X



27〜29歳職歴なしの就職活動 166【職歴なし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@毎日が日曜日 (スップ Sd7f-6QT8)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:12:28.90ID:Zgf1h5fdd
前スレ
27〜29歳職歴なしの就職活動 165【職歴なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1613811443/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/29(水) 05:36:52.88ID:Zlk6DZ12r
30万だろ 20万なら生活保護のほうがましだからな
2021/09/29(水) 14:21:39.95ID:ood0SmcDH
面接で高校中退した理由をなんて答えるか考えてるんだけど、どうあがいてもネガティブな理由しか思いつかない…
学校に馴染めなかった、とでも言うしかないんかな
大学中退だったら経済的な理由で…とか言えそうだけど、高校中退だとそれも厳しいし
2021/09/29(水) 17:22:07.25ID:tjGawrbvp
>>243
単純労働以外の技能が必要になる仕事なら年収は勤続5年までに年収400万まではアッサリ上がるから、最初安くても技能が身につくかどうかの方にこだわった方がいい。
2021/09/29(水) 17:23:38.39ID:tjGawrbvp
>>245
この年齢だから今更聞かれない。
解決しない悩みを気にしてる時間だけ歳をとるだけだぞ。
2021/09/29(水) 18:47:42.27
>>245
大学は出てるの?
2021/09/29(水) 20:31:15.05ID:Hy1KNVXO0
4年目で500万行ったで
商社事務員
2021/09/29(水) 20:57:57.80ID:qNqlxnIDF
つまんねえよカス
2021/09/29(水) 21:32:25.57ID:OBHMRdaH0
>>247
中退歴ありなうえ空白期間だらけだから絶対聞かれると思う
もう適当に押し切るしかないか…
>>248
今大学に通ってる
大学は6浪の年齢で入った

ID変わってると思うけど245です
2021/09/30(木) 04:27:12.02ID:n0vzdMq8d
実際29歳と30歳でそこまで天と地ほど変わるもんなのかね
勿論、採用条件が29歳以下とか29歳までが受けられる就職支援サービスとか土台に立てるかどうかの案件もあるんだろうけど
採用考慮する時に「君は29歳だからギリ採用」「君は30歳だからギリ不採用」って有るんだろうか
2021/09/30(木) 05:17:57.47ID:HteqiPsYa
>>251
新卒で就職活動してるってこと?
今までにないパターンだな
2021/09/30(木) 07:47:39.74ID:kPGWvpyE0
>>252
「20代だからこんな感じでも採用」って例が少ない事からして、その条件
だと絶対ないとは言えないけど限りなくないと推測できるかと
255245 (JP 0Hc3-PL4X)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:53:24.05ID:5wp2AZdmH
>>252
単なる印象というかイメージの差以上の明確な違いはない気がする
まあそのイメージがやっかいなんだけど

>>253
入社時29歳の新卒とか笑えるよね
どんな扱いをされるのか…
2021/09/30(木) 16:56:34.89ID:HteqiPsYa
>>255
こっちは30超えで医学生やってるから安心しろ 卒業時37や
2021/09/30(木) 16:59:31.51ID:blRml65Z0
>>256
三十超えて医学部入るなんてすごいね
6年生だと31で入学か
2021/09/30(木) 17:08:50.61ID:HteqiPsYa
>>257
そう 去年2月頃このスレで合格報告させてもらった その前の年(2019)には医学部受けてるって書いたし
うちの大学は年齢差別ないから自分より年上が学年に5人以上いるし、40代の入学者もいて過ごしやすいのも幸いだった
2021/09/30(木) 18:02:02.14
>>258
職歴無しで受かったのか??
信じられん…
2021/09/30(木) 18:32:53.41ID:HteqiPsYa
>>259
職歴なしだよ
そもそも履歴書提出なかったような気がする 面接でも聞かれなかったし 大抵の医学部は履歴書必要だけど
ウチはガチの点数順だと思う
2021/09/30(木) 18:47:16.76
>>260
地方駅弁?
2021/09/30(木) 19:20:33.23ID:4gWZpaON0
医者になるのにしよすれきとわれるのか
2021/09/30(木) 19:20:50.17ID:4gWZpaON0
医者になるのに職歴問われるのか
2021/09/30(木) 19:57:53.56ID:HteqiPsYa
>>261
私立医(3000万近く奨学金借りてるので裕福ではない)
265名無しさん@毎日が日曜日 (スップ Sd52-2bD6)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:55:25.27ID:r32/mNi0d
ニートとフリーター四年した後頑張って国家資格取ったけど正社員になれず未だにバイト
それでもバイト代2倍になったから進歩だけど正社員っていう人権が欲しい…
2021/10/01(金) 00:54:33.04ID:yj0/eYXU0
>>255
自分は院卒だけど新卒採用枠で29で入社したよ
もう41になるけど今となっては、別にね
2021/10/01(金) 05:18:38.44ID:x1slK4Wy0
30になってやっとバイトできるようになった
夜勤だけどね
大学で色々あって社会不安障害とか色々患ってた
2021/10/01(金) 06:20:13.33ID:vzWBUJnAd
>>254 >>255
やっぱり現実は1年違うだけで殆ど変わらないよな
20代前半と30手前とか30代頭と30代後半とかそこまでの差ならかなり変わるんだろうけど
印象にしてもその職種と何の関係もないものとしても29歳資格なし30歳資格ありとか29歳高卒30歳大卒とかの比較だと後者の方がマシなんだろうし
今までこのスレに流されてとにかく30歳になったらヤバイみたいに思ってたけど、もうすぐ30歳になる年齢だからヤバイんじゃなくて既にヤバイ年齢であることに最近気付いたわ

>>267
偉いと思う
自分は28歳だけどバイト歴もない
30歳成り立てなら30手前と何も変わらないし進捗報告してほしいな
1.2年バイトで社会生活慣らして32歳くらいから就活すればまだ全然あるよ
自分はまだやる気になれない駄目人間だ
2021/10/01(金) 07:14:50.13ID:SwbSQRS+0
もうこのくらいの年齢になると教えてもらうこっちが年上って事も増えてくるよな
教習所の教官が年下だったわ
2021/10/01(金) 09:35:06.05ID:UVx7rXG00
普通に部下が年上じゃだめなの?と個人的には思うけど、やっぱり世間的には駄目なんだよな〜
どうしても「年齢相応の経験」が求められる
故に年をとればとるほど未経験の業種・仕事に挑戦しづらくなっていく
やはり年齢や世代の壁は厚いということか。仕事でもプライベートでも

高校中退の理由だけど、「学校に馴染めなかったことや家庭の事情などが原因で辞めた」とか
「中退後はアルバイトをしていたがやはり高卒や大卒の資格が欲しいと思い、アルバイトで学費をためながら
高卒認定や大学受験の勉強をしていた」
とか答えることにする。バイトなんてしてなかったから大嘘だけど。
さらに突っ込まれたら「進路がなかなか定まらず時間がかかり過ぎてしまった。
これまでの反省を生かして努力していきたいと思っている」とか言う
もし同じ境遇の人がいたら参考にしてね
ちなみに>>216のvol.10の動画が自分と境遇が似てたから少し参考にした
2021/10/01(金) 10:03:50.11ID:25YEY2P80
>>268
現実逃避だな
26以上は年取る毎にどんどん厳しくなっていくからな
2021/10/01(金) 15:36:29.38ID:yj0/eYXU0
30前なら別の業界からの転職組もいるし入ってしまえばなんとでもなるよ

最初は年下が上司ということもあり得るかもしれないけど、実力さえあれば追い付き追い越せる
2021/10/01(金) 19:48:03.66ID:hfiiF9MD0
おっさんからの無駄な助言
年下上司や年下先輩は気にしなくていい

思ってるよりも仲良くなれたりするから
お互い敬語とタメ口混ざったような感じになるし
周りもあいつらだから別にいいかみたいな感じになる
2021/10/01(金) 20:25:20.76ID:A86i7f4k0
【自動車】自動車整備士の志願者激減、現場で人材の奪い合い…工場の社長「引き抜きの電話ある」 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632830922/

上記のような背景から自動車整備士を無料で育てて現場へ送り組むスクールが増えてきてます。
(10年前にITエンジニアを無料で育てて現場へ送り込むスクールがたくさん増えたのと似ている)
自動車が好きな人は無償のスクールを検索してみてはいかがだろうか。
2021/10/01(金) 21:27:44.79ID:DM8KwHlZ0
>>273
駄目な例の多くは受け入れる側が嫌がるんだよ、特に10歳以上
離れていたりすると、下手したら親と子に近いから、まともな家庭
にいた人ほど嫌がる、この世代もそろそろ差し掛かろうとしている時期

これはこっち側がいくら問題ないですよアピールしても厳しい問題
2021/10/01(金) 21:36:54.50ID:A86i7f4k0
20代のうちならそんなの大したことない
2021/10/01(金) 22:23:39.14ID:hfiiF9MD0
>>275
君ら二十代だから大丈夫だよ
29歳新人と24歳2年目 全然平気
10も離れる新卒受け付ける会社には入れないから安心しな
2021/10/02(土) 17:54:54.75ID:aFwJ4nOx0
>>252
多くの企業が「雇用対策法施行規則」の例外事由 3号 イ(長期キャリア形成のため制限)で年齢制限を設けている
その境目が27、28(IT系や技術系に多い)→30→35…と続いていく
職歴無しは30まで、職歴有りは35までの企業が多い
勿論企業や職種によっても違うので、一概にこうだとは言えないが
279名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ f310-JA/f)
垢版 |
2021/10/03(日) 04:31:32.78ID:x517M+XI0
今年で31
肉体労働がキツくなってきた
280名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cf2c-uF7g)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:05:44.60ID:uFPqxdAp0
>>267
>>268
281名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cf2c-uF7g)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:09:39.10ID:uFPqxdAp0
>>267
>>268
昔、このスレにいた住人だけど全く同じだった
職歴無しヒキニート30歳から社会人デビューしたよ
きっかけは親父の定年退職。実家暮らしで定年後の親父と一緒に暮らすのは不可能と予測できたので
仕事は選ばなかったよ。介護士を選んだ。
職歴無し、資格なし、30のおっさんでも介護士なら最初から正社員で雇用されたよ
そこから実務者→介護福祉士まで取って、今は年収400万になって独り暮らししてる

ま、元がニートだったから施設に女の子いっぱいいるけど
結局童貞のままだがね。自立できただけよかったのかな
介護は抵抗ある人多いからお勧めしないし(俺も最初の3年辛かったしお勧めしない)
けれど、仕事は沢山あるからやってみるのがいいよ
282名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cf2c-uF7g)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:42:39.19ID:uFPqxdAp0
っという夢を見たのさ
このスレを卒業する
お前ら、ちゃんと働けよ(おならぷぅ)
2021/10/04(月) 08:48:33.41ID:6iyV9ZnT0
滑ってるぞ
2021/10/04(月) 12:21:59.00ID:2GKcOWAT0
これがおじさん構文ってやつか
2021/10/05(火) 07:01:09.75ID:XZB+q+M1d
30歳ならまだギリギリ首の皮一枚って感じはするな
33.34とズルズル行けば危ないけど
あまりそこがデッドラインみたいに自分を追い込まず一歩ずつやれってのは正しいかもしれない
286a (ワッチョイ 8324-9PjE)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:13:03.23ID:p1qEMr180
去年仕事辞めて、彼是、1年、実家で親のすねかじりニート
就職活動、一緒に頑張らないか?
287名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ f310-JA/f)
垢版 |
2021/10/05(火) 19:05:47.39ID:CFh1RTA00
資格取ってからブルーカラーの職に。って思ってたけど勉強進まない
仕事以外でも現実見たら泣き崩れそうで震える。頭が夢の中にいろと言う
2021/10/05(火) 19:17:08.12ID:5XR2NkDW0
毎日親に説教されてきついけどやっぱり面接がガチで無理だわ…
2021/10/05(火) 20:20:25.89ID:91qhTzdup
>>287
>>11
2021/10/05(火) 21:55:01.59ID:91qhTzdup
自動車整備士の職場(日本語字幕をオンにしてください)
https://youtu.be/S0XOQLNoy_w
2021/10/06(水) 12:50:03.63ID:2sG1oj630
>>288
親の怒りの原因が「動いてないこと」なのか「結果が出てないこと」なのかで変わるけど、
前者なら気がない即面接の所を週1ベースで受けとけば、即決しないのが一般的な情勢も
踏まえて、少しはストレス減るんじゃないの

ずっと顔合わせている人から受けるか、嫌になったら忘れれば良い他人から受けるかの差かもしれないけど

数合わせのバイトですら面接はあるから、どうしても精神的な問題があったりするなら、
必要なのは就活ではなく治療な気もするけど
2021/10/07(木) 07:51:42.81ID:jPylqON8d
アクアトープ最新話見たら胸痛過ぎて泣きそうになった
あんな世界で生きていけねぇよ
精神科行こうかな
2021/10/08(金) 01:37:26.86ID:Q9ISOLcO0
自分も高校中退してからズルズルバイトだけしてたらこの歳になってしまった
2021/10/09(土) 18:10:20.05ID:pqqYHH6Ld
>>293
高認は取らなかったの?
2021/10/10(日) 03:36:07.75ID:wrgrnbt8p
トヨタの期間工
https://www.t-kikan.jp
2021/10/11(月) 03:14:59.71ID:FTSZbB7H0
>>294
高認すら取ってないガチガチの中卒です
まぁ今から取ろうとも思いませぬが
2021/10/11(月) 16:39:50.12ID:kZC4mx6kd
正直、中卒は職歴なしどうこうの問題じゃなくその時点でヤバイよ
ハロワの求人でも殆どの求人が条件覧に高卒以上ってあるから
大卒と高卒だと給料に差が出たり高卒の方がより印象悪かったりするくらいで比較にならないほど差が出るわけではないけど中卒だと土方筆頭に本当に限られた職種しか選べなくなる
介護 清掃 工場 あたりですら厳しい
2021/10/11(月) 18:51:03.03ID:2oUQjulzd
ですね
兎に角応募してみようと思います
2021/10/11(月) 20:35:22.76ID:bimG90PEa
通信制の学校行けば?
大学でも高校でもいいから
2021/10/11(月) 23:44:07.77ID:yrfsbCHW0
職歴なしなら高卒でも大卒でもあかんよ
2021/10/12(火) 00:40:16.17ID:Gr0jgTyLa
よく見たら自演かよ
目的がわからん
2021/10/12(火) 05:38:44.95ID:G53/l1mGd
>>299
応募できる所に応募してそれでも無理そうなら視野にいれてみようと思います
2021/10/16(土) 06:46:09.72ID:64UmYULQd
もうすぐ30歳なのに焦りが出なくなってしまった
2.3年前の方が焦ってて色々やってたわ
年齢制限ありの求人以外で29歳30歳で大幅に変わるとも思えんしな
31.32歳くらいまでには決めないと不味いな
2021/10/16(土) 09:43:21.75ID:lFik02Je0
若年層制度使えば?
今年30歳でも使えるよ
2021/10/17(日) 03:10:41.68ID:O+SeMlVN0
>>304
なんのやつ?
2021/10/18(月) 04:35:16.46ID:zHK8/FCxd
何の制度が知らないけどそんな制度があるなら30歳がギリラインなんじゃないかと今度は思えてくるな
307名無しさん@毎日が日曜日 (ササクッテロラ Sp0f-4mzU)
垢版 |
2021/10/18(月) 15:52:35.13ID:uPVOSl+Fp
競輪 バイク WIN,TICKET
始めると1000もらえるよ 
さらにマイページのプロモーションに 
3XSAFH5Kを入力して
7日以内に1000チャージすると
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ!
2021/10/19(火) 08:15:59.11ID:KwfDMOy60
スレ過疎ってこのままなくなりそうだからちょっと自分語り
10年くらい前にこのスレの住人で、そのときは25歳くらいだったかな
大学卒業してフリーターやってて毎日焦燥感でメンタルやばいことになってた
とにかく働こうとタウンワークの介護のバイトに電話して明日から来てと即採用
3か月後に正社員にならないかと誘われてそのまま就職
介護自体は自分に合ってると思ってこの業種でがんばろうと決意
そこから同業種の転職数回して、順調に資格を取っていって
今は介護施設のケアマネ兼事務&用務員みたいなことをやってる(現場仕事なし)
2021/10/19(火) 20:43:02.16ID:JAczlI9a0
>>305
リクルートスタッフィング ジェイクとかがやってた
若者支援 紹介予定派遣
スタッフが面接まで付いてくる
痛い質問の回答とか個別で教えてくれた
同年代の友達もそこそこできた
もう誰とも繋がってないけど

自分の次の年の時は景気良くなってて大手子会社が入ってたな

今でもあるのかな
2021/10/20(水) 01:26:02.13ID:wosMkfJt0
>>308
ふむ
介護ってやっぱりコミュ能力って必要とされるよね?
苦労も多々あっただろうけど、そこまで順調にステップアップできてるってことは
それなりのコミュ能力は合ったんだと思う。
発達のコミュ障害には務まらんよね?
2021/10/20(水) 06:45:40.57ID:FSXdNmid0
>>310
施設介護(夜勤あり)だと一般企業だと務まらないような発達障害っぽい人はわりと居るよ
認知症利用者相手にコミュニケーション能力なんてほぼ必要ないしね
デイサービスとか訪問とかの日勤系はわりとまともな人が多い
2021/10/20(水) 12:59:04.92ID:ZIqUeG670
すごい
俺はなんかもうきついわ
よく分からんけどきつい
家の中ですらコソコソしてて家族からも呆れられてる
2021/10/21(木) 05:51:25.75ID:D/jRsa1Cd
診断降りてるなら障害者雇用でいいじゃん
314名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bb10-Ejf4)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:04:39.88ID:6xslDOOj0
最近親に面と向かって悪口言われる
酷いこと言う奴は本当にクソだ
お前の葬式は直火葬でいいよな?雑に扱われて当然。死体蹴り万歳
2021/10/21(木) 10:47:54.70ID:pi+pQl2h0
流石に実家に居づらくなってくる年齢だよな
人生が限界無職編に突入してる

キツい事でも言われないとぬるま湯に浸かってしまうから
居心地悪い方がモチベ上がるけど
2021/10/21(木) 18:39:07.00ID:YRTt3dwIr
採用されたけどExcel使えないのに使えますって言ってしまった
2021/10/21(木) 20:39:39.35ID:Tti7KMB50
>>315
自分は家族に無視され始めた
昔から毒親だと思っていたから、答え合わせが出来てよかった
良い薬になって行動力も上がったよ
2021/10/21(木) 21:07:49.96ID:wx3ZzAt30
>>316
今から勉強すれば間に合うだろ
いきなりマクロ使ってって言われたら詰みだろうけど

分からんから採用取り消すって会社は稀だろうだから、今から始めればいい
319名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ee2c-kr9p)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:43:58.82ID:Ra3jMD2K0
>>317
そら30近いオッサンが
仕事せず親に飯貰ってゴロゴロしてりゃ
無視されるだろ
100%お前が悪いよ
30になるオッサンが「毒親」とか
何かのせいにしてる辺り終わってる

あぁ、終わってんだっけか
2021/10/22(金) 21:13:57.78ID:6SWQ7w1s0
>>319
すまんがもう内定貰ってるしバイトもしてたんだわ
やっと親元離れられる
これからが楽しみで仕方ない
2021/10/23(土) 05:41:00.80ID:Pvy26zVFr
いや職を得ようが人間的に終わってることに変わりはないだろ
2021/10/23(土) 12:07:49.41ID:MO/Ot7QQp
>>320
そんな奴がなんで30近くまで実家で暮らしてたんだよ笑 さっさと出てけばよかっただろ
323名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fd10-IMeC)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:03:17.57ID:3Oh+JwQL0
病院行ったら受付がタメだった…
親の扶養に入ってる健康保険証を出したが流石に恥ずかしかった。陰で友人に情報漏らして笑ってそう
2021/10/24(日) 00:54:28.42ID:J5nH2qml0
>>317
無視される心当たりはあるんですか?
2021/10/25(月) 06:40:48.29ID:xpmCHYZBd
俺は30後半無職だけど親とは仲良くしてる
母親とはしょっちゅう買い物行ってるし
無職のおっさんでも母親なら可愛がっていた自分に寄ってくる息子を冷たく見捨てるなんて出来ないだろうし無職以前に元から親と仲悪いのが原因じゃないのか
2021/10/25(月) 17:21:28.01ID:1J84AyAp0
色々だな。親も所詮人間
2021/10/25(月) 23:55:30.86ID:2i6CTDJW0
>>323
きついな
やっぱ地元だとそういうのもあるんか
2021/10/26(火) 00:19:36.35ID:P/VgUAIs0
タメて同い年て意味じゃ
2021/10/26(火) 18:11:18.13ID:LYYP+yM3M
同い年の知り合いだろ
俺も29の時にあったな

大手派遣の保険証持ってたから
久しぶりーで挨拶した
2021/10/26(火) 18:14:20.83ID:P/VgUAIs0
知ってた
331名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ee2c-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:55:34.56ID:L1cGj79o0
>>323
うわぁ…きっつ
女子だったら100%同窓会やら遊ぶ時に
流されてるな
2021/10/28(木) 09:31:45.84ID:5os9wz3H0
マスクしてる受付が誰か分かるって変じゃね?
そもそもこっちもマスクしてるし昔の知り合いは職歴なしニートのことなんか忘れてるでしょ
333名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8b2c-h3eI)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:25:00.53ID:QdtyZZaJ0
>>332
保険証見ればわかるだろ
マスク付けてても声や顔で普通に気付くって
これが現実よ
2021/10/29(金) 23:09:15.32ID:qTvaXbjD0
>>323
バイトで入った会社の社長の娘が同級生だった俺よりマシ
知ってて採用したなって社長を恨んだな
335名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 132c-A3I5)
垢版 |
2021/11/04(木) 09:57:36.02ID:2lRecC9a0
ここ絶対スレタイスペックの奴少ないわ
30〜34の職歴無し無職が1番多いだろ
2021/11/04(木) 09:59:31.13ID:g5dCn0k90
この前29歳なった
337名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 132c-A3I5)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:08:08.18ID:2lRecC9a0
文字化けしたところは30歳から34歳な

ここでアドバイスくれた人達に感謝を伝えに来たけど、もういなさそうだな
とりあえず29歳で内定貰えた20代なら積極的に行動すればどこかしらには拾ってもらえるぞ
あと、頼むからスレタイスペックじゃない人間はいい年して足引っ張るような事はしないでくれや
2021/11/05(金) 18:22:29.67ID:5YWcss+Wd
別に29歳でも30.31歳でも変わらないと思うけどな
流石に34歳なら全然違うと思うけど
スレが過疎るより歳近い就活仲間が1人でも居た方がいいだろ
そんな僕は36歳
339名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 6510-oZuH)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:05:06.73ID:3wGChdbr0
ハロワ行っても介護しか案内してくれない
職業訓練みたいなのも介護しかない
終わりだよこの田舎
2021/11/05(金) 21:18:41.10ID:VPw4z4SX0
もう介護しかないな
2021/11/05(金) 21:45:34.81ID:dH/gl7Cq0
36だけど助言できるかと思い後輩たちを見てる感じ
30以上になった瞬間人生諦めモードが多いから抜けるなら今の年齢やで
自分以外にも進級じゃ無くてちゃんと卒業してる人もいるし二十代ならみんななんとかなってる
30前に手を打った方がいいよ
2021/11/06(土) 05:56:07.65ID:YHrSaTbPd
先入観はあるけど29歳と30歳で何かが大幅に変わるわけではない
受けられない求人は出てくるけど受けられる求人でまだ29歳だから大丈夫だよなんて1年差で評価大きく変えてくる会社は少ない
と気休めを言ったけどモチベは本当に大きく下がるからそれだけは注意した方がいい
30歳超えたらマジでもういいやってなるから
俺も30歳になった年は就活ほったらかしでナマポの知識集めばかりしてた
2021/11/06(土) 11:40:45.92ID:DIjpRfZgp
>>339
住み込みで少し都会へ出てきちゃえば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています