X

27〜29歳職歴なしの就職活動 164【職歴なし】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/09/01(火) 19:44:16.25ID:gXfyo2pg0

前スレ
27〜29歳職歴なしの就職活動 163【職歴なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1588202022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/22(金) 18:58:13.94ID:0MIh1u6+0
>>810
だからといってプログラミングスクールだけはやめとけな
2021/01/22(金) 19:08:52.41ID:vRFLgYo/a
SESの面接ってどんなこと聞かれるの?
2021/01/22(金) 19:23:10.36ID:0MIh1u6+0
>>812
それコピペしてGoogleに打ち込むだけで内容出てくるし一般にそういう事ができない人はIT向いてないと言うよ
2021/01/22(金) 20:43:27.03ID:+nsSndrua
>>511
コード?って言うのかわからないけどよくわからない英数字をカタカタ打っていくやつは別世界過ぎてチャレンジする気にすらならないわ
MOSって資格くらいならチャレンジしてもいいかもと思うけど取る意味あんのかな
2021/01/23(土) 04:30:52.08ID:Q0r9Ndmsd
意味ないことはない資格だけど資格に逃げるのはやめるんだ
と来年度29歳でまだ何もやってない奴が言ってみる
どうなるにせよ最後の年は真剣にやらないと後悔しそう
職種選びからだけどハロワ行って職員に相談してみようかな
何でもいいから動かんと始まらんよな
2021/01/23(土) 11:29:37.16ID:mqZ4gGQj0
>>812
自己PR
志望動機
何故IT業界
今まで何してた
勉強中の資格、言語
それ等を使ってどんなシステムを作りたい
817名無しさん@毎日が日曜日 (ワントンキン MM4f-Ueka)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:48:29.36ID:zCkQh5NmM
内定貰えた!!!
4月から営業の仕事やるわ!
818名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8724-waJq)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:30:04.01ID:6Pj2qYnS0
おめでとう
2021/01/23(土) 14:41:33.90ID:QQjlA4t20
おめでとう 俺も早く就職してえわ
2021/01/23(土) 18:22:48.41ID:Rzp+6TVeM
おめでとうやでほんま
俺はまだまだ就職できそうにない
2021/01/23(土) 20:00:54.33ID:bYYcLrLta
>>816
サンクス
2021/01/23(土) 20:06:26.67ID:KMyk+p9I0
そんなにお前ら就職したいんか
2021/01/23(土) 20:14:54.08ID:UT2WO6gB0
働きたい訳じゃないが金が無ければ生きられんからな
2021/01/23(土) 20:59:20.76ID:CA+jBdQz0
もうバイトで社会から取り残されていくのが辛い
2021/01/23(土) 21:54:07.39ID:h3kpp9A30
心底働きたくないけど高齢ニートにもなりたくないからな…
2021/01/23(土) 23:18:14.99ID:JiI8+quv0
>>789
SESだから特別なことを聞かれるということはなく、技術があるなら技術の話、
ないなら元気かどうかくらいしか見てないと思う

未経験案件はだいたいある時期が決まっているから、入れるかどうかは
その会社の営業次第
業界いわくコロナでだいぶ減ったらしいけど、無くなったわけではないから
正社員なら何でも良いって人の最後の砦的な存在
2021/01/24(日) 02:13:11.96ID:yKEhWyKQd
今ならまだ若者と見てくれるんだろうか
流石に中年ではないだろうが
見てくれる会社が採用してくれる会社ということかな
828名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ a715-tIfC)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:32:46.33ID:wOEi7aQJ0
若い若くないも職種や地域によって全然違うから一概には言えない
829名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8724-waJq)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:50:51.57ID:lle1P87k0
警備なら全然若い方だよ
2021/01/25(月) 03:15:07.97ID:58zZJnVAd
警備かぁ
警備は本当の最終手段だな
30代職歴なしでも正社採用されるだろうし
一度警備で職歴付いたらもう他の職種では雇ってもらえんとかどっかで見たが
独り身で生きていくならやっていけるかね
2021/01/25(月) 09:29:39.25ID:5hs/0RUs0
研修期間中だけでも得られる物が多そうだからと応募した会社の面接が今日あるんだが
さすがに片道2時間近くは遠すぎる気がして気が重くなるわ
理性で考えたら何がなんでも入れてもらってそこで頑張るべきなんだが
不採用や正社員登用見送りしてほしい気持ちの方が強くて面接対策も全然出来てない
832名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8724-waJq)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:03:04.95ID:WXnYwWh10
遠いの嫌だよね
電車ならせめて乗り換えなしがいい
2021/01/25(月) 11:33:26.59ID:kFUoRRS8p
決まったら引っ越せばいい
2021/01/25(月) 11:42:19.91ID:DDQCmxBg0
受けに行くことがキツイって話でしょ
ただ大学生は6、7時間かけて東京の本社まで就活しに行ってたわけだから2時間なんてわけないだろ
2021/01/25(月) 21:08:20.54ID:ExhbmgIR0
遠くから通勤するのかときかれて、採用されたら引っ越してきますと言うと大体採用されない
なぜだ
2021/01/26(火) 09:56:36.86ID:yJRx70K10
最初から引っ越しておけよ
2021/01/26(火) 09:58:32.58ID:9Am8Y329a
入ってから会社に合わなかったとき簡単に辞められないからじゃない?
2021/01/26(火) 10:35:29.68ID:80B2p4VC0
>>835
これが理由で落ちる事は多いね
特に一人暮らし未経験者だと更にきつい
嘘つく訳にもいかないし難しいところ
839名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM8f-tIfC)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:33:41.75ID:Baby7RiBM
そもそもなんで遠いところ受けるの?
2021/01/26(火) 18:38:50.60ID:pejvXVvc0
生活できる程度の給料くれる仕事探そうとすると田舎じゃあ無理やからな…
841名無しさん@毎日が日曜日 (スププ Sd7f-mB7q)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:51:28.87ID:j+uYniSPd
仕事がない田舎に実家あると就活の難易度跳ね上がるのよ
2021/01/27(水) 03:08:33.51ID:fHl8Vthcd
実家通い前提として通勤時間(9時出社)と月収ってどれくらいを許容できる基準にしてる?
バイトもしたことないし探す時の基準の付け方がさっぱりだわ
通勤時間と通学時間じゃ全く意味合い違うんだろうしなぁ
2021/01/27(水) 03:55:49.13ID:ZFx8dyzap
日本全国津々浦々様々なケースがあって一般化出来ない。
首都圏で電車通勤なら徒歩合わせて1時間以内が標準。
スレタイスペックなら月収は殆どの職種で最初は18万以下になるだろう。

とにかく職歴と技能を積まないと昇給や転職の道もないから、単純作業には就かない事が大事。
コロナ前の話ではあるけど、例えば寿司職人とか最初は年収300万スタートだけど職人歴10年とかになると年収500万〜700万に達してた。
土木でもITでも技能に応じてきちんと昇給していくから、最初は辛そうでも最終的に自分を育てる事ができそうな所へ飛び込むのが良い。
田舎で都会に出ようとしている場合、住み込みで出て来て足場を固めると言う手もある。
コロナ禍でも土木や配達はまだ需要が落ち込んでない。
844名無しさん@毎日が日曜日 (ワントンキン MM4f-Ueka)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:44:16.92ID:B/IlJNT6M
NHKの集金人になるかもなんだが辞めたがいいか?
2021/01/27(水) 09:20:41.63ID:ZFx8dyzap
良い仕事やん
土地勘つくし
2021/01/27(水) 09:23:25.69ID:/TyA/FqK0
相手に嫌われる仕事楽しんでください
847名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8724-waJq)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:15:39.17ID:B7xzxmMl0
>>844
N国に気をつけて
2021/01/27(水) 14:13:49.72ID:PLvaoQR/0
書類選考全く通らん 29だしもう後がない
849名無しさん@毎日が日曜日 (ササクッテロ Sp7b-waJq)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:19:33.09ID:rgmrhc4Tp
介護清掃警備運送やればどれかは受かるよ
850名無しさん@毎日が日曜日 (ファミワイ FF6b-Ueka)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:24:35.31ID:TWNQvDynF
ここにいる奴らってだいたい大卒なの?
851名無しさん@毎日が日曜日 (アークセー Sx7b-nGXx)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:28.42ID:utgp3SQtx
マーチ卒ー
2021/01/27(水) 22:42:44.56ID:OsgME6oAa
ハロワ職員に今時9時スタートの会社は少ないから9時スタートに拘ったら選択肢狭くなるよって言われたことあるわ
働くのって9時〜17時が一般的じゃないのか?
8時代からとか無理よマジで
2021/01/27(水) 22:57:57.14ID:kOFH+YXW0
どこで探すのが1番いいのか分からない
ハロワ?転職エージェント?大手サイト?
2021/01/27(水) 23:29:14.37ID:PLvaoQR/0
indeedがいいぞ
2021/01/27(水) 23:34:41.84ID:8bbPif9P0
>>852
いやいやそれ言うと選択肢は確かに狭くなるぞ
正社員だと特に。
俺がバイトしてた会社も
社員バイト関係なく8時17時の残業有りが当たり前の所だった。
昼休みは45分しかない。
2021/01/27(水) 23:42:36.06ID:PLvaoQR/0
9時スタートの会社にこだわらなくてもよくね ほとんどの会社は多少前後するぞ
2021/01/27(水) 23:49:11.72ID:iS7pInk60
8時半〜9時半スタートで実働8時間ならええなと思ってる
2021/01/27(水) 23:51:49.18ID:Knbu4V2rp
通勤合わせて12時間は拘束されると最初から思っておいた方が気が楽よ
2021/01/28(木) 00:52:20.62ID:kVXuHRT70
9時〜17時のような勤務時間8時間(労働時間7.25時間、休憩時間0.75時間)の求人なんてほぼないでしょ
8時半〜17時か9時〜18時ならチラホラあるけどさ
9時〜17時の実労働時間は7.5時間も満たないから非正規雇用じゃなきゃ見つからないぞ?
2021/01/28(木) 01:05:40.58ID:GwAa0kCVp
土木とかなら8-17とか、ITなら10-19とか有るだろうけど、
例えば飲食なら16-2とか、介護なら夜勤含めて三交代とか、そう言う働き方になるね。
小売とかに就けば土日は基本休めないし。
仕事覚えて全業務こなせる様になるのに3年〜5年かかるとして、そのくらいの期間はプライベート壊滅する位に最初から思っておいた方が気が楽よ。
2021/01/28(木) 04:04:46.12ID:qwL96J07d
9時17時って当たり前じゃないのか…
それですら嫌だと思い逃げ続けてきたのに
何か益々気が重くなってきた
やっぱり人生は学生までだったな
日本人の労働時間まともじゃないよ
2021/01/28(木) 04:27:50.24ID:UqLJ0wwr0
新卒で始めた商売が軌道に乗って飛躍するわけでもなく、かと言って赤字になるでもなく低空飛行
それだけだと足りないからバイトで補うって生活してきたけど、そろそろ28になるからどうしたものか……
今のところ金には困っていないんだが、30になる前には就職しないと取り返しがつかないという気もしている
2021/01/28(木) 10:02:36.99ID:y1ntiWu10
>>860
これは良いアドバイスだな
俺も気が楽になった
864名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8724-waJq)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:54:47.32ID:51fme5O80
やっぱり自転車で通えるかバスで行けるか電車なら乗り換えなし狙いだな
2021/01/28(木) 12:05:45.85ID:GwAa0kCVp
>>861
今ここで逃げると30代以降での就職はもっと厳しい条件で安く買い叩かれる事になるよ。
逆に言うと、20代なら選択肢広いから今のうちに経験値を貯めて将来買い叩かれない様にできると言う事でもある。

結局の所、自分が得意な事だったり好きな事だったり「それをやってる最中は苦にならないこと」を職業にしない限り、働く事はいつまでも辛い事なんだよ。
20代後半はもう選択肢はかなり狭まっているけど、知識や技能を身につけたら30代からの選択肢は一変するから、苦労を受け入れて欲しい。
2021/01/28(木) 18:40:12.94ID:S+IxN8a70
IT系受けてるけど書類選考段階で取り合ってくれないんだが・・・ サイレントお祈りだらけ
上のレスの奴らどうやって資格すらなく受かったんだ・・
2021/01/28(木) 19:03:24.78ID:EKW+lV1Rp
>>866
ITと言っても幅広い。
受けてるジャンルはどんなの?
(例えばWEB開発、スマホアプリ開発、組み込み開発、ネットワーク構築、テスト/QAなど)
もしも開発系なら実際に作ったアプリやwebサイトとかを履歴書に書いたりしないとこのご時世なかなか厳しいと思うよ。
2021/01/28(木) 19:29:54.24ID:S+IxN8a70
SES系の未経験可って書いてる自社開発はしてなさそうな会社だな
ITサポート、運用監視やら 
未経験で29資格無しはやっぱ無理かと思い始めてるわ 資格とるしかねえか
2021/01/28(木) 19:55:13.59ID:2bz67Xba0
未経験で自社開発受けるとかアホかと
それで資格とるわとかバカかと
2021/01/28(木) 20:08:13.14ID:S+IxN8a70
どういう読解力してたらそういう受け取り方になるんだ
2021/01/28(木) 20:12:58.84ID:EKW+lV1Rp
>>868
SESってカッコいい言葉付いてるけど、要するに人材の転売業なんだわ。
履歴書を見る時、転売できる人材かどうかを見られているわけなので、やはり受ける時点である程度のスキルが必要よ。
「未経験可」の意味も「活躍できるスキルを保有してるならば未経験可」の意味合いなんで真に受けてはいけない。

IT行きたいなら「自分はこのスキルを保有しています」と証明出来る様にしておく必要があるよ。
行きたい分野が開発なら資格よりも実際に書いたコードをGitHubで見せた方が良いし、インフラ系ならCiscoやAWSのベンダー資格なんかがいいと思う。

職業訓練とかで金貰いながら半年くらいガッツリ勉強できる環境を作って、スキル強化から始めてみては。
2021/01/28(木) 20:30:14.59ID:S+IxN8a70
運用監視になんとか潜り込んで職歴作りながらベンダー資格取って構築案件探すみたいな流れ考えてたけど
SESと未経験可を甘く考えすぎていたみたいだ  ありがとう
873名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ a715-tIfC)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:19:04.07ID:tf273ksB0
俺は本当にニーター卒業して良かったよ
おまいらのこと応援してるぞ
2021/01/29(金) 02:33:51.12ID:a1fxzYHVd
このスレは本当にIT人気だな
お前らそんなにパソコン強いのかよ
俺はパソコンで出来ることってWordで文章作成するくらいで並の中学生レベルだから絶対無理だわ
タイピングもめちゃくちゃ遅いし
2021/01/29(金) 03:06:22.50ID:E0zdp5v20
パソコンの使い方すらろくにわかってない
どうやってパソコン詳しくなったんだみんな
2021/01/29(金) 09:37:17.49ID:flKUXBAh0
ネットサーフィンしてるだけで親にパソコンの大先生扱いされて
そっち得意なんだから仕事にしたらと言われてキレる
2021/01/29(金) 16:46:02.77ID:Jzpn+SfN0
ずっと座ってる仕事は出来る気しない
2021/01/29(金) 17:52:14.46ID:eBd1iyHmr
お前ら身分証どうしてるの?
顔つき身分証持ってなくて困ってるわ
2021/01/29(金) 18:01:04.63ID:sSH0Yo6up
原付取るかマイナンバーカード作成しなされ
2021/01/29(金) 18:01:38.82ID:sSH0Yo6up
パスポートと言う手も
2021/01/29(金) 20:04:58.11ID:310Mfy7gr
>>879
マイナンバー作るのにも身分証いることない?
やっぱマイナンバー作るしかないのか
882名無しさん@毎日が日曜日 (スフッ Sd0a-Un12)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:18:33.62ID:+tR90rXVd
毎日焦燥感がやばい 彼女欲しいわ
883名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7d24-NRXS)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:36:26.13ID:6qezdoXo0
今マイナンバー待ちが多くてすぐにはできないぞ
2021/01/29(金) 21:49:07.72ID:csg6CXEx0
無職転生っていうアニメの2話目見たけど、臨場感ありすぎて怖い
ニートってわけでもないが、このまま就職先が見つからなかったら俺も高確率でああなるかも…
2021/01/30(土) 00:19:55.03ID:e84HCHg2p
>>881
健康保険証と住民票で何とかなると思うよ。
マイナンバーカードは確かに何ヶ月も待たされるから原付免許が手軽かも。
2021/01/30(土) 03:34:40.99ID:oVQl8AJkd
一番心配すべきは年金なんだろうな
親が払ってくれてる人はいいけど学生時代込みでもう10年以上猶予だ
定年まで生きてると思ってないけど
年金だけで暮らせませんと泣きついたら生活保護受けられるんだろうか
どうせ受けるなら1人きりになった時に仕事ありません言って受けたいけどそう簡単には受けられないのかね
2021/01/30(土) 03:44:52.73ID:e84HCHg2p
20代ならまだ盛り返せるから、不安な気持ちを行動力に変えて踏ん張ってよ
2021/01/30(土) 05:25:15.35ID:L/r4TN910
>>886
扶養外される程度に働いていたら厚生年金加入要件に入ってるから年金だけで生きられないなんてことはないよ
働き続けた人で国民年金6.5万と厚生年金16万くらい。38年のうち7年厚生年金を支払ってないにしても16万*31/38=13万くらいになる
国民年金合わせて20万弱はあるはず
国民年を猶予し続けてきたようだから遡って追納さえすれば国民年金の減少分は取り戻せられる

よほどのことがない限り年金だけじゃあ無理なんてことないから気にするだけ無意味

一生働かないで生きていられてるなら年金なんてなくても遺産で生きられるでしょ
恵まれてるからそんな考えになるんだよ、働け
2021/01/30(土) 05:34:51.79ID:L/r4TN910
そもそも衣食住が満たされていて今現在に危険がないから、考えても仕方のない将来を考えてしまうのだ
将来を考えて意味あるのは大学受験と新卒時の就活のみ。それ以外はなるようにしかならない
考えて入った会社がブラックだったりするのはよくあること。今を大切にしろ。今が大切なんだ
2021/01/30(土) 09:16:14.15ID:XvZOiP840
今暮らせてるんだからそれでいいんだよな
暮らせなくなってから考えろ動きだすか死ぬか
891名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-4d9N)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:00:20.65ID:JDgqvzCSM
それは暮らせてるんじゃなくて、生かされてるって言うんだ
自分で働いて生活する方がよっぽど楽だったって俺は働き出してわかったよ
もう苦しむなおまいら
2021/01/30(土) 23:07:08.57ID:KuiYClpla
家が金持ちで財産あったら生涯ニートでいいんだけどな
財産どころか借金ある始末だわ
お前らん家、金持ちなのか?
2021/01/31(日) 01:59:42.41ID:za6Fj3nFd
>>888
年金制度とかさっぱりだけどそんなに気にしなくていいのか
しかし貧乏家庭だから財産なんか全くないよ
幸い祖父母が払ってくれたから奨学金は利用してないけど二代先の俺まで残る財産なんてない
生きていく為には諦めて働くしかないんだろうな
2021/01/31(日) 10:49:23.53ID:2XcKMtL30
>>893
国民年金支払い分の老齢基礎年金の受給額は満額で年78万円くらい
全支払い期間を全額免除しても1/2は貰える。つまり年39万は貰えるのよ
君のケースは納付猶予であるから何もせず放置してたら未納という扱いになり一切貰えない
免除すれば一応納付した扱いになり1/2分は貰える

未納の場合、780000×(480-120)/480=585000円
全額免除の場合、780000×(480-120)/480 + 780000×120/480×1/2=677500円
月56458円ほど受け取れる

今すぐ働き厚生年金加入要件を満たして厚生年金を支払っていれば国民年金第二号被保険者に当たる
国民年金も残りの期間は全納したこととなるので上記の13万とあわせて18万6000円ほど受給できる

だいたい新卒の給料が手取り15万〜17万なのだから余裕で暮らせる
ただ前提としてこれからの期間はフルタイムで勤続し続けないとダメだけどな
2021/01/31(日) 11:03:48.64ID:2XcKMtL30
>>892
今のご時世、多くの財産がある金持ちなんてそうはないでしょ
ただ金持ちではないけど生活が立ちゆかなくなるほど困窮してる家庭ってのは少なそう
少なくとも親が子どもを扶養できる程度に裕福なんだから…

親が800万くらい稼いでて新興住宅街の一戸建てに住んでるような家庭
そんなのが多い。こういう家庭も金ない、貧乏と言ってる気がする

本当に金がなきゃ生活保護使えない状況限り働く以外方法ないからね
金がなきゃ日銭を稼ぐやっすい労働にすら食いつかないと生活できないからな
2021/01/31(日) 15:06:48.79ID:dn1uXIgt0
収入も支出も僅かなガチ貧困
周りと比べて生活レベルが低い相対的貧困
収入も支出もむっちゃ多い自業自得貧困

まあ貧困にも色々あるわな
897名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ b524-rD2U)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:30:18.07ID:NY1vCrBt0
働かないと正に貧困の連鎖ね
2021/01/31(日) 18:51:27.54ID:XJ6Re/zS0
軽配達かタクシーかトラック応募してみたかやってみた事ある人います?
数年分のペーパーだけど大型二種持ってるから考えてるんですけどどうなんだろうか
899名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 3915-4d9N)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:53:55.87ID:tyBuGx1y0
ここで聞くことじゃないな
そこまで具体的なら面接やらハロワやらで直接聞くべき
900名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7d24-r3ve)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:57:43.41ID:oRFPtcPV0
働きたいのに過敏性腸症候群が酷い。
少し注意されただけで胃がキリキリ痛む。
腸の働きが弱って便秘になる。
膨満感が凄い。
抗精神薬を服薬すると眠気凄くて働くどころではないし良い薬は無いのか?
901名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7d24-r3ve)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:00:17.65ID:oRFPtcPV0
腹やられると本当にどうしようもない
親からのDVも影響してるんだろうな
初めて発症したのはその頃だし
902名無しさん@毎日が日曜日 (スフッ Sd0a-Un12)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:25:06.26ID:B7h7J/c5d
早く正社員になりたい もう非正規は疲れた
2021/01/31(日) 21:12:38.33ID:2XcKMtL30
正社員になったらなったで無職になりたいと言い始めそう
2021/01/31(日) 21:41:51.75ID:XJ6Re/zS0
>>899
たしかにそうだった
スレ違いごめん
2021/02/01(月) 03:38:08.23ID:J5ibxs7Nd
>>894
今から働いて厚生年金納めたら間に合うってことか
生きてるかもわからん時の為に頑張るのも気乗りしないけど結局働くしかないんだな

>>895
うちなんか年収300万bるかも怪しいャKチ貧困家庭だbッど俺1人ニートするくらいは何の問題もないからな
学費がいるわけでもないんだしニートするのに裕福かどうかはあまり関係ない
ただ1人になったら終わりだからもしもに備えて生活保護の申請のやり方とか勉強しといた方がいいんだろうか
2021/02/01(月) 22:07:18.46ID:YqcxSzICa
ニート友人が精神障害手帳3級取れたからナマポで生きていくって豪語してたわ
そんな簡単に貰えるものなんかね
貯金なんてない筈だけど貰えなかったらどうするつもりなんだろ
2021/02/01(月) 23:15:02.25ID:ZO6GauKAp
ナマポ生活、そんなに楽しいもんじゃないぞ
2021/02/02(火) 03:46:09.68ID:RHAvAsYbd
定期的に審査員みたいなのが自宅に来るんだっけ
ただニートしてるだけでも家族からの視線でストレス感じる人には耐えられなさそうだな
909名無しさん@毎日が日曜日 (ワントンキン MM7a-Jbcc)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:51:56.91ID:YHQIG/LPM
ちょっと質問なんやが雇ってくれるかもってところが個人事業主+給料完全歩号制なんやがやめといたがいいんか?
月給0円とかなる可能性あるんよな?
2021/02/03(水) 19:04:09.50ID:2AqJd2Dt0
歩合制のこと? 0円って最低給与は保証されないと法律違反だろ 
何売るかしらんが保険とかならきついぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況