することは賢明といえるのではないでしょうか。

資産の分散はその一例として挙げられます。
具体的には、国内だけでなく海外の金融機関への投資や不動産、貴金属など多様な投資先を検討することで、リスクの回避につながるといえるでしょう。
2023/09/30(土) 17:15:20.25ID:x5lk2FmP
ロシア敗戦→解体
極東のウラジオストクを中国と日米で奪い合い争う
2023/09/30(土) 17:21:08.79ID:x5lk2FmP
1858年に清朝とロシアの不平等条約、アイグン条約で奪われたウラジオストク港の使用権を中国が165年ぶりに取り戻したのだ。これで中国吉林省の長春−吉林−図們開発プロジェクト「長吉図ベルト」が活気を帯びる見通しだ。中国は国連の対北朝鮮制裁で使用できなくなった北朝鮮羅津(ナジン)港の代案を確保して「借港出海」(港を借りて海に出ていく)を達成すると同時に、極東地方での中露密着がさらに強まるとみられる。
2023/09/30(土) 17:26:26.55ID:x5lk2FmP
昨年2月にウクライナを侵攻したロシアが西側の制裁を打開するために東進政策をし、ウラジオストク港を利用した中露間の貿易量が大幅に増加した。
中国東南沿岸を出発してウラジオストク港に向かう物流量が増加し、戻ってくるコンテナ船舶の運送能力も増えた。

今回の措置は、3月に中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領がモスクワで署名した「2030年中露経済協力重点方向に関する共同声明」の一環だ。

中国がウラジオストク港を利用することになり、香港メディアはかつて中国領土だったロシアの極東地域の歴史を再照明した。

中国民間、ウラジオストクなど領土回復要求
国民党政権を台湾に追い出して中華人民共和国を樹立した毛沢東は清朝が締結した不平等条約を認めなかったが、同じ共産政権のソ連は例外だった。
しかし中国の民間では依然として過去にロシアが強制占領した中国領土の回復を要求する世論が存在する。
309名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/30(土) 18:02:29.81ID:PjUD8GZn
キチガイさんが現れたようなので再び質問です
新nisaになって限度いっぱいの1800万をS&P500に入れたら20年後はどうなりますか?
2023/09/30(土) 18:15:33.23ID:JdybB4rB
未来はわからんがS&P500過去30年で配当再投資で
10倍になったから20年で3〜5倍くらい狙えるんじゃね
2023/09/30(土) 18:17:48.98ID:XiiPeaev
>>309
それがわかれば皆んな迷わず買うよ
俺は買う派だけど正直博打でしょ
年利5%はついて欲しいけどねえ
2023/09/30(土) 18:30:51.51ID:JdybB4rB
不確実性いやならSBIで買える20年後満期の
米国債買いだね、配当利回り5.1%以上超えてる
nisaで買えないのが残念
2023/09/30(土) 18:38:20.17ID:XiiPeaev
>>312
若けりゃ良いけど
50代からしたら遅すぎるね
しかも無税にならんなら美味しくもない
314名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/09/30(土) 18:55:31.95ID:PjUD8GZn
309です。
ご意見ありがとうございました
2023/09/30(土) 22:11:29.22ID:Kg6t9IlR
>>309
>新nisaになって限度いっぱいの1800万をS&P500に入れたら20年後はどうなりますか?
いちどに注ぎ込んではダメ
毎月、数十万円ずつとか投入する
2023/09/30(土) 22:24:39.63ID:JdybB4rB
おれが米国に投資始めたの民主時代の1ドル78円くらい
だったからな、今1ドル150円近くになってるからな
投資タイミングとしては非常に微妙だよ
日本株も30年来の高値でこっちも微妙だし
そのタイミングで新nisa始まるからな
壮大な出口戦略の罠あるかも
317名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/01(日) 00:15:10.61ID:pHeyRe7E
来年からの積み立て新ニーサ最初はオルカン1本考えてたが
サブで国債券インデックスも積む方がええのかな?
2023/10/01(日) 01:04:55.79ID:zuVAu6Sp
20年後はドルも円もなくなってるよ
2023/10/01(日) 01:05:49.17ID:zuVAu6Sp
中国からのミサイルが沖縄や九州にまで撃ち込まれるような状況だと
預金封鎖、没収で銀行預金はおろかNISA口座の投資信託も株はもちろんたとえ金やプラチナであっても紙くずになるだろうな
貴金属現物を国内で保管していて換金売却しようとすれば9割没収だろう
スイスの銀行にでも保管しておいて日本がやばくなったらほとぼりが冷めるまでヨーロッパに高飛びするくらいのことしないとだめだ
2023/10/01(日) 01:21:46.37ID:SycdYNHY
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けているのです。

https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg
https://i.imgur.com/Guiym8r.png
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
Monthly TREND REPORT 第17回前編
2023/10/01(日) 01:24:57.11ID:SycdYNHY
量的引き締めはインフレを抑制できるのだろうか?

筆者の考えでは、残念ながら効果は薄い。
何故ならば、例えば2018年の事例では縮小されたマネタリーベースはマネーサプライに影響を及ぼしていないからである。

まず、マネタリーベースとは主に銀行が中央銀行に保有する口座残高であり、量的引き締めとは中央銀行がこれを減らす政策である。
つまり、銀行が持っている現金の量が減る。

一方でマネーサプライとは銀行を除く民間の人や企業が銀行などに保有する現金の総額であり、物価に直接の関係があるのはこちらの方である。
だから中央銀行がどれほどマネタリーベースを縮小しようとも、マネーサプライに影響を与えられなければインフレには影響しない。
では2018年にマネタリーベースが縮小された時にマネーサプライがどうなっているかと言えば、次のようになっている。
https://i.imgur.com/pDOOdFu.png
株価には影響するがインフレ率には直接影響しない量的引き締めは、インフレ相場における株式保有者にとって最悪のニュースである。
いくら株価を下げてもインフレ率は下がらないからである。

量的引き締めがインフレ率を抑制するとすれば、マネタリーベースの減少ではなく株価の下落そのものがデフレに繋がる場合だろう。
2023/10/01(日) 01:34:49.50ID:SycdYNHY
俺の理論によると失われた30年や40年間を今度はアメリカがやる、つまり今後40年間レベルで色んなリセッション起こる
でも日本の失われた40年でもユニクロやソフトバンクやYahooやセブンイレブンや楽天やZOZOや任天堂が急進したように
物凄く伸びる企業もあるから投資においても見極めや集中というのがこれまで以上に重要になってくると思われる
その根拠と考察としてはアメリカのこの40年間以上の株の上昇は超低金利時代の40年とピッタリ相関関係があるという点と
このインフレはコロナ初めに様々な面で異次元緩和を世界中がしてしまった事による過度なインフレの為に金利を下げられない面の2つある
加えてこれからはビットコインのような暗号資産やchatGPTや人工知能などのテクノロジーが組み合わされて法定通貨の価値は更に下がる
こうなると人間がやる仕事というのも少なくなりしかも格差が酷いことになる予想は誰で予想がつくところだろう
問題は、哺乳類、人間は感情の生き物だということだ、度を超えた格差や差別や不公平は人類の歴史上必ず内紛や戦争やテロや革命に繋がってきた
つまりウクライナなどは序章でしかなく、これからが本格的な世界的な内紛や反乱軍が劇的に増えるだろうということ、これは予測でしかないが
第三次世界大戦は避けられないと思うし、それまで何年残されているかは分からないがそれまでに様々な準備はしておくべきだと考えている
2023/10/01(日) 01:37:28.50ID:SycdYNHY
暗号資産はこの100年の人類史で投下資金を1万倍以上にした人間を最も数多く産んだ商品といえるだろう
ビットコインが誕生してから15年経ったが、まだチューリップの球根や日本の不動産バブルや詐欺商材と
一緒にしてる人がいる、確実に勉強不足であるしビットコインの理屈や理念さえ理解してないはずだ
バブルとは弾けるものをいう、相場の世界でも実に数多くのバブルがあったがその最盛期は皆半年〜3年
それ以上バブルが続くことはない、例えればユニクロやパナソニックやソニーやソフトバンクやセブンイレブン
これらはバブルでは無かったという事だ、これらの株を買って40年持っていたら今でも100倍以上なのだから
仮想通貨暗号資産も同じでこれはバブルや詐欺では無いのです、バフェットはおじいさんですし既に資産家だから
自分の得意な事をしているだけでよく、仮想通貨暗号資産をやらなくても良いだけです
しかしなぜ暗号資産がこんなにも資産家に保有されるようになったか?分かるかな?イーロン・マスク
石油王、資産100億円単位の人々が10年前から保有もしていたしマイニングもしていたしビジネスに活用してきた
その意味や気持ちが分からないというのは、多分平和ボケ、油断、慢心、想定が甘いのだと思いますよ
2023/10/01(日) 01:39:49.79ID:SycdYNHY
金利って1980年から40年近く一方的に下がり続けてきたんだな
この間は、利上げって言っても短期的なものでしかなくて
だから株が右肩上がりだっただけなんだな
そして俺らはその時代しか知らずに、自信満々で株100%とかレバとかかけてる
https://image.news.livedoor.com/newsimage/7/f/7f58c_873_723e8dafdd7ddcbcf7e2694b70021739.jpg
これから金利が長期的に右肩上がりしていくと
1960年から1980年みたいな20年ホールドしてリターン+0%に近い「株の死」の再来かも
そうするとレバは全部死ぬ、レバかけてなくても20年で+0%は死んでるけど
20年かけて死ぬと回復までに20年かそれ以上、積み立てでさえ寿命が訪れるまでマイナス状態かも
2023/10/01(日) 01:41:10.89ID:SycdYNHY
とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。
悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。
2023/10/01(日) 01:45:54.49ID:SycdYNHY
金融引き締めは株価にも実体経済にも影響を与えるが、反応が早いのは株価の方である。
この仮定が正しければ、株価(経済成長)も金価格(インフレ)も同時に下落するが、下落幅は株価の方が大きい、ということになる。

だから株価を空売りし、ゴールドを買うと、差額で利益が出ることになる。
だからスタグフレーショントレードにとってはここからが本番である。

この状況は第3のブレトンウッズとも言うべき通貨革命を引き起こすという。

第1のブレトンウッズは貨幣価値をドルはゴールドの価値に紐付けられていた。
これが戦後の通貨秩序だった。ドル紙幣とは元々ゴールドの預かり証のはずだった。人々はゴールドを預ける代わりにドル紙幣を手にしていた。
だが政府が預かっていたはずのゴールドを返さないと政府が宣言したのがニクソンショックである。
レイ・ダリオ氏、「現金がゴミ」になったニクソンショックの経験を語る
預けていたゴールドが返ってこないことに未だドル紙幣を持っている人がどう納得しているのかは全くの謎だが、とにかくこれでブレトンウッズ体制は終わった。

第2のブレトンウッズでは中国が輸出で得たドルをすべて米国債に投資した。
ゴールドとの兌換を破棄したドルが世界貿易に使われた時代である。
だが重要なのは、この時代がウクライナ危機におけるアメリカの振る舞いによって終わろうとしているということである。
2023/10/01(日) 01:46:47.80ID:SycdYNHY
第3のブレトンウッズは第1と第2の混合のようなものになるのではないか。
多くの国の中央銀行がそのように動いた時、コモディティ市場や為替市場はどうなるだろうか。
これからコモディティが通貨としての地位を獲得してゆくだけでなく、コモディティ輸出国の通貨も有利になってゆくと言う。
これは単に紙幣から現物資産への逃避というだけではない。

コモディティの輸出国は支払いをルーブル建てにすることも出来るだろう。
これはもう起こった。中国とサウジアラビアが原油貿易の支払いを人民元にすることもできる。
使われなくなるのはドルだけではないが、他の通貨への逃避も起きる。
そして逃避される通貨は東側の通貨になるだろう。西側のものではない。

そして「イラクに大量破壊兵器がある」という妄言を吐いたことで有名なアメリカの言い分に従ってNATOの対ロシア戦争に加わった日本が
「東側」に含まれないことは言うまでもないだろう。

結論
血を流しているのはアメリカ人ではなくウクライナ人だと言うのに、どう見ても最初から戦争を煽り続けているようにしか見えないバイデン大統領はさておき、
アメリカのために自国を害し続けている日本については、いつものことと言うほかないだろうか。

だが投資家としては日本政府の失敗を尻目にコモディティを買うべきだろう。株の空売りを付け足すと尚良い。
40年に1度の金融市場の大転換が起きようとしている。
2023/10/01(日) 01:48:56.69ID:SycdYNHY
https://i.imgur.com/lL9aryV.png
40年間の巻き戻し

物価安 → 物価高
金利低 → 金利高
円高 → 円安
株高 → 株安
2023/10/01(日) 01:52:05.54ID:SycdYNHY
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、平成3年(1991年)のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた30年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた40年”に向かいつつある」と述べる経済学者も現れる始末だ。

「ある文明がある土地で栄えた場合、それがいったん、衰退しはじめると、ずっと衰退し続け、同じ土地で、同じ民族が、再び文明を復興させることはできない。」
という法則があるそうです。
これは、例をあげれば、エジプト(エジプト文明)、ギリシャ(ギリシャ文明)、イタリア(ローマ帝国)、メキシコ(アステカ文明)、インド(インダス文明)、
また、モンゴル、中国、イギリス、ロシアなどや、アトランティスなどの超古代文明も含め、ほとんどの文明にこの法則があてはまるそうです。

「文明」や「発展」という言葉の定義によっても結論は変わってくると思いますが、確かに、上記の国々には、だいたい大まかに見て、この法則は当てはまっているようです。
2023/10/01(日) 01:58:55.22ID:SycdYNHY
まさかの金本位制

FRB議長、1兆ドル硬貨案に否定的 債務上限引き上げ解決策巡り | ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-powell-debtceiling-idJPKBN2VA1MR

財務省が例えば1兆ドルの額面のプラチナ貨幣を発行して、米連邦準備理事会(FRB)に持ち込み、財務省口座に入金すれば、米国債を発行せずに、1兆ドルが調達できることになるのだ。
1兆ドル相当もの大量のプラチナは存在しないが、標準サイズの1オンス(31.1035グラム)のプラチナコインに1,000,000,000,000ドルの額面をつければよい。
このプラチナ法定通貨が市中に流通することもない。鋳造にあたり議会の承認も必要ない。政令である

1850ドル → 1兆ドル
2023/10/01(日) 10:31:25.17ID:DuAVF7R7
読んでる奴いるのか…?
2023/10/01(日) 10:32:05.54ID:RRtld3kQ
ここでしか相手がいないのね
2023/10/01(日) 12:05:16.93ID:uPTirlXz
預金封鎖で没収されて裸で放り出されて路頭に迷うことになるまえによーく考えた方がいい

賢者は悲観的に準備をして、楽観的に勝負する。
愚者は楽観的に準備をして、悲観的に勝負する。
334名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/01(日) 13:13:26.92ID:DwstioJt
みんなで大家さんの広告がしつこいんだけど
2023/10/04(水) 09:39:45.86ID:nx+Aj7KU
今回の株下げはいつまで続くかねえ…
1週で200万下がっててしんどいわい(現在進行中)
2023/10/04(水) 10:51:12.26ID:AWEy7Rwj
毎日100万近く下がってる
死ぬわ
2023/10/04(水) 12:42:50.60ID:ojHq4r1m
ほぼ投資信託だからキャッシュフローがほとんどない
効率重視で投資信託選んだけど、無職なんだから配当出すETFでも良かったかも
2023/10/04(水) 16:54:51.41ID:FPST1XMo
配当とかいいねえ
成長投資枠で高配当の個別株を積立にして買っていくのもありなんかな?
JTやら武田薬品とか
それとも米国株の方がええの?

オルカンだけじゃつまらんからねえ
2023/10/04(水) 18:24:27.07ID:FeJAuNc8
自分は手数料払ってでも個別じゃなくてETF買うよ
まだわからんけど1489が候補
2023/10/04(水) 18:53:01.76ID:FPST1XMo
>>339
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信
てやつ?

おれは積立枠と成長投資枠ともオルカン積立して
成長投資枠の方を旅行とか遊びや趣味に使う用の口座にしようと思ってる
翌年なれば枠復活するし
2023/10/04(水) 19:40:05.52ID:ojHq4r1m
そうそう

個別は今後10年20年とガチホ出来るか不安で、ETFなら自動で銘柄入れ替えされるから気楽なんだよね

仕事しててこれからも続けるなら投資信託のオルカン全力なんだけどなるべく仕事しない方向にすると下落相場で取り崩ししなくて済む配当吐き出すETFの方がライフスタイルに合ってるかなと
2023/10/04(水) 20:16:07.22ID:6N2sQwoy
お前ら的にはSP500よりオルカンなん?
外国株は今後円高になった時に不安なんだよなー
2023/10/04(水) 20:34:34.52ID:FPST1XMo
SBIのサクッとインドも気になるのよね
10万オルカン
2万インドとかどうかな 楽しみ枠として 信託報酬高めなのがネックかな
2023/10/04(水) 21:37:49.46ID:bZ7oqR91
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。
2023/10/04(水) 21:42:20.73ID:bZ7oqR91
では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けているのです。
https://i.imgur.com/SP7bwwZ.jpg
2023/10/04(水) 21:42:44.80ID:ojHq4r1m
>>342
為替の動きより株価上昇の力の方が大きいよ
もちろん数年に渡って下落相場になることはあるけど
2023/10/04(水) 21:54:03.43ID:bZ7oqR91
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
2023/10/04(水) 21:55:30.94ID:bZ7oqR91
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けているのです。
https://i.imgur.com/SP7bwwZ.jpg


https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
2023/10/04(水) 21:57:30.85ID:bZ7oqR91
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。
当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けているのです。
https://i.imgur.com/SP7bwwZ.jpg


1970年代のS&P500のチャート
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
2023/10/04(水) 22:04:25.60ID:bZ7oqR91
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2023/10/04(水) 22:20:36.88ID:bZ7oqR91
2000年12月 SP500 1370ドル  ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル  ドル85円
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg


円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
2023/10/04(水) 22:45:26.95ID:6N2sQwoy
>>346
そうは言っても、ここ2年くらいの為替の値動きって異常じゃね?
必ずどこかででっかい反動来ると思うのよね…
2023/10/04(水) 23:58:49.47ID:PJ9/d1Vi
>>352
1998年に147円で翌99年に102円まで円高になったケースがあるんだよね、確かに株価下落と円高のダブルパンチ食らうと辛そう
でも読めないから投資対象がsp500やオルカンなどインデックスであるならばタイミング測らずに淡々と投資するのが機会損失無くていいと思う

高配当株の場合はよくわからない🤔
2023/10/05(木) 02:37:29.02ID:gPfb2zE+
脊髄反射や人格否定ではなく、俺の書き込み内容に具体的に反論できる人は居るんだろうか?
2023/10/05(木) 09:52:18.50ID:gPfb2zE+
米国による対中国規制、1941年の太平洋戦争開戦前に発動した「石油の対日全面禁輸」に酷似、軍事衝突に至る寸前―世界最大HF ダリオ氏 [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696457582/
2023/10/05(木) 12:59:17.64ID:gPfb2zE+
ジャニーズを退所後、20以上の職を転々としてきた“辞めジャニ”が語る「性加害問題」「自分との決別」(栗田 シメイ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.media/articles/-/117071
2023/10/05(木) 13:02:03.91ID:gPfb2zE+
「井ノ原くんとは今でも連絡を取り合うんですが、彼はずーーっと昔の仲間たちの動向を今でも気にかけています。私の同期は10人くらいいましたが、今でもジャニーズに残っているのは3人ほど。それでもまだ多いほうで、大半のメンバーは人知れず辞めて、その後音信不通になる、ということも珍しくない。

多くの辞めジャニは次の人生で苦労しているという話も聞いていたし、彼らが今何を考え、どう過ごしているのか、酒でも飲みながら一緒に馬鹿話をしたい、と考えたんです。
2023/10/06(金) 11:14:53.16ID:VPDn8euu
楽天の株買ったわ。
プラチナバンド手に入れても、携帯事業を売却しても株価あがるやろ
2023/10/06(金) 11:18:08.95ID:I9n0oXLU
https://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
なぜ銘柄はくじ引きで決めるべきなのか?
2023/10/06(金) 11:48:46.09ID:I9n0oXLU
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
成功は運と遺伝で決まる

https://youtu.be/pesRdfk1It0?t=272
運が95%

1%の運が無ければ
99%の努力は無駄になる
2023/10/06(金) 14:02:09.22ID:7lnNMtRM
最新のゲームとか見た目全振りのゲームとかにそこまで興味なくて未だにGTX1060 3GBなんだけど
RTX4000番台に変えるメリットって何かあるかな
最近やった一番負荷があるゲームはモンハンライズぐらい。
2023/10/06(金) 14:02:44.94ID:7lnNMtRM
すまん、書き込み先間違た
2023/10/06(金) 19:13:04.78ID:sVTdrf5q
「次の30年」は「過去の30年」とは異なる
https://www.fidelity.co.jp/page/strategist/vol92-all-things-must-pass
364名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/06(金) 19:24:40.57ID:MMWlxA8K
来年1月からnisaの限度枠一杯にインデックスに
入れてる奴は20年後完全な勝ち組になりますか?
2023/10/06(金) 21:06:00.74ID:AL/bMfi9
インデックス投資って相場読めない人がやる投資なのに
20年後予想する矛盾
2023/10/06(金) 22:48:42.76ID:sVTdrf5q
資本主義での成功は運と資本力で決まる
2023/10/06(金) 22:55:44.03ID:sVTdrf5q
資本主義での成功は運x資本力で決まる  → https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741

資本力=遺産も親ガチャの運だから

結局は運が99%

知能や知識や努力は不要
2023/10/06(金) 23:06:37.28ID:sVTdrf5q
99%の努力も1%不運で水の泡
努力する能力も遺伝
つまり、運が99% https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741

資本主義での成功は運x資本力で決まる  → https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI
                              https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633

資本力=遺産も親ガチャの運だから結局は運が99%
知能や知識や努力は不要
2023/10/06(金) 23:35:29.74ID:AL/bMfi9
経済力だけじゃないからブサメンイケメン、チビハゲ
ロシアや北朝鮮、アフリカとかに生まれる国ガチャとか
すべてガチャ運、だから宗教なくならない
370名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/06(金) 23:55:48.21ID:MMWlxA8K
nisaを上手くやっておけば、ほぼ必ず儲かることなのに毎月1万円の宝くじ買ってる貧乏人て哀れだと思う
2023/10/07(土) 00:30:32.84ID:i+JIbzrX
100人中99人が退場するような市場や手法でなければ100万の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?

他人の100倍努力するか
100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億もてるのも親ガチャ=運

IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億=2%
株で100倍=1%
2023/10/07(土) 00:41:34.86ID:i+JIbzrX
高等学校の卒業者数が約100万ですが、東大入学者は約3,000人ですので、東大入学は0.3%の狭き門ということです。
それほど入るのが難しいところです。

そして、東大卒の平均年収は1000万円とのことです。
この年収額を、先ほどのr=5%で換算した場合、総資産2億円の資産運用の額と同等になります。
日本人の中で一番上から数えて0.3% の高IQ&英才教育=親ガチャ、がもらう給料は、そんな水準だというところでございます。
2023/10/07(土) 01:29:46.33ID:eSNJirwj
バフェットがもらえる配当、時給5800万 日給14億
年5000億
東大出ても所詮労働者で資本家に勝てない
2023/10/07(土) 02:04:30.24ID:i+JIbzrX
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持ってい るという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということを、この本は言っています。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。

金儲け=資本力x運
資本力=親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運

∴ 金儲け=運^2 (指数関数)
2023/10/07(土) 02:07:24.70ID:i+JIbzrX
個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF  >>>  アクティブファンドの9割  >>> 大多数の個人投資家@個別株
2023/10/07(土) 02:14:31.59ID:i+JIbzrX
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。

その結果、個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株を買うのはともかく、ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。

まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
2023/10/07(土) 02:21:59.83ID:i+JIbzrX
資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース

最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる
これを固定給で稼ぐとなると専業に比べて不利になるサラリーマン兼業になるしかない
兼業だとデイトレは無理、決算スイングで丁半博打ができれば御の字だが本業が忙しくて分析不足で
思うように稼げない

億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく
無職の有り余る時間で決算が集中する日でもじっくり分析して
確実に銘柄選びできるという一番イージーに儲けられる立場から相場に関われる

つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
2023/10/07(土) 02:29:11.04ID:i+JIbzrX
2010年、2022年のイグノーベル賞によって
インデックス投信のポートフォリオが最強だと証明されました


最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功することを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI

なぜ昇進はくじ引きで決めたほうがいいのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/8652?page=1


人間の能力は正規分布

運 x 資本力 = 運^2 によって資産配分はべき分布に変わる

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/050800015/051200006/01.jpg
2023/10/07(土) 02:31:27.05ID:i+JIbzrX
【イグノーベル】資本主義は才能のある人に不利である【ゆっくり解説】【雑学】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s

最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功することを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI

https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
成功は運と遺伝で決まる
2023/10/07(土) 04:06:06.23ID:i+JIbzrX
経済学者のトマ・ピケティは「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5%  = 年収500万=R

資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう

つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された

なぜ銘柄はくじ引きで決めるべきなのか?
https://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378

上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI

資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s

成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
2023/10/07(土) 05:42:56.32ID:GknIVetx
なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか
「ウォール街のランダムウォーカー」では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。

第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある

つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから

これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。

プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。

3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と 3月 → 9月までの株価騰落の相関

https://i.imgur.com/URheVt2.jpg
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ

正規化すればさらによく分かる
https://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
https://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
https://i.imgur.com/p8sWIon.gif
2023/10/07(土) 05:48:54.47ID:GknIVetx
チャート分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こやってチャートが動いた後には、こう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」
という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して『株価の値動き』だけを見て投資をします。

そのテクニカル分析のことを、ウォール街のランダムウォーカーでは、以下のように表現しています。
この手の手法(テクニカル分析)は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。

世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには
みんなが「もっと下がる」と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが「もっと上がる」と思っているのに株価が下がるタイミングで売る
という、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』が必須です。

しかし『勝てるテクニカル分析』が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」「売りだ!」と判断するようになります。

つまり、 世の中にあるテクニカル分析では『ほかの投資家の一歩先をいく投資』ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。

しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。

それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねている
ためで、『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。

特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
2023/10/07(土) 05:51:05.10ID:GknIVetx
相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
たとえば20日周期の波が存在するなら、そのゴールデンクロスで取引すればよいでしょう。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。

一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。

https://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg

周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。
ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。夏は暑いし、冬は寒い。
そこで東京都の月平均の気温の推移から、周期が解析できるか試してみます。
気象庁のページから、東京都の月平均の気温の変動を64ヶ月分抜き出します。それをグラフ化してみました。

明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。

64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
2023/10/07(土) 05:54:36.60ID:GknIVetx
FXのチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明

https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。

FFTは分析した全期間の平均です。
短い期間で見ると完全ランダムとは言いきれない部分があるようです。
しかし市場が効率的であるという仮説は正しいようです。

1/f ゆらぎとは何か
1/f ゆらぎは風の変化や小川のせせらぎといった、自然界でよく見られる変動パターンです。
日常の市況変化から、戦争やリーマンショックといった滅多に起こらない出来事を含めても、
価格の変動はこの自然界の1/f ゆらぎと「見分けが付かない」というのが今回の新たな発見です。
風の変化も、水の流れも、力学的な力が働いた結果であり、そういう意味では必然性のある動きです。
時には台風もくるし、洪水もあります。人間の行動も思惑も広い目で見れば自然の現象の一部に過ぎないのかもしれません。
完全ランダムのホワイトノイズを1回積分すると「ピンクノイズ」が得られ、これは1/f ゆらぎと同じものです。
ホワイトノイズと1/f 特性の違いは直線の傾きだけで、特定周期の波を持たないという点ではランダムと同じです。
2023/10/07(土) 05:55:57.55ID:GknIVetx
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従い長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦が4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。

長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。

そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
2023/10/07(土) 05:57:10.10ID:GknIVetx
フラクタル構造の存在
みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この通貨は5分足が最適、このシステムは1時間足でないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。

フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。

値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。

次の分析結果を見てください。これはUSD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値で分析した結果です。
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。

【視覚的に理解する】フーリエ変換 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY

ニュートン法と美しきフラクタルの世界 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3tHSIxInkGc
2023/10/07(土) 06:06:00.37ID:i+JIbzrX
ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。
「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしている
かつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。

アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。

テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。

だが、それらすべての分析は無駄である

「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
錬金術とは一体何なのか? https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944

株価の分析やパターン認識も同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
2023/10/07(土) 12:37:53.78ID:J8Vy57wH
これはコピペなのか…?
書いてるとしたら怖いんだけど…
2023/10/07(土) 12:40:54.05ID:i+JIbzrX
他人に恐れられるくらいの人間でないと相場で人並み以上の数字を得ることはできないってことよ
2023/10/07(土) 13:18:41.73ID:0tHlj3iz
経済的な困窮や雇用の不安定化がコロナ禍で進行したが、次は恐ろしいことに血も涙もない「大増税」が待ち構えている。

多くの国民は糊口をしのぐのが精一杯で、資産運用に注力する余裕などないだろう。
そこで持てる者と持たざる者の差がさらに開く「超格差化」に拍車が掛かるのは目に見えている。
わたしたちは、唯一の希望は投資しかないと言いくるめられ、いまだ経験したことのない地獄に向かって突き進んでいる。
2023/10/07(土) 15:27:46.45ID:0tHlj3iz
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
クワドラントとは?金持ち父さんから学ぶ「ESBI」お金の法則
https://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/

https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。

後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。

Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。


つまり、種銭の少ない貧乏人はサラリーマンになって意思決定権のない労働者になるしかない
2023/10/07(土) 16:31:35.55ID:0tHlj3iz
1%の運が無ければ
99%の努力は無駄になる

100人中99人が退場するような市場や手法でなければ100万の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?

他人の100倍の努力=労働時間を働くことは不可能
他人の100倍の才能=知能指数を持つことは不可能

100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億もてるのも親ガチャ=運

IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億=2%
株で100倍=1%
393名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/07(土) 18:37:36.29ID:psfEZ0jq
このキチガイなんなの?
2023/10/07(土) 18:50:31.30ID:0tHlj3iz
脊髄反射や人格否定ではなく、俺の書き込み内容に具体的に反論できる人は居るんだろうか?
2023/10/07(土) 19:11:36.58ID:SLshplvE
無職ダメ板なんだから、3行以上の長文読めるやつなんかこんなスレには来ないでしょw

わいは長すぎて読めないwww
2023/10/07(土) 19:30:38.55ID:0tHlj3iz
馬鹿な奴って長文で煽られると必ずそれ突っ込んでくるよね
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも我々は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならない
だからそれができない馬鹿な人って、長文で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?
2023/10/07(土) 19:48:19.31ID:SLshplvE
どっかの板で虐められて、イライラしてんのかな😅
もっと大らかに楽しく生きようぜ!!😆😆😆
2023/10/07(土) 19:55:18.60ID:LOAEMgmJ
ここはいつから株スレになったんだよ
粘着は株スレにいけ
2023/10/07(土) 20:01:57.71ID:0tHlj3iz
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
2023/10/07(土) 20:19:04.36ID:0tHlj3iz
インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp

資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない隠居人も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
2023/10/07(土) 20:21:39.28ID:lixY5JY/
隠居の快適さを覚えたら、2度と就労なんか出来ないよ
これが現実
2023/10/08(日) 14:03:06.99ID:Tgnc1vDg
>>344
そこまでわかるなら
教えてほしいんだが
物々交換の時代から
紙幣を最初に発行したときは国債も同じ額発行することになるの?
403名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/08(日) 16:32:26.06ID:M9E82hl/
NISANISAうるせえよ
ニーサやらないやつは馬鹿だとか見下しやがって
2023/10/08(日) 16:43:57.31ID:2kzi8FqE
紙幣は元々国が発行してたが通貨発行権がロスチャイルド中央銀行
に奪われてから国は国債しか発行できずそれが国家債務増加
の原因になってる、消費税100%にしても国家債務は増え続けるが
中央銀行廃止して国が直接政府紙幣刷れば債務問題はなくなる
2023/10/08(日) 16:50:45.67ID:Tgnc1vDg
その意味が分からんのだが
紙幣だけ作ってお金増えましたができるのか
同時に国債もつくられてるのかよくわからんのだが。
紙幣ある分国債あるわけなのか
406名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/08(日) 16:52:30.36ID:w908JASq
3000万円ちょっとは中途半端だから株式で運用せざるを得ない。
6000万円ちょっとならば、もうリスク取って株式投資する必要がない。
資産6000万円以上のスレあればいいのにな
2023/10/08(日) 17:04:28.82ID:2kzi8FqE
紙幣に国債いるわけないだろ、国が紙幣発行できないから
中央銀行に国債渡して通貨に換えてるんだよ
おかしなシステムやってるだけ
国が直接紙幣刷ろうとすれば暗殺されるけどなwww
2023/10/08(日) 17:17:42.79ID:867CJoIc
ここで長文連投の時点で終わっているな
2023/10/08(日) 18:12:49.96ID:zaSmYuiT
>>406
ドケチ板にあるよ。6000以上あるから7000スレにいてる。
2023/10/08(日) 19:39:36.83ID:ZHNDYZNG
学校の教科書には出てこない歴史的事実があります。
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。


通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領

● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。

● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。

● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。

● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652107216/
2023/10/08(日) 20:09:00.87ID:so+uTjEh
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
2023/10/08(日) 20:09:23.93ID:so+uTjEh
運のよい勝ち組になれなかった個人投資家がすがりつく最後の砦がインデックス投資であるが
何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp

資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない専業も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
2023/10/08(日) 20:09:39.03ID:so+uTjEh
1970年代のS&P500のチャート
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg


2000年代のS&P500チャート
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg

2000年12月 SP500 1370ドル  ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル  ドル85円

円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
2023/10/08(日) 20:10:58.78ID:so+uTjEh
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安の影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。

https://i.imgur.com/uJrz015.png
2023/10/08(日) 20:11:29.84ID:so+uTjEh
2022年のアメリカの物価高騰はインフレ第1波に過ぎない

ここではそろそろ第2波について考え始めても良い頃だろう。他人より早く先を読むことが投資家の仕事だからである。

投資家にとって、そして消費者にとって政府が価格統制を考え始めたことは危険である。
それは物が自由に手に入らなくなることを意味する。そしてブラックマーケットでものが高価に取引される日が確実に近づいている。
そうした状況で強いのは、当然ながら現物資産を持っている人である。
貴金属やジュエリーなどの現物資産が買い占められる時代がこれからの10年ということになる。

本来は株価が下落すればコモディティ価格も下落する。
安全通貨と言われているゴールドも例外ではない。
例えばリーマンショックが起きた2008年における金価格は株価暴落に引っ張られて30%の下落を経験している。
金融引き締めは株価にも実体経済にも影響を与えるが、反応が早いのは株価の方である。
この仮定が正しければ、株価(経済成長)も金価格(インフレ)も同時に下落するが、下落幅は株価の方が大きい、ということになる。
だから株価を空売りし、ゴールドを買うと、差額で利益が出ることになる。
2023/10/08(日) 20:12:12.76ID:so+uTjEh
この状況は第3のブレトンウッズとも言うべき通貨革命を引き起こすという。
第1のブレトンウッズは貨幣価値をドルはゴールドの価値に紐付けられていた。
これが戦後の通貨秩序だった。ドル紙幣とは元々ゴールドの預かり証のはずだった。人々はゴールドを預ける代わりにドル紙幣を手にしていた。
だが政府が預かっていたはずのゴールドを返さないと政府が宣言したのがニクソンショックである。
預けていたゴールドが返ってこないことに未だドル紙幣を持っている人がどう納得しているのかは全くの謎だが、とにかくこれでブレトンウッズ体制は終わった。

第2のブレトンウッズでは中国が輸出で得たドルをすべて米国債に投資した。
ゴールドとの兌換を破棄したドルが世界貿易に使われた時代である。
だが重要なのは、この時代がウクライナ危機におけるアメリカの振る舞いによって終わろうとしているということである。

第3のブレトンウッズは第1と第2の混合のようなものになるのではないか。
多くの国の中央銀行がそのように動いた時、コモディティ市場や為替市場はどうなるだろうか。
これからコモディティが通貨としての地位を獲得してゆくだけでなく、コモディティ輸出国の通貨も有利になってゆくと言う。
これは単に紙幣から現物資産への逃避というだけではない。

コモディティの輸出国は支払いをルーブル建てにすることも出来るだろう。これはもう起こった。
中国とサウジアラビアが原油貿易の支払いを人民元にすることもできる。
使われなくなるのはドルだけではないが、他の通貨への逃避も起きる。
そして逃避される通貨は東側の通貨になるだろう。西側のものではない。

そして「イラクに大量破壊兵器がある」という妄言を吐いたことで有名なアメリカの言い分に従ってNATOの対ロシア戦争に加わった日本が
「東側」に含まれないことは言うまでもないだろう。

結論
だが投資家としては日本政府の失敗を尻目にコモディティを買うべきだろう。株の空売りを付け足すと尚良い。
40年に1度の金融市場の大転換が起きようとしている。
2023/10/08(日) 20:12:39.40ID:so+uTjEh
世界の金保有量ランキング Let's GOLD
https://lets-gold.net/chart_gallery/gold-holdings-rank.php

日本 845t
国民1人当たり約7g = 63000円

中国 1948t
国民1人当たり約1.4g = 11000円

アメリカ 8133t
国民1人当たり約25g = 197000円

ロシア 2300t
国民1人当たり約16g = 130000円

もし円が紙くずになるような事があれば
100万円金投資してれば
一般的な日本人の18倍金持ちにになれるかもしれない
日本人の平均貯蓄額が630万円としたら今の価値で1億円持つことになる

1000万円金投資してれば
一般的な日本人の180倍金持ちにになれるかもしれない
日本人の平均貯蓄額が630万円としたら今の価値で10億円持つことになる
2023/10/08(日) 20:13:04.19ID:+9rVQeDE
なんなんこのコピペ連投マン
2023/10/08(日) 20:13:25.29ID:so+uTjEh
預金封鎖の際の安全度

【国内金融機関】
銀行預金  -    90%没収
証券口座 ★    90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★  強制円転後90%没収
投信・ETF ★★  強制償還後90%没収
現物株  ★★★ ↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株  ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
 
【海外金融機関】
銀行預金 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
証券口座 ★★★★★★★ ドル円転による下落で対ユーロ目減り
ETF    ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
米国株  ★★★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
純金現物 ★★★★★★★★★★ 金融波乱を裏目に暴騰

【タンス預金】
日本円  ★   旧円は10%で新札に両替
金・コイン ★★★★ 急いで現金化するのは難しい

【不動産等】
現住家屋 ★★★★★★
投資用・賃貸用 ★★★ 没収または重課税対象
2023/10/08(日) 20:13:37.87ID:so+uTjEh
中国からのミサイルが沖縄や九州にまで撃ち込まれるような状況だと
預金封鎖、没収で銀行預金はおろかNISA口座の投資信託も株はもちろんたとえ金やプラチナであっても紙くずになるだろうな
貴金属現物を国内で保管していて換金売却しようとすれば9割没収だろう
スイスの銀行にでも保管しておいて日本がやばくなったらほとぼりが冷めるまでヨーロッパに高飛びするくらいのことしないとだめだ
2023/10/08(日) 20:13:46.00ID:so+uTjEh
2001年に、重要な法案が成立していたことは知っていますか?

『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。

もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。
2002年ペイオフ新型決済性預金の創設
口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?

『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。

預金封鎖の布石

読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
@企業の決済や支払いが認められる口座
A完全凍結する預金口座
2023/10/08(日) 20:13:57.35ID:so+uTjEh
新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる…
ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌 - みんかぶ(マガジン)
https://mag.minkabu.jp/uncategorized/17729/

預金封鎖の逃げ道としては、【預金封鎖対策の初級編】@仮想通貨に変えるが一番簡単なのでおすすめです。
慣れてきてからの次のステップとして暗号資産以外の対策をしてみてはいかがでしょうか?
暗号資産は預金封鎖対策をしながら、暗号資産での値上がりも期待できる一石二鳥な対策です。

また、ビットコインは2024年の半減期に向けて値上がりが期待されています。

直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。
共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。
預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です!

預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか?
もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。

『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』
【注意点】
・日本の金融機関でしている、外貨預金
・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金
・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など)
・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類)

これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。

上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。

『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。
2023/10/08(日) 20:14:07.11ID:so+uTjEh
預金封鎖対策3選

(初級編)@仮想通貨に変える
(中級編)A日本に支店のない海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す
(上級編)B現物資産(不動産、金、高級時計、高級車)に変える

日本では2024年に新紙幣の発行が予定されています。この新円切替からの連想で、同時に預金封鎖が行われるかもしれないと考える向きもあるようです。

「政府」が預金封鎖を行うときは、国の財政が破綻状態でこのままでは立ちゆかなくなったときです。
国の財政が破綻状態になると、お金の価値が下落してハイパーインフレが起こります。
預金封鎖は、インフレを防ぎ、国家の財政を建て直すために個人の財産に税金を課す目的で行なわれるのです。

1946年、戦争に負けた日本は新円発行と預金封鎖、さらに財産税の施行を行なったのです。
その結果、日本経済は立ち直りのきっかけを掴むことができましたが、多くの人々が財産を失い、苦しい生活を強いられました。
そして、2024年でも新円への切り替えが行なわれるため、「預金封鎖が再び行なわれるのではないか」と懸念が高まっています。

1946年に起こった日本での預金封鎖
日本で行なわれた預金封鎖は、財産税の実施とセットになっていました。
財産税とは、個人の財産に対して行われる課税です。
現在も、所得や相続で資産を受け継ぐと課税が行なわれますが、コツコツ貯めた資産に対して課税はされません。

税率は最高で90%でした。国が、個人の財産の大半をむしり取ったのです。

しかも、この「財産」は銀行預金だけでなく株や土地も含まれます。
そのため、預金封鎖が行われた結果、たくさんの資産家が財産を失いました。

なお、預金封鎖を行なっても完全に預金を引き出せなくなったわけではありません。
世帯主は月300円、家族がいる場合は1人につき100円まで引き出すことができました。
そのため、一家4人で「月500円生活」という流行語まで生まれたそうです。
2023/10/08(日) 20:14:20.34ID:so+uTjEh
・「ID:qbeOQQy70」の目的
不安を煽り、さりげなく仮想通貨を引き合いにしてビットコインを購入させようとしている(出た出たと思った、笑)

・終戦直後の預金封鎖について
戦争遂行のために民生品の生産工場が軍事用に置き換わっていた所にインフラが破壊されたからだ
需要 > 供給 の乖離が大きいのでインフレ対策として行われた、同時に金はあっても配給券がなければ
購入できないように商品の流通管理も行われた。現在も金があっても整理券がなければ買えないことはある
言うまでもなく現在は必需品で物不足は発生してないがウクライナ紛争等で円安になり食料品等の値上がりには閉口してる

・財産の没収について
憲法第29条で「財産権は、これを侵してはならない」と明記されてるし、できが良ければ中高校生でも知ってる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第29条

戦争と言う異常時では見通しはつかないが戦争なら財産どころが命も保証されないので戦争回避に全力を尽くすのみ
2023/10/08(日) 20:15:39.46ID:so+uTjEh
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。
2023/10/08(日) 20:15:54.90ID:so+uTjEh
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
2023/10/08(日) 20:16:24.49ID:so+uTjEh
何かと敵の多い竹中平蔵氏ですが、投資という観点においては鋭い視点を提供してくれていた過去があります。
日本人投資家がETFを買おうと検討すらしていなかった20年前
2003年2月に当時金融相だった竹中氏は「今、ETFを買えば絶対儲かる」という金融機関の担当者が発言したら絶対アウトな発言をしておりました。
この発言は、金融市場を監督する内閣府特命担当大臣であるにもかかわらず特定の金融商品の有利性を喧伝している、
ETFは元本が保証されない金融商品であるのに「絶対儲かると思うので買う」と発言するのは問題がある
「風説の流布」あるいは「インサイダー発言」などと野党に批判された。

第156回国会では野党を中心に批判が強まり、仮に証券外務員が顧客に対してこのような発言をすれば違法行為になる、
金融のトップがお墨付きを与えたと受け取られるような発言が悪用される恐れがある、などと批判がなされた。

当時はドットコムバブル崩壊後で日経平均は8,000円台、S&P500指数は800台でした。

投資に絶対はありませんが、「バフェット氏の賭け」を先取りする形で日本に投資文化を根付かせようという努力をしていたのです。
2023/10/08(日) 20:18:59.31ID:so+uTjEh
お前ら20年前にETF投資信託を買いたいと思ったことあるか?
2023/10/08(日) 20:20:56.57ID:so+uTjEh
買いたいどころか絶対買わないぞとバカにしていたんではないだろうか?
学生の群れ、サラリーマンの群れ、暴走族の群れ。
人は群れると知性を失いやすいのです。
2023/10/08(日) 20:23:02.27ID:so+uTjEh
あなたが誰かに嫌われているということ。
それはあなたが自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。
2023/10/08(日) 20:23:18.06ID:so+uTjEh
自由になるためには嫌われる必要があるんです

何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。
2023/10/08(日) 20:25:16.90ID:2lLCKIXc
世論工作の公安警察ネット工作員
スレ潰し
2023/10/08(日) 20:25:31.37ID:so+uTjEh
-完全な自由を手に入れる-

嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若い不倫相手とのセックスでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。

そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
2023/10/08(日) 20:29:53.91ID:so+uTjEh
孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。

「できる人間は皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う、断然。
2023/10/08(日) 21:43:11.30ID:+9rVQeDE
貧乏人が発狂してスレ潰しとは情けない(笑)
436名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/08(日) 22:01:33.03ID:M9E82hl/
「つるんでいるヤツたち」
↑イーマックススリム s & p500を買ってる何の個性もない、ただ流されて生きてる奴ら
437名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/08(日) 22:12:41.45ID:/tDMXLZr
あ、3000万円スレあったのか。
2023/10/08(日) 22:30:19.94ID:+9rVQeDE
NISAやらない奴ら☓
NISAできない奴ら◎
2023/10/08(日) 22:39:42.40ID:XqUrV3za
>>407
国債発行しないで
紙幣する場合はどういう手続きになる?
帳簿上。
2023/10/08(日) 23:54:37.28ID:2kzi8FqE
>>439
それまじめに考えたことなかったわ、おれ簿記2級持ち
だけど政府紙幣は資産で借方、貸方は通貨発行益とか
そんな勘定になるんじゃね、2級くらいじゃこれくらいしか
思い浮かばん、会計の専門家ならわかるんじゃね
2023/10/09(月) 01:36:25.78ID:7ehWDcBP
「本当に不審者なのか?」というジレンマ
 情報メールなどで日々伝えられる不審者情報。
近くで声かけ事案などがあったという情報があれば、子供の親は気が気ではないだろう。

 道を歩いている子供を車に乗せようとしたり、不必要に付きまとったり、ナンパしようとしたり、下半身を露出するなどする行為は当然不審者である。
 しかし中には「こんにちは」と声をかけられたことが不審者扱いされるような、不審者と考える事にハテナマークがつくような事例もあるようだ。
 もちろん、文字で書けば単なる挨拶でも、シチュエーションによっては極めて不自然で怪しい行為であることも十分に考えられるが「それは本当に不審者なのか?」という不審者情報が散見されるのも事実である。

 有名な事例だと名プロ野球選手落合博満氏のご子息で、現在は声優として活躍している落合福嗣氏が不審者扱いされたという事があった。
 落合氏が平日の昼間、普段行かない公園で3歳の長女と遊んでいたところ、近くにいたお母さんたちに警官を呼ばれたそうである。
 幸い、誤解はすぐに解けたそうで、落合氏は警官はもちろん、警官を呼んだお母さんたちも批判はしておらず、「ただただ、通報せざるを得ない世の中にかなしさを感じる」と記している。
 お母さんたちは「見知らぬ男性が平日の昼間から子供と遊んでいる」ということで警官を呼んだのだろうが、
 もしこれが「見知らぬ女性が平日の昼間から子供と遊んでいる」ということであれば、声かけくらいはしたかもしれないが、いきなり警官を呼ぶことはなかっただろう。

 それが良いことか悪いことかは関係なしに、そこには「子持ちの中年男性が平日の昼間に公園で子供と遊ぶというのはおかしいのでは?」という、男性に対する偏見が存在しているのは間違いがないのである。
2023/10/09(月) 07:38:47.64ID:tIpSTz9l
また投資金ない貧乏人があらしに来てるのか(笑)
そんなことしてるから貧乏人なんだよなあ
2023/10/09(月) 08:50:34.65ID:oeGIOf6I
マジで何が目的なのか分からん…病気なのか…?
2023/10/09(月) 08:50:42.13ID:oeGIOf6I
マジで何が目的なのか分からん…病気なのか…?
2023/10/09(月) 09:03:57.21ID:4YXtB8D4
>>431は正論だけど
長文連投すると誰も読まなくなるよ
2023/10/09(月) 09:07:22.99ID:tIpSTz9l
悠々自適な奴らが憎いんだろう
自分は死ぬまで底辺肉体労働確定なのに
って感じ?
2023/10/10(火) 09:23:00.22ID:4gNagLhy
資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない隠居人も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
448名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/10(火) 09:36:29.24ID:sBFzxxpy
年寄りになり困ったら生活保護になるから問題ない
死ぬまで働くわけない
食うに困ることなんてないから問題ない
生活保護で死ぬまで問題ないから問題ない
2023/10/10(火) 09:59:13.65ID:pzX+2aNN
>>447
リタイア組がそんなに羨ましいの?
2023/10/10(火) 10:15:49.63ID:R4ptz/13
てか、ここセミリタイアすれだし…多少は働くこと前提でしょ?
451名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/10(火) 11:13:18.42ID:LD/uAws3
59だけど多少は働いてるで。生活費を賄うくらい。
70といわず65まで働けば老後に余裕が出るんだろうな、と思いながらも65時点で1000万円上乗せしたかなんだって気もしたりもやもやしている。
親の介護が本格化するか俺の病院通いが増えるとかでなければ65近くまで働く可能性が高いんだろうな。
2023/10/10(火) 11:36:47.32ID:b9B7mMpb
税理士補助の人が言ってたけど、相続税の支払いで苦労してる人が多いらしい
田舎だから相続財産が土地が大部分だし金融資産はあまりないみたい
銀行から借りて税金支払う人もいるらしい
相続税の支払いで1000万円単位で納税義務があるんだから大変だな
2023/10/10(火) 11:45:37.99ID:5fdImZ5A
2015年あたりに相続税の基礎控除が下がったんだよな。
日本人の金持ちの数が減るぞ
454名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/10(火) 12:01:20.54ID:LD/uAws3
うちは金融資産の方が多いから税金の支払いは大丈夫じゃないかな。
100坪の家に75まで住んで、それまでに死ねれば良いと思ってる。
地方だからね。
455名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/10(火) 12:09:12.30ID:r4pCErTi
俺も今年90万円ほどだけど相続税納めたよ。あと税理士報酬に20万円と。
自宅土地を相続時精算課税というもので10年前に相続終わってたのが相続財産にプラスされて非課税枠をオーバーしてしまった。
介護も大変だったけど財産残してくれた親には感謝しか無い。
2023/10/10(火) 21:08:59.30ID:R/Vdx71t
>>440
紙幣刷ったらいつも国債発行する仕組みなんじゃないのって思ったの
国債の話がかならずついてくるから。

でもただの紙を紙幣ですっていいはって国が市民にばらまいて
お金がないのに国が0からいきなり数千兆円のお金持ちになるわけで。
2023/10/10(火) 22:23:20.76ID:z/DULgT0
開戦 終戦 復興
1940 → 1950

物価・賃金 200倍
土地    100倍
金     100倍
株      10倍
2023/10/10(火) 22:35:18.91ID:z/DULgT0
インフレで

物価 200倍   老人の年間生活費 3億円
賃金 200倍   現役サラリーマンの年収 10億円
株  10倍    このスレ民の老人の全資産 3億円  ・・・・1年で底をつく
2023/10/10(火) 22:40:01.80ID:z/DULgT0
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、夫婦加算で子無しでも世帯30万、18歳未満の子供2人追加なら子供手当込みで80万円)
(子供2人が成人して働きに出て30万+30万稼ぐと夫婦でFIREして4人世帯月収110万円!)

10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
2023/10/10(火) 23:06:28.46ID:7/egxxs3
>>456
順番逆、最初に国債刷って日銀に買ってもらって日銀券発行するんだよ
政府が紙幣刷れないからこういう順番になる、これを管理通貨制度という
2023/10/10(火) 23:23:22.56ID:z/DULgT0
太平洋戦争の後、GHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーは、地主たちから所有地を買い上げ、小作人に安価に売り渡す「農地改革」を1946年から行った。
特に、農地のある村に住んでいない地主からは、すべての農地を没収。
地主が住んでいる村の農地も、定められた面積以上は没収された。
土地代は10年換金できない国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った地主の多くが没落した。
そして土地は小作人に安価で払い下げられたため、自作農が増え、事実上地主制は廃止となったのだ。
これは、力を持った地主が軍部の経済的基盤の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、地主制が共産主義の思想に通じるものがあったから、共産主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。


これを株に置き換えるとこうなる

米中戦争の後、東西に分断された日本では
中国の司令官は西日本の株主たちから、米国の司令官は東日本の株主たちから、株証券を買い上げ、
大陸からの移民に安価に売り渡す「株主改革」を2046年から行った。
特に、その会社に所属していない株主からは、すべての株を没収。
会社に在籍している社員保有の株も、定められた株数以上は没収された。
株の代金は10年換金できない円建て国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った起業家や億り人の日本人投資家の多くが没落した。
そして株は移民に安価で払い下げられたため、移民の中間層が増え、一方でアーリーリタイア族は事実上裸一貫の失業者となったのだ。
これは、力を持った株主が日本の軍資金の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、株主制が新自由主義の思想に通じるものがあったから、資本主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
2023/10/10(火) 23:33:25.16ID:z/DULgT0
1億の資産で500万円稼げる
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
インフレで資産が紙くずに なって老人になってから働かざるをえない
2023/10/11(水) 00:14:38.67ID:YBNc4ulO
無職 & 金なし & 身内なしの3重苦のおっさんはホームレスか刑務所しか選択肢はない
(老婆やシンママなら福祉が丁寧に扱ってくれる)

   職  金  身内
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所
A ×  ×  〇   身内に金出してもらってUR・大東、緊急連絡先も身内
B ×  〇  ×   限界集落一戸建てor地方分譲マンション購入
C 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
D 〇  〇  ×   駅近分譲マンションを購入
E 〇  ×  〇   普通に賃貸マンションを借りる
F ×  〇  〇   限界集落一戸建て or 地方分譲マンション購入、UR・大東で緊急連絡先も身内
2023/10/11(水) 06:32:20.73ID:UI5RPLkZ
3000万以上持ってて無職歴20年以上ある人が、今更働くわけが無い
実体験の無い妄想はやめてくれ。
465名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/11(水) 07:40:33.60ID:1Yy3iNWR
3000万以上持ってて無職歴20年以上ある人とか

年齢が55歳以上である可能性が非常に高いw
466名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/11(水) 07:56:28.17ID:1Yy3iNWR
https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1331/328/210615work04.png
2023/10/11(水) 08:28:29.61ID:YBNc4ulO
資産が紙くずになって月10万しかもらえなくなると仕方なくバイトでもしないと困るだろ
2023/10/11(水) 09:07:52.13ID:CD8gRJ/k
>>457
途中で円がデフォルトしてるから
そのあたり計算してる?
2023/10/11(水) 09:11:14.16ID:jGmNAuKT
投資できない乞食が長文連投してるな
3000万もないスレチ雑魚は出ていけや
2023/10/11(水) 09:34:44.16ID:fZpJ8WbG
ハイパーインフレなんか誰もくると思ってないから
ほとんどの人は円預貯金だけ
2023/10/11(水) 09:59:24.92ID:YBNc4ulO
学生の群れ、サラリーマンの群れ、暴走族の群れ。
人は群れると知性を失いやすいのです。
2023/10/11(水) 10:23:02.17ID:YBNc4ulO
昔の1円を今の価値に換算すると…
https://graphic-data.com/page/society/007


明治〜令和 値段史
https://coin-walk.site/J077.htm

株価は10倍
https://i.imgur.com/6hAdVA9.jpg
2023/10/11(水) 10:24:16.53ID:YBNc4ulO
開戦 終戦 復興
1940 → 1950

物価・賃金 200倍
土地    100倍
金     100倍
株      10倍

インフレで
物価 200倍   老人の年間生活費 3億円
賃金 200倍   現役サラリーマンの年収 10億円
株  10倍    このスレ民の老人の全資産 3億円  ・・・・ 1年で底をつく
2023/10/11(水) 10:29:35.88ID:rITXrAb+
3000万以上持った経験あるなら、勤労意欲なんて全く無くなるのに
机上の空論を連投してる阿保は、実体験無いのか?
2023/10/11(水) 10:32:59.02ID:YBNc4ulO
宵越しの銭は持たないどころか借金してアルファード買って遊び歩いて、
できちゃった結婚でマイホームも買う羽目になりローンで首が回らない若者 → 借金チャラで笑いが止まらないリア充


このスレ民は数十年の節約で貯めたなけなしの逃げきり資金3000万円が紙クズに
それどころか長年の隠居生活で衰弱した心身で今更稼ぐ気力はなく裸一貫のホームレスへ(涙)
2023/10/11(水) 10:35:22.39ID:YBNc4ulO
>>474
1億の資産で500万円稼げる
3000万ならせいぜい150万
1億持ってないやつは働くほうが稼げる

インフレで資産が紙くずに なってしまったら老人になってから働かざるをえない
2023/10/11(水) 10:36:23.47ID:YBNc4ulO
3000万程度で勤労意欲がなくなるとか・・・よっぽど薄給に耐えてきたんだな
2023/10/11(水) 10:49:38.86ID:YBNc4ulO
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
2023/10/11(水) 10:50:48.48ID:rITXrAb+
ニートは生まれつき勤労意欲が無いから、簿給に耐える事は無い
それ以前に不採用だから。
2023/10/11(水) 11:19:02.43ID:YBNc4ulO
薄給をボキュウと読むようなバカならどこいっても不採用だろうな
2023/10/11(水) 11:26:03.95ID:b6xL68Xc
>>474
今後おきる経済ショックの万が一をかんがえるとたりないし
テレビで女にもてるには年収400万だとぞっとするらしいから
もてたいならまだ働くだろ
2023/10/11(水) 11:44:59.46ID:TLaAcGi4
金しか頼れるものがない人間になったらお終いだね
2023/10/11(水) 12:33:41.70ID:aj/mpYEH
>>481
女にモテるには顔やスタイル良くなきゃダメだね
若いかわいい子ほど男に金を求めないから
あんたそんな事も解らないキモメンなの?
2023/10/11(水) 13:24:09.44ID:+FqVrnrU
もう禿げたおっさんだから若い女にモテることは諦めてるんだろ
金で簡単に釣れる、たまにパチンコ店でフリーターしながら生活保護もらってる薄汚い茶髪&ヘソピ&タツゥーのシンママ狙ってるんだろう
2023/10/11(水) 13:33:16.58ID:+FqVrnrU
このスレに居る奴は若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
お願いしますと頭下げて、女に金渡して、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
そのオンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人なんかに興味なし
枕元のスマホをチェックしながら早くイッてくれないかなと考えながらマグロになってる
2023/10/11(水) 13:47:13.92ID:jGmNAuKT
自己体験おつ
2023/10/11(水) 14:18:58.37ID:WUuAXRbI
不細工でモテない親父ほど金や仕事にガツガツしてるよ
金の力で女にモテたいと考える事が、如何に愚かだとわからない。
2023/10/11(水) 14:24:48.62ID:suSKkgIn
恋愛結婚する奴は感情に流されるだけの馬鹿。
おみあい結婚は打算的で悪質。
誰かが言ってた。
2023/10/11(水) 14:39:34.71ID:jGmNAuKT
3000万ポッチで半隠居とか俺みたいな50代が大半じゃね
来年からはNISA運用しながら軽いバイトで食っていくけど
2023/10/11(水) 14:44:05.43ID:+FqVrnrU
・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
2023/10/11(水) 14:45:32.75ID:+FqVrnrU
恋愛資本主義においても
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
2023/10/11(水) 14:47:35.20ID:+FqVrnrU
恋愛市場で起こっていること
https://img8.pixhost.to/images/113/33361643_2016_0222_0001.png
https://img8.pixhost.to/images/113/33361644_2016_0222_0002.png
https://img8.pixhost.to/images/113/33361645_2016_0222_0003.png
https://img8.pixhost.to/images/113/33361646_2016_0222_0004.jpg
2023/10/11(水) 14:49:25.04ID:jGmNAuKT
既婚だしどーでもいいな
2023/10/11(水) 15:45:56.71ID:YFkfJBt/
3000万は全部親からの譲渡資産だから、働いて稼ぐ考えは始めからない
10代からセミリタイアしてるし。
2023/10/11(水) 16:27:09.19ID:piLDyE07
資産の大半が投資信託でキャッシュフロー貧弱だからUber Eats始めた
もっと早くにやってればよかったと思うくらい気楽でダメ人間向けの仕事だよこれ
2023/10/11(水) 16:46:39.87ID:d36Xzm04
無職の外人が日本を楽しんでるwww
https://imgur.com/a/57g6PMh
2023/10/11(水) 17:58:31.12ID:7ldkvYj6
金があっても主張の場が5ちゃんで連投するしかない生き方は終わっている
2023/10/11(水) 17:58:36.28ID:7ldkvYj6
金があっても主張の場が5ちゃんで連投するしかない生き方は終わっている
2023/10/11(水) 18:25:42.61ID:YBNc4ulO
>>498
自己紹介おつ
2023/10/11(水) 18:32:09.54ID:b85mIUu8
ここにいるリタイアした人は単純に金より時間に価値を見出した人が多いんじゃないかな。
連投してる人は金第一みたいだけど、それは時間という命を削って得ているもので、金なんてある程度あれば命削る程の物じゃないよ。
金は大事だけど、それ以上に時間が大事。
って言うと金で時間は買えるとか言い出すんだろうけど、限界があるし案外その行為は虚しい。
例えば旅行で飛行機でさくっと目的地につくよりも、青春18切符でのんびり時間をかけて行くのは、それはそれで風情がある。
501名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/11(水) 18:40:22.74ID:SUex0n/4
やっぱり色々調べたけど、nisaを使って投資信託しない奴は底なしのバカだとわかったよ
投資アレルギーだったけどやっぱり俺がバカだったよ
2023/10/11(水) 18:47:11.70ID:fZpJ8WbG
これからnisaやるには30年振りの円安株高で投資タイミングとしては
微妙だよ
503名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/11(水) 19:30:57.28ID:SUex0n/4
でもやらないよりやった方がいいですよね
2023/10/11(水) 19:31:17.96ID:YBNc4ulO
NISA限度額で収まる貧乏人ならともかく
特定口座にはみ出すくらいの資産がある場合は損益通算できないから損になる可能性もある

例えば
@特定で+100万 税金20万 、NISAで-100万の場合 手取り-20万
A特定で-100万 税金0 、NISAで+100万の場合 手取り0万

@もAも発生確率は均等だから平均すると-10万になる


億り人ならNISAなんか面倒なだけだから手を出さなければいいだけだが3000万クラスが一番やっかい
2023/10/11(水) 19:36:41.98ID:YBNc4ulO
1月に買ってすぐ損が出ても売れば買付枠が来年まで回復しないから損切りを躊躇してマイナスが拡大して塩漬けへ
2023/10/11(水) 19:39:56.13ID:YBNc4ulO
それどころかNISAがお得になったせいで特定口座の税率が30%に上がるのではないかと言われている
世の中貧乏人のほうが多いから反対意見もあまり出ずに可決されてしまうだろう
507名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/11(水) 22:30:56.99ID:IxcZT4ut
塩漬けって書いてますが20年は塩漬けが当たり前ですよね?NISAって
2023/10/11(水) 22:50:07.21ID:YBNc4ulO
インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp

資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない隠居人も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
2023/10/11(水) 22:51:54.72ID:YBNc4ulO
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。

米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png

Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246

金/SP500
https://i.imgur.com/uJrz015.png
2023/10/11(水) 22:53:10.40ID:YBNc4ulO
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安の影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2023/10/11(水) 22:53:30.86ID:YBNc4ulO
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
2023/10/11(水) 23:58:55.12ID:q+QmfnBM
連投はいっさい読まない
ことに決めている
2023/10/12(木) 02:42:51.50ID:H3+diPOH
【節約の罠】お金を使わない人生。貯金と引き換えに失ったもの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uXUCWEpCeh0
2023/10/12(木) 03:11:37.67ID:H3+diPOH
【今すぐ備えろ】日本人の資産を激減させる重大なリスク5選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YG99O0LSYTM
515名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 03:18:22.44ID:pGyACsgq
保守的に生きたくない
怯えて暮らしたくない
2023/10/12(木) 06:40:28.61ID:gKs3b1br
節約、貯金で失う物。断トツ1位は旅行そして海外ヴァカンス。
コピペ連投マンは自分自身の体験は全然書けないから、楽しい体験が出来なかったとわかる。
まあ収入上がれば女にモテると思い込み勤労煽ってるくらいの知性だから、退屈な人生ですね。
517名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 08:44:36.42ID:p21XBpHw
もうそんな時代は終わったと言う奴って塩漬けさえもできない投資に向いていない奴だと思う
国債でも買ってろよ
2023/10/12(木) 08:51:43.61ID:bcWx4BmP
>>516
旅行も海外も大して興味ないから問題ないな…
旅行するぐらいなら旅行記読んだ方が楽しい
2023/10/12(木) 08:52:51.58ID:yNpCLd/E
【興奮が止まらない】3000万円の壁を突破すれば人生余裕で勝てる4つの決定的理由
https://www.youtube.com/watch?v=9q8kSaKon00
2023/10/12(木) 09:20:59.24ID:Z/dKaVju
青春18経験者なら、海外旅行もしてるはず
自分も18切符やワイド周遊券で旅行したあと海外放浪に出たから、旅の原点である。
2023/10/12(木) 09:21:49.60ID:EYVqPIqo
NISAにケチつけてるやつは枠埋め1800万用意できないザッコ貧乏人だから相手にせんでいいよ
自分が投資できなくて悔しいから必死であら探して道連れにしたいだけだからな
俺らは余剰資金で悠々積んでいこうやw
2023/10/12(木) 09:33:59.20ID:H3+diPOH
無職スレの特徴
・根拠もなしに相手を貧乏人扱いする
・相手が資産額を言うと中身を追及する。(証拠を探そうとするww)
・職への不満を言って慰めあう

このスレってまんまだよなぁ〜ww
憐れやのぉ〜www
2023/10/12(木) 09:49:17.49ID:EYVqPIqo
5000万からのスレでなくここに居るなら
所詮同じ資産レベルやん なにを憐れんでんだよww
2023/10/12(木) 09:55:16.02ID:H3+diPOH
どこでどんな書き方をしようが、必ずそこには嫌がらせをしてくる奴はいる。
「長文だから」、そうでなければ「連投だから」と嫌がらせをされる。
だから嫌がらせをされないための自分の書き込みを内省しても無駄。
どうせ同じなんだから、自分が本当に書きたいことを書くのが賢明だな。
2023/10/12(木) 09:59:33.87ID:MRRYxn1R
>>524
貴方は海外旅行は何処へ行きました?
それで大体のQOLは解りますから
2023/10/12(木) 10:16:51.76ID:H3+diPOH
>>516
>491を読んでどこが「金で女を釣れる」と意訳したんだ
2023/10/12(木) 10:19:19.50ID:H3+diPOH
恋愛資本主義での人的資本とは
若さ、ルックス、性格、コミュ力、押しの強さ
2023/10/12(木) 10:24:51.01ID:H3+diPOH
イケメンがフェラーリ乗ってた→100点が150点に
イケメンがハリアーに乗ってた→100点が120点に
イケメンが軽自動車乗ってた→100点が70点に
イケメンがコンパクトカー→100点のまま

ブサメンがフェラーリ乗ってた→0点が50点に(金目当て)
ブサメンがハリアーに乗ってた→0点が−50点に
ブサメンが軽自動車乗ってた→0点が−50点に
ブサメンがコンパクトカー→0点のまま

つまり、ブサメンは何をやっても無駄。
2023/10/12(木) 10:29:09.75ID:H3+diPOH
男性も成長するにつれ、
世の女性同様その容姿によってイケメンとブサイクに振り分けられる。
そんな中でイケメンはカッコいい車に乗らずとも、ただ存在するだけでチヤホヤされ、
異性にモテるのは当然、就職や結婚などブサイクが努力してどうにか手に入れられるものを、こともなげに手に出来るのだ。

そんな情況でイケメンは高級車の必要性を見出せなくなり乗るのをやめていくことになる。

残るのは車でしか人から注目を浴びることの出来ないブサイクだけということになる。
ではブサメンがなぜカッコイイ車に乗れば女に受けるという話に惹かれるのか?
それは、自分がモテなかったのは車が平凡だったせいであると自分を納得させられるからだ。
要するに高収入やイケメンでモテる男が許せないのである。
ブサメンがこれを言ってもただの僻みに聞こえて説得力がない。
実際のイケメンがそのようなことを言ってくれると、大喜びというわけだ。
2023/10/12(木) 10:31:52.23ID:H3+diPOH
精神分析医や人生経験がある人ならわかると思うけれど
自分が一番気にしている事がその人にとっての最大級の悪口になる

だからコンプレックスがなかったり物心ともに恵まれた人の口喧嘩は全然迫力がない
例えば金持ちに向かって「貧乏人」と言っても相手はポカン?だし
「低脳!」とか言っても相手が一流大出だとポカン?だし
「ブ男!」とか言ってもイケメンポカン?だろう

相手が自分と同類でないと、とっておきの罵詈雑言もスルーされてしまう
そういう風景を何度となく5chで見かける
そのたびに先進国「日本」という国の底辺を思い知らせれ悲しみがこみ上げる
2023/10/12(木) 10:39:25.11ID:ISOCiSXw
イケメンは逆ナンパ、女の子から言い寄られるから押しの強さは必要ない
高級車買わなくてもモテるから、無駄な浪費はしなくてよい
フェラーリなんか買ったらローンの為に働かなくては行けないからね。

逆に不細工には勤労の義務があるから、死ぬ迄働いて税金収めるのさ
2023/10/12(木) 10:47:41.75ID:9of8F+X2
アインシュタインは女子高生についてもてるじゃないか
2023/10/12(木) 10:56:47.10ID:H3+diPOH
>>531
女は基本Mだから服脱いだ後は押さないとだめ
2023/10/12(木) 11:00:03.84ID:ISOCiSXw
>>533
あのさあ、ソープの話なんかしてないんだけど?
2023/10/12(木) 11:44:23.32ID:H3+diPOH
俺もしてないけど
2023/10/12(木) 11:54:42.85ID:X04QlmNf
日本もなるかもしれない「ハイパーインフレ」に備える方法 | 三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/0023.html

第193回国会
現在の日本で激しいインフレになるのかという疑問に関する質問主意書
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a193030.htm
2023/10/12(木) 11:57:19.32ID:X04QlmNf
元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表・東京支店長であり、金融マーケットをよく知る藤巻健史氏は、ハイパーインフレ、円暴落の日は「2023年中にも来る」と明言する。
その引き金を引くのは、これまで異次元緩和を続け、国債発行残高の過半を保有する日本銀行だ。

以前は、日本の財政破綻は近いと言っていましたね。
私は2013年まではそう言っていましたが、黒田東彦・日本銀行総裁が異次元緩和を始めたことで財政破綻を先延ばしにしてしまいました。
日銀が国債を購入して紙幣を刷れば、財政資金を賄えますから財政は破綻しません。
やるとは思っていなかった国債の大量購入を始めてからは、財政破綻すると言っていません。
財政破綻はしませんが、その代わり、日銀の信用が失われ、紙幣の価値、円の価値が失われます。
円の価値が失われて暴落すれば、輸入品の価格上昇を通じて、ハイパーインフレが起きてしまいます。
2023/10/12(木) 12:02:05.37ID:X04QlmNf
日銀物価見通し 
2.5%から3%近くに上方修正
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed836f5b12eaf499dccb98d02216a5cb88056a07
2023/10/12(木) 12:07:56.88ID:X04QlmNf
外資ヘッジファンドは、日本の限界がきたら一斉に日本売りに走り、国債の暴落で金利上昇になれば円も暴落します。 
大手銀行は多くの国債をもっていることから破綻します。 
大手銀行が破綻し始めると預金者が殺到して取り付け騒ぎになることでしょう。

そこで政府は預金封鎖を行います。 預金が引き出せなくなります。 
そこからデノミ(通貨単位の変更)が実施されると、新円だけが通貨として認定され、旧円は使用不可になる。
100万円が1万円になる可能性もあるのです。
さらには大増税は避けられないでしょう。 消費税が20%以上になったり、所得税や保険料が高くなったり、財産税ができたりと・・・国民が非常に苦しい状況になります

財産税ができると、不動産や預貯金など金融資産に一定率の税金がかけられます。たとえば、財産税50%かけられたとすると貯金が1000万円あったなら500万円も税金を支払うのです
さらに、不動産に対する財産税が10%であれば3000万円の住宅を持っていたとすると300万円も税金を支払うのです
日本で近い将来に考えられることは・・・
国が新しい借金をしないようにケタ外れの大増税をするか?
ハイパーインフレや徳政令をおこして国民の資産を奪い取るか?


どちらにしても最悪のシナリオになる可能性が高いです
2023/10/12(木) 12:11:02.67ID:X04QlmNf
2001年に、重要な法案が成立していたことは知っていますか?

『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。

もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。
2002年ペイオフ新型決済性預金の創設
口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?

『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。

預金封鎖の布石

読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
@企業の決済や支払いが認められる口座
A完全凍結する預金口座
2023/10/12(木) 12:14:06.14ID:X04QlmNf
南海トラフ大地震である。
大地震が超インフレをもたらす可能性も考えるべきだ。

大地震と大津波で東京、名古屋、大阪が壊滅的な被害を受けたとすると、復興資材が決定的に不足するだろう。
需要が爆発的に発生する一方で、生産能力が激減することになるからだ。

 復興資材を輸入するとしても、港湾設備が使えるか否かわからない。
仮に輸入が可能だとしても、輸入のための外貨買いが殺到して猛烈なドル高になる。
ドル高は、そのまま輸入物価を高騰させるので、国内物価が更に上昇することにもなりかねない。

日本政府は巨額の財政赤字を抱えているので、政府が破産するかもしれないと心配している読者もいるだろう。
そうした読者は、ハイパーインフレを心配すべきである。

 日本政府が破産すると誰もが信じた瞬間に何が起きるかを考えてみればよい。
日本銀行券は、「政府の子会社である日銀が印刷した紙切れ」にすぎないので、「日銀券が紙くずになる前に実物資産に換えておこう」と人々が考えると、
誰もが一斉に預金を引き出して物を買うはずだ。そうなれば、超インフレになるだろう。
2023/10/12(木) 12:18:38.03ID:X04QlmNf
一般的に、老後に必要な資産金額は
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。

一方、年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。

年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。

さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705

年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 =       6400万円必要
年収1000万円 =    1億3000万円必要

高級品や贅沢品ではなく生活必需品や食品が値上がりする
正社員、管理職の年収が上がるのではなく
非正規や新卒の安い労働賃金が値上がりする
これがインフレ 
すでに日本でも加速しています
2023/10/12(木) 12:21:24.57ID:X04QlmNf
資産運用の成績はこれまで、そのまま自分の資産価値の増加を意味していた。
運用で4%増えれば資産価値も4%増える。当たり前の感覚だった。

ところがインフレ時には、3%のインフレが生じたときに3%のリターンを得ても、「実質的にはプラマイゼロ」と考える視点が必要になる。
年6%増やして「これは大きく増えた」と考えるのではなく、インフレ率を横目に見て「実質的にはプラス3%(=6%−3%)」だと考える。
2023/10/12(木) 12:27:05.79ID:EYVqPIqo
で?
何が言いたいの
2023/10/12(木) 12:32:11.18ID:X04QlmNf
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派は、老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で10万円程度の収入も必要になってきます。

月10万円で老後30年なら3600万円です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。
2023/10/12(木) 12:36:18.67ID:X04QlmNf
ここのいる奴らの多くが老後に資金ショートしてひもじい生活に堕ちて行って
耐えかねて老体にムチ打って渋々働きに出ることになる
2023/10/12(木) 12:45:39.89ID:HpsxsXri
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
2023/10/12(木) 12:48:37.10ID:HpsxsXri
仕事やめて生活保護は結構聞くけど、だったら最初から生活保護でいいだろってなるな…

でも生活保護になってもケースワーカーの指示で強制的に就職活動させられるよ
再就職出来なければ再就職の意思なしとして保護費打ち切りするので、大抵はブラック企業を何回も就・退職を繰り返す
それは年金受給年齢の75才まで続く
これがナマポの実態だよ
そして高齢者向けの3Kブラック労働(清掃、警備、環境整備、ゴミ収集焼却等)にはそんな求職者が入れ替わり立ち代わりしている
2023/10/12(木) 13:02:10.59ID:HpsxsXri
サラリーマン時代にあまり給料が多くなかった人や無職が長かった人は、年金の額が10万円以下という人が多いんですが
少ないとはいえこの程度の収入があると、生活保護の給付対象にならないケースもあります。

親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな

生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる

古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
2023/10/12(木) 13:04:31.60ID:9of8F+X2
中華弁当398円うまい
2023/10/12(木) 13:05:03.64ID:HpsxsXri
どうだ、想像してみたか?
これがお前ら無職中高年には知られざる未来の真の姿だ

後戻りできなきなくなって路頭に迷うことになるまえによーく考えた方がいい
2023/10/12(木) 13:06:31.40ID:HpsxsXri
生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg
中華丼も毎日に食えるぞ
https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
2023/10/12(木) 13:28:15.15ID:9of8F+X2
>>552
結構良いもん食ってるじゃん。
刑務所の食事みたい。
国民年金で生活してる人はもっとひどいよ
2023/10/12(木) 13:45:32.77ID:CJenyXB6
老後3000万持ってても生活破綻するなら高齢者の7割近くが破綻する事になるんだから流石にそこまでのことにはならんだろ
2023/10/12(木) 14:05:49.24ID:9of8F+X2
統一教会の解散請求が決まったのにマスコミがほとんど報道してない。
2023/10/12(木) 14:06:19.52ID:EYVqPIqo
>>552
長々と書いてるけど
ここ貯金3000万以上のスレだからスレチやし
生活保護なんか必要ねーよ笑
2023/10/12(木) 15:13:40.11ID:yNpCLd/E
コピペマンが悲観煽ってる間にバフェットは日本の
5大商社買って含み益数千億、配当年800億
もうけてるわけで相場は悲観の中に育つ
558名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 15:43:47.63ID:cwVOu743
勤め人で3000万円貯まってるなら収入も普通。年金もそこそこ決まってるでしょう。
それで生活保護になるなら生活保護が多すぎ。
歪みが来る。
多くは持ち家だろうし。
2023/10/12(木) 16:37:41.85ID:jPJpm3np
長年無職の3000万では足りない

定年まで勤め上げて年金20万円以上ある人の2000万円と同等なのは5600万円
2023/10/12(木) 16:39:23.75ID:jPJpm3np
>>557
俺の個別株10銘柄は今日25万円高
夕方には投資信託の基準価額も決まるからそっちでも15万ほど上がりそうだ
2023/10/12(木) 16:42:45.14ID:jPJpm3np
>>556
南海トラフ大地震である。
大地震が超インフレをもたらす可能性も考えるべきだ。
内物価が更に上昇することにもなりかねない。
日本政府は巨額の財政赤字を抱えているので、ハイパーインフレだけでなく預金封鎖も心配すべきである。
2023/10/12(木) 16:46:01.92ID:jPJpm3np
>>554
年金20万以上貰える人なら2000万でも破綻しないけど
年金10万では3000万でも無理
2023/10/12(木) 16:51:56.54ID:EYVqPIqo
>>559
たしかにな
無職ニートとかだと親が国民年金払ってても年金 月5.6万だからな
3000万じゃ足りんよな
受給額もっと減る可能性もあるし
2023/10/12(木) 16:52:31.90ID:jPJpm3np
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派の老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。

ここにいる奴らの多くが老後に資金ショートしてひもじい生活に堕ちて行って
耐えかねて、長年の無職で弛みきった心身の老体にムチ打って渋々働きに出るという地獄を味わうことになる。
2023/10/12(木) 16:54:19.10ID:yNpCLd/E
大地震はインフレどころかデフレ円高を招くんだよ
阪神大震災の時は1ドル80円
東日本大震災の時は1ドル75円
円高デフレが進んだ
2023/10/12(木) 16:55:28.62ID:EYVqPIqo
>>562
うちは俺が早期リタイアするけど
嫁と2人で年金17万やな 3500万の貯金から
NISAにも投資するし
一応セーフティネットと痴呆防止に週一くらいでお互いバイトしようと考えてるし
まあ安泰よ
2023/10/12(木) 17:02:07.46ID:jPJpm3np
>>565
瞬間的に円高がオーバーシュートになっただけで地震前から円高だった
地震後はむしろ円安トレンド
https://i.imgur.com/SGyfH8G.png
2023/10/12(木) 17:09:29.06ID:jPJpm3np
>>519
内容が薄っぺらい
しかも働きながら投資信託を取り崩さずに複利運用すべしと言ってるし
569名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 17:16:35.03ID:yNpCLd/E
>>567
日本の歴史に残る大震災、2回とも戦後最高の円高招いてるんだよ
負け認めろよ経済音痴、あんた円安でFXとかで勝負してたら
破産してるよ
2023/10/12(木) 17:19:05.04ID:jPJpm3np
>>569
短期投資はやめとけ
FXのチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明

https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。

トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従い長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦が4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
2023/10/12(木) 17:19:19.09ID:9of8F+X2
貯金2000万年金10万で余裕だよ
2023/10/12(木) 17:21:11.86ID:jPJpm3np
2011年に3000万円外貨ドル預金していれば今頃6000万円

お前の言う通りにFXの短期投資でドル円ショートしてたら介入でロスカット
2023/10/12(木) 17:22:28.50ID:EYVqPIqo
ドケチ生活で、耐えれるなら余裕かもね
2023/10/12(木) 17:23:37.11ID:9of8F+X2
こいつの言うことは全部卓上のシミュレーションだよ。
詐欺師だよ。
ロバートキヨサキみたいな。
2023/10/12(木) 17:24:12.75ID:jPJpm3np
>>571

独身なら10万でも生活できるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ

ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいはリフォームの資金を貯めておかないと老後に建て直しもできなくてあばら家に住むことになる

真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
2023/10/12(木) 17:27:46.56ID:9of8F+X2
現実知らなさすぎ。
一人暮らししたことないのかな?
2023/10/12(木) 17:27:55.39ID:9of8F+X2
現実知らなさすぎ。
一人暮らししたことないのかな?
2023/10/12(木) 17:30:17.36ID:jPJpm3np
築30年の家にあと30年暮らすためのリフォーム
https://colors-arch.co.jp/column40/
2023/10/12(木) 17:31:19.71ID:9of8F+X2
最近こういう奴多いんだよ。
ロバートキヨサキみたいな奴
2023/10/12(木) 17:32:12.46ID:jPJpm3np
>>571
その2000万円が高卒のフリータの年収と同じくらいの紙くずになる想定もしておいたほうがいい
2023/10/12(木) 17:33:25.44ID:jPJpm3np
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
クワドラントとは?金持ち父さんから学ぶ「ESBI」お金の法則
https://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/

https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。

後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。

Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。


つまり、種銭の少ない貧乏人はサラリーマンになって意思決定権のない労働者になるしかない
2023/10/12(木) 17:36:58.27ID:9of8F+X2
ロバートキヨサキってさんざんえらそうなこと言っておきながら自分はまったく投資なんてやってない人間のくず
アメリカのテレビ番組で暴露された。
2023/10/12(木) 17:38:10.39ID:jPJpm3np
>>578
もちろん建物の状況にもよりますが、1000万円前後の費用をかけてしっかりリフォームすれば、築30年のお住まいにあと30年暮らすことは難しくありません。
2023/10/12(木) 17:38:56.71ID:jPJpm3np
耐用年数の目安
モルタル外壁 30年
サイディング外壁 40年

日本瓦 60年前後
セメント瓦 30〜40年
コロニアル屋根 30〜40年
トタン屋根 20〜30年
2023/10/12(木) 17:39:35.42ID:jPJpm3np
お風呂・キッチン・洗面台・トイレの水回り4点も、30年経っているなら優先的にリフォームすべき部分です。水回りは年数が経つほど水漏れトラブルが発生しやすくなりますし、新しいものはお掃除しやすく使い勝手も良くなっています。
2023/10/12(木) 17:40:30.19ID:jPJpm3np
冬の寒さや夏の暑さに関わる断熱性のチェックと改善も、これから長く暮らすためには欠かせないリフォーム工事です。
築30年前後のお住まいだと窓がシングルガラスで、天井裏や床下の断熱材が入っていないことも少なくありません。
ペアガラスや二重窓に交換して断熱材を充填すると、お部屋の快適性と冷暖房効率の改善が期待できます。
587名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 17:41:19.41ID:yNpCLd/E
大相場というものは総悲観から始まって懐疑の中で育ち
楽観の中で成熟し幸福の中で天井を打ち消えていくと言われてるから
コピペマンが悲観懐疑してるってことはこれから
相当強気相場がつづくってこと
2023/10/12(木) 17:41:59.59ID:9of8F+X2
アメリカのテレビ番組でロバートキヨサキにお金を渡して彼がその金をどれくらい増やせるか実験したそうです。
全く増やせませんでしたw
2023/10/12(木) 17:41:59.75ID:jPJpm3np
築30年のマンション、あと何年住める?
買う前に知っておきたい注意点と建て替え時期などポイントを紹介 | 住まいのお役立ち記事
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_chuko/mc_knowhow/30-year-old_mansion/
2023/10/12(木) 17:56:06.24ID:CJenyXB6
持ち家なら基本的には月15万もあれば普通に生活できるでしょ
2000万位は手堅く運用して月に5万の利益
年金13万くらいあれば元本減らさずに生活できる
591名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 18:31:50.72ID:cwVOu743
年金生活になったら月10万円切り崩すつもりだけどな。年金は月16万円。
これと別に家の修理に500万円、車の買い換えに500万円見込んでいる。
80歳まで見れば良いだろう、と。
万が一それより生きたら家と言うか土地を売るつもり。
2023/10/12(木) 18:37:47.21ID:Zw3L5z+I
老後の2000万円問題について
2017年の高齢夫婦無職世帯の平均収入から平均支出を引くと毎月5.5万円(=30年間で2,000万円)不足
ttps://www.musashi-corporation.com/wealthhack/20-million-yen-for-retirement#12000

高齢夫婦無職世帯の実収入は、平均毎月21万円
高齢夫婦無職世帯の実支出は、平均毎月26万円

年金収入が30万円  ・・・ 問題なし
年金収入が20万円  ・・・ 30年間で 2160万円不足
年金収入が15万円  ・・・ 30年間で 3960万円不足
年金収入が10万円  ・・・ 30年間で 5760万円不足
2023/10/12(木) 18:38:44.80ID:Zw3L5z+I
>>591
>549
594名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 18:40:36.14ID:fULni8k3
これからどんどん円安が進むのに、NISAを始めるのは馬鹿だと言われました
そいつは投資なんてやったことのないやつです
ぶん殴るべきですか?
2023/10/12(木) 18:40:39.32ID:Zw3L5z+I
>>591
昔の男性の平均寿命は60歳ほど
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
2023/10/12(木) 18:43:11.39ID:Zw3L5z+I
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
597名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 18:43:46.01ID:fULni8k3
投資と言った瞬間に「不労所得は卑怯者 ろくな奴がいない コツコツ働いて努力しろ」と言われました
コイツもぶん殴るべきですか?
2023/10/12(木) 18:52:17.91ID:Zw3L5z+I
令和5年度の年金額の例

国民年金(老齢基礎年金(満額)) 66,250円

厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額) 224,482円
2023/10/12(木) 18:55:21.40ID:Zw3L5z+I
収入の問題を投資だけで解決しようと思ってもムリ。
勤労収入だけで解決しようと思ってもムリ。
節約だけで解決しようと思ってもムリ。
全て同時にやる必要がある。
2023/10/12(木) 18:57:58.85ID:Zw3L5z+I
老いぼれた爺さんになってから渋々働きに出るのは嫌だろ?
同じ金稼ぐにしてもまだ若い今の方がはるかに楽に多く稼げてしかもそれを複利運用で増やせる
さあ働け!
2023/10/12(木) 19:01:14.53ID:Zw3L5z+I
俺は◯億円持ってるからそんな心配ご無用と自信たっぷりに言えるやつがここには居ないってのが悲しいよな(笑)
2023/10/12(木) 19:01:58.84ID:Zw3L5z+I
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
金融資産ピラミッド
2023/10/12(木) 19:09:23.18ID:EYVqPIqo
「逃げ切り計算機」
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

うちは93までいける結果
2023/10/12(木) 19:12:41.56ID:EYVqPIqo
>>601
そりゃそうだろ
5000万以上なら別スレだからな笑
2023/10/12(木) 19:21:00.15ID:Zw3L5z+I
高齢者施設に入る際に知っておきたいこと
「親族に迷惑をかけたくないから、老後は高齢者施設に入ろう」と考えている独身の人もいるでしょう。
ここでは、おもな高齢者住宅、介護施設など6種類について、それぞれの特徴や費用を見てみましょう。

一時金
月額料金

介護付き有料老人ホーム 自立〜要介護5
0〜数億円
15〜35万円 ・生活支援、介護、アクティビティあり

住宅型有料老人ホーム 自立〜要介護5 0〜数千万円 15〜35万円 ・生活支援、アクティビティあり
・介護は個別に契約

サービス付き高齢者向け住宅 自立〜要介護3 0〜数十万円 15〜30万円 ・有資格者相談員が常駐
・介護は個別に契約

グループホーム 要支援2以上 0〜数百万円 15〜30万円 ・65歳以上の認知症高齢者限定
・介護、機能訓練あり

特別養護老人ホーム 要介護度3以上
0円 6〜15万円 ・生活支援、介護あり
・公的施設で低価格

ケアハウス 自立〜要介護3 数十万〜数百万円 15〜30万円 ・60歳以上限定
・対象は自宅での生活に不安がある人、家族援助がない人など


マンションの購入なども検討しておきたい
また、一生賃貸住宅に住み続けるか、マンションを購入するかを迷っている人もいるでしょう。
場合によりますが、独身で高齢になると賃貸契約がしづらくなることもあるので、可能ならばマンションの購入なども検討しておきたいところです。
2023/10/12(木) 19:27:16.12ID:Zw3L5z+I
>>603
>>167 お前か

現在の年齢52歳
現在の貯蓄額3400万円
年間利息4.5%
年金支給開始までの年間支出額108万円
年金受給開始後からの年間支出額300万円
年金受給開始年齢62歳
受給年金の月額16万円
物価の年間インフレ率2%
受給年金の年間インフレ率1.2%
89歳まで生きれそうです。

ハードワーク嫌で正社員辞めて嫁の3号扶養へ、週2回のバイト年収70万予定
嫁パート年収120万
持ち家あり

あまりにものカツカツ生活は嫌だから年300万生活設定
ニーサオルカンの運用次第では節約ドケチ生活へ移行
まあ歳取ると金も使わなくなるから多分いけるかな

あと夫婦ともボケ防止と社会的繋がり保つため
週1.2回の仕事はするつもり 特にコミュ障ではない
2023/10/12(木) 19:29:04.19ID:Zw3L5z+I
あまりにものカツカツ生活は嫌だから62歳から年300万生活設定のようだけど
それまでの10年間が108万円ってカツカツ以下だろ
2023/10/12(木) 19:31:31.27ID:EYVqPIqo
>>606
わいや笑
2023/10/12(木) 19:33:11.18ID:EYVqPIqo
>>607
いやいや108万円は収入以外に切り崩す預金の額やぞ笑
あくまで収入300万の生活する予定
ニーサ次第ではもう少し節約するけどな
2023/10/12(木) 19:51:03.82ID:5Wt36KSL
試算の結果、あなたは、129歳までは生きられそうです
2023/10/12(木) 19:53:25.84ID:EYVqPIqo
>>610
どんな計画か見たいな
コピペして貼ってみてよ
612名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/12(木) 20:58:04.83ID:cwVOu743
年金が少ない人の心配をしてるのね。
ここは50代板じゃなかったわ。
2023/10/12(木) 21:01:30.96ID:5Wt36KSL
https://youtu.be/MCpmwJc9xn0?t=254
これを見逃すと10年後のあなたの人生は大きく変わります。この真実を知る人は一握りの天才たちだけです
2023/10/12(木) 21:41:10.84ID:5Wt36KSL
関東大震災から100年。日本で生活するなら知るべき「地震の教養」2023 - 社会 - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/09/01/120504/
2023/10/12(木) 21:41:57.78ID:5Wt36KSL
南海トラフ巨大地震は約10年後に必ずやって来る、被害は東日本大震災の10倍だと言っています。

「そうです。約10年後に必ず襲ってきます。これまで起きた規則性を考えても、パスはありえない。太平洋ベルト地帯に住む静岡から宮崎まで、全人口の半数以上の6800万人が被災します。『西日本大震災』と言ってもいいでしょう。

東日本大震災と同じ規模(想定マグニチュード9.1)で起きても、南海トラフ巨大地震は震源がさらに居住地に近い。ですから被害は220兆円、死者は32万人と想定されます。死者、被害金額いずれも東日本大震災よりひと桁多いのです。つまり10倍大きいという認識が重要なのです。

首都直下地震はいつ起こるかわかりません。明日起こるかもしれない。一方、周期的に起きている南海トラフ巨大地震は、次の発生時期が2035年±5年と予想されています。つまり2030年から40年の間、約10年後に必ず大震災が起こるのです。
2023/10/12(木) 22:20:06.71ID:CJenyXB6
戦争やら天災にまでリスクヘッジしたいなら田舎で自給自足でもしてればいいじゃん
まさに隠居だな
2023/10/12(木) 23:16:59.32ID:5Wt36KSL
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
2023/10/12(木) 23:21:39.08ID:5Wt36KSL
年金暮らしで晴耕雨読がゴール
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺

三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
619名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/13(金) 08:57:03.71ID:QYemBoNv
>>610
俺も貧乏生活設定にしたら150歳までは生きられるなこれ
2023/10/13(金) 11:49:26.67ID:iQHMLVon
食事や医療や住環境に金かけないと身体のほうが先に逝ってしまうだろうな
2023/10/13(金) 18:25:29.17ID:iQHMLVon
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
2023/10/13(金) 20:06:03.73ID:iQHMLVon
現資産5.3億円の今も賃貸住まいの億り人、www9945さんに直撃取材!
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41813

「もし1億円に届いたら、会社を辞めてのんびり暮らそう」と思ってたんですね。今でいう「*FIRE」です。
1億円あれば配当金で暮らすことが可能だろう、配当利回り4%だとしても年400万円になるから、ぜいたくしなければ何とかなるだろうと。

でも、実際に1億円を達成したら、迷いが出てきたんですね。
会社員だと、普通に働いていれば、毎月給与が入ってくる、それがゼロになって、本当に大丈夫なんだろうかと。

1億円資産があっても、迷うものなんですね。

私はそうでした。毎月給与があるのはありがたいものなんだなとつくづく思いました。
それと、もう一つ理由があって、その頃、値上がり益の税率が10%から20%に上がったんですね。
当然、配当金の額も減ります。それも不安要素の一つでした。

でも、結局、2014年9月に会社を辞めて、FIREを実現された?

1億円を達成した後も好調が続き、1年数カ月後には2億3,000万円まで増やすことができました。
それでさすがにもう会社を辞めても大丈夫だろうと。
もともと会社を辞めることが目標だったわけで、ここで決断しなかったら、投資をがんばった意味がないだろうという思いがありました。
2023/10/13(金) 23:49:47.34ID:bTvspLDk
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。
経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
2023/10/13(金) 23:50:07.36ID:bTvspLDk
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない

ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
2023/10/13(金) 23:55:47.56ID:QYemBoNv
貯金1000万スレとかでやれば?
余裕だからそんな記事はられても虚無だわ
2023/10/14(土) 01:12:18.55ID:k5spPEWC
1億の資産があれば不労所得で500万円稼げる
3000万ならせいぜい150万
1億持ってないやつは働くほうが稼げる

3000万も1000万も目くそ鼻くそ

インフレで資産が紙くずに なってしまったら老人になってから働かざるをえない

少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派は、老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で10万円程度の収入も必要になってきます。

月10万円で老後30年なら3600万円です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。
2023/10/14(土) 01:13:33.83ID:k5spPEWC
老いぼれた爺さんになってから渋々働きに出るのは嫌だろ?
同じ金稼ぐにしてもまだ若い今の方がはるかに楽に多く稼げてしかもそれを複利運用で増やせる
さあ働け!
2023/10/14(土) 01:21:47.82ID:k5spPEWC
>>167
3400万あっても60すぎまで夫婦共働きしないと89歳までしか生きられないじゃん
120歳なんか無理だろ
安楽死してもらうのか?
2023/10/14(土) 02:06:51.36ID:k5spPEWC
無職スレの特徴
・根拠もなしに相手を貧乏人扱いする
・相手が自分より多い資産額を言うと中身を追及する。(証拠を探そうとするww)
・働いてるやつを見下して皆で慰めあう

このスレってまんまだよなぁ〜ww
憐れやのぉ〜www
2023/10/14(土) 02:24:20.55ID:k5spPEWC
【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kNA7z9O2GTo
2023/10/14(土) 02:26:44.31ID:k5spPEWC
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない

老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。

若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。

後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。

老後破産の原因はたくさんあります。

これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。

高所得者や貯金が多い人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
2023/10/14(土) 02:41:31.80ID:k5spPEWC
【知らないと危険】老後貧乏・老後破綻で苦しむ人の特徴7選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JD1erG1EuSA
2023/10/14(土) 05:49:24.45ID:k5spPEWC
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、

4万円の風俗通いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。

40万円の海外旅行をやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。

年収400万円の仕事をすることは1億円の投資と同じ価値がある。

このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
2023/10/14(土) 06:18:36.49ID:hMrK0FaJ
>>628
現在の年齢52歳
現在の貯蓄額3400万円
年間利息5%
年金支給開始までの年間支出額50万円
年金受給開始後からの年間支出額250万円
年金受給開始年齢62歳
受給年金の月額17万円
物価の年間インフレ率2%
受給年金の年間インフレ率1.2%
の条件でシミュレートします。

152歳までいける(笑)

>>619にも書いたけど、どケチ設定で250万生活ならいけるだろ
ほんとあほだなオマエ
いちいち絡んでくるし
2023/10/14(土) 11:07:20.32ID:bmTT9WiG
>>634
お前は70過ぎても働く気でいるからそもそも板違いだろ
このスレ自体も板違い
2023/10/14(土) 11:12:44.24ID:hMrK0FaJ
>>635
半隠居のスレだから間違ってないだろ
バカだなあ本当に

非正規週2回バイトが駄目なら
非正規スレ関係は全部スレチだからマルチして書き込んでこいよ
くそ貧乏人が(笑)
2023/10/14(土) 11:19:00.81ID:hMrK0FaJ
てか誰が70まで働くんだよ
勝手に捏造するなよ物乞いw
2023/10/14(土) 12:10:15.95ID:bmTT9WiG
>>606
あと夫婦ともボケ防止と社会的繋がり保つため
週1.2回の仕事はするつもり 特にコミュ障ではない
2023/10/14(土) 12:14:17.73ID:bmTT9WiG
ボケ防止のバイトを何歳までするか書いてないけど
62歳でやめてしまえばボケ防止にはならないだろうな
2023/10/14(土) 12:15:04.13ID:hMrK0FaJ
そんなん気が変わるかもしれんし
セミリタイアスレなんだからスレチでは無いだろ
なに重箱の隅をつついてるんだよ
そんな暇あるならタイミーで働いてこいや😂
金ないのは自己責任やぞ
2023/10/14(土) 12:18:13.86ID:hMrK0FaJ
てかこいつアホすぎて
半隠居の意味すら理解できてないのかな?
中卒フリーターってやつ?
国語の成績1とかでした???
そら低賃金ド底辺仕事しかできないわなあ(白目)
2023/10/14(土) 12:19:23.39ID:hMrK0FaJ
てか、スレチのアホと絡むのはまさにスレチだから
NGしとくわ

3000万貯めたらまたこいや 100年後(笑)
2023/10/14(土) 13:03:06.47ID:bmTT9WiG
ほとんどのサラリーマンが定年の62歳過ぎても再雇用で働いている
3000万くらい持っていてもだ
70歳でも男性は30%が仕事してる

62歳までバイトした程度でボケ防止にならない
644名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/14(土) 17:31:50.66ID:421RuheR
マンション管理の契約社員の求人給与35万だから
応募しようか?と管理業務主任者の資格受験する
予定だが、ストレスの多い仕事みたいだ。
資格受験してから考えるが、あまり暇つぶしに働く
という仕事ではないみたい
2023/10/14(土) 17:48:11.56ID:hMrK0FaJ
>>644
なんでセミリタイアなのに月収35万のガチ就職求めてるの?
資産運用しながら楽勝非正規でええやん
2023/10/14(土) 18:11:56.45ID:/llYN5iZ
>>644
それって週5週6?9時5時?
叔父が定年後やってたけど、叔父は資格も無いし高卒だったと思う
民度が低いマンションだとクレーム対応ヤバそう
外国人とか低所得者のマンションはきついと思うよ
647名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/14(土) 18:44:13.65ID:421RuheR
週5で9時6時。
50代でも契約社員でとってくれるから
狙うんだけど。
非正規バイトっても暇じゃん。男ですること
家事はないし、結局働いて給与全部使うしかない
2023/10/14(土) 18:55:24.15ID:hMrK0FaJ
週5日8時間労働するとか、半隠居でなく貯金多めの会社員だろそれ、、
2023/10/14(土) 19:11:54.22ID:bmTT9WiG
俺のアドバイスに感化されて働く気になったということだろう
2023/10/14(土) 19:21:13.45ID:bmTT9WiG
節約で貯めたなけなしの逃げきり資金3000万円がインフレで資産が紙くずになってしまったら
資金ショートしてひもじい生活に堕ちて行って、耐えかねて老体にムチ打って渋々働かざるえをえないことになるが
長年の隠居生活で衰弱した心身で今更頑張る気力はなく裸一貫のホームレスへ(涙)


「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派は、老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で10万円程度の収入も必要になってきます。
月10万円で老後30年なら3600万円です。老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。
このような状況では古築の自宅があばら家になってもリフォームもできずQOLの低い老後で孤独死
651名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/14(土) 19:21:46.44ID:421RuheR
半隠居して、男が何する?
スポーツジムとかそれくらいは働きながら
出来るし。結局することないんだよね。
2023/10/14(土) 19:25:38.26ID:bmTT9WiG
収入の問題を投資だけで解決しようと思ってもムリ。
勤労収入だけで解決しようと思ってもムリ。
節約だけで解決しようと思ってもムリ。
全て同時にやる必要がある。

インフレリスク
長生きリスク
被介護リスク
すべて金でなんとかなるにしても少ない年金+3000万程度では無理


老いぼれた爺さんになってから渋々働きに出るのは嫌だろ?
同じ金稼ぐにしてもまだ若い今の方がはるかに楽に多く稼げてしかもそれを複利運用で増やせる
さあ働け!
2023/10/14(土) 19:30:23.28ID:bmTT9WiG
真面目に40年働いて年金を払っていても、誰もが老後に2000万円不足する未来では、ここにいるような無職の老いぼれが先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
2023/10/14(土) 19:52:13.12ID:hMrK0FaJ
え?
ここセミリタイアスレだけど?
釣り、温泉サウナめぐり、旅行、ドライブ
俺は週2の楽勝バイトしながら、他にも色々楽しむつもりだけどな

てかあぼーん多いけど また意味不明コピペ野郎が暴れてるのかな?🤪
2023/10/14(土) 19:54:41.52ID:s7qvcPfb
これから生涯現役の時代になってくるだろな
【富山】「俺は100歳まで働く。とにかく働く」全国3000店舗のマクドナルド 95歳の最高齢クルー 週4日の深夜清掃が“いきがい”
2023/10/14(土) 20:09:39.50ID:hMrK0FaJ
スレチ
2023/10/14(土) 20:16:16.97ID:xezyIODK
>>651
逆に何でそんなにやること無いの?
例えばyoutube一つとっても人生を数周繰り返しても見きれない動画があるのに、全部網羅した気でいるの?全知全能なの?
658名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/14(土) 20:30:06.92ID:421RuheR
YouTubeなんて見ても仕方ないと思う
キリないから
2023/10/14(土) 21:20:45.45ID:bmTT9WiG
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの無職板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
2023/10/14(土) 21:25:14.72ID:bmTT9WiG
人間の真理
https://youtu.be/K65igy0uZfk?t=1421
2023/10/14(土) 21:37:45.19ID:bmTT9WiG
ショーペンハウアーは人生の享楽を自己の外部に求めることを否定する。

財産や位階、妻子、友人、社交界などに幸福を求めるとそれを失った時や幻滅した時に幸福がくずれさってしまうからだ。

かわりに精神的に優れた人は自分の内部にあるものに集中して、哲学、芸術、文学などの自己の思想と作品を作ること、人生の享楽を自己の内部に求めることを説く。

「種類の如何を問わず自己の特技を何者にも妨げられずに発揮できることこそ窮極の幸福である」

最高の幸福が自身の内部にある人間は、自分の外部の享楽には無関心になるため孤独な生活になる。

そして自己の内部の享楽を求めるために余暇を必要とする。
2023/10/14(土) 21:45:08.75ID:bmTT9WiG
脳は、もともと新しいものに対して必ず警戒心を持ちますから。
そうじゃないと、たとえばはじめて会ったヘビにサルは近づいていってしまいます。
それでは噛まれてしまいますからね。
動物も人間もそこは同じで新しいものが生まれた時には必ず叩かれますよね
でもその警戒心を発動させないようにするのは、おもしろい人になるコツかもしれないですね。
663名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/14(土) 22:05:45.42ID:hMrK0FaJ
>>658
まあ趣味でも作ったらええんでは
元々仕事人間だったのかよ
2023/10/14(土) 22:16:05.37ID:xGEFVhQr
>>661
ショウペンハウエルは快楽を求めるな、苦痛無きを求めよとアリストテレスに賛同してるが
日本で最も苦痛なのは集団生活、会社勤務、就職であるから
ニートになる必要がある。
2023/10/14(土) 23:02:33.94ID:horkIRpR
https://youtu.be/Xixt28230m8?t=700
金利上げて円安加速してハイパーインフレへ
2023/10/14(土) 23:54:30.04ID:horkIRpR
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。

それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。

しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
2023/10/15(日) 01:20:55.85ID:e633KprU
1億の資産で500万円稼げる
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
インフレで資産が紙くずに 老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
668名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 03:03:39.65ID:62fBj6jo
金持ってて余裕を感じながら働くのは
良いよね。カツカツで働くのはキツイ。
2023/10/15(日) 03:31:05.38ID:/R/4rRgg
【社会】70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」をどう思いますか? [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665873208/
2023/10/15(日) 03:41:21.44ID:/R/4rRgg
FIREできる状態で働いてるけど
いつでも辞められるから横柄にならない程度にそこそこでかい態度とっても良いから楽だ
逆にへこへこしてるより自分で主張してる方が仕事も上手く回るな

仕事を辞めたら社会から、家族から、友人からも見放され路頭に迷ってしまう……
この強迫観念から脱却するだけで、心がずっと軽くなり、思考が冴え、行動が大胆になります。
2023/10/15(日) 04:23:08.35ID:3HjNnyjD
竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に」日本人は90歳まで働くことに★5 [生玉子★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683338685/
2023/10/15(日) 04:27:14.71ID:3HjNnyjD
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
2023/10/15(日) 04:27:49.53ID:3HjNnyjD
これ意外と盲点なんですが、人は「今」が満たされていないと、過去をツラかっただけの出来事ととらえます。
逆に「今」が充実していると、ツラかった過去も必要な経験だったととらえ、これからの未来にも希望がもてるようになります。
今この瞬間を楽しみ毎日を充実させること、本当にたいせつです。
2023/10/15(日) 04:29:53.46ID:3dZ9swLM
なるほど
2023/10/15(日) 05:48:22.11ID:1hH0q5M/
AIによって仕事を奪われる人の割合や人数は、国や業種によって異なりますが、一般的には10~20年後には雇用全体の約半分がAIに代替される可能性があると言われています。

例えば、野村総合研究所とオックスフォード大学の共同研究によると、日本では労働人口の約49%がAIに代替されると推計されています。

また、アメリカの求人サイト「ZIPPIA」の調査によると、世界中で4億人から10億人がAIによって職を失い、新たな仕事を探す必要が出てくると予測されています。

このように人がやれる仕事は約半分になり、それに伴い失職する人が多く出てくることでしょう。

生活もままならない状態に陥る人のためにベーシックインカムの制度を早く導入しなくてはなりません。

ベーシックインカムは、すべての国民に一定額の現金が支給されるため、生活の安定につながります。

導入には、莫大な財源が必要となります。そのため、税の増税や、社会保障制度の改革などが必要となります。
https://i.imgur.com/cszJE7D.gif
2023/10/15(日) 05:51:42.29ID:1hH0q5M/
米銀JPモルガン・チェースの最高経営責任者(CEO)であるジェイミー・ダイモン氏は、人工知能(AI)の活用により、
将来の労働者は週3日半の勤務になる可能性が高いと述べた。
同行ではAIを既に数千人の従業員が活用しているという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-02/S1WPOTT0G1KW01

ダイモン氏は、AIの導入により、新商品開発、顧客対応、生産性向上、リスク管理の改善が可能と考えており、
AIは「当行の将来的な成功に不可欠」だとしている。
その一方で、技術の素晴らしい側面を認識しつつも、航空機事故や薬物誤用のようなマイナスの側面も存在すると述べ、
AIが悪用される可能性が最大の懸念だとも述べている。
2023/10/15(日) 05:52:18.04ID:1hH0q5M/
生成AIとかを上手に使えば、本当にあらゆることが仕事が軽減される。
だからと言って誰にでも使えるものじゃない。
そのためAIを駆使して仕事が出来る者だけが残るようになる。
この手のはもちろんアメリカが一番すすんでいるのだし、ビジネス面でどのように影響が出てくるか、それを手本に日本の企業もしていくことだろうから、アメリカの数年遅れで日本の企業も考えが変わるだろうね。
最低でも10年後には、ハッキリと差が出るだろうね。
AIが使える人と使えない人とのね。
2023/10/15(日) 06:51:41.60ID:1PW8BAF4
資産3000万でも3億でも幸福度は大して変わらないよ
世界中大概の地域へ旅行出来るんだから
679名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 07:15:51.56ID:03lYAxV2
それはないだろう
3億あれば無職でも余裕だけど3000万じゃせいぜいセミリタイアだからね
働かないと詰むでしょう
2023/10/15(日) 07:46:47.76ID:1PW8BAF4
富裕層でも長期の海外旅行が出来なかったら貧乏人と変わりない。
金持ちに成れば幸福になるとは限らない
2000万以上有ったら勤労意欲は失せるから、その程度の資産で充分だと解った。
681名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 08:02:51.33ID:03lYAxV2
3000でもセミリタイアなのに2000万程度じゃもたないでしょ
無職ニート?親が死んだらどうするの?
国民年金なんて満額払ってても月5,6万だよ?
これから物価もどんどん上がるしねえ
2023/10/15(日) 08:06:11.16ID:1PW8BAF4
この10年間で国内外の旅行しまくり1000万以上使ったが、逃げ切りは出来そうだし金の不安は無いね
やっぱり将来の不安は健康や体力だ。
683名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 08:11:50.96ID:03lYAxV2
>>682
今何歳?
2000万の貯蓄で無職でどうやって逃げ切れるの?????
本気で言ってるの? 無職だからせいぜい国民年金でしょ?
多分計算間違ってるよそれ(笑)
684名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 08:12:49.87ID:62fBj6jo
そもそも旅行嫌いなんだよなあー
国内でも面倒くさい
温泉とかも家の風呂で良いかなってなる
そんなに海外旅行したいか?
疲れるだけじゃね?
2023/10/15(日) 08:16:31.80ID:1PW8BAF4
アホか?どこにも2000万が貯蓄の全てとは書いてないよ。
686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 08:20:00.49ID:03lYAxV2
>>685
でいくらあるの?
このスレに居るんだから
持ってて4000万程度でしょ?それ以上なら5000万スレに行くだろうし
2023/10/15(日) 08:25:01.98ID:1PW8BAF4
まあそんなもんかな?
だから何?
フルリタイアして四半世紀になるから、働く必要が無い既成事実を作ったので金の心配はないよ。
688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 08:33:12.00ID:03lYAxV2
何歳かによるでしょ
50代でも4000万じゃ働かないとむりでしょ
親の年金で食べてるんだろうけど親が死んだらアウト
余程の貧乏生活しないと破綻するよね実際は
完全リタイヤなんて億ないと無理だから
2023/10/15(日) 12:16:59.22ID:qIHuVjVD
そもそも旅行じたいが現実逃避だからな
本当に充実した人生になれば、旅行なんか行く必要がない
日々の淡々とした平穏に100%満足できるようになる
2023/10/15(日) 12:19:06.01ID:U0kM2kvV
資産3000万貯以上めれるような人は平均以上に能力が高いから破綻する人なんてごく僅かしかいないよ。
2023/10/15(日) 12:21:34.23ID:qIHuVjVD
>>687
30でリタイアでも55歳
40なら65歳ですでに年金受給開始で逃げ切りゾーン
遺産2億くらい相続してFIREして25年で4000万まで減らしたんだろう
2023/10/15(日) 12:22:51.32ID:3dZ9swLM
>>689
海外旅行全然しない人は世界のことなにも知らなくて、お話にならない。
海外旅行ばかりしてる人は海外の思想文化に影響されすぎてて自分の考えがない。
一年に10日ぐらい海外旅行するのがちょうどよい。
2023/10/15(日) 12:27:23.17ID:qIHuVjVD
>>690
俺みたいに10年で貯めたレベルならそうだけど
30年の労働+退職金で達成したような50歳じゃちょっと違うな
2023/10/15(日) 12:30:57.04ID:qIHuVjVD
>>692
GoogleアースとYouTubeとドローン映像やVR動画で十分
2023/10/15(日) 12:33:47.09ID:3dZ9swLM
>>694
全然だめ
目で見るのと体感するでは全く違う。
お前みたいな奴のせいで日本が世界に遅れまくってる
2023/10/15(日) 12:35:18.56ID:qIHuVjVD
年100万旅行に使うくらいならその他の生活費は300万
400*25で1億
フルリタイアなのにその金どこから工面したんだ

キャッシュフロー年400万なら投資で稼ぐにしても1億は必要
2023/10/15(日) 12:37:15.96ID:GPFZUTx1
>>696
生前贈与だよ
2023/10/15(日) 12:37:23.25ID:qIHuVjVD
>>695
では1つ質問
朝鮮半島はなぜ韓国と北朝鮮に分断されたのか1行で書いて
2023/10/15(日) 12:38:08.75ID:GPFZUTx1
>>698
ヤルタ密約でアメリカとソ連が決めた
2023/10/15(日) 12:39:48.24ID:qIHuVjVD
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持ってい るという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということを、この本は言っています。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。

金儲け=資本力x運
資本力=親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運

∴ 金儲け=運^2 (指数関数)
2023/10/15(日) 12:40:32.50ID:qIHuVjVD
資本主義での成功は運x資本力で決まる  → https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI
                              https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633

資本力=遺産も親ガチャの運だから結局は運が99%
知能や知識や努力は不要
2023/10/15(日) 12:42:52.94ID:3dZ9swLM
>>698
冷戦
2023/10/15(日) 12:44:03.10ID:GPFZUTx1
>>694
ドローンの動画って、メテオラかなんか?
2023/10/15(日) 12:44:54.48ID:3dZ9swLM
>>698
お前みたいな連中ってさ、日本が世界から忘れられてるっていうのが実感としてないだろ。
2023/10/15(日) 12:48:09.30ID:GPFZUTx1
>>689
旅行は金がかかるよ。実際やってみないとわからない
旅行はやる価値がある。仕事なんかバカがすることさ
2023/10/15(日) 12:49:30.00ID:qIHuVjVD
>>699
それは原因ではなく結果だよ、ヤルタ密約はプロセス
解答としては甘い
2023/10/15(日) 12:53:19.55ID:qIHuVjVD
>>692
世界のことなにも知らなくて、お話にならないのはお前だよ
2023/10/15(日) 13:01:26.41ID:U0kM2kvV
>>693
会社勤めならそれくらいが王道パターンだが30年も働いてれば年金は充分でるから問題なし
2023/10/15(日) 13:04:31.42ID:qIHuVjVD
>>708
3000万+退職金じゃなくて 預金+退職金で3000万で50歳だと厳しいでしょ
2023/10/15(日) 13:06:24.73ID:qIHuVjVD
年金もらうまで15年*200万で消える
2023/10/15(日) 13:09:18.06ID:qIHuVjVD
大手企業の早期リストラ退職なら上乗せで退職金だけで3000万以上貰えることもあるけど
中小企業の自己都合退職なら1000万も貰えない
2023/10/15(日) 13:11:36.42ID:GPFZUTx1
定年退職してから海外旅行始めても遅いで。
セックスと同じで人間は若い時に人生楽しめないとおしまいや
2023/10/15(日) 13:17:56.28ID:qIHuVjVD
親ガチャ2億遺産成金が言っても説得力なし
2023/10/15(日) 13:23:42.94ID:U0kM2kvV
>>711
前提として3000万スレなんだから皆3000万以上持ってるでしょ
半隠居なんだから正社員辞めた後も適当なバイトでもして月8万、年間で100万くらい稼げば65までに2000万以上残せる
もう少し持ってればそこまで働く必要もないしな
2023/10/15(日) 13:32:31.22ID:U0kM2kvV
3000万はいつの間にか貯まってるような金額じゃないからな
貯めようと思ったら何かしら金融商品買って運用してるでしょ
月8万くらいなら運用益で賄おうと思えばなできるんだから3000万持ってる時点で破綻は早々しないよ
2023/10/15(日) 13:46:47.03ID:qIHuVjVD
>>714-715
それは
45歳で3000万(退職金含む)を確保して退職して100万のバイトを20年続けるってことか
3000万の運用益が毎月8万円で96万円

年間生活費196万円を続けて元本は3000万のまま減りもせず増えもせずってところだな
45歳で厚生年金止めてるから65歳からの年金は独身なら月12万ってところ

バイト時代の200万生活20年間に比べたらちょっと増える程度であまり余裕があるとは言えんな
自宅のリフォームや車の買い替え等があれば元本も減らしていかないといかない
2023/10/15(日) 13:48:33.40ID:qIHuVjVD
年間生活費196万円じゃ海外旅行に毎年100万も使うことは不可能だな
2023/10/15(日) 13:57:09.53ID:qIHuVjVD
俺の場合既得権資格持ちだから、週3バイトで100万稼ぐよりも今の仕事で500万もらうほうが圧倒的に楽なんだよな
2023/10/15(日) 14:01:48.06ID:U0kM2kvV
>>716
贅沢したいならその分もう少し資産貯めて運用益上げるか派遣でもして月収16万くらいにすることもできる、働く期間が長ければ年金もあがるしな。
最低限からどれくらい贅沢したいかは人によるからその人が良いようにすればいい
2023/10/15(日) 14:36:10.92ID:Sbyrt7AQ
3000万有れば社会的成功者だよ
船瀬俊介は「貯金」より「貯筋」しろと言ってる。
体力も資産だからね。足腰立たなくなったら旅行も出来ない。
2023/10/15(日) 14:41:17.33ID:qIHuVjVD
(プラトン著、『ソクラテスの弁明』、第17節)

ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。

そして、こうした魂への気遣い、すなわち、自らの魂を善いものへと高め、さらには、周りの人々の魂をも巻き込んで、
それらを共により優れたより善いものへと高めていくための知の愛求こそが人生の最大の目的であり、
それが善く生きるという生き方の核心でもあると考えられることになるのです。

上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。

それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。

最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
2023/10/15(日) 14:44:19.49ID:qIHuVjVD
https://artmuseum.jpn.org/sokuratesu1.jpg
ルイ・ダヴィッド(フランス1748〜1825)「ソクラテスの死」
1787年 油彩 カンヴァス 621x979cm ニューヨーク メトロポリタン美術館

ソクラテスは、古代ギリシアの哲学者のなかで最も偉大な人物の1人であり、高邁な有徳の士、優秀高貴な人格の人でもあった。
彼は、その思想で若者たちを堕落させたというばかげた罪状で死刑の宣告を受ける。
ソクラテスにとって、死を免れるのは容易なことだったが、合法的な裁判で下された裁定である以上、評決に甘んじる道を選ぶ。
プラトンは、ソクラテスの牢獄での最後の日のことを感動的に述べている。
彼は感情あらわに嘆き悲しむ弟子たちを戒めたあと、毒杯をあおって威厳ある死を遂げた。道徳的な自己犠牲を主題にしたこの作品は、≪ホラティウス兄弟の誓い≫と同じく、制作当時の政治事件に照らして構想された。
ソクラテスは、いかなる個人の事情よりも国家への義持を優先させるべきだという思想を体現していたのである。
サー・ジョンエア・レノルズは、ミケランジェロのシステイナ礼拝堂天井画とラファエロのヴァチカン宮殿居室壁画と比較しても、この作品は「あらゆる意味で完璧だ」と評している。

今まさに毒杯を手にせんとするソクラテスが配されており、その天を指差す姿態は、宗教画における救世主の到来と悔悛を促す姿を容易に連想させる
また画面左側には目頭を押さえ悔し涙を隠しつつソクラテスへ毒杯を手渡す牢番と、
ソクラテスに背を向け瞑想するプラトンが前景に配され、
後景にはソクラテス自身が送り出したとされる縁者が部屋を出てゆく姿が描き込まれている。
また画面右側には死を目の前にして冷静なソクラテスとは対照的に感情のままに師との別れを悲しむクリトンなど弟子らの姿が配されている。
本作の主題選定に関しては様々に意見が出されているも、現在では当時の指導者らが犯していた不正に対する批判的精神が込められていると解釈される傾向にある。
また逃亡し生き長らえるよりも、理想と信念のための崇高な死を選択したソクラテスの姿には、後のフランス古典主義における英雄的表現への展開の側面を見出すことができる。
2023/10/15(日) 14:44:19.98ID:Sbyrt7AQ
ソクラテスは体力もあったよ。古代ギリシャはマッチョ社会だからね
2023/10/15(日) 14:51:26.80ID:zpfwrKXQ
独身3000万はきついでしょ
うちは二馬力で二人共楽勝非正規で過ごすから年300万生活でも90歳までは余裕だからな
ニーサでオルカン運用もするしね
てかセミリタイアスレだからフルリタの人はアーリースレ行けば
2023/10/15(日) 14:52:43.11ID:zpfwrKXQ
>>8
まあ親御さん死ねばアウトだな
2023/10/15(日) 14:53:35.75ID:qIHuVjVD
 「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」

1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なり
」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。

次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。

満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.

ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。

この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです
2023/10/15(日) 14:55:08.01ID:qIHuVjVD
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
2023/10/15(日) 14:55:13.38ID:Sbyrt7AQ
>>725
社畜奴隷は他人の不幸が生き甲斐なんだね
精神的富が無いのは貧乏人と変わりない
2023/10/15(日) 14:58:42.83ID:qIHuVjVD
この後、大河内総長の式辞原稿をもう一度見てみますと、そこには例の有名なフレーズに続けて
「我々は、なろうことなら肥ったソクラテスになりたいのですが」とも書かれていました。
2023/10/15(日) 15:03:16.14ID:zpfwrKXQ
>>728
あんたの親がその社畜だったから自分が遊べてるんだろうに

なんで親のことを侮辱するのか意味不明
やはりニートで甘やかされてるから何も知らない社会不適合者なんだろう
2023/10/15(日) 15:08:45.32ID:Sbyrt7AQ
社会に適合したら海外旅行出来なくなるから、お前みたいに成らなくて良かった。
2023/10/15(日) 15:14:17.75ID:4tjPxvQp
>>724
またお前か
嫁の年金合わせて16万+αで二人暮らしよりも
独身で12万+αのほうが楽だよ
2023/10/15(日) 15:17:43.07ID:zpfwrKXQ
>>731
親は働け言わないのか?
情けなくて泣いてるんだろうな
せっかく必死で働いてためた貯金もバカ息子の遊びに浪費されて
死んでも死にきれないよな
親戚周りにも恥ずかしくて肩身狭い思いしてるんだろうに😭😭😭😭😭

本当に親が可哀想
2023/10/15(日) 15:19:25.47ID:4tjPxvQp
>>167
二人で3400万の貯金は一人あたり1700万でしかない

独身で3000万のほうが遥かに余裕

それに何かに付けて女のほうが生活コストはかかる
2023/10/15(日) 15:19:32.87ID:Sbyrt7AQ
>>733
これだから老害は邪魔なんだよ
働いたら自殺か殺人犯コースだろ
2023/10/15(日) 15:20:37.65ID:4tjPxvQp
俺は以前は女の給料40万、俺の給料16万だったが、別れて今の独身給料20万の方が楽
最初はどうしようかと思ったが、まず光熱費が1/3になった
シャワーやドライヤー、洗濯乾燥機の使用量が減り、料理の量も半分で短時間ですむから
そして車の使用量
女がいると「どこかに連れて行け」とか「迎えに来て」とか年間2万キロ走ってたのが5000キロほどに減った
大排気量ターボ車でハイオクの俺には凄く大きい
家賃も女が仕事に行きやすい会社近くの駅近で家賃10万駐車場2万から、同じ間取りだが郊外の38000円駐車場8000円のアパートに引っ越し
実は俺が勤務する会社にはこちらのほうが遥かに近い
あと健康食品やサプリメント
継続することもできないのにテーブルの上には大量のカプセルや錠剤
俺が消費してた(若くみられるのはこのおかげかもしれないw)
それに加えて高級食材好き
一匹1万円もするような生簀のヒラメ買ってきて「刺身にして」と言ったり(俺は魚屋経験あり)、友達とランチとカニや寿司食べに行ったりしてた
あと新しいもの好き、家具家電なども衝動買いのように買ってくる
2023/10/15(日) 15:20:54.84ID:4tjPxvQp
手取り男25万、女15万合計40万でも
女のほうが、やれ化粧品がなくなっただの、パンストが破れただの、ハイヒールの底が剥がれただの
月2回は美容院に行きたいとか、生理用品や頭痛薬を買わなきゃとか、iPhoneを新型にしないと仲間外れになるだの、
同じ服ばかり着てると恥ずかしいからと毎月万単位で洋服代がかかるし、
男が100円単位で節約してても1000円単位の無駄使いを平気でやりかねない
こういう金にルーズな女が多いから何かと物入りな生活になっていしまう
18万vs22万くらいの割り当てになって苦しくなるだけだ

週2回のSEXで毎月7万払うのをヨシとするならくっつけばいいけど
半年もしないうちに飽きて別れたくなるだけ
2023/10/15(日) 15:25:23.05ID:Sbyrt7AQ
神が同棲を発明した。
悪魔は結婚を発明した。

by フランシス・ピカビア
2023/10/15(日) 15:31:19.77ID:4tjPxvQp
>>724
夫婦で300万生活って1人だと200万レベルでしょ

夫婦 3400万 年金16万 生活費300万で赤字
独身 3000万 年金12万 生活費200万で黒字

300万→200万に下げたら独身の150万レベル
全然余裕はない
2023/10/15(日) 15:35:45.09ID:4tjPxvQp
>>724
夫婦で300万生活って1人だと200万レベルでしょ

夫婦 3400万 年金16万 生活費300万  運用で108万稼がないと赤字
独身 3000万 年金12万 生活費200万  運用で56万稼げば黒字

300万→200万に下げたら独身の150万レベル
全然余裕はない
2023/10/15(日) 15:38:04.37ID:4tjPxvQp
ちなみに生活保護のレベルは
夫婦 240万円
独身 160万円
2023/10/15(日) 15:38:24.46ID:Sbyrt7AQ
テレビで老後破産特集やってたけど、貯金3000万で厚生年金に入っていた人が出ていた
破産の理由は妻の病気。
2023/10/15(日) 15:40:36.60ID:4tjPxvQp
後戻りできなきなくなって路頭に迷うことになるまえによーく考えた方がいい

賢者は悲観的に準備をして、楽観的に勝負する。
愚者は楽観的に準備をして、悲観的に勝負する。
2023/10/15(日) 15:42:34.04ID:4tjPxvQp
高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s
2023/10/15(日) 15:48:14.72ID:4tjPxvQp
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。


とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機はあと3年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。
悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。
2023/10/15(日) 15:49:35.75ID:4tjPxvQp
「老後資金3,000万円・余裕の勝ち組」かと思いきや。
〈大誤算だった年金受給額〉で待ち受ける“まさかすぎる老後破産”の悲劇【FPが解説】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53451
2023/10/15(日) 17:00:24.04ID:zpfwrKXQ
親戚周りにも自慢してるのか?
親父の貯金で海外旅行行ってきたよwって?働く社畜はバカだよねーって?

親族一同早く死ねバカ息子って思ってるとおもうよ?
間違いなく
2023/10/15(日) 17:02:16.41ID:zpfwrKXQ
親父さんはどう思ってるのかな?
産ませずにおろしたら良かったと心底思ってるんだろうね
可哀想に親父さん😭😭😭
2023/10/15(日) 17:05:12.04ID:zl9XU20N
親が親戚周りに自慢してるんだよね
無職で旅行しまくってる息子をさあ。
2023/10/15(日) 17:20:43.82ID:3dZ9swLM
>>749
親が結構自分の子供を海外に行かせるんだよね
2023/10/15(日) 17:21:14.38ID:zpfwrKXQ
ああ親が心底馬鹿なんだね
だからそんな恥ずかしい息子に育ったのか 納得したよ👍
2023/10/15(日) 17:24:40.73ID:zl9XU20N
>>751
お前は先祖代々の奴隷階級ってこと。
貴族階級では、社畜奴隷なんてバカがすることが常識。
2023/10/15(日) 17:33:41.21ID:79nGAuSH
現在の貴族、株の配当で暮らしてる人
2023/10/15(日) 17:39:08.25ID:3dZ9swLM
40年前の小説にも、百万やるからアメリカにでも行きなさい、っていうセリフあったよ。
実際アメリカに親から金もらってる無職日本人結構いたよ。
東南アジアとか欧州にもいるでしょ。
2023/10/15(日) 17:39:22.44ID:zpfwrKXQ
>>752
いやいやたった4千万の貯金で無職の息子自慢とか馬鹿でしょ
たった4000万で2人暮らし
一人は無職、一人は年金
息子は無駄遣い 何歳まで持つかな資産が(笑)
貴族なら億超えてから威張ろうね 庶民くん
2023/10/15(日) 17:41:07.77ID:3dZ9swLM
ひろゆきもフランスで働いてるわけでもないのにフランスに住んでるでしょ。
訳ありが多いのよ、海外には。
2023/10/15(日) 17:41:29.81ID:zl9XU20N
社畜奴隷のオッサンなんて世界一周、長期旅行、外こもりは出来ないんだから
20代でもう死んでいる。なぜ自殺しないんだ?
2023/10/15(日) 17:43:14.07ID:zl9XU20N
>>755
文句あるなら海外旅行画像アップしてみな。
貧乏社畜の老害w
2023/10/15(日) 17:43:18.87ID:zl9XU20N
>>755
文句あるなら海外旅行画像アップしてみな。
貧乏社畜の老害w
2023/10/15(日) 17:45:51.79ID:3dZ9swLM
今は海外に住んでいてもインターネットで日本人と交流出来るからね。
2023/10/15(日) 17:51:12.86ID:zl9XU20N
海外旅行出来なかった既婚社畜のジジイ。
さっさと一家心中しろよな。
ルサンチマンの権化で社会迷惑だから。
762名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 18:00:24.14ID:I9AF6gh7
ここの人たちって来年の新ニーサに限度枠いっぱいにオルカン買っておけば間違いなく将来は安泰だよな
むかつくね
2023/10/15(日) 18:00:55.02ID:zpfwrKXQ
意味わからんねこの人
だいたい無職ならスレチだから出ていけばいいのに
完全リタイアスレいけよ
海外旅行だけが唯一の自慢のお坊ちゃん笑笑
親父早く死ねばいいね
祈ってるよ毎日
2023/10/15(日) 18:04:37.62ID:zl9XU20N
>>763
既婚社畜ジジイは海外旅行すら出来ず死ぬ運命
お前の汚らわしい古女房と、劣悪は遺伝子を受け継いだ糞ガキを処分しなw
2023/10/15(日) 18:06:52.12ID:3dZ9swLM
>>762
アメリカが金利上げたからどうかな?
2023/10/15(日) 18:19:33.78ID:1h1SlkUz
日本で1番酷い扱いを受けてるのは既婚社畜。
日本の社会(笑)に適合したら最後、一生労働地獄とオバサンとの義理マン地獄や。
2023/10/15(日) 18:24:49.14ID:3dZ9swLM
JapanTimesに日本人社畜は睡眠時間が6時間未満って書いてあったわ
2023/10/15(日) 18:26:53.32ID:4tjPxvQp
>>762
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。

米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png

Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
2023/10/15(日) 18:27:56.72ID:4tjPxvQp
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2023/10/15(日) 18:28:09.72ID:4tjPxvQp
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
2023/10/15(日) 18:32:32.67ID:zpfwrKXQ
>>764
お前のバカオヤジにそのまま返すよそのセリフ
そろそろ死ぬだろ 健康管理もしてなさそうだし
死んだら数年で金尽きちゃうね

4000万ぽっちじゃあ🤪👍👍
2023/10/15(日) 18:39:16.59ID:1h1SlkUz
>>771
文句あるなら預金通帳アップしてみろよ。汚い貧乏社畜ジジイ(笑)
773名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:13:45.55ID:03lYAxV2
>>736
長々とご苦労(笑)
まあうちは余裕だからほっといてくれていいよ
親も余裕あるし遺産は当てにしてないけど
1000万は余裕であるからな

あとうざいからNGしとくね
774名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:15:04.08ID:03lYAxV2
>>772
人に頼むなら自分が先に上げなさいよ
常識ないね本当に(笑)
2023/10/15(日) 19:39:36.00ID:/ICOBTYV
>>774
常識ないのは既婚の社畜奴隷だろ
汚いメスジャップとセックスして汚い糞ガキ作って、汚いジャップ経営者に魂売ったんだから。
2023/10/15(日) 19:40:43.39ID:5kdmRql5
やりたくない仕事はやらない。
やりたい仕事は雇ってくれない。
2023/10/15(日) 19:41:04.36ID:5kdmRql5
やりたくない仕事はやらない。
やりたい仕事は雇ってくれない。
2023/10/15(日) 19:43:30.86ID:/ICOBTYV
ジャップ経営者から雇われたら、そんな仕事誰だってやりたくないわ
779名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:45:05.43ID:03lYAxV2
>>775
それおまえの親父にも言えるの???
おまえのバカ親父が社畜して貯めた金で生きてる寄生虫のくせに

しつけもできてないんだなバカ親父だから

バカ親父にバカ息子

親戚中の笑いもの親子🤪🤪
2023/10/15(日) 19:47:45.75ID:/ICOBTYV
>>779
お前は貯金も無いからリタイアも世界旅行も出来なかったじゃん。
親戚中の笑い者はお前や。汚い社畜ジジイ。
781名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:51:15.44ID:03lYAxV2
>>780
貯金ておまえのバカ親父の金だろーが
リタイヤは来年するよ
いまは傷病手当金貰いながら休職中だわ

汚い社畜ジジイってお前のバカ親父のことだろ?🤣🤣
2023/10/15(日) 19:52:54.18ID:/ICOBTYV
>>781
海外旅行も出来なかったジジイが疾病手当かよ。
お前はもう死んでいるw
783名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:53:25.97ID:03lYAxV2
結婚してマンション完済して3500万ためて真っ当に生きてるおれと

クソバカ禿親父の金で遊んでるゴミムシのお前とどちらが
親戚中の笑いものかは小学生でも分かる問題ですよ??
本当に馬鹿なんですねえ 親子共々(笑)
2023/10/15(日) 19:55:41.90ID:/ICOBTYV
>>783
海外旅行出来なかった社畜ジジイ。
3500万円の証拠アップしてみ?
人生楽しめず死ぬ運命のお前が親戚の評価気にしてどうするんだ?
785名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 19:58:39.76ID:03lYAxV2
はあ
ここ3000万スレだから持ってて当たり前だろ
1億やら5000万の人等もいる板で3000万ポッチイキって画像アップとか恥ずかしすぎるでしょ??

1円も稼いだことない甘ったれたニートには想像もつかないでしょうけどね🤔
2023/10/15(日) 19:59:53.50ID:/ICOBTYV
>>785
いや、海外旅行出来なかった社畜ジジイなんか、生活保護以下のクズやろ
まず海外旅行画像アップしろや、なあ貧乏社畜ジジイw
787名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 20:03:19.20ID:03lYAxV2
意味不明(笑)
おまえのバカ親父が4000万ためたんだから
俺でも貯めれるつーの

てかこの板の他の人等もみんな持ってるからここにいるの

おまえはスレチだからよそいけ(笑)
2023/10/15(日) 20:05:42.90ID:/ICOBTYV
>>787
4000万の証拠無いじゃん。
全部お前の妄想や、しかもお前はそれ以下なんやろ
しかも旅行も出来なかった底辺労働者じゃん。
さっさと首つれ。
789名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 20:10:12.72ID:03lYAxV2
あのねえ
3000万くらい貯めてるリーマンなんてなんぼでも居るんだよ
ここの他の人にも聞いてみ?

証拠とかなんでお前のために見せなきゃならんの?
俺にメリットゼロですやん(笑)
信じないなら信じなくていいよ
お前みたいな無職になんと思われてもいいから(笑)
2023/10/15(日) 20:29:20.19ID:03lYAxV2
てか語彙力なくて同じことしか書かんから飽きたわ
疲れたからNGとNGワード追加して二度と視界に入らないようにしとくよ

ではバカ親父によろしくねー🤪
2023/10/15(日) 20:55:59.86ID:nhEG5c/w
今日も5ちゃんしか居場所がない社会孤立の連投ですよ
792名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 21:17:22.85ID:YjtZvlp7
hin-BP@路確民@hin_BP
10月9日

5ch不具合
イライライライライライライライライライラ💢
793名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/15(日) 21:17:38.39ID:YjtZvlp7
hin-BP@路確民@hin_BP
10月9日

5ch不具合
イライライライライライライライライライラ💢
2023/10/15(日) 21:25:35.70ID:AHKFK6yl
どんだけ暇なんだよ…
2023/10/15(日) 21:48:31.91ID:u+26QOor
そんなことより
朝鮮半島はなぜ韓国と北朝鮮に分断されたのか的確な解答わかったか?
2023/10/15(日) 23:46:29.06ID:xJ7hpxtr
連 長
投 文
バ バ
カ カ
2023/10/16(月) 06:54:11.15ID:+gaZp7/u
海外旅行出来なかった社畜のオッサンは、なぜ自殺しないの?
2023/10/16(月) 08:10:07.99ID:JGd+Rfoe
金土日とモンハンなうで疲れた…激痩せしそう
2023/10/16(月) 15:31:06.17ID:4YeawQVt
50代くらいだと海外旅行なんか殆どの日本人が経験済だと思っていたが
こんな落ちこぼれがいるんだね。


http://hissi.org/read.php/dame/20231005/emc1NnhyWVQ.html

独身非正規のおじさんって何をモチベに生きてるの?
673 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/05(木) 12:16:10.14 ID:zg56xrYT
671
おまえなんか拾い画像貼っただけだろ
偉そうなカスだなあ
海外旅行もどーせ東南アジアでロリ買いに行ったとかだろ
キモっwwww

独身非正規のおじさんって何をモチベに生きてるの?
676 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/05(木) 12:53:29.46 ID:zg56xrYT
674
こいつ拾い画像貼って 海外旅行行った気になってるんだが
どうしたらいい?wwwwwww


680 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2023/10/05(木) 13:20:25.02 ID:zg56xrYT
何イキってんだこのかす
金あるのも嘘だし 海外旅行もウソ
あっても親の遺産で食ってるカスだろうに
ほんと世の中カスって居るんだなあ
800名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/16(月) 15:47:02.40ID:NSwbc3Gl
>>799
親が死んだら詰むヒト集まれ②
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1667640188/

⇡君のスレは上だよ
そろそろオヤジもボケたり介護必要になると思うけど
毎日ボケオヤジのウンコフキフキするの〜?

介護施設入居の金や医療費どうするの?
年金使ったら生活費なくなるね~
好きな海外旅行も行けなくなるね~

まあオヤジが死んだらそもそも年金止まってアウトだけどね~

あーあ人生詰んでるねえ

たった2000万の貯金で何年暮らせるかな〜?

カネ尽きたらお前の嫌いなDQNに恫喝されながら土方や日雇肉体労働しなくちゃいけないよねー
かわいそー

さてNGしとこ笑
2023/10/16(月) 15:54:15.01ID:f+tGQvrw
>>800
そんなことより、お前の穢れた古女房と糞ガキの心配してろよ
旅行すら出来ず死ぬ運命の社畜奴隷w
2023/10/16(月) 17:21:53.09ID:eGHUv9Up
物価 134倍
https://i.imgur.com/POfwdBD.png
食料 131倍
https://i.imgur.com/u6LzgUa.png

賃金 160倍
https://i.imgur.com/HUmKzwk.png

金 87倍
https://i.imgur.com/EHmlAXX.png

株価10倍
https://i.imgur.com/Bg05yYU.jpg


開戦 終戦 復興
1940 → 1950

物価 130倍
賃金 160倍
土地(銀座)30倍
金     87倍
株      10倍

インフレで
物価 130倍   老人の年間生活費 2億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 8億円
株  10倍    このスレ民の老人の全資産 3億円  ・・・・ 1年半で底をつく
2023/10/16(月) 17:27:26.55ID:VFZvAISA
コロナ前に長期の海外旅行出来なかった老人じゃなくて良かったw
2023/10/16(月) 18:27:00.49ID:eGHUv9Up
>>802

金は87倍
株は10倍

8.7倍の成績

https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2023/10/16(月) 20:06:04.10ID:7uOHulMm
昔はソ連が産出量世界一で金が値上がりすると、ソ連が放出して結果価格が安定してたのにな。
今はそれ中国がやらないのかな?

それとも、そろそろ閉山中の日本の金山また動かす?
日本は火山が多くて、水銀鉱脈があるから
貴金属類は世界でもトップクラスの品位と埋蔵量だけど、
日本人からすると、金山で働くより普通に働いた方が稼げるから全部閉山中なんだよね。
2023/10/16(月) 22:15:35.84ID:KdRl3l8a
インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算で夫婦なら30万、18歳未満子供2人いるなら教育手当込みで80万円)

10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
807名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/16(月) 22:21:33.42ID:buNl0ZEg
くだらねえ妄想書き込むなよ阿保が
2023/10/16(月) 22:28:19.24ID:KdRl3l8a
2020 → 2030

インフレ&没収バージョン
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍    このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく
2023/10/16(月) 22:30:27.64ID:KdRl3l8a
グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
2023/10/16(月) 22:31:29.28ID:KdRl3l8a
史実
太平洋戦争の後、GHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーは、地主たちから所有地を買い上げ、小作人に安価に売り渡す「農地改革」を1946年から行った。
特に、農地のある村に住んでいない地主からは、すべての農地を没収。
地主が住んでいる村の農地も、定められた面積以上は没収された。
土地代は10年換金できない国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った地主の多くが没落した。
そして土地は小作人に安価で払い下げられたため、自作農が増え、事実上地主制は廃止となったのだ。
これは、力を持った地主が軍部の経済的基盤の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、地主制が共産主義の思想に通じるものがあったから、共産主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。


これを株に置き換えるとこうなる
米中戦争の後、中国の最高司令官は、日本の株主たちから株証券を買い上げ、大陸からの移民に安価に売り渡す「株主改革」を2046年から行った。
特に、その会社に所属していない株主からは、すべての株を没収。
会社に在籍している社員保有の株も、定められた株数以上は没収された。
株の代金は10年換金できない円建て国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った起業家や億り人の日本人投資家の多くが没落した。
そして株は中国人移民に安価で払い下げられたため、移民の中間層が増え、一方で日本人のアーリーリタイア族は事実上裸一貫の失業者となったのだ。
これは、力を持った株主が日本の軍資金の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、株主制が新自由主義の思想に通じるものがあったから、資本主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
2023/10/16(月) 22:32:30.64ID:buNl0ZEg
おまえの妄想日記じゃねんだわ
ほんとここはキチガイしか来ねえスレだなw
2023/10/16(月) 22:35:27.12ID:KdRl3l8a
2013年1月、ドイツ連邦銀行は、国外に保管している保有金のうち674トンを2020年末までにフランクフルトにある連銀金庫に移し、国内保管率を50%まで引き上げると発表した。
ドイツは第2次世界大戦後、自国で金をできる限り保有せず、海外に預ける方針を取っていたのだが、それを大きく転換したのだ。

これにより、NY連銀から300トン、フランス中央銀行から374トンの金塊移が移送されたはずだが、セキュリティ―の問題から詳細は公開されていない。

ちなみに、ドイツからたびたび行われた「金保管状況公開請求」を米国は拒絶し続けてきたという歴史がある。
2023/10/16(月) 22:59:50.40ID:T3kPqaSv
隣に身長175くらいのエロい姉ちゃんが引っ越ししてきて
ラッキー
2023/10/16(月) 23:24:59.17ID:buNl0ZEg
>>813
自分もでかいの?
おれは身長よりパイ乙でかいほうがええな
2023/10/17(火) 00:18:09.60ID:7j3yz/KV
>>813
それ多分ニューハーフ
2023/10/17(火) 00:19:33.46ID:7j3yz/KV
身長175センチ以上の女性の割合って何%ぐらいなのでしょうか?

ベストアンサー
0・1%
1000人に1人です。
2023/10/17(火) 00:20:42.49ID:7j3yz/KV
身長175cm以上の成人男性の割合は、全成人男性の31%
2023/10/17(火) 00:22:49.03ID:7j3yz/KV
日本のニューハーフ人口はだいたいどのくらいですか? - 本当のとこ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145872723

ベストアンサー

月亮鼠さん

2015/6/1 8:05
本当のところは分かりませんが、1万人くらいはいるのでは?

日本では17人に1人がLBGTという性的マイノリティだそうです。

そうすると500万人が何らかの性的マイノリティになりますね。

男性はその半分として250万人、バイセクシャルやゲイが多数で240万人、女性として男性に愛されたい男性は10万人、実際に日常生活まで女性として生活している方は少なくとも1万人くらいはいるのではないかと思いました。
2023/10/17(火) 00:30:53.10ID:7j3yz/KV
女装子さん人口はなんと70万人!?女装子さんの人口を類推してみた。@女装と社会 - 女装あれこれDEEP
https://josou.josou-world.jp/blog-entry-13.html
2023/10/17(火) 00:31:20.94ID:7j3yz/KV
70万人っていう数字。

実際のところは正直わかりませんが・・・
それくらいいてもおかしくはなさそうなほど、

今日も女装業界は盛り上がっています!
2023/10/17(火) 00:33:42.24ID:7j3yz/KV
女の175cm 1000人に1人 = 6万人
女装男70万人中  175cm  30% = 21万人


人数

ニューハーフの175cm > 女の175cm
2023/10/17(火) 00:58:36.82ID:ImHyF0b3
むかし隣にJD住んでて可愛エロなパンティよく干してたからな
175cmのお姉さんはどんなパンティ干すか今から楽しみ
2023/10/17(火) 02:31:29.71ID:7j3yz/KV
>>822
何年前だよ
30年前でも女が外にパンティなんか干すとかありえないが
2023/10/17(火) 04:08:07.70ID:c3TuTj73
昔は友人が住むアパートの二階の隣りのJDは玄関前の通路の物干し竿に下着類を堂々と干していたな。
2023/10/17(火) 07:02:32.65ID:fTDSgZz2
175cmの女なんだろ?ニューハーフではなくて
クロアチアは180近い女がゴロゴロいたな。
チビな男は海外旅行しても辛そうだわ
2023/10/17(火) 07:53:46.03ID:sijfn0x8
友達も彼女も居なくて親がボケたり要介護になれば詰む
孤独死確定の男も辛そうだけどな
2023/10/17(火) 07:58:26.51ID:fTDSgZz2
海外旅行出来なかった年寄りチビ男なんて、20代で死んだも同然だけどね。
2023/10/17(火) 08:52:11.80ID:ImHyF0b3
>>823
JD隣に住んでたの5年くらい前だったよ、洗濯機ベランダに
置く設計だからベランダに物干し置いてた
家賃安いワンルームマンションは金ない若い女の子多いから
おすすめ
2023/10/17(火) 09:02:36.09ID:hzMfpVp6
彼女はともかく成人男性は友達なんか欲しがらない
あんなもんはホモとゲイと、後はモテないキモオタや馬鹿が欲しがるガラクタだから
どんなスペックか想像つく


http://hissi.org/read.php/dame/20231017/c2lqZm4weDg.html
「子どもがほしい」裕福なシニア男性たち
538 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2023/10/17(火) 07:49:37.54 ID:sijfn0x8
519
でしょうね
友達も彼女も居ないから孤独死確定で気が触れてるんでしょう

【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ43
826 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2023/10/17(火) 07:53:46.03 ID:sijfn0x8
友達も彼女も居なくて親がボケたり要介護になれば詰む
孤独死確定の男も辛そうだけどな
830名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/17(火) 09:26:21.84ID:sijfn0x8
同僚の親が70代でいきなりボケたんだけど
凄まじいらしいね、自分のうんこ体に塗りたくったり
食べたりするらしい
結局同僚は介護するため会社辞めたけど大変だそうだ
まだ厚生年金払ってきたのと貯金も多かったからなんとかなったみたいだが

無職ニートなら介護施設入れる金やヘルパー雇ったりしたら
そこそこの資産じゃすぐに破産するだろうね

おまけに自分が年寄りになっても身寄りないから金もなく看取る人もなく安アパートかホームレスで孤独死確定だしね

辛いのう そういう孤独人間は、、、
2023/10/17(火) 09:30:50.36ID:hzMfpVp6
>>830
同僚(笑)って、お前まだ社畜なんかやってるのか?
20~50代まで無間地獄にいるのに、バラ色の老後を夢見てるカイジ。
832名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/17(火) 09:41:00.06ID:sijfn0x8
まあ自分は来年早期リタイヤして夫婦共々悠々自適で生きていきますけどね
介護地獄&貧困孤独死確定の変な人が絡んできたんでNGさせて頂きますね 失礼m(_ _)m
2023/10/17(火) 09:43:22.07ID:hzMfpVp6
早期リタイアって、遅くとも35歳までにやらないと海外放浪出来ないから悲惨な老後になる。
これだから既婚社畜は老害なんだよ
2023/10/17(火) 09:47:00.48ID:fTDSgZz2
一人暮らしは認知症を予防する最高の方法

人生を楽しむうえで、高年者の思考を邪魔するのが、「孤独」への恐れです。高年になると、「一人ぼっちにはなりたくない」「孤独死したらどうしよう」という発想が強くなります。
これも予期不安が起こす恐れです。

現在、一人暮らしの65歳以上の高年者は、日本では670万人を超えています(少年、青年、中年を経て緩やかに移行していった先にあるという意味で、ここでは65歳以上の人々を高齢者ではなく「高年者」と呼びます)。
単身の高年者が大きな事件・事故などを起こすと、高年者の孤立や孤独の問題がメディアで大きく取り上げられます。
しかし、実際には、独居の高年者全員が孤独感に苛まれているわけではありません。

一人暮らしで誰にも看取られず、何日も経ってから発見される、という「孤独死」を恐れる人も多いでしょう。
しかし、よくよく考えてみれば、数日経ってから発見されるということは、死ぬ直前まで元気だった可能性が高いわけです。

今は、要介護認定を受けた高年者であれば、ほぼ例外なく、なんらかの福祉サービスとつながっています。
日常的な支援が行われているので、体調が悪ければすぐに病院に連れて行かれて、孤独死はなかなかできないのです。

孤独死したということは、自殺などのケースを除き、理想の生き方とされる「ピンピンコロリ」が実現できたということ。
直前まで寝たきりにもならず、元気に生き、眠るように最期を迎えるという、なかなかできない死に方ができたわけです。
2023/10/17(火) 09:47:24.20ID:fTDSgZz2
一人暮らしの人ほど認知症は進まない

皆さんは「認知症になりたくない」とおっしゃいますが、一人暮らしは認知症予防の最高の方法です。
私は、一人暮らしを続けている認知症の患者さんもおおぜい診ていますが、独居の人ほど、認知症の症状は進みにくいと思っています。

一人暮らしをしていれば、日々の生活で頭をフル回転させながら過ごすことになります。
必要に迫られて買い物に行って、毎日、料理を作り、食事をして、皿を洗う。
ゴミを出しに行き、洗濯をし、掃除をする。
このように、家の中にはやることがたくさんあります。
そのすべてが、心身、そして脳によい刺激を与えてくれます。

「認知症になると1人で生活できなくなるのでは」と思う人も多いのですが、不思議なことに、認知症になると、生きるための防御反応が高まります。
そのため、「自分で買い物に行って、食事を作らなければ死ぬ」と脳がよく認識しているのか、意欲がなくても買い物には行くし、おなかが空いたら料理を作ります。

「計算ができなくなるから、買い物もできなくなるだろう」と不安になる人もいますが、これもいらぬ心配です。
認知症になると、自分の身を守るために、より安全に振る舞おうとする傾向が強くなるからです。

計算が間違っていたら恥ずかしいし、店員からとがめられるのも怖いため、お店ではとりあえず、お札を出すようになります。
んでもお札で買い物するようになるので、財布が小銭だらけになります。それでも、上手に買い物をしている証です。
2023/10/17(火) 09:49:03.53ID:hzMfpVp6
>>834
VPNアプリのIP変えろ。
2023/10/17(火) 19:36:38.41ID:VorPaFsQ
【ホリエモン】投資で失敗する人の特徴。知らないで後悔する前に。【堀江貴文 切り抜き 名言 NewsPicks 初心者 おすすめ 副業 投資 投資信託 nisa 積立nisa 不動産投資 FIRE】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sI85cSSCRkc
2023/10/18(水) 05:47:30.20ID:TR6zOYCW
開戦 終戦 復興
1940 → 1950

物価 134倍 https://i.imgur.com/POfwdBD.png
食料 131倍 https://i.imgur.com/u6LzgUa.png
賃金 160倍 https://i.imgur.com/HUmKzwk.png
金  87倍 https://i.imgur.com/EHmlAXX.png
株価10倍 https://i.imgur.com/Bg05yYU.jpg


2020 → 2030
ハイパーインフレで
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株  10倍    このスレ民の老人の全資産 3000万 → 3億円  ・・・・ 1年2ヶ月で底をつく


2020 → 2030
ハイパーインフレ&没収バージョン
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍    このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく


グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
賃金160倍で働いたほうが断然オトクな時代が来る
だが、おまえらは老いぼれた爺さんになっているから働きに出るのは億劫だろう?
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドンされても
無職でなまってしまった老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
839名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 05:55:22.02ID:rx2VO4aa
>>834
一人暮らしの65歳以上の高年者の多くは
親がまだ80代or90代で健在だと思うから
身寄りの無い老人は今はそこまで多くないと思う
年々増えてきてるのは間違いないだろうけど
2023/10/18(水) 05:57:51.99ID:TR6zOYCW
ちなみ俺は金とビットコインを海外口座に保管
3000万 →100倍で30億円
このときのために温存しておいた労働意欲と鍛えた体力を使って
毎年8億円の賃金+30億円からの運用益2億円で年収10億円 手取り8億

生活費3億円で毎年5億円の黒字
841名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 06:01:43.11ID:rx2VO4aa
>>840
だが、おまえは老いぼれた爺さんになっているから働きに出るのは億劫だろう?
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドンされても
無職でなまってしまった老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
2023/10/18(水) 06:05:13.78ID:TR6zOYCW
>>839
子供が一人暮らし=孫がいない
孫の顔を見れない老後はボケるのも早くて病院で寝たきりだと思う

親が入院していなくなった戸建ての家に1人で住んでいる65歳含めて670万人なんだろう
2023/10/18(水) 06:06:03.27ID:TR6zOYCW
>>841
お前と違って温存しておいた労働意欲と鍛えた体力がある
2023/10/18(水) 06:07:54.50ID:TR6zOYCW
それに資産の差が大きい
お前ら 3000万
俺    30億
2023/10/18(水) 06:14:24.05ID:1LMjCZJY
本当に30億有れば、世界中のリゾート地を渡り歩いて無いとオカシイ。
労働意欲(笑)なんてギャンブル依存症の社畜じゃないの?
846名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 06:20:40.54ID:fSUP/CH9
>>844
なるほど 億持ちスレへ移動してください
さようなら(^^)/~~~
847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 06:25:53.90ID:rx2VO4aa
>>843
子供の稼ぎで面倒見てもらうほうがいいよw
848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 06:27:27.01ID:rx2VO4aa
本当に30億有れば、子供や孫に老後の面倒みてもらう立場じゃないとオカシイ。
労働意欲(笑)なんてギャンブル依存症の社畜じゃないの?
849名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 06:30:13.74ID:rx2VO4aa
>>842
昭和時代とか子供が一人でじゃくて二人以上がほとんどだろ
だから子供のうちだれがが孫作ってるよ
2023/10/18(水) 06:32:31.97ID:1LMjCZJY
大富豪(笑)なら子供が国際結婚して海外移住して、そこで家庭持ってるよ。
2023/10/18(水) 06:54:26.75ID:NxJ20fh1
貧乏生活が続くと金持ちになる妄想ばかりして、そのうち現実と妄想の区別がつかなくなって、本当に自分は金持ちだと思うようになるらしい。
統合失調症
2023/10/18(水) 06:58:56.36ID:1LMjCZJY
30億持ってるならタックスヘイブンに住みたいとか考えるはずだよね
モナコとかマルタに下見に行ってもいいはずだが、そうした話が出て来ない代わりに
労働意欲(笑)なんか言ってるんだから、頭がイカれてる。
853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 09:06:28.66ID:vuOIuqSE
来年からnisaに満額入れる人多そう
そしてこの人たちはほとんど勝ち組にになるはず
2023/10/18(水) 09:16:56.62ID:TR6zOYCW
バカがよく読まずに30億の価値も知らずに連投しててわろた
物価130倍の日本での30億だよ
今の3000万以下
2023/10/18(水) 09:17:40.50ID:TR6zOYCW
物価130倍の日本で3000万しかないのがお前らだよ
856名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 09:26:31.48ID:fSUP/CH9
>>853
満額は怖いから夫婦で2000万ほどにしとくよ
現ナマも残したいのでね
2023/10/18(水) 09:52:29.13ID:4XbfjlBx
>>854
バカは海外旅行しないから、お前は貧乏でバカだと丸わかりだよw

アッパーマスで普通レベルの知性が有れば必ず長期の海外滞在・旅行経験してるし
富裕層なら海外移住に興味あるから。
今時日本企業で労働意欲なんかあるのは、ギャンブル依存症やメスジャップと結婚した低能だけだ。
2023/10/18(水) 10:17:07.37ID:TR6zOYCW
賃金が今の160倍だよ
2ヶ月分の蓄えしかないお前らも嫌でも働くしかない
2023/10/18(水) 10:17:48.18ID:TR6zOYCW
2020 → 2030
ハイパーインフレ&没収バージョン
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍    このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく
2023/10/18(水) 10:25:30.32ID:TR6zOYCW
薄給をボキュウと読むようなバカなら働きたくてもどこいっても不採用だろうな(笑)

>>479 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 2023/10/11(水) 10:50:48.48 ID:rITXrAb+
ニートは生まれつき勤労意欲が無いから、簿給に耐える事は無い
それ以前に不採用だから。
2023/10/18(水) 11:00:34.92ID:C29HcADb
>>860
だから、働きたいのはバカと貧乏人と既婚社畜親父だけなんだよ
お前みたく海外旅行した事が無い低能もそうだ。
2023/10/18(水) 11:18:40.90ID:C29HcADb
日本は低能メスジャップとジャッポスが結婚してガキを量産して、
ガキも働いて税金収めないと経済、インフラが成り立たないから少子化対策に熱心なわけ。
チャウシェスクは避妊を禁止して妊娠出産を強制し、独身者に重税課したのは日本の真似して労働人口を増やして経済成長する為だった。

だから夫婦揃って公開処刑されたわけだが、
日本人は馬鹿ほど結婚願望が強いし世界最低の労働環境に耐えられるから
政府はそれを利用してるんだよ。
2023/10/18(水) 12:15:41.30ID:TR6zOYCW
俺 3000万(金BTC) → 30億 → 300億円(株) ・・・・生活費100年分

お前ら 3000万(株:没収)→ 300万円 → 3000万円(株)・・・・生活費2ヶ月分
2023/10/18(水) 12:16:17.12ID:TR6zOYCW
>>861
2ヶ月分の蓄えしかないお前らは嫌でも老体にムチ打って働くしかない
2023/10/18(水) 12:17:01.04ID:TR6zOYCW
2020 → 2030
ハイパーインフレ&没収バージョン
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍    このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく
2023/10/18(水) 12:19:57.12ID:TR6zOYCW
一方先見の明がある俺は
 3000万(金BTC) → 30億 → 300億円(株) ・・・・生活費100年分で逃げ切り
2023/10/18(水) 12:32:11.41ID:TR6zOYCW
このスレ民の老人の全資産 
3000万 → 9割没収で300万→ 株価10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく


グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
賃金160倍で働いたほうが断然オトクな時代が来る
だが、おまえらは老いぼれた爺さんになっているから働きに出るのは億劫だろう?
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドンされても
無職でなまってしまった老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
2023/10/18(水) 12:38:48.69ID:n+Q6jOLF
>>864
老体に鞭打って働かないとイケナイのは、お前みたいなババア嫁がいる社畜だけ
四半世紀無職の独身貴族は、雇われる事は絶対無いんでねw
馬鹿は死ぬまで働けよ。
2023/10/18(水) 13:08:22.51ID:7e8yO3rq
糖質同士のレスバってこうなるんだなと興味深く読んでます、はい
870名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 13:30:17.36ID:fSUP/CH9
>>869
あぼーんで見れないのだけど
また例の海外旅行キチガイと長文バカが言い争ってんのかな?
低知能同士仲良さそうで何よりじゃないのw
871名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 13:35:11.34ID:qdG/8ndB
やばいのいるな
糖質っていうやつなのか
2023/10/18(水) 15:53:59.91ID:ndS8yF65
社会孤立するとこうなる例
かわいちょ
2023/10/18(水) 16:12:33.19ID:+qgNBmA6
海外旅行は置いといて、お前らリタイア後は何してるよ?
うちは猫が5匹いて家を長期間空けれないから、基本的に旅行とかは出来ない。
気がついたらゲームとか動画とか本とかのインドア趣味ばっかになっとる。
最近はモンハンなうのおかげで歩きまくってるけど。
2023/10/18(水) 17:10:18.02ID:fSUP/CH9
>>873
釣りとドライブとサウナ温泉巡りしとるな
県内と隣県のはかなり制覇してる
875名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 18:25:37.44ID:fSUP/CH9
みなは投資は何してるのよ
うちは旧ニーサにSP500
新ニーサのオルカンに2000ほど入れるつもりだが
2023/10/18(水) 18:28:40.67ID:ownPC1Xw
>>870
お前はチビで海外旅行した事が無い、女に好かれた事が無い
だからあぼーん設定するんだね 
汚い社畜爺は劣等感の塊やん


http://hissi.org/read.php/dame/20231018/ZlNVUC9DSDk.html
877名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 18:41:55.40ID:WerxltdX
>>876
かなり悔しかった模様で怒りの必死検索アンカーレスwww
878名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/18(水) 19:05:30.59ID:fSUP/CH9
>>877
あらら そんなに悔しがってますか?w
良いですねえ
どーせまた意味不明な小学生が書いたような文章で煽ってるんでしょう

まあ彼も大変ですよ、これから40年ある残りの人生の大部分を自分のクソを食べるボケオヤジの介護と、友人恋人もおらず寂しく孤独な人生を歩まなければいけないですからねえ
本心からかわいそーです🥹🥹🥹🥹🥹
2023/10/18(水) 19:32:26.99ID:m8O1scyl
今を生きる若者が「結婚」や「子供」より大切に考える幸せとは?1位は「資産が増えること」─次点の子供・趣味・結婚より大幅に多く [デビルゾア★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697569287/
2023/10/18(水) 19:33:24.30ID:m8O1scyl
今を生きる若者が「結婚」や「子供」より大切に考える幸せとは?1位は「資産が増えること」─次点の子供・趣味・結婚より大幅に多く [デビルゾア★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697569287/
881名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 02:45:02.77ID:g5wUMflf
>>875
一気に突っ込んで税務署にマークされないようにね
882名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 08:46:29.69ID:4IDOek0f
>>881
御忠告ありがとう。
一応それぞれの個人口座から
自分、1400
妻、600
詰む予定です、贈与税で面倒くさい事になるのも嫌ですしね、、
2023/10/19(木) 10:50:46.34ID:KXl8N8Bv
>>878
お前はチビで醜い男だから海外旅行出来なかったの?
若い娘に相手にされないから社畜奴隷やってるの?
チビじゃないなら就職する必要はないからね。

http://hissi.org/read.php/dame/20231018/ZlNVUC9DSDk.html
子どもがほしい」裕福なシニア男性たち
551 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 08:56:07.27 ID:fSUP/CH9
550
身長と東南アジア女と付き合ったことだけが人生で唯一の自慢の人だから
相手にしないほうが良いですよ


「子どもがほしい」裕福なシニア男性たち

559 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 13:04:09.53 ID:fSUP/CH9
547
唯一の自慢の高身長でも東南アジア女しか相手にしてくれないんだからそうなりますよね
日本で高身長で金持ちなの国内結婚できないとか、壊滅的にブサイクなんでしょう
金によってきてる土人見てもててる気になってるみたいですしね

これからはボケかけて自分の糞を食べてる父親の介護で海外旅行に行く暇も無さそうですけどね、、

【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ43
870 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 13:30:17.36 ID:fSUP/CH9
869
あぼーんで見れないのだけど
また例の海外旅行キチガイと長文バカが言い争ってんのかな?
低知能同士仲良さそうで何よりじゃないのw
884名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 15:16:55.33ID:cktIcyP/
同級生「久しぶり!」
お前ら「あ、、、あぼび」
同級生「子供いるの?」
お前ら「い、いや、、ぼぼぼ」
同級生「結婚はしてるの?」
お前ら「い、いや、あべべ」
同級生「あ、、、で、でも仕事は」
お前ら「きゅ、求職中なんだばばば」
同級生「一人暮らし?」
お前ら「実家にいぼべば」


同級生A「あいつ無職で独身だってw」
同級生B「うわwwww」
同級生C「ブサメンデブ無職独身w生きてる価値0w」
2023/10/19(木) 15:21:17.92ID:/EZjOWQU
チビ不細工ハゲは早婚を目指すよね。
30過ぎたら女に相手にされなくなるから。
886名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 18:05:28.17ID:4IDOek0f
>>885

これからの人生40年超、ボケたオヤジの介護で破産しかなり過酷な人生になると思いますが、少しでも参考になればとこちらを貼っておきますね。

【悲報】日本、認知症老人だらけになって終わる… 家が便まみれ、施設にも入れない 介護する子どもたちも限界… 美しい国 [452836546]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697691962/

【認知症】もう限界です…その91【介護】ワッチョイ無し
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1691608915/
887名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 18:08:13.87ID:4IDOek0f
うんこまみれになったオヤジのお尻の拭き方やオムツの変え方などは非常に為になると思います。
頑張ってくださいね。
2023/10/19(木) 18:13:31.07ID:Vf71yR6x
>>886
やっぱりお前は昔からチビ不細工ハゲなんだね
20代から認知症老人と一緒やん。
889名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 18:15:18.34ID:d/fq/Bfp
>>875
そんな大金いきなり次ぎ込んで税務署が
見逃すとは思えない
2023/10/19(木) 18:21:37.36ID:Vf71yR6x
うちも銀行からNISA勧誘の電話がかかってくるけど
高額預金者は税務署に情報把握されてるだろうね
やりたい事はやってきたから、何も出来なかった社畜奴隷とは自己肯定感は比較にならないほど高いので
あまり興味無い。
2023/10/19(木) 18:32:06.85ID:Gl8KcYiu
まさかの金本位制

FRB議長、1兆ドル硬貨案に否定的 債務上限引き上げ解決策巡り | ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-powell-debtceiling-idJPKBN2VA1MR

財務省が例えば1兆ドルの額面のプラチナ貨幣を発行して、米連邦準備理事会(FRB)に持ち込み、財務省口座に入金すれば、米国債を発行せずに、1兆ドルが調達できることになるのだ。
1兆ドル相当もの大量のプラチナは存在しないが、標準サイズの1オンス(31.1035グラム)のプラチナコインに1,000,000,000,000ドルの額面をつければよい。
このプラチナ法定通貨が市中に流通することもない。鋳造にあたり議会の承認も必要ない。政令である

1950ドル → 1兆ドル

30万円 → 150兆円
2023/10/19(木) 18:32:36.08ID:Gl8KcYiu
1950ドル → 1兆ドル

30万円 → 150兆円
893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 18:35:02.36ID:4IDOek0f
>>889
何言ってんの?
バカ晒すから黙っとけよカスwwww
2023/10/19(木) 18:44:01.57ID:VAHM1fus
ホラ吹きジジイの
連投バカ
895名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/19(木) 18:56:00.39ID:4IDOek0f
>>894
積立ニーサの仕組みも知らない底辺無知乞食は黙っとけよ
NISAで税務署がどうとか笑われるぞwwwww
2023/10/19(木) 19:00:56.07ID:U9qwVh+4
>>893
1番の馬鹿は、メスジャップと結婚して高齢になるまで社畜奴隷続けてるお前だよ。
2023/10/19(木) 21:17:25.67ID:Gl8KcYiu
そんなことより
朝鮮半島はなぜ韓国と北朝鮮に分断されたのか的確な解答わかったか?
2023/10/19(木) 21:31:51.28ID:Gl8KcYiu
【宮城】40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕 「真実を言っただけ」と容疑一部否認★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697718223/
2023/10/19(木) 21:31:52.97ID:Gl8KcYiu
【宮城】40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕 「真実を言っただけ」と容疑一部否認★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697718223/
2023/10/19(木) 22:32:10.71ID:4IDOek0f
ほんと来年からの新NISA楽しみだわ
岸田政権唯一のまともな政策だわな
積み立てNISAオルカン
成長投資枠にSP500
2000万が何処まで肥えるかのう
2023/10/19(木) 23:22:08.05ID:Gl8KcYiu
1 名前:ばーど ★[] 2023/10/19(木) 18:58:35.21 ID:y0be9AZv9
福岡県田川市で18日午後1時半ごろ、浄化槽を設置する工事をしていた男性作業員が、深さ約3メートルの穴に落下しました。
当時、穴の中で作業をしていた女性作業員(77)がこの落下した作業員と衝突。
女性は病院へ運ばれましたが、19日正午すぎに死亡が確認されました。

死亡したのは、田川市伊加利に住む土木作業員・田端禮子さん(77)です。
警察によりますと、土砂を入れた箱をワイヤーで地上につり上げようとしたところ、男性作業員がバランスを崩したとみられています。
警察が事故の原因を詳しく調べています。

10/19(木) 17:32 RKB毎日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e5cb2d7b58713c724d2fff2f7820b7272ee68d
2023/10/19(木) 23:23:14.85ID:Gl8KcYiu
このばあさんみたいに
グレートリセットで77歳になってから裸一貫の失業者になり
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
2023/10/20(金) 03:46:33.66ID:ihogr5mq
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?

ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
2023/10/20(金) 08:04:21.98ID:6bUQ3ygf
77の婆さんで土方なら勝ち組やん。体力面だけだけど
旅行出来ないで年老いた社畜より遥かに幸福な老後を過ごしていたんじゃないの?
2023/10/20(金) 13:35:01.64ID:+YFTQv/2
土木作業員77歳ってボケないためにやってるんでしょ
老人は適度に運動したほうがボケないらしいよ
906名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/20(金) 14:51:15.05ID:Dfv67C8u
新NİSAが始まったら、物凄い勢いで円安が進むかもね
だって、猫も杓子もオルカンとかレバナスに殺到するわけでしょう?
2023/10/20(金) 16:18:08.20ID:ymzzAz2K
これ以上円安が進んだら、今まで海外ヴァカンス出来なかった社畜の未来の希望は完全に踏み砕かれ
自殺か一家心中するしかなくなる
これからさらに人身事故でダイヤが乱れますね。
2023/10/20(金) 16:45:35.33ID:8vvHSnpI
自殺する確率高いのは
ボケたオヤジのウンコ塗れのケツを每日拭きながら愚痴も言える友達も恋人も居ない、オヤジの年金だけで生きてる無職ニートの方だろうね。
間違いなく、これは現実に起こる未来ですよ

さて海外旅行バカはNGしときますか
真正のヴァカだからw
2023/10/20(金) 16:49:10.48ID:ymzzAz2K
海外旅行も出来なかった社畜なんて、20代からずっとボケ老人、植物人間ですね
社畜奴隷は既に死んでるわけです。
2023/10/20(金) 16:59:24.72ID:ymzzAz2K
日本人の自殺や殺人、放火の動機なんて殆どが就職しないと生活が出来ないと結論出したからですね。
若者の自殺なんかそれが大半。
もし一生就職する必要が無いと確信持てれば、誰も自殺や犯罪なんかやらないから。

日本人の不幸は、全て社会生活や男同士の人間関係に起因するもので
つまり会社勤務や仕事することが、自殺や凶悪犯罪に直結してるわけです。
2023/10/20(金) 18:00:30.87ID:0mHrubUM
「死」を恐れていた若き日
したがって、今の段階ではまだ「死ぬとき心はどうなるのか」という今回の番組の問いかけに対して、私とNHKの取材班とが完全に答えを出せているわけではありません。
しかし、問いに対する答えとは別に、私としては、一連の番組を通じて、「死は怖くない」というメッセージをいちばん伝えたいと思っています。
私は今年74歳です。足腰は衰え、昔のように走ることも、階段を駆けあがることもできなくなりました。
つい先日も、食事中に下の歯の一部が欠けてしまい、老いの進行を強く感じました。
同級生たちも次々と死んでいますし、自分より若い人も亡くなっている。
自分もいずれ、それほど遠くない時期に死を迎えるにちがいないということが実感として理解できるようになりました。
その結果として、生に対する執着が弱くなりつつあります。
「死は怖くない」という心境に私が到達したのは、今回の番組の取材を通じて臨死体験に関する新たな知識を得たからという理由以上に、年を取ることによって死が近しいものになってきたという理由があります。

そういう意味で、私のように年を取った者の死と、若い人の死、あるいは不慮の災難、事故による死とは分けて考えるべきかもしれません。
若いときは死を恐れるのが当たり前です。私自身、若い頃は、死が怖かった。
高校生のときには自殺を考えるほど落ちこんだこともありましたが、死ねませんでした。
文藝春秋を3年で辞め、哲学科に入り直すときに、私の頭をいちばん悩ませていたことも、死をめぐる哲学でした。
次回は、そのあたりについてお話ししたいと思います。
2023/10/20(金) 18:00:44.25ID:0mHrubUM
死の危険性を自覚したのは心臓の手術でした
膀胱がんの手術より、死の危険性を自覚したのは心臓の手術でした。
2008年(平成20年)に、冠動脈2カ所に梗塞が見つかった。
1つは90%梗塞、もう1つは75%梗塞です。
運動負荷検査でも、シンチ検査でも、CT造影でも一見してわかるヤバい状態でした。
そこで手術でステントと呼ばれる補強筒を血管内に埋めたんです。
この手術では、まず左手首からカテーテル(細長い管)を挿入して、血管の中を心臓まで伸ばしていきます。
カテーテルを通じてステントを送りこむんですが、ステントの挿入前に、バルーン(小さい風船)で血管の狭窄部位を膨らませる。
このときバルーンには20気圧もかけられます。
自動車のタイヤの空気圧でもせいぜい2、3気圧ですから、想像を絶する高圧です。
一挙に20気圧かけられるわけではありません。
「まだ膨らまないな。あと何気圧上げてください」とか医者がいいながら徐々に圧を加えていく。
手術中こちらの意識はハッキリしていますから、そういう声がすべて聞こえてくる。
どんどん気圧が上がっていくうちに、「いつパンと破裂するかわからないな」と思いました。
20気圧と聞いたときは、「エッ嘘だろう」と思いました。

――怖かった?
立花死んでも不思議ではないとは考えましたが、意外に冷静でした。
場数を踏んだベテランの医者でしたから、まかせる以外ないと思ってました。
手術後、「バルーンが破裂する可能性はなかったんですか」と医者に聞きました。そしたら「ある」と(笑)。
ただし、もし破裂して大出血しても、すぐ開胸手術に切り替えるから、大丈夫だという話でした。
2023/10/20(金) 18:00:54.75ID:0mHrubUM
昔、宇宙飛行士で医師の向井千秋さんに、大事故を想定した訓練中、パニックになる人はいないのかと聞いたことがあります。
彼女の答えはこうです。
「みんな自分がいま何ができるかを考えて必死で作業をはじめますから、プロとしての意識が全面に出て、怖いとかいったことは、あまり感じなくなるんですね」
いざ死の危機に直面すると、人間って、その状況を把握したり、その対応に駆け回ったりするのに精一杯で、死を心配している余裕なんてない。
それが普通なんです。
暇な人だけが死の恐怖にとらわれるんじゃないでしょうか。
2023/10/20(金) 18:01:10.16ID:0mHrubUM
Vestido Negro Model Film #lauracontreras #modelfilm #top #fashion - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=coAfLCLpYjg
2023/10/20(金) 18:16:43.10ID:skOCWw4k
>>914
チリの女か?
2023/10/20(金) 18:51:25.83ID:gMvxLoZp
大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。

しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳

最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。

苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
2023/10/20(金) 18:51:59.24ID:gMvxLoZp
一例として、トルストイの戦争と平和
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエルに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、京大を出て関電本社で仕事して経済的には満ち足りていたし、
関西では京都大学の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験は作業服を着て火力発電所の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
揚水発電のダムを行き来する送迎車で揺られながら「岩波新書」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。 
2023/10/20(金) 19:02:15.51ID:gMvxLoZp
若い頃を真剣に生きてください。
自分の決断や選択を客観的に見つめ分が悪ければ軌道修正。
これをどれだけ頻繁に行えるかであなたの成長は決まる。
一発で「解」に到達できなくても大丈夫。
また他人の押し付ける解はあなたの求める解じゃないことのほうが多い。
2023/10/20(金) 21:57:22.11ID:VDMgpZid
連投ホラ吹きジジイ
長文あほう
2023/10/20(金) 22:34:03.38ID:gV+BX9Q8
連投する時点で人として終わっているからね
2023/10/20(金) 22:42:56.52ID:gMvxLoZp
そんなことより
朝鮮半島はなぜ韓国と北朝鮮に分断されたのか的確な解答わかったか?
922名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/21(土) 00:25:23.76ID:bE+BEdkS
まぁいいじゃんそう言うの
2023/10/21(土) 04:20:55.64ID:ce0hfDuG
「老後資金3,000万円・余裕の勝ち組」かと思いきや。
〈大誤算だった年金受給額〉で待ち受ける“まさかすぎる老後破産”の悲劇【FPが解説】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53451
2023/10/21(土) 04:22:11.55ID:ce0hfDuG
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない

老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。

若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。

後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。

老後破産の原因はたくさんあります。

これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。

高所得者や貯金が多い人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
2023/10/21(土) 08:59:58.77ID:PYB7x+be
キモくて女の子からバカにされ、海外旅行も出来なかった負け犬親父ほど他のアジア人を差別するよね
土人wはお前だろ、でも豚や犬のうに生きてるから人間未満だね。

http://hissi.org/read.php/dame/20231018/ZlNVUC9DSDk.html
子どもがほしい」裕福なシニア男性たち
551 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 08:56:07.27 ID:fSUP/CH9
550
身長と東南アジア女と付き合ったことだけが人生で唯一の自慢の人だから
相手にしないほうが良いですよ


「子どもがほしい」裕福なシニア男性たち

559 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 13:04:09.53 ID:fSUP/CH9
547
唯一の自慢の高身長でも東南アジア女しか相手にしてくれないんだからそうなりますよね
日本で高身長で金持ちなの国内結婚できないとか、壊滅的にブサイクなんでしょう
金によってきてる土人見てもててる気になってるみたいですしね

これからはボケかけて自分の糞を食べてる父親の介護で海外旅行に行く暇も無さそうですけどね、、

【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ43
870 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2023/10/18(水) 13:30:17.36 ID:fSUP/CH9
869
あぼーんで見れないのだけど
また例の海外旅行キチガイと長文バカが言い争ってんのかな?
低知能同士仲良さそうで何よりじゃないのw
2023/10/21(土) 09:20:04.69ID:xGA5sZqO
>>919
資産3000万以下の人は書き込まなくて良いよw
2023/10/21(土) 10:37:37.08ID:E+E7bpi9
>>926
旅行する金も甲斐性も無い底辺男は、書き込むな




散歩】歩く無職29【ウォーキング】
78 :名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 568a-Tb+e)[sage]:2023/10/21(土) 10:15:31.58
ID:xGA5sZqO0
あぼーんで見えないけど またキチガイなこと書いてんのかな?

君のスレは↓ですよ 移動お願いしますm(_ _)m

家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び…親の介護から逃げてはダメなのか ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697842463/
2023/10/21(土) 10:44:55.42ID:wetp2xrI
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない

老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。

若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。

後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。

老後破産の原因はたくさんあります。

これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。

高所得者や貯金が多い人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
2023/10/21(土) 10:45:45.49ID:xGA5sZqO
ID変えて必死wwwwww
さてブロックしとこ
2023/10/21(土) 11:03:03.66ID:E+E7bpi9
>>929
海外トレッキングどころか日本の山にも行けなかった家畜人ヤプー。
必死なのはお前だ。
931名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/22(日) 09:06:11.37ID:f0Z8Ov5s
>>928
3000万で老後破産するとか年金未納か国民年金のみの老人だろ
関係無い話だわw
932名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/22(日) 09:38:00.27ID:8pYlTYdX
カネは、親がどれだけ遺産を抱えているかだなぁ。
2023/10/22(日) 11:29:15.56ID:iuA+xqxd
>>931
無職=国民年金のみの老人
2023/10/22(日) 11:30:08.75ID:iuA+xqxd
資本主義での成功は運x資本力で決まる  → https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741

資本力=遺産も親ガチャの運だから

結局は運が99%

知能や知識や努力は不要
2023/10/22(日) 11:30:38.45ID:iuA+xqxd
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持ってい るという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということを、この本は言っています。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。

金儲け=資本力 x 運
資本力=親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運

∴ 金儲け=運^2 (指数関数)
2023/10/22(日) 11:31:08.40ID:2A9gAytu
親が金持ちだと人生イージーモード。
2023/10/22(日) 11:31:45.78ID:iuA+xqxd
経済学者のトマ・ピケティは「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5%  = 年収500万=R

資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう

つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された

なぜ銘柄はくじ引きで決めるべきなのか?
https://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378

上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZVVx_nWGUvI

資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s

成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
2023/10/22(日) 12:31:49.32ID:HIEQ4mfF
誰でも知ってることをコピペする
連投バカ
2023/10/22(日) 13:26:56.85ID:tbhCjdMJ
3000万持ってるのに国民年金しか払ってないって超レアケースだろ
940名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/22(日) 13:31:41.52ID:6MxHNng4
>>939
無職板に湧く海外旅行基地外は当てはまるぞ(笑)
2023/10/22(日) 14:18:48.96ID:tqhY8EZa
3000万持ってて海外放浪経験無い奴って、身体障害者か?
2023/10/22(日) 14:22:55.74ID:tbhCjdMJ
>>940
あんなのが何人もいてたまるかよ!(笑)
2023/10/22(日) 14:39:19.87ID:f0Z8Ov5s
>>942
まあな 完全キチガイだからな
統合失調症てやつだろあいつw
2023/10/22(日) 16:39:22.16ID:CIkaQLeA
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。

 ですので賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2000万円」が必要です(仮に月6万円として年72万円、老後を30年として2160万円)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。

 ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4000万円」ということになるわけです。
2023/10/22(日) 16:39:36.91ID:CIkaQLeA
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派の老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。

ここにいる奴らの多くが老後に資金ショートしてひもじい生活に堕ちて行って
耐えかねて、長年の無職で弛みきった心身の老体にムチ打って渋々働きに出るという地獄をあじわうことになる。
2023/10/22(日) 16:40:24.40ID:CIkaQLeA
>>944-945

少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合の想定でした。

ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2000万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。

ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5600万円を乗せて「老後7600万円」ということになるわけです。
2023/10/22(日) 16:49:52.76ID:CIkaQLeA
ちなみにサラリーマン経験がなくて国民年金のみだと 66,250円
ここに厚生年金が加わるが
薄給だったり無職が長かったりしたら人並みには貰えない
2023/10/22(日) 17:06:40.54ID:CIkaQLeA
50歳前後のひきこもり10年間に両親他界…弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。
2023/10/22(日) 17:07:06.43ID:CIkaQLeA
入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社
おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、
必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。
2023/10/23(月) 00:37:19.07ID:7UQhXTfU
143万コンテナハウス
https://www.youtube.com/watch?v=GeYe32ij7pk
951名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 03:01:07.10ID:YOWeQADD
3000万のうち新ニーサでオルカンを買って限度枠の全額次ぎ込めば老後はふんぞり返っていられるんじゃないの?
2023/10/23(月) 16:09:18.12ID:03RlZLr6
俺も孤独だ
人脈やコネは半端な金なんかより100万倍価値がある
2023/10/23(月) 16:13:12.10ID:3HLASKND
人脈やコネなんか1000円札の価値もない
海外放浪するには足枷になるだけ
アッパーマスならわかる筈
954名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 18:09:53.81ID:56J2CIBO
100

09/15(金) 20:52:01.19
ID:LzyrOoRw(2回)

まだまだ老後資金はあって
そんなに海外放浪が好きなら
野垂れ死にするまで海外放浪し続ければいいのにねw

ネット掲示板で他人をののしるだけの人生が
海外放浪より楽しいとはそりゃ哀れすぎる人生だわw


101

09/15(金) 20:57:21.38
ID:2jgqh4a6(1回)

海外放浪出来なかった負け犬には解らないが、
人間いつかは飽きがくるし
ウクライナ侵攻による世界的物価高と円安で海外放浪は費用対効果は無くなった
955名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 18:15:58.63ID:WWotULgz
>>951
2000万はオルカン
残り1500は現ナマ
全額NISAはやはり怖いわ
2023/10/23(月) 18:23:51.24ID:kr58HD/q
1000万以上の高額預金者は銀行からNISA勧誘の電話が掛かってくる
あれはどうなん?
自分はやりたいことは半分以上は実現したから、資産を増やす考えはないんだね
海外旅行も出来なかった社畜ジジイみたく現世に執着心無いんで。
2023/10/23(月) 18:34:03.62ID:FsKsFQH0
銀行預金ではインフレに対抗できず目減りする可能性があるのでNISAは選択肢の一つではある
ただ未だに電話で勧誘してるような銀行は利益確保のために手数料の高いものしかないだろう
「心配してくれてありがとう、じゃあネット証券ではじめるよ」と定期解約するのが吉
2023/10/23(月) 18:36:58.10ID:kr58HD/q
50過ぎて海外旅行出来なかった社畜親父は自殺か一家心中するしか選択肢は無いから
今のうちにパチンコ競輪競馬で散財しとけ。
959名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 18:43:18.62ID:WWotULgz
>>957
うちも住銀からしつこく勧誘電話来てたわ
まあ信託報酬高買ったから
すでにSBIでオルカンとSP500投資してるって言うと止んだけどな
2023/10/23(月) 18:58:53.67ID:kr58HD/q
海外旅行するためにcitibankに口座作ったけど、
citi撤退後の三井住友信託銀行のグローバルパスに200万程度しかない
社畜みたいなバカと違い、インターネットバンクには大金入れない。
961名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 19:00:30.69ID:Ph5Y0dyi
>>959
ブサイクな女に結婚してと言われて、自分はホモだからと言ったときぐらい説得力あるな
962名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 19:04:12.71ID:WWotULgz
インターネットバンクとか意味わかってないなこの年寄り(笑)
住銀の普通口座をインターネットでも手続きできるようにしてるサービスなだけなのに

やはり物乞いはそのへんは知らないか🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
2023/10/23(月) 19:07:50.32ID:kr58HD/q
>>962
海外旅行出来なかった年寄りはお前じゃん
インターネットバンク以前に、人間のクズやろ
964名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 19:13:34.40ID:WWotULgz
意味不明
おまえ3000万持ってないんだからスレチやろ
出ていけば物乞いが(笑)
2023/10/23(月) 19:17:47.87ID:sv90NL+r
>3000万持ってない?

税務署じゃないと資産調査は出来無いよ 
社畜は根拠の無い妄想ばかりする邪悪なゴミだから、書き込むな
966名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/23(月) 19:22:28.67ID:WWotULgz
(笑)
逃げたか

まあいいよ 古事記ニートくん
許してやるよw
2023/10/23(月) 19:24:01.74ID:sv90NL+r
>>966
だから、海外旅行も出来なかった社畜の老いぼれは板違いだって。
2023/10/23(月) 19:35:24.14ID:WWotULgz
おまえは字も読めないのかアホだから
3000万からのスレだからここ

物乞いはよそいけシッシッ
2023/10/23(月) 19:38:54.36ID:3HLASKND
どうやって資産調査したの?
社畜は税務署なんかに勤めて無いんだから、資産透視ごっこしてるだけ

海外旅行も出来なかった底辺は、生活保護以下の貧乏人ですから
3000万以上有って長期旅行や滞在経験無いなんて、あり得ない。
2023/10/23(月) 19:48:39.94ID:WWotULgz
おまえの妄想だろそれは

まあ既婚で家ローン済ませて
資産3000万以上持ってる俺のほうが

親のすねかじりのコドおじニートより社会的地位は上ってことは
確定なんだけどな

わかったかいぼーや

さて飽きたからブロックしとくか🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
2023/10/23(月) 20:23:44.03ID:p46aHjzt
ぼっちの
連投バカ
2023/10/23(月) 21:12:49.58ID:DINeCCPy
3000万程度なら、普通は親が生前贈与するよ
だから海外旅行できる訳で、メスジャップと結婚したジジイはホームラン級の馬鹿。
973名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 07:44:49.17ID:d7J829f/
オルカンもsp500もいい感じに下落していってるな
このまま5年位下がって欲しいな
2023/10/24(火) 07:50:21.47ID:Pe/BCkKs
見てないうちに下がったなー
975名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 09:02:00.86ID:ZAtx9biD
貯蓄率の中央値は5%くらいらしいな
平均年収400万として年20万くらいしか貯金できない
3000万ていどとか言ってるのは世間知らずのニート
じゃないのか
2023/10/24(火) 09:06:47.27ID:Pe/BCkKs
他人と比較したところで意味が無い
2023/10/24(火) 09:10:10.90ID:d7J829f/
>>975
アホはほっときゃいーのよ(笑)
2023/10/24(火) 10:52:00.22ID:sqUQeTjl
>>975
住宅ローンや子供のために金使って将来に投資してるからな

老後に何も残らない賃貸ぼっちのお前らとは違う
2023/10/24(火) 10:53:29.60ID:sqUQeTjl
独身なら10万でも人並みに生活できるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ

ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいはリフォームの資金を貯めておかないと老後に建て直しもできなくてあばら家に住むことになる

真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
2023/10/24(火) 10:56:31.30ID:keALi3FL
社畜は60歳まで豚のようない生き方をしてきたから、長生き願望強いね
981名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 11:00:56.21ID:d7J829f/
>>979
黙って新ニーサでオルカン買っとけよ
2023/10/24(火) 11:09:54.06ID:Pe/BCkKs
>>978
家建てて暫くして思う事
自由度がなく環境の変化に対応しきれない
賃貸で永住の地を探し求めて年齢的に借りられなくなったら家を買うのが理想だと思ってる
2023/10/24(火) 11:14:27.44ID:OsexGnX4
妻子がいなくてアッパーマスなら、老後の心配はない。
何なら海外移住も出来るし、
今まで海外旅行しまくり人生楽しんできた実績があるから海外生活に適合出来る。

既婚社畜は家畜だね、人間ではない。
2023/10/24(火) 11:26:18.76ID:R+ILacP8
今年家賃より安い家買ったけど買わない理由が理解できん
都内ならよほどおかしなところでなければ値下がりしにくいし
2023/10/24(火) 11:29:19.62ID:sqUQeTjl
無職では住宅ローンは借りれないぞ
2023/10/24(火) 11:31:00.64ID:XkwuQ97c
住宅ローン(笑) 
既婚社畜親父以外そんな馬鹿な事はしない
2023/10/24(火) 11:39:27.21ID:sqUQeTjl
一括で3000万払ったら一文無しになってインデックス投資すらほぼできなくなるだろう
投資の利回り > ローン金利なんだから金持ってても借りるのが儲けるやりかた
2023/10/24(火) 12:54:00.06ID:VPYhid85
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの無職板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
2023/10/24(火) 13:07:24.93ID:PmFZSF1b
社畜は書き込むなよ、邪魔だから
http://hissi.org/read.php/dame/20231024/c3FVUWVUamw.html
2023/10/24(火) 16:42:13.78ID:Pe/BCkKs
>>988
それらを認識したうえでここに書くお前が言うのだから正しいのだろうな

現実から逃げて5chへ書込みするほど辛いことでも有ったのか?
2023/10/24(火) 16:50:47.13ID:wsSspFIS
1番現実逃避やってるのは社畜奴隷
海外の画像貼ったら根拠もなく拾い画像認定するから
たかが旅行すら家畜親父には特権階級のするものと思い込んでる
メスジャップと結婚して住宅ローン払いに数十年も豚のような暮らしをしてれば
誰だって自殺や殺人したくなるよ
2023/10/24(火) 17:01:09.37ID:Pe/BCkKs
正直言って毎日監禁されに通い労働対価で納税するのを60歳までやるなんて奴隷としか思えない
993名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 17:01:11.52ID:VPYhid85
>>990
私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい投資戦略と生涯のマネープランやひいては生きていく上での根幹となる人生哲学を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2023/10/24(火) 17:17:10.16ID:1Jq4+pfg
社畜は20代から老後破綻してるよ。
誰もが1番やりたくない奴隷奉公に人生捧げたんだから。
2023/10/24(火) 19:03:45.06ID:xQWuy8q/
【非課税世帯】金融資産に課税しろよ。3000万円持ってたら1%の30万円とか。非課税年金ジジババはめっちゃ金持ってるんやで? [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698138990/
996名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 19:16:28.67ID:d7J829f/
独身税にガンガンガンガン課税したらいいのよw
人口減少にも歯止めかけれるし
まあ結婚無理なコドおじニートとかも金持ってるんだから
ガンガンむしりとったらええのよ(笑)
2023/10/24(火) 19:33:22.24ID:i746fJA/
独身税はチャウシェスクがやっていた
ブレジネフもそうじゃね。


「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」 
(オスカー・ワイルド)



「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 
(フレデリック・リット)

「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。
宝くじなら当たることもあるのだから」

「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 
(ドストエフスキー)
998名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 19:39:20.28ID:qHlHyBzD
ニーサとか株とか卑怯者でしょ?楽して稼いでギャンブルで
999名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2023/10/24(火) 19:46:21.85ID:d7J829f/
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1698144328/

次スレ
2023/10/24(火) 19:56:53.33ID:xld4jw/o
下級国民同士で争うな
上級国民は搾取する養分が増えてウハウハ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 4時間 33分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況