952名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:02.08ID:dtPl7/8x0
953名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:08.83ID:dtPl7/8x0
URは資産で審査通る 保証人不要
JKKは確定申告書で通る 保証会社も公的で月1000円ぐらい
どっちも敷金礼金更新料なし
退去時に1000円ぐらいのクリーニング代で出れる
鍵交換費用も0円
火災保険も自分で選んで自分で入れる
JKKだと、中央区とか北区の物件がお勧め 民間相場の60%ぐらいでエレベーター付き高層がある
954名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:15.58ID:dtPl7/8x0
955名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:22.41ID:dtPl7/8x0
大家だけど、この前55歳の独身男性の申込みの打診を年収を聞くまでもなく断ったよ
うちは好立地なんで若い人がすぐ入ってくれるから、あえて中高年を入れる必要がないんだよね
そりゃあ、駅遠とかオンボロでよければ中高年でも入れる物件はあるだろうけど、
好立地、好条件の物件は中高年だと年収資産に関係なく結構断られると思った方がいいよ
956名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:29.20ID:dtPl7/8x0
若い奴は使い方荒くて、無茶苦茶にするからな
大家泣いてたわ
957名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:36.04ID:dtPl7/8x0
孤独死されたら自己物件で家賃が下がるだけでなく、遺品処分の手続きや費用が半端ないから
大家ならそんなリスクかけたくないわな
958名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:42.77ID:dtPl7/8x0
事故物件
959名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:49.50ID:dtPl7/8x0
>>773
スーパーの弁当食っててジム行く意味あるのか?
家でラジオ体操でもやってりゃいい 960名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:18:56.31ID:dtPl7/8x0
資金効率が悪く(調達金利は年2%が相場)
経年劣化があり(家賃相場を下げないと駄目になる)
修繕費用がかかり(エアコン10年、水回り20年)
空室リスク、孤独死&事故物件リスクがあり
ローン支払い分は金利分だけしか経費に出来ずキャッシュフロー最悪
加えて固定資産税も負担しなきゃいけない
不動産賃貸事業に資金を投じる人ってマネーリテラシーないよなぁ
情弱の親から相続した場合でも速攻売り飛ばして自分で株で運用したほうがいいだろ
こっちは複利で増えるし税制もまとも
961名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:03.22ID:dtPl7/8x0
>>782
一般人が買えるような物件ならそうだろうね
利回り上げようと思ったら結局のところ労力を金に変えるしかない 962名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:10.04ID:dtPl7/8x0
>>782
新築ワンルームマンションとかは流石にどうかと思うが、中古物件はそれなりの出物もあるよ。
わいのかった物件は16部屋中2部屋空室でも減価償却前の営業利益ベースで10%超えるアパート。
都心ターミナル駅から40分程の郊外だけど駅5分で多分買ったときより値上がりしてるから今ならキャピタルゲインも狙える。
ま、売らんけど。 963名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:16.69ID:dtPl7/8x0
駅周辺がそこそこ栄えてて
主要通勤先であるビジネス街へのアクセスが良い駅から徒歩7分以内なら
まぁ築年数行ってても店子決まるよね
駅周辺があまり栄えてなく
主要ビジネス街に出るのに乗り換え複数回の私鉄沿線の各停のみ停車駅で
そこから徒歩10分超える
みたいな立地だと
新築時はともかく築年数行ったら相当家賃下げないと決まらない
964名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:23.58ID:dtPl7/8x0
区分所有自体オワコンでしょ
ペントハウスとか例外はあるけど
基本、土地が上がるような都心部で一棟物じゃないと
965名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:30.27ID:dtPl7/8x0
マンション所有っていずれは改修や建て替えをするかどうかで揉めに揉めて結局何も残らないか出費が嵩むイメージしかない。
金銭的負荷だけでなく時間や精神面でのマイナス面が莫大にならんだろうか。
966名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:37.10ID:dtPl7/8x0
このスレでは底辺層だから、3500万でマンション買うくらいなら、3500万そのままインデックスファンドに突っ込んで
10万程度の賃貸に住んだ方が良いとの結論になりました。結局3000万のマンション買っても固定資産税と管理費・修繕積立金必要だし
賃貸だったら住民ガチャや親の死去で住む所変えれるし(URしか選択肢ないかもしれませんが)
967名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:43.79ID:dtPl7/8x0
>>786
そんなもん購入できる個人は少ないよ
あと、
1棟持ちで管理全部自分でやるのは大変よ? 968名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:50.60ID:dtPl7/8x0
>>768
結局純富裕層基準の5000万貯金取り崩しでは高齢者の時に節約しないと逃げきれないって事なんじゃないですかね 969名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:19:57.57ID:dtPl7/8x0
>>789
だから一般人が買える物件はダメだって言ってるじゃん
一棟買えるなら管理全部外注でも余裕で利益出まくるよ
参入障壁が低いと美味い物も美味くなくなる 970名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:04.18ID:dtPl7/8x0
>>782
自分が所有してる物件は利回り24%ですね
一番低くても15%
勤めてるのが不動産会社だけど 971名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:11.03ID:dtPl7/8x0
そんなに利回りあるなら、家賃収入全部株にぶち込めば大金持ち!
すごいすね
972名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:17.77ID:dtPl7/8x0
>>793
いや、利回りいいので多分不動産にぶっこみますね 973名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:24.44ID:dtPl7/8x0
>>791
じゃあ一般人はどうすれば良いんDAYO!! 974名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:31.25ID:dtPl7/8x0
不動産Gメンの店に行って、お買い得ナイスかって聞いてみるとか
975名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:37.92ID:dtPl7/8x0
>>795
大人しく株やってるのが正解でしょ
茨の道を行きたければボロ戸建てDIYとかからスタートしてそれを担保に少しずつグレードアップしていけばいずれそういう物件にも届くかもな 976名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:44.80ID:dtPl7/8x0
>>797
なんちゅーこっちゃ。。。
サラリーマン大家さんってのは泡沫の夢なんか。。。
この世に神は居ないのくわ!? 977名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:51.61ID:dtPl7/8x0
>>791
一棟買いの物件の目安はいくらくらいから旨味ある?
1億位? 978名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:20:58.34ID:dtPl7/8x0
>>795
一般人(凡人)なら、素直に広く分散された株式インデックス投信にしておけ
凡人が太刀打ちできない魑魅魍魎が跋扈する株の世界の中でも、平均的な成績をゲットできる 979名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:05.19ID:dtPl7/8x0
素人さんが地方で利回りのいい物件を手に入れる事は結構難しいと思います
一例ですが…
地方にアパート持ってる都心住まいの大家さん
↓↓↓
高齢になる
ろくに集客もせず入居者もそんなにいない
↓
子供達
そんな遠方にあるアパートなんか遺産で残さないでくれ
生きてるうちに処分して現金で残せ
↓
いよいよ奥さんも病気がちに
体力も落ち弱気になって地元の不動産屋に捨て値で売却依頼する
↓↓↓
不動産屋
超安値で購入して賃貸ノウハウで金をかけず募集かけて場所がいいので少し安めに設定すればあっという間に満室
みたいな流れです
市場に流れる前に不動産屋もしくはその従業員が買っちゃいます
980名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:12.11ID:dtPl7/8x0
>>801
不動産屋さんや従業員が手を出しづらくなる金額はいくら位?
それ以上の物件だったら旨味あるよね? 981名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:18.74ID:dtPl7/8x0
ちょい地方の不動産屋勤務
エンドユーザーにはいい物件回ってこないよ
いい物件は不動産屋が買い取る
買い取る価値ないのが市場に出る
982名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:25.56ID:dtPl7/8x0
当たり前
不動産屋の方が情報も資金力もあるからなw
983名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:32.30ID:dtPl7/8x0
>>802
現金即払いじゃないと売主も安く売る意味が無いのでその辺を踏まえて即座にPONと出せる金額は2000万って所ですかね
ただそれ以上になっても相当美味しければ口八丁で売主に待ってもらって金融機関と調整するでしょうね
その場合は金額が借りられるだけの上限になるので決まった金額は言えないですね… 984名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:39.00ID:dtPl7/8x0
>>801
ちょい前流行ったサラリーマン大家さんって結局あんま儲からなかった感じ? 985名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:45.86ID:dtPl7/8x0
>>806
全く可能性がないとは言えないです
不動産は同じものがない一点物なので
素人さんでも成功される方もいるかと思います
ぶっちゃけ不動産で成功する最大のコツは元も子もないですが
運
だと思います
ただし金額がでかいので失敗すると人生終わりますのでお気を付け下さい 986名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:52.63ID:dtPl7/8x0
>>806
それって償却費と経費で損益通算して源泉徴収される所得税を取り返そうってだけでローンなんて組んでたらトータル赤だろう 987名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:21:59.47ID:dtPl7/8x0
>>805
レスどうもありがとう
うーん、やっぱり不動産は難しいか
1億の物件の場合、表面利回りが何パーセントを越えれば投資対象として良いとかある? 988名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:06.18ID:dtPl7/8x0
不動産なんて素人が手を出しても業者に食い物にされるだけだから辞めとけw
989名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:12.82ID:dtPl7/8x0
>>790
そこで重要なのが
何歳まで生きるか?
なのだが
そこ読めないから
どうしたって守りに入るのよね 990名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:19.54ID:dtPl7/8x0
>>809
地方なので億レベルだと知識の範囲外になりますが最低でも6%位かなと思います
プロなら15%は欲しい所ではないでしょうか 991名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:26.57ID:dtPl7/8x0
>>806
サラリーマン大家
って言っても色々
かかってきた営業電話に乗って買わされた様なのは
みんなで失敗してるだろうね
微妙な立地に小綺麗なワンルーム建てて分譲して
サブリース契約で管理委託費も取って
「金が無い」という人には地銀の担当者と組んでローン貸付
みたいなハメ込み案件とか
引っかかった人はいっぱいいるだろう 992名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:33.31ID:dtPl7/8x0
>>811
いっその事自分で終わりの年齢を決めてしまって最後はセルフネグレ…ゲフンゲフン 993名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:39.95ID:dtPl7/8x0
>>772
FIREするとそんなもんです
明日から国会図書館&ジャンプフェスタへ拘束バスで移動ですが、
途中で休憩する道の駅がdカードでポイントつかないのが不満です
セブンばっかなのよね
>>788
自分もそんな感じですね
賃貸で住むほうが身軽かと 994名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:46.71ID:dtPl7/8x0
>>809
「表面利回り」
なんて基本参考にならないよ
固定資産税や管理費修繕積立金等を抜いた実質の手残りで考えないと意味がない 995名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:22:53.66ID:dtPl7/8x0
高齢になるにしたがって毎年すこしづつ
個人終身年金の掛け金を増やしていくという方法もありかも
高齢になるほど運用にだんだん頼らないようにしていくという
最後のほうはも運用無とか
996名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:23:00.49ID:dtPl7/8x0
997名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:23:07.21ID:dtPl7/8x0
コロナ暴落で買った株で投資利回り17%の株あるよ
暴落を待って金融資産に投資した方が確実
998名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:23:14.09ID:dtPl7/8x0
暴落待ちは機会損失により儲けが減る確率が上がる
999名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:23:20.98ID:dtPl7/8x0
自分は不動産しか出来ないので株債権でコンスタントに利益出してる方々の方が凄いって思ってます
1000名無しさん@お金いっぱい。2023/12/15(金) 00:23:27.74ID:dtPl7/8x0
不動産って時々ややこしい奴の相手しなくちゃならんのでない?そういうの苦手だから感心する。インデックス投資は気楽だわ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 48分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login