【Rally】EA WRC シリーズ総合 Part 2 【WRC】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください

EA(Codemasters)から発売された【FIA 世界ラリー選手権公認】のWRCシリーズについて語るスレです

ttps://www.ea.com/ja-jp/games/ea-sports-wrc

■参考サイト
・公式X/Forum
ttps://twitter.com/EASPORTSWRC
ttps://answers.ea.com/t5/General-Discussion/bd-p/wrc-general-discussion-en

・EA WRC Setup
ttps://wrcsetups.com/ea-sports-wrc/setups

■前スレ
【Rally】EA WRC シリーズ総合 Part 1 【WRC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1704004004/

■関連スレ
【Rally】 ラリー&オフロードゲーム総合 Part 30 【WRC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1710085844/
DiRTシリーズ総合スレ Part27 【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1644923845/

次スレは>>980を経過したら建ててください。
その際、本文1行目に必ず「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペすること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins

0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d2-4M/T)2024/05/31(金) 22:03:09.66ID:kNh7m80h0
クルマの動きが好き

今日のmoments、Hシフターでクリア出来なかったからシーケンシャルに変えたらあっさり10秒削れた
まだまだだなあ

オートマにしたらもう10秒削れる説

上位でもアシストありの人結構いるしな

0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d2-4M/T)2024/06/01(土) 15:59:04.35ID:Uj+0YCmJ0
アシストつけたらエンジン出力を絞るようにするといいのに
でないとアシスト無しはただのマゾじゃん

その通り
嫌ならつけていいんだぞ

ラリーゲーマーって時点で結構マゾじゃない?

0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f1-qId8)2024/06/01(土) 22:23:38.99ID:FmpOYIrv0
慣れるとアシストなしのが早いし楽しいってのが割とラリーゲーあるあるだったんだけど、これはレベルに関わらず楽しめるようにセッティングされてる感じする

0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cf-g018)2024/06/02(日) 05:38:18.61ID:582Tn3hV0
例えばABS,タイヤがロックしたのを検知して少しブレーキを緩める。ロックした分は滑ってる。
ロック寸前でロックしないギリギリのブレーキをする方が速く減速する。ということだろ。TCSもスリップを抑えるために以下同文。

もううろ覚えだがABSとトラコン切って走るようになってしばらく絶ってからドリフトを掴み始めたんだけど
あのままアシスト切らなかったらどうやってたんだろうなあ

他のレースシムとまとめてFOVの設定打ち直そうと思って数値出してみたけど、
EAWRCだとどこをいじるのかわからない…
ACCだと横幅?と縦方向の角度が設定出来たけど、EAWRCだとどこいじったら良いんだろうか
ここのサイトで出したヤツ。
ttps://dinex86.github.io/FOV-Calculator/

>>306
OPTIONS & EXTRAS > GAME PREFERENCES > CAMERA FOV (Head Cam)

>>307
ありがとう。見つけられたよ。
FOV-Calculatorで色々数字出てるけど、EAWRCの項目にある数字をそのまま入れれば良いんだよね?
それこそACCとかだと、角度を直接数字で指定してたから、なんとなく違和感ある…

0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfa-6Hk5)2024/06/04(火) 17:21:25.39ID:pFKSRxxn0
>>308
計算が正しくできていればそうだけど設定入れた後不自然かどうか見て自分で調整しないの?
Calculatorで設定したFOVで表示した結果少し小さい大きいで各々設定は変えてるけど?
あくまで目安での計算だと思うよ

モーメントの新シーズンはじまったけどコドラが読み上げないのが2つもある
嫌いなんだよこの設定
いちいちコース覚えてられっか

コドラを黙らせるって頭おかしいよな
ラリーであることを否定してるわけだし

ドライバー視点にしてコドラ見てみたらずっと同じページ眺めてたw
今年のWRCでオジェとタナックが無線故障あったけど両コドラとも
ハンドサインでナビしてたよ

たまにならいいけどしょっちゅうやってたり、こないだのチリのフルみたいな長いの来るとイライラするなw
タイム的にキツイ設定だとイヤだけど、最近はブラインドでなければ結構目測でコーナーわかるようになったからいけないことはない

次回作UE5でもう作ってるよね?
今作はもういいよ終わって
次に行って欲しい

0315名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-l7CW)2024/06/08(土) 07:41:35.21ID:9nVZZcjua
このゲームはチャンピオンシップを自作する時しかコースの天候と時間帯を選べないっぽいけど
フリーランモードみたいなのが何故ないんだろう
コースと天候と時間帯と車を選んでスタートっていうシミュレーター系なら必ず必要なモードだと思う

DR2.0も天候とか選べなかった…よね?
このコースのこの時間のこの天候好きだから走りたい!って時にほんとちょっとめんどい

>>311
シミュレーター系のくせにそういうところがおかしいよな
基本的には覚えていないコースをコドラを頼りに走ることがラリーなのに
コースを丸暗記してコドラなしで走れってそれラリーじゃないよ
実際はやっていくうちに覚えてしまうからゲーマー的なやりこみプレイとしてそういう遊び方をするのは自由だけど

やり込んでコースを覚えてる人が圧倒的に有利という糞シチュエーションでなにも面白くない
シーズン5でも採用するとは思わなかった

0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb4-GQRL)2024/06/08(土) 08:51:07.59ID:rkM5dZvC0
コース覚えたところで、下手なヤツは速くはないぞ

0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a21-mPSc)2024/06/08(土) 09:42:00.03ID:CNXqKggQ0
嫌なのはやんないくらいの方が楽に生きられるゾ♪

>>315
それがタイムトライアルだろ
もともとラリーがタイムトライアルなんだからフリーランの位置付け

>>315
タイムアタックだと集積されるデータの関係上コンディションの固定はやむを得ないと理解はできるが、
なんでフリーランないんだよってのはみんな思ってる


やり込みでの記憶云々については昔から繰り返されてきた話
レッキのみで情報を得るのが実際のラリーとは言え、一般人と同等の記憶力かと言われると決してそんなことは無い
そしてゲーム中で速い人が、やり込んでコースを隅々まで記憶してるかと言うとそうとも限らない
速いやつは速いし、遅いやつは遅い

しかしモーメンツでそういうシチュを強制されるのはいい気分じゃ無いよな
まあコドマスからの挑戦状と捉え、コースの隅々まで記憶して対抗するのも面白いんじゃない?
シーズン終わりまで時間の猶予はあるわけだしさ

昔はともかく、今はカメラとかデータ収集の技術が充実してるからドライバーも直前までレッキとか過去の走行動画見てたりするんだよな
世界転戦して、毎年そこまでガラっとコース変わるわけでもないし、そういう意味ではゲームとの差は少なくはなってる
まったく新しいSSとかで経験の差が見えたりもする

そういうのもあって、実際の長いSSをフルで走れるEAはある意味面白いっていう

モーメントがただのやり込みコンテンツで終わってるのがまだ救いだけど
マシンやドライバースーツのアンロック条件に使われだしたらかなりウザくなりそう
EAアンチチートとUE5の組み合わせになったらMODも事実上不可だし

>>322
タイムトライアルでコースと車種と路面コンディションは選べるじゃん
まあ、吹雪や夜間も走ってみたいというのはあるが、そういうのはモーメントを覚えておくかな

ある程度走りたいパターンあったら適当に1戦のみのチャンピンシップ何パターンか作って
都度季節とか路面状況変えて走ればいいよ

>>325
そうそう、ドライとウェットという最低限は選択できる
タイムアタックはそれでいいと思うんだよね
しかしモンテカルロは冬にしといてよと思う
次作も同じような仕様なら冬の設定にしてくれんのかな

>>326
そういうの面倒くさがって手を出さない人は割といる

モーメントのコドラが読み上げないの2つとも何とかクリアしたぜ(銅だけど

しかし、モーメントの難易度って普通に走れば金が取れたり
セッティング詰めてガチで走らないと銅も取れなかったり差があり過ぎない?

担当者が複数いて基準がバラバラなのかな
モーメント毎に難易度変えるよりも普通に金銀銅でバランス取って欲しいぜ

FanatecのCSLDD使ってるけど、EAWRC向けのFFBあたりの設定サンプルって出てる?
ゲームごとに設定を切り替える方法がわからなくて、とりあえずFanatecが設定出してるACCと同じでプレイしてるけど、
なんとなく感触が物足りないというか不自然な感じ。Fanatecユーザーのプレイヤーいたら設定まわり教えて欲しいな。

ttps://forum.fanatec.com/discussion/29335/best-setting-for-csl-dd-8-nm-ea-sport-wrc

fanatec recomendation でググると大体出てくる

>>329
自分はこの人の設定を丸パクってる
https://youtu.be/ET42F-GaICA?si=DKjahM7mD9fKiqut

>>330-331
おぉ、早速ありがとう。FanaLabの自動切替もたぶん上手く行ったから、
乗せてくれたのを参考に試してみるよ。
ちなみに、Sensitivityの項目、AUTO以外の数字を指定すると、ゲーム内でやたらハンドル操作がクイックになるんだけども、
AUTO以外だと舵角狭くなっちゃうんだろうか?
設定のサンプル見ると900°とか1120°に固定してるみたいだけど、環境要因とかあるのかな

>>332
逆にAUTOは使った事ないなぁ
900なり1120なりにしといて、ゲーム内でキャリブレーションしてソフトロックの項目をオンにすれば車種ごとに決められたロックトゥロックになるよ
旧車とか900が回りすぎて嫌ならソフトロックオフにしてsensitivityを540とかで固定にすれば全車種その舵角になるはず

>>333
キャリブレーション取るの忘れてただけっぽい…
ゲーム内でコクピット視点に表示されるステアリングと同じ舵角になっていれば適正かな?
数台テストしてみたら、全部画面内の舵角と一致はしてる。

そもそもリムをハブごと変えたから再設定してるんだけど…なんとなく前のリムの感覚とズレがあってモヤモヤするな…
330mmに大径化したけど、少なからず操作性とか反応速度は変わるもんなのかね

>>334
コックピット視点の舵角と同じなら合ってるはず

自分は丸リム1つしか持ってないから比べられないけど、リムの径や質量が変わるとフィーリングが変わるってのはよく聞くね

モーメントにまたコドラが読み上げないの来たよ
今回は簡単だったからまだいいけど

0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-A0Yl)2024/06/12(水) 23:01:04.99ID:GxOV/ZGg0
なんで嫌いなのにわざわざやるのよ…

そりゃ、全クリしようとしてるからだよ

そういうのはテメェの日記帳にでも書いとけボケ

0340名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-09Bk)2024/06/13(木) 11:35:13.00ID:zH8vgLkud
>>339はデルクール

ペースノート見失って泣いてるコドラ殴ったのデルクールだっけ?

>>337
リアルWRCでペースノート失くした珍事が発生
EA「ほらな」

一回だけやったけど、SimHUBでマップ出しながらやれると半分チートだな
マップナビだからある意味では大昔のラリーっぽいけど

0344あぼーんNGNG
あぼーん

>>344
ちょっと助かるなこれ

0346217 (ワッチョイ 8f24-Fmzm)2024/06/13(木) 19:10:50.69ID:wTwF9ojs0
最近ではスマホでナビってのはあったなw
>>344
グロ

新着レスの表示
レスを投稿する