X

【リタイア】5000万円からの隠居生活15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/06/18(月) 01:01:44.49ID:1AYYxppl
立ててやったぞ
2018/08/08(水) 08:28:49.45ID:yqyLrBGe
>>800
逆。
延命された方が苦しんで死ぬ。
2018/08/08(水) 09:30:05.69ID:ALlJIP6x
ソフトバンクとNTTドコモが大台超えてきたから一部利確した。暴落時の軍資金にする。
下落時の損切りが難しいなあ。
2018/08/08(水) 09:43:06.89ID:l6uVRvyN
僕も通称蟹を先週買って、さっき売った(´;ω;`)
2018/08/08(水) 12:09:27.40ID:vDdxHtcs
シャンシャンしてるんか?
2018/08/08(水) 12:10:27.80ID:nm32Gpew
>>793
すかいらーくの優待は、しばらくは安泰だと思うぞ。
次の優待から新システムに移行するし、グループ店舗も同じ方式を導入する。
そんだけ手間暇かけて、すぐ辞めるって事はないだろ。

アトムとかコロワイドのおかげで、
優待さえ出してれば利益に関係なく株価はあがるのが証明されたから
もう2,3年たって優待制度を辞める云々の無駄な不安が払拭されれば
株価2倍になってもおかしくないと思う。
2018/08/08(水) 12:15:01.56ID:fzZL0SHN
>>805
優待用にちゃんと引当金積んでるし、経営側も止める気は無さそうよね
経営側からすると優待の負担は食材の原価だけだから
配当金出すよりよっぽど楽なのよ(´-ω-`)
2018/08/08(水) 13:45:52.05ID:skrcMg6v
>>765
孤男板にそういうスレがある。
俺の人生は一言で言えば、親のために生きた人生だな。
808名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/08(水) 19:02:15.88ID:Z/G2pJf4
トレーニングジム月額8000円
大学は聴講で年額数万円
国内旅行1回数万円
スキーに1シーズンに10回くらい
海外旅行はオフシーズンに行く
10日前後で15万円くらい
年間の支出250万円くらい
日々の生活は質素
65歳から年金250万円もらう予定
2018/08/08(水) 19:35:23.92ID:7byNHhQT
>>807
結婚して親に孫の顔見せてあげてお小遣いあげて家を建ててあげて海外旅行にも連れて行ってあげて最後に身の回りの世話までしたのかな?
2018/08/08(水) 19:44:12.71ID:cgeXTLMU
>>809
そんな風してあげたかったね。
2018/08/08(水) 19:55:18.40ID:ALlJIP6x
>>803
本日の暴落銘品?
2018/08/08(水) 19:57:06.83ID:fzZL0SHN
>>803
決算いいから明日から上がるぞ(´-ω-`)
2018/08/08(水) 21:19:55.12ID:ekchdh1O
>>808
それは1億ないと難しいよ。

あれもこれもは正直無理だよ!どれかに絞らないとね。

シーズンずらして旅行行くのは当たり前な話だけど。倍でGWとか年末行くのはもったいないからね!自慢話では
2018/08/08(水) 21:43:37.67ID:fzZL0SHN
GWの最終日とかには夕方に近くのSAに行くんだ。
明日から仕事、、、とやや暗い帰省の人たちを見ながら缶コーヒー飲むんだ。
120円で自由っていいなぁと思えるよ(´-ω-`)
2018/08/09(木) 00:17:41.00ID:oPxQNfhQ
>>809
807だけど、全く逆だよ。
俺は、結婚歴なし。
家は賃貸住まい。ちなみに両親もずっと賃貸住まいだった。
いろんな会社を転々として出世とも縁がなかったけど、親にとってはいい子供だったんだろう。
両親は長生きだったけど、面倒は最後まで見た。
二人とも認知症になったけど、幸い寝たきりになることはなく、最後はあっさり逝ってくれた。
この点だけは、両親に感謝している。
2018/08/09(木) 00:36:27.84ID:0E2w7JXq
>>815
80代まで生きたの?
2018/08/09(木) 01:20:53.32ID:LxpLyn3j
>>813
君の資産はいくらなんだい
2018/08/09(木) 08:33:20.60ID:B2eJkqjX
>>815
>親にとってはいい子供だったんだろう。

結婚もせず会社を転々として散々親に心配掛けたのに?
自信満々の根拠が分からん。
2018/08/09(木) 09:28:20.59ID:PLarqp2F
>>817

二万円です。貧乏人なのです。

お金恵んでくれ
2018/08/09(木) 09:36:37.66ID:qItkVd7E
>>819
出ていけ!
821名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/09(木) 10:59:28.61ID:+ntWxLW5
>>818
本人がそう言ってるんだから、それで良いのでは?
赤の他人に証明してやる義務なんかないだろうに。
それとも、「根拠がないと俺は認めない!」とか言っちゃう人?
2018/08/09(木) 11:23:28.37ID:Nt4lw9lk
すかいらーくのような糞カス
ポートフォリオに入れる必要性がみじんもないだろ
2018/08/09(木) 12:17:18.50ID:Nbw9MvLc
一社でしがみついて頑張ってた自負と誇りでもあるのか
気に触ったのか知らないけど野暮だよなぁ
2018/08/09(木) 13:33:20.72ID:UP2XXy4d
>>812
確かに上がってる
2018/08/09(木) 16:37:11.34ID:xJNiiBZA
糞決算の宝石箱や!
2018/08/09(木) 22:59:33.83ID:PLarqp2F
>>820
もっと罵倒してくれ

気持ちいいわ。まるで裕福な家の前でものごいしてるみたいで

でも結構持ってるよ!4000万円位かな
2018/08/10(金) 08:10:07.35ID:I7xzbfOi
>>821
感想を述べただけで誰も証明しろとか言ってないぞ大丈夫か?
冷静に考えてアウトローな人生送ってるのに「いい子供だった」と言われてもなぁ、要するに思い込み&自画自賛との可能性が高い。

矛盾したレスをすればツッコまれても仕方ないと思うぞ。
2018/08/10(金) 08:57:02.42ID:3bGMh4R9
大きなお世話だな、小姑みたいな奴w
2018/08/10(金) 16:25:37.75ID:RD5YxnV8
本当の意味で日本が好景気になることなんて今後あるのかなあ。
もう見せかけだけの好景気はつれえよ。
2018/08/10(金) 18:21:17.08ID:uNCRgaGB
>>829
本当の意味の好景気と見せかけだけの好景気の定義をそれぞれ提示してくれる?
2018/08/10(金) 18:35:36.79ID:RD5YxnV8
>>830
株価や各種指数があがるけど、下々まで金が出回らないのが見せかけの景気。
未来に不安がなくなって、みんなが金を気兼ねなく使うようになるのが本当の好景気。
2018/08/10(金) 18:55:12.72ID:odnrx/a+
今は中間くらいか?
2018/08/10(金) 19:28:28.41ID:uNCRgaGB
>>831
実質賃金は上がってるし、失業率も低いよ?
君の言うような本当の好景気って過去にあったの?
2018/08/10(金) 19:33:14.97ID:FEu5mX6+
>>833
年収 格差
2018/08/10(金) 19:33:34.24ID:odnrx/a+
実際意識が変わっちゃってるのがな
例え経済がバブル並みになっても今時の若者は無駄遣いしないと思う
2018/08/10(金) 19:34:26.09ID:odnrx/a+
格差っても日本の底辺層って言われるフリーターや非正規でも世界的には結構恵まれた生活してるぞ
松屋やサイゼも世界的に見りゃそ贅沢レベル
2018/08/10(金) 19:35:56.63ID:uNCRgaGB
>>834
つ共産主義
2018/08/10(金) 19:47:30.51ID:Zja1ocvE
バブルって収入がイイとかじゃないんだよなぁ
招来は今よりイイに決まってるっていう安心感なんだよなぁ

収入が頭打ちでも将来不安を減らせば景気「感」は良くなると思うよ(´-ω-`)
2018/08/10(金) 19:58:46.30ID:uNCRgaGB
>>838
言いたいことはわかるけど、バブルの意味勘違いしてるぞ。
その感とかいう情緒的なやつな、国民の大多数が感じてた時期っていつなの?高度成長期でも実感ないって当時のメディアは言ってたよ?
2018/08/10(金) 19:59:04.40ID:FEu5mX6+
>>836
国内で比較すべき

>>837
極論すぎ
2018/08/10(金) 20:01:37.05ID:ZttHAhrp
右肩上がりじゃないからなぁ………明日が見通せないから、個人も贅沢しないし
企業も際限なく「内部留保」を貯め込み続ける。
2018/08/10(金) 20:01:48.11ID:Zja1ocvE
>>839
1988年くらいかなぁ
何にいくら使っても絶対またお金が入ってくるという安心感があったよ
就職すれば、転職すれば、親が出世すれば、今の土地を売れば、、、
招来のお金の不安なんて全くなかった
2018/08/10(金) 20:04:05.21ID:odnrx/a+
それ事実じゃなくて夢見てただけだからなぁ
そのハリボテが壊れて不景気なったわけでそれを本当の好景気って言うのはどうかと
2018/08/10(金) 20:07:43.05ID:uNCRgaGB
>>840
年収格差が駄目だという極論に極論で反応したまで。前後関係を見るように。
2018/08/10(金) 20:09:20.62ID:uNCRgaGB
>>842
君の個人的感覚は聞いてない。
それならおれはアベノミクスで資産倍増、もうすぐ億り人。夢の配当生活でミライは明るいよ?(笑)
2018/08/10(金) 20:11:16.39ID:uNCRgaGB
BI月40万でミライは明るい!
そう感じるんだろう?違うかい?(笑)
2018/08/10(金) 20:17:15.94ID:Zja1ocvE
>>845
>その感とかいう情緒的なやつな、国民の大多数が感じてた時期っていつなの?

こう聞くから当時を生きた国民の一人として時期と感覚を書いたんだけどね
馬鹿には難しかったか(´-ω-`)
2018/08/10(金) 20:18:59.31ID:uNCRgaGB
>>840
あと、なんで国内だけで比較しないといかんの?国内だけで経済回ってるならわかるけど。
2018/08/10(金) 20:23:39.75ID:uNCRgaGB
>>847
馬鹿だから聞いてるのよ。
君の感想が国民全体の思いだったとかいうわけじゃないよね?(笑)
馬鹿とか言わずに真摯に答えようよ。
2018/08/10(金) 20:28:26.64ID:uNCRgaGB
>>843
そう。
バブルってのは実体経済とかけ離れた状態のことを指すのであって、バブルが本当の好景気だったって、いったい何を考えてんだか。
2018/08/10(金) 21:28:42.46ID:RD5YxnV8
>>833
景気ってのはさ、デジタルな数字だけじゃなくて、気持ちの問題、雰囲気だと思うのよ。
今は数字だけが良い(上層だけな気がするけど)
だけで、みんなの気持ちは閉塞感全開だろ。
バブルが正しいとは言わないけど
多少ハッチャケ感が無いと好景気と言えないと思うんじゃよ。
2018/08/10(金) 22:25:25.93ID:/mPO587L
今の好景気はアベノミクスの結果というより世界経済の好調を反映しているだけだと思う。

日本の状態だけを見ると借金やらなんやら相当やばい気がする。
853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:47.58ID:A3t8BX8O
>>827
何か、残念なバカだなぁコイツ(^_^;)
2018/08/11(土) 00:02:27.53ID:KnjaoBhx
バブルの頃学生だったが、なんでも高いから貧しかったぞ
2018/08/11(土) 00:48:06.92ID:cDXSdzKd
大企業が内部留保をため込んでるのも、若者がモノを買わないで貯金に励むのも、デフレマインドだよ
広くインフレ期待が生じない限り「景気が良くなった」とは言わない
2018/08/11(土) 00:49:54.12ID:cDXSdzKd
逆にバブルであってもインフレ期待が生じてるなら、それは景気がいい状態
2018/08/11(土) 04:07:15.27ID:KGrlLV2h
経済は数字だけど景気はやっぱり気分の問題なのよ
2018/08/11(土) 13:32:52.68ID:lNTJB3Bf
物価はデフレのまま金利だけ上がってほしいw
TPPとかEPAで関税下がれば食料品の価格も下がるよね?
2018/08/11(土) 14:03:59.27ID:jTj6ZdE+
>>858
輸入時の価格は下がるかもしれんけど
その差分の利益は会社が吸収するだけで
消費者には還元されない気がする。
ポテトチップスはもう二度と空気以外では膨らまないと思うのじゃよ‥
860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/11(土) 14:06:30.21ID:DdrJ7idU
>>852
日本は世界一の債権国です。
861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/11(土) 14:08:10.48ID:DdrJ7idU
>>857
不安な気分の人も明るい未来の人もいるということだよ。自分が不安だから日本がダメだなんて思うなよ。
862名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:13.80ID:DdrJ7idU
>>855
金融政策が緩和的なのに財政政策は緊縮的なら景気が良くなるわけないわな
2018/08/11(土) 16:05:02.07ID:3UdfDlLI
みんなバブルと今の景気とか比べるけど違いは、バブルの時はちゃんと給料アップが有ったけど今は子会社とか下請け使ってるから恩恵が無いんだよ!

ソニー、TOYOTAにしても本体の人間は良いけどお金は本体だけの人間が潤ってそれ以外は飼い殺し状態なんだよ
2018/08/11(土) 16:08:22.01ID:3UdfDlLI
分かり易く言うとシャンペンーのグラスのタワーで上だけの器が大きくて状態なんだよ。だから下の労働者は子供を1人しか産まないんだよ!

それが問題なのに野党ですら指摘しないから馬鹿としか言えないな
2018/08/11(土) 16:34:11.68ID:gRAChxNx
一億総中流時代だった高度経済成長からバブルまでが歴史的に異常で
今はむしろ通常なんだよ
労働者が貴族になれるわけねえだろ
2018/08/11(土) 16:49:31.41ID:JS3kXuzS
本城、了解〜♪
2018/08/11(土) 19:01:28.38ID:Aa6B9JdV
>>864
野党はトリクルダウンの嘘をちゃんと批判してるよ?
まぁ、そもそもアベ自身トリクルダウン政策じゃねえよって言ってるんだけどね(笑)ピントがずれてるよ?
2018/08/11(土) 19:02:53.51ID:Aa6B9JdV
よくわからないんだけど、お前ら一応準富裕層だろ?どの口で格差がいかんとかほざくわけ?もしくはほざいてるのは一人だけ?
2018/08/11(土) 19:40:11.56ID:mqAMV8hD
>>868
多分5000万有る振りしてる奴じゃないのかな、偽物は余裕が無いからついつい本音が出てしまうんだよ。
2018/08/11(土) 19:58:24.77ID:45kcs1eU
無職板で同類と傷をなめあおうと思ったら富裕層の実態をみちゃって嫉妬してるんだよ
2018/08/11(土) 19:58:59.30ID:KGrlLV2h
富裕層はアベノミクスに不満は無い
バブルも投資チャンスだから別に構わない
ここで拘ってる奴は誰と戦ってるんだろう?
2018/08/11(土) 20:03:05.99ID:QUULPREg
株とかやってないから、不景気になって物価下がって欲しい
2018/08/11(土) 20:21:08.80ID:U9vkVK1J
>>866
それは刑事貴族やw
874名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/11(土) 20:21:31.77ID:1k/0FNft
馬鹿と馬鹿の口喧嘩にしか見えないけどなw
875名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/08/12(日) 09:49:13.38ID:4TiChsae
卓球したり、中古CD買ったり
最近、昔の記念切符や沿線ガイド
を集め始めた。これがあまり金がか
からない。
酒、タバコ、車、ギャンブルやらず。
年一の旅行。
45歳。持ち家ローンなし。相続
混み4600万
週3バイトで緩くやりたい。
あと五年やりたいが
無理、解雇もあり得るし
ストレスは臓器にも悪い。
2018/08/12(日) 12:17:24.30ID:6GISI3oI
>>853
じゃあ何が残念なのか皆が分かる様に説明してみろよ、ちゃんと説明出来ないとお前が意味不明な言い掛かりを付けるだけの残念な人間だと言う事になるぞ。
2018/08/12(日) 12:45:05.21ID:efj0Izsc
金持ち論争せず (´・ω・`)
2018/08/12(日) 12:58:34.99ID:fh8Y0X53
世間は夏休みなんです

…しかし、気づいたら8月も半ばとはおそろしい
市の放送で「今日から8がつー」とかやってくんないかな
2018/08/12(日) 14:34:27.52ID:Pks0EEaD
よくリタイアすると「曜日感覚が無くなる」なんて言われるけど、そんな事は全然ないなぁ。
案外テレビ・ラジオは見聞きするし、なによりも「ゴミ出しの日」が有るからなぁ……って思う。
2018/08/12(日) 15:51:07.66ID:DqTHbkfl
土日だから嬉しい!とかはないよね
むしろ平日人少ないから平日出かけよう、ってのはあるけど社会人ほどの抑揚は無い
2018/08/12(日) 16:29:59.41ID:YLVxfQoW
リゾート地に住んでるから週末やお盆は嫌い
人が多すぎよ(´・ω・`)
2018/08/12(日) 18:22:37.14ID:sp0Aet8l
完リタして、「やりたくないことはやらなくていい」贅沢を満喫している分、
旅行へ行った時の「何もしない贅沢」の感覚は味わえなくなったことはあるな。
2018/08/12(日) 18:53:36.35ID:jCQl4g2S
平日に何時でも行けるから混んでる土日には出掛けなくなった。外食も同じ。
2018/08/12(日) 18:56:59.20ID:k01DcyQ2
ただ結局人と遊ぶためには土日が殆どになるんだよなぁ
2018/08/12(日) 19:33:09.21ID:mz65EJHL
>>877
なぜここが金持ち喧嘩せずが当てはまらないと思う?
2018/08/12(日) 19:58:46.48ID:Pks0EEaD
>>883
確かに土日や連休中となると、「何を好き好んで混雑の中に行く必要がある」って
無意識に外出しなくなるわな。  買い物ひとつ、散髪に行く事ひとつ、とまぁ
外での所用はほぼ全て平日にこなしている。 

周りはベビーカーを押しているママさんと、年金生活者ばっかり‥‥って感じだな。
2018/08/12(日) 20:15:38.36ID:8/hG26uF
>>886
スーパー銭湯よく行くが土日高い上に混んでるしわざわざ行かねーしな
2018/08/13(月) 00:14:43.99ID:ulUtdUPt
>>885
別に金持ちと言えるほどでもないしな。
世間一般より資産あっても40台リタイアなら将来的にカツカツの人もいるだろ。
家族や友人に恵まれてない人もいるだろうし。
2018/08/13(月) 00:24:20.49ID:YAgoDGwi
リタイアしたらマジで人とは会わなくなったなあ。
別に引きこもってる訳じゃないけど、必要性を感じなくなってる。
このまま孤独死コースかなあと寂しくもあるけど
かと言って誰かに会いたいって気持ちは沸かない
2018/08/13(月) 03:41:34.78ID:ulUtdUPt
リタイアを機に年賀状を5分の1に減らした。
近況を一筆でも書いてくる友人はいいけど写真印刷だけなのはあまりにも味気なく惰性丸出しだもんなあ。
ソフトバンクのサービスを受けるために携帯電話番号をLINEに初めて登録したら、懐かしい知り合いとかが、友だちとかでズラッと出てきてビックリした。
こちらは番号を削除していても相手が登録したままなら関連付けられるのかな。
何人かがスタンプ押したりトーク希望してきたり電話して来たりして、もう話す事もないだろうなと思っていた旧友と接触できて、それはそれで良かった。
2018/08/13(月) 08:17:28.91ID:9jzgqHiQ
リタイア生活、幸せだとは思っているが、暇だなー
今日は何をして過ごそうかな
2018/08/13(月) 08:44:50.65ID:2em4NSaN
厭離穢土や
2018/08/13(月) 09:37:10.67ID:YAgoDGwi
やばいな‥
資産の9割を占める株が恐ろしい勢いで目減りしていく‥
2018/08/13(月) 11:28:20.90
みんなは友達いるのか?
2018/08/13(月) 11:59:56.89ID:bvxAVkk8
>>893
うちも削られてるけど、新興株じゃなくてトヨタ株だからまだマシだ
3%配当もらいながら細々と次の株高を待つわ
2018/08/13(月) 12:47:18.13ID:9uKnY8U8
>>893
アーリーリタイアするなら、安全資産を9割にする方がいいよ。
高齢になってからそのポートフォリオじゃ、俺の心臓は耐えられる自信がない。
2018/08/13(月) 12:50:42.28ID:Avn3BB5R
株は現物のみで資産の1/6までにしてる。
それでも今日は結構きついな(´・ω・`)
2018/08/13(月) 13:08:17.16ID:YAgoDGwi
>>896
本当、そうした方が良いのは分かるんだけどさ、
配当とか優待が無いと生活を維持できる気がしないってのが‥
なんか不安すぎて働きたくなってきたぞ(苦笑)
2018/08/13(月) 13:09:58.28ID:Avn3BB5R
まぁ俺らには最終手段「バイトする」と言う手がまだ残っている
今バイトしてて行き詰ってる人達よりは全然マシだよな(´・ω・`)
2018/08/13(月) 13:16:20.57ID:Tlf2TYIh
やべえな
今年最高に食らってるかも
年初から10%くらいくらってるわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況