【惨敗土挫】土挫タブ大量故障の想定外。なぜそんなに壊れるのか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:18:30.86ID:???
10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、
3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。
追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news152.html

0002名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:19:39.62ID:???
この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、
故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に高い。

0003名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:20:04.77ID:???
2020年度の手配端末数は1万6500台であることから、
配布数のおよそ1割、1500台程度の予備機はあったのだろう。

0004名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:21:46.02ID:???
だが「通常に戻せる目処は立っていない」と教育長が発表したところからも、
予備機を投入しても焼け石に水で、事態は絶望的である事が分かる。

0005名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:22:14.66ID:???
いったいどんなPCだったのか

0006名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:22:31.36ID:???
徳島県教委が手配したのは、県立の学校向けであることから、主に高校や中高一貫校であろう。

0007名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:22:42.69ID:???
小中学校はだいたい市町村立なので、PCの手配や負担は市町村が担当する。

0008名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:22:52.52ID:???
とはいえ、小中学校は国からの助成金があるため、市町村が全額を負担するわけではない。

0009名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:24:07.08ID:???
一方高校以上では国からの助成金はないので、自治体が全額負担するところもあれば、
一部保護者負担、全額保護者負担など、さまざまなパターンがある。

0010名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:24:30.81ID:???
また国からの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を流用することも認められているので、
それを活用したところもあるだろう。

0011名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:24:42.90ID:???
徳島県の場合は、令和3年12月の時点で全額県負担で整備を完了していた。

0012名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:26:16.09ID:???
徳島のローカル情報をネットで調べてみると、県で高校向けに手配したタブレットは「UBook」、
小中学校向けに自治体が手配したのは「Hi10 X」であるようだ。

0013名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:26:30.92ID:???
総務省のサイトを調べてみると、Hi10Xは23年5月9日に、UBookは6月21日に追加認証を受けたようである。

0014名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:26:42.20ID:???
この件からも分かるように、Chuwiはこれまで日本でのビジネス経験がほとんどなかったことが伺える。

0015名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:27:33.73ID:???
日本ではほぼ知名度がないメーカーゆえに、故障時のサポートなども気になるところだ。

0016名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:27:45.07ID:???
保険で修理費用はカバーできるにしても、メーカー修理は大丈夫なのだろうか。

0017名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:28:04.18ID:???
高校生であれば扱いも雑ではないだろうし、修理ができなくても1割の予備機で対応できると見積もったのだろうが、甘かったようだ。

0018名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:28:36.24ID:???
他社でGIGAスクール用として販売されているPC・タブレットは、アメリカ国防総省が定めた品質基準、
平たく言えば米軍仕様である「MIL-STD 810G/H」など、複数の安全基準にパスしているものが多い。

0019名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:28:45.96ID:???
選定の絶対条件ではないが、普通はこうした品質基準はチェックするものだろう。

0020名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:29:00.70ID:???
夏の暑さでバッテリーが膨張するPCがこうした基準をクリアしているとは思えず、
おそらく選定時に安全基準のチェックが甘かったものと思われる。

0021名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 09:46:04.66ID:???
一人一台土挫器構想って余計なお世話すぎますね
ポンコツ欠陥OSの強制は人権侵害ですし、最悪のユーザー体験がITへの嫌悪感を増長するだけです。
そもそもパクりOSなので教育上不適切です。
こんなふざけた教育を受けたUNIXも使えないポンコツ土挫に社会に出てこられても迷惑です。お帰り下さい。

0022名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 10:21:34.99ID:???
「先生!設定とコントロールパネルの違いは何ですか!」
「先生!アップデートが始まってシャットダウンできません!」

教育によく土挫器を採用するなw

0023名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 11:37:01.35ID:???

0024名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/22(金) 22:49:07.58ID:???

0025名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/24(日) 18:01:51.75ID:r99rhadx
中抜きしすぎたゴミタブなんだろ

0026名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/25(月) 17:45:06.77ID:???
久保建英以下
























久保建英以下!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒号)

0027名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/26(火) 03:55:35.57ID:???

0028名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 23:43:37.57ID:???

0029名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/07(日) 23:59:59.59ID:???
久保建英以下


























久保建英以下!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒号)

0030名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 13:04:37.00ID:???

新着レスの表示
レスを投稿する