予備校始まる4月までにしておく事

0001大学への名無しさん2024/02/24(土) 12:04:36.31ID:ud7wq+oT0
浪人したんやが4月まで何してたらええ?

0002大学への名無しさん2024/02/24(土) 12:29:17.84ID:JUmEQXou0
浪人って、国公立は受けないんか

0003大学への名無しさん2024/02/24(土) 14:45:25.92ID:ud7wq+oT0
受けないで

0004大学への名無しさん2024/02/24(土) 15:06:27.43ID:oll0Ygec0
文系なら東大志望でもゴミクズw無価値w
就職を考えるべき


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大学入試 理工系に「女子枠」急増
https://times.abema.tv/articles/-/10115429
理工学系の学部を中心に、大学入試で女子学生だけが受験できる「女子枠」を設ける大学が急増している。
今年4月の入学者向け入試で、国公立大学では東京工業大学や金沢大学など、10大学が「女子枠」を新設。導入した大学は合わせて15大学となった。
経済協力開発機構(OECD)の調査によると、加盟38カ国の中で2021年に理工系分野の大学などを卒業・修了した女性の割合が一番低いのは日本だった。OECD加盟国平均は自然科学・数学統計学が54%、工学・製造・建築系が28%に対し、日本はそれぞれ27%、16%と大きな差がある。

0005大学への名無しさん2024/02/24(土) 17:51:01.44ID:ud7wq+oT0
理系や

0006大学への名無しさん2024/02/24(土) 17:57:04.71ID:csV9De2f0
勉強以外あるわけないやろ

0007大学への名無しさん2024/02/24(土) 18:08:09.01ID:ZJiOgFiI0
学習指導要領の新課程での変更点の確認

0008大学への名無しさん2024/02/24(土) 19:40:03.25ID:OL/d9hgi0
>>4
潰れそうな大学を見分けるのが
推薦、AO、女子枠
これがデカいほど定員割れしてる

0009大学への名無しさん2024/02/24(土) 20:12:23.77ID:SiJ7Hrng0
青山キリスト教学生会(ACF)
ヤバい連中たくさんいるからね

受験サロンで
他大学(明治や立教)を誹謗中傷するレスを立てまくって荒らしてる
青山キリスト教学生会(ACF)
こいつら最悪だからな






だから青学

0010大学への名無しさん2024/02/24(土) 20:13:31.23ID:SWSPcCh60
なんやろ

0011大学への名無しさん2024/02/25(日) 12:07:39.42ID:ZQFR+B1M0
>>4
岸田政権の肝いりで
「理系学部設置ブーム」到来
少子化が進み大学の募集停止が相次ぐなか、政府は理系強化の方針を打ち出す。ターニングポイントを迎える中、大学側はどう対応すのか、そして実力を発揮する「本当に強い大学」はどこか?

0012大学への名無しさん2024/02/25(日) 12:08:46.64ID:ZQFR+B1M0
政府目標「理系5割」

 政府の理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年までに50%程度に増やす目標を掲げた。デジタルや脱炭素といった成長分野の学部設置を促す基金創設や理系学生への奨学金拡充など、理系重視の政策。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

政府は、大学が成長分野に関する学部への再編を行う際、実験設備などの初期投資に使える基金を創設し、財政的な支援を行う方針だ。理系分野の学部設置には、現在の基準で、約20億円の実験施設と設備が最低限必要とされているが、この基準も緩和する。

0013大学への名無しさん2024/02/25(日) 19:28:43.44ID:KRvDu+1+0
Fランコネバカ議員と公務員が考えた浅知恵だからな
脱炭素とかw

0014大学への名無しさん2024/02/26(月) 00:39:30.43ID:DqHpedCO0

0015大学への名無しさん2024/02/26(月) 08:34:33.62ID:yU+DpWx10
 慶應義塾大学の偏差値は、文が83、法が85、総合政策が85、経済が84、商が83、理工が77、環境情報が82、医が87、薬が76、看護医療が70。

河合-駿台-東進-鉄緑-さくら教育 // 武田-四谷-代ゼミ

0016大学への名無しさん2024/02/29(木) 12:01:34.03ID:tgUoIl3h0
予備校の授業も問題集の答えと大差ないことを悟ること

0017大学への名無しさん2024/03/26(火) 22:44:08.74ID:kq4vrfff0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

0018大学への名無しさん2024/03/27(水) 02:10:02.81ID:CkXhVkse0
国公立信仰は所得の低い家庭を中心とする地方に発生しやすい
親と教師がタッグを組み、夏休みに集団でバスに乗り地元国公立を
見学までさせ洗脳し、学費の安い大学へ子供を行かせようとする
東大に行けるのはほんの一握り
国公立だからと言って神戸大や大阪市大なんかに行くと、同志社に就職と年収で負けることになる
社会人になって気付くんだよ、ああ同志社にしておけばよかったと

0019大学への名無しさん2024/03/30(土) 19:21:52.86ID:58fCPNsq0
英単語

0020大学への名無しさん2024/03/31(日) 17:37:51.38ID:HZly01Rz0
文系から理系志望に変更した
受験生、初めの一歩のために必携2冊

「入試数学の基礎徹底」
入誌と教科書の溝を埋める!
https://ts-webstore.net/?pid=179492693
https://img07.shop-pro.jp/PA01381/214/product/179492693.jpg?cmsp_timestamp=20240214154838
教科書レベルから入試への橋渡しとなる1冊です。 入試数学の基礎(数学I、A、II、B、C)を身につけるのに最適.また,足固めにとどまらず、さらにステップアップを目指すときの良き手引書にもなるでしょう。


数学IIICの入試基礎/講義と演習 増補版 (大学への数学)
https://ts-webstore.net/?pid=178948331
https://img07.shop-pro.jp/PA01381/214/product/178948331.jpg?cmsp_timestamp=20240111110649
これから入試対策を始めようとしている新高3生、受験生を主な対象に、“数学III”、“数学C”の範囲を講義と演習でサポートする学習書です。
各分野を講義と演習で構成。講義のページは、大学入試で必要となる基礎事項を詳しく解説し、演習のページで学習したことを着実に身につけることが出来ます。
さらに巻末には、学習がスムーズに行えるよう本書に関連した定理・公式集を用意しました。
理系志望者には欠かせない“数学III”の基本固めに最適な一冊です。

0021大学への名無しさん2024/04/07(日) 00:45:19.20ID:kFEc72Cf0
オナニーしとけw 溜まった状態だと
ストレスたまりやすいw 気分を上手くコントロールするんだ!

0022大学への名無しさん2024/04/25(木) 11:22:13.06ID:4Wq6ggA30
プリキュア視聴ルーチン化

0023大学への名無しさん2024/04/25(木) 11:23:03.47ID:4Wq6ggA30
オフの日も夜型はいかん..

0024大学への名無しさん2024/06/04(火) 20:04:57.35ID:YM1JU3120
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8

新着レスの表示
レスを投稿する