X



27〜29歳職歴なしの就職活動 164【職歴なし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/01(火) 19:44:16.25ID:gXfyo2pg0

前スレ
27〜29歳職歴なしの就職活動 163【職歴なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1588202022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/05(土) 17:58:05.84ID:qnlTgEI90
週一で勉強会とか聞くしITは本当に興味のない人間にはやっぱキツイんだろうな
2020/12/05(土) 18:03:54.46ID:SWzMWSkVp
IT技術自体が好きな人にとっては遊んでる様な感じなんだけどね。
まぁITに限らずやっぱり好きになれる事を職業にしないと続かない。
2020/12/05(土) 18:33:44.63ID:ERBzvZsx0
勉強会は毎週やっているような会社は限られると思う、しかもこの時期にやるのは
素人が入って理解できるやつじゃないか偉い人の話聞いて、その人に質問したい人
が群がるようなやつだろう

>>509
そもそも応用は基本でお話にならない人が受かるような資格じゃないし、
業務経験者でも落ちたりする
万能薬じゃないから、やるにしても注意は必要

27歳くらいならもう手当り次第派遣もSESも受けまくった方が早いとは思うけど、
入って終わりじゃないからなぁ
そこが我慢できるかだろう、何にしてもだろうけど
515名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d451-eHBG)
垢版 |
2020/12/06(日) 06:55:59.30ID:B//LVXjm0
基本情報なら大学2年の時、友達が取ってたな
2020/12/06(日) 10:13:31.05ID:wsQZYlaS0
採用されても遅刻せず出勤できる自信がない。プライベートな1人での外出予定も遅刻してしまう。
時間に間に合わせようと一生懸命努力してもちょっと遅刻してしまう。
517名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fe4c-cOqn)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:15:36.49ID:+OCBm08c0
分かるよ
面接の1時間まともなフリをすることはできるけどそこから40年まともなフリなんか出来ないよね
2020/12/06(日) 16:43:08.79ID:6DjPy3xa0
それな
非正規ですら3ヶ月かからずに無能バレしたわ
2020/12/07(月) 18:30:30.63ID:nv0BJce00
ニートが300円の冷凍ラーメンを食っていたら親に漬け物が入ったボールを投げつけられて、ラーメンには雑巾の絞り汁を入れられた。
狭い台所でお互いがじゃまで、俺のラーメンが先だったのに客に茶を出すために親が順番に割り込んで大喧嘩になった。

大声で大喧嘩は客に丸聞こえ、そんな茶の味はどうだったかな?
520名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ b724-dozL)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:47:28.47ID:iaDuLBDH0
>>519
それは家でて自活しろってことだよ
2020/12/07(月) 21:22:09.54ID:gZGwDMda0
諦めが過ぎて主夫になりたくなってきた
なんだこの無気力感は
2020/12/07(月) 21:28:49.86ID:TKIImeet0
>>519
お前も大概だが親も大概だな。
つくづく家はまともな親と兄妹で良かったと思うわ。
まじで頭おかしい親ってネット見てるとおるよね。
2020/12/08(火) 23:13:52.68ID:D6oOWFuja
来年30で就職経験無しなんだけど
この歳で初就活するには
・車を始め複数の免許、資格保有して
・WordExcelパワポが余裕で使え
・関連職での数年の職務経験
これくらいは最低でもないと無理なんかな?
3連コンボで積んでるん…
2020/12/08(火) 23:25:47.88ID:Ooz3OUvL0
健常者だけど障がい者作業所に就職できないかな仕事楽そうだし
2020/12/09(水) 00:38:21.71ID:1Zfjng/c0
生まれてから今までで1回でも自分の人生について考えたことがあるなら止めたほうがええで
例えくだらないことでも考え事ができる程度の思考能力があるなら作業所は向いてない
2020/12/09(水) 10:34:04.06ID:z3j5DIJXp
自分を育てないまま楽な仕事を得ようとすればするほど辛い仕事しかない境遇へ行き着くんやで。
楽したけりゃ自分を育てて「楽な仕事」のレベルを引き上げる方が手っ取り早いで。
2020/12/09(水) 13:10:58.01ID:7cM6hN7YM
伸び代や成長性がある人間はそれが正解だと思う
俺には無理
528名無しさん@毎日が日曜日 (オイコラミネオ MM4f-1d5C)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:25:59.90ID:bUfaxExyM
今動くか引きこもり続けるかで人生正反対だぞー
529名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 474c-T9Pe)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:48:12.33ID:2ijB8KLS0
訓練校通ってるけどヤバいやつ多すぎて笑える
こんだけ話通じないやつがおる中であの就職率はすごいぞ
2020/12/09(水) 21:33:53.06ID:m4gBMuSD0
>>524
手帳がない指導員採用は結構厳しい
零細でも「そんな優秀やつ来ないだろ」みたいな提示されて
資格実務経験ないと、ニヤニヤされて落選
社長の知り合いとかだと違うのかも

手帳持ちで話の通じるやつなら、作業員リーダーとか
あるらしいけど、羨むようなもんじゃないと思う
確か雇用形態はバイトになるって聞いたし
2020/12/10(木) 12:39:55.36ID:Q4fwzZkDM
30超えると色々詰むから
早いうちに決めておいた方がええよ
事務内勤 25-30
営業 27-30
現場 28-30
位や もちろん関連のバイト経験や役立つ資格持ってるならプラス1〜2歳分は考慮はされる

そこそこ大きいところでもない限り教育は人前で怒鳴りつけて、やり方は教えない
お前が気付け
が基本や

営業の場合、飯の食い方、速さ、箸の使い方、いい店知ってるか、休日の過ごし方まで文句言われる
その手取りじゃ、なんもできねえよ
って言うツッコミは無し
2020/12/10(木) 12:54:19.63ID:RYTd9yuQ0
早く病院いって障害認定受けろ
無能な健常より無能な障害者のほうが就職しやすい
2020/12/10(木) 13:02:23.50ID:eRnowyUQM
ギリ健は辛いわ
無能すぎて嫌になってくる
2020/12/10(木) 13:05:25.49ID:0prQb05mp
金貰いながら職業訓練行きなよ
2020/12/10(木) 16:04:34.41ID:8gUv8uub0
>>531
参考になりやす!
2020/12/10(木) 16:59:50.55ID:5Ov2MUcq0
>>523
>・車を始め複数の免許、資格保有して
あります!
>・WordExcelパワポが余裕で使え
使えます!
>・関連職での数年の職務経験
ありません!

職務経験だけないから無理ゲーすぎる
2020/12/10(木) 18:19:18.26ID:wrWXz+rb0
>>533
病院で調べたらIQが115しかなかった。
2020/12/10(木) 23:34:12.80ID:xq5bTubQ0
そんな低IQだと周りから浮くだろ
つらいとこだな
2020/12/11(金) 02:55:46.88ID:je6sbmiN0
>>531
30越えるって31以上ってこと?

>営業の場合、飯の食い方、速さ、箸の使い方、いい店知ってるか、休日の過ごし方まで文句言われる

何でこんなに干渉されんだよ
2020/12/11(金) 07:39:28.19ID:MadUmkkU0
他人に干渉しまくって思い通りに動かしたい欲求を持つ危ない人が意外と少なくない
541名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8751-TSi2)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:51:57.68ID:eyPy3CFZ0
はやくしにたい
2020/12/11(金) 11:33:41.87ID:wHlNTpU1M
>>539
エージェントの制度によっては今年度30歳はギリギリ20代扱いってのはある
自分の行った支援制度では今年度30歳ですよ
って人も居たよ
そういう意味では31歳だね

食事マナー位は干渉される
接待あるじゃん
デートする時にはどうせ女からも同じこと思われる
30になるとデートまで漕ぎ着けても、ここら辺できなきゃすぐに切られるし

30になると急にデートまでのハードルが一気に上がる
同世代が結婚して残ってないし
543名無しさん@毎日が日曜日 (アークセー Sx1b-kRr2)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:20:56.84ID:/Q/imf/Vx
最近成功体験談の書き込み少ないよね
2020/12/12(土) 02:53:19.34ID:YnrEw0Cod
もうすぐ大学卒業して5年経つのに未だに大学生.学生に対する執着が消えてくれない
普通の人は学生.子供じゃなくなることを受け入れて社会人.大人になっていくのか
あるいはそのことに対して抵抗なんて持たないのが普通なのか
どっちにしろ社会人.大人になるのが嫌で就職活動から逃げ続けてきた精神子供の30歳手前が誰のサポートも受けずにいきなり就職活動って無理過ぎるよなぁ…
お前ら職歴なくてもその辺はもう割り切れてるの?
俺は未だに割り切れなくて学生見かけるだけで胸が痛くなる
2020/12/12(土) 03:10:13.19ID:IeefcQfP0
俺は大学で酷いイジメを受けたから学生に執着心なんてないな
おかげで社会不安障害とか色々酷くて26くらいまでバイトやボイチャすらできんかったけど
2020/12/12(土) 04:59:13.12ID:Rl2NMRXb0
>>544
一回社会に出なよ
30代、40代でもう一度大学へ行きながら働いてる人もちらほらいるよ
2020/12/12(土) 13:06:59.99ID:V0i0PH5Na
俺も受験や入学のシーズンになる度に泣きそうになるよ
過去を思い返しても何にもならないなんてことはわかってるけどそんな簡単に割り切れんよな
というか、受験は大学生に対する憧れがモチベになってたけど就活って何がモチベで頑張ってるんだろうな皆
労働者に対して憧れなんてあるのかね
2020/12/12(土) 15:08:29.58ID:WgpkN6zb0
>>544
5年も経つのに、相手の能力も分からず嫉妬するのは自己評価
高すぎなんだと思う

そもそもフィールド全然違うしさ、ストレート卒でも5年遅れを一緒に見てくれる会社は少ないから
どうしても解消できず、それが原因で上手く行ってないなら、心療内科とかも考えたほうが
2020/12/12(土) 17:48:36.98ID:V0i0PH5Na
就職云々じゃなくて単に学生であることに対する羨ましさって話だろう
勘違いする人がいる辺りそうじゃない人もいるんだろうな
その方が絶対いいようん
550名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ a771-ojTD)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:38:23.59ID:2J5ak/M00
半端に学歴あるせいで妥協できねえ
くそつれえ
2020/12/12(土) 22:20:11.01ID:hpBWQTeyM
2008-2014まで6年続いたリーマン世代
今35-29歳か
28-23歳が安全地帯

ギリギリ最悪な時を迎えてる人がこのスレにもいるね

次にコロナ世代 6年続くとして
22歳から16歳がわりを食う
2020/12/13(日) 02:12:22.68ID:Uk7zpVfed
不況世代であろうがなかろうが職歴なしになった理由の切り出し方は大学卒業時に就活に失敗したというしかない
それがキッカケで落ちぶれたけど今からやり直したいんや!今のやる気を見てくれ!
と言うしかないな
2020/12/13(日) 02:20:07.42ID:9GD/MXIc0
自分も新卒のときに就活失敗したわ
愚かで無能な醜い人間だけど正社員になりたいと思ってしまう
2020/12/13(日) 09:18:50.01ID:Mi5IaQVR0
>>551
2014年卒だけど氷河期って実感はなかったな
周りのやつらはわりと大手企業受かってったし
俺が受けた地方公務員も倍率5倍切ってたし
まあ落ちたけど
555名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7f15-3BBd)
垢版 |
2020/12/13(日) 11:04:25.56ID:PtgLjlkR0
>>554
俺も14卒だわ
この年から就職率も回復していってた
そんで、18卒がピークかな?
556名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e724-ptUD)
垢版 |
2020/12/13(日) 11:35:53.10ID:H/iEbDyI0
みんなバックレモンスターで検索してくれ
2020/12/13(日) 21:35:47.86ID:3xe8cFwha
このスレは本当に就職活動失敗した人か就職活動から逃げた人かどっちのが多いんだろうな
勿論俺は後者
2020/12/14(月) 04:14:36.76ID:Aw21WqgYd
あの時就活しておけば・・・とは思えないな
どうせ新卒就職出来てたとしてもお豆腐メンタルだから怒られて一ヶ月以内にやめてた自信ある
ニートになって得られたものなんて一切ないけど働いてないのは自分という人間の駄目さからだから新卒であったとしても何も変わらんわ
2020/12/14(月) 12:08:45.21ID:33S62sAY0
突然思いついてネットから求人に応募してみたんだけど
考えたら電話のマナーもわかんねえしどうしよう
560名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sa6b-t6eo)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:12:18.23ID:WfChap+1a
俺も逃げた派
その後も色んなことから逃げ続けてたら
いつのまにかいい歳して職歴もまともな社会経験もないモンスターになってた
561名無しさん@毎日が日曜日 (スフッ Sdff-by1m)
垢版 |
2020/12/14(月) 15:14:13.38ID:fzlkh9Vnd
正社員なっても自分に合った仕事じゃないと精神病んですぐやめちまうんだよな 来年30 どうすっかな
562名無しさん@毎日が日曜日 (アークセー Sx1b-Goa5)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:29:25.88ID:YU1DI7A2x
>>561
二年くらいは必至こいて職歴つけなよー
2020/12/14(月) 18:53:40.41ID:zNNDGw7KM
>>557
思いっきり逃げたよ
自分のダメなとこ突きつけられるのが怖くて
2020/12/14(月) 18:59:26.51ID:Rwd0oEX70
逃げれるだけ上等よ
そこで逃げずに死ぬ奴が多数いるんだから
565名無しさん@毎日が日曜日 (スフッ Sdff-r+a8)
垢版 |
2020/12/15(火) 04:54:15.91ID:aUHuMimVd
バイト歴すらないからもし採用されたとしても3日で逃げ出すイメージしか浮かなばない
1日離職でも職歴は職歴な
566名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8715-ojTD)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:54:25.69ID:lVK8de9S0
>>564
死んだ方が潔いよなぁ

逃げたのは自分なのに
その尻ぬぐいを老後のある親にさせて
飯貰って、ネットして言い訳ばかりの日々
そんな子を見て親も無念で仕方ないが
説教してキレられても怖いから
ほっとくしかない
親からすれば絶望する日々だろ

挙句、最後は「親が勝手に俺を産んだんだ」
と親を攻めて正当化まで始めるんだよ
2020/12/15(火) 11:54:40.70ID:c1dWaBPo0
30なっちまったから卒業だ
じゃあな…終わりの始まりだ…
568名無しさん@毎日が日曜日 (オイコラミネオ MM9f-T9Pe)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:38:07.58ID:8+wZNewIM
年末年始の短期バイトでなまった身体を鍛える
2020/12/15(火) 15:52:12.84ID:2TIyv6Pq0
ベーシックインカム導入してほしいよな
2020/12/15(火) 18:50:39.30ID:4OJvQLz9M
ただし竹中案は絶対にダメだ
2020/12/16(水) 00:41:31.55ID:jvNFMJz+M
俺も就活から逃げたけど 
働いて今回ボーナス100万円近く貰った
こんな俺でもどうにかなった
この年齢の人達は諦めないでほしい
まだなんとかできる
2020/12/16(水) 02:21:27.67ID:auZeMk8Td
29歳と30歳
実際1年で本当に天地の差
国立大卒と高卒みたいな差が生まれるんだろうか
ネットで言われてるだけなのかマジなのかわからん
2020/12/16(水) 02:28:45.10ID:0C3zv0NSp
過去スレより

0232 名無しさん@毎日が日曜日 (ササクッテロ Sp5b-xmhe) 2019/05/26 19:59:53
>>225
具体的には30になると公的な支援の質が変わる。
なぜ変わるかと言うと実需として30超えて初就職の人はどの会社も避けるので通常の若者向けの支援をしても無駄になるから。

例を挙げると、東京しごとセンターの支援は29歳を境に質が変わる。

東京しごとセンター ヤングコーナー 29歳以下の方
https://www.tokyoshigoto.jp/young/
ヤングコーナーは初就職の人達向けの支援が多く、インターンなどの斡旋がある。

東京しごとセンター ミドルコーナー 30歳〜54歳の方
https://www.tokyoshigoto.jp/middle/
ミドルコーナーは転職が大きなウェイトを占め、初就職の支援は社会適合できない人向けのような内容になっていく。
近頃は35歳までを初就職の支援対象にしているハロワもあるが、どうしても「社会復帰を目指すレベル」の就業支援になる。
2020/12/16(水) 02:42:48.00ID:np1OLDRb0
求人のif文で30以上はヒットしないようにするみたいな感じだと思う
575名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7e15-c2tR)
垢版 |
2020/12/16(水) 06:59:21.81ID:jM8PQUlt0
>>571
ナス100万近くは凄いね
俺も頑張るわ
2020/12/16(水) 21:12:43.17ID:7EwoZmccM
>>575
新卒から大手組とまではならなくても
そこそこにはなるよ
はじめて3桁近く行った ただ税金は25万近く取られてる

29からでも人生は間に合うからもがききって欲しい
2020/12/16(水) 23:58:13.80ID:gLEFXD450
SPIわかんなすぎワロタ
2020/12/17(木) 07:23:10.11ID:rT6VuXYYa
本買って勉強すればSPIはできるようになるよ
2020/12/17(木) 09:01:10.39ID:h4Np+Nny0
ギリギリ29のうちに業界問わず適当な所に入って職歴得るか
職業訓練中に30迎えてもどこかが拾ってくれる事を祈って頑張るか凄く悩む
2020/12/17(木) 11:40:56.67ID:59Vm0LwsM
まずは、コロナもあるからどこでもいいので正社員の職歴掴んだほうがいいよ。

中学から引きこもりで29歳の時に専門学校卒業した36歳のおっさんより
581名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 3b24-H+Nk)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:50.61ID:LgDydOAA0
今はその専門学校で学んだ仕事してるの?
582名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ a324-WcWr)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:12.71ID:PgePiEr10
>>580
就職はどうなったの?
2020/12/18(金) 04:26:08.63ID:7K0172T2d
PC系の職業訓練通ってMOS取ったけど就活せずに2年経過して28歳になってしまった
MOSの内容も完全に忘れた
内容覚えてないような資格は履歴書に書かない方がいいんだろうか
2020/12/18(金) 07:58:51.13ID:D8fFJtxuM
とりあえず書いて置いて勉強し直そう
2020/12/18(金) 13:14:59.42ID:3eknn8WSa
実際使うかは別にしてMOS持ってるのと持ってないのでは印象全然違うんじゃないか
中小ならWord出来るだけで重宝される所もあるらしいよ
2020/12/19(土) 04:17:09.64ID:PMQJRJ+Wd
MOSって誰でも取れる資格で有名らしいけどプラスに見てくれんのかね
そりゃ無いよりは有る方がマシなのは間違いないだろうけど
その程度なら別に勉強し直さなくていいのではないかと思えてくる
587名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 6a10-2rm4)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:06:28.72ID:j/qBGnX10
職歴無いのにワードやエクセル使えると言われても
説得力に欠けるからあった方がいいと思う
588名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7e15-c2tR)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:08:32.64ID:IlB236qP0
転職サイトでも個人情報登録時にmosのチェック欄あったと思うし、良い資格だと思う
2020/12/20(日) 04:12:45.45ID:vjl8K8TCd
簡単でも資格は資格ってことか
なら一応勉強し直しとくかなぁ
一般事務は100%採用されないしオフィス系の仕事とか務まる気がしないからそれ使う仕事しないと思うけど…
2020/12/20(日) 12:04:41.64ID:oPhr4RQ9a
30になったけどなんかもうすごいな
頭の文字が3ってだけでオッサンなんだなって急に自覚し始めた
外で子供を見ると自分の消えた可能性を確認してしまう。諦め感が強かったけど、もうこれは悟りだな。
会社に限らずこの歳だと移れるコミュニティの数も激減するし。歳をきかれて30ですと応えるとシラけるんだ。
俺はもっと遊んでいたかった…無かった青春を謳歌したかったんだ

独り言失礼
2020/12/20(日) 13:49:51.55ID:DogUW3Na0
>>589
「勉強が終わってから就活」みたいな考えが一番空白を長引かせるから気をつけて。
2020/12/20(日) 14:26:09.24ID:xY5yOMOhM
勉強とバイトと就活同時並行がいいよ
2020/12/20(日) 14:53:36.06ID:wyutv+eE0
>>590
「27歳です…」とかウソつきたくなるよな
2020/12/20(日) 23:07:39.09ID:YltHtiGsa
内容忘れてるとしても資格持ちが羨ましい
何か持ってるだけで単純に印象心象が違ってくるからな
俺なんて運転免許すらないぞ
他にも何か資格持ってる人いんの?
2020/12/20(日) 23:47:40.15ID:cPtxQtfK0
俺なんて小学生の漢字すらまともに書けなくなったよ
10年くらい住所名前以外書いてないからな
596名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 6a10-nkwu)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:50:03.05ID:vaPt63EW0
おなじく
597名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ a324-WcWr)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:08:46.57ID:EH3eNf+P0
あと2週間で今年も終わるね。卒業する人も多いのかな
598名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 9710-UYke)
垢版 |
2020/12/21(月) 02:08:28.29ID:Dl/A+29G0
今年も何もせずに終わる
599名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 9710-UYke)
垢版 |
2020/12/21(月) 02:11:04.41ID:Dl/A+29G0
何かしなければと考えるとネガティブな事が浮かんで思考停止して考える事をやめてしまう
2020/12/21(月) 02:23:10.02ID:fL1xm832p
現状維持が1番ネガティブな状態やし
2020/12/21(月) 04:45:33.15ID:nHuMP1Qid
来年が最後の1年だわ
例え短期離職する未来が待っているとしてもこの1年で職歴付けられるか否かがまともな人生送れるかどうかの最後の分岐点くらいに考えた方がいいんだろうか
2020/12/21(月) 11:57:40.75ID:fL1xm832p
成功するまで失敗して良いのになぜ成功を掴みに行かんのじゃ
2020/12/21(月) 13:11:07.58ID:RXmtXimKM
当たりの入ってないくじは何度引いても当たらん
604名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 0f4c-t/tr)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:19:57.82ID:hbtMX4X50
なんもやってない奴はポリテク来いよ
どの科も内定率高いしその中でも溶接と電気は毎回ほぼ100%だぞ
2020/12/22(火) 00:19:37.65ID:m1DL76VM0
溶接は目が死ぬぞ叔父が死んだ
2020/12/22(火) 01:05:38.26ID:Nn8oEli+0
TIG溶接は見学しただけで死ぬかと思ったわ
2020/12/22(火) 01:11:44.10ID:Nn8oEli+0
あれは生き物が見ていい強さの光じゃないわ
保護具きっちり着けてたのに暫くの間は視界の中心だけ何も見えんかった
2020/12/22(火) 05:20:09.70ID:BNY3/80Md
焼肉屋で肉焼くのすらビビってる俺は溶接だけは絶対に無理
溶接やらされるなら介護でも飲食でも喜んでやります
まぁ溶接は置いといて工場系が一番現実的な職種になるんだろうな
2020/12/22(火) 22:44:45.03ID:1xDKQExR0
保護具つけてもだめなのか
溶接使う仕事の面接今度受けるけど行きたくねえ
2020/12/22(火) 22:55:57.87ID:Y/UfuD6Oa
よくニートから溶接デビューしようと思ったな凄い度胸だわ
ああいうのって近しい製造系経験者がある程度耐性付いた状態で入るもんだと思ってた
俺も怖すぎて無理だ
2020/12/22(火) 23:27:00.86ID:EaAO6saH0
目が相当逝ってるから溶接とかやったら色々問題出て失明しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況