数学の勉強の仕方255

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん2019/06/30(日) 17:44:12.12ID:I2uSFg710
■前スレ
数学の勉強の仕方 Part254
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559556414/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

0952大学への名無しさん2019/08/14(水) 14:18:42.80ID:nEY+0IL/0
というかおまえら本気で受験生を落としにかかってるだろ。
今年度受験する子に8月14日の時点でチャート勧めるとか強制的に不合格にさせようとしてるだろ。
数Tなんてセンター試験の点数が面白いほど取れるシリーズで十分だよ。
気合入れて一日で読破しろ。それで50〜60点は獲れるだろ。
あとはセンター過去問をどんどん解いて解き方覚えて完成度を高めるだけで満点取れるし。
あと2週間で十分に数Tと数Uは満点狙える実力はつくだろ。現在20点くらいしか獲れなくとも。

0953大学への名無しさん2019/08/14(水) 14:29:34.19ID:twQ8/yPO0
「今年度受験する子」と断定できる書き込みなんて見当たらないが
ついに架空の受験生を作り上げてそいつを持論でぶん殴る統失スレになったのか?

いや元々そうか?

0954大学への名無しさん2019/08/14(水) 14:31:26.20ID:Hu7bRQqk0
>>952
仮に今年度受験だとして、青チャートは今から全部やるのは無理があるけど白なら余裕だろ
予備校講師が書いたクソ本読むよりは余程効果的だぞ

0955大学への名無しさん2019/08/14(水) 14:41:44.83ID:bm1Xx2Po0
一日読破しただけで50-60取れるってさすがにセンター舐め過ぎ

0956大学への名無しさん2019/08/14(水) 14:42:28.55ID:/Jx/qLEx0
坂田の分野別は解説丁寧なだけで問題数そこまで多くないぞ
薄い二次関数や数列とかは70問くらいしかない

0957大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:09:08.54ID:NoBwe67H0
坂田の方が白よりも到達点は高いのだが。

0958大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:23:22.72ID:NcYOeKKj0
はやく数学やりてえ

0959大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:24:01.97ID:5NSz+XBg0
>>957
プッw

0960大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:31:13.54ID:d9s+ZHcY0
Tαとか書いてるやつは、内容云々以前の問題で全く信用できない

0961大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:32:26.89ID:d9s+ZHcY0
坂田は知らんけど
白茶の到達点は京大理系非医合格点ぐらい

0962大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:35:43.67ID:NcYOeKKj0
>>961
白チャートでそこまでいけんの?
東大は?

0963大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:38:12.26ID:d9s+ZHcY0
チャートはタイムアタック系問題(東大とか)とは正直相性悪い

0964大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:49:10.93ID:NoBwe67H0
>>963
kwsk

0965大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:51:24.46ID:eUyOp92G0
>>956
1分野で70問ってかなり多いぞ
青茶FGの例題でそのくらい
白茶はそれより少ないはず

0966大学への名無しさん2019/08/14(水) 15:56:52.22ID:d9s+ZHcY0
>>964
チャートは計算が下手っていうか、テクニカルなやり方は省いてあるっていうか
チャートだけでも原理的にはできるんだけど計算量が膨れ上がる
1対1あたりで補完するとええ感じになる

0967大学への名無しさん2019/08/14(水) 16:06:58.19ID:NoBwe67H0
>>966
ありがとう。
こういう情報は非常にいいね。

0968大学への名無しさん2019/08/14(水) 16:19:35.79ID:JwSLMCzQ0
白チャの存在意義ってある?
定義や公式の基礎がしっかりと説明されているわけでもなく、
基本問題だけで埋めているわけでもない
ただの上位チャもどきの色違い背伸びでしかなくて、あれで基本がしっかりするとは思えない

0969大学への名無しさん2019/08/14(水) 16:46:14.75ID:dPcXKzB30
黄チャートから入試問題解けるようにしていきたいと試みたんだけど結構計算が省かれていて詰まってしまう。教科書の確認は勿論マセマの始めから解けるを挟んだ方がいいのか。青茶なら解説動画があるみたいだけど黄チャで理解できないなら意味がないかな

0970大学への名無しさん2019/08/14(水) 16:53:14.36ID:MhlsdlHa0
>>968
青も黄もダメって奴はもっとレベル落とすか小中レベルからやり直した方がいいよな

0971大学への名無しさん2019/08/14(水) 17:15:29.45ID:8bF3dRV90
理三とか難関行く人って傍用やってるのかな
参考書は青チャート後に東京出版シリーズばかりなんだけど合格体験記とか見てると
教科書とかから青チャートばかりで傍用から一対一の俺は不安しか無いんだけど

0972大学への名無しさん2019/08/14(水) 17:26:34.09ID:ZqMFD9nO0
>>968
少なくとも数研の教科書よりはしっかり説明されてるけど

0973大学への名無しさん2019/08/14(水) 17:47:22.24ID:d4yQzG+D0
傍用から1対1にすすんで大丈夫な人とダメな人がいるからなぁ

1対1の例題をある程度は自分で解けるか少なくとも手をつけられるレベルでないとダメなのは当然として
自分で解説をしっかりと読み込んで、なぜそこに着目したのか、なぜその解法を選択したのかというのを
きっちり考えられる人でないと1対1に直接行くのはきつい気がする

0974大学への名無しさん2019/08/14(水) 17:49:44.62ID:URqtQEEt0
>>968
白チャやるなら教科書+ガイドとかの方がいいね

0975大学への名無しさん2019/08/14(水) 17:51:05.58ID:8bF3dRV90
>>973
自力で解けたやつほとんどないわ
4stepの代わりに青チャートやっとけば良かったかもなぁ…今更言っても遅いし仕方ないけど
あんまりやる必要性感じなかったし4STEP

0976大学への名無しさん2019/08/14(水) 19:52:14.77ID:sjB6XF3t0
青チャ以下やってるやつ全員馬鹿

0977大学への名無しさん2019/08/14(水) 20:49:38.82ID:m86A4Qfi0

0978大学への名無しさん2019/08/14(水) 21:21:03.61ID:gK80Zx820
>>971
何で参考にならない理三合格者を気にしてるの?
鉄緑戦士と地方の天才でほぼ枠が埋まるんだから
一般人が問題集だけ真似したって意味がない

0979大学への名無しさん2019/08/14(水) 21:35:32.31ID:8bF3dRV90
>>978
理三に受かる人達が最初から東大数学で8〜10割取れると思っているんですか?笑
理三の人達も最初は公式の理解からスタートするでしょ数学の仕組みがそうなっているから
積み重ねて最終的に理三に合格を掴むんでしょうよ
天才なら教科書だけで受かりますよ
鉄緑会も膨大な量をこなしてこそです
あなたのように理三は天才だから参考にならんって到達点だけ見て思考停止する馬鹿に言われたく無いです

0980大学への名無しさん2019/08/14(水) 21:38:33.70ID:d9s+ZHcY0
ワイは白茶から1対1の1Aやったけど、
例題演習題両方で解けない問題が3問ぐらいやったかな

0981大学への名無しさん2019/08/14(水) 21:42:28.16ID:f0UgyayC0
こいつ青茶完璧偏差値60君やろw

0982大学への名無しさん2019/08/14(水) 21:56:03.46ID:SCRSpGff0
天才なら教科書だけで受かるかもしれないけれど、歴代の東大入学者にそのレベルの天才は一人もいないと思う

0983大学への名無しさん2019/08/14(水) 22:11:27.64ID:AIM8tqpj0
東大の工学系の教授割りと受験参考書マニアだったぞ
結局いくら頭がよくても教科書で足りないんだよ

0984大学への名無しさん2019/08/14(水) 22:27:38.79ID:VcXjMTlo0
教科書マスターは十分条件ってことだ

0985大学への名無しさん2019/08/14(水) 22:48:43.31ID:bJN34F9v0
>>979
1対1の例題が自力で解けない奴が何で開き直ってんの?
4STEPが無意味なら青チャだって無意味だよ
仮に青チャやってても他の参考書やっとけばよかったと言う

鉄緑会が膨大な量というのも的外れ
テキスト見たことないのに知ったかぶりするなよ

0986大学への名無しさん2019/08/14(水) 23:36:00.74ID:d4yQzG+D0
ちなみに自分は傍用もやった
傍用のいいところは、どこまでいけば解答にたどり着けるか、問題に書かれている条件が何を示しているのかが
よくわかるようになったこと。
自分は基本的にほぼ大数信者だけれど、それでも傍用は大事だと思うよ

1対1が自力で難しいなら、小倉の部分点とかその辺の問題集を一周してくるといいかもね
身につけたいのは1対1の考え方なんだから、解説を理解できるだけの能力は身につけておいた方がいいと思う

0987大学への名無しさん2019/08/15(木) 01:21:01.11ID:HevqX6H00
>>977
新しく始まる共通テストみたいだね
さすが京大

0988大学への名無しさん2019/08/15(木) 07:41:58.02ID:+dvn0Sox0
ぶっちゃけ東大の数学より京大のほうが難しいよね

0989大学への名無しさん2019/08/15(木) 07:55:39.80ID:APU8o3OG0
>>988
開成より麻布の方が算数は難しいけど
麻布は算数カスでも受かるのに似てる

筑駒や開成や東大の難しさは超難問を解くというより
取るべき問題を時間内に確実に解く難しさ
その方が実力差が如実に出る

0990大学への名無しさん2019/08/15(木) 09:24:50.21ID:gVV9llkK0
>>988
今年の問題だと
名大≧阪大≧東大>九大=東北大>北大>京大ぐらいに感じた

0991大学への名無しさん2019/08/15(木) 09:29:12.72ID:mcam3IhO0
名大は最近、難問(良問)の宝庫の感がある
毎年話題となる問題を1題は作るでしょう。

0992大学への名無しさん2019/08/15(木) 09:40:04.11ID:BIxnYDI10
>>989
そうして人生の小狡い要領だけを磨いた人間たちがタダ同然の官舎に住み、
ノンキャリに仕事させては自らは触らず責任を取らないようにブロックし、
年収のラベルがついた椅子と肩書きだけを求めて渡っていくわけね
どういう形式の問題を出すか=どういう人間を作ってしまうかだとしたら
入試の罪は重いわなあ

0993大学への名無しさん2019/08/15(木) 09:48:23.27ID:+dvn0Sox0
名大ってそんな評価高いんや
でも東大京大とは偏差値雲泥の差あるからなぁ

0994大学への名無しさん2019/08/15(木) 10:03:06.13ID:lVWgRbRZ0
超高難易度の超良問を出すのが名大という印象
受験特化型じゃとけないバランスにしてあるのが毎回上手いなぁと感じる
もっとも、医学部受験生でもほぼ解けてないし、名大理学部の数学選抜がある時点で意図は明らかだけど

0995大学への名無しさん2019/08/15(木) 10:07:48.15ID:lVWgRbRZ0
それでも圧倒的良問はやっぱり東大と京大だなぁ
文系数学なら一橋
クセのない標準レベルの良問なら、北大神戸大とか
逆に難関国立で変な問題出すのは阪大くらいじゃない
まああえてそうしてるのは分かるけど

0996大学への名無しさん2019/08/15(木) 10:12:39.78ID:qp2/uVXC0
東大みたいな基礎の問題だと数学か物理で全完されて特色で合格しちゃうんだよね
だから問題は難しくしてある。それでも9〜10割取ってくるのを拾ってるって感じか

0997大学への名無しさん2019/08/15(木) 10:21:37.12ID:MmSHgwCF0
インフレ化したがるスレ

0998大学への名無しさん2019/08/15(木) 10:28:26.83ID:nWE0ntWN0
京大は微積色薄いよなあ。

0999大学への名無しさん2019/08/15(木) 11:47:17.19ID:U35W6SNn0
どの大学でも6割、年度によっては4,5割とれれば受かるのが数学って教科なのに

1000大学への名無しさん2019/08/15(木) 12:02:51.99ID:mcam3IhO0
東大は文型がゼロ完で受かってしまうからな。
東大クイズ王伊沢がゼロ完で合格してるし。
センター数Tすら6割くらいしか取れてなかったような。
それでも文二は危なげなく楽勝。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 18時間 18分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。