【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。2022/11/03(木) 18:14:19.29ID:esBlWjm+0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666518198/

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その8【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1661479951

次スレは>>950が立てる

0952名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 19:28:17.19ID:CuYun0b40
65歳でここの人は働かんじゃろ

俺は長生き予定なので70-75歳の間のつもり
まだ先だから60手前での健康状態次第だけどね
もし90余裕で過ぎて家族に負担かけてしまったら、と考えると保険として繰下げって考え

0953名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 19:34:35.71ID:CuYun0b40
親は250くらいで老人ホームの費用どうするだって今兄弟で相談してるんだよね
兄弟でも俺がぶっちぎりで金あるけど
毎月15万はさすがに厳しい
多少の損でリスクに備えられるなら払いたい

個人年金保険は大損だから却下で
厚生年金は悪くて90,それ以降得するけど
個人年金保険120歳とかだもん不老に一般人でもなれる世界になるって想定でもしてないと

0954名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 19:42:05.74ID:3D+bLrhy0
>>951
47万越えても越えた額の1/2が支給停止になるだけで貰えない訳じゃない。
適当なこと言うないよ。
しかも給与所得だけの話だからリタイア実行者は関係ない人がほとんど。
不動産や雑、配当等の所得ならいくらあっても支給停止にはならない。

0955名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 20:13:46.05ID:oRuLe1pR0
>>946
データは見つけて945のリンク先にあります。死別、離別のデータもあります。
荒川さんの記事とは少し異なりますが、大きな違いではなかったです。

0956名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 20:15:51.95ID:oRuLe1pR0
>>954
支給停止になるのは厚生年金で、基礎年金は支給停止にならない。も追加で

0957名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 20:41:48.62ID:QnUfaFzB0
年300万使うとしたら

80-100:生保150→150万不足:150万*20年=3000万
65-80:年金+個人年金+中小企業共済で170万→130万不足:130万*15年=1950万
60-65:年金100万で200万不足:200万*5年=1000万
50-60:300万不足:300万*10年=3000万

3000+1950+1000+3000=8950万の現金さえあれば、少なくともなんとかなりそうだな

0958名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 21:05:20.68ID:XkMXHTub0
年金に受給年齢に関しては繰り下げだと税金や医療費の自己負担割合が変わってくるおそれがあるから安易に繰り下げが良いとも言い切れないんよなー

0959名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 21:41:50.25ID:sVkYu3RX0
繰上げして運用に回せばいいじゃん。

0960名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 22:55:07.24ID:kGrSf7UA0
ここは自己資金をどう運用するのではなく、どう年金をお得に貰えるかだけを語るスレになってしまった!

0961名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:00:18.67ID:CGxhJXpZ0
>>921
私も同じだ、ダイウィズゼロを立ち読みでしか読んでないが
精読すべきだろうと思ってる、いつか

嫌な話だが、仮に残り20年とした場合年間1000万円以上
家を売却したら年間1400万円くらい使えるが
本当に独身男性が67歳か68歳か分からんからな

20年延びたら全く計算が変わってくる、嬉しいことだが。
嬉しい誤算という程の事は無いが

0962名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:14:38.23ID:kGrSf7UA0
>>961
Die With Zero 高いけど Audible版がオススメ
オッサンの声が心地よくてすぐ眠れるよ

0963名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:48:28.10ID:CGxhJXpZ0
>>930
数年前に軍用地の本が出て、その頃、メガソーラと悩んでたから
立ち読みしたら新規だと利回りが非常に低くてガッカリしたな

結局、両方ともやらずに、コロナで株が大暴落したので
4月に上昇に転じたタイミングで高配当株を大量に買ったが

0964名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:50:59.42ID:CGxhJXpZ0
>>930
でも年間、軍用地の収入が年間400万円もあって
住宅や3人のお子さんの教育費がかかったのかもしれないが
金融資産が合計2000万円というのはちょっと少なめな気がするような気が

57歳まで働いていて

0965名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:52:06.29ID:CGxhJXpZ0
>>962
ありがとう、睡眠教育でそうしてみるか

0966名無しさん@お金いっぱい。2022/11/16(水) 23:56:14.21ID:kGrSf7UA0
沖縄に行くと銀行のビルに軍用地主専用ローン低金利!
っていう広告が垂れ下がってるよね
金借り放題なのかね

0967名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 00:46:06.30ID:y/Pf+XVb0
>>957
インフレで40年も経てば物価倍やろな

0968名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 00:52:50.98ID:y/Pf+XVb0
失業手当じゃなくて鬱で傷病手当はどうなん?
自主退職だと失業手当は3ヶ月、以前の給料の50%、最大25万しか貰えない
傷病手当ならすぐに67%1年半
それか失業手当貰いながら職業訓練か

0969名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 01:01:56.85ID:wMXaLnAg0
こっちの100%入金ボーナスも再開中

http://skr.rs/zk59

0970名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 01:15:38.70ID:ph359SuL0
>>968
精神科や診療内科にかかって、鬱の診断がつけばそうなる
まず普通に予約とって診察受けてみたらいい

失業保険料は取りすぎてて、さもしい国会議員が流用元として目をつけてるから、本来の目的にしっかり使う方がいい

0971名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 02:09:26.19ID:j+vFnug30
>>921
リバース・モーゲージにはリスクがあって、
担保になる自宅の価値が借入金を下回ってしまうと
強制売却のリスクがあるらしいこと。
つまり高齢で家を失う可能性がある。

そうなると、賃貸になってコスト高くなるし
大体賃貸物件がみつかるかどうか。
高齢で家を失うとか相当に焦燥感強いと思う。
最近、公立図書館でホームレスになったらしき
高齢男性がじっと椅子に座っているのをみたことあって
いたたまれなかった。

0972名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 03:43:04.90ID:VqjIvaXR0
父親が認知症になってから7年くらいで他界したんだが
自分も危険なんで認知症保険に入ろうとかと思うのだけど
自分が認知症保険に入っている事が認知出来るのか?疑問に思った

離婚して嫁子供は疎遠だしな

0973名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 05:28:35.00ID:dq9nmevs0
家なんて歳くってから空き家の安いの買えばいいんじゃないの?
将来はもっと増えるんでしょ?
今みたいな廃墟みたいなレベルじゃない空き家がゴロゴロしてると思うけど

0974名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 07:05:32.65ID:Je5GzBh50
お前が思ったこと当たったためしがあるのか?

0975名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 07:18:33.10ID:jrc7AayL0
>>973
おれもそれ思ってるわ
長屋みたいなのでもいいし

0976名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 07:26:32.64ID:j+vFnug30
川とか海岸近くとか家買いたくないよな。
逗子市でも最大12メートルの津波がある。
東京湾は2.5メートルくらいらしい。
https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/tokyo/tsunami#toc6

東京 各種危険度 区別
http://j-jis.com/data/tokyo/
港区
http://j-jis.com/data/tokyo/area/%E6%B8%AF%E5%8C%BA

0977名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 07:36:07.67ID:y/Pf+XVb0
昨日70くらいの爺さんに話しかけられて何かと思ったら車で路上生活してる人だった
夕方通ったとき話しかけられて、朝もいた
車は38万キロ走っててどうこうとか

0978名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 07:37:04.55ID:y/Pf+XVb0
>>972
後見人つけるとか
個人は不正がわりとあるから高くても大手事務所とかがいい

0979名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 08:14:28.88ID:JMn60KcX0
人口減で住宅需要減少は確定
その中を毎年滅失分の2割が空き家となり累積していくのも確定
当たる当たらないではなくて毎年空き家率上昇してる事実を知らない投資板って何なの
政府予測でも10年後30%になるとされてる

0980名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 08:23:19.17ID:Tg99eWeW0
>>979
中国人の移民さん達がいるから。。。
グエンさんたちも!

0981名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 08:24:46.81ID:cdUpH07T0
単身で戸建て住んでる人いる?
マンションのベランダ1年以上使ってない俺みたいな奴は無理だよな
庭の手入れとか絶対しない自信がある
マンション部屋と戸建ての間みたいな庭無し平屋みたいなやつあるなら住みたい
建ぺい率的に無理なんだっけ?

0982名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 08:28:06.63ID:cdUpH07T0
https://cdn.suvaco.jp/rooms/89066/0473c82bd5.jpg

こういうのに住みたいが駐車場はいるけど右の庭みたいなやつがいらん
全部駐車場にすればいいのか

0983名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 09:47:45.66ID:Fk/EsWG+0
>>964
軍用地収入が400マンくらいになったのは、
ここ10年くらい前からかな。
贈与税対策とかで数年にわけて相続したりしてたし
もちろん贈与税とられるから、プラスになったのはもっと後。

住宅は土地から買って6,000くらいしたし
もう返済してるから、自分てきには頑張ったほうだと思うが

あと3人子供がいて、2人は私立の進学校(中高一貫)に
いれたから教育資金も結構かかった。

来年大学受験の末っ子がいるが、公立以外認めなって言ってるが・・・どうなるか?

でも軍用地いいよ。毎年地料あがるし、メンテナンスしなくていいし、くいっぱぐれしないし。

まぁ借金して買うものではないけど・・・

0984名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 10:29:14.67ID:Fk/EsWG+0
皆、アーリーリタイヤだから、
田舎の古い一軒家とかなら
二束三文で売ってると思うけどな。

まぁ病院とか食糧買付とか大変かもしれないが?

0985名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 10:55:54.16ID:3oSRbCCj0
64歳で急死することもあるから60歳で年金は繰上げ給付だよな

0986名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 11:09:18.21ID:Hz0eWzYm0
>>984
このスレは田舎だと人間関係うまく築けないタイプが多いんじゃないか

0987名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 11:18:22.37ID:w7aqcjL10
おれはペーパーだから田舎は住めないな
もう30年近く乗ってないし

0988名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 11:37:39.78ID:cdUpH07T0
さすがに自動運転レベル5が実現してるだろ20年後

0989名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 12:51:37.74ID:ppokxr5s0
車は走行税導入次第で地方に完全にとどめを刺すんじゃないかな?

0990名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:00:03.64ID:bmjhbPTy0
地方から東京へのトラック輸送に走行税が掛かって運送費高くなるな

0991名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:06:25.26ID:xu4lWBfe0
走行税って電気自動車から税金を取りたいって事でしょ?
ガソリン車は除外じゃないの?

0992名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:10:02.83ID:U9KgMk1t0
>>991
ほうー
日本のメーカー守るための電気自動車規制とか?
世界から乗り遅れそうw

0993名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:10:23.26ID://jUWltj0
>>981
空きスペースは防草シート引いて砂利敷きにすれば雑草はほぼ生えない

0994名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:11:19.88ID:U9KgMk1t0
>>993
塩まいたれ!

0995名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:25:03.57ID:FNWM3QR90
>>993
それはいいね、庭の掃除を頼むのが結構かかる

0996名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 13:25:58.40ID://jUWltj0
>>995
メンテ不要が一番よ

0997名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 14:11:09.23ID:az6cUXZ10
>>992
ガソリン車は使用に応じてガソリン通じた税金入るけど電気自動車には対応する税金がないからガソリン税に相当するものとして走行税が検討されてるんだからガソリン車を守るためじゃないよ。

0998名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 14:24:09.24ID:LIO0Jjsu0
>>997
なるほどー
勉強なるわー

0999名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 14:51:19.39ID:LIO0Jjsu0
hpから設計書依頼したら別のニッセイの外交員からメール来たわ


ご連絡いただきありがとうございます。

年金保険ですが弊社で今販売している商品の中に終身年金の取り扱いはございません。(5年確定、10年確定、15年確定年金)

50歳から加入できる「長寿生存保険(低解約返戻金型)」は10年確定年金、5年保障期間付終身年金がございますので、そちらのご提案書を送付させていただきます。


だってよ
おれ40代なんだけど、最初「長寿生存保険(低解約返戻金型)」の設計書頼んだから
「それ50歳から加入だから無理でちゅわ!有期で年金もらえる奴の設計書だけしか送らんし」
って返信来たんだよね

んで、「んなもん、もうちょいで50歳なるんやから設計書つくってーや」つったら上のメール来た

1000名無しさん@お金いっぱい。2022/11/17(木) 15:40:21.87ID:az6cUXZ10
次スレ建てたよ

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668667178/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 26分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。