関東学院・東国・中学・流通経済 16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん2015/12/17(木) 15:39:49.95ID:rNV5EuVz0
このグループのなかで最もレベルが低い大学を教えてください。
→おそらく関東学院になると思われます。それは

なんと【関東中流】のなかに【法BF(ボーダーフリー)大学】が存在する!
しかも大学の基幹ともいえる経済・経営も【BF】になるのが確実視されているのです。

河合塾の最新の偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/

関東学院 法  法前期3科目    35.0
関東学院 法   法前期2科目    BF  ←− なんとボーダーフリーが!!!!
関東学院 経済 経済前期3科目  37.5
関東学院 経済 経営前期3科目  35.0

0389大学への名無しさん2017/04/25(火) 12:01:50.64ID:xqik9SSq0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
心強き安心である。

TBS系全国ネットの報道番組「上田晋也のサタデージャーナル」のコメンテーターは、
流通経済大学の教授。
ニュース番組の解説者に流通経済大学の教授が登用されるのは史上初。
http://www.tbs.co.jp/program/saturdayjournal.html

土曜の朝、5:30からの早朝番組だが、注目してほしい。

0390北川 三千夫2017/04/26(水) 21:43:03.54ID:AVpNE5Ew0
世界の誇りTIUじゃけんのう!

0391北川 三千夫2017/04/26(水) 21:43:28.10ID:AVpNE5Ew0
世界の誇りTIUじゃけんのう!

0392これが【究極の実学主義】の真の実力2017/04/26(水) 23:11:08.34ID:WbcL94DN0
流通経済大学の2017年度入試結果が公表される
http://www.rku.ac.jp/admissions/data/
推薦・AO・一般入試を含めた総志願者は4537名。

2016年度の総志願者が約3600名だから、およそ900名も増加している。
少子化が続くこのご時世、これほどまでに志願者を増やしているのは奇跡的と言える。

特に、【ロジスティクスと経済】を体現する、経済学部と流通情報学部が躍進しているのが心強い。
とりわけ経済学部の総志願者、約1900名は見事

やはり、産学連携による【究極の実学主義】と言う、建学の理念に忠実に人材育成していれば、
世間は必ず評価すると言う事。

スポーツ選手と芸能人しか人材がいない、箱根駅伝と大学野球に執心する、日本に腐るほどある文系私大
とは、根本的に違う事が証明された。

この流れを逆行させぬ様、これからも地道に唯一無二の個性を貫いてもらいたい。

0393これが【物流の流通経済】の真の実力2017/04/28(金) 13:28:20.71ID:WFfb+9Y+0
3月29日放送のNHKのニュース番組「おはよう日本」。
特集企画「“不採算路線” 鉄道をどう維持する?」で、流通経済大学の教授が、JRの不採算路線と
地方交通網の維持についてコメントしている。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/03/0329.html

交通経済学とロジスティクスによる社会的問題へのコミットメント。
これこそが、【物流の流通経済】としての存在意義を全うする本道と言える。

ロジスティクス・交通の問題では、流通経済大学の教授がマスコミに登場することが多い。

これは、社会が流通経済の専門性を認識している証拠に他ならない。

日本に腐るほどある経済系学部が、独自性を打ち出すことが出来ずに苦労する中、
交通経済学とロジスティクスで唯一無二の個性を主張できる流通経済。

人の移動・物の移動は、人類滅亡の日まで絶対になくならないし、人工知能やドローンが
普及しても消滅しない活動だ。

やはり、流通経済大学が存在すことは日本にとって公益性が高いと言える。

0394大学への名無しさん2017/04/28(金) 16:08:43.16ID:VqBLbEEP0
テレビに出演する大学の先生というものが
身内からどういうレベルの人と思われてるか
一度聞いてみたほうがいいよまんせー

0395北川 三千夫2017/04/28(金) 23:02:12.19ID:yjCaO0uO0
天下無敵のTIUじゃけんのう!

0396北川 三千夫2017/04/30(日) 19:27:43.44ID:K18Rlk+/0
既に22世紀を見据えている!それがTIUじゃけんのう!

0397大学への名無しさん2017/05/02(火) 16:38:01.39ID:aUbamTw40
>>394
交通まちづくりで地域経済を活性化する方法を考える
http://www.rku.ac.jp/news/research/382

交通・物流の問題を考えるうえで、都市政策・街づくりは関連性が強い。

いや、経済活動が活発な地域の近隣に物流施設が立地し、都市を支えているのだから、
都市と物流は無くてはならない関係だろう。

流通経済大学の経済学部における、交通経済学と流通情報学部のロジスティクス。
両者が融合する事により唯一無二の個性が発揮されている。

経済と言う現象を物流・交通の問題から理解する。

日本に腐るほどある経済系学部が、経済学の理論を学んで終わりで、特色を打ち出せない中、
「街づくり」から「環境問題」から「企業経営」に至るまで、交通経済学とロジスティクスは、
現実への応用性が非常に高い。

「交通経済学とロジスティクス」が、流通経済の中軸であり、高い公益性の源泉であろう。

0398北川 三千夫2017/05/03(水) 10:10:25.43ID:x4dH7d500
既に23世紀も見据えている!それがTIUじゃけんのう!

0399大学への名無しさん2017/05/03(水) 12:47:30.98ID:33+PitTw0

0400大学への名無しさん2017/05/05(金) 02:37:06.57ID:Aksrvrjv0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
祝杯で寿ぎたい慶事である。

閣僚経験のある元・国会議員も出席するシンポジウムで、パネリストとして語っているのは、
流通経済大学卒で大手上場物流企業に勤務し、海外赴任の経験もある人物。

グローバル・ロジスティクスを支える、流通経済大学卒の人材が日本と世界で活躍している事が、
具体的ものとして捉えられるだろう。

スポーツ選手と芸能人しか人材を輩出出来ず、 箱根駅伝の順位に一喜一憂している、
日本に腐るほどある文系私大と、【物流の流通経済】が、根本的に違う事が、一目瞭然で分かる。

このように「ロジスティクスと経済」に資する人材輩出と社会貢献こそ、流通経済の存在意義を際立たせる
本道と言える。

50年前、日本で唯一、物流に精通した大学を立ち上げた、日本通運の先見の明には驚くばかりだ。
https://www.youtube.com/watch?v=rnhiLxa--4w

0401北川 三千夫 2017/05/07(日) 12:16:33.86ID:tLivoyZq0
くれぐれもお馬鹿さんは来るんじゃねえぞ!

0402北川 三千夫2017/05/07(日) 22:11:11.98ID:tLivoyZq0
なんと25世紀も見据えているけんのう!それがTIUじゃけんのう!

0403北川 三千夫2017/05/12(金) 14:52:32.32ID:N/Q12y7H0
儂が国際商科大學第8期生の総代じゃけんのう! 皆の衆 心から崇拝しやがれ!

0404北川 三千夫2017/05/14(日) 17:52:35.63ID:cedEVq/X0
頭脳明晰の集団!それがTIUじゃけんのう!

0405大学への名無しさん2017/05/15(月) 21:50:40.60ID:N14Y7I6l0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
神話とでも形容できる現実である。

流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の4月から就任した新会長の挨拶が
掲載された。
http://www.rku-koyu.org/greeting/andou.html

新会長は、
流通経済大学卒⇒日本通運(航空事業部・国際航空貨物部門)⇒日本通運役員⇒日本通運健康保険組合理事長
という、数々の要職を歴任された方である。

このように、「ロジスティクスと経済」を【物流の流通経済】で学び、社会で重要な役割を果たされた方がおられる事は、
大学の歴史と伝統を体現するものである。

0406大学への名無しさん2017/05/17(水) 09:48:44.80ID:eBgrPhTJ0
千葉県の茂原、東金を拠点とする物流企業で、日本通運とも関係の深いジャスダック上場の
南総通運。

この企業で社長交代があったのだが、新社長は日本通運出身で流通経済大学卒。

物流関連のニュースサイトにも、「流通経済大学卒」ときちんと書かれている。
http://www.logi-today.com/288548

このように、物流業界の要職に人材を脈々と輩出し続けている【物流の流通経済】。

スポーツ選手と芸能人しか特色のない、日本に腐る程ある文系私大にこれが出来るかな?。

もう一度言います。きちんと「新社長は流通経済大学卒」と書かれている。

日本で唯一の物流と経済に精通した大学としての真骨頂が垣間見える。

0407大学への名無しさん2017/05/24(水) 21:16:23.10ID:+wSxYLUb0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
野球で例えるなら、代打逆転満塁優勝決定ホームランである。

今年はAO入試のエントリー開始前に、事前説明会を複数回行うそうである。
http://www.rku.ac.jp/news/admissions/681

これまでになかった、活気を感じさせる取り組みである。非常に素晴らしい。

しかし、きちんと考えてみれば、
【1】企業が設立した産学連携の大学、
【2】日通グループへの人材輩出、
【3】物流業界での人材の活躍

これらすべてを具体的な事例として証明できるのだから、
ここまで、アドバンテージを持っているなら、むしろ、受験生から支持されない方がおかしい。

大胆にいえば、スポーツ選手と芸能人で目立たなくとも人材育成と輩出の伝統を地道に訴えていけば、
そこら辺の私大とはぶっちぎりで差を付けられることは明らかである。

交通・物流と言う、人間生活に不可欠な要素を学ぶ事が出来る、日本で唯一の経済系大学。
ネット通販が普及するには物流が必須であり、日本でのインバウンド観光が重要政策になれば、
交通が重要になる。

AIやITが普及し、販売や営業に関する職種の効率化、合理化が進んでも、人類滅亡の日まで続いていく、
「物の流れ」、「人の移動」を学ぶ事が出来る。
会計や金融に強い経済系大学は数あれど、交通・物流に秀でた経済系大学は流通経済のみ。

海洋国家であり、世界的グローバル企業が密集しており、資源と食料を輸入に頼る日本にとって、
命綱と言ってもよい不可欠な活動である交通・物流を経済学的視点から学ぶ。
公益性の高い存在であることは言うまでもない。

0408大学への名無しさん2017/05/26(金) 10:28:31.11ID:WhAL72nl0
【物流の流通経済】で、「ロジスティクスと経済」を学び、物流業界で活躍し、最終的には役員や社長など、
幹部として組織の中核を担う。

「就職に強い」と自称する大学は数あれど、就職してから将来の最終的なキャリアまで、
具体的な事例を明確に示している大学は、数えるほどしかない。

>>405>>406 のように、きちんと実例があるんです。

東大法学部⇒財務省入省⇒財務事務次官
東大文学部⇒外務省入省⇒大使として海外へ

中央大学法学部⇒司法試験突破⇒検事や弁護士 という事例と、

流通経済大学⇒日本通運⇒役員や子会社・関連会社社長 は、

唯一無二の実力を蓄え、大きな仕事を果たすと言う意味では、何ら性質は変わらない。

スポーツ選手として実業団のある大手企業に入社し、引退したらお払い箱の人材か、
唯一無二の専門知識で、末永く働き、最後に組織の要所を担うか。

どちらが大学で学ぶ事を活かせるのか?。言うまでもない。

0409大学への名無しさん2017/05/28(日) 12:17:51.23ID:+t7l/iZN0
流通経済大学・新松戸キャンパス学園祭「第12回青春祭-輝け!青春の光-」
http://www.rku.ac.jp/news/information/676
【開催日】平成29年6月17日(土)、6月18日(日)
【会 場】流通経済大学・新松戸キャンパス
http://www.rku.ac.jp/campuslife/campus/smc/access.html
【主なイベント】
6月17日:公開講座「改憲論から憲法を考える」(10:30‐,※入場無料)

6月17日:「お笑いライブ」(12:30開場,※入場無料)
(出演)品川庄司 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%BA%84%E5%8F%B8     
ザ☆健康ボーイズ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E2%98%86%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA
はんにゃ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83
LLRhttp://www.weblio.jp/content/LLR_%28%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%29
ZAZY http://ja.wikipedia.org/wiki/ZAZY
おばたのお兄さんhttp://twitter.com/hinode_obt

6月18日:「お笑いライブ」(12:30開場,※入場無料)
(出演)超新塾 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E5%A1%BE
東京03 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC03
流れ星 http://www.weblio.jp/content/%E6%B5%81%E3%82%8C%E6%98%9F_%28%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%29
ハマカーン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E3%81%86%E3%81%AE
もりせいじゅhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%85

(両日共通)サークル発表/スタンプラリー/大道芸パフォーマンス/フリーマーケット/模擬店等

0410大学への名無しさん2017/05/28(日) 20:40:41.24ID:9s0Adon80
学園祭に来る芸能人だけは一流

0411大学への名無しさん2017/05/31(水) 01:15:35.41ID:X4tPrz6y0
流通経済大学の2018年入学者向け大学案内パンフレットが公式サイトで閲覧できる。
http://www.rku.ac.jp/material/
http://www.rku.ac.jp/pdf/guide2018/guide2018.pdf

特に、特に、素晴らしい点を箇条書きしてみよう。

1.「日本通運寄附講座」(15‐16ページ)
この部分に関する記述が、【物流の流通経済】としての歴史と伝統を最も強調するヤマ場であろう。大事な箇所ですよ。
物流とは単にモノを運ぶ事ではなく、経済と社会を動かす動脈であると言う事を理解し、経済について
深く学びたくなったと言う内容は、完璧。100点満点で2000点あげたい。
この様な見識を持てる学生を毎年育てられると言う事は、歴史と伝統の継承が順調に進んでいる証拠。

2.「真の実学教育とは教養教育を疎かにしない事」(12ページ)
なぜ、専門知識を活かすには深い教養が必要か?。例えとして出している事例は誰もが納得する話。
実学主義=すぐに役立つ知識や資格と思い込んでいる大学は非常に多いのだが、教養こそ実学を活かす要点と言い切れるのは、
実学主義の真の意味を理解している事に他ならない。

3.「保護者と教員/企業の人事担当と大学の就職担当職員のクロストーク」(29‐30ページ)
なぜ、日通グループでこれほどまでに多くの卒業生が活躍し、幹部となる卒業生もいるのか?。
それは、日本通運が流通経済大学の持つ強みを理解しており、人材の供給源として評価しているためであると理解できる。
そして、自分の通った大学に子供を入学させ、日々成長していく姿を見て感動したと言う話。
いよいよ、「自分の母校を子供に薦める」と言う、伝統校にしかできない入学の形態が実現するようになった。これも素晴らしい。

4.経済学部の講義紹介「交通論」(38ページ)
学部を代表する講義に「交通」をあげている経済学部は流通経済だけだろう。これこそ、唯一無二の強み。
日本に腐るほどある経済学部では、ここまで明確に個性と特色を打ち出すことは不可能である。
経済学を基礎に交通を分析し、その発展としてロジスティクスや経営を学ぶ。やはり、どこも真似できない
「流通経済の経済学」の真骨頂と言える。これは、完成された学びの特色と言える。

0412大学への名無しさん2017/05/31(水) 11:48:36.32ID:X4tPrz6y0
ある公立高校の学校紹介パンフレットに大学進学した学生の体験談が掲載され、
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/gakkodukuri/guide/annai/h28pdf/0028.pdf
流通経済大学に進学した学生が、
・「日本通運と言う企業によって設立された大学で、産業界との連携により実学を徹底して学べる」事が進学の理由と言っている。
この学生の言っている事は本当だろうか?。検証してみよう。

【検証1】就職活動
http://www.rku.ac.jp/news/career/503
日本通運に内定した学生の体験談では、就職活動中にリクルーターとの面談があったと記されている。
通常、企業のリクルーターは、その企業に勤務する卒業生が担当し、採用実績や人材が評価されていなければ配置されない。
すなわち、多くの卒業生が日通グループで活躍している事を表している。
【検証2】人材輩出(その1)
http://www.rku-koyu.org/greeting/andou.html
流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の会長は、もちろん、流通経済大学の卒業生であり、
日本通運の元役員。物流業界で活躍し、役員となる卒業生も多くいる。これは、大学の専門性が評価されている証拠だ。
【検証3】人材輩出(その2)
http://lnews.jp/2017/05/j051513.html
今年5月、日本通運と関連の深いある物流企業で社長交代が発表されたが、新社長は日本通運出身で流通経済大学卒。
流通経済大学卒⇒日本通運⇒役員や子会社・関連会社社長と言う人材輩出の伝統は脈々と続いている。
【検証4】企業からの評価
http://www.rku.ac.jp/pdf/guide2018/guide2018.pdf
流通経済大学の2018年入学者向け大学案内が、WEBで閲覧できるが、この中に、日本通運は流通経済大学をどう評価しているのか?
について、人事担当者のコメントが掲載されているが、
・「少人数教育で大切に人材を育てている」
・「ロジスティクスについて専門的に学んでおり、仕事への意欲も基礎的な能力も高い」と、言っている。
「就職に強い」大学は数あれど、企業が具体的な校名を挙げて人材を評価するとは、専門性を評価している事の表れだ。

さぁ、1−4を読んで高校生の受験体験談は本当かどうか、判断できただろうか?。

0413大学への名無しさん2017/06/04(日) 22:35:08.49ID:BYwSMgNY0
NHK札幌放送局の報道番組「北海道スペシャル」
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/112288201706101005.action
JR北海道の赤字ローカル線問題について取り上げた際、有識者として番組に登場したのは、
流通経済大学の教授。
番組では、JRの経営者、北海道知事、国会議員、道内の市長などと共に問題を論じている。

鉄道会社の経営問題は、鉄道貨物輸送にも強い影響を与える重要問題。
ロジスティクスと密接に関連する交通問題に関する、社会へのコミットメント。

これこそ、【物流の流通経済】としての真の実力の発揮。

今年は、「宅配便の輸送問題」、「JRの赤字ローカル線経営問題」と、物流・交通の重要問題に、
流通経済大学の専門的知見が貢献している事例が2つもある。

これは、「交通・物流の重要問題については、それに強みのある流通経済大学に聞け」と言う、
社会的認識が高まっているからに他ならない。

「流通経済の経済学」の代表的な講義は、「交通」。
「人の移動と物の流れ」の基本的仕組みを理解する「交通」を基礎理論として習得する事で、
物流・ロジスティクスへと理解を深めていく。

「金融」や「会計」を代表的講義としてあげる経済系学部は数あれど、「交通」をあげるのは【物流の流通経済】のみ。

やはり、「流通経済の経済学」は唯一無二の特色と個性がある。

0414これが【物流の流通経済】の真の実力2017/06/11(日) 00:42:52.21ID:eoC0Wm/y0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。 日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立した事は、
ノーベル経済学賞に推挙したい程の事柄である。

今年は【物流の流通経済】としての専門的知見が、物流・交通の問題について、 大きく貢献している。
しかも、映像として目に見える形での貢献である。

一つは、「宅配便の輸送問題」を特集で取り上げたニュース番組
http://www.youtube.com/watch?v=yH7ssRo5Mvo
流通経済大学の教授が、物流の専門家としてこの問題を解説している

その次は、「JRの赤字ローカル線経営問題」を取り上げたニュース
http://www.youtube.com/watch?v=h-hI0zzdQg4
流通経済大学の教授が、交通問題の専門家としてコメントしている(7時29分ごろに登場)

そして、「JR北海道の経営問題」を特集した報道番組
http://www.youtube.com/watch?v=non3_YGLpmo
http://www.youtube.com/watch?v=VJ-fORJtJl8
http://www.youtube.com/watch?v=yTZkTA1k-0M
http://www.youtube.com/watch?v=JVjfLeiWQY0
http://www.youtube.com/watch?v=hrfL3d6VXKc
交通問題の専門家として、流通経済大学の教授が知事、国会議員、市長、JRの社長と議論している

これが「流通経済」を校名に冠する大学の真の姿。物流・交通に関する専門的知見による、 唯一無二の社会貢献。
これこそが、【物流の流通経済】の本来の姿。
学術的な存在感をこのように高められるのも、 「日本通運株式会社が設立した、物流・交通問題に精通した大学」
であると言う認識が、 一般社会にも浸透している証だ。

サッカーとラグビーで目立つだけじゃない。 スポーツ選手と芸能人と箱根駅伝しか自慢できない、日本に腐るほどある
文系私大とは、 根本的に違う事が分かるだろう。

長い時間がかかったが、ついに、専門的見地からの社会貢献を目に見えて出来るようになった。
やはり、「物流・交通」と言う唯一無二の専門的実力を磨いて来た成果であろう。

0415大学への名無しさん2017/06/12(月) 07:43:59.29ID:9hgO7yfT0
恥ずかしいからマイナースポーツだけにしといてよ

0416大学への名無しさん2017/06/17(土) 19:26:17.59ID:t7qh9eA/0
流通経済大学の2017年3月卒業者の就職先が公表された
http://www.rku.ac.jp/pdf/leaflet/career_results2017.pdf

【日通グループ】※数多くの卒業生が活躍する歴史と伝統ある分野
日本通運、日通トランスポート、日通不動産、日通情報システム

【物流・交通】※この分野の就職実績は驚異的と言える
JR東日本、JR四国、JR九州、西日本鉄道、東京メトロ、日本梱包運輸倉庫、ヤマトホームコンビニエンス(=ヤマト運輸の子会社)、
ホームロジスティクス(ニトリの物流子会社)、ANAエアポートサービス、セイノー情報サービス

【金融・保険】※都銀・地銀・証券・生保・リースと、多くの分野に就職
常陽銀行、千葉銀行、秋田銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、野村證券、岡三証券、丸三証券、水戸証券、明治安田生命、かんぽ生命、
オリエントコーポレーション

【電力・製造】
九州電力、東京ガス、小林製薬、科研製薬、TDK、ユニチカ、日野自動車、本田技研工業、クボタ、良品計画、コカ・コーラウエスト

【建設・不動産】
清水建設、スターツコーポレーション、明和地所、東急リバブル、三井住友トラスト不動産、URコミュニティ

【流通・サービス】
イオンリテール、イトーヨーカ堂、セブンイレブンジャパン、ファミリーマート、ジョイフル本田、マイナビ

【警察・消防・刑務官】
刑務官、警視庁、千葉県警、神奈川県警、茨城県警、山形県警、和歌山県警、千葉県松戸市(消防)。、
千葉県船橋市(消防)、埼玉県春日部市(消防)、茨城県稲敷市(消防)

【公務員行政職・教員】※公務員行政職では都庁にも就職
東京都庁、千葉県松戸市、千葉県鎌ヶ谷市、千葉県浦安市、茨城県竜ヶ崎市、静岡県清水町、
千葉県教員(中学・高校)、茨城県教員(中学)

今年も数えきれないほどの名門への就職実績である。本当に素晴らしい。

0417大学への名無しさん2017/06/22(木) 21:56:52.06ID:KZ9cfVhg0
*東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)

01位 慶大 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東経
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位  名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

0418これが【究極の実学主義】の真の実力2017/06/23(金) 21:37:46.16ID:SpSXum110
2017年6月7日発売
「日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 2018年版 就職力ランキング」(日経HR)
http://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
において、流通経済大学が

・就職力総合ランキング67位(関東の私大では17位)

・企業の人事担当者による人材評価ランキングで、
「行動力」が23位、「対人力」が12位にランクイン。
http://twitter.com/rku1965/status/878068936784265216

つまり、「行動力あふれる、コミュニケーション能力の高い人材」と言うのが、
流通経済の人材への評価と言う事だろう。

0419これが【物流の流通経済】の真の実力2017/06/30(金) 18:55:19.59ID:WruhZZSd0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
世界遺産に登録して欲しい案件である。

今年も、全日本トラック協会による、「流通経済大学推薦入試」の概要が公表された。
http://www.jta.or.jp/keieikaizen/daigaku/ryutsu_AOexam2018/ryutsu_AOexam2018.html

これは、全日本トラック協会会員企業の経営者、従業員の子弟や親族を対象に、
全日本トラック協会からの推薦により、流通経済大学を受験すると言う制度で、毎年行われているものである。

業界団体が大学と連携し、人材育成や共同研究に取り組んでいる事例は、理系の大学ではよく聞く。
例えば、製造業の企業と工学部の大学など。

しかし、文系の経済系私大でこのような産学連携が行われている事例は殆どない。
恐らく、流通経済しか行っていないだろう。

これと言った特色を打ち出しにくい文系大学で、唯一無二の独自性を打ち出すことが出来ている、
「流通経済の経済学」。

大事なので二度言いますが、文系私大で産学連携の人材育成を行い、なおかつ、その展開に
独自性がある大学がどれ程あるか?。
しかも、経済の業界団体と連携できるところはどれ程あるのか?。殆どないはずである。

0420大学への名無しさん2017/07/05(水) 21:57:06.27ID:XZCgrOP50
河合塾偏差値2018年度入試難易予想(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/18/ds03.pdf

○3教科入試方式
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東洋大学:経済52.5 経営52.5 法律50.0
駒沢大学:経済52.5 経営50.0 法律50.0
専修大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済47.5 経営45.0 法律42.5
東京経済:経済47.5 経営47.5 現法45.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
神奈川大:経済47.5 経営45.0 法律50.0
大東文化:経済45.0 経営42.5 法律45.0  
明星大学:経済40.0 経営40.0 教育52.5
帝京大学:経済42.5 経営35.0 法律40.0
-------------------------------------------
以下Fラン関東中流
関東学院:経済37.5 経営37.5 法律40.0
東京国際:経済37.5 経営35.0 国際35.0
中央学院:教養35.0 商 37.5 法律37.5
流通経済:経済37.5 流通35.0 法律35.0

●2〜1教科入試方式
亜細亜大:経済47.5 経営45.0 法律42.5
国士舘大:経済50.0 経営42.5 法律45.0
拓殖大学:経済45.0 経営47.5 法律42.5
-------------------------------------------
以下Fラン関東中流
関東学院:経済37.5 経営37.5 法律40.0

0421大学への名無しさん2017/07/05(水) 23:15:49.18ID:3KJNr2mY0
明星大学、レイプ事件史 2009年6月18日・・・

・明星大3年、深美大輔(21) 府中市内で(連続)強姦の疑いで逮捕(府中署)
 強姦の疑いで、東京都府中市本宿、明星大3年の深美大輔容疑者(21)を逮捕した。
 同署によると、深美容疑者は容疑を認めているという。
 同署の調べによると、深美容疑者は5月24日未明、府中市内の路上で、歩いて帰宅していた
 20代の女性に後ろから近づき、殴りつけて駐車場に無理やり連れ込み、乱暴し強姦した。
 同署によると、事件当時に深美容疑者がかぶっていた帽子の特徴を女性が覚えており、
 現場付近の防犯カメラの分析などから深美容疑者を特定した。
 府中市では5月から、路上で10代や20代の女性が体を触られるわいせつ事件が3件起きて
 おり、同署は関連を調べている。

 ★魚拓★
 http://web.archive.org/web/20090622075148/http://www.meisei-u.ac.jp/news2008/imsbav0000008jty.html

0422大学への名無しさん2017/07/12(水) 15:45:13.65ID:L6uhZ7hP0
2017.7.8 第56回 秋田県陸上競技選手権大会 男子100m 決勝
https://www.youtube.com/watch?v=mf91Ao9zVKY
1着 1レーン  10.44 斎藤 颯斗 流通経済大

アミノバイタルカップ5&6位決定戦 駒澤大vs流経大
https://www.youtube.com/watch?v=UGGVUwT0uLs
前半5分 流経大 17池田紘大 先制ゴール

アミノバイタルカップ5&6位決定戦 駒澤大vs流経大
https://www.youtube.com/watch?v=lGsEsak_y0s
後半AT2分 流経大 23渋谷峻二郎 決勝ゴール

0423大学への名無しさん2017/07/13(木) 22:26:05.23ID:3CBokrAo0
流通経済大学の公式サイトのコンテンツで、最も素晴らしいのが学生インタビューだろう。
何故なら、人材育成の具体的成果をきちんと公表できているからである。

他の大学の広報媒体では、「普通の学生がいかに成長しているか」を取り扱っているものは皆無だ。
どれも、「キャンパスの立地条件」や「一部のスポーツ選手の活躍」ばかり。
殆どが、人材育成と言う観点から訴求していない。
人材育成の場としての大学の本旨が、明確に表されているのは、流通経済大学のものしかない。

この企画は変わらずに続けてもらいたいものだ。この学生インタビュー、電車内広告でもあるのだが、
各大学の電車内広告の中で、最も良い。

今月の学生インタビュー(電車内広告でもある)も非常に素晴らしい
http://www.rku.ac.jp/real/index.html

特に素晴らしいのは、産学連携の講義を通じて物流を学ぶ中で、鉄道貨物輸送の
重要性を知ったと言う所。

環境問題(温室効果ガスの削減)やドライバー不足への対応として、鉄道貨物輸送へ物流を
転換する、「モーダルシフト」は、経済界で注目されている施策でもある。

大学生でこの様な見識を持っていると言うのは、相当に高度であると言っても過言ではない。
箱根駅伝と大学野球で目立つことが立派な様に見えてしまうが、このような、経済の動向を
的確に認識している一般の学生が堅実に育成されていると言うのは、一日で実現できるものではない。
ある意味、箱根駅伝や大学野球の優勝よりも難しい。

やはり、【物流の流通経済】としての歴史と伝統は素晴らしい。

0424大学への名無しさん2017/07/14(金) 06:20:44.59ID:fuOKyJKE0
河合塾偏差値2018年度入試難易予想(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/18/ds03.pdf

○3教科入試方式
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東洋大学:経済52.5 経営52.5 法律50.0
駒沢大学:経済52.5 経営50.0 法律50.0
専修大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済47.5 経営45.0 法律42.5
東京経済:経済47.5 経営47.5 現法45.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
神奈川大:経済47.5 経営45.0 法律50.0
大東文化:経済45.0 経営42.5 法律45.0
帝京大学:経済42.5 経営35.0 法律40.0
関東学院:経済37.5 経営37.5 法律40.0
明星大学:経済40.0 経営40.0 法学部すら作れない弱小大学

●2〜1教科入試方式
亜細亜大:経済47.5 経営45.0 法律42.5
国士舘大:経済50.0 経営42.5 法律45.0
拓殖大学:経済45.0 経営47.5 法律42.5


関東学院はFランクじゃねえ!
明星大学工作員は本当にカス!

0425大学への名無しさん2017/07/14(金) 22:00:44.06ID:N+ELMw9g0
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
歴史を塗り替える創造である。

学校法人日通学園・流通経済大学の創立50周年記念事業への寄付金が、広範に寄せられている。
その状況を流通経済大学広報紙「RKU TODAY」より、引用してみよう。
http://www.rku.ac.jp/news/pdflink/285
・日本通運株式会社様より1億円
・日通商事株式会社様より1000万円
・日本海運株式会社様より300万円
・日通不動産株式会社様より200万円
・株式会社日通総合研究所様より100万円
・日通トランスポート株式会社様より100万円
・日本通運株式会社役員ご一同様より寄付金
・日本通運株式会社主要関連会社代表者様より寄付金

日通グループから法人として合計1億1700万円のご寄付。
それに加え、日本通運と日通グループ各社の役員様からも個人としてご寄付。

流通経済大学の発展を願って、日通グループからの多大なる支援が個人・法人を問わず
大規模に寄せられている。これは、流通経済大学から送り出して来た人材の日通グループでの
活躍が評価されている事に他ならない。

そして、寄付金は日通グループだけでなく、日通と並ぶ大手物流企業の
・株式会社丸和運輸機関様より100万円 もご寄付があったと記されている。
物流業界からの多額の浄財。流通経済大学への期待と評価の高さが伺われる。

0426大学への名無しさん2017/07/16(日) 12:58:40.94ID:bSb4DlYN0
あれっ、明星大学の入学者数が定員割れしてる!
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/johokokai/imsbav000001ep4d.pdf

0427これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/20(木) 00:11:48.10ID:Hl2KjcMa0
都市対抗野球で流通経済大学⇒日本通運の新人が大活躍

第88回都市対抗野球
さいたま市5−3広島市 さいたま市・日本通運、序盤で流れ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20170719/ddn/035/050/065000c
大舞台再び躍動
○…さいたま市の新人・高橋が攻守に存在感を示した。
打っては二回の追加点の足場となる右中間二塁打。八回は左前打を放ち、2安打。
守っては四回無死一塁からの右前打を処理し、三塁を狙った走者を刺してピンチの芽を摘んだ。
本人は「たまたま」と謙遜した。
この日、九回を締めたルーキー右腕・生田目とともに、流通経大で2年前の全日本大学選手権準優勝を経験。
再び大舞台で躍動した。

日本通運の場合は、野球部員と言えども一般の社員として、他の社員と同じように仕事をきちんと行った上で、
野球を行っている。
正に、文武両道の活躍を遂げている人材が注目されるのは喜ばしい事。

やはり、【物流の流通経済】としての、人材輩出の伝統は揺るぎない。
そして、着実に継承されている。

0428これも【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/20(木) 15:50:17.13ID:zkc1XkHn0
ある公立高校の学校紹介パンフレットに大学進学した学生の体験談が掲載され、
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/gakkodukuri/guide/annai/h28pdf/0028.pdf
流通経済大学に進学した学生が、
・「日本通運と言う企業によって設立された大学で、産業界との連携により実学を徹底して学べる」事が進学の理由と言っている。
この学生の言っている事は本当だろうか?。検証してみよう。

【検証1】就職活動
http://www.rku.ac.jp/news/career/503
日本通運に内定した学生の体験談では、就職活動中にリクルーターとの面談があったと記されている。
通常、企業のリクルーターは、その企業に勤務する卒業生が担当し、採用実績や人材が評価されていなければ配置されない。
すなわち、多くの卒業生が日通グループで活躍している事を表している。
【検証2】人材輩出(その1)
http://www.rku-koyu.org/greeting/andou.html
流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の会長は、もちろん、流通経済大学の卒業生であり、
日本通運の元役員。物流業界で活躍し、役員となる卒業生も多くいる。これは、大学の専門性が評価されている証拠だ。
【検証3】人材輩出(その2)
http://lnews.jp/2017/05/j051513.html
今年5月、日本通運と関連の深いある物流企業で社長交代が発表されたが、新社長は日本通運出身で流通経済大学卒。
流通経済大学卒⇒日本通運⇒役員や子会社・関連会社社長と言う人材輩出の伝統は脈々と続いている。
【検証4】企業からの評価
http://www.rku.ac.jp/pdf/guide2018/guide2018.pdf
流通経済大学の2018年入学者向け大学案内が、WEBで閲覧できるが、この中に、日本通運は流通経済大学をどう評価しているのか?
について、人事担当者のコメントが掲載されているが、
・「少人数教育で大切に人材を育てている」
・「ロジスティクスについて専門的に学んでおり、仕事への意欲も基礎的な能力も高い」と、言っている。
「就職に強い」大学は数あれど、企業が具体的な校名を挙げて人材を評価するとは、専門性を評価している事の表れだ。

さぁ、1−4を読んで高校生の受験体験談は本当かどうか、判断できただろうか?。

0429大学への名無しさん2017/07/21(金) 00:23:40.99ID:iYPoc+WT0
>>428

見事にパンフレットに騙されたのね、さすが流通経済に来るようなオバカさんだわつける薬がない

0430大学への名無しさん2017/07/21(金) 00:25:13.12ID:iYPoc+WT0
売り手市場なのに他のどこからも必要とされない弱みにつけこんで、OBが上下関係に物言わせてだますのがリクルーター制度なの?

0431大学への名無しさん2017/07/21(金) 18:30:43.22ID:sVAYMf/t0
あれっ、明星大学の入学者数が大幅に定員割れしてる!
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/johokokai/imsbav000001ep4d.pdf

0432これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/22(土) 12:42:34.50ID:/+tsRuy30
2017.7.18 都市対抗野球 日本通運ー三菱重工広島

2回表(1打席目):橋俊(流通経済大学⇒日本通運),センター前ヒット
https://www.youtube.com/watch?v=1AyB3GCyL7M

8回表(1打席目):橋俊(流通経済大学⇒日本通運),レフト前ヒット
https://www.youtube.com/watch?v=M492Ip8dDxQ

9回裏:生田目翼(流通経済大学⇒日本通運),リリーフ登板
https://www.youtube.com/watch?v=DqutkYGxdNk

0433大学への名無しさん2017/07/22(土) 20:38:34.95ID:J8MZoQEz0
あれっ、明星大学の入学者数が大幅に定員割れしてる!
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/johokokai/imsbav000001ep4d.pdf

0434これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/23(日) 18:51:35.30ID:BWXJnBEE0
【都市対抗野球】日本通運の生田目翼がデビュー戦で見せた147キロのストレート
http://sports.yahoo.co.jp/video/player/427253

プロのスポーツ選手になるよりも、社会人として仕事とスポーツを両立している方が
文武両道が貫かれていて、非常に素晴らしい。

0435これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/24(月) 21:09:06.40ID:xtWTjOl/0
都市対抗野球で、流通経済大学⇒日本通運の選手が大活躍

【都市対抗野球】日本通運の高橋俊がライトからのレーザービームで強肩を披露!
http://sports.yahoo.co.jp/video/player/427082

社会人としてきちんと仕事を行いながら、野球も両立している。
これこそ正に、健全な肉体と堅実な実業人の両立という、真の文武両道を体現している。

0436これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/25(火) 11:56:00.86ID:cfX4ZYo80
都市対抗野球で流通経済大学出身が大活躍

生田目翼 9回表をショートゴロ×2→三振と3人で抑えてゲームセット 
日本通運、決勝進出
http://www.scoopnest.com/ja/user/jsports_yakyu/889452411332329472--923-j-sports-

日本通運のルーキー生田目 強気の投球で“2セーブ”目!胴上げ投手も「狙ってます」 (スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/24/kiji/20170724s00001003398000c.html
日本通運の最後を締めくくったのがルーキー生田目(なばため)翼だった。
流通経済大3年時、大学選手権で準優勝。150キロの快速球とスライダーで一躍注目を浴びた男。
その後、右肩裏を痛め目立った成績は残せなかったが、社会人になりマウンドでの強気な姿勢は変わらなかった。
「きょうは継投でいくぞ、と言われていたので思い切っていきました。バッターに向かっていく気持ちで投げました」

仕事とスポーツの両立、文武両道の人材育成の成果がはっきりとわかるのが都市対抗野球である。
【物流の流通経済】としての、健全な身体を持つ堅実な実業人の育成と言う理念が結実した
姿である。

0437大学への名無しさん2017/07/25(火) 21:15:17.45ID:Z3u2B9dg0
あれっ、明星大学の入学者数が大幅に定員割れしてる!
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/johokokai/imsbav000001ep4d.pdf

0438これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/27(木) 02:47:50.54ID:Es5tEzxA0
都市対抗野球に出場した日本通運の流通経済大学出身者は二人とも法学部卒。
http://www.rku-bbc.com/interview/interview_03.html
http://www.rku-bbc.com/interview/interview_04.html

大学時代は野球と学問(法学)を両立し、社会人になってからも仕事と野球を両立している。
野球が得意だと言うだけでなく、学問もきちんと学んでいると言う所が非常に素晴らしい。
この点が非常に重要。
文武両道とはこうあるべきだと言う姿を、都市対抗野球では見せてくれた。

そして、都市対抗野球の見どころは、出場するチームの選手への全社一丸・職場一体となった
熱烈な応援合戦。

日本通運 応援B【第88回都市対抗野球大会】
http://www.youtube.com/watch?v=PoAHdfvyjxk
引っ越しは日通”の熱狂的な応援【第88回都市対抗野球大会】
http://www.youtube.com/watch?v=ZIUujj65FOY

流通経済大学出身の選手への職場を挙げての熱烈な応援。
仕事と野球を両立し、会社の代表として野球をしているから、このように熱烈な声援を
送ってもらえるのである。

0439これが【物流の流通経済】の人材輩出力2017/07/27(木) 16:18:44.27ID:Es5tEzxA0
都市対抗野球 橋戸賞は福田 久慈賞に北川(毎日新聞)
http://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20170726/k00/00m/050/154000c
若獅子賞(新人賞)は、さいたま市の高橋俊外野手、東京都の堀誠投手、東京都(JR東日本)
の小室湧未内野手の3人が受賞した。

若獅子賞=日本通運・高橋俊外野手(22)
走攻守三拍子そろう。巧みなバットコントロールを武器に、準々決勝をのぞき、
準決勝までの3試合で複数安打をマークした。2盗塁を決め、走力でもチームに貢献した。
流通経大柏高から流通経大。大学3年時の全日本大学選手権で同期の右腕・生田目とともに準優勝した。

社会人のスポーツチームでも、一部の企業では、仕事を完全に免除したり、スポーツ選手だけを集めた部署を
作って事実上スポーツだけしかしないの社員を在籍させたりするが、日本通運の場合は一般社員として
仕事をしながら野球をしている。
(ちなみに、サッカーでもホンダやソニーみたいに、社員として仕事をしながらスポーツを続けるチームもある。)

流通経済大学(法学部)⇒日本通運と言う卒業生が、仕事と野球の両立で真の文武両道を体現し、表彰選手になった。
まさに、【物流の流通経済】としての王道ともいうべきキャリアを歩いていると言っても過言ではない。

あくまでも社員としてきちんと仕事をした上で、スポーツにも注力する。

これが本来あるべき姿であり、「流通経済」と校名で名乗る以上、経済や法律を
学びながらスポーツを続ける人材も、常に一定数存在しなければならない。

その意味では、高校の体育会系部活動で、非強豪校や強豪校のレギュラークラスではない学生で、
大学でも活動を続ける希望があり、卒業後のキャリアも考えて経済や法律を学びたい人にとっては、
最良の環境と言えるだろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています