X

【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/02(木) 21:18:26.46ID:+IuZ6FP+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1596128758/l50
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1603518006/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1607923736/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1617946520/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1621825450/

アンチは華麗にスルーってことで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/07(日) 08:38:59.12ID:dXFKfApe0
>>510
以前に婚活パーティーでお金持ってるから
どうかとバツイチから身体だけの関係でと
話をされたが結婚目的なので軽く断ったわ
524名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 122a-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:50:55.89ID:oZwEs96w0
結婚は一度で懲りたわ
俺には他人と同居する能力がないみたいだ
2021/11/07(日) 15:19:17.34ID:yTs12H5V0
>>521
間違いないって断言できるんだな
2021/11/07(日) 19:10:39.79ID:+WrZgPUD0
>>522
1人慣れしちゃっているからね
先々でのネックは定番だけど「保証人」になるかもな
この制度、いい加減に「公」が担って欲しいもんだわ
2021/11/07(日) 20:45:32.01ID:TzPIKQjPM
>>517
無いと思わない方がおかしいのでは?
2021/11/07(日) 21:47:51.68ID:yTs12H5V0
>>527
ま、一般の人のイメージはそうなんだろな
2021/11/07(日) 22:06:07.65ID:QlaogAO8d
庁舎の予算編成なんて普通の人は知らないわな
2021/11/07(日) 22:23:13.61ID:TzPIKQjPM
>>528
何様か知らんがつまらん奴だな
2021/11/07(日) 22:44:35.75ID:WXspq2Jb0
>>528
切符きって予算が増えるなら日本中ねずみ取りしかしなくなるよな
こういう人って未だに公務員は楽でけしからんとか思ってるんだろうね
2021/11/07(日) 22:45:37.85ID:WXspq2Jb0
よく見たら前に書き込んでた自分が違反したのに悪くないって書き込んでたおかしな爺さんか相手して損した
2021/11/07(日) 23:01:48.76ID:TzPIKQjPM
う〜む…
ここって退職した公務員が多いのかな?
ちと庶民と感覚がズレている印象
叩き上げの人と語りたい
2021/11/07(日) 23:35:22.17ID:dXFKfApe0
>>528
君は警察官かね?つまりは税金泥棒って
事だよ。建て替え云々とかではなくてな。
2021/11/07(日) 23:39:25.60ID:dXFKfApe0
>>533
NETの記事では国家公務員夫婦で富裕層は普通の話って有るけど退職金含めて夫婦で一億円持ってるって凄いね。一般庶民とはかけはなれてるね。
2021/11/08(月) 12:24:38.16ID:gtJStVgM0
記名式の政府小切手を全国民に配布して生活困窮者以外は後で課税か
頭の良い人は色々考えるわ
スレ住人は課税されないな
537名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 122a-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:11:56.53ID:F65hZKP/0
久しぶりにデイトレやったけど、目の疲労と反射神経の衰えで老眼の俺にはもう無理だと悟ったわ
この資金をどこかの投信とかに振り分けたいんだけど、お勧めありますか?
2021/11/08(月) 16:22:55.19ID:7un2KAsd0
スイングトレードにきりかえたら?
2021/11/09(火) 11:52:30.08ID:UTlrpqDF0
>>537
中長期の運用をするにしても今は難しい局面ですねぇ。
NY株は最高値を付けたけど
これから欧米の金融緩和は出口に向かうので
これまでのように株がどんどん上がるという話でもない。
かといって、金利はそれほど上がってこないので債券で運用するのも厳しいものが。
個人的には商品のうち品薄になりそうなものを買うのが一番とは思うけど
商品相場に手を出すのはちょっとなぁ、という感じ。
2021/11/09(火) 18:22:55.57ID:aoyFHBZiM
破壊的な暴落待ち
ひたせら待ち
2021/11/10(水) 10:25:40.65ID:bt+X9vdyd
>>540
ひたせら待ちって何?
2021/11/10(水) 23:17:43.39ID:URCHJHCg0
はよさ。広大集団つぶれろよな。

どうせ利払いですら期日1ヶ月過ぎて払ってるんだからもう無理なのは誰が見ても分かるだろ。
2021/11/11(木) 03:09:21.80ID:FBhbREbn0
>>540
空売りしてるの?
2021/11/11(木) 10:06:01.07ID:i4DBOtJn0
マイナンバー預金口座紐つけ7500円とか、ここの人達はやらんだろうね
2021/11/11(木) 10:12:48.58ID:qY3cLL1ma
それよりも「新たに作ったら五千円」って言うのが大衆に噛み付かれそう
「そっちの要請で早期に作ったのに我々には何も無しかよ!」とならないかな?
2021/11/11(木) 10:27:32.39ID:i4DBOtJn0
作ったらマイナポイント5000円は以前から一定期間やっていて既にゲットしたけど
その時に健康保険証との紐付けもやってしまったから
新たに健康保険証と紐付けしたら7500円には「なんだよ!」って思ってしまう。
2021/11/11(木) 11:42:45.79ID:MdfPYMVB0
>>544
やりますよ
2021/11/11(木) 15:44:26.65ID:AbeykkWb0
口座の紐づけするなら念のため空に近い口座にしないとな。
2021/11/11(木) 16:17:32.06ID:MdfPYMVB0
俺はメインの口座にするわ
ゆうちょも悪くないな
2021/11/11(木) 16:41:50.30ID:kM/zlHF80
口座紐付けとか冗談ちゃうな
10万くれてもゴメンやわ
2021/11/11(木) 17:10:47.26ID:MdfPYMVB0
10万くれるなら全部紐付けるわw
2021/11/11(木) 18:40:49.21ID:i4DBOtJn0
>>547
返信ありがとう。税務署に貯金額や場合によって収入とか掌握される事は気にならない?
2021/11/11(木) 19:08:29.33ID:MdfPYMVB0
>>552
ならないかな
どうせ収入なんて大してないし資産も消費していくだけ
そもそも国が本気出せば資産や個人情報なんてガラス張りみたいなもんだと思ってるかな
554名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウアー Sac6-ggiP)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:07:25.74ID:efTMf6a9a
俺は仕事辞めた時にだいぶ解約したから、残ってる口座ほぼ900万以上入ってるわ。新たに作りたくないし、多分どれかに紐付けると思う。
2021/11/11(木) 20:43:03.67ID:1VOeoOJX0
収入は常に把握してるだろ。通帳の残高も税務署は国税徴収法により簡単に確認できるよ。
マイナンバー紐付けたら瞬殺で確認とれるんだろうけどな
2021/11/11(木) 21:29:30.37ID:aWSbB3t20
給与収入だけなら税務署に会社から報告するのは500万円以上からなので全員の把握はしてない。
2021/11/11(木) 22:12:22.48ID:1VOeoOJX0
>>556
そんなことないやろ。所得税徴収しにいってるのに収入報告しなくていいとか。
2021/11/11(木) 22:49:04.77ID:aWSbB3t20
>>557
源泉徴収だからだよ
給与事務やったことあればみんな知ってるよ
市町村は給与支払い報告でほぼ全員送るけど
2021/11/12(金) 06:52:05.48ID:5QKul/pzM
現金化してない貯蓄保険や個人年金なら問題ないな
本来は家族のためだし
2021/11/12(金) 13:01:16.36ID:Dv+3GeZT0
口座の紐付けだけはしたくないな……なんとなく……
なんでもかんでもマイナカードに集約されるのには不安感がある
2021/11/12(金) 13:10:41.95ID:0D3ArajH0
マイナンバーのデータ管理、中韓に委託してるんだっけ?
2021/11/12(金) 13:20:55.02ID:CpyEoylq0
>>561
データは国内の役所毎の分散管理
情報のやり取りはその都度役所毎に共有かな
集中管理にする話もあるとかないとか
2021/11/12(金) 16:37:49.54ID:gI0Ezbl1p
>>562
役人が管理すると民間より漏れやすい
2021/11/13(土) 00:44:44.93ID:aISVIY5CM
資産なんぞ元々把握されてるのは分かってるからどーでも良い
国保との紐付けのメリットのほーが大きい
2021/11/13(土) 01:25:31.65ID:YYPGnjVfd
>>563
役人より中韓でも民間の方がいいと思う人もいるんだな
2021/11/13(土) 02:04:08.03ID:5WAE9zgE0
>>563
今の役所はコンプライアンスとかセキュリティとか過剰にうるさいから下手な民間より厳しいよ
頭の中がリニューアルされてないひとかな
2021/11/13(土) 06:14:24.43ID:kIKcuFlAM
リニューアル!リニューアル!
2021/11/13(土) 06:48:31.60ID:P9+8oIQ/a
>>566
申請に基づいて出来上がって来たカードを、その役所・役場が紛失するケースが
起きているんだとさ なんでも総務省は「保管庫で管理せよ」程度の注意は
発信しているものの、統一されたガイドラインの設定がない……って事になってる

つまり保管や管理レベルは自治体任せで甘い(緩い)所は失くしているんだな
569名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 232a-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:59.55ID:ZmHsQ6AB0
そもそもなんでマイナンバーカードって必要なんだ?
確定申告も各種役所手続きも「原則」では必要だけど、別になくても手続きできるし
前回のマイナポイント貰うために作ったけどさ
2021/11/13(土) 11:35:48.50ID:OifFemBM0
そのうちに「マイナンバーと紐付けた口座が無ければ給付金は出さない」とか
先々には言い出しそうな気がしてる
2021/11/13(土) 11:44:01.83ID:hBvsTxMw0
>>569
税金取る時名寄せが簡単にできるようになんじゃない?
2021/11/13(土) 12:48:00.91ID:WcnqNS8i0
口座て4つもあるけど1つだけで
いいのか? なら影響ない。
そもそもめんどくさいし、義務になる
までは絶対やらないな。
2021/11/13(土) 13:56:57.56ID:VhMPopbm0
運転免許証が紐付け出来るようになったらやってもいい
2021/11/13(土) 15:08:04.40ID:zkbW1Bv/d
>>568
まあ窓口業務や保管業務を民間に委託してるところも多いから一概に役所が悪いって訳でもないよ
2021/11/13(土) 15:33:11.60ID:fBgvjS560
話が変わるけど全個体電池のイヤホン
ないかビックカメラ行ったんだけども
まだ出てないとのこと。一体いつ発売するのかね?部外者なので全く分からない。
2021/11/13(土) 16:26:43.29ID:1bI4+mZSa
>>572
オレは5つ
どうしても……となったら「ゆうちょ」の口座にするかも 放ったらかしだし
2021/11/13(土) 17:06:28.77ID:FeS6LlTc0
>>569
あったらかなり楽
特に住民票やら謄本やら印鑑証明やらコンビニで安く発行できるのは良い
相続絡みで持っててよかったわ
窓口一回も行かなかったからね
578名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 232a-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:45:05.00ID:szl/pc9L0
相続って祖父母の代まで改製原戸籍謄本必要じゃん
マイナンバーじゃできないよ
2021/11/16(火) 11:33:35.78ID:PPM+iQpSM
日本って恵まれてるんだよ。フィリピンなんてトイレとか無いからね。どうやって
やるかと言うと料理に使うボウルにウンコとションベンを入れて近所の用水路に捨てに行くんだってさ。貧困層の話だけどな
2021/11/16(火) 19:01:48.55ID:7gQkNkczr
東南アジアとかの開発途上国は日本と違って一歩裏通りに入ると途端に不衛生だから厄介だわ。
581名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 2324-FDGb)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:56:15.16ID:CekzprT30
>>577
馬鹿なの
2021/11/16(火) 23:17:21.50ID:7+lxH3j90
YouTubeでパワランに移住した人がいるよ

「誠」チャンネル。

元スキューバダイビングを経営してた人で

現在は59歳で悠々自適な生活を謳歌してる
2021/11/16(火) 23:57:03.35ID:I94dUaOM0
自分は住み慣れた日本でリタイア生活していたいな
だからって海外派の人を特に否定はしませんけどね
2021/11/17(水) 00:15:36.24ID:7hk0KCUj0
私も日本大好き人間だから海外は旅行のみで楽しみたいな。飯でも辛いのが美味しいだけだから。和食とかで
2021/11/17(水) 02:33:16.99ID:lyzGM9HF0
ついにFRBのテーパリングが始まったようだが
いまのところNY株には影響が無いようだなぁ。
さて、これからどうなるものなのか。
2021/11/17(水) 06:17:42.66ID:Lr2JVh+br
未来なんて誰にも分からない。
2021/11/17(水) 07:49:43.73ID:st+omtVW0
折り込み済み
2021/11/17(水) 08:36:41.63ID:IBQe8AX90
インフレがやばい
2021/11/17(水) 10:54:37.80ID:vR8kjZxqM
パラワン島といえば川口浩探検隊だな。
パラワン島の奥地に野人バーゴンは実在した!!
2021/11/17(水) 11:29:50.36ID:peDEHB8vd
>>589
野人ではない!猿人だ!(どうでもいい指摘)
2021/11/17(水) 13:04:49.27ID:M3MkmA/70
>>589
全部、借り物のBGMなのに劇中の各音楽と田中信夫氏の
熱いナレーションでこちらも熱くなって来る、中毒性の高い番組だったな
2021/11/17(水) 13:08:44.31ID:wQ16sxCi0
>>591
子供の頃夢中で見てたわ
嘉門達夫も夢中で聴いたな
2021/11/17(水) 19:21:44.82ID:Kkf6q4gIr
いわゆるヤラセやろ?
2021/11/17(水) 20:11:59.73ID:qCwFCgV9p
>>593
そういうものだと分かった上で楽しむバラエティ番組
2021/11/17(水) 22:51:44.25ID:bTip21+n0
>>593
プロレスみたいなもん
今の言葉でいうとモキュメンタリーが近いのかな
596名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 439d-HWhl)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:19:08.51ID:akVaebl00
11月からは、種銭がそこそこあるやつは結構稼いでそうだな。
2021/11/18(木) 06:42:37.69ID:BLAmf42ea
>>594
俺は子供の頃だからマジだと思って見てた、本物が見付かれば新聞やニュースで騒ぎになるとかワクワクしてたわ。
2021/11/18(木) 08:07:47.56ID:nGrO1Qdx0
元気なうちは海外移住もしてみたいけど、英語が話せないから日本以外の選択肢が無い
国内で色々な所に住んでみたい
599名無しさん@毎日が日曜日 (ササクッテロロ Spc1-nDjT)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:57:29.40ID:1SoNSmXOp
ケイタンアプリDLして
kei.tan-kcgG(ドット抜き)をいれて 
チャ.リカ紐付けすると即600もらえます
チャ.リカやってない人は+3000もらえます
2021/11/18(木) 08:58:59.53ID:24fjDS5pa
>>597
とにかく再放送して欲しい
ヘタな今のバラエティー番組よりも格段に視聴率が取れるやろ
2021/11/18(木) 11:53:49.09ID:mo4Zz5h60
>>598
俺は飯とか和食が大好きだから無理だな。
その覚悟が出来ないよ。ヨーロッパ旅行から帰って来てすき家で牛丼食べたら涙が出てきたからな。たかが500円の牛丼に
2021/11/18(木) 12:42:23.03ID:5aKnO66h0
その昔は「しょうゆの味が懐かしくなる…」なんて言われていたらしい
今となっちゃ世界中に「KIKKOMAN」と書かれたペットボトルがあるくらいになったけど
2021/11/18(木) 13:07:28.84ID:ijM4jseu0
>>601
俺も米大好きだけど慣れだと思うよ。
一年くらいの海外生活だったけど普通にパンと肉の生活に違和感なくなってた。
米も売ってたけどね。
2021/11/18(木) 19:17:59.43ID:yCViR86ar
取り敢えず夏は北海道、冬は沖縄に住めば良いかも。
2021/11/18(木) 19:21:57.41ID:+vz7jzqTM
>>600
YouTubeで検索しなよネット音痴おじさん
2021/11/18(木) 19:22:31.98ID:+vz7jzqTM
>>604
この資産帯でそんな暮らしは難しい
2021/11/18(木) 19:24:40.87ID:+vz7jzqTM
>>601
今どき吉野家もグローバル展開してるけどな。欧州ごときはまだだけど
2021/11/18(木) 19:27:19.40ID:+vz7jzqTM
>>596
毎年10月に全力でVTIに全力。これだけで一昨年から5000→8000万円。来年は夢の億り人になれそう。
2021/11/18(木) 19:49:22.06ID:vkyDPDTQa
>>605
あれじゃダメ
BGMが差し替わっていて「これじゃない感」が強すぎる
2021/11/18(木) 19:50:20.48ID:Mvy/DzFBa
>>606
田舎の一軒家なら何とかなるのでは?
2021/11/18(木) 19:57:41.07ID:kyq4/YjwM
>>610
そりゃ利便性無視すりゃできるんだろうが、少しは実現性のある絵を描こうよ
612名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 232a-09aj)
垢版 |
2021/11/18(木) 21:38:00.89ID:8bjrbUXA0
近所の讃岐うどん屋開店して半年で閉店した
讃岐で修業している様子を一年に渡ってブログに綴っていたが、昼営業のみ週休2日だったから厳しいのは当たり前とみんな思ってた
URを49歳で早期退職してその退職金で開業してらしいけど典型的なサラリーマンって感じだったな
2021/11/18(木) 22:40:14.04ID:ijM4jseu0
実家が小さな居酒屋だったから商売の難しさは子供の頃から身にしみてたわ
2021/11/18(木) 23:37:33.70ID:Gw/UEXEp0
飲食店は三年以内で7割が潰れてるんだよな
とくに今はコロナの影響もあるから個人が飲食店始めるのは自殺行為でしかない
2021/11/19(金) 00:42:43.33ID:fDvEDlvR0
>>612
リーマンの脱サラの典型例やな
やる前に客観視せんのかいな
2021/11/19(金) 00:56:49.13ID:/5wP49RM0
今は大半の商売は大手が幅聞かせてるからな
開業は宝くじレベル
2021/11/19(金) 01:56:40.34ID:hh3ghlfq0
ほんと凄い狭い店舗でワンオペでやるとかじゃないとすぐ潰れちゃうのでは
2021/11/19(金) 04:13:41.73ID:/5wP49RM0
昔ならいざ知らず、個人が戦える要素が皆無な時代だからなぁ
良くも悪くも尖った個人店が淘汰されて、悪い意味でバランスの取れたチェーン店が
大衆の需要をあますことなく掠め取っていく
首都圏のどの駅で降りても同じ店しかねぇと思って地方に行っても同じ光景

誰か一回壊してくれよこの世界を
2021/11/19(金) 10:00:14.64ID:bs51SM9c0
もう商売はやってないけど店舗はあるから1日6万の休業補償申請しようと思えばできたんだよな
別にいらないからやってないけどね
中にはまともに営業してないのにガッツリ申請してる奴いたわ
ろくな死に方しねえなw
2021/11/19(金) 15:21:08.30ID:Nsq5jqPE0
7月にIPOで多少儲けたけど、その後は連戦連敗。
今年いっぱい、休んだ方がいいのかな。
2021/11/19(金) 15:32:39.81ID:aUhZ57ITM
>>620
あきらめたらそこで試合終了ですよ?
622名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 622a-iUmB)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:38:22.10ID:ISNdub/D0
配当でだいたい12万ぐらい月にあるから、もう頻繁に売買しようとは思っていないな
旅行とかのイベントが無い月はそれで収まっちゃうし、もう少し使ってもいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況