X

アメコミを叩く理由を教えてくれ【漫画】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 01:04:29ID:5S3Lw/VF
日本の漫画がいくら評価されたとしてもアメリカのアメコミに対して
叩く理由とかを教えて欲しい。
2008/12/29(月) 01:11:34ID:C8dY2wNp
あなたの文章は文法がおかしいです。
あなたはアメリカ人ですか?
海外アニメ漫画板で聞いても、あなたは答えを得られないと思います。






3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 10:48:50ID:UGzUl8+x
>>1
日本の漫画がアメリカ人に少なからず受け入れられて、アメリカンコミックが日本人から殆ど受け入れられていない

アメリカンコミックに問題があると気づけよw

2008/12/29(月) 12:52:10ID:tptTnAWA
実に不毛。海外漫画板に立てるスレでない
2008/12/29(月) 20:56:36ID:RrxjQsS0
普通につまんねぇからだろ
2008/12/31(水) 14:47:18ID:kog178d6
子供が買うにしては薄いのに高いんだよ
でもビジュアルワークとしては素晴らしいし、自分はヒーローものなんかのキャラクターも大好きだよ
逆に日本の漫画は読まなくなってしまった。最近萌え系一辺倒過ぎて…
2008/12/31(水) 18:35:07ID:xPdxwLLQ
>>6 お前、外国人だろw
日本の最近の漫画は萌え系一辺倒過ぎって、そもそも多様なジャンルがあることすら知らなさそうなんだが
青年漫画って知ってる?青年漫画雑誌知らないでしょ?
日本で暮らしていて漫画が好きなら萌え系一辺倒なんて言い草はありえない
どれだけ日本で非萌え系の青年漫画が量産されてると思ってるんだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 23:17:47ID:EXnq8c7X
アイアンフィストなら翻訳されてジャンプで載せたら十分人気が出る気がするな。
2009/01/01(木) 00:26:12ID:tF3JpKfm
十を超えると落ちなくなります
以降書込み禁止
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 07:04:42ID:bdOeNurT
>7
青年漫画っても月刊誌は殆どがオタク向けなんで萌え漫画に事欠かないし
(俺は時代劇画誌愛読者だけどな)
週刊誌もアニメやゲーム世代の作家が跋扈してるから内容や売り込み方が
かなりオタク寄りに偏っているのが多いのも事実だ。

>6はアメコミってもヒーロー以外の漫画も読み込んでるんだろ
2009/01/01(木) 14:57:34ID:CDVIEj1U
>>10
オタク向けの漫画しか目がいかない
まで読んだ
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 19:01:29ID:fpHWD5Sa
少年:青年:少女:萌え
5:3:1:1:

こんな感じだろ。
萌えアニメはかなり多いけど
萌え漫画というのはそこまで多くない

ヲタに人気だからネットでそれなりに話題になるだけで
漫画市場全体で見たらすまじく小さい規模だ

漫画なんてもん星の数ほどあるんだから
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 19:22:39ID:GYDSALQa
CNで出ましたパワパフとかマジやんなくていいし
2009/01/03(土) 15:21:45ID:Be3VOZ5M
CNはあれだ
放送作品の版権借りる金を最小限にするために
前年度を切る低予算で運営されてることが見え見え
いいかげんに今のプロデューサーをクビにしろ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 23:54:11ID:0hbJITrm
これ見て思ったんだけどアメコミを読んだことも無いやつが知識無しで
アメコミを叩いてるのにむかついたのを思い出した。
2009/01/05(月) 12:39:22ID:Hoi2zrSX
アメリカ最高!筋肉最高!私たちは世界の警察です!私たちこそが正義の国家です!

それがアメリカンコミック&アメリカンヒーロー
2009/01/06(火) 01:50:24ID:wU8OKIOz
アメコミは狭量でテンプレ過ぎ・・・
と思ったらアラン・ムーアとかマンガも受け入れる度量の広さもあって
よくわからん
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 06:10:35ID:wGJHG+lR
まあそんなアホみたいに漫画ばっか読んでるわけじゃないしな
2009/01/06(火) 06:18:43ID:RuUhowBx

文化の違いだから仕方ないさ。
欧米ではマッチョは好まれるがアジアではむしろ…みたいなもの。
2009/01/06(火) 12:52:20ID:MYML8qzC
>>17
自分には君が何を言ってるかわからないよ。
2009/01/06(火) 15:24:59ID:0J2PdIiu
現物は手に入り辛いのにファンはそれなりに多いから
ファンの奇行ばかりが目立つ…とか。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 16:36:33ID:46xjnJBd
奇行って何だ?
thecomixやまんがの森高田馬場のDQN店員より酷いのがいたとか?
2009/01/06(火) 23:45:01ID:MYML8qzC
たまに日本の萌え漫画とか腐とかを必死になって叩いてるのがいたりする。

あと>>15みたいなのに突っ込むとKY扱いされることもある。
これも人によっては奇行に見えるかも。
2009/01/07(水) 02:14:35ID:bQSrJm/c
そもそもアメコミに漫画的要素を期待するのが間違いじゃないかしら。逆も然りだけど。
方向性が違うんだから仕方ないと思うが。
>>15の気持ちも分からんでもないが、興味無い人の意見なんてそんなもんでしょ、残念だけど
2009/01/07(水) 12:31:03ID:kztiIieh
腐を叩くのは腐が激しくKYで気持ち悪いから。
腐が嫌いなのはアメコミファンに限らないでしょ。
2009/01/07(水) 12:40:53ID:qBCbyBZB
他者を気持ち悪いとしつこく叩く人より気持ち悪い人の方が間違いなくまし。
2009/01/07(水) 19:30:11ID:kqhLjNo6
アメコミは日本人に合わない
キャラクター、ストーリー、水と油だろ
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 22:11:07ID:cNQnyl9T
>>25
まったく持ってその通り。しかも注意されても
ここ2chは便所だから何してもいいと
便所でもいいんだがお前らはその大便器に糞をせず
小便器の中に糞をしてるという事にまったく
気づいてないという本当にどうしようもない連中。
2009/01/08(木) 20:16:33ID:qC1CP/kf
>>27
合わないのは日本人だけじゃなく、
アメリカ以外のほとんどの国の人間のような気がする。
アメコミはアメリカ本国以外の国でまともな市場を確立できていない。

輸出文化としてはアメコミなんて、それこそごく一部のマニアのみで
普通に書店で並べられ、普通に一般人が買っていくレベルの人気なんか無い。
ハリウッド映画と違って、ほぼ完全に国内限定の人気と言っていい。

どちらが優れているとはあえて言わんが、
少なくとも人気と存在感では、海外でも一般書店に専用コーナーが
できるレベルの市場を確立した日本の漫画とは雲泥の差。

例えアメコミファンはそう思ってなくても、世界の人間は
アメコミよりは漫画のほうが肌に合うようだ。
2009/01/08(木) 20:44:22ID:9+C9lpMv
腐女子ってのは自己弁護するときに必ず「○○よりかはマシ」って言うよな
その時点で低脳ぶりがわかるってもんだ
そういう気持ちでいるからいつまでも空気読めなくて嫌われるんだろ

インド人はアメコミ大好きでっせ
インドなのにアメコミ出版社があるくらいに
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 20:49:36ID:rbM7Zfzu
>>29
イギリスとかでは馴染みがあるんじゃないの。
うちの旦那も幼少時にアメコミ読んでたらしいし。
2009/01/08(木) 20:55:07ID:iMMuiSic
>>29
元々アメリカ国内でも薄っぺらいペーパーバックを除けば
コミック専門店行かなきゃ買えないぞ

そんでもって、他所の国じゃ日本漫画(の翻訳)も
同じようにコミック専門店行かなきゃ買えないわけだが
一体どこで見たんだ?>一般書店に専用コーナー
2009/01/08(木) 21:16:12ID:9+C9lpMv
29じゃないけど、書店チェーンのBarnes & NobleはMANGAコーナー持ってるとこ多いよ
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 21:42:38ID:OEkizntc
一般書店に専用コーナーができたのってごく最近の話だったと思うが。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 21:54:04ID:OEkizntc
>>29
なんか「ダークナイトがヒットしたのはアメリカだけ(実際にはほとんどの国で
ヒット)」とか言ってる奴と同じ匂いを感じる。
2009/01/08(木) 21:58:26ID:qC1CP/kf
>>32
一体何十年前の話だよ。21世紀に入ってからは、
アジアでも欧州でも北米でも、一般書店で普通に並べられて
店によっては専用コーナーだって当然のようにある。

全て国の全ての書店とまでは言わなくとも、
専門店だけじゃなく普通の書店で簡単に買えるくらいの市場はある。
フランスじゃナルトが、週間ランキングとはいえ
「全書籍」の売り上げトップの常連になったし。
信じられないならソース持ってきてやってもいいぞ。
2009/01/08(木) 22:05:37ID:qC1CP/kf
>>35
俺は>>29で「映画とは違って」とハッキリ書いたはずだが。
映画のダークナイトがいくら大ヒットしようと、
アメコミのバットマンが世界市場でヒットしてるわけじゃない。
大ヒットどころか小ヒットすらもな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 22:21:11ID:OEkizntc
>>36
>一体何十年前の話だよ。21世紀に入ってからは
21世紀に入ってからまだ9年しか経ってませんが。

>>37
とりあえず君が文盲だという事は分かった。
2009/01/08(木) 22:35:10ID:RsoFwPu+
向こうの感覚では金髪の華奢な腕したガキがバイクに乗りながら大剣を振り回すなんか冗談にしか思えないんだよ。
ムキムキの鍛えまくったまたは手に入れた能力を駆使しなければ悪人を退治することは難しい。
全身タイツなのはもっとも動きやすい裸に近いからじゃね?変に着飾ったりて戦ってる最中に引っかかったりしたら危ないだろ?
2009/01/09(金) 04:33:17ID:w1fp0iLy
アメコミファンも、いちいちアメコミに興味も
関心もない人間の評価など気にしなくてもだろうに。

熟女専、ブス専、デブ専の連中が
そんなのに興味ない、普通の若くて体系のいい美人が好きな連中の
評価なんかいちいち気にしてるか?

世界の大多数の人間がアメコミを貶しても、
日本の漫画より劣っていると評価しても、
お前等はお前等の趣味でアメコミを楽しめばそれでいいじゃん。
2009/01/09(金) 10:05:29ID:qKq0FJtu
>>40
そりゃ>>1へのメッセージか?
2009/01/09(金) 10:13:25ID:Gxx14xB1
超同意。
まあ面白ければ細身でも良いけどさ。
でも少年漫画におけるマッチョの不遇率は高い気がする。北斗やらジョジョ3部の時代またこないかな。
2009/01/09(金) 11:01:05ID:66CNq/zr
いい加減少年漫画から卒業しろよ。おっさん
マッチョ漫画なんか少年漫画限定しなかったら沢山あるわ
2009/01/09(金) 11:20:06ID:Gxx14xB1
まだ20にもなってないんだがな。確かに少年漫画の年齢でも無いかも知らんが
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 11:59:53ID:2n+uaMto
青年漫画に筋肉漫画があるの分かった上で少年漫画に限定してんじゃないのか?
>>43は日本語読めてる?
2009/01/09(金) 19:25:07ID:L4GesGgU
だってマンコでしょ。マンコは本能のみで生きているから
そういう見当違いも甚だしい事を平気で書ける。
2009/01/09(金) 21:14:43ID:74F+M8Ds
下品
2009/01/10(土) 05:24:04ID:gXSaHsBn
スポーツの世界では弱小国が強豪国に見下されるのは当たり前なのに
何で文化では「文化に優劣などない」なんて綺麗事ですませる人間が多いのか。

別にいいじゃん、アメコミを見下す連中がいたって。
実際、コミック文化において日本とアメリカは
文化の違いなんて言葉では誤魔化しようがないくらい
絶対的な実力差があるんだし。

当然、映画では全く力関係が逆なのも事実だし
例えアメリカ人に邦画を馬鹿にされても、別に腹は立たないがね。
2009/01/10(土) 08:27:48ID:pS66g2sK
>>48
そんなこと言ったら、文化の世界では優劣などないのに
なんでスポーツの世界では強豪国が弱者国を見下しているのか。
という見方も併存するだろう。独立した分野なんだから

問題点を他分野に押しつけても答えにならない。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 15:23:50ID:0qfwzioF
>>48
サッカーやバレーでは実際に戦って勝ち負け決めれるけど、コミックや映画では
実際に戦う事なんか無理。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 15:26:14ID:0qfwzioF
言うなれば「サッカーとバレーはどちらが優れているか?」とか論じるようなもの。
無意味過ぎる。
2009/01/10(土) 16:50:33ID:go77303r
カポエイラと躰道を比べるようなもん…違うな
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 18:22:26ID:fKkGFhb5
>>48
アメコミ読んだことありますか?
どこを見て実力差を感じているんですか?
絵が未だにこんな感じ↓という偏見を抱いてるんでしょうが
http://ameque.cool.ne.jp/marvel/spider-man/translation/spmkwcs01.htm
今はこんな感じ↓。あきらかに画力としても日本と変わらないだろ。
http://ameque.cool.ne.jp/marvel/ironman/translation/ironmant01.htm
脚本としても両方面白い。ただのムキムキのアメコミの時代はずっと前に終わってますけど。
それをずっとムキムキだのアメリカ万歳だの昔のアメコミをずっと言い訳で今のアメコミ
を馬鹿にしてるやつは何なの?
日本漫画が世界的に売れてるからといって日本人が調子乗ってアメコミ馬鹿にすることないだろ。
そんなやつこそアメコミ叩いてるやつが言った自国万歳だろ。
2009/01/10(土) 19:11:16ID:c2HMFKLR
アメコミ(アメリカの漫画)の絵って今も昔も結構多様だぞ。
昔だってムキムキマッチョだけじゃなかったし、今ならもっといろいろある。

平等とは言わないが、単純比較できるもんじゃないのは確か。

あと日本人のアメコミ叩きみたいなレベルで、
アメリカ人が日本の映画バカにしてたらムカつくよ。
2009/01/10(土) 19:16:52ID:c2HMFKLR
個人的には、ニュース系の板で、萌え系とかの影響受けたアメコミのニュースが出ると

「アメコミにはアメコミの良さがあるのだから、それを守っていくべき」
とアメコミ読んでないくせに、勝手な枠に押し込めようとする奴もうざい。
2009/01/10(土) 19:48:26ID:V9ySr+Cc
アメリカンアニメーションも日本のアニメ風にすりよってきてるのが違和感がある
2009/01/11(日) 01:12:43ID:UV0l1sWw
>>48
爆釣乙

こういう、いかにも「俺は達観してるから〜」みたいな物言いで
自分の優位性を保とうとしてるんだろうけど、
時と場合を考えないとバカにしか見えないよ
2009/01/11(日) 15:41:55ID:cok46w5k
>>53
そのアメコミ。アイゼンハワー大統領が最も危惧してた軍事複合体が
ヒーローをやっていると言うこと自体が恐ろしい。でももっと恐ろしいのは
それにアメリカ人が未だに気がついて居ないと言うのが本当に恐ろしい事だと
言うのでそれを紹介したんだろ?ああ恐ろしい、まさに無自覚に正義をかざして
人を殺しまくるアメリカ人の本質だわ。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 22:39:21ID:B+5jh34D
>>58
アイアンマンのコミック読めとは言わんがせめて映画版ぐらい見てから語れよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 01:02:44ID:/OFbbnbu
兵器体に付けまくったヒーローなんて日本にも腐るほどいるだろ、アホか。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 13:37:38ID:Pk8T5dIL
>>60
で?日本に腐るほどいるからどうしたの?
そりゃ同じ人間なんだから同じ事をアメリカ人も日本人も考えていたとしても
おかしくないだろ常識的に考えて。
2009/01/12(月) 14:00:49ID:pkefBV/s
>>61
お前はもう少し話の流れを読め
6360
垢版 |
2009/01/12(月) 14:09:26ID:wPGrCnyo
>>61
俺は>>58の言うヒーローはアメリカだけの存在じゃない、と言いたかったんだがな。まあ安価付けなかったから分かりにくかったのかも知れんが…
2009/01/12(月) 23:15:44ID:TVuGa3f3
アメコミのヒーローは人殺しちゃいけないんじゃなかったっけ基本
ワイルドキャッツとXメンがクロスオーバーする話でワイルドキャッツメンバーがバンバン敵殺しまくるのに
ウルヴァリンすらちょっと引いてたような・・・
2009/01/13(火) 19:41:34ID:Y/7n66yv
アメリカンヒーローって筋肉ダルマの集団って印象が日本で広まっててそれで受け入れられてないのだと思う
日本のアニメや漫画じゃ、筋肉ダルマはギャグで活用される場合が多いし、ボディビルダーはナルシストのイメージがあるし、
筋肉バカ、お前脳みそまで筋肉で出来てるんじゃね?なんて言葉まであるし、
あの筋肉まるだしの一般的なアメコミヒーローデザインが日本人が受け付けない最大原因じゃないか
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 21:31:34ID:33m53ghE
>>63
でたよ。まーた馬鹿マンコが俺理論を振りかざしているよw
本当にしょうもない馬鹿だよなぁ。早く死んだらどうよ?
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:35:57ID:YXCdRmd5
>>66
>>58は俺理論ではないとでも?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:42:27ID:33m53ghE
ハイハイ分かった分かった。お願いだから早く死んでください。
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:56:50ID:wPhbou/C
結局アメコミについてを知らない厨は
「日本漫画世界的に需要スゲェ!!」

「は?ファンタスティック4?ワンピースのパクりじゃねえかww」

【正義の】ファンタスティック4【鉄拳タイムだ!】
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(水) 21:31:34 ID:SU56fa94a
ファンタスティック4ってワンピースのパクりだろ。
何でこんなのが映画化されんだよwさすがアメリカw
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(水) 21:31:34 ID:46ATjky45
>>48
は?ファンタスティック4っていつからあるか知っててそんなこと言ってるのか?
40年以上前だぞ。日本漫画が世界で一番需要が高いからって歴史も一番かと思ってんのかよ。

みたいなパターンを最近アメコミスレで見るようになったのは俺だけ?
2009/01/14(水) 23:31:13ID:zgO6UQNV
最近は「映画のダークナイトは仮面ライダーやデビルマンの影響を受けている。」
というのもよく見る。
2009/01/15(木) 00:22:44ID:OeRSSusx
起源は全部ウリニダ!
…のかの国並みだな
2009/01/15(木) 00:26:52ID:HxJVdjvM
鎖国国家だもん
日本は
2009/01/15(木) 00:32:23ID:fkwVCC67
そもそも漫画自体が西洋から入ってきたものなのに鳥獣戯画から直接発展したみたいに思われてる状態だし仕方ない。
>>70
よくみるのか?
ブログひとつしか知らないや
2009/01/15(木) 00:41:56ID:HxJVdjvM
>>73
ダークナイトスレでよく見られる
2009/01/15(木) 00:51:52ID:fHYBx1fH
ここのブログのコメント欄見てると色々頭痛くなってくる・・・。
ttp://d.hatena.ne.jp/plumi0/20080810/1218351051
2009/01/15(木) 06:57:30ID:pq5uohXU
叩く理由って言うか、アニメコミ信者がウザイんだよ
日本人に殆ど需要が無いのに押し付けるって言う感じ
韓流みたいに押し付けで流行らそうとするのやめてくれない?
2009/01/15(木) 10:13:13ID:Ck+WpL/U
自意識過剰
2009/01/15(木) 11:02:50ID:Ck0sdtKc
押し付けるのは問題だな。つーか長年読んでれば日本に浸透し辛いって踏ん切りつくもんだろ普通。
2009/01/15(木) 14:19:38ID:GLcRx3xN
プラスティックマン「そういえば俺はワンピースのパクリといわれることは少ないな」

【そういう勘違いする層はそもそも存在を知らない】
2009/01/15(木) 15:32:23ID:fkwVCC67
押し付けいわれても、たいていの場合、アメコミ叩きが先にあってキレタ信者が乱入が多いからな。
韓流みたいな押し付けってあったっけ?
というか、韓流って実際に好きな人がそこそこいるわけだが、
自分が好きじゃないから押し付けってのはどうよ?
2009/01/15(木) 15:37:44ID:FfkGbSIP
>>76
確かに。でもあれは信者と言うべきじゃない。狂信者かゾンビでしょ、あれは。
>>78
踏ん切りがついて、諦めてくれたらどんなに楽か。
2009/01/15(木) 16:31:26ID:fHYBx1fH
よく見ろ。>>76が言ってるのはアメコミ信者じゃなくてアニメコミ信者だ。
よってスレ違い。


つうか実際の所、アメコミを押しつけて来る信者というのはあまり見ないけどな。
明らかにおかしいアメコミ叩きに反論する奴は多いけど。
2009/01/15(木) 16:52:09ID:oVT6XZQj
実際の話、狂信者に目を付けられたスレは本当に酷い事になっていくよね。
2009/01/15(木) 16:54:17ID:fHYBx1fH
>>83
例えば?
2009/01/15(木) 17:07:02ID:oVT6XZQj
代表的な所ではゲーム、アニメ、漫画板と色々あるけどね。
まぁこの板にもあるけど本当に腐話しかしてないだろと
言いたい所とか、煽りのみしかない所とか。
2009/01/15(木) 18:41:41ID:GLcRx3xN
断続的にたたきコピペを連投するとかかなー
コピペなので説得とか通じないし
ゆえに飽きるまでいつまでも続ける
2009/01/15(木) 22:32:28ID:sAAtX/p0
>>83
この板とは関係ないけど宇宙をかける少女とかが酷いね。
ギアス、ギアスと
2009/01/15(木) 22:36:17ID:4bsMQxOb
ぶっちゃけアメコミは一般の日本人から格下に見られている、そういう現実があると思う
で、格下に見るからバカにした発言をしてしまうと。
そうするとアメコミ信者が反発する、そして悪循環が始まる、そういうことなんだと思う
2009/01/16(金) 00:55:03ID:H7q2qVxk
日本人は当然だけど、外国人でも日本の漫画やアニメのファンは
アメリカのアニメやコミックを完全に下に見ている連中が多い。
当のアメリカ人ですらその傾向がある。
ようつべでもアニヲタと日本アニメ嫌いな奴の言い争いとか結構あるし。

その一例
cristian01231

All u r fags for watching this. this is hella GAY.
stupid japanese cartoons
-get a life

IrukaLucia

Actually, this was originally a game.
:D and Japanese cartoons have a much deeper storyline than American cartoons.
But everyone's entitled to their opinions..
But if you don't like it then don't watch! ^_^

ttp://jp.youtube.com/watch?v=6W2Vo34k4qU&feature=related
2009/01/16(金) 01:29:57ID:H7q2qVxk
結局の所、アニメや漫画において日本サイドとアメリカサイドの衝突が多いのも
今の日本の漫画&アニメとアメコミ&アメリカンアニメが
あらゆる面でスタイルが違いすぎるからだろう。

両者があまりにも違いすぎるからこそ、どっちのほうが好き、
どっちが優れているという話になってしまう傾向が強いわけだ。

起源に関しては、そんなもんで優劣つけるのは朝鮮人くらいのもんだから
どうでもいいが、もし日本の漫画やアニメが、せめてヨーロッパアニメ並みに
アメリカと似たスタイルだったら、ここまで衝突はおきないだろうね。
朝鮮アニメみたいに、パクリしか能が無かったら
どれだけスタイルが似ていようと問題外だが。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 16:45:04ID:eRZndv8s
2ちゃんで「アメコミとかwアメリカ尊敬してる俺カコイイとか思ってんのか?」
みたいな勝手な偏見で厨二扱いしてくる奴が多いから
アメコミ好きは別にそんなこと思ってないから反論してるんだろ。
それをアメコミ押し付けって感じてアメコミ押し付けキメェの繰り返し。
そもそも漫画をやたらスゲェとか思ってる奴が勝手にたたき出すから
アメコミ好きに反発を受けてるだけなのにそれをまた叩く理由に使いだすから
そこら辺まじで辞めて欲しい。
他スレでアメコミの話したいのにそういう奴のおかげで全くアメコミの話できない。
2009/01/16(金) 17:23:59ID:YWU53+o+
叩かれてるって感じもしないけどな。
なんつーか純粋に興味無いだけなんでしょ。
偏見で語るのは仕方ないんじゃない?
そもそもネット以外じゃ話にも上らんわ
2009/01/16(金) 21:53:14ID:G2nvpkNW
アメコミ信奉者も日本の漫画を下に見てるやついるからどうでもいい
ネットの書き込み一つで盛り上がるのはどうかとおもうが
フランスの漫画でテーマパークにもなってる漫画で日本の漫画キャラを悪役にしたやつあるからな
2009/01/16(金) 22:09:59ID:Q0HLPsXo
なんでバンドデシネで日本の漫画キャラが悪役になってると
アメコミ信者が日本マンガを見下してることになるんだよ…
2009/01/17(土) 03:57:06ID:HAhTfBoN
ボーンとかウォッチメンとか名作があるのは認める

それ以上に駄作、凡作大杉
脚本家つーか、原作描くプロがいるのに
日本漫画家の個人作品に負けてるようなストーリー出す奴とかどうよ
もちろん個人でやってる奴で傑作アメコミもあるけどさあ…分業やるならもう少しレベルの高いもんを見たいわけよ
会社はもっとマシな原作者つけろよ、そんなんだからアメコミは絵だけとか言う悪口が通ってしまうんだよ
2009/01/17(土) 04:16:17ID:RZAxMrMa
任意の日本漫画家の個人作品と比較した場合、必ず勝ってないといけないって
どれだけ要求高いんだw

でもまあ、脚本のレベルが日本以上ってことはないと思う
が、コンスタントに向上し続けてるよな。
90年代の小プロの翻訳マーヴル系と今のマーヴル系と
マーヴルXに収録されてた古いやつでは、どれもレベルがぜんぜん違う。
古いやつには古いやつで味があるんだが、80年代くらいのやつは名作除いて読めない。
2009/01/17(土) 04:49:08ID:RFw3hQEc
>>93
フランスのBD作家やBD専門の出版社の人間が
日本の漫画の人気に危機感抱いているって記事
読んだ記憶があるが、その話がマジなら
あながち誇張記事でもなさそうだな。

フランスにも独自のコミック文化を持つ国としての
プライドがあるのは分かるが、そんなセコいやり方で漫画を貶めても
フランス自身のためにもならないと思う。

まあ異文化を認められない、古い世代の一部の人間の
やることだと思うが、せめてアメコミ界は
そんな真似せずに堂々と実力で勝負してほしいね。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 09:47:04ID:VsJFdwBO
>>93
八ツ目 無名異(るろうに剣心)はヴェノム(スパイダーマン)がモデルだし
ラオウ(北斗の拳)はマグニートー(X-MEN)がモデル。
そんなことがあるんだしそっくりそのままフランスのコミックに出てきても
おかしくはないだろ。まあ漫画の需要は高いからな。漫画大好きなアメコミ叩いて
来る奴が言うように。
2009/01/17(土) 10:36:57ID:lcEygnAl
>>95
日本もアメコミと同じくらい糞が多いから、
基本的にパクリを除いて文化に優劣なんてないがな
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 11:47:52ID:VsJFdwBO
アメコミ叩くのならまず知ってから叩け。
2009/01/17(土) 12:35:20ID:irDt7Gbp
>>98
お前の脳内ソースはどうでもいいから、作者がモデルだと断定しているソースをよこせ
出来なければ捏造な

作者がアメコミのファンだから、似ているキャラクターは全部アメコミからの盗作だ!とか、マヌケなことは言うなよ。
2009/01/17(土) 12:38:39ID:XkO8Dhk2
スッパマンはスーパーマンがモデル
2009/01/17(土) 15:12:13ID:xnApk5NT
>>98
北斗の拳は知らないけどるろ剣の作者は単行本でキャラの元ネタを明かしてる。
2009/01/17(土) 15:22:40ID:UQBlZdWa
和月は単行本でキャラの「イメージソース」wがアメコミのどのキャラかや
この設定はハリウッド映画の何々から取りましたとか馬鹿正直に書いてるぞ

どうでもいいがマグニートーがラオウのモデルってどこから出てきた寝言だ?
2009/01/17(土) 15:59:44ID:xnApk5NT
そう言えば仮面ライダーの最初の敵が蝙蝠男と蜘蛛男なのは、バットマンと
スパイダーマンへの石ノ森からの挑戦状だった、とか言ってた人がいたなあ。
正直眉唾だと思うけど。
2009/01/17(土) 19:05:16ID:k2iK8cm3
また朝鮮人が犯罪やらかした。

北海道】マグロに縫い針 韓国籍の女を現行犯逮捕[01/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231416118/

 同スーパーでは昨年7月以降、同種事件が6件発生、針が計19本見つかっており、同署が
関連を調べている。(2009/01/08-19:48)

ソース:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010800882
2009/01/17(土) 22:03:18ID:zOIiU3pL
デビルマンがバットマンのモデルという話は聞いたことがあるようなないような
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 23:27:22ID:HQ7+Xqo/
>>104
マグニートーに角を生やすと
http://www.ctrl-c.liu.se/stuttgart/comic/marvel/MAGNETO.JPG
ラオウになりました
http://hokutoshinken.img.jugem.jp/20060311_768.jpg
ってのは前々から言われてる話。
2009/01/17(土) 23:29:31ID:RZAxMrMa
>>107
それだけは絶対にない
2009/01/18(日) 02:18:23ID:rctUrL3/
>>1
アメコミで一番叩きやすい点を出すなら歴史に比べて薄い地盤?があるかな
少女漫画とか同人誌世代とかほとんど出なかったのが逆の意味で凄い
全く出ないわけではなかったけど、アメリカでもほとんどの女性は映像作品や本を見たことはないんじゃね
で名前を残す女性漫画家とかもまずいなくて…日本は手塚とかいてよかったわ、ありえないもの
トキワ集団とか多数の作品を手掛けてくれたおかげでアメコミのような氷河期もほとんど味合わなかったし
オルタナティヴみたいな傍流的なもんもないしね

あとは著作権の問題とか(笑)会社の権限高すぎて…アメリカは技術や他が高いけど
漫画を広めることや漫画家のドリーム達成には程遠い世界だった罠
あと海外では漫画ファンが漫画を見せ合ったり作ったりする機会がほとんどないし
日本のようなオタク聖地とか、オタク一大イベントとかがなくて結局プロ主導で集まったり企業系列の助けを得るしか無かったのは不運だったね
2009/01/18(日) 02:28:00ID:08gV21tk
>アメリカでもほとんどの女性は映像作品や本を見たことはないんじゃね
コミックブックはともかくコミック・ストリップでそれはないんじゃね?
>で名前を残す女性漫画家とかもまずいなくて…
リン・ジョンストン
2009/01/18(日) 05:19:27ID:vMpDS3uN
上のほうでも言われてるけど、アメコミは他のアメリカ文化と比べて
海外での実績や人気、知名度が乏しすぎるってのも
下に見られる原因の一つだろうね。
全く実績が無いわけじゃないけど、流石に日本の漫画や
フランス語圏のBDと比べるとマイナーなのは認めざるを得ない。

コミック文化だって、売れてナンボの世界であるには違いないから
人気=実力、つまりアメコミが漫画やBDよりマイナーなのは
漫画やBDよりレベルが低いからだ、と思われるのは
ある意味仕方が無い。
2009/01/18(日) 12:21:18ID:robKOxGh
日本国内での実績はともかく海外での実績でアメコミが劣ってるとは思えんのだが。
少なくともBDよりマイナーという事はないだろ。
というか人気=実力ならディズニーが最強だと思うが。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 13:17:04ID:fACjEyJl
Marvelは一時期潰れかけてたけど今ではディズニーと同じくらいにまで
急成長した。
2009/01/18(日) 17:09:59ID:quSDIhgw
>>111
映像や本の内容は本当に浅ーくしか今までなぞってなかったんじゃ。

まあその人もそうだけど本当に数名くらいしか居ないのは確か。

>>114
会社の経営は非常に軌道に乗ってますと言ってる時が非常に危険。
それは前に潰れた時も前年は好調、好調言ってたがいきなり潰れたんだから。
2009/01/18(日) 22:35:45ID:08gV21tk
>>115

>映像や本の内容は本当に浅ーくしか今までなぞってなかったんじゃ。
ピーナッツ・フリークの女性とか結構いるんじゃなかったっけ?
少数の熱狂的なファンに支えられるDCやマーベルやオルタナのコミックブック系と違って、
新聞漫画のコミック・ストリップ系は広く浅くあるから日本からは人気のほどがわかりにくいんだよな。
面白いんだけどねー
2009/01/18(日) 22:44:09ID:rctUrL3/
>111
ストリップ入れたらそれは見てる人がいるだろうけど、やはり歴にし比べて少ないよね
俺は海外では一部、少なくとも企業のものしか売れなかったり
作品発表も描ける人だけやる、という割り切りがありすぎてショック受けたりしたからね
ヨーロッパのBD、アメリカのアメコミ、描ける人だけ救いあげてきたのが問題だと思う、文化が進むには出来る奴がやれってだけじゃいかんし
>113
ディズニーやコミックストリップ系の作品が流行って満足なら別にいい、それなら大成功だ
大抵のアメコミファンというのはそれで満足しなくてオルタナやアメコミ、ヒーローものとか
日本みたいに様々なジャンルで成功してほしいんだろう?
それなら姿勢は正しくしとかないと、いつまでもディズニーや子供向けキャラクターは嫌だろうに…いいならいいけど
2009/01/19(月) 00:08:31ID:x99kQ+8R
>>117
>大抵のアメコミファンというのはそれで満足しなくてオルタナやアメコミ、ヒーローものとか
>日本みたいに様々なジャンルで成功してほしいんだろう?
つうかどういった基準で成功、成功じゃないを判断してるの?
2009/01/19(月) 05:10:04ID:x99kQ+8R
>>117
>作品発表も描ける人だけやる、という割り切りがありすぎてショック受けたりしたからね
>ヨーロッパのBD、アメリカのアメコミ、描ける人だけ救いあげてきたのが問題だと思う、文化が進むには出来る奴がやれってだけじゃいかんし

この「描ける人だけやる」というのがよく分からんののだけど。アメリカでアメコミ作家がどうゆう風に
生まれるのか詳しく知らないけど、結局の所アメコミ作家になりたい人が修行を積んで出版社に入るなり
自力で出版社を立ち上げるなりしてなるわけでしょ?「なりたい人がなる」という点で日本と
そう変わらんと思う。
日本では個人で作る同人誌とかそれを売るコミケとかが盛んではあるけど、実際に同人誌を描いて
それを売る人、なおかつそれで成功してプロへの道を歩む人というのは社会的に見れば結局一部の
「描ける人」だと思うんだが。もちろんその総数はアメコミより遥かに多いわけだけど。
2009/01/19(月) 13:28:13ID:9UEbMapz
[浦沢直樹] 20世紀少年 全22巻+21世紀
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=2382.0
2009/01/19(月) 15:24:25ID:mVgyJMl3
>>118
一般人でもそこそこの購買層がいたり知名度があったりすることかな。
あとはちゃんと書店とかに本が置かれて流通が行われてること。アメコミとかBDは都会でもほとんどない状況が数十年前から変わらない。
>>119
あれだけ広大な地域と人口と文化を持っててそれでいて貧弱な基礎地盤って悲しくないか。
数倍の人口他持って、実際に受け取る側は日本と比べて数十分の一以下、これは昔から危惧してるが異常だと思う。
少なくとも日本と対抗するぐらいに漫画文化が熟成してるなら掬いあげ、基礎こそしっかりしてるべきだとは思うんだけどな。
アメコミというのはそこの分離が激しいと思うよ。だからいつまでたってもコミックでのアマ同人やファンによる大規模なものが開けずコスプレが関の山だし。

あとプロにならなくても描きたいとか発表したいというのは人間だからあるでしょ、もちろんカラオケ感覚でやるひともいてもいい。それで出来ればお金も稼ぎたいと。
日本人は特別で他は違うとは言いたくないわけだ。だから海外も比較的、アマチュアはアマチュアで活性化してる部分があると思ったのでね。それが違っていたのがショックであってね。
2009/01/19(月) 16:33:06ID:x99kQ+8R
>>121
>あれだけ広大な地域と人口と文化を持っててそれでいて貧弱な基礎地盤って悲しくないか。
>数倍の人口他持って、実際に受け取る側は日本と比べて数十分の一以下、これは昔から危惧してるが異常だと思う。
いやアメリカが異常なんじゃなくて日本が異常なんだって。
広大な土地と人口に比べて、とかいったら中国とかインドとかロシアとかどうなるんだよ。
広大な土地といってもその中にぎっしりと人が詰まってるわけではないわけで、むしろその広さが
交通や流通の面ではマイナスなんだよ。そもそもアメリカでは昔からコミックよりも映画産業の方が
盛んなんだから優秀な人材がそちらに流れてるというのもある。
人口が倍なんだから漫画読者層も倍なはず、というのはあまりに単純計算しすぎだよ。
後アメリカにはアマチュアに作品発表の機会がないというけど、向こうでは個人あるいは
少数のグループが簡単に会社を作れてコミックスを出版できるという特徴がある。いうなれば
誰でも簡単に「プロ」になれるわけだ。日本と比較する上でそういった面も考慮するべき
だと思うよ。
2009/01/19(月) 18:28:39ID:G48AaChj
たしか同人等イベントの歴史で言うとアメリカのほうが先でなかったっけ?
2009/01/19(月) 23:24:00ID:1ZxzfRcX
>>116
ピーナツフリークの中には日本で言うとマイメロディーの
クロミちゃんみたいな感じで本編自体は見たことは無いが
キャラは知ってるとかそういうのも含まれるよね?
>>123
先だけれども、その同人イベントが儲かると分かると
企業侵略率が物凄い事になる、コミコンとか。
2009/01/20(火) 01:03:15ID:CNoQoF3k
アメコミって絵がへたくそだけど面白い作品ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
2009/01/20(火) 11:08:13ID:H1+np9nI
アメコミはほとんどの場合原作者と絵師が別だから、
人気シリーズを手掛けた原作者と新人のコンビで出した作品とかはそうなるかも
2009/01/20(火) 13:09:35ID:9lpMsdvc
ロバート・クラムもジム・ウードリングも自費出版やってたんだし。
オルタナ系の作家がオリジナルを自費で出すのはめずらしくないでしょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 16:13:10ID:pqo19OU7
>>125
アメコミの絵がへたくそだと思う理由を挙げてくれ。
偏見だけで読んだこと無いならそんなこと言うな。
面白い作品なら
SF界の最高峰と言われるヒューゴー賞を受賞したウォッチメンは面白いぞ。
3月に映画ウォッチメン公開するし見れば?
2009/01/20(火) 16:55:36ID:VlYG48Bw
>>128
おちけつ
2009/01/20(火) 17:41:52ID:ctzvgocC
>>128
落ち着いて125のレスをよく見ろ。
>アメコミって絵がへたくそだけど面白い作品ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
2009/01/20(火) 17:58:04ID:7JepTorA
>>128
こうだな。
>アメコミって、「絵がへたくそだけど面白い作品」ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
2009/01/20(火) 20:38:35ID:CNoQoF3k
アメコミって「絵がへた」、「くそ」だけど、面白い作品ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
2009/01/20(火) 20:40:52ID:CNoQoF3k
ちなみに私が125投稿した時点で言った投稿の意味は>>131ね。
、を何処に入れるかで意味が変わるのがオモシロス
2009/01/20(火) 20:57:40ID:d4MW5RTx
>>122
今のイメージなんて、個人出版出来るほど金も無いコミック作家志望に流通と印刷ルートを貸してそのマージンで食ってるしな
2009/01/20(火) 21:12:35ID:Wc6g74JB
>>134
あそこは一度倒産してから本当に寂しい会社になったよね。
G・I・ジョーとかガッチャマンとかやってた頃が懐かしい。
2009/01/21(水) 01:38:50ID:RPD4TnO9
>>133
いや君の書き方も十分悪いぞ。「アカギやカイジみたいなさ」の部分が無かったら
ほとんどの人が>>128の意味でとる。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/21(水) 22:23:19ID:Iki0Sb9E
長すぎる。いつまでも終わりがないし。
2009/01/22(木) 05:10:24ID:vtbhxgu9
確かに。しかも最近はクロスオーバータイトル
および関連タイトルの乱立が酷いね。
マーベルは
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 18:56:10ID:W0ktby7Q
スーパーマンだったりバットマンだったり宿敵が戦闘できない頭脳犯なのは何故だろう?
日本の漫画みたいな熱い戦闘を期待してるのに。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 19:57:48ID:uw19QUJt
>>139
その反面アイアンフィストは日本漫画に近いな。
武道会やら必殺技は日本で言えばドラゴンボールみたいだ。
しかもやたら面白い。日本で出して成功しそうだ。
2009/01/22(木) 20:03:02ID:ZPLy41WO
>>139
ナイトフォール燃えるだろ
2009/01/22(木) 21:19:03ID:9MiN1N5I
>>48
文化に優劣は無い、なんて言葉は確かに偽善にすぎないと思うね。
少なくとも俺だったら、例えば日本文化が朝鮮文化ごときと
同等なんて言われたら物凄く屈辱に感じると思う。

漫画とアメコミどちらが格上か、なんてのは人それぞれの価値観だが
優劣を決めること自体は悪いと思わない。
大衆文化だって、現実には弱肉強食の競争社会の中で揉まれ
売れない物は徹底的に淘汰されてるのに
それを優劣は無い、なんて言葉で誤魔化すのは偽善。
2009/01/22(木) 21:29:43ID:PAbOZlQo
嫌韓厨は帰ってくれ。
2009/01/22(木) 22:21:34ID:g2A5i/L6
ゾンビとかあるけどマーベルのネタ的な作品は面白いといえば面白いんだが
それだって大人気な作品に腰かけて遊んでるみたいな感じで
もう少し、他の新人絵師や作品にチャンス与えてほしいわ

イメージも結局、他の大手と同じように版権持ちで書かせるみたいなことをやってるし
結局儲けるにはそれが一番なんだろうけど、つまらない気がするんだよね
大手は儲けてる分、他と競合するだけじゃなくてチャンス与えてやればいいのに、あとは育成を
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 23:24:40ID:uw19QUJt
>>144
新人絵師の表紙にだまされた時に読む気が失せる時がたまにあるのは俺だけ?
2009/01/23(金) 18:46:17ID:omzWYx8e
あっちでも絵がバラバラ変わるのはつらい奴がたくさんいるんだが

誰も最初から最後まで書かせようとしない
何か裏にあるのか
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 19:19:53ID:pfSn6XyQ
>>146
>誰も最初から最後まで書かせようとしない
そもそも「最後」が無いしレギュラーシリーズからミニシリーズまで
全部一人で描き続けろってお前は鬼か。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 21:28:48ID:wjlwrJcn
鬼wwww
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 21:52:46ID:Yg44ZeuI
>>147
日本ではアシスタントは居るが基本的に
ちゃんと最後まで1人の作家に書かせてますが?
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 22:02:09ID:wjlwrJcn
>>149
日本の漫画と違ってたとえばスパイダーマンという一つのキャラクターだけでも一ヶ月に何本も出るのを
40年も50年も同じ奴に書かせてたら加齢臭爺ちゃんが手震わせながら書くことになるぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 22:33:11ID:Yg44ZeuI
松本零士や石ノ森章太郎や手塚治とか居るじゃないか
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 22:39:54ID:Yg44ZeuI
他にも探したらいろいろ出てきたよ。秋本治、美内すずえ
さいとう・たかを、石川 賢、ゆうきまさみ、赤塚不二男
死んでしまった人は居るが最後の最後まで自分で書いている人はいっぱい居る。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 23:03:02ID:pfSn6XyQ
>>151
「仮面ライダーSPIRITS」は石ノ森章太郎が描いてないだろ。それと同じ。
2009/01/23(金) 23:11:48ID:1XSyzMX8
赤塚不二男を例にあげちゃマズいだろ。
病気で倒れるずーっと前から本人が描いちゃいないんだから。
2009/01/23(金) 23:17:32ID:Yg44ZeuI
あれは日本で言うとバンチがよくやる北斗の番外編みたいなのでしょうが。
2009/01/24(土) 00:26:36ID:mUNajkvf
このアホはいったい何が言いたいのだ
2009/01/24(土) 01:04:37ID:y9h80Ww7
アメコミの終わらせる気なしの続けるだく続けるってのはどうにかならないのか
最終回独特の燃えってのがないのはいろいろ辛い
2009/01/24(土) 01:27:38ID:3zYcERgN
レギュラーならともかく、ミニシリーズなら最終回あるだろ
2009/01/24(土) 16:37:44ID:9M4AFlRz
>>146
DCとマーベルのユニバース系作品だけ読んでアメコミ全般を語る愚か者。
裏って何だよ。
新聞漫画もオルタナも眼中にないと。
一人や特定チームでかききってる漫画なんか珍しくない。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 19:44:23ID:lKUkup0W
>>157
買うんだったら終わりがちゃんとある日本の漫画だけでいいじゃないか。
2009/01/24(土) 20:27:18ID:Ja0infpu
>>1
キャラクターデザインが脂っこいからじゃないの?
バギみたいな濃いのばっかりだと胸焼けするのが日本人
2009/01/24(土) 21:33:19ID:1xQB4USM
>>1
信者がウザイ。
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 21:48:46ID:kbburz0e
>>162
どこが?
2009/01/24(土) 21:57:25ID:1xQB4USM
なんか人の話を聞いてない子というか聞けないが多い。
2009/01/24(土) 23:58:55ID:3zYcERgN
>>161
というより日本人の好みが淡白すぎるんだろ
2009/01/25(日) 00:24:16ID:6cO59aK9
ところで少女漫画がなかった理由を説明されてないんだが
いつか説明されるのか

要は着眼点がなく、所詮自分の眼のうちにはいるようなヒーローもの
叩かれないようにビクビクしながら作ってた作品しかないから、自然と客層も限られてきたというのが結論だろうがな
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 00:31:20ID:VI8/aeze
>要は着眼点がなく、所詮自分の眼のうちにはいるようなヒーローもの
>叩かれないようにビクビクしながら作ってた作品しかないから、自然と客層も限られてきたというのが結論だろうがな

なんでいちいちこうゆう印象操作的な言い方するのかね?
2009/01/25(日) 00:36:18ID:lSahPqCq
説明って漫画研究者が?
このスレの人が?

前者ならここで聞くより、箱男のサイトとかを参考に調べた方がいいと思うよ。
後者ならこのスレに何を求めているんだ?

2009/01/25(日) 10:13:50ID:Vvfwjajf
何だかんだ言って、世界人口の半分を占める女を無視してきたのは
アメコミ界にとって完全な失敗だったと思うが。
当のアメリカ人にすら、男にしか読まれず女はアメコミなんて鼻にもかけない。
ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。

この辺の読者層の偏りなんかも、アメコミが下に見られる原因の一つじゃないの。
アメコミの女受けの悪さと、世界レベルで女性の為のコミック文化という市場を
開拓した日本の少女漫画の功績を知ってる人間からすれば、
「やっぱりアメコミは糞。日本の漫画が世界最強」と思わせるには充分な根拠となる。
2009/01/25(日) 11:20:15ID:VXvwOKjk
最初から結論ありきかい
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 12:01:48ID:nZUK2asY
>>169
何言ってるの?
アメコミ=ヒーロー物しかないと思ってるの?
ヒーロー物じゃないやつも山ほどあるわ。
2009/01/25(日) 13:17:33ID:6cO59aK9
だから説明しろとか
教えてくれというスレタイに従って
言ってやってるんだからわかれよ

スレタイの意味もわかってなくてやってきてる奴がいるな
そんなんだから現地の購買層に見捨てられて、アメコミはオタクのモノとされて
大半の人間が見ないような凝り固まった作品に落ちるんだ
アメコミには日本のキャプ翼(ヨーロッパで大ヒット)やスラダン(アジアで大ヒット)みたいな作品みたいな、スポーツマンを生み出してきたような名作はないんだろうな
2009/01/25(日) 13:25:25ID:6cO59aK9
>171
あとアメリカの女性自らアメコミは男性向けばっかりつまんねーっていう風な意見を取り扱った記事を
のせたブログあったじゃねえか
本国の人間がわからねえもんって何よwバカじゃねえの

日本人は漫画って言ったらヒーローものだけじゃないとわかる
でもアメリカ人にアメコミって聞いたら男向けのヒーローものが多くて女性向けがないとか言われちゃうんだぜ
どれだけ会社がコミック作品を浸透させることをおびえてきたか、手を尽くさなかったか
上の一件だけでも如実にわかるわ
2009/01/25(日) 13:46:00ID:JNX2K2XE
それは需要と供給の問題もあるんじゃないか
むしろ何故日本でスポーツ漫画や少女漫画が求められたかを考えるべきだろう
何故日本で少女向けにまで漫画が描かれたかっていうか
2009/01/25(日) 13:51:02ID:JNX2K2XE
>>173
おびえてきた、手を尽くさなかったというより
それだけで十分経営が成り立つほど(しかもコミックは漫画より1ページ辺り遥かに制作費高いのに)儲かってたから作らなかったんだろ
逆に日本では男の子向けの活劇以外の他の分野にまで手を出さないと儲けが薄かったから、わざわざ開拓せざるを得なかったんだし
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 21:26:28ID:CZrh3A2N
>>162
>>69-92
ぐらいで終わった話を掘り返すな。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 22:35:25ID:VI8/aeze
>>169
>ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
>道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。
アメコミって普通に世界中で売ってるんじゃなかった?
X-MENは世界で数億部売れてる、とか昔どっかで見たぞ。
つうかこうやってムキになって叩いてる奴がいる時点である程度の
認知度はあるな。
2009/01/25(日) 23:14:35ID:6cO59aK9
>175
儲からなかったからやらなかった

凄い結論ありがとう
驚いたわ、いや本当に
アメコミで全方面ジャンルに広がらない理由がそれか
それならしょうがないwアメコミはその程度のものであったのだということか
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 23:18:59ID:VI8/aeze
>>178
>儲からなかったからやらなかった

文盲ですか?
2009/01/26(月) 00:12:14ID:EX7PEaM7
女の子向けのロマンス・コミックスは存在したけど、衰退していった。
恋愛コミックス読む女の子は、女の子として負け組みというイメージもあったらしい。
50年代のピーナッツなんか読むと、女の子もコミックブックを読んでる描写とかでてくるね。

>>172
叩く理由になってなくね?

2009/01/26(月) 00:24:51ID:mwI/H3Rk
>>178
日本の物が好きなんだったら、まず日本語をきちんと読めるようになったらどうだ?
自国語すらまともに読めないようでは情けないぞ

多分結論ありきでレスを見てるだけなんだろうけど
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 02:32:44ID:RSAyJJnw
漫画最強論を理由に叩いている奴は何なの?コミック文化は日本起源なの?死ぬの?
2009/01/26(月) 03:59:38ID:N6DqJXQK
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00105/contents/012.htm

アメリカ人は一般人にもわからないようなコミック文化を作ってきてはずかしくないの?死ぬの?
たぶん、ふと思うんだがアメコミオタクというのは本当に一部限りで隔絶してる立場で
アメリカ本国とかでもそれは変わらないんだろうなと思うよ。オタク特有の価値観でわかってるのはいいけど
それは本国でさえ熟知されないような作品を喜んでみて悦に入ってるだけでしょ。
たぶんその裏にあるのはマイノリティならではの意地なんだろう。気持ちは分かるわ。

ただ一般人さえわからないような文化を作り上げておいて、それで自慢は痛いわ。女性他を排除してきたような作りしてきておいてないわ。
結果論にせよ、その間に努力したにせよ、そんなもん、大半の一般人がどう享受してるかで考えろや。
本国のアメリカ人がろくに知らんような文化で偉ぶるな。恥に思うのはけなす側でなくて、作ってきた側じゃないの。よく、薄っぺらな歴史と文化作れたね。アメリカンとしてはよくやった、方なのかな?
2009/01/26(月) 04:10:37ID:EX7PEaM7
そのリンク先については、ユリイカ 2008年6月号 特集=マンガ批評の新展開の
「クールジャパン」 と 「MANGA」 / 小田切博って論文読むといいよ。
その手の言説の背景が説明されてるから。

>80年代の終わりから90年代初めにかけて、『Spawn』などが出ましたが、それが最後のヒット作品だったようです。
>私達が市場に参入した90年代の中頃から終わりは、アメコミ市場はほとんど消滅しかかっていました。
90年代半ばにぼろぼろだったのは、コミックバブルの崩壊の関係で、数十年規模や現代に直接適用できる話じゃない。
というか、こんな古い話持ってきて恥ずかしくないの?
RAIJIN(笑)

>本国のアメリカ人がろくに知らんような文化で偉ぶるな。
誰も偉ぶってないから。

>よく、薄っぺらな歴史と文化作れたね。アメリカンとしてはよくやった、方なのかな?
アメリカでも知られてないのか、アメリカンとしてはなのかはっきりしろw
2009/01/26(月) 05:33:17ID:4R8veBUT
>>ID:VI8/aeze
文盲はお前のほうじゃないの?>>169

>ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。

の文は、前後の文脈からして、どう考えたって
「女限定」での話だろう。それなら>>169の言うとおりだし。
アメリカの女性にすら見向きもされないアメコミが
アメリカ以外の女性にまともに認知されてる筈もない。

漫画は勿論、フランスのBDだってここまで読者層は偏ってない。
少なくともその点では、間違いなくアメコミは漫画やBDより劣ってるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 06:26:39ID:ugxuUTyW
>>185
フレンチコミック・BDベーデー(バンドデシネ)概略
ttp://www.eurojapancomic.com/pro/report_14/report_14.shtml
>想定読者に関して言えば、 BDは、青少年〜30代前半の男性で、女性の読者は想定されていないと感じられる
>少女層は旧来のBDファンには存在しなかった

と書いてますが。
アメコミにしたってスーパーヒーローものに女性読者はいないわけじゃないし、
コミックストリップやオルタネイティブ系を含めればけっこう女性読者はいるんだが。
2009/01/26(月) 12:18:55ID:AvxR9JvM
日本のちっぽけなファンダム基準にするなら女性ファンはそれなりに。
ちっぽけだからこその偏りだろうけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:47:01ID:p4AO9mv1
女性読者がどーとか行ってるけどここは叩く理由を聞いてるのであって
日本漫画とアメコミどちらが凄いかを決めるところではないからスレ違い。
2009/01/26(月) 21:59:25ID:mwI/H3Rk
それだと>>91でもう結論は出てるな
2009/01/26(月) 22:17:04ID:MH2f7q30
ようつべなんかでANIMEスタイルの最新バットマンOVAを話してるときにANIMEスタイルを貶すまたはこの素晴らしいアニメーションは下劣なANIMEスタイルではないとか言ってるの見るととても外人が嫌いになるね
それと同じ感じでMANGAを貶す外人もいる
素晴らしい漫画はアメリカンコミックスタイルだ!とか言ってるのも見たことあるぞ
2009/01/27(火) 00:24:25ID:J4yPmPex
日本のバカな萌えオタと同じようなもんだから気にするなその手のアホは
2009/01/27(火) 07:31:33ID:e1wJy7L8
>>182
大衆文化の話で起源なんて持ち出しても何の意味も無いぞ。
アニメーションはフランス生まれらしいが、
今現在フランスのアニメは世界一か?
日本は勿論、アメリカにすら及ばないだろ。

193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 13:09:11ID:ZRv6IQHa
>>192
俺が言いたいのは漫画最強厨はコミック文化においては全て日本起源だと思ってるんですか?
韓国人ですか?
ってこと
2009/01/27(火) 13:18:50ID:wsBeF4H3
例えば手塚はバンビの目を模倣したが、今現在あの目の表現は前時代的で安っぽいんだ
日本人は目に宇宙を入れたり、三日月を入れたりして独自に発展させた

バンビの目の表現は日本人はすぐに飽きて捨てた。所詮は一時の踏み台に過ぎなかったってことだ
2009/01/27(火) 16:51:56ID:e1wJy7L8
>>193
このスレのどこにコミック文化は日本起源なんて言ってる奴がいるんだ?
アメコミを馬鹿にされたのがよほど気に入らないのか知らんが、
それじゃ見えない敵と戦ってるのと一緒だぞ。
起源がどこだろうと、現時点では色々な面で
漫画が優位に立ってるのは否定しようが無いだろ。
それでもアメコミのほうが好きだってのは個人の価値観だし好きにすればいい。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 17:39:05ID:k5UlSrDI
で、ずーーーと張り付いて煽りまくってる人は何でそんなにアメコミを叩くの?
何がしたいの?
2009/01/27(火) 19:09:59ID:DR8uN/YC
代替アメコミが世界にある程度通用するのは英語だからだろwあと読むとき本を開くのも欧米主流と変わらないし
日本人の作った漫画なんて、日本語なんて言う難易度AAAに匹敵するほど
難しい言語なのに、アメコミとタメはる、またそれ以上に通用したりアニメで世界翻訳されて流れてる

アメコミが日本で翻訳主流化して裏サイト作られたりすることなんてまずねえし
来るのも気持ち悪いサブカルオタだけだからな
圧倒的に有利な立場にいて、それで負けてるんだから世話ないし、それで最高のスタイルって何のジョークだよw
2009/01/27(火) 19:12:33ID:rXIoR8k9
>>194
つまり日本の寿司はカリフォルニア巻きの踏み台だったって事だな
結局どこの国でも輸入してきたものはローカライズしないと合わないんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 12:14:53ID:PclLrJNl
>>195
思ってるんですか?だろ。
「言ってる」なんか一言も言ってないですけどw
2009/01/28(水) 14:05:03ID:ov6Q+uAM
>>198
バンビの目みたいに捨てられてないじゃない。
2009/01/28(水) 14:07:50ID:ov6Q+uAM
しかもカリフォルニア巻きを作ったの日本人じゃないか(爆笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 16:39:15ID:6s7UAjPI
>>200
いつバンビが捨てられたんだ?
2009/01/28(水) 19:32:00ID:4/y6Ihh9
いまどき(爆笑)か
2009/01/28(水) 23:06:59ID:UAekYEOo
バンビは捨てられてないかもしれないが
ディズニーは衰退してピクサー一人勝ちだけどな

今度黒人ヒロインの作品作るんだっけ?
なにしても無駄なんだけどねえ
アメリカ人はCGじゃないと無理だよ、手描きはできなくなっちゃってる
2009/01/28(水) 23:13:01ID:fFIZrCGy
>>204
数年前TOPが変わってからディズニーは息吹き返してるぞ
手書きアニメ有りの映画も作ったりして結構野心的

あなどれないよ
2009/01/29(木) 15:35:13ID:tH26wekV
単に日本の物じゃないからだろ
ネット上だと日本のサブカル持ち上げておけばそれでOKって風潮だし、
アメコミの実物がクズなのか傑作なのかに関係なく日本の物じゃないから叩いてるだけ
邦画とかTVになるとサブカルではないから状況は違うみたいだけど

それ以外に何か理由ってあるの?
2009/01/29(木) 22:55:39ID:aqXGmDed
>>177
そのX-MENだけど確かに90年代にX-MENは800万部ほど
売れたけれども、それは完全にバブルだったようで
それから10年後の2000年には15万部まで売り上げが急落し、
今は約30万部ほどの売れ行き。
2009/01/30(金) 08:06:34ID:wE7ado+s
アメコミってキャラクターデザインが古いままだよね
日本だと70年代80年代90年代00年代と主流のデザインがあるけどアメコミってずっと同じじゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 08:56:27ID:keolu8L2
>>208
スーパーマンやバットマンの事を言ってるならそれは、何十年経っても
ドラえもんのデザインが変わらない、と言ってるのと同じだぞ。
アイアンマンとか年代によってデザインが変わる奴もいるし。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 08:58:35ID:keolu8L2
よく考えたらバットマンも年代によって結構デザイン違うな。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 09:21:19ID:keolu8L2
時代によってキャラクターデザインが極端に変化した例
スターマン
http://my.execpc.com/~icicle/Starman.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a9/Starman_modernage.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 13:50:06ID:p9Co/vtZ
>>208
読んでもないのに偏見だけで物を言うなってのはこのスレで最初から言われてること。
叩きたいんだったら読んでちゃんと物事を把握してから叩くのが鉄則。
2009/01/30(金) 15:19:41ID:IlaepfWz
>>212
でも叩いてる人の半分位は偏見からだと思うよ。
自分の周りのアメコミ嫌いはほとんどそうだった。
ストーリーラインやキャラクターに関しては説明すれば理解してもらえた。
絵が好みじゃないとかあちらの国の常識が分からないとかは仕方ない。
それ以外は反米精神からが多い。(アメリカは世界中でひどいことしてるよね系)
2009/01/31(土) 00:25:56ID:eh6j9z5J
自称ジャスティス(正義)の国だからアメリカンヒーローとか言われても 大多数の日本人は"はぁ?"って感じになるだろうね
2009/01/31(土) 01:17:53ID:pvpQ8T6K
ガッチャマンが今でもアメコミで続いている世界とかないかなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 04:26:57ID:6AZjwSNH
アメコミの不変さは日本に近い
マンガの臨機応変はアメリカに近い
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 04:43:47ID:NNE8fdod
>>216
別にアメコミが不変だとも日本の漫画が臨機応変だとも思わんが。
2009/01/31(土) 13:35:36ID:0f/ZGszX
>>214
ジャスティスを正義って訳すのは誤訳じゃないんかなあ
そういうニュアンスで使われる実例見ないんだけど
2009/01/31(土) 17:18:31ID:dP+GzVUT
いやそれはちょっと・・・
2009/01/31(土) 18:08:24ID:b9B7e50f
>>214
でもそのアメリカの理想を実現しようとしてるキャプテンアメリカは限りなく日本の武士道精神に近い物を持ってるという
2009/01/31(土) 19:44:22ID:xJVYdyYC
>>213
でもアメリカは世界中で酷い事しているのは間違い無いよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 22:37:38ID:NNE8fdod
>>221
でもそれとアメコミとは関係ないよね。
2009/02/01(日) 03:34:21ID:kX3IChi+
アメコミは他国で売れるような努力してるのか?と聞きたいわ
キモチワルイ
2009/02/01(日) 05:01:57ID:vjNTGT6V
日本の漫画も売れる努力はしてないでしょ
自国のそれとは異質なものとして受けたわけだし(暴力的・性的・低俗・高尚etc)
2009/02/01(日) 05:35:14ID:s4MjYgle
日本の漫画業界が海外進出に積極的じゃなかったのは事実だが
単にアメコミやBDと違う異質な存在、というだけじゃ
ここまでの人気は出なかっただろ。
現代文化で西洋人が東洋人の文化に注目するなんて
10年くらい前までは想像すらできなかった。
漫画が受け入れられたのは、あくまで全体的な完成度、レベルの高さが
認められたからにすぎんよ。
その漫画独自のキャラデザインや表現方法、ストーリなども含めてな。

2009/02/01(日) 09:15:16ID:OpUfys1h
最新レスいくつかしか読んでないが、関わるだけ損のスレと即断できた
2009/02/01(日) 09:36:51ID:IZuYvyUT
>>225
いや、めちゃくちゃ積極的じゃないか?
15年前ぐらいは日本の漫画を輸出しても全然売れなかった
アメコミはこの時点でほぼ日本に浸透させるのをあきらめたけど、
日本の出版社は食い下がって10数年かかって定着させたわけだし
2009/02/01(日) 15:25:00ID:uFPeg6/+
まあゲームとアニメが突破口になったんだけどね
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/02(月) 16:22:18ID:BrwBma8U
>>223
MARVELでは27種類の言語に翻訳されて約100ヶ国で、
DCcomicsでは50種類の言語に訳されて60ヶ国以上で販売されてる。
ということで努力してますけどw
2009/02/02(月) 18:27:50ID:q+6jAkwC
ぶっちゃけマーベルが日本で売るのやめたのって、日本語に翻訳してもし人気が出たとしても大した数じゃないからだよな
どうせ流通から原語から全部開拓するのなら数が出る国選ぶ
2009/02/02(月) 20:58:51ID:DVuyknXS
地元に対抗勢力があるかないかじゃないの
2009/02/02(月) 21:01:49ID:fLcWPL0c
>>229
それで一番の売れ筋X-MENが100ヶ国で約30万部っの売り上げってw
2009/02/03(火) 05:13:16ID:Ucs389V+
国内の話じゃないの?>売上が30万部
バブルの時は結局コレクターが高値で買うものという認識でお金儲けのために集める人が多かったんじゃなかったっけ
2009/02/03(火) 05:29:23ID:AjH74cL4
>>231
日本に漫画文化が無ければそれなりに売れただろうな。
戦後の日本人はアメリカ文化に浸かりっぱなしだったし。

今の40代、50代はアメリカ文化に憧れながら育った連中ばかり。
昭和の時代なら、日本に漫画文化さえ無ければ
よほどレベルが低くないかぎり、アメリカ文化というだけで
そこそこ売れたはず。

まあ逆に今の10代20代から見れば、
中年連中のアメリカ文化贔屓なんて理解できないかもな。
今の若い世代でアメリカ文化が最高、日本文化より優れている、なんて
本気で思っている奴はほとんどいないだろうし。
2009/02/03(火) 06:20:35ID:Ucs389V+
間抜けな世代論だなぁw
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 12:54:55ID:b25MTIhV
>>227
俺にはタダ読み出来たネットが最大の功労者だと思えてならない。
向こうのコミックス高すぎなんだよ。
2009/02/05(木) 16:44:12ID:r1MAyck5
>>234
確かに、戦後の日本では大手新聞に「ブロンディ」だの「バリアント王子」だのが載っていたわけですからねえ。
スーパーマン、スパイダーマンなんかも60〜70才ぐらいの人のほうが
結構詳しかったりして。
2009/02/05(木) 17:00:16ID:3u6Nrs82
アメコミ自体は読む気にならんけど、
アメコミ原作の映画とかは好き。
スーパーマン
バットマン
スパイダーマン
の映画・ドラマは好き。
アニメはタートルズが好き。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 18:58:05ID:NpE5ADL2
買えとは言わないがせめて映画だけでも
それも無利ならせめてwikiもしくは虹裏アメコミwikiを見てから
たたけ。
2009/02/07(土) 15:48:46ID:9twhAsLZ
叩きたいわけではないが、どこに書いたものか悩んだのでここに書くぞ

バットマンから入ってDCのをを少しずつ読んでるけど
やっぱり絵柄が古臭い。
1枚1枚は上手いしきれいだけど全体のデザインがひどい。読み手を考えてない。

最近のアメコミは色々な種類が出てて絵も変わって来てはいるが
大半は安っぽいプロレスラーと媚びた年増女で構成されている。
WWEとどう違うのかわからん。というか、WWE見に行くような層が顧客なんだろうね。
趣味としては、友達には言いにくい。

それから、昔の設定や話をその場その場で平気でなかった事にするから
今進行中の話も、どうせ何かのはずみで変わるだろうと思うと入り込みにくい。
意味のない鬱展開が多いのも萎える

結局、映画を見て興味持った人も、これだけハードルが高いから
フィギュアをいくつか買うくらいでお茶をにごして、それ以上は入ってこないんだろうなと思った。
2009/02/07(土) 18:37:33ID:P0H6sCZ5
>>233
毎月の平均発行部数がX-MENは30万部くらいだから全世界で合ってる。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 02:07:20ID:srLP2hna
>>240
>それから、昔の設定や話をその場その場で平気でなかった事にするから
>今進行中の話も、どうせ何かのはずみで変わるだろうと思うと入り込みにくい。
これってよく言われるけどそんなに気になるほど多いかな?
日本の漫画だって初期の設定や描写がなかった事になるなんて日常茶飯事だし、
むしろアメコミは昔のネタをほじくり返す事もよくやるじゃん。
アメコミは設定が平気で変わる、とか言ってる人はそうゆう先入観を持ち過ぎ
じゃないか?
2009/02/08(日) 13:14:35ID:eTtLxEMG
マンガは知らんけど、
アメドラのキャラの基本設定とか前とのつながり無視は、
明らかに日本人の感覚を超えてる。

お前、そんな奴じゃなかったろとか、
え、数話前まで他の奴と付き合っていたのに、
カップル変わって誰も気にしないのとか。

2009/02/08(日) 15:11:50ID:TFU94jHf
海外ドラマはそういうドロドロしたところが面白いだろ
地上波じゃNHKとかぐらいしかないけど
CS放送とかじゃ結構固定ファンついてるんだぜ
2009/02/09(月) 00:44:06ID:2HuoAtUA
>え、数話前まで他の奴と付き合っていたのに、
>カップル変わって誰も気にしないのとか。
この辺に関してはそういうお国柄なんだろ?
2009/02/09(月) 22:47:12ID:Tx1KlVRe
まあ、あんまりそれまでのことを引っ張ると、
新規が入って来れなくなるからな。
続き物で、しかも脚本家が複数なんだから、ある程度は理解できる。

でも、日本人がそれに反発するのもまた当然だと思う。
2009/02/10(火) 00:02:37ID:iD7bhoNh
>え、数話前まで他の奴と付き合っていたのに、
>カップル変わって誰も気にしないのとか。
現実じゃよくある事だ。リアル思考なんじゃないか?
2009/02/10(火) 00:30:04ID:Ycygq/UM
周りが言わないだけなら良いけど、
本人達も記憶をなくしたように振舞う場合があるんだよ

まあ、本筋のカップルは、いろいろあっても、
最後はくっつけるとかの配慮があるけど、
インパクト重視で、何の脈絡もなく成立するカップルもあるから、
目が放せんよw
2009/02/10(火) 01:04:36ID:DcDzGujV
>インパクト重視で、何の脈絡もなく成立するカップルもあるから、
リアルでもよくあること
2009/02/10(火) 01:31:02ID:Ycygq/UM
なにこれ、ネタスレ?

日本だって、ジャンプマンガとか連載の長期化でつじつまが合わなくなったりすることあるじゃん。
アメドラも商売上の都合で、変な展開になることもあるって言ってるだけなのにな。

別に否定してるわけじゃないのに、リアルがどうとか言われてもね。
知らないなら黙ってればいいのに。
2009/02/10(火) 02:23:06ID:gmGIKA5m
アニメや漫画も含めて、元々日本文化とアメリカ文化って
水と油と言ってもいいくらい感性が違うじゃん。

どっちが好きかは個人の好みに過ぎないけど、
ここまで両者が全く別物と言っていいくらい違う存在なら
片方が好きな一方、もう片方は嫌いという人間が多いのは自然なことだと思うね。

例えばフランスなんかは、日本文化をかなり高く評価している一方
逆にアメリカ文化に関してはかなり評価が低い。
イギリスはその逆。まあ同じ英語圏だからというのもあるだろうけど
2009/02/10(火) 02:34:44ID:ya85Fyii
なんつかそういうギャップとか生活習慣の違いも面白いと感じてるなぁ
2009/02/10(火) 10:07:21ID:36zs0NNe
>>250
>>240から始まった流れだから
日本の作品と比べてアメリカの作品はアバウトなのが萎える
という否定的意見が前提になっているので
否定的に捉えられてしまっただけでそ。
2009/02/13(金) 00:24:07ID:QtrY4L4T
アメコミなども含めて、よくアメリカの文化は
単純で中身の無い文化だと扱き下ろされるのが現実。
これは日本に限らず、長い歴史と伝統のある国には
大抵アメリカを歴史の無い文化弱小国と見下す人間が少なからずいる。

確かに日本や中国、欧州などに比べれば薄っぺらに見えるのは否定しないが
世の中にはそのアメリカ文化の単純な所が好きな人間もまた多いのも事実。
それに固執するような過去が無いからこそ、新しい物を生み出しやすい面も
あるかもしれないわけで。

つまり伝統のある国も無い国も、場合によってそれが長所にも短所にもなるってことだ。
中国や朝鮮みたいに、過去の栄光ばかりに固執して
ろくに新しいものを生み出せない国もあるわけだし。
(朝鮮の場合は、その栄光すらただの捏造だが)
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 20:10:39ID:AypbhqQi
日本人はコミック文化になると海外コミックに対してやけにムキになってくる。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 21:07:33ID:poRd8Kbc
所詮建国300年足らずの若い国だし
2009/02/13(金) 22:58:11ID:Vva+UN8M
世界に認められる良い作品があるからと言って
よそを下に見て良いわけではないのにね(両者ともに)
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 23:15:52ID:CcFKQjQ1
需要が世界一なら脚本・絵も世界一だと勘違いしてる厨が多いから困る。
2009/02/15(日) 07:25:30ID:JFPYSh4v
>>258
それに関しては同意。ハリーポッター程度のレベルの作品なんて
日本には吐いて捨てるくらいあると思うし。
2009/02/15(日) 19:06:26ID:B8JadhCQ
児童書で?ハリポほど商業的に大成功できそうな作品なんかそうそうないだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/15(日) 19:34:38ID:XB6ZMKp3
ハリポタって世界で3番目に読まれてる本だっけ?
たしか1番が聖書で2番が中国の宗教書だった気がするが。
2009/02/17(火) 07:12:53ID:pymVe1UD
俺もハリポタ読んでそれなりに面白いとは思ったが、
日本の漫画やゲーム、ラノベなどの名作ファンタジーより上なんて
これっぽっちも思えない。

2009/02/17(火) 17:37:34ID:vMgDLOd6
面白さは主観でかわるからなんとも。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 17:50:10ID:+H0M2e/z
アメリカと言えばこんなニュースが
米国大手コミックス出版取次ぎ 日本マンガ、アニメ千点取扱い停止[ 米国 ]
http://animeanime.jp/biz/archives/2009/02/post_554.html

米国最大のコミックス、マンガ、グラフィックノベル専門の出版取次ぎ
ダイヤモンド・コミック・ディトリビューター(Diamond Comic Distributors)が、
大手マンガ出版社VIZメディアの商品1000点以上の取り扱いを停止するとして波紋を呼んでいる。
米国のコミックス情報ブログComics212の記事で明らかになった。

Comics212によれば、この情報はダイヤモンド・コミックが同社の取引先に直接伝えたものである。
リストにあがった作品は、現在の在庫がなくなったあとは追加の発注は行なわないという。
取引を停止する作品には『名探偵コナン』や『テニスの王子様』、『金色のガッシュ!』、
『めぞん一刻』といった人気作品が含まれている。さらに『NARUTO』のDVDやムック本などもリストに挙がるなど、
かなり大胆な取り扱作品のリストラである。

ダイヤモンド・コミックは北米最大のコミックス専門の出版取次ぎで、
一般書店や書店チェーンではない、マニア向けのコミックス専門店に特化して商品を販売している。
コミックス専門店に対する影響力は大きく、かつて独占禁止法で調査を受けたこともある。
このため膨大な数の取引がなくなるVIZメディアにとっては、コミックス専門店への流通力の低下は避けられない。
特にVIZメディアは、現在、少年マンガに偏っている自社のファンを青年層へ拡大しようとしている。
青年層に強いコミックス専門店でのプレゼンス低下は、同社のとって辛いところだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 17:54:58ID:+H0M2e/z
それでもVIZメディアの影響は、リストの数ほどには大きくなさそうだ。
ひとつはVIZメディアのマンガの大半は、マニア向けのコミックス専門店でなく一般書店で売られているためである。
もうひとつは、コミックス専門店への流通は、ダイヤモンド・コミック以外の中小の取次店を利用することが可能だからだ。
だから、むしろ重要なのはダイヤモンド・コミックが、なぜ日本のマンガの取り扱い縮小に動いたかである。

ひとつは、ダイヤモンド・コミックの経営の問題がありそうだ。
2008年のコミックス市場の状況は悪くなかったが、ダイヤモンド・コミックの経済状況は必ずしもよくないようだ。

同社は非上場企業であるため、経営内容は開示されておらず、その経営状況は不明である。
しかし、既にこの1月に、雑誌形態の商品カタログの発行を中止して、ネットカタログへ移行することを明らかにしている。
さらに同じ1月から、小売店が同社へ注文出来る注文価格の最低ラインを1500ドルから2500ドルに引き上げている。いずれもコスト削減のためとみられる。

そして、顧客のほとんどが20代以上の男性であるコミックス専門店のマーケットの特徴にも理由があるだろう。
こうした顧客層は、子供向けの作品が多いVIZメディアの顧客とずれがある。
 さらに近年は、米国のグラフィックノベルの売れ行きも伸びており、
それに連れ発売タイトル数も飛躍的に増えている。一方で、コミックス専門店の棚に置ける作品数には限りがある。
さらに作品数の増加はダイヤモンド・コミックの在庫を増大させ、在庫リスクも拡大させている。
特にダイヤモン・コミックは、商品は返品不可の買取で行なっているため、在庫の増大は、ビジネス的には痛手だ。

そこで同社はより売れ筋である米国作品に取り扱いを傾斜することで、この在庫リスクを減らそうと考えているとみられる。
マンガは一般の出版取次ぎも扱っているため、ダイヤモンド・コミックにとっては、ほぼ流通を独占している
雑誌タイプのコミックスに較べて、市場支配力が弱く、ビジネス的にはうまみも少ないジャンルである。
そしてマンガ出版社最大手のVIZメディアの取り扱い作品はかなり多いから、
それを減らすだけでも在庫は相当数減らすことが出来る。そこで今回は、VIZメディアの作品が特に標的になったと考えられる。

こうした取り扱い点数の削減や注文の最低ロットの引き上げは、経費の削減により短期的には
ダイヤモンド・コミックの経営に貢献することになる。しかし、中長期的にみれば、同社のビジネス基盤を弱める可能性が強い。
もともとアメコミにしても、マンガにしても、ニッチ市場の商品で、数多くのマイナー作品の売上げの積重ねに
よってビジネスが成り立っているところがある。コミックス専門店の多くは、多品種少量販売とみられる。

大手取次ぎ会社の優位性は、1社で豊富なライナップの作品が揃うことにある。しかし、ダイヤモンド・コミックの新たな方針はこれと対立する。
そして、売れ筋以外の切捨て、少額取引を止めることで、コミックス専門店の多くが、新たに他社取次ぎと取引を始めるきっかけを与える危険がある。
拡大しつつあるコミックスやグラフィックノベルの市場が、あたらたにマス型の市場に移行している可能性がないわけではない。
しかし、ダイヤモンド・コミックの取っているリスクは小さくはない。
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 18:01:56ID:+H0M2e/z
これを見る限り今アメコミを支えてるのは、
ほぼマニア層。まあ日本もほぼ同じような状況と
言うのは本当に寂しい限り。
2009/02/17(火) 19:12:36ID:lc5rRfbl
まんが=任天堂ゲー
アメコミ=マニア向けHD画質のFPSって所かね

しかし漂流教室が翻訳されてたんだな
のだめなんかと一緒くたに読めるものなのかあれは
2009/02/18(水) 00:48:07ID:8Z7XDAhK
実際日本の漫画おたくもいっしょくたに読んでるからあっちの国の漫画おたくもそうなんじゃね
単に購読層が異なってるっていうのが一番ありそうだが
2009/02/18(水) 01:37:30ID:SQXPY2pj
ちゅーか、アメリカと日本では受容のされ方が違うから。

日本のアメコミオタは、スーパーヒーロー基本で、マニア化が進むとコミック・ストリップやオルタナなどを読み出す。
アメリカではコミック・ストリップが大衆向けでスーパーヒーローのファン層はオタク。

日本ではラブひなとかの萌え漫画は男オタ向けだが
アメリカでは、少女漫画と一緒に女の子に人気があったり。
2009/02/18(水) 20:07:56ID:wsDx5X1V
それは主観だろ。
ヒーロー物だけがアメコミじゃないし。
むしろ最近はヒーローものより作家性の強いVフォーやシン・シティ
などが少なからず翻訳されてる。
名作が多いバットマン以外はろくに単独で翻訳されてるものは少ないし。
2009/02/18(水) 21:17:51ID:ARi3Ybf6
しかし、アメコミ原作の映画が結構大々的に公開されているのに、
その元ネタがちっとも盛り上がらないってのも凄いよな
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 23:11:29ID:NK86Eu10
>>271
過去がよかったんですよ。過去がw
Marvelで例えればアイアンマン。
いまじゃヒーローのふりしたただの悪人で全然面白くないけど
昔のアル中になる話は名作。
そんな感じで長年やってる奴は良い時期もあれば悪い時期もある。
ただ今はほとんどが編集長のせいで悪い時期ってだけで。
2009/02/18(水) 23:11:45ID:H1ClTqlp
そうだね。翻訳の原書が売れたと言う話も聞かないし。
2009/02/18(水) 23:38:05ID:cpZ7nWYo
個人的に「アイアンマン」とか「スパイダーマン」の映画は
面白いエピソードをつまみ食いしすぎてもったいないなと感じた。
原作知らないとそこまで楽しい作品ではないかな、とも。
2009/02/19(木) 03:46:19ID:tB3vmrcc
スパイディに関しては原作をほとんど知らないような客僧にも受けてたし大成功シリーズと言っちゃっていいんじゃね映画
2009/02/19(木) 09:30:56ID:mvG8hDqX
スパイダーマンって日本人になじみあるキャラクターだし
恋愛がストーリーに関わってくるから一般受けしやすいよなぁ
共感できるキャラクターなりストーリーならそこまで叩かれる事はないのかもね
2009/02/20(金) 06:52:08ID:/ZSj7YKn
叩きはしないけど、日本では高くて嫌になることはある
日本の漫画みたいにページ数が多くないし、フランスのBDみたいに芸術的なもんでもないのに
現地では幾らくらいなんだろう
2009/02/20(金) 07:26:34ID:6hadPSHj
マンガのような芸術性と多様性、繊細さを必要とする創作文化で
アメリカみたいな単純でペラペラな国が世界のトップになんて
絶対なってほしくない。現在は人気の面では日本が優位だが、
フランスあたりになら、例えリードされても悔しいが素直に認めることができる。
でもアメリカなんかには絶対負けてほしくない。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 14:53:46ID:YMQ7ebcw
>>278
漫画最強厨乙
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 22:04:01ID:t4100JmC
>>277
今は32ページの本が3$99¢〜2$99¢と言うお値段。
2009/02/21(土) 01:12:28ID:r8Y4qKpF
漫画とアニメ以外の文化でアメリカに勝ってるものって日本になんかあったっけ?
2009/02/21(土) 01:59:18ID:u4xHvLd1
治安
2009/02/21(土) 02:15:25ID:r8Y4qKpF
文化じゃねえw
いや文化じゃあるけど意味が違うw
2009/02/21(土) 04:23:15ID:p2+itKj0
ゲーム、食事
2009/02/21(土) 06:16:33ID:hVOAU5p2
むしろアメリカこそ映画と音楽以外で日本に勝ってる文化あるか?
いや音楽も、ハードロックとか一部の分野のみの話だし。
2009/02/21(土) 07:47:42ID:BMJVoLKd
TVドラマとかはアメリカの方が面白いと思うな。
個人的に、ね。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 10:23:30ID:5iyFY2aa
>>286
起承転転転結スイーツドラマが最近日本多いからアクション系があるアメリカのドラマ
はすごいと思う。ターミネーターとかね
2009/02/21(土) 11:09:18ID:MrgmUJUa
アメリカと比べてどうこうってのが既に古い議論だよなあ
2009/02/21(土) 11:20:00ID:r8Y4qKpF
>>285
文学、演劇、美術、哲学
2009/02/21(土) 13:54:30ID:TGeM59Kd
勝ち負けっていう感覚も安っぽい

もっと普通に叩こうぜ
いいかげん表紙替えやめろ
2009/02/21(土) 16:52:00ID:u4xHvLd1
それはあるなw
2009/02/22(日) 16:20:22ID:zO3GJkXw
>>264-265
>雑誌形態の商品カタログの発行を中止して、
>ネットカタログへ移行することを明らかにしている。

これってプレビューズの事かい?
ブリスターを通じて毎月注文してるんだが今後どうなるんだ?
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 22:05:46ID:MmkNbcWi
>>292
そうだよ。今年中はまだプレビューズを続けると言ってるが
来年になったら正直分からない。
2009/02/27(金) 14:13:41ID:+llXpg5G
「アメコミは安易に犠牲者のでた事件を作品に織り込むからキライ」
という意見を頂いたのですがどうでしょう?
ちなみに核関係だと「ゴジラ」はセーフ、「サンファイアー」はアウトらしいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 23:13:04ID:nscdJg3K
>>294
核の恐怖みたいなのがあったのは初代ゴジラぐらいで、それ以降は
怪獣を登場させるための便利な理由でしかないと思う。<核関係
2009/03/01(日) 19:05:27ID:Os84ZtjW
例えば、『ゴルゴ13』しか読んでない外人が
「マンガは安易に犠牲者のでた事件を作品に織り込むからキライ」
とか言ってたら、
「お前ね、「マンガは〜」なんて、ジャンル全体を批判するような物言いがしたければ、
 もっとマンガを読んでから言えよ」とか
「たまたまそういう作風な『ゴルゴ13』を取り上げて、マンガ全体をザックリ切るとか、
馬鹿じゃね?」とか突っ込むでしょ?

とりあえず、その友人には
「お前、「アメコミは〜」なんてジャンル全体を切れるほど、アメコミ読んでるの?」
って聞いてください。
2009/03/11(水) 11:12:40ID:JF/laoaO
俺の知り合いでアメリカ文化を完全に見下して馬鹿にしてる奴がいるけど、
その理由はアメリカの先進国とは思えない食文化のレベルの低さらしい。

そいつが言うには、食文化こそ人間が生きてく上で最も重要であり、
誰もが最も楽しめる文化であり、ありとあらゆる創意工夫がされる
優れたセンスが必要な文化。
だから食文化のレベルの高い国こそ真の文化大国であり、
そういう国は食文化以外の文化も、全体的にレベルが高くセンスがいい。
だから先進国とは思えないくらい食い物が不味い
アメリカやイギリスの文化など高が知れている、ということらしい。
2009/03/11(水) 19:03:36ID:/oG51+z9
そんな事言っときながらコンビニ弁当とか食ってたら悲しいなw
2009/03/12(木) 01:55:09ID:GGRA8zGT
つまり、中華人民共和国最高と。
もしくはローマ帝国最高と。

個人的には韓国の焼肉は、肉料理の中でも最上のものだと思っていますが
韓国の文化は(色々面倒なので以下略)

とりあえず、そいつには
「お前、「アメリカ・イギリスは〜」なんて国単位で切れるほど、世界各国の食文化の水準について知ってるの?」
って聞いてください。

あと、そいつが渡米・渡英経験あるのかも聞いといて。
2009/03/12(木) 06:32:30ID:A1m9aKSk
某タイヤメーカーのガイドの中身が正当な評価だとするなら、
現時点では日本こそが世界最強の食文化大国ってことになるがね。

まあ食文化のレベルが高い国は全体的な文化レベルも高いってのは
あながち間違いじゃないよ。現代では日本やイタリア、フランスがいい例。

でも食文化のレベルが低い国は他の文化も
レベルが低いってのは偏見だろうね。確かにアメリカやイギリスは
少なくとも食文化に関しては、お世辞にも優れているとは言えんが。
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 20:39:34ID:mvVMQrGY
実際が文化の違いだと思う。
絵柄とか正義感っていうか物事の考え方とかあんまり共感できないから話に乗り込めない。
あと、周りにアメコミみたいな人が居ないから現実味も無いって言うか・・・。
でも、アメリカ人が楽しめれば良いんじゃないかな。
日本の漫画も日本人が楽しめればいいわけだし、お互い様だよ。
2009/09/07(月) 21:05:04ID:CU1ZdPoH
日本人は少なからず正義って言葉を馬鹿にして無意識に悦に入ってる風潮あるんじゃないの

だからアメリカの作品(アクション映画は悪をぶっ飛ばして終わりみたいな事言ってな)は単純で子供騙しの善悪二極
それに対して日本の作品(そこでガンダム辺りを例にあげてな)は単純な善悪では説明出来ない深い作品が多い
みたいな中二病丸出しな事をイメージだけで平気で言っちゃうわけで

「正義のヒーローものの特撮」が子供向けと見られ易いのもこれが関係ありそうではある

他の国は知らんが日本は色眼鏡捨てて正当に正義のヒーローを評価出来ない奴多いんじゃないの
2009/09/08(火) 00:00:37ID:mLZibjvy
まあコミックと漫画の勝負ならコミック負けてるけど
世界的知名度はアメコミキャラのが遥かに人気、経済効果も実写映画などで
上だろう。

ルフィとウルヴァリン どっちが有名?
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 01:07:26ID:dG0PmFBH
>>302
>だからアメリカの作品(アクション映画は悪をぶっ飛ばして終わりみたいな事言ってな)は単純で子供騙しの善悪二極
>それに対して日本の作品(そこでガンダム辺りを例にあげてな)は単純な善悪では説明出来ない深い作品が多い
>みたいな中二病丸出しな事をイメージだけで平気で言っちゃうわけで

こうゆう言説はぶっちゃけ日本の漫画・アニメを持ち上げるためのプロパガンダだと
思ってる。
2009/09/08(火) 01:15:02ID:mLZibjvy
アメコミがただ単に善悪だけのものだとか、馬鹿丸出しだよね。
何でもかんでも日本が一番ってのはなぁ・・
よく日本の漫画やアニメが世界で凄いって言うけどさ、日本で韓流ブームとか
言ってるけど実際は一部だけって事を理解するべきだと思う。

日本でも韓国のDVDとかが上位にくるだろ?それといっしょのようなもんだから
日本のアニメや漫画が海外で上位にくるのは。

日本人の悪い癖で世界で漫画・アニメが凄い人気ってそれは好きな人に人気ってだけ
って事を理解するべき。

まともに評価されてる作品なんてAKIRAくらいじゃない?
2009/09/08(火) 01:31:07ID:j4pEKVWT
向こうじゃ子連れ狼が何気に人気だそうだけど
フランクミラーが表紙を書いたり
ロードトゥパーディションの冒頭に引用されたり
2009/09/08(火) 15:40:12ID:alzZ3+X5
>>306
だからそれも凄い一部の間での評価なんだって
2009/09/09(水) 02:12:26ID:6aSbR0wB
>まともに評価されてる作品なんてAKIRAくらいじゃない?
お前の海外情報が1990年代初頭で止まってるのは分かった
AKIRAってw
2009/09/09(水) 11:45:30ID:TQjD66F3
うろつき童子の評価が無駄に高いのがアメリカって印象がある
2009/09/09(水) 13:46:42ID:J5ui6hWp
まぁ結局一部の層だけなんだよね 上に言われてる韓流ブームに浸ってる
日本のオバハンみたいな感じ いい例えだ
2009/09/09(水) 16:00:53ID:10MpiSJc
コイツら日本アニメ漫画が海外で受けるのがよほど気にくわないんだな(笑)
存在しない韓流ブームと例える辺りが悪意丸出しで笑えるのだが…。
2009/09/09(水) 16:21:03ID:PnAY8X/O
別に日本漫画が海外で成功してもどうでもいいが

アメコミ=低俗
日本漫画=高尚

という偏見に満ちた思想は気にくわないな、それは認める
2009/09/09(水) 17:05:39ID:elWZ7cMx
>>305-306 >>309
箱男の本とか読むといいぞ。
うろつきや攻殻のエログロサブカル系ファン層と、宮崎アニメのファン層とは別で、
さらにポケモンの流れを汲む、子供たちの間でのナルトやフルーツバスケットの人気は別
さらに手塚とかは、上のMangaブームとは別の路線で販促しているそうだ。
これはアメリカでの話しだが、ヨーロッパやアジアでは、また違うわけだし。


>>310
存在しないって、一部に韓流ドラマ好きは実在するぞw
本気で在日とマスゴミの捏造とか信じてる人か?
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 18:21:55ID:noySPTsX
>> 一部に韓流ドラマ好きは実在するぞw

まじでか?
周りに誰もいないからてっきり在日と朝鮮系のひとかと思ってる。
2009/09/09(水) 18:31:05ID:elWZ7cMx
>>314
家族や親戚に結構いるから、日本人でもそれなりにいる。
俺もチャングムは好きだった。
家族や親戚以外については、国籍とかいちいち確認して回ってないので、在日かは知らん。

というかNHKでチャングムが放送されてた頃の実況とか見てたら、在日や朝鮮系だけって感じではなかったよ。
2009/09/09(水) 18:36:28ID:elWZ7cMx
あと、アメリカで日本漫画好きはアジア系が多いと聞いたことあるな。
アジア系以外の非白人マイノリティのファンもメインストリームのコミックブックに比べて顕著でもあるらしいが。
2009/09/09(水) 18:40:07ID:PnAY8X/O
>> 一部に日本漫画好きは実在するぞw

まじでか?
周りに誰もいないからてっきりこっちに来てる日本人か日系のひとかと思ってる。

って海外で思われてるかも知れん
2009/09/09(水) 18:48:54ID:F5WfLxC7
>>331
だからお前は一回海外に行って見てみろよ
留学でもいいし。

マジでそこまで流行ってないから、日本でいうオタク的というか
祭りの週末にもどこにも行かないような内向的な奴らばっかりだぞ。

まー俺も週末は寮にあるバーとかでしか飲んでなかったけど(しかも酒ほとんど飲めないし)

ただビックリしたのがXBOXが凄い人気だった、男子生徒の部屋には大抵
置いてあったよw
2009/09/09(水) 19:03:35ID:elWZ7cMx
>>318
「そこまで流行ってない」の「そこまで」が、人によってずれてるんじゃないかな。
それに海外って言っても色々あるろうしね。

>マジでそこまで流行ってないから、日本でいうオタク的というか
>祭りの週末にもどこにも行かないような内向的な奴らばっかりだぞ。
日本のアニオタ漫画オタからしてそうだし、数字的に明らかに小さなアメリカ市場ならなおさらだろう。

というか、海外行っただけでわかるもんじゃないだろ。
寮生活だと比較的わかりやすいかもしれないが、そうでないと他人の趣味なんてわからないもんじゃないの?
たとえば、>>314の身の回りに実は漢流ドラマ好きがいたとしても、>>314に言わないと
>>314にはわからないわけで。
同じようにリア充な漫画オタが、隠れ勝ちな文化ならリア充オタはいても見えにくい。
実感なんて曖昧なものは指標にはなりにくい。
2009/09/09(水) 19:15:11ID:jf5JmAu0
ほんとに人気かどうか確かめようもないし強いて否定したいわけじゃないけど
人気の証拠とされるデータの中に
「小学生同士の回し読みも考慮して海外ジャンプはこれだけ読まれてる」
ってのがあって一気に胡散臭く思えるようになったんだよな
2009/09/09(水) 19:38:10ID:F5WfLxC7
>>319
あっちの人間は日本人みたいに隠したりしないから部屋入ったら
すぐ分かるよ。日本人ってどこかしら自分がオタクってのを隠そうとするけど
あっちは好きな奴は朝から好きなアニメのTシャツで登校したりしてるし。

俺が確認しただけでアニオタなんて同じ科の同じコース(150人くらい)
で一人もいないし
2009/09/09(水) 19:38:51ID:F5WfLxC7
ごめん一人しかいなかったしだ
2009/09/09(水) 19:44:22ID:F5WfLxC7
所詮1ヶ月しかいなかった俺が何を言っても説得力ないわな。

ただ日本で「世界で漫画ブーム」って言われてるほど全然ブームを感じなかった
とだけ言いたかった。
2009/09/09(水) 19:59:04ID:10MpiSJc
>>311だが
さすがに俺も外国で日本アニメ漫画が流行ってるとは思ってないよ。
もちろん外国で日本アニメ漫画を見てるような奴らは内向的だろうし、日本のオタと同じようにマイノリティな存在だと理解してる。
只、そんな分かりきった事をこのスレでしつこく強調するから少し腹がたって意地悪な書きたくなったんだよ。
2009/09/09(水) 20:00:16ID:PnAY8X/O
マスコミの唱う日本漫画のブームと現実、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
2009/09/09(水) 21:21:51ID:10MpiSJc
>>325
カッコ良くキメてるところ悪いんだけど「環境の違い」はわかるが「慢心」ってどういうことだ?
2009/09/09(水) 21:28:32ID:elWZ7cMx
俺は逆に慢心はわかるが、環境の違いがわからん。
日米の違いなら環境が関係あるが、実像と虚像の違いで「環境」がでてくる理由がない
慢心ってのは、日本凄いって言いたいマスコミが、実像を誇張したのが
「マスコミの唱う日本漫画のブームと現実、なぜ差がついたか」の理由ってことだろ。
2009/09/09(水) 21:53:02ID:10MpiSJc
あー、俺は何か勘違いしてたみたいだ。
俺はてっきり「環境の違い」は日本と海外の事で「慢心」ってのは日本の漫画家の事だと思ってた。海外で少し名が知れたくらいで「慢心」するかよと思ってね。
なんつーかスレチな話題になっちゃったな。また遊びにくるよ。じゃあな。
2009/09/09(水) 21:57:41ID:dzmnBFOY
『ウォッチマンてのは元はグラフィックノベル。つまり、日本でいうライトノベルだな。
映画化され、日本で上映され、本もきちんと翻訳されてこんなに注目されてる。
アメリカも遂にここまで来たって事さ』。
と、知り合いのアメリカ人が嬉しそうに語ってから、一緒に『やったなあ』て喜んでたのが遂この間なのに。

なにこれ、ぬか喜び。
2009/09/09(水) 22:16:45ID:PnAY8X/O
マジレスすると「慢心、環境の違い」は2chで使われる定型文の1つ
あるネタの改変だから>>326の言う様に「カッコ良く決める」(笑)がしたかっただけで別に大した意味はない
強いて言うならただのおふざけだからスルーしてくれ
2009/09/09(水) 22:57:02ID:Luj2TmdI
>>329
ライトノベルってか劇画?
332
垢版 |
2009/09/21(月) 17:42:25ID:Y7ZE0wjV
アメコミはすばらしいものだと思う。映画もかなり製作されてるし。
叩かれてる理由といえば、非現実的な部分が多くてアホな日本人(一部の)には理解できないんだと思う。
333
垢版 |
2009/09/21(月) 17:43:09ID:Y7ZE0wjV
アメコミはすばらしいものだと思う。映画もかなり製作されてるし。
叩かれてる理由といえば、非現実的な部分が多くてアホな日本人(一部の)には理解できないんだと思う。
2009/09/21(月) 22:40:43ID:bFWB18rU
マンガが米国内で人気っていっても、子供を除けばごくごく一部の
オタク層にしか受け入れられてないってのが現状じゃないのかねぇ。
子供向けアニメやゲームのマーケットが大規模でも、マンガ自体が
日本のように米国内で一般化しているわけではない。むしろマンガを
大人の趣味として認知してる日本のほうが特殊。

そもそもコミックは米国内においてサブカルチャー、つまり文化の傍流であって
子供向けか低俗なものだという偏見も根強いから、オタクは米国では文化の
本流から隔絶した存在として扱われている。あっちのオタクは自分の趣味を
隠したりしないので言動が目立つだけのこと。
そこら辺を知らずに叩いてくるマンガ最強厨の主張は無視してかまわないと思う。
2009/09/21(月) 23:04:34ID:qGhrgQYG
なぁ「日本アニメ漫画は外国で人気というが実は〜」みたいな事は上で充分に語られたじゃないか。
つーか何回ループする気だ?
今度は逆にアメコミの魅力や日本産より優れてる事を語ろうぜ。
そういうことを広めれば叩く奴はいなくなると思うし否定してるよりはずっと生産的だと思うんだ。
2009/09/22(火) 00:54:45ID:ApaGyMJZ
むしろそれ以前に、延々続いた「アメコミはマンガに比べて低劣」という
叩き側の主張はどうなる?

彼らのいう、「アメコミ側は大衆に受け入れられる努力をしないから
日本から流入した優秀なマンガに駆逐されたのだ」という理屈が
そもそも間違ってるということを明らかにしてるのは、>>305から>>328
かけての20レス程度のことなんだけど。「充分」とか「ループ」はないわw
2009/09/22(火) 01:05:20ID:ApaGyMJZ
>今度は逆にアメコミの魅力や日本産より優れてる事を語ろうぜ。
>そういうことを広めれば叩く奴はいなくなると思うし否定してるよりはずっと生産的だと思うんだ。

そういうこと広めたら「信者ウザイ」って叩かれますww
「日本のマンガこそ最上」と思ってる連中の食わず嫌いを無理に矯正しようとはとは
思わないね。読む人はアメコミだろうとBDだろうと線引きしないで読むだろうし。

自国の文化に誇りを持ちすぎて、他所の文化を受け入れようとしない連中なんて
てめえの無知と頑迷さを晒してるだけ…だと個人的には思う。
2009/09/22(火) 13:56:36ID:ApaGyMJZ
付け加えておくと、日本でアメコミが今以上に受け入れられることはないと思うよ。
叩きの意見(例えば>>240のような)を見るに、絵柄がもうどうしようもなく
気に入らないようだし。

アメコミは「萌え」の対極だから嫌われる。ようじょがいないからなw
日本人が物語の主人公として求めるのは、幼く華奢で美しい少年少女。
物語にも、子供ゆえの迷いや過ちを中心とするものが多いし、逆に
大人のような理屈や責任感を体現するものは敵として表現されたりする。

一方欧米で人気のキャラクターは圧倒的に「大人」。もともと欧米は
成熟した男女の、発達した肉体こそ美しいとしてきた歴史もある。
青年・壮年男女がキャラのほとんどを占め、ある程度人体に忠実な
絵柄のアメコミが日本で不利ってことは自明。
物語でも、多くの登場人物は大人として責任を持ち、自己の立場を
ある程度明確にした上で行動している場合が多い。そういう「大人の建前」に
嫌悪感を持つ読み手も多いようだね。(例>>16>>214など)
2009/09/23(水) 04:09:09ID:va+Zzptu
>>335です
>>338は同意できるね。日本とアメリカは文化や嗜好、考え方が違いすぎるからね。まさに水と油ぐらい。
日本のオタがアメコミを叩くように向こうの人もマンガを叩く人が多いって留学経験のある友人に聞いた事あるし、お互い相容れない文化なんだろうな。
>>335の意見は稚拙すぎた。謝るよ。
2009/09/23(水) 04:27:13ID:va+Zzptu
でもマンガを見て「ようじょ(笑)」「ロリペド」と極端な例を出してバカにする奴もはっきりいってウザいな
結局そういう奴もアメコミをバカにする奴と同じ狢って事を理解してないらしい
逆にアメコミこそ至高だと思う奴もいるわけだ
結局、この板にいる奴もマンガを毛嫌いして叩いて悦に入ってんだろ?お互い不毛だね。
2009/09/23(水) 06:13:54ID:NHuK2aTn
>アメコミは「萌え」の対極だから嫌われる。ようじょがいないからなw
初萌えキャラがペパーミント・パティな私への挑戦かw

アメコミとかmangaとかくくってる時点から色々おかしくなる。
2009/09/23(水) 06:19:12ID:pxTBR5k2
全員が全員そうだ、みたいな書き方はウザいからやめて欲しい
不当なネガキャンならチラシの裏に書いてろ

こういうアホのせいでアメコミ読んでる奴は中二病、のイメージが助長されるから腹立つ
2009/09/23(水) 06:37:17ID:NHuK2aTn
全員が全員とか以前に「この板の奴」でマンガ叩きやマンガオタ叩きしてるような奴は滅多に見ないんだが。
日本でアメコミ読んでる奴のかなりの割合は、漫画オタが海外の漫画も読んでるって感じだろ。
2009/09/23(水) 09:24:49ID:va+Zzptu
>>342
中二病だと思われるって(笑)漫画を趣味にしてんだから幼稚だと思われるのは仕方ないでしょ?
ガキだと思われたくないならそんな趣味やめちまえ。続けるなら周りのゴミみたいな偏見なんて放っとけよ。ヘタレが。
>>343
たしかにこんな過疎板じゃ滅多にみないね。
多分くだらない煽りと勘違いしたんだと思う。
2009/09/23(水) 13:39:39ID:pxTBR5k2
>>344
煽るのは結構だが俺が言いたいのはお前さんの言う

>この板にいる奴もマンガを毛嫌いして叩いて悦に入ってんだろ?

って部分な。漫画(あるいはコミック)を趣味にしてるのを馬鹿にされるのは気にならんが
日本の漫画を毛嫌いしてるからアメリカの漫画を読んでマンセーしてるとも解釈出来る内容の事言われても困るわけで

まあ結局馬鹿にするのもお前の勝手か
346334,336-338
垢版 |
2009/09/23(水) 18:22:59ID:G31zQJom
えー、自分「アメコミ至高の中二病」扱いされてんの?

>>340
やれやれ、「ようじょ」の一語がそれほど癪に障るかねぇ。
まぁ、叩き側の偏見でもある「マッチョとオバさん」的キャラ像に対する
意趣返しのつもりもあったけど、あくまでも日米の「嗜好の違い」を述べたまでで
「嗜好の優劣」をいったつもりはない。「ロリペド」などと過剰反応も甚だしい。

>>344のいうようにこの板に「アメコミ至上主義者」なんて皆無だと思うよ。
自分も含めて、マンガ読みと平行してアメコミ読んでる層がほとんどだろうし
別にアメコミがマンガよりも優れているとか思っちゃいない。
個人的に「アメコミが多くの日本人に受け入れがたい理由」は338で挙げた
事情だろうなと思ってるんだが、当然スレの総意ではないし、マンガへの
批判でもない。
2009/09/24(木) 00:08:58ID:le4q+RQ0
>>341
アメリカのコミックもいろいろあるのは承知の上なんだが、どうも叩く側が
マンガといわゆるアメコミを対立軸として捉えているようなので、それを踏まえて
ざっくりまとめさせてもらった。むろん自分は両者が対立するとは思わない。

しかしわざわざこんなとこまで叩きにくる御仁でさえ、ろくすっぽアメコミなぞ
読まない、つーか「読めない」らしいのだから、まして興味のない一般人を
新規読者として取り込むなんざ無理だよなぁ。絵柄やストーリーに対する
生理的拒否感を他人がどうこうできるはずもなし。
2009/09/24(木) 00:36:06ID:le4q+RQ0
すまん、>>347の「対立軸」は違うな。「対立するもの」に訂正する。
2009/09/24(木) 20:30:08ID:At6zbhbQ
>>340です
>>346さん、僕はあなたの事を「アメコミ至上主義の中2病」と言った覚えはないですよw
あなたこそ勘違いも甚だしいです

あと俺はいつの間にかアメコミ叩きの一人にされてるみたいですね
なんかやけに被害意識の強い人がいるスレだなw
2009/09/24(木) 20:40:05ID:At6zbhbQ
あと>>346さんあなたは病的です。いままでのあなたのレスはドン引き必至(あるいは失笑?)の文章ばかりで正直キツかったですよ(笑)
こんな被害者意識が過剰で傲慢で下手くそな弁護ばかりのスレはうんざりです。
俺は逃亡させてもらいます。
あとは煮るなり焼くなり好きにレスして下さい(笑)
2009/09/24(木) 21:18:30ID:le4q+RQ0
>>349-350
>>340での自分のレスをあっさり否定すかw
2009/09/25(金) 07:35:14ID:6BeO4DVC
そのうんざりなスレに粘着してきた君が一番痛い事に気づかないなんて天才だね!
2009/09/30(水) 16:36:35ID:ulew0B39
アメコミと日本漫画って二者択一、二項対立でしか存在できないもんか?違うだろ?
日本漫画を評価し好きだって言うアメリカ人が存在したとして、
だからアメコミは存在価値がない(逆もそう)なんて発想自体がおかしいだろ。
>>1
お前の言ってる事自体が既にmangaオタの脳みそと同じだって気がつけよな。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/30(金) 16:31:07ID:M4Q9vwvM
前にアメコミはアメリカ以外の国じゃ存在感が無いとかいう書き込みがあったけど
実際、今現在の海外でのアメコミ人気ってどうなの?
一部のヒット作じゃなく、全体的な人気で。
2009/10/30(金) 16:46:15ID:GhW8l3VC
台湾でのアメコミは、日本でのアメコミよりはかなりメジャー
と台湾の日本漫画とアメコミ両方好きだって人が昔書いてた日本語ブログにあった。
香港だったかな。
2009/10/30(金) 23:18:13ID:OpfZjX1F
>>355
台湾は天国だね。
2009/10/31(土) 00:35:47ID:OoHZyoD2
日本漫画が大人気だけど、アメコミや韓国漫画や香港漫画もたくさんあって台湾自国の漫画文化が弱いらしい。
2009/12/03(木) 22:15:59ID:u8+Xm1jg
>>354
英語圏ではアメコミはメジャーとオーストラリアの友人がいってた。
2009/12/03(木) 22:46:45ID:u8+Xm1jg
あとメキシコやスペイン、イタリアでも人気はあるらしいよ。
なぜメキシコやスペインに浸透しているかは知らんのだが

2009/12/26(土) 18:40:32ID:IHesvm9Y
>>359
メキシコは出稼ぎ労働者とかが英語の勉強にでも使ってるんだろ
スペインの方はヨーロッパ支社みたいなのがあったはず。

アメコミは、絵柄以前に大風呂敷な上登場キャラ多すぎて初見さんへの各キャラのインパクトが薄いとか、
(ウルヴィー単体で見せられると「おおっ」ってなるけどオールXチーム集合!だと「変人ばっか。モブ多くね?」みたいな)
ストーリー全体を把握するには過去十数年分のバックナンバー追いかけなくちゃいけないのに、翻訳がでてないし、
日本人が日本語しかしゃべれないってのがいまいちパッとしない最大の原因だと思う。
2009/12/27(日) 12:06:16ID:GfilJSGp
>ストーリー全体を把握するには過去十数年分のバックナンバー追いかけなくちゃいけない
これがやっかいで興味はあっても、x-men読んでないや
アニメ作ってくれれば良いのになぁ(もちろん初めのストーリーから)
コミックよりサクサク進むだろうし
2010/01/01(金) 04:43:56ID:85gAjT7O
>>359
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 01:07:30ID:C+WxQI3b
別に叩かれてないな
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 06:08:00ID:iK0PrSp/
この板やアメコミ関連のフォーラム見てると
逆に日本のアニメや漫画を必死になって叩く奴のが目立つ。
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 06:21:51ID:iK0PrSp/
>>267
このスレ見てるとアメコミ信者って洋ゲー至高厨に通じるものがある
2010/04/11(日) 07:01:22ID:iw8ONReG
>>364
例えば?
2010/04/11(日) 07:06:37ID:iw8ONReG
つうかアメコミ関連のスレでアメコミを叩く人が少ないのは当たり前だし、
全体的に見れば明らかに、
アメコミを叩く人>>>>>>>>>>>>>>>>日本のアニメや漫画を叩く人
だと思うが。
2010/04/11(日) 08:14:40ID:3n1goWsH
不等号逆じゃね?
2010/04/11(日) 18:00:30ID:1DZQoTUK
アメコミを叩くほどアメコミを知らないっていう
2010/04/11(日) 19:07:31ID:2SKt88Jk
アメコミの絵のレベルって低すぎじゃね?
2010/04/11(日) 19:33:55ID:nDjivPvo
何をもって低いというのかくらい書けよ。
俺が「高いよ」って返したら終わるだろアホタレ
2010/04/11(日) 21:08:15ID:iw8ONReG
>>369
アメコミを叩くというか、馬鹿にしてる人はかなり多いと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 07:30:20ID:kEQ/WpDn
最近はマシになったと思うけどな?
アメコミ興味ないやつらが、フロムヘルすげーとか言ってるのみると少しずつ変化してる。

アメコミバカにするやつは割と小学校ごろにカートゥーンの翻訳ものをTVで見たやつらって感じがする。
日本のアニメと比べてキャラの割に内容が幼稚って感じで。
2010/04/16(金) 10:01:59ID:VMxxCkVW
バカにしてたのは日本アニメのファンでそれも萌えオタ系ばっかだったような
2010/04/17(土) 09:17:09ID:Y1Y+WCPT
・絵に動きがない。
・アメリカ人基準だからなのか、微妙な表情が描けない。

ここら辺は諦めている。
2010/04/17(土) 10:17:18ID:J4iumkNL
コブラとフルカラーCG版コブラを比べればわかるけど、
モノクロでは効果線書き込めば簡単に付くその「動き」ってやつが
カラーではほとんど機能しない。
2010/04/17(土) 10:45:04ID:Y1Y+WCPT
>>376
CGに効果線を乗せるか、
表現の幅や効果処理技術を発達させればいい。
カラーはセル画像じゃないのだから。

と何も知らずに簡単に言ってみる。
自分も所詮は客観的。
2010/04/17(土) 11:10:53ID:J4iumkNL
うん、だから漫画的な効果のせて失敗してるのがコブラなんよ。
長くCGを取り入れたカラーに取り組んできた漫画家が、
従来の効果にときには透過や濃淡や背景を歪めたりの処理も加えつつ
色々試みてるけどうまくいってない。
「もっと頑張ればできる」と簡単に言える障害ではないと思う
2010/04/18(日) 11:30:06ID:jbGUQz3v
>>375
そもそもそれはカートゥーンの日本漫画の違いを受け入れられてないから起こる感情だろう。
まったく別もんだとなぜ思えない。
2010/04/18(日) 11:35:46ID:52knLhJz
微妙な表情はアメコミのがよく描けてると思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/25(日) 02:02:58ID:5Z9WW6xc
アメコミの進化が止まってしまったのは、1960年代のアメリカのコミックコード
により、暴力的な表現とかいろいろ規制を嵌められてしまった
(特にアニメーションですが)というのが大きいのです。
 一つにはアメリカにはハリウッド映画という大きなビジネスがありました。
1960年の半ば頃に日本から輸出された鉄腕アトムを始めとする日本製の
TVアニメシリーズが子供に馬鹿受けしましたが、それと共に表面上
PTAや宗教関係者がことさら漫画やアニメを危険視するようになり、
反対運動が強く起きるようになりました。そうしてアメリカ漫画は
それ以後内容的にも表現的にも停滞をずっと続けることになります。
一説によると裏でディズニーなどの映画会社が反対運動に加担し煽って
いたのだという見方もあります。
2010/04/25(日) 02:42:02ID:nRTS1Nqw
>381
釣り針でかすぎ
1行ごとに突っ込みどころがあるな
2010/04/28(水) 14:50:14ID:F7avXZIq
マンガがここまで日本で受けたのは
映画にしろスポーツにしろ
日本人ヒーロー・ヒロインが
ムードもへったくれもない顔かたちだからだろ
欧米なら人間でできることを
2次元でやってるだけだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 01:39:12.70ID:mHU0UQx5
マンガとアメコミ
どっちかを一生禁止って言われたら
マンガを取るわ。アメコミは好きだけどサブだし
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 23:37:36.51ID:DG20Ystv
[sage] 
究極の選択ならみんなマンガでしょ。動きのある画をつくるには効果線に限るでしょ。アメコミにはそういう文化がないからね。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 01:21:26.89ID:kiMc0ThV
てか今の日本にはアメコミを語るための言葉が存在しないんだよ
独特の進化の仕方をしてるから日本マンガとは比べられない

それに世界市場に乗れてないのはマンガの方だしな
アメコミは世界中から集まってるしヨーロッパ圏にも読まれてる
2011/11/15(火) 01:33:10.35ID:kiMc0ThV
世界市場つっても日本と比べると規模はちっさいけどね
2011/11/15(火) 01:52:30.10ID:3UNo8YhS
>>385は効果線くらいアメコミにもあるわー、と突っ込んで欲しかったんじゃないの?
2011/11/15(火) 07:34:45.91ID:0DV4vIe7
>>384
>マンガとアメコミ
>どっちかを一生禁止って言われたら
そんなこと誰も言ってないし言わない。
極論に持っていこうとするのは詭弁の常套手段。
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 21:17:29.06ID:NQ7k6/iP
アンチすら湧かないのがアメコミ
叩くやつは偏屈なアメコミファン
2011/11/20(日) 18:55:58.14ID:J/VjULzc
アメコミ叩くのはアメコミ知らない奴がほとんどだろう
「よく知らねーけど、どうせ大したこと無いんだろ」ってイメージで叩いてるだけ
2011/12/17(土) 23:58:09.57ID:qFOtuvc6
>>1
女キャラが可愛くないから
はい論破
2011/12/26(月) 10:33:49.87ID:c9j03bSE
>>391
390みたいに萌え視点やオタ絵の流行でしか見てないか
日本=アニメ漫画が世界一って脳みそでこりかたまって他を知ろうとしないか
そのいずれかだな
2012/01/19(木) 19:35:15.03ID:BqPzCTI3
>>386
まあ日本が世界に簡単に通用してないのはわからないでもないけどそれでも

日本 右から左へ見る 日本でしか通用しない日本語
アメリカ 左から右へ見る 世界で通用する英語

アメコミってこれだけ有利条件つきまくりなのに世界市場じゃ映画以外はほとんど通用してなくないか?
これってひとえにアメコミがアメリカ主体の正義や精神を基調にしてて
本来の人間の青春劇や人の心を動かすものが作れてないからじゃない?

あとあんまり大きな声で言いたくないけどファンサブ含めて海賊版の日本アニメや漫画を忘れてない?
アメリカ産のコミックやカートゥーンがネットでサブされるの全然ないよ。それどう説明するの?
海外じゃ二次創作の日本産同人誌でさえサブしてくれるのに・・・。英語だからサブする必要が無い、みんな読めるなんて逃げ口上はやめてよね。
2012/01/24(火) 12:41:51.40ID:iUt+xmwm
アメコミの一番の傑作は?
ウォッチメン

マンガの一番の傑作は?
ワンピース()

この差だよ
叩かれても気にもならない
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 15:47:18.37ID:L4fIWRbu
アメコミって読んだことないや。おもしろいの?
忍者タートルズは昔アニメで見ててかなり好きだったんだけど、あれってアメコミ?
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 17:31:52.07ID:rr7VsC7T
>>396
こういう事を言ってる人でも、アメリカで公開された3Dのタートルズの映画なんて存在も知らなかったりする
2012/10/19(金) 18:27:47.97ID:XPdkSvOW
全身タイツが最強なところw

一時はアメリカでも飽きられたが
リニューアルして 帰って来やがったw
2012/10/20(土) 07:16:44.18ID:r8KU5Ezi
>>394
またデカい釣り針だな
今のアメコミにアメリカ主体の精神と正義とかw
2012/10/20(土) 07:22:21.16ID:r8KU5Ezi
てか>>386みたいな事情無視してアレな理屈垂れ流してる時点で…
2012/10/20(土) 17:01:24.69ID:tPUctXhK
フルカラーで大型だから値段相当と言われれば仕方ないけど漫画になれると高いんだよね
いっそTPBじゃなくてリーフを翻訳して、良い感じのペースで販売すればもっと売れそう
2012/10/31(水) 15:06:10.08ID:fTjT78A3
スポーン日本語版がその形式に近かったけど
あれは人形ブームの後押しがあったからなあ…

とはいえワンショットとか半端なクロスをまとめて意味不明な意味不明な厚さにして
高く売ろうってのは確かにアレだな
2012/12/09(日) 21:56:07.95ID:4Tj+USas
叩いてないよ。最近日本のアニメが駄目だからアメリカのばかり見てる。
絵がしっかりしている。
2013/01/13(日) 09:55:20.86ID:1yvAX1L7
最近ドラマの影響でウォーキングデッドの翻訳本買った身としては
やっぱ途中で絵師が変わることがあるってのはちょっと痛いなって感じた。
1巻前半のちょっとコミカルな絵が好きだったんだが
絵師が交代して陰影がきつい絵になって、話もどんどん暗い方にいっちゃうんだよなぁ。
まぁ意識してやってるんだろうけどさ、いきなりガラッと変わるとちょっと面食らう。
あとコマ割りに時々ある長方形がズラッと並んだページとかは
日本人的マンガ感覚から言えば見づらいな。
なんだかんだ言って楽しんで読んではいるんだけどなw
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:ekMFJ2AI
アメリカの漫画家人口って何人なんですか?
日本はプロ漫画家だけで3000人、同人誌まで含めると数万人はいるだろうけど、アメコミの漫画家の数は?

あとアメコミ雑誌の数は?
日本には週刊漫画雑誌だけで10誌以上もあるけど、
アメリカに週刊漫画ってあるんですか?
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:iRQnYLjQ
なんだ、ここでアメコミを叩いているのは偏見を持った池沼か
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 18:35:42.60ID:JO1PMZHm
値段が高すぎるのだけはいかんともし難い 本国ですら40ドルとか
2014/05/14(水) 07:10:59.24ID:ZvNHZwqY?2BP(0)
sine
2014/05/14(水) 07:14:56.47ID:ZvNHZwqY?2BP(0)
saewtr
2014/05/14(水) 07:15:51.60ID:ZvNHZwqY?2BP(0)
juhygft
2014/05/14(水) 07:16:35.01ID:ZvNHZwqY?2BP(0)
ljhgjhl;j
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 15:46:38.11ID:fk2/YVVk
韓国コミックの素晴らしさ
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 16:43:26.48ID:ssTraa0v
どうせ日本の文化しか受けつけない糞ジャップなんだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 16:57:52.74ID:fk2/YVVk
>>413
チョン乙
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 21:47:37.59ID:hJ1zhkBl
>>1
キャラデザキモいのが多いから
特にサウスパーク
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 21:58:23.97ID:duFezhWl
>>415
アメコミ自体受け付けないとは

さすがジャップ
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 23:45:10.77ID:cIJFs4FG
ジャップ共はアメコミに何の恨みがあって叩いてるのか
少なくとも今の日本アニメよりはマシだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 07:54:27.03ID:2UvtTsMw
>>417
外人コンプ乙
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 16:57:27.28ID:Ra4pyy27
日本アニメは韓国のと比べると50年は遅れてるね。
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 08:26:40.49ID:LkQQVkST
>>395じゃねーの?
日本の一番がワンピースかどうかは知らねーけど「売れてきたら無理やり話を伸ばしてつまんなくする」なんていうふざけたシステムじゃあウォッチメンみたいな傑作はできないかと
2014/09/06(土) 18:55:21.32ID:aSDGkObb
>>416
アメコミにも面白いのあるけどサウスパークはいらんわ

さてマーベルゾンビーズでも読むか
2014/09/15(月) 22:29:05.41ID:8VWKq1id
古本屋でSpawnのコミックを見かけて、面白そうだったから少し立ち読みしたけどすぐに挫折した。
原因は日本語版のセリフが横書きだから読みづらかったから。

元が英語だから横書きだし、吹き出しもそれに合わせて横長になっているから仕方ないとは思うけど、
なんとか吹き出しを縦長に修正して縦書きにできないのかな?
2014/09/15(月) 22:35:05.82ID:Mr+vHCwv
>>422
それは流石に無理だろ
吹き出しで隠れて絵のないところを付け足して絵があったところを吹き出しで隠すとかになるし
2014/09/17(水) 06:38:58.96ID:NH+5f+5R
>>422
いくら何でもそれは求めるところじゃないだろ
横書き読みづらいなんて奴いるのかよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 16:36:55.84ID:xgxxL6a5
>>1
偏見 よく知りもしない奴が騒いでるだけ
以上
2014/10/02(木) 15:54:42.56ID:dOBI6qx+
オタクがよくかかる病だよね→アメコミ叩き
2014/11/21(金) 07:16:33.46ID:OqM73jkF
>>416=朝鮮人
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 14:42:13.43ID:c3TERaiz
日本人は、アメリカのハイクオリティなアニメ番組の事をどう思っているの?【海外の反応】


6. お名前プリーズ
2014年04月21日 18:51
 ID:e1UJzZ170 サウスパークだけは認めるが

32. お名前プリーズ
2014年04月21日 19:09
 ID:KeunZm6T0 サウスパークは今でも凄い好き
ディズニーとピクサー作品は日本でかなり人気だな
ディズニーファンの数なら世界で二番目位に多いんじゃないかな>日本

85. お名前プリーズ
2014年04月21日 20:08
 ID:Gg6nAsjh0 サウスパーク以外はちょっと無理かなー
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 19:28:50.04ID:IstczIov
あげ
2016/03/14(月) 00:25:43.20ID:O+waj6ex
ヲタが怖い
2017/02/01(水) 18:12:01.80ID:zRkVplxM
善玉どうしで腹の探り合いしたり殺しあったりでヒーローらしさが感じられない
トランスフォーマーなんかは和製オリジナルキャラをかませやキチガイに仕立て上げて
ケンカ売ってるのかと思ったわ
2017/12/25(月) 08:03:20.43ID:VIBoSs65
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 03:03:31.31ID:E768GmdT
アメコミって叩かれるほどの価値があるの?
ぶっちゃけ地味すぎるんですけど
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:59:25.80ID:X4HHJu77
海外漫画アニメもおもしろいけどネットで得できる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

2VS1L
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:48:36.73ID:gFQkGvtb
アメコミの画って止まってるよね
漫画は絵コンテ、アメコミは紙芝居って感じだな
2020/09/16(水) 08:46:34.02ID:4LD93Mg9
https://i.imgur.com/5h239xQ.jpg
2023/09/20(水) 00:46:31.90ID:6C1wmZdJ
もう、ほんまにアカンわ
2023/10/18(水) 08:48:47.98ID:lmKBslnU
(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ
2023/12/08(金) 18:42:45.56ID:Q9aChESx
>>1
じゃあ日本の漫画を叩く理由を教えて
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 18:57:54.48ID:V4MHIa+4
フルカラーなのにモノクロの漫画に勝てない時点で叩かれても仕方ない、3000ccのバイクに乗ってるのに
250ccのバイクに勝てない奴が居たら叩かれるだろ?
2024/01/20(土) 12:23:20.01ID:1cmR1xoc
いい部分もたくさんあるんだけどいかんせん敷居高いよねアメコミ
2024/01/20(土) 14:13:58.77ID:kFt7HCr+
日本の漫画を叩く奴はもっと病んでるけどな
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 03:26:33.83ID:BpVAq3mf
昔は【ギョロメハカセ】や【死神デ〜ス】を連載していた『ぼくらマガジン』にハルク(画:西郷虹星)なんかを
版権料払ってまで描いてたんだけどなぁ…
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:28:58.16ID:9VqyNlDU
【デコホーム】 北海道に `中国人専用´ 住宅街
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709004231/l50
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況