X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/19(日) 03:06:36.27ID:QNteCcSZM

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1691223456/


【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdac-PAMc)
垢版 |
2023/12/06(水) 22:59:08.37ID:qmJZJvkK0
当時のマツダに必要だったのは、コスモAPやペルソナにV6を積んだような車ではないのか
MX-6がコスモAPの後継といっても良いのかも知れないが、俺が求めたかったのは、コスモAPが持つ高級指向なエレガント路線を備えたクーペなんだよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdac-PAMc)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:00:13.65ID:qmJZJvkK0
あ、ユーノスコスモは価格帯が上すぎるので、コスモAPの正当な後継車なんだけど、そうとはあまり認めたくない感じがしてね
2023/12/06(水) 23:20:42.05ID:Ogm3pkGs0
>>422
当時のマツダに必要だったのは5ナンバー車
3ナンバーアレルギーは今より強かったからな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdac-PAMc)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:24:20.04ID:qmJZJvkK0
>>424
マークⅡやローレルがようやく3ナンバー化した時代にクロノスが3ナンバーサイズなのはやり過ぎ
それ言ったらシルビアやプレリュードも3ナンバー化したんだけど、マツダにやって欲しかったのはユーノス500的な車づくりだと個人的には思う
だから、コスモAPの正当な後継車を5ナンバーサイズで出して欲しかったし、80系マークⅡみたいなイメージでペルソナにV6積んでほしかった
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdac-PAMc)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:29:51.06ID:qmJZJvkK0
まあ、そもそもユーノス500がペルソナの後継みたいなところもあるけどね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-13rf)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:49:33.29ID:SyZCcrFH0
5ちゃんねる時代にバカスカ車種や店を増やすからみんな未だに混乱してるじゃん
銀行にそそのかされたと言われてるけどアレがなかったらと思うと惜しまれる
2023/12/07(木) 00:16:38.06ID:+etB2jws0
>銀行にそそのかされたと言われてるけど

正確には銀行から出向してきた専務に寄ってだな
某銀行から追い出されたH氏がスーパードライでアサヒビールを建て直し
「あいつが出来たのなら俺もやったる」と言う事でマツダへ出向したY専務が5ch化を強引に推し進めたが
まぁ結果は言わずとも
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-13rf)
垢版 |
2023/12/07(木) 00:19:34.48ID:MXh2rhjS0
>>428
結局ど素人には荷が重いんだよ
日産の社外取締役どもが車種減らしまくってみたりして荒らしていくだけ
2023/12/07(木) 00:48:27.38ID:BXdQZe2z0
メーカーの役員人事って難しいんだよね。
元銀行員は素人だけど、
生え抜きは技術者の成れの果てで
経営センスは今一だったりする。
バブル崩壊以前は拡大一辺倒だったから
難しい舵取りせずに済んでたんだけど。
2023/12/07(木) 03:01:03.33ID:3EG0XqM+0
>>417
もっと根本的なことを言うと、オートザム店でクレフを売れというのは、ダイハツで「ダイハツオリジナルデザインのアルティスを売れ」というのと同じことだからだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-Pj1B)
垢版 |
2023/12/07(木) 07:48:43.65ID:h2XibwT10
ちょっと何言ってるのかわからない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-VrX+)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:41:25.34ID:fNhQ3PHPH
96年から1年しか販売されなかったマツダ ユーノス800って何台売れたんだろう。今見るとクリアウインカー&クロムアルミで、初期のズングリムックリ感が薄まっていい感じ。


https://bestcarweb.jp/feature/column/297630
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-qzNd)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:51:48.93ID:sSFpDcNn0
ユーノス800に308GTSのV8スワップして
ユーノス8・32を名乗りたい、クランク角180度のままで、敢えて
2023/12/07(木) 12:19:48.12ID:MUSA3u32d
>>434
ランチア・テーマ8.32から引っ張るのではだめか?
マツダのディーラー、いっときランチアも扱ってたよね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6da-qzNd)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:34:40.52ID:sSFpDcNn0
クランク角が90度やねん
2023/12/07(木) 13:44:28.11ID:LHUgFnn9d
>>433
800は93年からだぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-VrX+)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:25:23.71ID:z05tWSQK0
>>437
よく読め
マツダエンブレムの付いたマツダユーノス800だよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM11-Pj1B)
垢版 |
2023/12/07(木) 23:48:10.45ID:xE6f5B2oM
>>430
石田退三 藤沢武夫 山沖一雄
優秀な経理マンが居れば会社は飛躍するんだけどね
2023/12/08(金) 01:21:28.01ID:mJL///w4M
カーセンサーでユーノス800見たら3台あってユーノス版は1台しかなかったわ
意外とマツダ版も売れてたか?
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/698/152/U00041698152/U00041698152_5_001.jpg
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/476/035/U00027476035/U00027476035_9_006.jpg
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/272/466/U00035272466/U00035272466_1_001.jpg
2023/12/09(土) 12:38:49.30ID:UHzGtVxf0
ユーノス800&ミレーニアは月販200〜300をウロウロしてたから、マツダ版ユーノス800はざっくり3000台ってところかな
アメリカでは月販でそのくらい売ってたから、最後の方はクロームメッキホイールなんか履いてUSDM趣味に走ったのも無理はない
まあ末期モデルもあれはあれで悪くないんだが
2023/12/09(土) 13:16:07.87ID:xIB87Iv20
>>441
前期中期はエレガント、後期はスポーティになったな。

前期プロ目が本来のデザインバランスなんだけど、後期の顔は嫌いじゃない。
2023/12/09(土) 21:40:11.50ID:RjTrYOzn0
毎度毎度のベストカーによる三菱セダン復活待望論だが、実際復活したら売れるのかねぇ…?
https://bestcarweb.jp/feature/column/754574

三菱だとSUV用のモノコックも強化リブ入った専用品だからセダン作っても共用部分が少なそうだし、作るとしてもせいぜいアジアカー的な低価格セダン以外無理そうな。
2023/12/09(土) 21:43:13.65ID:RjTrYOzn0
そういや日本カー・オブ・ザ・イヤーが60プリウスで決まったけど、このスレ的に今年のクソカー・オブ・ザ・イヤーを1台選定するならなんだろう?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM9b-EBH0)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:47:26.92ID:BpzaSlxXM
ZR-V だろうな
2023/12/09(土) 21:52:32.81ID:7bq9zZw80
>>444
そりゃ、プリウス60だろ新しいクルマと思えない加速時の籠ったクソなエンジン音
エンジンがかかった瞬間の百年の恋も冷めるような絶望感たら無い
2023/12/09(土) 23:09:10.23ID:5cRdnPLJ0
>>158
リアナンバープレートが微妙に中心からずれてて気持ち悪い
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-iqZi)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:21:24.61ID:WO4D0gbq0
ミレーニアの後期型は、あの頃の俺が50代ぐらいだったら新車で買ってたかもと思うくらいデザインは好きだ
当時あのサイズであの躍動感あるデザインはなかなかのものだと思う
2023/12/09(土) 23:23:19.61ID:RjTrYOzn0
>>445
中国製オデッセイやインド製WR-Vよりはまだ…次第に販売台数ランキングも上がってきてるし。
2023/12/09(土) 23:26:38.23ID:RjTrYOzn0
>>446
COTY選ばれるような車だと、批判に晒されるのも当然だからね。
その批判にしてもスポーツカーじゃないから、実用車として信頼性第一ならそれが正解ってことなんだろう。
なんだかんだ、日本で唯一売れてるセダンなわけだし。
2023/12/09(土) 23:52:43.15ID:PLZOUS/i0
まだ早いけど、LBXは壮大な期待ハズレで最クソの素質有ると思う
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:23:50.69ID:RGIAEEFR0
ZR-Vはヤリスクロスとよく見間違える
ヴェゼルより安そうなのに実際は逆なのは厳しいな
2023/12/10(日) 00:38:26.55ID:6ylnQuKh0
>>452
アコードワゴンとアヴァンシアの関係に似ているな
2023/12/10(日) 01:38:34.46ID:d8ukrEzD0
>>450
プリウスに10点投じた人らのコメント読めば、実用性を割り切ってスポーツカーみたく仕立てたのが受けたんでしょ
要するにハイブリッドのカリーナEDなわけで、最初は人気があってもC-HRのように急激に売れなくなるんじゃないかなあ
50系に比べてセダンとしての能力がかなり後退してて、高齢者に全く優しくない設計なのが結構気になった
2023/12/10(日) 03:20:29.44ID:6sz9e/Vb0
>>454
「実用車以上スポーツカー未満」ってね。
60プリウスについて最大の問題は「対抗馬が全くいない」ことだから、なんだかんだで売れ続けはするんじゃない?

他に有力な対抗馬が出てくりゃ考え直すとこだが、現状
「SUVもミニバンもトールワゴンもコンパクトカーもスポーツカーも嫌だ」
って言ったら、大多数はプリウスかカローラセダンしか選択肢が無いもの(一応カローラアクシオEXもあるけど、ありゃもはや一般向けとは言えんし、クラウンセダンもしかり)。
2023/12/10(日) 03:22:26.40ID:6sz9e/Vb0
>>452
サイズや価格的にはハリアー/RAV4と同等だけど、発売前はカローラクロスの対抗馬って言われた程度の車格だったよね。
2023/12/10(日) 08:49:49.03ID:d8ukrEzD0
>>455
>「SUVもミニバンもトールワゴンもコンパクトカーもスポーツカーも嫌だ」
先代までのプリウスユーザーの大半は別にそんなこと思ってなくて、統計を見ればヤリスクロスやカローラクロスに流れてるのは明らかでしょ
ここ一年の売れ行きも発売前にカッコに惚れて注文した人が大半を占めてるわけだから
今後どうしてもセダンという人は、それこそカローラに行くんじゃないの(従来プリウスを採用してきたタクシー会社は多分そうなる)
対抗馬不在だったのに敢えてシビックとガチ対決の方向に行って危うい感じはするのよね
2023/12/10(日) 09:33:09.98ID:6sz9e/Vb0
>>457
いや、「SUV」もいやだ」って人の前提なので、そこでヤリスクロスだカローラクラスだ言われても…。

カローラセダンって、販売比率的にゃ実は大したこたないのよ。当たり前だがほとんどがカローラクロス(半分以上)とカローラツーリング(3割程度)で、セダンはプリウスにWスコアで負けてるような感じ。
タクシーでも現行カローラって無いでもないが、今さら独立トランクなノッチバックセダンってのもナンなのか、あんま見かけない。
もちろん今後の代替次第だけど、タクシーは需要自体が先細りだし、もはや一般向けがメインと考えたら大きく変わるこたないんじゃないかな。
2023/12/10(日) 09:39:23.79ID:6sz9e/Vb0
ちなみに50プリウス末期はせいぜい月販2,000〜3,000台程度だったけど、60にモデルチェンジしてからは月販8,000〜10,000台程度で推移してるから、
カローラセダンを持ち出すまでもなく、普通に人気車種なんよ。
2023年は年間販売台数10万台を余裕でクリアすんでないかな。

(日本自動車販売協会連合会のHPがここ何ヶ月かずっと文字化けして閲覧できない状態になってるから、最新情報がよーわからん…)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:59:58.27ID:RGIAEEFR0
>>453
レガシィアウトバックとフォレスターとレヴォーグとか
似たような車格のバッティングはマガジンの連載漫画みたい
2023/12/10(日) 10:21:52.24ID:yGat2wwp0
>>457
3代目までは明らかに「ハイブリッドだから」圧倒的に売れて、4代目の頃にはトヨタ車のHEVは既に一般的なっていたけど「流れ(特に社有車は)」でそこそこ売れた感じかな。
今はトヨタ車の中でHEVじゃないのを選ぶ方が難しいぐらいだから、元々「使い易さ」を犠牲にしてきた?プリウスは、もっと思い切って振り切ったことに好感を持たれていると思う。
で、そこへの共感層には行き渡っただろうから、おっしゃる通り今後は先細りでしょうね。
2023/12/10(日) 10:22:23.30ID:yGat2wwp0
>>460
スバルのラインアップはちゃんと住み分けができていたと思うけどレイバックは意味がわからん。
2023/12/10(日) 11:46:35.10ID:6sz9e/Vb0
>>461
セダン市場自体がもう青息吐息だからね。
だからトヨタ以外はマトモに売ろうとせず、好きな人の手に渡ればいいや程度でラインナップしてるだけ(ホンダに限れば北米では本気だけど)。
2023/12/10(日) 12:30:53.92ID:d8ukrEzD0
>>458 >>459
うーん、この手の話題だと相変わらず話が噛み合いませんな
カローラセダンが月販1000台行かない程度なのは知ってる
縮小したセダン市場の中ではプリウスが現状1番だけど、セダンの利便性を捨ててきた60プリウスがモデルライフ後半までその地位をキープできるか疑問だという話なのだが…
「SUVもいや」って人を前提にしたところで、実際30、50プリウスを買った人たちの多くは他に流れてるんだし
年間10万台って50デビュー翌年度の半分も行かないってことだからね
かく言う俺自身、昔はSUVなんてと思っていたがあっさり手のひら返したクチだ
>>461
60プリウスへの共感層の気持ちも分かると言えば分かるんだけどね(割と速攻でレンタカー借りた)
勤務先も50プリウスをリースしてるけど、次の入れ替えで1.8Xが入れるとは思えない
社有車需要はカローラ、アクアに持っていかれるだろうなあ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM9b-EBH0)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:32:51.25ID:y2pmeZVOM
>>464 
この手の話題だと相変わらず話が噛み合いませんな

そりゃあ トヨタ信者の正論君だもの
トヨタに否定的な話には、まず否定から入る。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:52:21.54ID:RGIAEEFR0
>>462
単価を上げて利益を増したいのかもしれない
2023/12/10(日) 20:14:32.78ID:hLqjzTD30
>>443
エクリプスクロスをベースにセダンを作れば
旧ギャラン 旧レガシィセダンに乗っていた人達を呼び戻せる(かな)
2023/12/10(日) 20:16:39.13ID:hLqjzTD30
>>464
プリウスが売れなくなれば正論君は
「アメリカ需要を最優先に考えた車だから、日本で売れなくても不人気車ではない」
って言い訳が始まるんだろうな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 971c-iqZi)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:18:21.07ID:za87v0Un0
正論君の市場分析()はやめてほしい
違う世界に住んでいるのかと思うレベルで何もかもが違うから
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 971c-iqZi)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:22:41.76ID:za87v0Un0
正論君が言ってることって、極端に言えば「カローラアクシオは日産車」「センチュリーは2ドアクーペ」と言ってるくらい全然違うんだよ
2023/12/10(日) 23:47:54.24ID:6sz9e/Vb0
>>464
そりゃこっちは「セダンの中では」の話をしてるのに、「セダン以外も含めて他に流れた人」の話してるんだもの。噛み合うわけもない。

もはやセダン市場が絶望的な中、最後まで残る小型セダンは5ドアファストバックセダンがプリウス、4ドアノッチバックセダンがカローラセダンで、
どっちが売れてるかといえば、さらに市場が縮小し続けてる法人需要しか見込めないカローラより、一般にも売れてるプリウスでしょってだけの話だよ。
2023/12/10(日) 23:51:01.07ID:6sz9e/Vb0
>>466
付加価値つけた派生車を出して…ってのはどこでもやってる話だからね。
特にスバルの場合は水平対向エンジンとAWD縛り、それに加えてトヨタ傘下で「トヨタ車との競合はダメ」(共同開発車はOK)って縛りまであるからどうしようもない。
2023/12/10(日) 23:57:23.33ID:6sz9e/Vb0
>>467
エクリプスクロスのプラットフォームは、ステランティスができる前のダイムラークライスラーと提携時代に開発した古いモンだから…今さらって感じが。
これからだとRVR後継のASX(日本未発売)みたくルノー系プラットフォームを使ってって話になるけど、セダンにまで対応してるのかなアレ。

なんとなく、そのうち日産がBEVのセダン出したらOEM供給受ける程度な気もする。
台湾のグランドランサーが三菱オリジナルセダンの最後でないかな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 971c-iqZi)
垢版 |
2023/12/11(月) 00:12:59.97ID:q7ZICHgQ0
カリーナEDの車内は狭いですか?
2023/12/11(月) 02:14:03.16ID:NtgPcQT/0
カローラセレスよりは広い
2023/12/11(月) 02:15:12.09ID:NtgPcQT/0
CR-X(初代・2代目ともに)の後席と比べれば、天国のように居住性がよい
2023/12/11(月) 06:04:06.51ID:McAJF5KU0
>>475 大差なかった気がする
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-C3j7)
垢版 |
2023/12/11(月) 06:55:56.17ID:mWxEFVa90
>>474 屋根は低い
2023/12/11(月) 07:33:41.05ID:NtgPcQT/0
>>477
頭上スペースは大差ないけど、セレマリの後席シートはスペース的にも形状的にも3人乗りはちとキツイ。
フル乗車で差に気づく感じかな。
2023/12/11(月) 07:51:38.15ID:McAJF5KU0
なるほど プリウスが売れなくなっても
「セダンの中では売れているから不人気車では無いんだ」と言うのか
2023/12/11(月) 09:14:29.60ID:NtgPcQT/0
>>480
それはないなー
たとえばセダン市場がいよいよ末期的となり、プリウスが月販500台とかまで落ち込んだら不人気車であろう。
もちろんそうなると次期型も無くなりモデル廃止、セダン自体クラウンだのMIRAIだのレクサスみたいな限られたユーザー向けになるだろうけど。

ただ、現実にはまだそんな状況にはなってないわけで、月販1万台近く売ってる車を不人気車扱いはさすがに的外れすぎる。
全盛期に対してどーだこーだ言っても、現在と市場規模が違う時代と比較したって仕方ないし。
2023/12/11(月) 09:21:02.10ID:NtgPcQT/0
あと、「俺はこれから先細りだと思う」と予想するのはいいんだが、逆にミニバンやSUVにみんな飽き飽きしてセダン回帰することだってありえなくはない。
プリウスがその時も人気車でありえるか…というと、定番ブランドとして有力候補ではあるだろうけど、それもその時の価値観で、その時に考えないとわからない。

1つだけ言えるのは、現時点で60プリウスは不人気車ではないし、今後不人気になる兆候も今のところはまだ無く、直接の競合車も当面現れないってだけだね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/11(月) 09:51:21.62ID:NMXv5qIG0
>>476
エブリィの安いやつみたいなシートだったもんな
どうみても赤子しか座られられないけど4人乗せてスキーに行ったりしたんだろうな
2023/12/11(月) 12:26:50.59ID:NtgPcQT/0
>>483
あれはそういう問題だったのかな…
座った瞬間に居心地悪くてなんか嫌な予感がして、走り始めて5分で尻が痛くなって頭上から降り注ぐ陽光が苦痛となり、10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
あんなのでスキーなんて言った日には、ゲレンデについても滑る気がせずロッジに引きこもり、帰りはどんなに待って2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方がマシってレベル。

生まれてから今まで、「座るだけ」があんだけ苦痛だった事は無い。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
垢版 |
2023/12/11(月) 12:53:42.40ID:SnTn+eZe0
ミニバンは飽きるようなものじゃないから
2023/12/11(月) 14:50:53.00ID:NtgPcQT/0
>>485
中には家族も友達もいない、荷物も載せないけどなんとなくミニバン買ったって奴もいんのよ…そういうやつは今だとほとんどSUVになってるだろうけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-BsLU)
垢版 |
2023/12/11(月) 15:48:14.03ID:TBu/LImd0
>>484
もともとメーカーもワンマイルシートと呼ぶレベルの長距離移動には適さないシートなんで
2023/12/11(月) 17:11:35.09ID:gg42foFGa
そもそもアメリカの保険対策じゃなかったっけ?
2シーターだと保険料が高くなるからとりあえずリアシート付けましたみたいな
フェアレディZの2by2も同じ理由だったはず
2023/12/11(月) 18:32:11.22ID:NtgPcQT/0
>>488
スポーツカーじゃない車種だとなおさらね。
CR-Xってそもそもは北米向けの軽量で空気抵抗も少ない超低燃費車として開発されたし。

じゃあいつまでも2+2かというと、MX-5ミアータ(ロードスター)がヒットしたら3代目CR-Xのデルソルは2シーターにしてみたり。
2023/12/11(月) 18:47:39.44ID:McAJF5KU0
>>484
> 10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
乗る前から分かっているだろうに
迷惑と言うかウザい奴だな

>2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方が
路線バスでもない限り全員着席だろ

なんかズレているんだよなぁ
2023/12/11(月) 18:49:46.51ID:McAJF5KU0
>>487
雨の日にワンマイルほど後席に乗せてもらい、お礼に缶コーヒーを驕ったが
これなら100円のビニール傘を買った方が良かったかな? とも思ったよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
垢版 |
2023/12/11(月) 22:28:32.51ID:SnTn+eZe0
バラードスポーツCR-Xと同じ顔をしたバラードセダンとかいう影の薄い存在
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/11(月) 22:46:24.50ID:NMXv5qIG0
>>488
お国事情だったのか納得
アメリカもヘッドライトの型とか色々変な決め事があったもんな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
垢版 |
2023/12/11(月) 22:51:02.54ID:SnTn+eZe0
アメリカ独特の車事情

・保険料対策の2+2のクーペ
・規格型ヘッドライト

他には?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:07:07.35ID:NMXv5qIG0
>>494
ピックアップトラックの税優遇かな
アメリカでは日本の軽自動車みたいな存在だからか
2023/12/11(月) 23:44:54.80ID:NtgPcQT/0
>>490
わかると思うだろ?わかるわけないんだよ。
いくらワンマイルシートとか言われてたのを知ってても、それはただの聞きかじりの知ったかぶり、見た目は普通の後席なんだぜ?

長距離はキツイんだろうくらいのイメージでいたら、短距離だろうと何だろうとダメなものはダメだと、俺や>>491みたく体験しないとホントのとこはわからんのだ。
2023/12/11(月) 23:48:24.15ID:NtgPcQT/0
>>490
路線バス以外のバスは立ちっぱNGだと思うだろ?それ以外乗車できないと思うだろ?
代替交通手段が無い時とか、乗せる時があるんだよ実は…もちろん違法で非公式、高速のICでは「お立ちの皆さん、しゃがんでください」なんて、珍妙なアナウンスが流れる。

これも体験しないとわからん話だが、>>484の「バス」はたとえ話なのでムキになってアレコレ言う話でもない。
2023/12/11(月) 23:52:33.63ID:NtgPcQT/0
>>494
正規輸入販売含めアメリカで正式に認可を受けて新車販売されたコトない車は、生産後25年を経ないと登録できない25年ルール。
(なおカナダは15年ルールでアメリカより10年早く乗れるが、市場規模が小さいのであんま話題にならないし、JDMディーラーもあんま手を出さない)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:54:04.69ID:vO7pEWzm0
>>496
まだ着きませんかを連呼するのは流石に失礼だと思うよ
2023/12/12(火) 00:12:40.53ID:cPmMnQEt0
>>499
失礼とわかっていても耐えられない、拷問のごときレベルなんだよ…ただ連呼するだけでなく、血の気が引いて全身から脂汗流すくらいだぞ?
CR-Xの後席に比べりゃ、アルトバンの後席なんか安楽椅子だ。カリーナEDに至ってはダメになるクッションみたいなもんだ。

それも2代目サイバーCR-Xでの話だから、乗ったことない初代バラスポCR-Xならどんな事になるのやら。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
垢版 |
2023/12/12(火) 00:22:53.33ID:yL4i8y0Q0
そういやウチにあったコスモAPも、対米輸出を意識して造られた車ということもあって、初代と違って4人乗れるクーペだったんだよな
あの車のリヤシートはクーペの割には広いけど、本心で言うと親父に対しては「家族いるのにクーペなんか乗ってんじゃねえよ」と言いたかったのは事実
一度、110系クラウンエクレールに乗り換えるかどうかの話が出たけど、結局流れたわ
あの時はマジで乗り換えて欲しかった
結局親父がGX71クレスタを買うまで8年もの間家族5人、2ドアクーペで我慢してた
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
垢版 |
2023/12/12(火) 00:27:50.51ID:yL4i8y0Q0
つーかクラウンエクレール、今思うとトヨタらしく上手い特別仕様車だった
何よりスーパーホワイトのボディはお買い得仕様とは思えないくらい美しかった
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
垢版 |
2023/12/12(火) 00:33:39.42ID:cyvFg7O/0
>>498
日本の軽トラが難癖つけられてたのはそれか
2023/12/12(火) 00:43:18.90ID:H6bUxBxC0
>>496
490と491はどっちも俺だぞ IDは同じだろ


昭和の時代でも高速を利用する時は着席必須だぞ
さすがに自分でも無理があると分かったのか 
「バス」はたとえ話なのでムキになってアレコレ言う話でもない。
と逃げるのか
と言うか例え話ならバスでなく列車だろ。
そう言うところがズレていると言うんだよ。
2023/12/12(火) 04:44:11.34ID:e6zq98mT0
>>494
トレーラー牽引大好き
クソデカセダン好き
キャブオーバー嫌い
ミニバンはあまり人気ない
2023/12/12(火) 06:46:24.67ID:r+eUhpmlM
リトラコスモは、あれほぼセダンだろ
2023/12/12(火) 06:47:24.55ID:r+eUhpmlM
同系列で言うなら、初代USアコードクーペ
内装赤レザーの
2023/12/12(火) 07:26:59.20ID:6/Bw4NbHd
>>492
実質バルノ店向けシビックだしな
2023/12/12(火) 07:28:02.11ID:5Pw9p0oT0
>>494
(°᷄൧°᷅ )

こんなバンパー
2023/12/12(火) 07:31:19.21ID:5Pw9p0oT0
>>502
110クラウンのエクレールって、廉価お買い得グレードなのにデジパネ付いてたな(笑)
2023/12/12(火) 07:37:18.30ID:r+eUhpmlM
幻のCR-Mかな?
2023/12/12(火) 12:41:19.30ID:5l8Oj2Smd
>>509
5マイルバンパーか
先のとがったデザインのスポーツカーが、かっこ悪くなったやつだね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf07-+vzh)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:51:32.49ID:7aJO7APK0
日本の5マイルバンパーは大抵上級車種にしか付かなかったから
ただの鉄ちんバンパーからしたら逆に羨ましかったぞい
2023/12/12(火) 13:41:19.24ID:pVJQfamH0
>>492
うちにバラードセダン昔あったけどCR-Xと同じ顔じゃないよ
リトラとか付いてないし
2023/12/12(火) 13:42:29.64ID:r+eUhpmlM
セミリトラになってなかった?
2023/12/12(火) 14:07:36.95ID:cPmMnQEt0
>>514
2代目バラードとバラードスポーツCR-X(初代CR-X)は、どちらも前期がセミリトラで後期が固定異型ヘッドライト。
2023/12/12(火) 14:16:14.40ID:cPmMnQEt0
>>513
5マイルバンパーってか、当時は「ウレタンバンパー」と言ってたな。
同車種でも、

・上級グレードが分厚いウレタンバンパーにフォグランプ内蔵異型ハロゲンヘッドライトのハイソ仕様
・廉価グレードがうっすいペナペナのメッキバンパー(オーバーライダーつきならいくらか上等)に規格型四角や丸型シールドビームの貧乏仕様

なんて、違いがわかりやすかった。

なお、昔の公開お見合い番組「ねるとん紅鯨団」ではクルマで女を釣る企画が何度かあったんだが、バブル当時はまだウレタンバンパーがステータス。
ランサーEXターボのウレタンバンパー車で来たヤツに石橋貴明が
「おっ、ウレタンバンパーじゃ〜ん!」
とツッコミ入れたんだが、実はサファリパークでライオンにかじられ、半ばモゲているというオチで笑いまで取っていた。
2023/12/12(火) 14:46:24.43ID:bZwwxACP0
ウレタンバンパーと5マイルバンパーとは何の関係も無い

材質と機能をごちゃ混ぜにしてわかったような事を書くな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-BsLU)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:47:13.73ID:ehS1Q5vP0
知ったか正論だし仕方がない
いろんな情報を持ってはいるが使い切れない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:55:10.55ID:yL4i8y0Q0
バブル期にウレタンバンパーがステータスだなんて話聞いたこと無いぞ、1980年頃だったら分からなくもないけど
2023/12/12(火) 16:16:32.91ID:pVJQfamH0
>>516
うちにあったバラードセダンは後期だったみたいだな
同じ後期でもCR-X後期とはヘッドが違うんだな
前期はセダンとかなりヘッド周りは近いんだけどな
2023/12/12(火) 18:11:56.87ID:cPmMnQEt0
>>520
実話ベースに対して「聞いたこと無い」って反論は単に「知らん」だけでない?
バブル初期くらいまで非ウレタンバンパーのショボいグレードが残ってたし、バブル後もボディ同色バンパーと黒バンパーの違いみたいなのに名残があったっしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況