数学の勉強の仕方 Part235

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん2018/04/30(月) 14:12:34.93ID:QbFlB4da0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)

0952大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:43:08.73ID:x7JqCwSQ0
私の知り合いはプラスエリートで京大医学部に受かってましたね。

0953大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:43:34.84ID:ZdzOJEnG0
>>952
やはりプラスエリートは素晴らしい。
清先生は神。

0954大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:43:54.41ID:x7JqCwSQ0
>>953
清先生に感謝。

0955大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:44:53.48ID:ZdzOJEnG0
総合的研究は、座布団として使用しています。

0956大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:45:26.50ID:ZdzOJEnG0
固くて座り心地が悪い。

0957大学への名無しさん2018/06/01(金) 12:45:58.95ID:ZdzOJEnG0
痔になりました。

0958大学への名無しさん2018/06/01(金) 13:30:51.84ID:H24fMHvg0
>>944
革命とか言ってるけど計算の工夫についてはほとんど書かれてない
合格る計算のほうは計算の工夫についての説明が丁寧

0959大学への名無しさん2018/06/01(金) 13:32:41.39ID:H24fMHvg0
プラスエリートも清の自己満足的な側面が強くてどの層の受験生の役に立つのか全くわからない
Twitter見るとわかるがあいつは上から目線で色々言ってるだけで役に立たないことがほとんど

0960大学への名無しさん2018/06/01(金) 13:59:01.62ID:CootCIS20
>>959
長岡乙。

0961大学への名無しさん2018/06/01(金) 15:00:33.15ID:KBoCtXA00
数学1←中学レベルで簡単
数学A←高校数学だけどギミックは簡単
数学2←は?急に計算式とアルファベット使いすぎなんやこれ
数学B←同上

上記の通りなんてすがパスカルの三角形とか覚えれば数2等は突破できるでしょうか?
今マセマのはじめから始めるやってるんでこれより簡単で詳しいのはないと思いますが…。

0962大学への名無しさん2018/06/01(金) 15:14:43.26ID:qESe7lI/0
たぶん初歩レベルしかやってないからだろうけど、2Bのほうが難しいってことはないよ
それとマセマは初めから丁寧にやってるだけで、問題自体だけならもっと簡単なのあるから
全く2Bできないってのなら「やさしい数学ノート」あたりからやってみれば?

0963大学への名無しさん2018/06/01(金) 15:22:14.81ID:KBoCtXA00
>>962
ありがとう、今アマで買ってみたから届いたらやってみるわ。
初歩レベルというかセンター試験でしか数学2とBは使わないんで、試験に必要ない1とAは学校で習った程度しかやってません。

0964大学への名無しさん2018/06/01(金) 15:22:16.19ID:OpaAcXF70
パスカルの三角形はよく見れば小学生レベルだから簡単だ

0965大学への名無しさん2018/06/01(金) 16:10:30.22ID:5I7Jq9pJ0
>>961
数2Bまでは中学より簡単なぐらいだよ
それまでの知識が定着してればの話だけど

0966大学への名無しさん2018/06/01(金) 16:39:26.52ID:iam96PZj0
>>964

パスカルの三角形。昔、慶応中等部の入試問題にでてた気がする。

0967大学への名無しさん2018/06/01(金) 17:51:16.47ID:ZLI0DPwZ0
パスカルの三角形なんて知ってても役に立たないぞ

0968大学への名無しさん2018/06/01(金) 17:56:50.34ID:viwr9WfV0
パスカルの定理って変な三角形で数字足してくやつ?
二項定理の説明とかで使う人いるけど
あれなんの意味があんのかわからん

0969大学への名無しさん2018/06/01(金) 17:59:48.86ID:ZLI0DPwZ0
マセマって確かに数学初心者からするとわかりやすいらしいがどうでもいい記述も多いし時間対効果悪すぎなんだよな
たとえば数Tで分数不等式載せてるんだけどなんであんなの載せてるのか意味わからん

0970大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:05:32.23ID:4Ua1pKZX0
バカほど分かってないのに批判ばかりするよな

0971大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:10:32.58ID:ZLI0DPwZ0
>>970
どこらへんがわかってないのか言ってみ?

0972大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:15:38.30ID:qESe7lI/0
分数不等式は色んな分野で使うから別に載せててもいいじゃないの?
それにマセマは解答としてあれを書き写せってわけじゃなくて
数学の解き方を学ぶっていうスタンスだから記述分量多いんでしょ

0973大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:29:39.87ID:4Ua1pKZX0
分数不等式とかルートの中に入ってたらまともに正解してる奴殆どいない

0974大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:34:39.68ID:hofi0FGq0
飯食ったし2時間ほど計算練習でもするかな。

0975大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:41:34.80ID:pfLT6Zz70
分数不等式があのレベルで必要かって話な
他にやることあるだろ

二乗かけて同値変形するやつね

0976大学への名無しさん2018/06/01(金) 18:43:19.67ID:pfLT6Zz70
記述量多いのもそうだけど解法が変なのも多い

0977大学への名無しさん2018/06/01(金) 19:51:21.45ID:qESe7lI/0
分数不等式はどのレベルだろうが必須でしょ・・・
解法については知らんけど

0978大学への名無しさん2018/06/01(金) 20:30:40.38ID:jAfjGQc10
変数2つやら場合分けがめちゃくちゃ面倒な不等式あるしな
数2数3にも関わってくるしなんであるのか意味分からんとか書いてるやつはただのアホだろ

0979大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:10:58.69ID:pfLT6Zz70
>>977
解法知らないなら必須と言えないだろ
解法含めて必須と言うならわかるけど
全く説得力ない

0980大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:12:42.04ID:pfLT6Zz70
>>978
二乗かける同値変形だって言ってるだろうが
それがなにかもわかってないんだろ?

0981大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:15:39.26ID:pfLT6Zz70
A/B >0
A/B ≧0
のこと
そもそもこれ解けるのか?
解けてから必要だと書いてくれよ

0982大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:18:29.34ID:pfLT6Zz70
別に受験に必要ないと言ってるんじゃなくてはじはじでページ割いて説明するなら他の入れろって言ってるだけな

0983大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:18:34.55ID:DTZOHh6a0
分数不等式といえば98年京大の文理共通
キチガイすぎてワラタ

0984大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:28:39.00ID:DTZOHh6a0
京大文系だったか
a,bは異なる0でない実数
(x-b)/(x+a)-(x-a)/(x+b)>(x+a)/(x-b)-(x+b)/(x-a) を解け

なおa,bの正負も大小関係も分からない模様

0985大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:32:10.94ID:+fo9+D6c0
このスレレベル低すぎ

0986大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:34:17.40ID:qESe7lI/0
AB>0とAB≫0かつA≠0なだけじゃん
>>980踏んだし次スレ頼むで

0987大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:40:59.47ID:fEmt6MCZ0
>>986
教科書にここ載ってないだろ?
このあと基本題ではしばらくでてこなくないか?
文字で割るとき場合分けするのはわかるけどこのレベルに必要ないと思うんだけどな

0988大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:41:28.15ID:fEmt6MCZ0
すいません
次スレたてられませんでした
誰かお願いします

0989大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:41:45.59ID:DTZOHh6a0
>>986
なぜ分子≠0なのか

0990大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:42:33.70ID:fEmt6MCZ0
>>989
まぁそこはケアレスミスでしょ

0991大学への名無しさん2018/06/01(金) 21:46:25.34ID:qESe7lI/0
分子分母間違えたわ恥ずかしい

0992大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:10:17.88ID:JwCy/wSK0
慣れてくると漸化式見ただけで一般こう出てくるよな。
計算力って大事だな。

0993大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:12:18.52ID:4Ua1pKZX0
>>980
そんなもんだれでもできるだろう

0994大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:13:26.93ID:hMBbe7jp0
>>986
はいエアプ
お前それしか知らないんだな

0995大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:16:22.99ID:fEmt6MCZ0
>>993
いや、はじはじレベルでできる奴いないぞ

0996大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:23:13.99ID:JwCy/wSK0
もう六月なんだよな。

0997大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:27:11.82ID:sjM0grVs0
とりあえず次スレからは
頭の悪いやつが理解してないだけの「キチガイレベルでわろた」みたいな
馬鹿の自己紹介してるだけなのは要らんからな

0998大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:28:10.89ID:sjM0grVs0
問題がキチガイなんじゃなくて自分が頭の悪いキチガイってだけだから

0999大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:31:53.71ID:JwCy/wSK0
勉強のやりすぎで疲れてるんじゃないのか?
そういう時は青チャートで気分転換だよ。

1000大学への名無しさん2018/06/01(金) 22:36:14.95ID:9GPFJI180
新スレ立てたから喧嘩すんなよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 8時間 23分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。