2023選抜高校野球32枠を予想する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本家2022/10/29(土) 18:23:23.68ID:Yei1ZjvZ
10/29現在

◎ クラーク国際

◎ 仙台育英
◎ 東北
○ 能代松陽
△ 聖光学院

◎ 慶応義塾
◎ 健大高崎
◎ 専大松戸
◎ 山梨学院
◎ 作新学院
△ 横浜

◎ 北陸
◎ 敦賀気比

◎ 東邦
◎ 常葉大菊川
◎ 大垣日大

◎ 龍谷大平安

◎ 長崎日大
◎ 沖縄尚学
◎ 海星
○ 大分商
△ 明豊

0381名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 17:14:12.29ID:o4cNzQcQ
結局は選考委員の好みだよね
選考委員の中に教え子とかいたら、聖隷みたいなことになる

0382名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 17:37:51.59ID:GkOC92P8
昌平なぜですか

0383名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 17:40:26.09ID:ON7OqsNv
>>370
糠ってなんだよw

0384名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 17:42:16.59ID:GkOC92P8
花巻東の選出の可能性ありますか

0385名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 22:03:18.47ID:VqZ6bN2M
>>382
昌平が横浜との戦力比較で投手力は劣るが貧打の横浜より打力があるので戦力は五分と仮に評価されたとすると
評価が五分の場合は地域性を重視すると今年改定の規約に定められたので、その場合は昌平が関東6番目になる。

0386名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 22:22:21.29ID:kyDCCXHv
昌平はSSの初戦負けなのでキツイかも
過去にSS初戦負けで選ばれたのって餃子南ぐらいじゃなかった?

0387名無しさん@実況は実況板で2022/11/26(土) 22:49:07.25ID:VqZ6bN2M
>>386
戦力比較、昌平の初戦敗退、慶應確定による横浜の不利な地域性、関東大会の試合内容この辺が総合的に判断されてどうなるかだな。
これで五分という評価だったら地域性で昌平が選ばれる。

0388名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 06:49:20.82ID:QrR1x2vf
昌平では横浜枠に勝つのは無理。

0389麻生 ◆RWzWQSXf3. 2022/11/27(日) 07:35:39.26ID:XgEkIi/i
今更気づいたw
08年の選考の最後で宇都宮南が花咲徳栄→国士舘と連破したのは
この時点で【神奈川】と【千葉】が二校出場を確保していたので
これ以上は二校出場都県は好ましくない?
という要素もあったのでは?

0390名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 08:14:24.64ID:AUP9BomH
>>389
その理由は関東の学校との比較では当てはまるが国士舘との比較だと当てはまらないだろ

0391名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 09:50:25.40ID:8aPMY9Qv
>>385
試合内容で圧倒的に劣る昌平はないだろ
序盤で試合決められ。攻撃も16安打3得点の拙攻
しかも慶応は県大会で横浜に負けてる

横浜健大は8回途中まで同点の接戦

二松は連続最終枠NGと決勝6点差でアウト

横浜か日大三だけ

0392名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 17:37:19.84ID:qoiFGFSC
意外と今年の7月に発表されたセンバツの選考ガイドラインは知られてないよな。
マスコミも記事見てる限り知らなそうな気がする。

◇基本原則
①選抜高校野球大会は招待大会であり、選考委員が、
選考委員会において厳正、公平に出場校を選出する。

②本大会の特色は予選を持たないことである。
秋季大会の試合結果は重要ながらも、あくまで参考資料の一つである。

③本大会の理念を実現するため、勝敗のみにとらわれず、
出場にふさわしい学校を選出する。

④選考委員それぞれが選出の理由を客観的に説明できるように努める。

 ◇評価のポイント
①秋季大会の試合結果、試合内容をもとに評価する。
その割合は同程度とし、総合的に判断する。

②試合内容については、投手力、打撃力、守備力、機動力など技術面のみならず、
作戦の徹底、創意工夫、粘り強さといった試合運びや、フェアプレー、マナー、
きびきび、はつらつとした動きといった野球に取り組む姿勢のほか、
戦力のバランスやチームの潜在能力、大会を通しての成長ぶり、
チームワークなども評価の対象とする。

③複数の学校の評価が並んだ場合、できるだけ
多くの都道府県から出場できるよう地域性も考慮する。

④秋季大会については、府県大会についても参考とするが、
選考委員が視察する地区大会の結果、内容を優先する。

0393名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 17:54:09.86ID:VRuWvEKX
ガイドラインは定性的過ぎて、結局いつもと変わらん選考になりそう
選考が批判されたときのためのエクスキューズだろ

0394名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 03:30:46.75ID:8AhrmMx6
日刊とデイリースポーツ紙が横浜が最有力と記事にしたよ。

もう横浜だろ。

0395名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 06:21:08.05ID:7ea7LeQ0
>>359
氷見バカはウザイ

0396名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 09:07:58.63ID:l5kqeHa4
毎日新聞と毎日系列のスポニチが最有力と書けばかなり有力だけどな

0397名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 11:11:36.55ID:w5Gur21V
マスコミ予想では
東京関東は横浜が多いんだな
四国3枠目は高知?鳴門?
神宮枠は高田商?社?神戸国際?

0398名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 19:31:54.20ID:SUdHAy3z
>>358
氷見バカはここだけじゃ飽き足らず21世紀枠スレやでもライバル高校叩きして美味上げしてたからな。

0399名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 19:34:17.10ID:Rv1B3RGW
>>380
横浜がかなり有利だろ。
東京2位は順当に二松で横浜との比較は6点差敗退と昨年の選出でかなり不利。

0400名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 19:59:53.08ID:rSvJXTAN
>>399
決勝6点差負けの二松が何で順当に東京2位になるんだよ。三高が準決勝で紙一重の1点差なんだから絶対に揉めるぞ。

0401名無しさん@実況は実況板で2022/11/29(火) 14:12:23.55ID:PJBwAz4d
揉めてるみたいだけど意外と今年の7月に発表されたセンバツ選考の新ガイドラインは知られてないよな。
マスコミも記事見てる限り知らなそうな気がする。

◇基本原則
①選抜高校野球大会は招待大会であり、選考委員が、選考委員会において厳正、公平に出場校を選出する。
②本大会の特色は予選を持たないことである。秋季大会の試合結果は重要ながらも、あくまで参考資料の一つである。
③本大会の理念を実現するため、勝敗のみにとらわれず、出場にふさわしい学校を選出する。
④選考委員それぞれが選出の理由を客観的に説明できるように努める。

◇評価のポイント
①秋季大会の試合結果、試合内容をもとに評価する。その割合は同程度とし、総合的に判断する。
②試合内容については、投手力、打撃力、守備力、機動力など技術面のみならず、作戦の徹底、創意工夫、
粘り強さといった試合運びや、フェアプレー、マナー、きびきび、はつらつとした動きといった
野球に取り組む姿勢のほか、戦力のバランスやチームの潜在能力、大会を通しての成長ぶり、
チームワークなども評価の対象とする。
③複数の学校の評価が並んだ場合、できるだけ多くの都道府県から出場できるよう地域性も考慮する。
④秋季大会については、府県大会についても参考とするが、選考委員が視察する地区大会の結果、内容を優先する。

0402名無しさん@実況は実況板で2022/12/06(火) 23:42:57.52ID:ucVphv5d
age

0403名無しさん@実況は実況板で2022/12/08(木) 16:16:54.96ID:eApjw4gh
報知の、当落選上の地区予想見解をおおざっぱにまとめると、

・横浜は厳しい、二松学舎かな、日大三も可能性あり
・神宮枠は高田商有力、社はない、可能性があるとすれば神戸国際大付
・四国は鳴門高知で決め手がなく報知としても予想お手上げ、ちなみに四国は一般4の可能性もあるよ

こんなもんか
横浜の出場の可能性をかなり低く見積もってるのが特徴かな

0404名無しさん@実況は実況板で2022/12/20(火) 19:49:17.34ID:Y8kh6aeK
ホームランも東京>横浜っぽい論調だな

0405名無しさん@実況は実況板で2022/12/24(土) 19:34:51.00ID:2Vtubsdb
>>1
前々から思ってたけど枠の見直しを考えたほうがいい
無駄な枠をどんどん廃止すればすぐ解決できる

北海道 1枠
東北 3枠
関東・東京 6枠
北信越 3枠
東海 3枠
近畿 5枠
中国 3枠
四国 2枠
九州 4枠
21世紀枠 2枠(もしくは神宮1枠+21世紀枠1枠もあり)

これでぴったりし32やろ
どうしてこんな簡単なことが高野連はできないのか

来年の記念大会を機に四国を除く2枠の地方全てを一律3枠固定にしてしまったほうがええ
枠の変動は関東東京地区のみで良い(東京勢が結果次第で2枠選ばれるケースのみ)

いつも2枠で苦しんどる地域はもう1校出られるみたいでほんま良かった
準優勝なのに選出されない悲劇は二度と見たないわ

0406名無しさん@実況は実況板で2022/12/24(土) 20:00:55.14ID:2Vtubsdb
>>1 >>405
東京枠をなくして関東枠に組み込むのも全然ありやけどな(東京枠もややこしくしてる原因の一つ)

北海道 1枠
東北 3枠
関東 6枠(東京枠廃止)
北信越 3枠
東海 3枠
近畿 5枠
中国 3枠
四国 2枠
九州 4枠
21世紀枠 1枠
神宮 1枠(神宮なくして東西から21世紀枠二つずつという編成もあり)

頼むから今回の選考はまともであってくれよ
サプライズとかいらんぞ

0407名無しさん@実況は実況板で2022/12/25(日) 01:45:21.78ID:ZftOTK6b
>>401
優勝候補になりそうな、あのマナーがかなり悪いとこは選出されないってこと?

0408名無しさん@実況は実況板で2022/12/25(日) 13:04:27.05ID:WMqZv3so
>>411
どこ?

0409名無しさん@実況は実況板で2023/01/09(月) 17:08:36.96ID:d3yZ5SsI
花巻東の逆転選考を信じる

ここはあえてぶれない

0410名無しさん@実況は実況板で2023/01/09(月) 17:09:22.51ID:d3yZ5SsI
>>359
木本では

0411名無しさん@実況は実況板で2023/01/09(月) 19:20:32.50ID:HwxNm6Yz
>>410
ダメ TKOの木本を思い出すから

0412名無しさん@実況は実況板で2023/01/17(火) 17:27:47.26ID:qdd0+gGI
東海大菅生
消えるかも

バットで殴り、毎日のように暴力…センバツ出場当確 東海大菅生監督が部員への体罰で謹慎
https://bunshun.jp/articles/-/60131

0413名無しさん@実況は実況板で2023/01/19(木) 22:27:04.96ID:RKxenDmb
昨年の聖霊クリストファーを落として、今年の東海大菅生を選抜したら高野連の無能ぶりが、やっぱりかってなるな
無能高野連は東海大菅生を選抜してまたブーイング浴びるだろうな

0414名無しさん@実況は実況板で2023/01/21(土) 19:05:16.28ID:A/S8t200
流石に石橋は今年選ばれるだろ

0415名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 11:26:13.46ID:NdxN4OTT
東海地区

東邦◎
常葉菊川◎
加藤学園○

大垣日大は2年連続ベスト4での選抜出場はないと予想

0416名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 12:00:42.36ID:2Qn0L60I
>>405,406
もう1度よく考えて。

過去10大会センバツ ベスト8 ◎優勝 ○準優勝 ■ベスト4 ▲ベスト8
北海道
2013年 ▲北照
2015年 ○東海大四
東北
2012年 ○光星学院
2013年 ▲仙台育英 ▲聖光学院
2017年 ▲盛岡大附
2018年 ▲花巻東
2021年 ▲仙台育英
東京
2012年 ■関東一
2021年 ▲東海大菅生
2022年 ■国学院久我山
関東
2012年 ■健大高崎 ▲横浜 ▲浦和学院
2013年 ◎浦和学院
2014年 ■佐野日大 ▲桐生第一
2015年 ■浦和学院 ▲常総学院 ▲健大高崎
2016年 ▲木更津総合
2017年 ▲健大高崎
2018年 ■東海大相模
2019年 ○習志野
2021年 ◎東海大相模
2022年 ■浦和学院
北信越
2013年 ■敦賀気比
2015年 ◎敦賀気比 
2018年 ▲日本航空石川 ▲星稜
2022年 ▲星稜
東海
2012年 ▲愛工大名電
2013年 ▲県岐阜商
2014年 ■豊川
2015年 ▲県岐阜商 ▲静岡
2018年 ■三重
2019年 ◎東邦
2021年 ■中京大中京
近畿
2012年 ◎大阪桐蔭
2014年 ◎龍谷大平安 ○履正社 ▲福知山成美
2015年 ■大阪桐蔭
2016年 ◎智弁学園 ■龍谷大平安 ▲滋賀学園 ▲明石商
2017年 ◎大阪桐蔭 ○履正社 ■報徳学園
2018年 ◎大阪桐蔭 ○智弁和歌山
2019年 ■明石商 ▲智弁和歌山 ▲市和歌山 ▲龍谷大平安
2021年 ■天理 ▲智弁学園 
2022年 ◎大阪桐蔭 ○近江 ▲市和歌山 ▲金光大阪

0417名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 12:01:40.33ID:2Qn0L60I
中国 なし

四国
2012年 ▲鳴門
2013年 ○済美 ■高知
2014年 ▲明徳義塾
2016年 ○高松商
九州
2014年 ▲沖縄尚学
2016年 ■秀岳館 ▲海星
2017年 ■秀岳館 ▲東海大福岡 ▲福岡大大濠
2018年 ▲創成館
2019年 ■明豊 ▲筑陽学園
2021年 ○明豊 ▲福岡大大濠
2022年 ▲九州国際大付

0418名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 12:07:43.42ID:2Qn0L60I
優勝4点、準優勝3点、4強2点、8強1点で計算すると、

 1.近畿   55
 2.関東   28
 3.九州   17
 4.東海   14
 5.四国   10
 6.北信越   9
 7.東北    8
 8.東京    5
 9.北海道   4
10.中国    0

0419名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 12:48:53.54ID:5VlL1qIR
高野連はこの数字にも注目してほしいな。

0420名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 14:02:22.49ID:eHKvsfq8
>>418
中国地方弱すぎヤバくね?w

0421名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 14:46:10.75ID:QGa0GKJz
>>418
参加校数が多い所が有利になる
だから、初戦負けはマイナス3点、2回戦止まりは
マイナス1点で計算してくれ

0422名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 17:07:59.95ID:eXGHM26v
補欠まで予想してみる

21世紀枠 石橋(東) 小野(西) 城東(全) 
補欠1氷見 補欠2高鍋

クラーク国際 
補欠1北海 補欠2北照

仙台育英 東北 能代松陽 
補欠1聖光学院 補欠2山形中央

山梨学院 専大松戸 健大高崎 慶應義塾 作新学院 横浜 
補欠1昌平 補欠2山村学園

東海大菅生 
補欠1日大三 補欠2二松学舎大附

北陸 敦賀気比 
補欠1松商学園 補欠2福井商

東邦 常葉菊川 大垣日大
補欠1加藤学園 補欠2三重

大阪桐蔭 報徳学園 智弁和歌山 龍谷大平安 彦根総合 高田商 履正社
補欠1社 補欠2神戸国大大附

広陵 光 鳥取城北
補欠1高川学園 補欠2創志学園

英明 高松商 高知
補欠1鳴門 補欠2明徳義塾

沖縄尚学 長崎日大 海星 大分商 
補欠1明豊 補欠2西日本短大附

0423名無しさん@実況は実況板で2023/01/23(月) 20:08:09.28ID:GkUIDGJO
>>403
森本さんの近畿に公立ゼロはない、は事実として
興味深いな 高田商は鉄板
高田商は神宮枠か

0424名無しさん@実況は実況板で2023/01/24(火) 09:05:14.98ID:znJqhQpa

0425名無しさん@実況は実況板で2023/01/25(水) 12:42:01.83ID:oOG5BxyV
【北海道】クラーク国際
【東 北】仙台育英 東北 能代松陽
【関 東】山梨学院 専大松戸 健大高崎 慶應義塾 作新学院
【東 京】東海大菅生 日大三
【東 海】東邦 常葉大菊川 大垣日大
【北信越】北陸 敦賀気比
【近 畿】大阪桐蔭 報徳学園 龍谷大平安 智辯和歌山 彦根総合 履正社 高田商
【中 国】広陵 光 鳥取城北
【四 国】英明 高松商 鳴門
【九 州】沖縄尚学 長崎日大 海星 大分商
【21世紀枠】石橋 氷見 高鍋

0426名無しさん@実況は実況板で2023/01/26(木) 02:46:02.33ID:LTu4Vcg2

0427名無しさん@実況は実況板で2023/01/26(木) 11:48:45.36ID:ZZmnEILk

0428名無しさん@実況は実況板で2023/01/27(金) 06:57:47.33ID:Oxo1oJ6L
俺の予想は>>351ですでに書いてある

0429名無しさん@実況は実況板で2023/01/27(金) 07:50:00.70ID:Sv8mX/BF
スレタイに2023て入れてるけど
このスレ半分以上残してどうすんの?

0430名無しさん@実況は実況板で2023/01/27(金) 10:10:24.95ID:yZLxSDqe
加藤学園は愛知2位と岐阜1位に勝っている
大垣日大は愛知3位と三重1位に勝っている

大垣日大は名電と三重高に勝って素晴らしい
加藤学園には、、、ノーコメント
よく考えたら大垣日大の勝った相手より上位の高校に加藤学園は勝っている
しかも岐阜1位の中京は大垣日大に勝った高校
その中京に加藤学園は勝った

大垣日大は優勝した東邦に接戦した
4-7?接戦?3点差
去年は日大三島に5-10の5点差で負けたのに
日大三島に3-6の3点差で負けた準優勝の聖隷クリストファーを落選させていたよね
3点差は年によって接戦扱いやそうではない扱いになるのだな

地域性とか言っても岐阜県は地域性で去年は救済されている
まだ違う高校ならよいが大垣日大と同じ高校が2年連続で地域性で救済とか平等性に欠ける

また、選手個々の実力は大垣日大が上とか言い出しそうだな

0431名無しさん@実況は実況板で2023/01/27(金) 10:26:04.12ID:TMXBnoH7
鬼嶋なら大垣日大選びそうだが、まだ地区委員長してるのかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています