X



【サーキット】ドライビングテクニックについて語れ【ドラテク】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 08:39:40.48ID:ax7aKlQ/
やはり最終的にはバランススロットルか
前に荷重かけないと曲がらないって?
そりゃ車が悪い
00061です。
垢版 |
2017/08/10(木) 11:22:22.91ID:KtRVFqdg
セッティングはどっちのスレにしようか。

>>4
J太君は、それだからノーマルサス推奨なんじゃないか?
基準も出せないならノーマルの方が良いと。

>>5
録画して映像見直したいなら別にいいけど、使わなくてもおk
むしろ自分のGセンサーを鍛えた方が良い。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 14:03:14.30ID:WSjeJDAt
定常円も8の字も、スポーツ走行の一つの基礎だから出来るに越したことはないが必須でもないな。
ジムカだと、高速コーナも在るが、それらの組み合わせだから出来ないと話にならいだろうけどね。

サーキットだと、旋回半径が大きく、送りハンドルもまずしないから、進行方向を外れてコース上に停止した際の
スピンターンや優勝者がやるドーナツターン位しか使う場面は無いようだな。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 14:42:12.25ID:z2n6UyWL
>>7
こんな知ったかぶりの嘘いってるから速く走れない。
コーナリングの基礎、基本は全て定常円にある。スライドするかしないか微妙なところをコントロールできないものがコーナーを速く走れるわけがない。
スピンターンとかドーナツターンをやるために練習してるバカはいない。
00101です。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:24:51.65ID:crg6R4Dd
定常円サイドターン8の字は必要かどうか。

結論からいえば必要。
7みたいなのは走って無いの丸わかり。釣りかw?

滑ったときにとっちらからずに立て直して復帰するための必須テクニック。

定常円で重要なのは回る事じゃなくて、アクセルの戻しとカウンターの戻しを覚えて立ち上がること。回るだけなら誰でも出来るからね。

で、必要なのはアクセルを奥で一定にする事と、ステアでどれぐらい流れるのかを調整出来るようにすること。

あと、ゼロカウンター定常円も出来るようになった方が良い。最小限のカウンターで脱出出来るようになる。

自分の思ってる方向にお釣りをもらわず脱出。
これが基本。

てか、結局長文になってスクール三号みたいだなwすまんw
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 20:53:48.79ID:z2n6UyWL
ああ でも自演ていわれるかw
ちなみに俺はサイドターンは要らない派
定常円と8の字とJターン

サイドは本当にまだ車に慣れておらず、ブレーキで出せない初歩のときには有効
だが、さっさと卒業すべき
荷重移動がちゃんとできなくても、無理やり流すのは良くない
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 20:59:55.36ID:KLA7MkSf
http://www.drift-car.com/st1/st1_2.html
定常円って、初歩以前の入門じゃん。
自転車だと、補助輪が取れるレベルだな。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 22:21:30.97ID:z2n6UyWL
>>13
残念ながら、これは定常円旋回ではない。ただのアクセルターン。
最近、スクールでさえ、回転半径の大きい円が練習場所と人数の問題で取れなかったり、大きくするとできる人がいなかったりで、パイロン1本のアクセルターンを定常円と呼んでしまうスクールも多い。
でも、このアクセルターンだとそれこそ、ほぼステアリング切りっぱなしでもできちゃううし、(後半のおさめる方法もステアリングとの連携じゃなくて、アクセルオフだけでできちゃう)ここで終わらしちゃダメ。
20m程度の大きな直径のものを是非練習してほしい。アクセルターンできる人でも、こちらはそんなに簡単には出来ないよ。
00161です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/10(木) 22:59:02.47ID:8iQFqb5n
トリ付けられてるかな。

>>11
やあスクール2号w
2号が8文字J太郎?www

まあ一応スレ立てるぐらいだから1としてそれなりのドラテクは分かってるつもりだけど…

てかjターンって、全速バックからフルブレーキで頭振って向き変える技だよな??


>>15
これも一応定常円って言って良いと思う。

でも大小両方完璧に出来る人はなかなかいないな。

昔パイロンで二重丸作って中の定常円、外の定常円、中心の定常円って練習する方法を見たが、なかなか場所がないんだよなあ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 23:40:10.13ID:z2n6UyWL
>>16

>てかjターンって、全速バックからフルブレーキで頭振って向き変える技だよな??

わかってる人って前言取り消そうかなw
そリャバックスピンターンw お遊び以外そんなもの練習しなくていいw

フルブレーキからブレーキをリリースしながらオーバーを出し走りのこと
車速が取れなかったり、なれていないうちはステアリングして外側に荷重移してから曲がるブレーキだけをかける
00201です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/11(金) 11:32:39.43ID:qY8+T1Dh
>>17
前荷重でブレーキリリースしながら曲がるヤツか。
それもjターンって言うか。

話変わるけど
イギリスにオートテストなるジムカーナみたいな競技会があってバックのjターンもやるんだが、これが凄い。日本では普及しないだろうなあ。


定常円は二速からが本番だな。
でも場所が無い。

あ、あと上にも書いたけど
ゼロカウンター定常円からスロットル開度だけで止めたり立ち上がるのもなかなか楽しいからやった方が良い。

結局車って円を描く軌道しか走れないし、コーナーも円の組み合わせ。
定常円は奥が深い。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 22:53:37.77ID:SY0VPryJ
速く走る鉄則
1.アクセルを開けている時間が長い
2.ブレーキを踏んでいる時間が短い
3.直進している距離が短い
4.旋回している距離が長い
5.旋回半径が大きい
6.舵角が小さい
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 23:24:20.25ID:SY0VPryJ
ほう。
インディのようなオーバルコースは、長方形に近いライン取りが速いんだね。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 06:48:40.53ID:uFHu/LPD
>>22
俺はサーキットに関してはド素人だけど、アウトインアウトで走ると3、4、5になるんじゃないのか?
それに3、4、5を逆にすると6と矛盾すると思うが
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 11:00:01.28ID:XxrsFefI
>>25
釣りじゃないんだよな?
21の人と共にもう少し学んでから書きな。
別にサーキットに限らず、全てのモータースポーツのライン取りの基本は一緒。w

例えばよく考えな。 旋回距離をただ長くするなら、アウトアウトアウト。 コーナーのアウトインアウトは旋回している距離を長くするためじゃない。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 11:59:24.70ID:jc8Xe4P1
例えばパイロンを2つ置いてその周りを周回するとした場合
>>21のラインは大きなまん丸のライン
その反対は小さな2つの円弧とそれをつなぐ2本の直線となるでしょう

さて、どちらが速く走れるライン取りでしょうか?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:05:27.36ID:y60JvdjS
パイロンの距離による
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:11.53ID:y60JvdjS
車両特性にもよる
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:37:29.49ID:BYupQqZH
車が持ってるパワーとサスの踏ん張りやタイヤのグリップによって違いはあるが、コーナーは小さく周り、加速出来る体制に早く移る方がトータルでは早い。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:43:04.04ID:BYupQqZH
但し、全てのモータースポーツの基本は一緒と言うには無理がある。おおむねそうではあるが、パワーがない車はコーナーリングスピードを早く。ハイパワー車は加速重視のラインを取った方が一般論としては早い。
とは言っても、車両特性を無視した話はとても無理がある。
00351です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/12(土) 12:59:07.54ID:egP/YVD/
21と25w

実際に走ってればもちろん、ゲームでもそれなりにやってれば分かるはず。
速く走るには
当然直線を長く取り、速度を落とさずにコーナリングして、早く加速に移ることが重要。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 13:08:55.87ID:4s18oy4c
ジャッジさ〜ん
>>22に赤直ちにカード
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 13:54:36.60ID:XxrsFefI
>>28
21に速く走るためには、「旋回距離を長くする」って書いてあるんだけどw。
だからもし旋回距離が長ければいいなら、2本のパイロンの位置など無視して、最も遠くを舵角を考えてwあまり切らず回ればいいことになる。
それなら全てのコーナーアウトアウトアウトがいいよってw
間違ってるのは、コーナーだけを回ってるのではなく、ラインは最短距離となる円と直線の組み合わせだということ。全部をオーバルのように考えているからワケわかんなくなるんだ。

なんでも基本のラインは同じ。
その直線を速く走れるハイパワー車が少しだけコーナーがVの字になり、コーナー速度が落ちたとしても、あくまでも直線が稼げるからそうしてるに過ぎない。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 16:49:57.81ID:jc8Xe4P1
>>37
もしかしてアウトインアウトよりアウトアウトアウトの方が旋回距離が長いと思ってる?
どちらも旋回距離は同じだ
3で直進している距離が短いとしているからアウトインアウトが正解

アウトアウトアウトって言ってるのはあなただけです。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 17:17:49.41ID:XxrsFefI
>>38
しょうがくせいかな?
いいかい?えをかいてよくみてみよう

いちばんきょりがみじかいのは、インインイン。
アウトアウトアウトがいちばんながい。
アウトインアウトはインインインよりもながくなるが、コーナーをよりちょくせんてきにはしれて、えんのはんけいをおおきくすることで、そくどをあまりおとさず、おだやかにらくにクルマをはしらせることができるんだ。

わからなければ、みちはばが1kmあるとそうていして、アウトアウトアウトとアウトインアウトをかんがえてみよう。
それでもきょりがおなじだなんていってると、おともだちにわらわれてしまうぞ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 17:32:22.62ID:HiDf1lp2
>>27
>コーナーのアウトインアウトは旋回している距離を
>長くするためじゃない。
そう。アウトインアウトの目的は「旋回速度を上げる」だね。
では、どうすれば旋回速度が上がるのか考えて見ようね。それはね、旋回半径を∞に近くするんだよ。
ヘアピンにような180°向きが変わるカーブではそれ程意味が無いが、12時方向から2時方向へのカーブとかだと、アウトインアウトのラインにすれば、旋回半径と距離が大きく長くなり、前後が直進であれば、その距離は短くなるね。
解かったと思うが、旋回距離が長くなるのは、旋回速度を上げる為、旋回半径を大きくした副産物なんだよ。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 17:36:16.69ID:EmESYwwW
>>39
絵わ書いてみればわかるが
アウトアウトアウトのラインがイン側に寄っただけで、円弧は同じなんだが
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 17:51:45.38ID:HiDf1lp2
>>33
>コーナーは小さく周り、加速出来る体制に早く移る
>方がトータルでは早い。
小さく周るとは、旋回半径を小さくするのかな?
だとすれば、当然だが、旋回可能な速度まで減速しないといけないね。
更に、それから加速するのは大変だね。
殆どの自動車は、加速よりも減速のパワーが勝っているからね。
君のテクニックが正しいかは、鈴鹿のS字をシケインのようにタイトに曲がる運転手が殆どいないので判るね。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 18:47:44.49ID:9V4nwJmK
勘違いしてる人がいるかもしれないので一応書いとくけど、
ここはスクール君とスクール君を相手にする馬鹿を隔離するスレであって
ドライビングテクニックを語るスレじゃないからね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 19:29:19.20ID:77V/xKWt
そもそもラインは円弧ではなく放物線に近いけどね。
完全な円弧だと、直線で減速しきってからグキッとステアリングを切り、
一定速度で旋回し、またゴキッとステアリングを戻してから加速する事になる。
この場合、速度グラフは逆台形になる。
しかし自然で速いラインで走ると、速度グラフは丸みのあるV字になる。

で、放物線的なラインのどこまでをコーナリングとするかで、直進距離の比率が変わってしまうんだな。
少しでも曲がり始めたら直進ではないとするなら、けっこう長い距離を曲がってることになるだろう。
強いブレーキングをしてる間と、アクセル全開の間は直進の延長だとするなら、逆に円弧より短い距離になるだろう。
ここで雲を掴むような話に陥っている。

というよりも、そもそも>>21は、どうとでも解釈できる極めて曖昧な事を言ってるわけだなw
00471です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/12(土) 19:49:39.46ID:i2xmsyOT
>>43
お前が勝手に決めるな。

ドラテクについて語っても構わん。どんどんやってくれ。

ただスクール1号2号はここだけで持論を展開して欲しい。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 19:55:52.23ID:KFheKzJS
>>46
旋回の始まりと終わりはクロソイドカーブの軌跡になるね。
旋回とは、直進では無いことだね。
00491です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/12(土) 20:02:41.06ID:i2xmsyOT
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9B%B2%E7%B7%9A


というか、パイロン二本だけでは説明出来ないだろ。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 20:40:27.42ID:BYupQqZH
>>42
君が言ってる所とはシチュが違うし、車の種類や特性を限定しないと、一般論でしか話は出来ない筈なんだけど。

まあ、敢えて極論すると直線後のヘアピンを、アウトインアウトでは曲らないでしょ。それにブレーキングを有利に運ぼうとすれば、タイトであればある程イン側へ直線的に入っていく事なるよね。

但し、アールが大きな連続するコーナーでは、最短距離をスムーズに抜け最後のコーナーでは、立ち上がり加速を稼げるラインを走らないとタイムには繋がらない。

この様に、だいたい全ての車やモータースポーツ、全てのコーナーを一限で話してるから、論理に矛盾が出てるんじゃないの。
0051サーキット走行2年目
垢版 |
2017/08/12(土) 21:49:56.84ID:NEuNASC8
師の教えに従っているわけではないが、
ノーマルサス&ハイグリップラジアルで
ミニサーキット練習中の4WD乗り

http://phys.dip.jp/cars/
このサイトが大好きで、これ読んで練習してきたが、
最近、REVSPEEDでも佐々木選手がV字ターン、大舵でねじる
というドラテクを聞く

例えば、コーナーでは舵角は一定と
コーナーで舵角は一定ではないクリップで大舵
と違いがある。

どっちが正しい?どっちがお勧め?
大舵は上級者用で、初中級はまずは舵角一定?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 22:51:06.07ID:KFheKzJS
>>50
車の種類や特性を限定すると、特殊な特性になる恐れがあるよ。

>直線後のヘアピンを、アウトインアウトでは曲らないでしょ。
曲るよ。

>タイトであればある程イン側へ直線的に入っていく事なるよね。
それもアウトインアウトだね。

>アールが大きな連続するコーナーでは、最短距離をスムーズに抜け
それが、旋回半径を大きくして、旋回距離を長く直進距離を短くするって事だよ。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:02:36.20ID:XxrsFefI
>>40
表現方法の違いの問題w 旋回半径を∞に近くするのは正解。
1つのRのきれいなコーナーなら、旋回半径を大きく取りたいがために、
旋回距離が長いという表現もできる 
ただ、おっしゃる通り、副産物であるから長くしたいわけではないw 


逆にS時のような連続する2つのコーナーがある場合、なるべく曲がらない、コーナリングしないほうがいいと表現もできる
「旋回速度を上げる」ためには「直線的」に走り、直線を長く取るという表現ができる。

だから21のような直線を短くする旋回速度を長くするという端的な表現は誤り
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:20:03.68ID:KFheKzJS
>>53
重複するが、S字こそ、旋回半径を大きくして、旋回距離を長く直進距離を短くしない
と速く走れないよ。
直線的に走るって事は、↑に書いてる事だからね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:32:33.63ID:XxrsFefI
>>54
だから、表現方法の違い。
旋回距離を長くするという言葉が先行してしまうと、
S字で旋回距離を長くするならS字の通り走るのが距離は長くなる

1つのコーナーで旋回速度を上げた結果、距離が長くなってしまってるだけで
長くするために直線を短くするために旋回速度を上げているのではない
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:37:21.44ID:XxrsFefI
53の「だから21のような直線を短くする旋回速度を長くするという端的な表現は誤り」
の「旋回速度を長くする」は「旋回距離を長くする」の誤りだねw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:43:26.62ID:KFheKzJS
>>54
別に、コースの線形をトレースする必要は無いんだから、S字区間を直線的に通過して
その距離が短くても、旋回距離はその前後も含むんだよ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:46:40.43ID:KFheKzJS
>>57>>55宛ね
>>56判ってるよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:48:39.65ID:77V/xKWt
要するに言語が違うんだろうな。
ほとんどの人がドライビングという共通言語を使うのに、12氏は幾何で話しかけているとw
そりゃ通じにくいですわ・・・
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 23:49:21.97ID:QJNx7ydZ
>>48
厳密に言うとクロソイド曲線はステア角速度一定の軌跡だから、
理想的なラインとはならないでしょ

プロのロガーデータを見ると最初はじんわり切り込んで、
その後クリッピングに向けてグイッと切る感じになってた
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 00:31:45.04ID:HURiKQbK
>>57
だからこそ、旋回距離を長く取るという言い方が先行してはだめだろ?
コースの線形をトレースする必要はないって旋回距離を長く取るという言葉だけ取り上げると
そう言う走り方になってしまう。

S字を直線で通過することは、できるだけ直線を長く取るようにするという表現もできる
直線で走りきれるS字で構成されているコースを「旋回距離を長くする」ために旋回する人はいない

>>51、60
勿論、基本はなるべく一定。特に基本である,「上」で書いている「旋回速度をできるだけ上げる」ような走り方がそうだ。
でも、佐々木さんが言うのは「旋回速度を重視せず、旋回半径も大きくしない」
今までのような旋回半径が大きく、速度が高くてオーバーやアンダーが出やすいコーナーリングをコントロールする時間を長く取るよりも、
今のタイヤの縦グリッうに期待して、できるだけ強くブレーキした後、おっしゃる通り大舵角でクルッと回り、できるだけ早くアクセルを入れるように走る。
勿論、基本の上の走りと違ってくる

今、俺が書きあってるのは、あくまでも初中級者用のこの基本の走りw
あくまでも初中級者スレだからっていうのもあるが、まずこちらができないと佐々木走りはただの下手くそ走りになってしまう
初心者が直線で頑張って止まりきらずに慌ててブレーキを踏み、まわってという走りと同じになってしまう可能性がある
こっちは中級者の上になったらためそう
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 00:37:31.52ID:HURiKQbK
ちなみに、立ち上がり重視とかアタックライン、V字ライン、しの字ライン、レの字ラインと
呼ばれてるのもこれとほぼ同じ。できれば初中級者はやめよう
いきなりこれで走っても難しい
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 08:08:01.67ID:GChC4BKj
>>61
>旋回距離を長く取るという言い方が先行してはだめだろ?
先行していない。

>S字を直線で通過することは、できるだけ直線を長く取るようにするという表現もできる
いつの間にか「直線的」から「直線」になってるが、それが可能なコースが在るのかな?
在るとすれば設計ミスだね。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 08:37:58.70ID:E93sJ+N9
>>52
君は走った事あるかい?ヘアピンはインベタが1番早い。アウトインアウトで曲がるとロスが大きいさ。
中には勘違いして、何処でもそう言うラインを取る人もいるが、大方インから刺されるし、立ち上がりでグリップ不足をきたし加速できてない。

君の走り方で処理するとこうなる。
違うかい?走るよじゃ無くて、実践形式で説明してくれないかな。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 09:58:24.42ID:HURiKQbK
>>63
最初はきちんと理論的に話していたのに、最後は屁理屈になってるよw

貴方は21にしっかりと旋回距離を長くとるって書いただろ?



>いつの間にか「直線的」から「直線」になってるが、それが可能なコースが在るのかな?
在るとすれば設計ミスだね。

ポイントはそこじゃないw
旋回距離を長くしたいという表現が間違いで、長くしたいのならSのまま走ることになってしまうよという具体例をあげたんだとわかってるよね?

直線で走れるという言葉をつかまえてコース設計ミスの話にいっちゃうのは
ただ理論に負けたくない屁理屈のアスペのようだよ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 10:21:43.78ID:HURiKQbK
>>64
いや わかってらっしゃると思うが、この方は多分そんなには走ってはいらっしゃらない。
でも、だからといって、実践的な現実の走り方の話で経験不足を問うのではなくて、きちんと理論的にもわかっていただいた方が他の初心者の方にも伝わると思うんだ。

ヘアピンも単独という条件だが、今までの走り方の理想理論はアウトインアウトだったのは間違いない。
しかし、タイヤの進化等で、もう実践では貴方がお書きの通りの立ち上がり重視の走りで、旋回半径も小さくとるようになった。
でも、それはまだ初心者の方にはわからないし、上級者目線で話してもしょうがないと思うよ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 10:46:33.30ID:GChC4BKj
>>65
>貴方は21にしっかりと旋回距離を長くとるって書いただろ?
そうだよ。
じぁ、君に聞くけど、旋回距離を長くしないで旋回半径を大きく出来るのかい?
地球の半径は月より大きいらしいが、それを1周(360°)でも1°でもいいが、月の1°の
距離で、地球の1°を進む方法が在るなら教えてくれ。

>旋回距離を長くしたいという表現が間違いで、
>長くしたいのならSのまま走ることになってしまうよという具体例をあげたんだとわかってるよね?
そうすると、旋回半径は小さくなるがいいのかい?
目的は「速く走る」だから、状況に応じてプライオリティは変わるね。

>>21に疑問点が在るなら、君独自の方法を公開していいよ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 11:17:43.36ID:y908Tm+5
旋回している距離が長いという言葉の捉え方の違いもあるんじゃない?

とにかく長ければ長いほどいいと捉えるなら間違いだし
旋回距離が最短(インインイン)になってはいけないと捉えるなら正しくならないか
00691です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/13(日) 11:20:51.65ID:6UZeQa9f
もうコースレイアウトでどうとでも言えるから、どこのコースの何コーナーって限定した方が良いんじゃ?

中級上級レベルになると他車との駆け引きが必要になってくる。
そうするとレコードラインを走れなくなるから、コース幅いっぱいに使って前車を抜いてタイムも落とさない走りが必要になるわな。

>>51
俺的にはどちらが正しいもお勧めもないかな。
自分に合ってる方で走れば良い。
車も人もそれぞれだからな。
ただ、自分で初心者だと自覚してるなら基本に忠実に走った方が良い。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 12:29:34.72ID:tBBbxD02
ちなみに。
ジムカーナだと、ライン取りに迷ったら最短はある意味正しいので
直線を長くとる作戦はそんなに間違ってないのです。
先のコーナーがパイロン一個の270度とかだとなおさらです。

見ているとそれぞれ前提条件が異なるようなので、
「このコースの第何コーナーは」など、条件を自ら提示した上で語ると
建設的ではないかと思います。
きっと「EK9ではその通りだがNDではこう」みたいな議論ができるはず。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 13:19:15.60ID:HURiKQbK
>>67
ついに屁理屈だけになってしまったか
残念だな
何度も書くが、旋回半径を大きくするのは、あくまでもコーナリングを安定させるためと速度を保ちたいからで、長い距離を走りたいわけではない。
だからコーナーによっては距離を優先してアウトまででないコーナー、インに居続けるコーナも腐るほどあるし。

旋回半径を大きくした結果、距離が長くなってしまったに過ぎないんであって、距離を長く取りたいから走るのではない。
もっといえば距離は短ければ短いほどいい。だから今の旋回半径の大きさや速度よりも距離を重視する今の走り方があるんだ。

>>68
ずっとそう言ってるのに、わかってもらえない
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 13:29:07.88ID:HURiKQbK
>>70
ジムカーナでもサーキットでも基本的なレコードラインは同じ。そのコースと車と各コーナーにあった適切なラインと運転方法が存在する。
ただ、車種別というのは車重の違い、運転技術の違い、タイヤの違い、パワーの違い等各種要素がありすぎて
ここのスレでは混乱を招くだけ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 13:45:11.43ID:VhxOTNY8
要約すると

1. コーナーを抜けるのに要する時間
2. コーナー出口での車の向き
3. コーナー出口での車速

この3つの按分でラインが変わるということでよろしいか
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 13:47:32.08ID:lOpW9g11
初心者スレじゃないんだか条件をもっと固定した方がいいよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 18:09:11.90ID:GChC4BKj
>>71
最初から理屈だけだよ。
シンプルカーブで旋回半径を大きくすると旋回距離が長くなる理屈は解ったかな?
確かに、S字でコースセンターを走れば、コース幅を目一杯使い旋回半径を小さくするよ
り距離は長くなるが、旋回自体はS字区間を挟んでいるから、S字区間での長短を語るの
は「木を見て森を見ず」になる。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 18:58:46.19ID:uyRGFqYt
>>30
バイロンの距離が近い時と遠い時で
どう変わるか説明してくれない?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 20:04:20.66ID:YLPA/flu
>>70
貴方の言う事が正解ですね、私も同じ意見です。
ただ、ここで幅を利かせて書いてある方は実走経験がないようです。
ネットで拾える理論に固執している様に見えるし、自身の経験に基づく論理展開が見られない。
書いてある内容を見てると、意見する側も反論する側も、同じ穴の何とかの様ですね。

話題として、FFとFRの走り方の違いなどは面白そうですね。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 20:31:26.43ID:HURiKQbK
>>77
「木を見て森を見ず」はまさに長い距離を走るために旋回半径を大きくしろっていっている人のこと。1つのコーナーに限っていえば、最も長い距離となる旋回半径が大きいラインとなるが、それを連続で結ぶ曲線の組み合わせだけでコースはできていない。
何度も言うが、旋回半径を大きくする事はいいが、それによって長い距離になってしまう場合、短くなるラインが最優先される。

>シンプルカーブで旋回半径を大きくすると旋回距離が長くなる理屈は解ったかな?

だから、知ってるってばw
53からずっと書いてる。
貴方は距離を長くすることが先行して、だから半径を大きくするんだと逆も真だとこだわってるから話がややこしいだけ。
68の方も書いてるが、受け止め方の違いだけでそれだけのこと。

もっといえば、この会話に意味はない。既に距離を優先して走る走り方が既に始まってるから。

>最初から理屈だけだよ。
だよね。やっぱり走った方がいいと思うよ
旋回半径を大きくしない今の走り方もわかると思うし。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 20:51:41.12ID:HURiKQbK
>>76
でも、ラインが変わるというのは、もっと上になってからの話。
まずは基本のレコードラインがあって、当然それを知っていて走れるが、この車はこの方がいいとか、今日の路面温度ならとか、かなり上のレベルになってきてからのことだよね。
まずは基本のレコードラインがどうなってるのか、どうしてそのラインがいいのか、それを走らせるためには車をどう走らせればいいかが全てわかっている人が話すレベル。
だから、まずは車の違いなんかより、腕である程度まで走れるようになることだと思うよ
00831です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/13(日) 21:11:07.02ID:6UZeQa9f
ライン関係無く速いってのはイニDのAP1の奴と同じイメージか。

基本のラインは一つでも、どんな車やドライバーにも当てはめられるかっていうとちょっと語弊があるかな。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 21:20:33.14ID:GChC4BKj
>>80
いつの間にか距離を長くするのが先行する人間にされているようだが、優先順位は低いよ。
旋回半径が大きく、直線が短く、旋回距離が長い一例で、筑波の1ヘア→DLを挙げると
1ヘア立ち上がりでコース右に寄るが、DL入口では左に寄るのが在るね。
距離を短くして、僅かでも直進したいなら、DLはインからの進入になるが、それはレコ
ードラインではないね。
何故そのようなラインにするかを考えてみるといいよ。

>旋回半径を大きくしない今の走り方もわかると思うし。
今は、そんなのがトレンドなのかな?
でも、鈴鹿の130Rで奥まで突っ込み、逆くの字のごとく曲がってる運転手は見ないね。

それと「理屈」の意味を勘違いしているようだよ。
理屈=物事の筋道。道理。なんだよ。
もしかして、実践無しの脳内とで思っていたのかな?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 22:13:39.06ID:HURiKQbK
>>84
だからまさにそれは俺がいいたいことww
本当に走っているの? 自分の書きたい事ほんとにわかってる?ww

逆にいつでもどこでも距離を優先するんじゃないんだ
勿論、旋回速度を上げることを優先させるコーナーもある
何回同じこと書けばわかる?


つくばならその前の1ヘアでアウトインアウトを取らないのはなぜか
逆に考えなよ

旋回半径を大きくしないそんなのがトレンド走りかなんて言ってる時点で、実戦経験が少ない脳内と思われるよ
レの字走りは今始まったことではない 語るなら本当に走ってもっと研究しましょう
全く同じことが鈴鹿でも言える
上級者を気取るなら、常に同じ理論の凝り固まった走り方を変えて研究暗くらいしなよ
なぜ俺が最初は理論整然としていたのに、途中から屁理屈なんて言葉を使ったか、
それに対して理屈=物事の筋道。道理。なんだなんていってるより100倍いいよ

悪いがもう辞めるね 
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 22:45:05.50ID:GChC4BKj
>>85
屁理屈を使う時点で、胡散臭いと思わなかつた俺にも罪が在るようだね。
反省。
https://www.youtube.com/watch?v=lDWG67dSClM
筑波の1ヘア進入は、S字の後なのに、センターよりアウト寄りだね。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 23:39:25.98ID:HURiKQbK
https://www.youtube.com/watch?v=zHJz8zrSw-o

https://www.youtube.com/watch?v=YyMo9NmkGPk

http://www.advan.com/japanese/motor_sports/fan/042/index3.html

http://www.actonstyle.com/magazine/1702revspeed01.html

まだまだいっぱいあるから研究してね
初心者は車の挙動の習得を。
初級者の方はコースに出たらまず基本のレコードラインにのせることを目標に。
中級者は挙動を乱さないよう今までのU字走法で、それこそ「どこでも旋回速度を高く保つw」事を重視しよう。
当然上級者はこれに凝り固まらず、日々研究して、同じコーナーは一つとしてないことを重々承知の上で
車と相談の上、いろいろな走り方を試して走ろう
当然、ラインも立ち上がり重視を幾つかのコーナーで試して、きちんとデーターを取ろう
データーロガー等を使って、プロにも積極的に見てもらい、正しく入力ができた時にどちらが速いか研究する。
ここまで来るとプロの教えてくれる内容も変わるw
最後に、例えば筑波でもプロと0.5秒差に抑えられるようになったら、ブレーキと進入をよりシンクロさせて飛び込む
走り方を試してみよう
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 01:50:43.09ID:X0hVZOBV
>>6
>セッティングはどっちのスレにしようか。
順番は、セッティングの次がチューニングだね。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 07:35:59.15ID:X0hVZOBV
>>90
シケインもだが、直線で走れるならS字にする意味が無い。

>>91
同じ意味ではない。
00931です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/14(月) 09:02:22.21ID:fitlKhXk
>>89
セッティングはコースごとの仕様変更

チューニングは新しく部品を取り付けて初期設定を出す(本来の意味とは違うけど。調律だから。)

カスタマイズは改造

だと思う。

チューニングカーとは言うけど、セッティングカーとは言わないしな。
チューニングは部品取り付けて調整
セッティングは本当に微調整


サスで言うと
セッティングはコースごとにキャンバーとかの調整

チューニングは新しいアシやアーム入れた時の基本のアライメント出し。

カスタマイズはエアサス
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 09:16:35.39ID:X0hVZOBV
>>93
>チューニングは部品取り付けて調整
>セッティングは本当に微調整
正反対。
セッティングは部品の組付け。足なら、基本アライメント辺りまで。
チューニングは、走行テストでの調整。

例を出すと
ギターに弦を張る=セッティング
調弦=チューニング
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 10:51:58.29ID:utH5D8cW
ここ見てると、ホントに笑えると言うか笑ってしまうよね。

ネットで自己主張するのは構わないけどどうして知らない事を知ってる風に書くのかな、意味不明な人多いね。

実際のサーキットや峠は行った事もないだろうな、と推察出来る御仁などは哀れでしかないんだけどね。

因みにこの上↑のかた。
引用での反論と言う形式からすると、昨日から自己主張してるお方かな。
00961です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/14(月) 11:23:55.81ID:QoKvHjWG
>>94
ギターの話は知らんけど、
部品をセットでセッティング
調律がチューニング
ってのはわかるよ、わかるけどほとんどの人はその使い方はしてないからなあ。

セッティングは調整
チューニングは部品取り付け
って意味で大多数の人は使ってると思うよ。

俺は部品の取り付けだけは改造、
チューニングは部品取り付けた後にベストな状態を引き出すまで
セッティングはそこからさらに調整、だと思ってるけど。

まあ別に言葉の捉え方で議論するつもりは無いから、気になるなら今後は日本語でおkってことで。
「取り付け」と「調整」でいこうかw
00971です。 ◆IgFpLiGmfo
垢版 |
2017/08/14(月) 11:40:49.35ID:QoKvHjWG
>>95
誰でも自己主張出来る。
それがネットであり2chなのだw

まあ別に画面の中から出て来る訳じゃないし、良いんじゃね?
気に入らないならスルーっすよ。

俺は面白いからレスするけどw
そもそも出自は隔離スレだしw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 12:48:13.67ID:KjKeRAHF
いい例文がいっぱいあるので、初心者の人はよくみて欲しいw
まず、俺が何度も批判した知ったかぶりで書く人達。最近減ってきた。
もうひとつ、いつでも必ず出てくる笑えるなどと書いてくる人達。
どちらも、自分ではここに書き込むことが 出来るほどの知識がないが、3、4回は走ったことのあるので、初心者に自己主張したいだけの質の悪い人達w
3、4回というのがポイントwで、
初心者に知ったかぶりをしたいが、たまに変な書き込みをし、否定されてすぐに消えw、結局「笑える」としか書けなくなる。

本当に走ってる初級者、中級者は常に疑問を持ち、質問をしようとする。
特に上級者ほど質問が増えるため、積極的に質問する。
たとえ、ここでもそういう姿勢は変わらないので、すぐに見分けがつく。
初心者の人も、なぜここにはこんなに初心者がいないのか疑問を持ったことはないか?w
陸上の世界で100m9秒で走れるなどと書けば、誰もが嘘だろとわかるが、車ではわからないと思い、平気で嘘をつく人が腐るほどいる。
知識も自分では書けないから他人の内容を笑えると書くしかないんだ。

上達のコツはこういう人を相手にせず、積極的に習いにいこう。身構えたり、格好をつける必要は全くない。
びっくりするほど敷居は高くないのがわかるはず。
わからなければ積極的にそこで聞いて練習しよう。謙虚に自分に嘘をつかず真面目に取り組もう。
見栄などはらず、出来ないことも楽しんでくれ。間違いなく1年後にはこういう人達を追い越せる。

前にも筑波のスポーツ走行での中断例を書いたが、知ったかぶりと見栄は重大な事故を引き起こす原因にすらなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況