【iDeCo】個人型確定拠出年金 82【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。2022/08/06(土) 22:08:57.88ID:CviQKrmB0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 81【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1658459864/

0952名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 13:21:02.80ID:EXULIn1v0
クソ自民が下野すれば日本は復活するよ
悪夢の民主党政権時は震災までは株価GDPは堅調だった

0953名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 13:23:38.52ID:6vDemwA70
岸田の支持率が下がったのは良いこと
これで消費税増税がやりにくくなる
ついでに金融課税強化もやめて欲しい

0954名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 13:42:52.63ID:8xfO0UIf0
子供の未来を考えると日本に文句を言いたくなるのもわかる

0955名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 13:59:07.04ID:+5B6+g2C0
資金が拘束されるのが嫌で手が出せないんだけど、皆さん何歳くらいからideco始めました?

0956名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:07:26.65ID:EXULIn1v0
>>955
24

0957名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:11:43.26ID:me/nzhbl0
逆に会社員なら老後に月2万を出せない方が問題なんだよ。拘束の問題は

0958名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:16:19.19ID:+5B6+g2C0
>>957
自営だけどドブに捨てたと思ってiDeCoやってみるか
資金拘束されてる方が狼狽売りできなくていい気もしてきた

0959名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:22:19.02ID:EXULIn1v0
>>958
自営ならとりあえず満額の年末一括にして、余裕が無ければ口座を空にする

0960名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:25:06.83ID:eUw9sg610
>>955
企業型確定拠出年金は30歳~
45歳でiDeCo移管

0961名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:34:25.13ID:+5B6+g2C0
>>959
パワープレイだな

0962名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 14:50:50.40ID:pIySCzUS0
>>957
拘束されるだけならいいけど制度改悪リスクもあるから

0963名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 15:05:49.17ID:/6tMcAE10
>>947
一番思想に囚われてスレ荒らしてる奴がソレ言う?w

0964名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 15:49:09.19ID:3OlFlCh40
わざわざ構うお前も同じレベルだぞ

0965名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 16:39:04.55ID:Ud1j5TPE0
イデコは「万が一に長生きしてしまった時のためのもの」という考えなので、
仮に60前に死んでしまったとしても別に損したとは思わん。

長生きしてしまったら、70まではイデコと個人年金でしのいで、70から繰り下げ年金でしのぐつもり。

0966名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 16:49:14.72ID:3OlFlCh40
年金は繰上げで早めに貰って余裕があれば投資して運用するつもり

0967名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 17:47:31.14ID:XtX3WIDs0
若い看護師ばかりの介護付き老人ホームで過ごしたいのぅ

0968名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 17:57:38.92ID:rX8OhSHY0
>>965
年金は60から貰うのが良くない?
75歳ぐらいまでは総額は多いし
収入少なくなれば住民税非課税で
手取りも増えるし

0969名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 18:09:46.55ID:RIpwCvUV0
 
フォードのEV、販売絶好調
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/081900093/

「工場が完成した時点で拡張工事が決まった。これほど需要が大きいとは想定しておらず衝撃的だった」

米国で人気のピックアップトラック「F-150」の電気自動車(EV)版、「ライトニング」だ。2022年4月の生産開始前の21年12月時点で3年分の生産量に当たる約20万台を受注。22年8月初旬まで受注を止めていた。

0970名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 18:10:07.66ID:uMvbskLK0
>>966
>>968
これが正解

0971名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 18:55:05.11ID:JUWQq68g0
早く受け取っても確か80歳まではトントンだよな
80以降に多少金増えてもな…

0972名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 19:15:33.25ID:Nvqkzb8i0

0973名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 20:54:58.74ID:ufHdIutS0
円安株高で今までにないほど含み益出てる

0974名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:01:58.57ID:ZduxtEOm0
でもiDeCoは60まで受け取れないから
自分が引退考える頃にタイミング良く円安株高になってもらいたいよね

0975名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:04:56.65ID:ebtHx0VV0
なんかいつのまにか為替込みのイーマクシスsp500だと最高値付近なんだなw
sp500なんて定期預金感覚だからチャートなんて見てなかったw

0976名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:05:10.96ID:TtUtz1nh0
イデコは受け取ってもすぐに再投資するつもりだから控除内に収まればそれでいいかな

0977名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:08:36.24ID:dpljJIpT0
>>972
ありがとう

0978名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:53:16.51ID:P9ABGk+e0
>>971
遅く受け取ると元取れる年齢も遅くなる

0979名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:56:10.61ID:SeSSkFht0
>>966
運用っていう発想なら、年金は繰り下げる方が投資効率としてはメチャメチャいいんだよ。
繰り上げで自分で運用するより絶対いい。

0980名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 21:58:44.56ID:SeSSkFht0
>>971
年取るにつれて医療や介護で支出増えるし、後半に多くもらえる方がいい。
繰り上げで貰おうという考えが俺には理解できん。

0981名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 22:05:07.89ID:TtUtz1nh0
そこまで長生きできるかもわからんからな
年金というシステムを信用してないから貰えるうちに貰おうって気持ちもある

0982名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 22:29:48.32ID:JUWQq68g0
>>980
死んだら全部パーだし、それならさっさと貰って80歳まで生きて、
「この年齢まで生きたおかげで損益分岐点で損する方向に行っちまったわw」
とか言ってるジジイになりたい

0983名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 22:40:15.38ID:7/equT830
>>980
平均寿命考えたら繰下げのほうが期待値低いよ

0984名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:17:32.76ID:SeSSkFht0
>>983
いやいや、平均寿命は年々上がってるぞ
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-02-01.html

0985名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:23:21.40ID:TtUtz1nh0
てかお前らそんなに長生きしたいん?
俺は65歳過ぎたら好きな物食べて病院通わず80歳までには死にたいな

0986名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:27:12.15ID:Vprihr5T0
80歳にもなれば孫たちに生前贈与完了して銀行預金1500万円+年金暮らしやろな

0987名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:29:15.09ID:4dB1HE+20
>>985
長く生かされてしまうかもしれないね。

0988名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:35:56.40ID:SeSSkFht0
うちのばあちゃんは「早くお迎え来てほしいよ」と言いながら98まで生きたよ

0989名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:36:37.03ID:GgttxLHi0
SBI証券のiDeCoの投資信託の銘柄が古く感じるの俺だけ?

投資信託なんて競争して良い商品が日々生まれてんだから新しい商品も選べるようにしろよ?

0990名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:46:54.04ID:8D9gIMXX0
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yingz.zzux.com/kabu/1660817457.html

0991名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:47:11.18ID:TtUtz1nh0
>>988
そう言いながら医療と介護はばっちり受けてるばあちゃんばかりだからな
80歳以降の人生に金をかける価値はないと思ってる

0992名無しさん@お金いっぱい。2022/08/22(月) 23:52:16.21ID:1jA8WJkG0
>>989
俺もそう思うよ。

本家のオルカンとゴールドの信託報酬の安いのラインナップしてくれとお願いしてる。

0993名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 00:10:18.39ID:/pLRqbZO0
四季報夏号「サプライズ銘柄」の株価上昇率ランキング
https://yingz.zzux.com/kabu/1660665788.html

0994名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:06:06.76ID:ah56++Z/0
>>984
リンク先平成29年の作成やん
令和3年統計で平均寿命短くなったで

0995名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:22:24.45ID:SeNJZnvc0
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す
https://mainichi.jp/articles/20200531/k00/00m/040/139000c

社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。

実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。

 マイナンバーは住民票を持つ全ての人(外国人含む)に付与された12桁の番号。税、社会保障、災害の3分野の行政事務に限って活用でき、添付書類の削減や本人確認の簡素化などで行政手続きの効率化を図っている。2015年10月から順次個人に番号が通知され、16年1月から運用が始まっている。

0996名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:22:50.95ID:SeNJZnvc0
http://img.5ch.net/premium/1372182.gif
厚生労働省の専門家による分科会は22日までに、新型コロナウイルスワクチン接種への協力を求める予防接種法の「努力義務」を5~11歳の子どもにも適用するための政令改正案を了承した。9月上旬にも閣議決定し、速やかな施行を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cfc84c5cbf50e6faba8471e91df05cdb3a138bc

0997名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:23:07.56ID:SeNJZnvc0
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?その2 ハイブリッド免疫とは

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220821-00310623

これだけマスクを着用している人の多い日本で、世界最多の感染者数になることに対して「やっぱりマスクって意味がないんじゃ・・・?」と思われている方が増えているようです。

マスクは本当に感染対策に意味がないのでしょうか?

また、日本で新型コロナの感染者がこれだけ増えている理由は他にあるのでしょうか?

0998名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:23:48.25ID:SeNJZnvc0
埋まらない所得格差…就職氷河期世代に漂う「あきらめの心境」
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a47df299ecdcc459c303e3f9b3e08517f28951

0999名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:24:17.73ID:SeNJZnvc0
@BillGates
I’m at my happiest when I’m learning – no matter how gross the subject matter. Today, I experienced the Meguro Parasitological Museum in Tokyo, and saw what is believed to be the world’s longest tapeworm. 10/10 would visit again.

https://www.microsoft.com/

1000名無しさん@お金いっぱい。2022/08/23(火) 06:25:45.56ID:W0KOM6Nc0
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 8時間 16分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。