X



国民健康保険スレッド1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/29(土) 09:21:42.48ID:Sa9IztIW
国民健康保険のスレです
無職の国民健康保険について語りましょう
2021/10/05(火) 12:52:29.82ID:71JiunV+
>>629
修正申告やる?
自分も面倒で昨年のFXのマイナス分出してなくて次の時にやっておこうと思った
2021/10/06(水) 19:06:03.30ID:uV1jLscM
日本年金機構がまーたやらかしたのか

ほんと、まともに管理も出来てないんだなコイツらは
2021/10/06(水) 19:28:28.61ID:nGlb/YMr
>>631
でもお前は払えないだけじゃんw
でもいいよな^^未加入だもんな^^
www
2021/10/07(木) 00:21:18.29ID:9K/0Uqyc
【お漏らし】日本年金機構さん、受給者97万2,000人に対し、他人の情報を載せた年金振込通知書を送付してしまう [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633513852/
2021/10/08(金) 23:39:35.28ID:Ub+us2Uq
国保って年度区切りだよね?
今年は雑所得が有ったので来年の保険料がやたらと上がりそうなんだけど、
4月までに社保に入ってしまえば回避できるのかな
635名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/12(火) 03:25:16.42ID:CUiKbNY0
はらえないよー
2021/10/12(火) 10:43:45.66ID:Gpk8tdrv
俺も無理・・・
2021/10/12(火) 14:23:05.73ID:V8hwmg+f
9月分ばっくれ中
連絡来たらしぶしぶ払うわ
しかし毎月5万とか893のみかじめ料だな
2021/10/12(火) 17:36:29.63ID:h9pc3ANN
ワイなんて1年で2万くらいなのに…
2021/10/12(火) 17:49:48.28ID:o+3ukceu
1年目だけだろ
2021/10/12(火) 18:16:10.60ID:1SSYPFex
去年所得が有って今は無いなら保険料は高いけどコロナ減免使えるでしょ
2021/10/12(火) 18:53:00.23ID:Gpk8tdrv
>>640
ないって証明が出来ないんだよね
2021/10/12(火) 19:22:37.88ID:o+3ukceu
証明要らなかったですよ
見込みだしゼロって書くだけ
2021/10/12(火) 19:42:04.18ID:mxeU9clD
>>641
基本は自己申告だぞ、しかも見込み
自治体によっては、退職証明書や給料振込口座の明細写しを要求されるけど。
所得が無い事の証明なんて無理なんだから、理不尽に証明しろなんて言われないよ。
2021/10/12(火) 19:56:48.82ID:Gpk8tdrv
>>643
えーそうなの?
ありがとう
書類送ってみる、助かる
2021/10/12(火) 20:02:55.50ID:mxeU9clD
>>644
とりあえずは自分の自治体のコロナ減免のページを見てみなよ
必要な書類が載ってるよ
2021/10/13(水) 10:03:58.95ID:7PLOypvv
>>645
ありがとう
今ポストに出してきた
HP見てると必要書類、給料明細とか必要って書いてて
電話で問い合わせした時に派遣でぽつぽつ(実際今年4回)入っててほぼ無職ですって言ったら
通帳持参で来てくださいって言われて途方にくれてたんだよ 月額4500円

でも確か去年相談しにいった時に自己申告だけでいけたわとここを見て思い出し
書類ダウンロードすると書類添付なしの自己申告にチェック出来た

一歩前に進めたよ、心より感謝申し上げます
審査通ればいいな
2021/10/13(水) 10:12:13.77ID:UrSbJyJL
通帳持参で途方にくれる意味が分からん
本当に数千円の給料しか貰ってないなら何の問題も無いじゃん
通帳レスならプリントすればいいし。
2021/10/15(金) 08:58:27.47ID:c0GH7UPS
預金残高沢山あるんじゃね?
自分も入出金を他人に見られるのは嫌だわ
2021/10/15(金) 09:19:44.13ID:IubErht5
資産額はコロナ減免の審査に関係無いし
貯金額見せるの憚れるほど沢山有るなら払えばいいだけ
2021/10/15(金) 09:58:30.82ID:c0GH7UPS
>>649
個人それぞれ考え方あるしそんなムキになる事じゃないと思うけど
2021/10/16(土) 11:02:18.38ID:JqZp7Ii0
年間60万ぐらい払っているんだが、
1年間に一度も病院にいかないし
自動車保険みたいに無事故割引みたいにしてくれないかな

ヤフオクで10万の軽自動車を買って節約するも
健康保険料60万ってバカらしい

応能負担と応益負担というのがあって
健康保険は応能負担ってのもわかるが
ろくに働かず不摂生で保険料数千円のやつらが
病院通いまくって医療リソース無駄に食い散らかしているの納得行かねーな
2021/10/16(土) 11:37:21.38ID:g6uyPdhI
年間60万円も払ってるなんて自営で凄いいっぱい稼いでるんだろうなぁ、手取りで800万円くらいかね。
ここは無職板なのでみんな年間2万円くらいだよ。
収入よりも多い額が保険料として徴収されてる。
2021/10/16(土) 12:19:03.05ID:Ay2XUETy
無職板だけど無収入ではない人も半分くらい居そう
2021/10/18(月) 00:10:48.22ID:jMXOzCbR
将来自分がお世話になる事あるかもしれないけど
生活保護は一割でも負担させるべきだわ
タダだったら暇つぶしに行くものね
薬配り歩いてる人もいるし
2021/10/18(月) 03:08:25.87ID:rY4lpnM1
退職するんですけど自分の力で食べてくかまた転職するか迷ってて
書類に任意の会社の健康保険継続するかしないかなんですけど
これって今から転職して決まった場合でも
任意の健康保険入ると選択してもいいのだろうか?
決まらなければもちろん国民健康保険に切り替えなきゃいけないけど
いいんですかね別にとりあえずは?
656名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/19(火) 01:52:37.99ID:03GarqiS
8月中旬にコロナ減額申請出したが未だに通達が来ない・・・
審査落ちたかな・・・
2021/10/19(火) 05:22:13.11ID:Oku443xF
>>656
支払いの督促も来てないなら審査通過してんじゃないかな
問い合わせしてみたら?
まだ審査中はさすがに長いと思うけどなぁ
2021/10/19(火) 05:59:55.06ID:0ITPVjXp
8月初旬に申請して先週だったよ
市のHPには混み合ってるから審査3ヶ月って書いてあったから別になんとも思わんかったけど
払った分は口座振り込み
2021/10/19(火) 07:23:34.06ID:kkb0VjjI
審査って過去の勤務先とか銀行口座残高とか調べてるの?
660名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/19(火) 08:36:14.21ID:03GarqiS
>>657
返信ありがとう
月割で先月までの分は払ってる。
661名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/10/19(火) 08:36:56.67ID:03GarqiS
>>658
参考になりました。
もう少し待ってみます
2021/10/20(水) 19:53:28.60ID:WSJjQDwS
すみません、どなたか教えてください

会社(ブラック)を辞めてから心を病み、長いこと無職・無保険状態です
自宅でできる簡単な仕事でバイト程度の収入は得られていますが、無申告です

歯がボロボロで、食事が満足にとれなくなってきたので、
意を決して歯医者に通いたいと思い、ネットで調べたり、ここのログも読ませていただきましたが、
まず何から(どこから)優先して手をつければいいのかl混乱してアクションが取れずにいます

役所への相談?
保険の再加入手続き?
滞納保険料の支払い?
確定申告?
生活保護申請?(これは過去に辛い思いをしたのでできるだけ避けたいです)

長文ですみません。過去に同じような経験をお持ちの方のアドバイスや、
参考になりそうなURLなどありましたらご教示ください。宜しくお願いします
2021/10/20(水) 19:58:15.66ID:TC9MGwFR
余計な情報が多過ぎる
2021/10/20(水) 20:09:53.27ID:2oNYZeD1
Q.長いこと無職同然かつ国保に加入手続きしてません。
どうしても歯医者に行きたいので加入したいのですが、どうするのが最適解でしょう?

A.役所に行って加入手続きをしましょう。未加入期間は遡って加入していた事になり保険料の支払い義務が生じます。
とりあえず過去分は払えなくても保険証がでます。
収入報告は役所の指示に従いましょう。
ダークな抜け道としては、別自治体に引っ越して普通に加入する。働いて会社の健保に入る等があります。
2021/10/20(水) 20:25:01.48ID:WSJjQDwS
>>663
すみません

>>664
詳しくありがとうございます
まずは役所に行ってみます
2021/10/22(金) 10:25:30.36ID:u4icx8iO
保険税の軽減についてなんですが、
社保からの切り替え後、軽減申請した場合ってその時点からしか減額されないんでしょうか?
現時点では対象者ではないけど、嫌がらせを理由に離職したことを認めさせようと離職票差し戻したところです。
それが決着してから申請すれば離職日に遡って減額されるんでしょうか?

離職後2週間以内に加入するようになってるのに雇用保険受給資格者証なくて減額申請できないからまだやってないんですよね
2021/10/22(金) 11:33:06.56ID:uiYbERVj
減額申請すれば、対象になった時点まで遡って保険料が計算される
非自発的離職者になれれば加入開始時から減額で再計算、払込済みなら還付される
でも嫌がらせを受けたから自主退職だと特定理由離職者に該当するとは思えないな。
正当な理由のある自己都合により離職した者に当てはまる項目がない。
2021/10/22(金) 19:08:14.56ID:t/vtxKRi
月6万とかなめてるのか この制度
アメリカみたいに民間保険会社に任せて競争させたら安くなる
2021/10/22(金) 20:56:10.63ID:uJid8IFJ
相当稼いでなきゃ月6万円にはならん
稼ぎのいい自分を恨めください
2021/10/22(金) 20:56:42.53ID:uJid8IFJ
なんだくださいってw
2021/10/24(日) 15:44:45.81ID:gDWGLscX
ムカつくから催促あるまで放置だわ
2021/10/29(金) 12:30:50.02ID:uwkXrIG/
>>660
どうだった?結果出たかな?
自分中旬に書類郵送してその2日後くらいに確認の電話連絡あって
今日免除の申請許可されたってポストに入ってた
助かったわ
2021/11/01(月) 17:54:14.43ID:zSLTF3fn
無職になったら国保に加入しないと駄目なんだよね?
3ヶ月間だけ無職って場合も1年分の加入料金払う必要があるん?
2021/11/01(月) 21:47:29.67ID:drL0ugJB
ねえよアホか
2021/11/02(火) 00:21:12.45ID:1rqATyIO
>>673
「次の仕事いつ見つかるかわからないしとりあえず1年分前納しとくか」ってやって
3ヶ月で仕事見つかったらちゃんと申請しないと9ヶ月分パクられるから気をつけろよ?
2021/11/02(火) 05:38:22.69ID:FYbhYuum
ああ、後から戻ってくるんか
メンドクセシステムだな
延滞金付けて返却してくれるなら良いんだけどね
2021/11/02(火) 11:49:49.05ID:eRHQtG5a
経過した分だけ払っとけばいいだけじゃん
請求書の期限が過ぎちゃうとコンビニ払込が使えなくなるけど、
無職なら銀行や郵便局の払込で不便はないでしょ
2021/11/02(火) 19:33:47.06ID:dQAyDZVV
自演ばろ
2021/11/05(金) 18:13:55.05ID:tXVWL03X
>>662
遡って加入するにしても、まずは所得を確定させないと保険料が確定できない。
まずは確定申告させられる。
0なら0と答えれば直ぐに終わるけど、所得が発生してるならちょっとややこしい事になるかも。
本当に困り顔で行けば取り敢えず仮の保険証は発行してもらえるかもしれんが。
金持ってるなら痛い歯だけ自費で治療もアリだけど、初診料とレントゲンだけで1万以上は取られる。
2021/11/05(金) 18:21:46.28ID:kOP+z/B1
役所に直接所得を申告するのは確定申告じゃなくて所得申告な
確定申告は年明けに税務署に申告するやつ
681名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/11/06(土) 01:22:03.17ID:ACvvcixL
てかこれって全額負担すればいいだけだろ?
毎年病気もしないのに何十万も払うくらいなら病気になったとき全額負担で払うほうが圧倒的にお得じゃん?
2021/11/06(土) 06:15:13.93ID:pHdGDKx5
>>681
逃げ切れるものならそうすればいいんじゃない?
健康保険料は実質時効ないけど
2021/11/06(土) 06:45:13.42ID:PX4XW1cX
そもそも無保険って保険診療の全額負担ってことじゃないからな
2021/11/06(土) 08:03:49.55ID:wauZZ27X
浮浪者にならないといつまでも請求がくる
差し押さえまである893組織
NHKより酷い
685名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/11/06(土) 22:54:08.58ID:TzbkknQa
みんなの銀行アプリ口座開設 
アプリから口座開設(3分ほど)して
OZKcgfEDを入力すると 
翌日1000円もらえるよ 
セブンATMから出金可能でVISAデビッド付だからお買い物でも使えます 
カード不要なので即開設出来て翌日1000円もらえます
2021/11/07(日) 08:14:50.91ID:Gq4mbRLP
マルチうぜぇ
2021/11/07(日) 22:20:38.82ID:HPRA73ga
ちょっと質問
2年間滞納してたもの全額支払って今期のも全額支払ったんだけど手続きすれば3割に戻る?
今は資格証明書
688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/11/09(火) 12:45:19.24ID:DBgOLiyG
仕事やめて何もせずしばらくすれば勝手に最低の2000円くらいになるんですか?
住民税も何もしなければ勝手に0円になるんですか?
2021/11/09(火) 15:15:19.99ID:UR4spzoS
>>688
たしか無収入は確定申告しなくてもよかったんじゃ?
2021/11/09(火) 15:22:46.49ID:q5etwGc0
収入無しなら確定申告しなくても住民税は勝手に非課税になるが、
国民健康保険料(税)は収入申告をしなければ低所得減免が有効にならない。
確定申告じゃなくて役所への収入申告だけで良い。
2021/11/09(火) 15:33:53.89ID:DBgOLiyG
>>690
ははあ。
では、1月から12月までの収入0円が確定したら翌年1月くらいに役所に行けばいいんですかねー?
2021/11/09(火) 15:47:21.14ID:cZh+jUoN
>>691
前年所得が確定するのは6月
健康保険の計算も所得が判明する6月
確実なのは確定申告でゼロ申告しとけばいいんじゃね
2021/11/12(金) 17:16:39.22ID:0LV+G/m0
父(世帯主) 母 ・・・ 後期高齢
自分 妹 ・・・ 国民健康保険

父が亡くなったので自分が世帯主になったんだけど
新しい振込み用紙が届いて、11月分からの保険料が高くなっていて
残りの8期まで計1万5千円以上負担が増えてるんだけど、こういうものなの?
自分と妹の2人分なのは変わりないし世帯数は3人に減ってるんだけど
何が影響してるんだろうか?
2021/11/12(金) 19:19:10.86ID:n9tw4ioq
とにかく高すぎ
税制改革してくれ
2021/11/12(金) 21:04:02.56ID:KZ+NY+1p
非課税10万貰え
2021/11/12(金) 21:09:37.04ID:vqXkLcQG
国民健康保険安すぎワロタw
2021/11/13(土) 13:38:34.26ID:MBjDECmD
無保険の時と比べていつでも病院に行ける安心感には変えられない
2021/11/13(土) 21:14:53.85ID:4VBC0EC1
国保保険料7割減免なのはいいんだけど、
病院主治医先生にそのことはバレるんですか?
今はなんでもパソコン画面に表示されるし。
領収書に支払区分国保7と表示してあった…
保険証には7割減とか書いてないんだけどな。
2021/11/13(土) 21:19:08.47ID:gmpVubSh
点数稼ぎにならない患者
2021/11/13(土) 21:38:40.29ID:ttdtw4+C
>>693 の理由がわかった
父親が亡くなったことで特定同一世帯所属者の数が1人分減って
軽減の計算でも×4が×3に変わったことで総所得金額がオーバー
しちゃって、その結果軽減率が0%になっちゃったんだな
まぁ分かったところで高くて痛いことに変わりは無いが・・・
701名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/11/15(月) 23:23:47.34ID:724SSpFU
やっと国民健康保険を安く抑える術が分かったぞ!
税率高いところから低いに引っ越せばイイんだ!
俺は天才かもしれん
2021/11/16(火) 06:28:23.68ID:NogbKznk
>>701
どこがいいん?
2021/11/16(火) 06:51:17.80ID:s830lUwL
>>701
スーパーはしごする人?
2021/11/16(火) 12:59:27.79ID:IlRZcyaU
早く10万くれよ岸田っち
2021/11/18(木) 13:55:41.89ID:ReeyW0VX
単身世帯ってなんだよ非課税世帯だろうが
2021/11/19(金) 04:22:28.04ID:f/+9jFL6
>>704
今支給が決定しても4ヶ月後とかになるよ
一律じゃないから選定が時間かかる
2021/11/19(金) 04:37:06.87ID:F5qaf55A
>>706
↑こんなクソ無職のゴミジジーの言ってる事、信用するアホいると思ってんのかよw
しかもどうせ健康保険未加入なんだろ?www
2021/11/19(金) 04:41:39.27ID:f/+9jFL6
>>707
無職なんだから1期2200円だぞ?払っているに決まってんだろクソボケが
2021/11/19(金) 04:43:45.40ID:F5qaf55A
しかも何が、選定が時間かかる だよwwwww
アホかこいつ
2021/11/19(金) 04:48:25.19ID:f/+9jFL6
>>709
残念だのうwwwずっと待っとけやwww
2021/11/19(金) 08:17:53.85ID:PQj51/CG
父(世帯主) 厚生年金240万
母 国民年金100万
自分 無職(税の扶養がされていない状態です)

なんですけど、この場合だと非課税世帯の対象になりますか?
近々一人暮らしをしたいと思っているのですが、そうだとしたら自分が世帯から抜けた場合は逆に課税対象になってしまいますか?
2021/11/19(金) 08:33:21.68ID:uyoicQ9Q
【午前4時の攻防】ちょっと煽られただけで本性が露呈してしまう…

706 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 04:22:28.04 ID:f/+9jFL6 [1/3]
>>704
今支給が決定しても4ヶ月後とかになるよ
一律じゃないから選定が時間かかる

708 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 04:41:39.27 ID:f/+9jFL6 [2/3]
>>707
無職なんだから1期2200円だぞ?払っているに決まってんだろクソボケが

710 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 04:48:25.19 ID:f/+9jFL6 [3/3]
>>709
残念だのうwwwずっと待っとけやwww
2021/11/19(金) 09:14:48.12ID:n0xt2a4v
阿鼻驚嘆
2021/11/19(金) 10:29:17.53ID:f/+9jFL6
>>707
たかが10万でここまで熱くなれるとはね草
2021/11/19(金) 12:04:05.25ID:5NRpG3AR
東京23区での非課税10万給付の条件は、ひとり暮らしの非課税世帯と記事があったが本当か
2021/11/19(金) 12:09:07.85ID:5xzK76+n
こどおじにはやらない
実家でヌクヌクしてるから
2021/11/19(金) 22:51:10.49ID:neAI1Vne
>>715
ソースキボンヌ
2021/11/20(土) 08:10:00.49ID:9HWjEqGj
>>715
その線引めちゃくちゃ良いと思うけど、なぜ東京だけ??w
それこそ国民分断で反対運動起きそう
2021/11/20(土) 20:34:28.69ID:+xCX9FtF
馬鹿かコイツは
2021/11/21(日) 00:48:28.28ID:HCHYS82m
世帯分離してて良かった給付金あくしろ!
2021/11/21(日) 08:58:15.18ID:+bqwCBxx
一刻も早くマイナンバーに全口座紐づけして国民の資産を行政が把握できるようにすべき
2021/11/21(日) 10:31:27.74ID:0tQXVSbm
アホ
2021/11/21(日) 14:07:09.70ID:bKTgwu81
払えるんだけど
嫌がらせで毎月催促状が来るまで払わない
724名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/11/21(日) 19:10:41.43ID:ZTeyQi9x
健康保険未加入なんすけど、限度額のヤツ貰えますかね??
2021/11/21(日) 20:58:55.81ID:nXnq7sI3
日本語でok
2021/11/22(月) 12:29:02.48ID:6I4YtGBD
>>724
限度額…?高額医療?
2021/11/23(火) 08:00:52.19ID:uX43cMa3
やっぱり10万くれるの4ヶ月以降とかになりそうだな
全然動きがない
2021/11/23(火) 09:10:03.12ID:a5EW/n0q
いちいち進捗を一般公開すると思うか?
2021/11/23(火) 14:56:16.76ID:/88b1B10
予算会議が始まるのが今月中って話じゃなかった?
てか5万でいいから一律にすべきだろって
コロナの影響受けた人たちほとんどカバーされないぞこんな線引きじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況