2023年(令和5年)司法試験スレ■03

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘2023/08/09(水) 23:01:30.21ID:e3nE1ix8
前スレは>>2

0952氏名黙秘2023/08/30(水) 21:12:31.64ID:zdD39NYS
設問1を前提知識なしに条文操作のみで解こうとすれば、俺だったら設問3とか途中答案になりそう
そこまで時間使わずに正解筋じゃない解答を書いたからこそ全問解ききれたが、ほとんど設問1に点数はないだろうな

0953氏名黙秘2023/08/30(水) 21:35:25.82ID:N9QZwk8h
Eは知識的に大外しというよりは、ほぼ間違いなく途中答案だと思います。少なくとも3問中は1問は白紙。しかも白紙問題がAランクの場合。
そして、解いた問題もDくらいのイマイチ。

0954氏名黙秘2023/08/30(水) 22:33:02.52ID:0ZFotaZk
Eは2501番以下でFは3001番以下
H28からA〜Fのランク付けが始まったがあの時はまだ受験者が多かったからな
H28は短答合格者が4600人位だから3分の1以上がFと考えると別に珍しくはない
ところが今年は短答合格者数3100人位だからH28のFと今年のFとは次元が違う
今年のFは民法なら設問1で配偶者短期居住権どころか配偶者居住権の検討も共有の検討も無し、設問2で解除の根拠条文の指摘せず損害の範囲も検討なし、設問3で転貸賃料と物上代位の論点を丸々落とした役満レベルだと思う

0955氏名黙秘2023/08/31(木) 00:10:09.42ID:1fU3fzlc
>>954
まあ確かに今年のF答案はそのぐらいのレベルになるかもしれないけど、DE取った時点でその科目では不合格答案だからF答案のレベルについてはあまり気にする必要はないと思う。

0956氏名黙秘2023/08/31(木) 00:15:02.37ID:omgaGHMw
>>955
去年Dとって即死だったのは Dが最下層だったからで、今年はFまでありうるからE Fが即死の基準になってくるんじゃない

0957氏名黙秘2023/08/31(木) 00:19:32.16ID:1fU3fzlc
>>956
科目ごとの不合格答案という意味であればDからかなと。勿論即死する程ではないけど、Dをいかに回避するかが大事になると思うし。

0958氏名黙秘2023/08/31(木) 00:58:49.20ID:tGq0tLpO
>>957
不合格答案という意味では多分Cからが「不良」の水準になりそう

0959氏名黙秘2023/08/31(木) 11:45:43.70ID:VdAHIAVM
結局みんな的には最終合格者1700人前後出すって認識強いの?

概算請求書みたいなやつに1800人って書いてるの見たときはそんな信じてなかったけど、短答の合格人数を令和2年と比べて全然絞ってないから最終合格1700人ぐらいだすのかなって思って

最終合格最低点が令和2年並で780点とかだったらなんとなく受かってそうだけど令和1年並に高くて810点だとしたら際どいから、まじで合格者1700人程度まで増やしてほしいんだけどw

0960氏名黙秘2023/08/31(木) 12:25:26.78ID:9/yiraKb
概算請求書は例年1800ぐらい
だから今年も合格者は1400ぐらい

0961氏名黙秘2023/08/31(木) 12:31:44.61ID:zDSpqTpJ
合格者数の傾向からしたら1300くらいだろ

0962氏名黙秘2023/08/31(木) 12:39:35.69ID:ilxWRYhx
最終合格点は下がるか昨年同様だと思う
H27位からH28で短答合格者数が減ったと共に最終合格者数も減ったから短答合格者数が指標になると思う
予算概算の1800人と整合性があるけどそこから76期の二回試験落ちを引いて大体1700〜1750と予想

0963氏名黙秘2023/08/31(木) 12:55:07.56ID:7HLYIFV6

0964氏名黙秘2023/08/31(木) 13:23:47.05ID:vtkEsB6N
明かに意図的に短答合格者を増やしていますね。
最低でも1590人だと思います。1500人相当との言葉から。
この言葉を気にしなければ、やはり1590〜1700人の間だと思います。
そうすると、合格点も780あたりだと思います。

0965氏名黙秘2023/08/31(木) 13:53:47.61ID:nD1nRl1E
studyweb5さんの予測が有力だわな
あえて違う予測をするならもっと説得力のある資料を提示してくれよな

0966氏名黙秘2023/08/31(木) 15:07:05.73ID:mzkmWvh7
ボーダー層は750や755なら望みあるけど、780なら望みなくなりそうだよな。短答合格者数的には755あたりに落ち着きそうだけどね。

0967氏名黙秘2023/08/31(木) 15:11:00.92ID:mzkmWvh7
これまでもけっこう驚かせてきたからな。蓋を開けてみたら962が言ってるのと同じになるよ、たぶん。

0968氏名黙秘2023/08/31(木) 15:18:04.62ID:qYi4sEdY
良い意味で驚かせて欲しいけど悪い意味で驚かせることもあるからな。これだけ短答合格させておいて1500人しか出さないみたいな。

0969氏名黙秘2023/08/31(木) 17:00:09.43ID:AebiD0hF
今年から在学生受ける→短答の足切りあげて論文シュレッダー行きは可哀想だからなるべく多く採点してあげたい→合格者人数は変わらない

みたいなことはあり得そう

0970氏名黙秘2023/08/31(木) 17:29:54.53ID:tGq0tLpO
>>969
これになる予感

0971氏名黙秘2023/08/31(木) 20:00:54.25ID:kSt4ZqPo
毎年ひよこ食いしようとする輩が現われるな。

0972氏名黙秘2023/08/31(木) 20:09:25.60ID:YJUWNPFT
無意味に論文の採点数増やす意味無くない?

0973氏名黙秘2023/08/31(木) 20:10:45.10ID:YJUWNPFT
同語反復になってしまった

0974氏名黙秘2023/08/31(木) 20:25:56.71ID:1fU3fzlc
在学中受験者のシュレッダー回避のために合格難易度上がったらたまったもんじゃないw

0975氏名黙秘2023/08/31(木) 21:37:56.64ID:VKMNj7Ic
刑法設問3の正解筋はなんなの?

0976氏名黙秘2023/08/31(木) 22:13:47.87ID:uqOe2tIE
権力的公務には業務妨害が成立しないことを原則として、その趣旨が威力業務妨害には妥当するが偽計には妥当しない、とするのが正解筋。
まあ普通に基本的論点だけど権力的非権力的だけ書いて満足してる奴が一定数いそう

0977氏名黙秘2023/08/31(木) 22:18:29.44ID:Gh+ITuHI
東京弁護士会「現在も(ネトウヨにによる)ヘイトクライムが後を絶たない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693487054/

0978氏名黙秘2023/08/31(木) 22:19:21.08ID:VKMNj7Ic
>>976
私もこう思ってるけど、裏の裏をかいて結局権力的非権力的が正解筋とかだと怖い

0979氏名黙秘2023/08/31(木) 22:24:34.03ID:voKHhUCo
>>978
ないない。これで合ってる、趣旨規範ハンドブックにも載ってる典型的論点。安心しな

0980氏名黙秘2023/08/31(木) 22:34:18.49ID:voKHhUCo
というか1700人って根拠はどっからきてんだ?
予算は1800人(例年は1400人程度)なんだったら1800人じゃないんか?予算ちゃんと確認すればわかるけど、修習教材とかは1900人分要求してるし、二回落ちとかは初めから頭数に入れた上で1800人取るんじゃ、と思ってたけど

0981氏名黙秘2023/09/01(金) 00:01:51.53ID:yqHKiwkf
これだけ1700人?1450人?と話題になった割に結局1600人とかになって何とも言えない空気になるとかもあり得そう
特に根拠はないんだけど

0982氏名黙秘2023/09/01(金) 08:41:28.40ID:rwB9gP3e
いやいや、1500を超えることは絶対ないですよ

0983氏名黙秘2023/09/01(金) 09:56:38.59ID:boAOWk4E
試験の答案でも理由示さず絶対ないですとか書いてるの?

0984氏名黙秘2023/09/01(金) 10:20:50.68ID:bh3Vq98S
>>980
修習教材1900人分要求してるのか
1700どころじゃないな

0985氏名黙秘2023/09/01(金) 10:24:37.87ID:bh3Vq98S
ロー入ったら司法試験受かるんですよというところを見せてロー存続確定の令和5年になるかもな

0986氏名黙秘2023/09/01(金) 10:26:25.04ID:3fD5UmPL
数少ない資料を基にして皆で推測してる最中に突然断定し始める人、日常でも空気読むの苦手そう

0987氏名黙秘2023/09/01(金) 10:27:08.51ID:bh3Vq98S
受験者失望させる結果で喜ぶの日弁連だけだし

0988氏名黙秘2023/09/01(金) 10:54:45.14ID:m+uC3SVz
>>984
せやで、ググれば出てくっからマジで見てこい。
単純に、何で例年1400人要求→1400人程度合格なのに今年だけ1800人要求→1700合格論が出てるのか謎でしかない。いや、まあ勿論希望的観測が含まれていないとは言えないけど、それでも1800って考える方が合理的やないか?短答通過者的にもそんな無茶苦茶変でもなかろう

0989氏名黙秘2023/09/01(金) 12:28:58.52ID:sMU+fn9E
修習教材の1900人要求はソースあるの?
予算の1800人説は有名で昨年の二回試験不合格者を考えて1700前後と思ってたけど

0990氏名黙秘2023/09/01(金) 16:00:54.56ID:ZEN8pKmW
h29年でも1800人要求して1550人合格だったっていうこともあるのも事実。
ただ当時は受験生も多かったし短答合格割合も低かった。今年は去年よりも受験者数が多いのに短答合格率が変わらないことからして増やすと思っても仕方ないよね。

0991氏名黙秘2023/09/01(金) 17:22:45.09ID:wX9IfWZ8
そもそも、予算要求どおりに合格者を出すと考えることがおかしい
予算要求は少し多めに出してバッファを持たせるのが普通でしょ

0992氏名黙秘2023/09/01(金) 17:33:34.40ID:Xy9zra7G
>>991
例年そこまで多めに出してるわけじゃないからね。1800人とまでは言わないまでも1600〜1700と考えても無理はないと思う。

0993氏名黙秘2023/09/01(金) 18:10:09.56ID:gvPLCEjz
みんなが見てるのって裁判所の歳出概算要求書だよね?
自分の見方が悪いのかわからんが、修習生の頭数がわかる数字ってどこにあるの?わかる方教えてくれませんか

0994氏名黙秘2023/09/01(金) 18:14:45.95ID:/IVlPuVe

0995氏名黙秘2023/09/01(金) 18:58:25.01ID:bDGN6KOn
やっぱみんなの認識的には1700程度はとるだろうな〜って肌感なのね

0996氏名黙秘2023/09/01(金) 19:01:50.31ID:gvPLCEjz
>>994
ありがとうございます!

去年が概算要求1492人からの1403人合格なのに加えて今年の短答合格者がこれだけ多いとなると、1700人前後説がますます現実味増してきますね

0997氏名黙秘2023/09/01(金) 20:06:25.69ID:La6E2tBV
刑法の設問2で被害者の怪我は明らかに強盗の手段たる行為に起因して負ったものなのになんで強盗の機会の論点が予備校も含めてこんなに割れてるの?

0998氏名黙秘2023/09/01(金) 21:09:42.56ID:2abx/hZj
>>997
「行為に起因」と本当に言えるのかという点で手段説だけでは直ちに説明できないので論点になってる?

0999氏名黙秘2023/09/01(金) 21:22:40.15ID:iilUKjJR
「行為に起因」のところは因果関係の問題で、緊縛行為が強盗の手段であることには間違いないんだから手段説からも当然に強盗の機会といえて問題にならないんじゃないの?

1000氏名黙秘2023/09/01(金) 22:27:52.38ID:PWErw9IV
1000でみんな合格

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 23時間 26分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。