【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記23【別冊マガジン】

0001魔術好きの名無し2024/01/25(木) 19:42:14.01ID:v+5efIUs
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』
世界最高の歴史ファンタジー、ここに開幕!
次スレは>>980あたりで立ててください

〈前スレ〉
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記22【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1588060544/

<関連スレ>
【ネタバレ禁止】アルスラーン戦記・荒川x田中【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1384063967/
田中芳樹総合133
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1685806478/

<公式関連サイト>
漫画公式
https://shonenmagazine.com/special_page/arslan/
アニメ公式
http://arslan.jp/2/
ツイッター
https://x.com/arslan_anime

<その他>
らいとすたっふ
http://www.wrightstaff.co.jp
秘書ツイッター
https://x.com/adachi_hiro
秘書ブログ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/26242/27758

0299 警備員[Lv.3(前8)][苗]2024/05/05(日) 20:30:08.18ID:vm/LL22o
どんぐり枯れました。

0300作者の都合により名無しです2024/05/06(月) 05:05:50.57ID:TFpfZ5dS
>>297
イリーナいる間は丸くなっとったから違和感はないな

0301作者の都合により名無しです2024/05/06(月) 11:45:31.73ID:QXNe8e44
チュルク・ミスルあたりは触れない方が良いだろうな…奴隷解放や新たな側近連中に
反対した貴族共がミスルへそこそこ亡命した、ぐらいにエピローグで留めておくぐらいか

0302作者の都合により名無しです2024/05/06(月) 12:31:25.92ID:CAL9UQ1I
原作一部で荒川版は終了だろう
そうでなければ今蛇王が出てくる訳が無い

0303作者の都合により名無しです2024/05/06(月) 14:10:30.81ID:Gxrc7zBG
パルスのまともな文官連中は
王都炎上時にルシタニアに殺されてるか
アンドラと反りがあわなくて下野してたところにアルスラーンの挙兵に馳せ参じてるか
最新話の時点でアルスラーンアンドラヒルメス陣営にいないのは例外除けばルシタニアの靴をなめて助かった残りカスしかいないのかな

0304作者の都合により名無しです2024/05/06(月) 20:03:48.92ID:QXNe8e44
「残りカス」とは手厳しいな 生き残るのもそれはそれで一つの才能だ
原作者が気骨のある人間にしか価値を認めないせいか本編第一部でそういう手合いは
フスラブみたいな人間しか描かれてないからそう思うのも無理はないか(なお第二部)

0305作者の都合により名無しです2024/05/07(火) 00:46:32.15ID:rn1uhc1v
>>304
一応原作最後まで既読済みだけど
ルシタニアに相当殺された後なら
人手不足なのは間違いないから並レベルでも十分役に立つだろうに
平民と一緒に仕事ができるかと酒場でブーブー言ってた連中だからなあ…
彼らは何をしてたんだろ

0306作者の都合により名無しです2024/05/07(火) 03:05:03.92ID:aU63qk5o
原作ちょっと気になってきたな
確か漫画冒頭のエトワールとの邂逅は漫画オリジナルなんだっけ?
読んでみよっかな

0307作者の都合により名無しです2024/05/07(火) 06:23:03.82ID:lSFgt6ak
>>306
あのへんは完全オリジナル設定や

0308作者の都合により名無しです2024/05/07(火) 09:13:24.82ID:bL4oJvyL
>>306
読むなら漫画が終わってからが良いと思う

0309作者の都合により名無しです2024/05/07(火) 12:11:26.51ID:TP9MM23e
今読むなら8巻の「仮面兵団」のギスカールさんの国盗り物語だけ読んだほうが精神衛生的には良いぞ

0310作者の都合により名無しです2024/05/08(水) 18:21:27.48ID:1dUB54Wm
おやま結構あれな感じなのね
じゃあやっぱ漫画完結してから読もうかな、ありが㌧

0311作者の都合により名無しです2024/05/08(水) 19:13:31.47ID:0PNRLeYD
原作も7巻までなら悪くないけど初見の人間に「ここで読むの止めた方が精神衛生的にはいいぞ」と言っても次読んじゃうと思うんだよね
なんだかんだ言っても全盛期のガイエは優れたページターナーなんで心理的に「次読みてぇ。はよ書けや」と思わせる力量は半端ないから

0312作者の都合により名無しです2024/05/08(水) 20:42:26.95ID:J8CXxxh/
長編がこぞって次巻までの刊行ペースが落ちて全盛期は過ぎても
まだ2000年代は短編で「ラインの虜囚」とか「天竺熱風録」とか面白いの出てたんだが
いかんせん待ってるファンが多かった作品がこぞってBADENDに向かってくからな…

0313作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 00:22:08.85ID:PZpRkF3I
あれ?原作どんな流れだっけ?不自然に感じるぞ

0314作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 09:11:16.48ID:Q8mRkVQr
大分前から原作にないシーンや補完、二部要素の前倒しはあったけど
ボダンのパルス再侵攻からの蛇王本格地上活動再開でかなり原作から離れつつあるからな
漫画は逆に原作でこれどうにかならんかったのかと思う点を改善してってくれれば吉

0315作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 09:41:33.82ID:KaEGx/1g
なんか急に打ち切り漫画みたくなったぞ
流石にここからじっくりやるよな?

0316作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 12:35:56.06ID:luyJQ2de
基本線は原作通りに進んでるから打ち切りもクソもなかろう

0317作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 13:18:07.09ID:Q8mRkVQr
ここからの展開が原作小説第7巻「王都奪還」の肝だったりするぞ
むしろヒルメスとアルスラーンの出生の秘密の下りが原作に比してかなり長かったくらい
なんだかんだで原作知らない層が結構読んでくれてるんだね 荒川版アルスラーン戦記
完全に知らない状態で読むとこういう感想になるんだって興味深い

0318作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 13:37:26.70ID:LTgyw7PS
原作って剣抜けなかったけ?
もう少しみんなついてきてねはじっくりやって欲しかったな

0319作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 15:01:04.68ID:luw+GM51
自分は王族では無かったけどそれでも王を目指すってくだりは原作だともっとドラマチックに馬に乗りながらやってたな
デマヴァンド山へ! とか珍しくアルスラーンが声を張り上げて宣言するけどそういうキャラじゃねえなあと思ったんじゃね

0320作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 23:45:49.06ID:6rW5zxmf
多分ここぞという切っ掛けで剣が抜けるという展開を盛り上げるための振りなんだろうな
現時点では「カイホスローからアルスラーンが賜った」とはとても言えない棚ボタだし
とはいえ原作の展開が色々成立しなくなってしまったのでどう始末つけるのかすごく気になる
カイホスローの陰口?言って地震が起きたのはどういう展開なんだろうな
今カイホスローのミイラは蛇王に乗っ取られているという解釈でいいんだよね?
乗っ取られて蛇王化してるから悪口言われて怒ったとか?

0321作者の都合により名無しです2024/05/09(木) 23:51:15.27ID:PUZxiVKH
ここまで来たらいっそ抜けないままのほうが面白い
新王朝打ち立てるのにカイホスローの栄光いらんしw
16人で蛇王をボコボコにしてもよかろう
結果半分以下になるかもしれんがw

0322作者の都合により名無しです2024/05/10(金) 07:26:21.16ID:XhPLbR6N
剣登場してからギーヴに色んな感情出てお茶目だなって思えて好き

0323作者の都合により名無しです2024/05/10(金) 07:48:08.63ID:3AQGV/fY
荒川さんが連載を始めたとき
ラストを決めてスタートしてるけど
原作はまだ完結してなかったから
漫画では違う終わり方じゃないかと思ってる

0324作者の都合により名無しです2024/05/10(金) 11:19:18.99ID:hlHO0242
なんか今月は凄い展開がはやかったな
扉絵の『ついに決戦の時』でクライマックス開始かと思ってしまった、良かった違くて

0325作者の都合により名無しです2024/05/10(金) 21:10:44.23ID:hlHO0242
アンドラゴラス表紙まだなんだな意外
次巻でなったりするかな

0326作者の都合により名無しです2024/05/11(土) 20:08:52.05ID:uEaHJDjq
むしろ次巻でならなかったらいつなるんだってぐらいアンドラゴラスの存在感が
大きくなるのが原作でもヒルメス出生の秘密暴露からの一連の流れだよ

>>320
宝剣の抜ける基準は自分の王位の正当性を心底から確信してるか否かなのかもしれん
出生と「父」の本心を知ってぐらついてる今月号のヒルメスなら抜けないかもよ

0327作者の都合により名無しです2024/05/12(日) 22:24:14.63ID:xwxg8nQL
宝剣がアルスラーンをヒルメスから守るとかして、カイホスローの血筋に拘ってるヒルメスがショックを受ける展開かな?

0328作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 00:49:47.87ID:zt5fVYW5
「王家の血を引いてないけどカイホスローに王座を認めてもらおう、ルクナバードに拒絶されたならそれまでの人間だったのだ」
からの
「ルクナバードには完膚なきまでに拒絶された、なんならヒルメスよりも激しく拒絶されたけど気にせずに王座に就こう」
「蛇王ザッハークがマジで復活してるみたいだけど、蛇王を封印する為のルクナバードは持って帰ろう」

あれ、原作ってこんな流れだったっけ?

0329作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 01:03:50.24ID:LJXwDluB
原作では王墓に行ってルクナバードに認められてるから全然違うねそもそも蛇王出て来ないし
剣に認められるのは原作通りにヒルメスと対戦する時になるかもしくは蛇王戦まで温存するかだな

0330作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 01:44:05.56ID:zt5fVYW5
墓から掘り出しただけで地震が起こる程に蛇王封印の要になってる宝剣
その宝剣を異国の騎士が持ち出してたことと、蛇王が復活してることに因果関係を見出す知恵者はいなかったのだろうか?

さらに言うと、地震が起きただけで事態の重大さを理解して即座に宝剣を地に返し、「宝剣なんか無くてもあなたは王だ」とヒルメスを諫めたザンデと、
蛇王の復活を目の当たりにしてるにも関わらず宝剣を持ち帰ることに誰一人として異を唱えないアルスラーン陣営の違いよ

これ、もの凄い原作改悪じゃね

0331作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 06:48:10.12ID:zoMMsElJ
それをいうなら原作でアルスラーンがカイホスローに祈ってルクナバードを手に入れた後も
ザッハークは普通にしばらく鎖に繋がれたままだったんだから
ルクナバードがデマヴァント山にあるかどうかと封印に直接の因果関係はない

荒川版については既にザッハークがデマヴァント山を出て歩き回ってる事がわかった以上
今更もう誰もいないデマヴァント山にルクナバードを持って行っても何の意味もないんだし
剣を抜けるのはカイホスローを継ぐ者という言い伝えがあり既に一度ヒルメスが抜いた事も知ってるんだから
とりあえずエクバターナへ持って帰ると判断するのは当然では?

0332作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 10:18:50.00ID:zt5fVYW5
漫画版だと
墓から掘り出す→地震が起こる
地の底に返す→地震が収まる
リカルドがデマヴァント山から持ち出す→蛇王が復活
という明確な因果関係が目の前で起きてるんだぜ


というか、蛇王が復活して民を食い殺して回ってるのを知っていながら「そんなことよりも王座を」ってならないだろ
どうやって王位に就くか、じゃなくてどうやって蛇王を退治封印するか、をまず考えろよ
「民を飢えさせる者に王の資格無し」ってんなら「民を殺し回る怪異を放置する者にも王の資格無し」だぞ

0333作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 12:30:56.57ID:pmGqzIvL
単純に剣が抜けない以上は蛇王には勝てないからやぞ
前回もダリューンやアルフリードが「一刻も早くここを離れましょう」と進言してるし

0334作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 13:04:01.23ID:zt5fVYW5
つまり抜くことができたヒルメスに宝剣を託し、王位も託す展開ですねw

0335作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 13:37:33.82ID:pmGqzIvL
ルクナバードを抜いたヒルメスをダリューンとアルスラーンが抱えて蛇王に突っ込めば解決や

0336作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 13:56:56.44ID:ZZSyDHpD

0337作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 14:30:08.37ID:1V8x3vWy
蛇王は魔物の軍勢率いてるならともかく単体なら今のところそこまで脅威じゃないからなあ
たまたま進行方向にあった村は御愁傷様という他はないが…

0338作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 15:22:12.04ID:orwspmtZ
みんな逃げ散ってタイマンバトルで決着というショボい片付け方をした原作だけど漫画だと一般兵も交えた大規模戦やるのかねえ

0339作者の都合により名無しです2024/05/14(火) 20:58:55.22ID:Z/ilnu/R
そもそもパルス人で魔導師たちの存在を知っているのが王位を巡って争っている3人と
その周辺の側近だけなので一般市民や兵士たちは実感も沸かないだろう
だがいざ実際に現れたら驚天動地で原作最終巻の比じゃない混乱が起こるかも

0340作者の都合により名無しです2024/05/15(水) 00:55:43.79ID:xTsj+Q8Y
原作だとアルスラーン一行が化け物相手にするのは手下の有翼猿あたりで経験積んで蛇王だけど
荒川版は初見でいきなり蛇王だからな
びびっただけでよくすんだもんだよと思う
○○○○みたいに泣きながら逃げ出したっておかしくないね

0341作者の都合により名無しです2024/05/21(火) 16:46:57.77ID:A8agsfr7
 声優・梅津秀行さん、間質性肺炎で死去 68歳

https://news.yahoo.co.jp/articles/43f58478a15c5c75ea5cf10793a12b1067e5f384


角川版アルスラーン戦記のアニメでは ラジェンドラ の役をやり

この荒川版アルスラーン戦記のアニメではラジェンドラの父親である カリカーラ二世 をやっていたこの漫画にも所縁のある方

ご冥福をお祈りします

0342作者の都合により名無しです2024/05/21(火) 23:58:34.28ID:b9XH/hR7
「祝・ムラゲVALORANT WIN
→MHWアイスボーン
ソロハンマーで
黒龍(ミラボレアス)を倒す。
ショトカ+装衣縛り4日目」
▽全クリと開戦準備

ttp://iplogger.info/2wxbtq.link

0343作者の都合により名無しです2024/05/23(木) 13:10:53.43ID:OO8KDQv8
>>341
名脇役の印象が強い大御所役者がまた一人…時の流れには逆らえんよね
メインの役者がお元気なうちにハガレンみたいに漫画版に忠実なバージョンのアニメを
見たいわ…風塵乱舞まで行った前作はもう軌道修正不可だと思うし

0344作者の都合により名無しです2024/05/24(金) 00:01:21.67ID:Une/11p5
もうアニメ化はないだろ…
大軍が動くから作画コストかかり過ぎるし時代的にも作画的にも
新規のキャラ厨が沢山ついてグッズ作りまくれる作品でもないから回収出来ない

0345作者の都合により名無しです2024/05/26(日) 03:49:41.20ID:UxTl9aQV
時代的というならむしろ、モブ兵士をAIで大量生成して簡単に動かせるんじゃねえの?

0346作者の都合により名無しです2024/05/26(日) 05:26:33.60ID:LWMKGIHi
>>344
終了後何年も経ってから劇場版作られたガンダムSEEDが大成功してるのってそこかな>キャラ厨沢山ついてる

あっちはガンダムだからというのも大きいけど

0347作者の都合により名無しです2024/05/30(木) 18:36:40.35ID:/C5lNX/s
アニメはダンジョン飯みたいに完結してからアニメ化した方が良かったかもな
漫画が休載続きでアニメが漫画を追い越す事態になって迷走してしまって勿体ない

0348作者の都合により名無しです2024/05/30(木) 22:34:00.76ID:lsNmeFpU
>>347
実は休載は最近の1回しかないんだぜ

0349作者の都合により名無しです2024/06/01(土) 08:33:11.51ID:I03MNCx6
確かにちょこちょこ変なアニオリはあるがそんなに迷走したか?
別に庇う訳じゃないが大筋は小説原作をなぞってると思うが

新着レスの表示
レスを投稿する