X

コスプレ衣装の著作権についての纏め

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/26(木) 21:48:46.58ID:OYx/BLJ40
>>366
市場規模を計算して発表するリサーチ機関がある。
コスプレ市場は400億と算出された。エロ産業込みだと思うが、詳細はググれ。
しかし、この手の機関に目をつけられた時には大概ピークは過ぎている。
従って400億と聞いて手を出す奴はもう馬鹿。

>>367
1:泥棒!!許せねえ!忙しくて駆逐出来ない理由で黙認しているケース
2:複製状等!もっと盛り上げて欲しい!理由で黙認しているケース
つまり対極の考え方が存在するので、結局は権利者次第。
権利者が1や2の考えのどちらだ、とも発表していない場合もあるので
リスクを考えるなら、絶対に2だなんてタカをくくらないのが自然。

親告を免れるケースは裁判で「おまえら侵害とかいっておきながら、何年黙認してたんだよ、今更言っても認めねえよ」とか。
まあケースバイケース。
369C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/26(木) 21:51:30.92ID:TC/RA7ymP
大半が「女子校(高じゃない)生」や「看護婦(士じゃない)」の方かよw
2013/09/26(木) 22:24:02.93ID:J0Mpm8K+0
クリプトンのピアプロリンクみたいのがたくさんできるといいね
動画もとても分かりやすかった
レイヤーがきちんと利用して、こういうライセンス管理の手法が権利者にも何かしらのメリットがあるかもしれないと伝わるようになればいいのかな
しかし大きな会社だとキャラクターや作品をが多いからやはり管理が大変だろうか
2013/09/27(金) 00:45:39.49ID:f8eNmwrH0
著作権観念が希薄なコスプレの一番ダメな所は、肝心の入り口が違法黙認のデタラメな所だらけだからだよ。

1コスプレイベント------たとえ作品オンリーでも基本無許可でドヤ顔。使用音楽で金払った事なんか無い。
2コスプレSNS---------違法業者のバナーだらけ
3コスプレ雑誌---------違法業者製の衣装を来たステキサンがグラビアでドヤ顔、違法業者の広告掲載

一方の同人誌

1コミケ----------読みきれない程のルールでびっしり
2地元即売会----どちらかといえばゲリラ。でもコミケに付随したルールを踏襲
3ピクシブ等SNS---版権物 という言葉でジャンルが独立している
2013/09/27(金) 01:08:04.22ID:a2sNfzbm0
業者へのオーダーは白だよ
このスレでも最初のあたりで話題になってるけど、納得いかなくても法律上は白
コスパの人も白って言ってる
http://togetter.com/li/525836

「この作品のものを作ります!」とタイトル明記して宣伝したらアウト
2013/09/27(金) 01:59:07.91ID:f8eNmwrH0
>>372
話がゴッチャになってるぞ。


>業者へのオーダーは白だよ
オーダーする側は買う側。買う側だから白。買う側の話。そう言ってるに過ぎない。

オーダーで、売る側は場合によってはアウト。
コスパへのオーダーなら、版権許諾を取るのか、○○風と偽って作るのか不明で、まったく別問題。


>>1の例に戻ると
「進撃の巨人の衣装を作ってください。」とオーダーする。これは買う側だからセーフ。
「進撃の巨人の衣装を作りました。1万円です。領収証に進撃の巨人の衣装と書きます」これは売る側だからアウト。
「進撃の巨人の衣装っぽいものを作りました。1万円です」これは場合によりアウト。


つーかヤマケンは続けてこう言ってる
「売るなら版元さんからの許諾を受けて販売するのが、当然のルール〜。」
2013/09/27(金) 02:19:39.56ID:f8eNmwrH0
>>372
>「この作品のものを作ります!」とタイトル明記して宣伝したらアウト

細かいが、宣伝したらアウトなんて誰も言ってない。
宣伝しようがしまいがアウト。
明記しようがしまいがアウト。←これは権利保持者の気分次第(親告)だとヤマケンも言ってる。

オーダーだからOKとか勘違いしないように。
2013/09/27(金) 07:15:53.77ID:B9J/lGKcO
オーダー使ったことあるけど、デザイン画は自分で書いたし指示したよ
領収証は衣装製作代だったし、キャラ名も作品名も一度も書かなかった
オーダー業者が作るキャラ全部しってるわけないしね
知らなければ良いって話ではないとはわかってるけど、違法性は感じなかったけどな
2013/09/27(金) 08:13:21.14ID:f8eNmwrH0
知らなければいいんだよ。
知らなかったふりをしてたなら、アウト。

大前提として、法律だってザルで穴だらけで矛盾も多い。
前途のように、コスプレ界隈で知識の希薄さが一番の問題。
2013/09/27(金) 08:17:00.10ID:DETyfnXW0
>>365
これな。
進撃の海賊版の時にも牛島えっさいがツイッター上で意見求められて、後で総括しますとのらりくらりとかわしてたし、むしろこういう立場のひとが、今の状態を作ってきたよね。
今回もコスプレが悪いわけじゃないって主張はRTされてるけど、海賊版買わないようにしようて意見はほぼ見ない。
2013/09/27(金) 08:21:27.84ID:B9J/lGKcO
利用者は個人利用、業者は知らなかった、で白になるのかな
心情的にはどうあれ法的には白にできるってことね

オーダーどうこうは違法業者がいなくなると衣装作れない人はコスプレできないって話から上がったから
オーダーもまずいなら自作か版権衣装でないとダメっていうしかないのか
2013/09/27(金) 08:27:42.57ID:YaKbG2A00
オーダー衣装はワンフェスみたいに当日版権があるような場所で一時的にライセンスを得て売るならいいの?
オーダーする場合コスパみたいに版権元の許可を得る方法はあるのかな
2013/09/27(金) 10:00:34.54ID:9LlbtmOz0
>>377
その通りまさにこれ。
自称評論家系の奴すら、いつでもスルー。
2013/09/27(金) 10:10:45.07ID:9LlbtmOz0
>>379
日当版権というのは、主催が代理で版元に許諾を個別に得ているからOKなんだよ。
(その作業は主催とて、とても面倒くさいものらしい)
個人が直接許諾を取るか、まとめて取るかの違いでしかない。
従ってコスパと同様に、個人が許可を得たならOKだし、取る方法は
このスレにもあるように相談窓口が大体あって、個人で問い合わせが可能。
どの作品が、どのライセンス保持者か見極めるのは初心者には辛いけど。

窓口が見当たらない過去のマイナー作品というのは、権利元が複数あって
利権で揉めてたりする場合も結構あるので(有名なのはヤマトや西遊記か?)
やっぱり初心者は直接問い合わせる方が早い。
2013/09/27(金) 10:50:56.89ID:YaKbG2A00
>>381
要するにどんな形であれ、作って売りたいなら版権元に許可もらえってことだよね
許可もらえないなら売らない、手元において個人で楽しんどけよって感じかな
ミクなんかは割とスムーズに個人でも規約に違反しなければ許可もらえそうだね

もっもと作ることのがそもそも違法な複製にあたるっていうのも根底には残る問題だと思う
キャラクターの服や武器などの持ち物が特撮みたいにすでに存在する場合は複製にあたるけど、
イラストや漫画からまだ立体化されてない物を現実に着ることが出来たり持つことができるようにすることは複製にあたらないと解釈も出来るけど著作権侵害に引っかかる可能性がある?
同人誌と違って、より本物に近づくことがコスプレに望まれていることだから容易に海賊版になりうるのも問題だね
コスプレしてたら知らないうちに違法な状態に片足突っ込んでるってなるのはよろしくないな
2013/09/27(金) 11:45:26.44ID:9LlbtmOz0
>>382
>立体化されてない物を現実に着ることが出来たり持つことができるようにすることは複製にあたらないと解釈も出来るけど著作権侵害に引っかかる可能性がある?

あるよ。
複製ではないけど、権利者が「侵害」と言ったらそれまで。>より本物に近づくことがコスプレに望まれていることだから容易に海賊版になりうるのも問題だね


>より本物に近づくことがコスプレに望まれていることだから容易に海賊版になりうるのも問題だね

ここ大事だね。ドヤ顔で完コスであればあるほど犯罪者。いや顔はともかく。
384C.N. 名無したん
垢版 |
2013/09/27(金) 12:03:32.86ID:Q0JRDaOZ0
作ること自体は違法じゃないだろ。
ヤマケンさんも言ってるけど複製しても個人の趣味レベルなら白だよ。
漫画の好きなシーンを真似て絵を描いて複製して遊んでても売ったりしないのであれば違法じゃない。
コスプレ衣装だって同じ。
進撃のときも思ったが、なにがどう転じて「自作派も作った時点で違法」だなんて解釈が出てきたのかわからん。
385C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/27(金) 12:11:00.06ID:O6Boj76OP
>>384
同人の人がまじってたんでしょ
2013/09/27(金) 12:25:31.29ID:9LlbtmOz0
権利者が侵害と言った時点で違法
http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17

個人で楽しむ分には、権利者は侵害だとは言わないだろうから
ヤマケンはOKだと言ってるに過ぎない。
2013/09/27(金) 12:28:55.56ID:9LlbtmOz0
ディズニーの件も判例(結果)は出てないから、何とも言えないけど
個人て楽しむ分には絶対100%合法、とも言えないんだなこれが。
右にも左にも転がるって話。

で、コスプレは似せる事を是としてるからやっかいだね、という話。
2013/09/27(金) 12:29:21.54ID:i0CyMUal0
自炊代行業者もNG判定出てるし、衣装オーダーも権利者がその気になれば潰されるだろうな
389C.N. 名無したん
垢版 |
2013/09/27(金) 13:31:16.37ID:FCtiCHZZ0
>>386
なるほど、確かに営利目的でなくともキャラクターの恰好で作品イメージ下げるような行動をすれば訴えられかねないし、100%安心ってわけでもないな。
390C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/27(金) 16:48:25.07ID:ae/ER8sK0
違法コスプレ販売容疑で社長逮捕 ネット販売3億円か
ttp://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092501001287.html

そして版権取ってない業者に補助金まで出してた鳥取県アウトっぽい
http://matome.naver.jp/odai/2137998544997118301
391C.N. 名無したん
垢版 |
2013/09/29(日) 00:21:01.84ID:n1RczyZU0
”譲渡したら”だめってことっぽい。自分で作って自分で着るぶんにはおーけー??ややこしいな。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/187932/
2013/09/29(日) 00:41:30.67ID:5Gu6Rj/rO
自分で買った音楽や映像メディアを個人的に楽しむ為であればコピー可だが無償でも貸与でも第三者に渡したらアウトてのと理屈は同じでしょ
2013/09/29(日) 01:06:22.70ID:YPsBVC6M0
コスプレしたければ公式を購入するか、自作するか、著作権者から個別で許可をもらった上でオーダーするしかないってこと?
2013/09/29(日) 03:32:05.25ID:Pvwo20JT0
コスプレで町おこしとか
違法集団なんやな
2013/09/29(日) 07:26:30.09ID:M9nJDnJz0
>>391   「自作コスプレ衣装」無償でもアウト! 2013年09月28日 11時00分

 コスプレ好きなあなたも法に触れている! 人気の「戦隊もの」のコスプレ衣装を勝手に作って販売していた女が
著作権法違反容疑で逮捕された。一般的には、著作権のない者がコスプレ衣装を「利益目的」で作ったらアウトと思われているが、
なんと「無償」でもアウトだという。仲良し同士のコスプレーヤーたちが、互いの作品を交換しても犯罪者になってしまうのだ。

 広島県警広島南署は25日、著作権者の許可を得ずにコスプレ衣装を複製して販売したとして、広島市の製作会社社長(39)を逮捕した。


 3〜4月にかけて、社員と共謀してテレビ朝日系で日曜朝に放送された「海賊戦隊ゴーカイジャー」の登場人物のコスプレ衣装4着を、
著作権を持つ「東映」の許可なく複製・ネット販売して計約3万2000円の利益を得た疑い。昨年7月、県警は東映から告訴の相談を受けていた。

 容疑者らは2008年12月ごろから今年7月まで海賊版コスプレ衣装を販売して、売上高は3億円にのぼる。広島南署幹部は「偽物と本物を
比較した捜査員は『偽物はかなり粗悪な作りだ』と言っていた」と語る。ファンも偽物と知りながら、安さにひかれて購入したのかもしれない。

 今回の事件が、いわゆる著作権の侵害にあたるのは明白。5年以下の懲役、または500万円以下の罰金、もしくは懲役と罰金が科される。
前出の同署幹部は「権限がないのに、第三者が衣装を無断で複製して、販売して、頒布した(広めた)ことがダメなんです」と今回の事件を解説する。

「著作権」の概念が広く知られた今、他人のふんどしで金を稼ぎ、しかも3億円も荒稼ぎしたら逮捕されることは素人目にも理解できる。
だが、一歩間違えると、「そんなんで逮捕されることがあるのか!」と驚かされることになる。一体、何をどうするとアウトなのか?

「個人が作ったコスプレ衣装をネットで買って、イベントに着ていくことがある」というコスプレイヤーもいるだろう。これはセーフ。
なぜならば「あくまで、相手に譲渡した側が違法行為であって、受け取る分には構わない」(同幹部)から。

 だが反対に、コスプレ好きが高じて衣装を自作して売った場合は、法的には完全にアウトだ。
2013/09/29(日) 07:27:38.46ID:M9nJDnJz0
(続き)

今回の事件は不特定多数に販売したのだが、それより規模の狭い趣味のサークル内での売買も著作権侵害となる。

「そんなこと誰でもやってるのに、マジでダメなの?」と驚く人は多いだろうが、実はそれだけではない。


 同幹部は「あまり知られていないが、コスプレ衣装を作って好意で人に『あげた』場合でも、著作権法違反罪が適用される」と説明する。


 解釈の範囲を広げるなら、お母さんが子供のために特撮ヒーローの衣装を「自作して」着せても罪なのだという。有償も無償も関係ない。
著作権が生じるオリジナル作品のコピーを作って、個人で楽しむのではなく、誰かに譲渡したケースは、それが親子であっても法的にアウトというわけだ。

 もちろん親子でなくても兄弟姉妹、コスプレ大好きなサークルの仲間同士でもアウト。

「もちろん、現実的にいきなり逮捕なんてことはない。著作権を持つ者が損害を受けたかどうかを把握して、悪質なものなら、
警察も“やる”かもしれない」(同幹部)

 著作権とは、我々が思っている以上に非常に重いものなのだ。
コスプレ好きな人はこの際、よ〜く勉強して法に触れないように楽しむしかない。
2013/09/29(日) 18:09:39.71ID:vdc0E7a/P
>>355
ん?言っておくがライセンスなんて法的に定められたものじゃあないんだがな。
前にも書いたが、衣装自体に意匠権を取得してない限り、ノンライセンス
の衣装に著作権を主張する事なんて出来ないんだがな。
そのキャラの衣装、本当にオリジナルか?もしかしたら何か既存のファッション
を参考にしてたら、そっちのデザイナーに版元が訴えられる事だってある。
だから逮捕劇があったからって一概に是非は問えるわけがない。
こんなものケースバイケースだよ。
398C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/29(日) 22:10:42.97ID:HCIHxTjI0
>>397
ん??既存のファッションやブランドの物を着ることには何の問題もないだろ??人間であってもキャラクターであっても。
デザイナーは着られるためにファッションを提案していくわけで、その発表したファッションを誰かが着ることは別に著作権違反でも何でもない。キャラクターにも同じことが言えるんじゃないのか??
ここからは自分でも曖昧だから半分聞き流すくらいで読んでもらいたいのだが、
ただ、それをどこかのブランドがそのまんま真似して自社ブランドから発表したら意匠権の問題になる。
または「○○ブランドの服です」としてコピー品を売ったら著作権の問題になるんじゃないのか??

もし上記の自分の考えが正しければ、コスプレに関しては上の意匠権のほうじゃなくて下の「○○の服です」のコピーの方にあたるだろ??
だから「“○○の服です”という形で売ると著作権違反だけど“赤いトレーナー”です“黄色い帽子です”という形での販売なら、紋章などが入ってない限りそれがどうみてもキャラクターの衣装でもセーフになる(まぁ納得はいかないが)」って話になるんじゃないのか??
2013/09/29(日) 22:39:07.06ID:1Ocux+KG0
そいつはトレカメっていう馬鹿だから相手にするな。
つまらんネタに釣られるな。無視しろ。
他のスレでもいつも同じ展開だから。
400C.N. 名無したん
垢版 |
2013/09/29(日) 23:22:57.81ID:nqufrU410
>>399
すまん。こういう「そもそもキャラクターがオリジナルの服を着ていないことも〜」とか「著作権じゃなくて意匠権だから申請してない限りは〜」系の意見はTwitterとかでも割と見かける意見だったからつい反論したくなった。
2013/09/30(月) 01:53:17.06ID:EM1LwQSn0
先ず大前提で、結論なんか出ない上、素人同士で法律の解釈をいくらやったって無駄なのはわかるだろ。
しかも名無しが、文章のみでだ。

大事な事は、コスプレは他人の著作物の借り物であるという前提のもとに
許可無く無断で売るのは駄目、違法業者から買わないようにする、ていう心がけだろ。
コスプレ界は、他に比べて、それすら認識が無かったんだから。

細かく、このケースは、じゃあこのケースは、、、って掘れば掘るほど馬鹿っぽく見えるぜ。
行列のできる〜TV番組に出てる、史上最強の弁護士軍団だって意見が割れて、喧嘩してるだろ。
法律なんてそんなもんだよ。

でも、著作者に許可無く売るのは絶対黒。
これだけは、自称コスプレに詳しい人間はスルーをやめて、問題定義すべき事。
2013/09/30(月) 10:07:18.56ID:PTpilWcm0
色々抜け道考えたけど、最終的には返送自由のリースって形しかないと思った。
支払い方法は、現在の販売値と同額で一括か分割。
支払いが終われば購入者申告で、衣装を汚されたようなのでそちらで処分してください的な形で取引終了・・・みたいな。
イメージ的には携帯電話の販売方法かなぁ。

ただやっかいなのは住所管理しなきゃなんないから個人情報ガーやらのコンプライアンス関係。
個人でやるには限界あるから、最終的にはグレーなお話専門の方に相談するしかないかもね。

何にせよめんどくさいよ。
403C.N. 名無したん
垢版 |
2013/09/30(月) 11:04:34.73ID:Yw0W3bZQ0
別に抜け道考える必要なくないか??
自分で作って自分で着る分には100%安心じゃないにしてもまあグレーなんだし。
昔は皆自作だったわけで、その頃に戻れば良いだけの話じゃないのか??

1から作れないにしてもよっぽど特殊な衣装でもない限り何かしらの既製品を組合せたり加工すれば作れるもん結構多いじゃん。
あとは公式からでてる衣装は全く問題ないんだからそれを購入すればいい。クオリティに問題があると感じるならそれを手直しするとかさ。
2013/09/30(月) 11:58:59.63ID:ci6XNamR0
>>403
同意
一度昔のコスプレスタイルに戻ってみた方がいいと思う
405402
垢版 |
2013/09/30(月) 17:14:50.51ID:PTpilWcm0
あぁ、ごめん。少し的外れなカキコだったかな
衣装屋として思うことを書いてしまった
ROMに戻るよ
2013/09/30(月) 21:57:02.53ID:EM1LwQSn0
>>402
譲渡が禁止されているんじゃない。
他人の著作物を無断に複製して作者を怒らせたら負けなので。
作者に還元されない利益が発生してるんだから、抜け道にもなってないよ。
407C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/30(月) 22:01:04.48ID:pc7Wiq4NP
オキニのレイヤーがやってるから見るとか、場合によっては見てくださいとか
言われたりして見始めたり漫画かったりガチャやったりとか劇場版みにいっちゃったりとか
あるからじゅんぐり回って利益でてたりするんだろうけどね

狭い視野でみたら利益発生しないことになっちゃうんだろうか
2013/09/30(月) 22:32:12.77ID:EM1LwQSn0
>>407
それは、あるよ。ただ全部じゃない。
>>368 にもある通りだが
作者がどういうスタンスで、作者とは別の権利保持者(会社)もどういうスタンスか、なかなかわからない。

だから、作者はこういうスタンス「だろうから」俺はいいんだ、と思う考えが危ないって言ってるだけ。
自分が犯罪者にならないためのリスクを取るなら、甘い考えは捨てるべき。
著作物の権利はおまえのものじゃない。って事。
409C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/30(月) 22:38:27.29ID:pc7Wiq4NP
リスクを負うのはレイヤーだけだからカメコの俺にゃ関係ないって話にしかならんぞなw

それともイベントで写真撮ったらorネット公開でもしたら犯罪だとかいいだすの?
2013/09/30(月) 23:15:14.35ID:KRhMNo3EO
戦隊とかヒーローものって、コス衣装の販売云々の利益以外に
「勝手にショー営業」も可能になるしなぁ
2013/09/30(月) 23:15:49.03ID:h2WW3LHLO
二次創作でも不特定多数に公開すると本来はアウトなんだけどね
だから昔は限られた空間での即売会、ネットも検索避けが当たり前でそれを知ってる限定された人の目にしか触れないようになってた訳だが

昔のように間口狭くなった方が自然浄化して色んな問題が解決しそうだな
流行り廃りで乗り換えるマナー悪い175や撮られたは短期間でキャラ数こなせなくなるからジャンル荒らされる機会も減るし、被写体減ればカスカメコも居なくなるし
2013/09/30(月) 23:19:22.04ID:WLxG2kn00
胡散臭い中華業者には消えて欲しい限り
413C.N.:名無したん
垢版 |
2013/09/30(月) 23:38:41.91ID:pc7Wiq4NP
>>411
おばちゃん思考にしか見えん
2013/10/01(火) 01:40:25.20ID:kpkE2IdsP
>>398
いや、●●のみたいに名前を使って売るコピー服は商標権違反のほうだろ。
意匠権とは、こういうデザインのキャラクターなり服なりによる創作物なりを
オリジナルの存在として孤立した人格的権利を認めさせる権利だ。
だからディズニーなんかはキャラクター1つ1つに個別の意匠権申請してるわけで
これが通ればコピーだけでなく似たもの、参考に創作したものさえ侵害提訴出来る。
簡単に通るものではない。
全国に歴史的に経営展開し有り余る知名度そしてディズニーランドという
興行実績があるからこそ認可される権利。
そしてこれは既存のファッションデザインにもあるものなんだよ。
たとえば肩出し服みたいなデザインの服。これには意匠がある。
だから肩出し服みたいなデザインのキャラクターを作ればそれは意匠権侵害と
常に隣り合わせの状態と言える。
著作権を主張してコピーやトレスを訴える事は可能だが、もともと意匠権侵害して
作ったキャラクターの衣装を横取りしてキャラクターオリジナルの服として
意匠を主張し同様のコスプレ衣装を著作権で縛るのは通らないよって事だ。
キャラクター自体の原画トレスやコピーは著作権で縛れるが、キャラクターから
衣装を切り離して著作権で縛る事は出来ないってことだよ。
衣装の絵のトレスとかならともかくね。
もともとそのキャラクターの服のデザインは、多くのファッションデザインの
意匠のもとに創作されてるのだから。
2013/10/01(火) 02:56:11.51ID:EPSUTbsUO
http://mobile.cosp.jp/photo.aspx?id=7295951&;m=57222
http://mobile.cosp.jp/prof.aspx?id=57222
綺麗だけどどこの衣装?
2013/10/01(火) 10:21:45.31ID:KmCw3gJL0
>>415
自作じゃね?
417C.N.:名無したん
垢版 |
2013/10/09(水) 00:28:46.71ID:cUUj54tqO
>>415
自演じゃね?
418C.N.:名無したん
垢版 |
2013/10/09(水) 05:41:43.21ID:Vt27OVGLi
あけ
2013/10/11(金) 09:52:15.27ID:xHwwLunv0
弁護士の見解
http://www.bengo4.com/topics/841/

作る事OK
作ってもらう事NG
売る事NG
渡す(あげる)事NG

>ひょっとすると今後の弁護活動の中では、弁護人から応用美術の主張がなされるかも

されたとしても今回の件で犯罪は覆らないし
NGである譲渡の件では、逮捕されないから
何にも変わらないって事だよ。
応用美術を主張して争い続ける暇人もいないし
いたとしても10年以上戦ってボロボロになるだろうし
結局何も変わらない。犯罪は犯罪。
2013/10/11(金) 09:55:01.75ID:WSQ0IHne0
誰だよオーダーメイドならOKとか言ってた奴w
2013/10/11(金) 10:49:19.53ID:xHwwLunv0
>>420
いたよな。強く主張して曲げなかった奴。
どうしてレイヤーまわりは著作権知識が無い奴ばかり育ったのか。
まあだいたいわかるんだが。
422C.N.:名無したん
垢版 |
2013/10/19(土) 22:53:21.24ID:J8RvXLDeO
立体機動装置が来年発売予定らしいが、このスレの切っ掛けになったバカッターの人達は当然買いますよねw
望んでた公式品ですもんね
2013/10/20(日) 21:31:18.61ID:fZ8jKeE8O
いくらになるのか考えたくもないなw

でもファンなら公式に金を落とすべきなのでry
2013/10/21(月) 07:52:36.43ID:ZKbHyCOV0
来年だとブーム終わってるんじゃね?
2013/10/21(月) 15:18:22.12ID:WpEk74md0
>>419
もしかして、>>402さんの言ってることってコレ対策ってこと?
だとすると衣装屋サークルしてる自分としては、助かるんだけど・・・
2013/10/21(月) 16:00:33.97ID:LpSpYoHxi
いまでも業者?とかが立体機動売ってたりするけどどれもクオリティ低いよね
普通に作ったほうが安上がりだしいいと思うわ
それに来年とかもうブーム終わってるだろ
2014/02/25(火) 09:33:41.84ID:hv/bqaxD0
主が言いたい事共感出来るなー
ただ嫉妬が混じってるのも事実だけど。

コ◯パやコス◯ィオなんかはライセンス取得後作ってるから販売もオーダーだろうと白思うけどね
2014/02/26(水) 04:46:55.91ID:uLCVXyzN0
>>427
思うも何もライセンス許諾の販売業者は白
無許可の業者、個人が黒
それだけの事。
2014/03/30(日) 01:09:00.24ID:JgYNTRex0
コ○パも店頭だけに置いてある衣装とか、オーダー衣装は著作権払ってないよって
前にコ○パの人に聞いた。
某ライセンス衣装を販売してるショップも、HPにはライセンス物しか載せてないけど
店舗行くといろいろな衣装が置いてある。
確かHPに載せるのがマズイっって話だったかな。
2014/03/31(月) 03:25:25.18ID:9PIbIev50
>店頭だけに置いてある衣装

本当ならこれの詳細を教えてクレクレ
2014/06/04(水) 14:02:57.46ID:NwhsGl/A0
          ,r- 、,r- 、
        /// | | | l iヾ.      キモヲタの教祖、自称しょこたんだお!
       /./  ⌒儲⌒ \ヽ、    アニメやゲームにコスプレに興味のあるフリしてれば
       //  <・>  <・> ヽヽ    信者も企業もむこうからやってくるから楽だお!
     r-i./`∴)(●●)(∴´ヽ.l-、.  最近は死人を利用して稼ぐ方法もみつけたお!
 nnnn | | |   トエエェァ'  | | ノ  nnnn 
 川 l l /ノ| |ヽ  `エエィ´  ノ| || ノ|川 l l
 !` '⌒/. | | | |\∪ー-‐'' /| || || ヽノ'⌒`!
 ヽ、 ノ | | |/⌒llー 一ll⌒ヾ| ||. ゝ  ノ
  丶 \.| |/  r/\__/ヽi  \|| |/ ./ これからも貪欲に貢げお!ブログもガンガンアクセスするらいお!
432C.N.:名無したん
垢版 |
2014/10/07(火) 02:24:06.09ID:aSYjlvEb0
http://twintailsapporo.dreamlog.jp/archives/40934619.html
■業種
ボカロ・アニメコスプレの女性キャストの接客によるカラオケバー

これってどうなん?
2014/10/07(火) 09:18:37.50ID:FrVMT4HK0
>>432
カラオケ部分はJOYSOUNDっぽいのでJASRACに支払いしている筈
コス部分は営業中はボカロに絞ったら今の所問題なさそう。細かい事は知らないが。
2014/11/02(日) 10:39:58.29ID:Kr93ykIC0
「爆音@ひでまろ」が重大な著作権侵害行為を繰り返し行なっています。

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=23363707

mixi上で参加者を募り、ライブハウス内にて特定のアーティストの音楽を垂れ流し、
集まったファンから参加費を徴収する事で利益を得ている悪質な人間ですが、
何度も同様のイベントが開催されていますので店側(六本木R4F)も容認している
ようです。

JASRACへの通報に協力をお願いします。
https://f.msgs.jp/webapp/form/17309_tpz_14/index.do

11/7(金)爆音Acid Black Cherry & Janne Da Arc
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=77101931

11/22(土)爆音UVERworld
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=77202872

11/29(土)爆音GLAY♪ 場所 六本木R4F
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=77233450
2015/01/12(月) 12:17:47.64ID:35sMAm13O
>>422
ムービックから10万円だっけ?
コスプレ用には向かない重量でキツい。
2015/01/26(月) 10:01:50.57ID:FHu0DcE20
コスチュームが著作物だっていうなら
コスプレには著作権法の「引用」が適用されるんじゃないの?
2015/01/26(月) 11:19:30.14ID:QHjPCeQ+0
>>436の衣装には引用元が明記されてるのか?w
2015/02/02(月) 11:34:58.07ID:ZzvrA5x50
逆に言えば今お前らが来てる服にも著作権はあるからな
コスプレが犯罪だって言うのならずっと裸でいればいい
2015/05/02(土) 11:04:59.80ID:nlWjlzpDO
市販の既製品から型紙を写して複製したものを販売するのは違法ですね
でも、通販の安い服だとか
ちょっと変えてあるけど元にしたのはアレかな?
ての冠婚葬祭用なのとかで見かけるな〜
440C.N.:名無したん
垢版 |
2015/10/08(木) 15:33:58.10ID:bWBXIWFb0
これコスプレ専門店でもない普通の企業みたいなんだがヤバくね?

http://item.rakuten.co.jp/favorite-one/ff358アリエル
http://item.rakuten.co.jp/favorite-one/ff364ジャスミン
http://item.rakuten.co.jp/favorite-one/ff203/白雪姫
http://item.rakuten.co.jp/favorite-one/ff207白雪姫の色違い
→リアル白雪姫とまるっと同じhttp://chikyu-jack.com/wp-content/uploads/2014/09/TAXaAwg.jpg

これは魔女宅?
http://item.rakuten.co.jp/favorite-one/ff212
2015/10/12(月) 00:15:15.52ID:U2wv0lMn0
>>440
まあ、ギリセーフだろ。訴えられたらその域ではないと思うけど。
どこにも白雪とか魔女宅とか書いてないし
逆にこういう、わかっていて逃げてるケースは珍しいよ。
堂々とやってるかと思った。中華業者みたいにさ。
2015/10/18(日) 12:31:32.37ID:6lDu/QXf0
弁護士に聞いた!ハロウィンのコスプレは著作権侵害!?
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/3541e18bc801a40997ef3ea5549d74b0/

「もっとも、コスプレを自分で製作したような場合は、『私的使用のための複製』(著作権法30条1項)として、
著作権法上許容されると思われます。但し、友達用のコスプレも作成した場合や、
コスプレ製作を業者に依頼したような場合は、『私的使用のための複製』と認められない
可能性もありますので、注意が必要です」(大熊さん)

自分で製作して私的に楽しむだけなら例外規定に該当する場合が多いが、
そうでなければ著作権者の許諾を得る必要があるそうだ。今は気軽にSNSで
自分の写真を公開している人が多いが、簡単に個人を特定できるので、
何もしていないと著作権者から訴えられてしまうかも!?
443C.N.:名無したん
垢版 |
2015/10/18(日) 12:34:55.66ID:6lDu/QXf0
てことでFA

類似スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1378566345/

コスプレが違反なのか複製業者が違反なのか
揚げ足取りに終始するのは止めた方がいい
444C.N.:名無したん
垢版 |
2015/12/11(金) 08:16:16.73ID:JGYFx2Yi
445C.N.:名無したん
垢版 |
2016/01/16(土) 09:29:39.70ID:FRC8Neqv
コスプレ衣装
446C.N.:名無したん
垢版 |
2016/08/12(金) 00:59:30.31ID:fmCBtPbh

https://m.facebook.com/asuka.yamaguchi.718
http://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=293060
https://mobile.twitter.com/sumi_niji
http://twpf.jp/sumi_niji
https://m.worldcosplay.net/ja/member/sumi
元知り合いGの彼女に散々妬みの嫌がらせ
彼女は追い詰められて自殺した
犯罪者は排除!
三十路デブスストーカーDVメンヘラ女!
447C.N.:名無したん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:36:33.05ID:VkMzoEJd
失敗しないコスプレ衣装オーダー術

自分で衣装を作るスキルは無いけれど、好きなキャラクターの衣装が売っていない。それならオーダーメイドしよう!
でも、どこにどうやってオーダーすれば良いかわからない。オーダーして失敗したくない。そんなコスプレ衣装オーダーメイドを検討中の方にオススメの講座です。
(協力:コスプレ衣装どっとこむ)

定員:15名
参加費:無料
持ち物:なし

トーク内容(抜粋)
■準備編
・キャラクターを決めよう
・オーダーメイドっていくらかかるの?

■オーダー編
・オーダーメイド業者を選ぼう
・こだわりポイントを相談しよう
・オーダーメイドのホウ・レン・ソウ

■チェック編
・思っていたのとちょっと違う…どうしよう?!の時の対応方法
http://www.d-laboweb.jp/event/17011501.html
448C.N.:名無したん
垢版 |
2017/03/07(火) 10:39:53.67ID:TD/rCFjI
マリカー
2017/10/29(日) 11:47:35.30ID:7kemABJz
ナース服のカタログがエロかわいいンゴw
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509243616/
450C.N.:名無したん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:23:07.69ID://7SPWGH
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550036691/
451C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:46:16.64ID:GLUnE5RH
【社会】 コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611398460/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況