大学出たのに年収280万円ぐらいのやつ

0001名無しさん@明日があるさ2024/03/24(日) 14:08:37.400
高卒の平均年収272万円と比較してちょっとマシなくらいならそいつアホじゃね?

0013名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 17:59:43.460
>>11
そもそも地方社会は都会の金融経済で動いてない 互助経済、世襲経済、縁故経済、物々交換経済、、
沖縄が分かりやすい例 町内行事理由で会社をバックれる
会社首でも生きていけるけど 町内会で仁義切らないと生きていけない

0014名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 18:01:04.090
マイルドヤンキー格言

  都会に出たら負け

0015名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 18:06:18.840
>>7
君のせいで学歴スレが増えてしまった。

0016名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 18:06:52.950
>>12
どうせ馬鹿なら若くて転職しにくい高卒とるよね。

0017名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 18:17:34.750
>>16
マーチ、関関同立以下の文系大学いく奴が一番馬鹿だと思う
ただし親が富豪の奴は除く

0018名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 18:23:40.410
ちなみに俺の弟は学力はあったが電力会社に就職した 大学費用の代わりに10代で外車買ってもらって地元のイイ女食いまくった後、美人と結婚して子供3人
親の土地に一戸建て建てて楽しくやってる 
頭良いと思うわ

0019名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 19:13:00.280
>>9
大卒以上で英検1級だの簿記1級だの必須な募集要項で、初任給17万円な求人が以前VIPだったかで話題になってた

0020名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 19:41:57.070
>>18
電力会社とかNTTとか横目になぜ俺達は大学にこだわってしまうのか。

0021名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 19:45:56.500
>>20
頭悪いからだよ 学歴ねずみ講に気付かない

0022名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 20:04:46.440
>>21
認めたくないものだな。。。

0023名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 20:23:26.270
>>18
お前どのスレでも、「たかが数百万円」の大学費用を「とんでもない金額」と捉えてあげくバレバレの自演繰り返す頭の悪い貧乏人だけどさ、高卒公務員と大卒商社マンの生涯賃金差が何億あると思ってるわけ?
目先の「たかが数百万」に飛びついて数億円捨てる奴はただの大バカだろ
そうお前みたいな大マヌケのことな

0024名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 20:47:11.360
>>23
大手商社なんて東大と早慶のトップだけだよ入れるのw お前、低学歴だろw

0025名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:16:41.740
>>24
そうそう、このひと比較対象が微妙だよね。
大卒教師と高卒警察官とか、
大卒クーラー代理店と工業高校卒クーラー電気工事士ぐらいがちょうどいい。
年収2000万円もらえるような大手総合商社を持ち出すなら
人気ラーメン店店長ぐらいと比較すべきだと思うのだけど。

0026名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:41:07.980
>>25
お前いつも大卒の底辺と高卒の超絶トップを比較してるだけじゃん
高卒の平均年収272万円という厚生労働省データ舐めるなよ

0027名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:43:58.610
>>24
慶應卒でbig4の経営コンサルティングファームで年収1500万円ですが?
まあ慶應卒だと平均値だけどな

0028名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:51:20.710
>>27
ひどい嘘松 恥を知れ

慶応義塾大学の平均年収は?

順位 大学名 平均年収(万円)
  ・・
3 慶應義塾大学 585.7
4 早稲田大学 541.2

0029名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:55:03.020
>>28
ん?それお前の願望だろ?
ファクトはこちらです
https://i.imgur.com/Ws97Kvn.jpeg

0030名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 22:57:59.870
高卒無職「慶應は平均年収が高卒公務員と一緒じゃなきゃ許せなーい!せや!データを手書きで捏造したろw」


悲しいなあ
哀れだなあ
無様だなあ
惨めだなあ

0031名無しさん@明日があるさ2024/03/26(火) 23:05:12.820
高卒と慶應卒だと平均年収に1000万円もの差が出るのか
全世代を合算しての平均値だから、40年間この差のまま生きるのか
高卒と慶應卒だと生涯賃金に4億円の差が出るな
まあ社会のゴミと世界経済を回してる者の違いだよね

0032名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 07:38:29.970
>>31
高卒と慶應卒と比べるナンセンスさよ。

0033名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 07:41:57.480
>>26
だから慶応卒総合商社なら高卒人気ラーメン店経営者ぐらいが比較相当じゃね?といってる。

0034名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 10:09:16.390
従兄は早大出たのに運悪くサブプライムと被った上に就職先をえり好みしすぎて、もうすぐニート歴20年だわ
年収280万円どころか一貫して0円だわ
何が怖いって、当人も親も感覚がマヒしてまだニート歴5〜6年ぐらいだと錯覚してる点

0035名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 11:13:14.990
大卒の極端な例だと参考にならないから 
首都圏だと駒沢ぐらい出て中企業の営業10年で年収500万ぐらいが大卒の中間層だろう

0036名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 11:22:48.770
>>35
たぶんそれぐらいが感覚的な平均なんだろうね

0037名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 12:20:24.800
>>35
そうそう。それぐらいだよね。
(駒沢大学も十分に世代の平均以上だとは思うけど。)
高卒は高卒で高卒フリーターじゃ話にならないから、
だいたい警察官、消防士とかタクシー運転手とか大手製造業現職とかだと思う。
幅はあるだろうが、それぞれ10年で500万円ぐらいにはなるんじゃないかな。

0038名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 12:34:05.190
高卒の平均年収は272万円な?
夢見てんなよゴミ
高卒はフリーターが平均層

0039名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 12:53:16.450
そりゃ平均でみたら高卒と大卒とじゃ、差は出るでしょ。
そんな当たり前なこと、みんなわかったうえで、この話をしている意味を理解しろよ。
駒沢大学いく金と時間考えたら電気工事士の資格に大型免許、
ボイラー技士や危険物までついてくるっしょ。
そうなったら一生安泰なわけ。
なのに駒澤大コースは、なにも得られない。
面接でバイトリーダーしました!とか、
サークル活動しました!潤滑油!みたいな地獄みたいなことになる。

0040名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 13:28:21.810
末尾に丸つける自己中おるね

0041名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 13:34:04.350
>>39
平均年収272万円で一生安泰なのか
高卒の金銭感覚すげーな

0042名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 14:07:27.680
>>41
東京じゃ親から援助か同居じゃないと無理だな

0043名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 14:09:46.260
税金考えたら自活の500万より同居の270万のが豊かな暮らしだろう

0044名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 18:20:43.670
>>41
電気工事士だけで平均4,500万円。
+ボイラーや危険物あたりあれば東京電力、東京ガス狙えるんじゃね?
地方飛べばソニーやトヨタが待ってるぜ?
はい、論破。

0045名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 20:20:45.640
>>44
厚生労働省のデータで高卒の平均年収272万円てしっかり現実が表れているんですけど、高卒はあなたみたいにデータも読めないで現実逃避するのが当たり前なんですか?
厚生労働省のデータを論破するだけのデータを持ってきてくださいね、社会の粗大ゴミ君

0046名無しさん@明日があるさ2024/03/27(水) 20:44:29.300
>>45
そこは誰も否定してない。否定する意味もないしな。
そりゃ、わかるよ。
俺も知らずに絶望したくちだから気持わかる。
いざ就活したらカスみたいな求人ばっかりだもんな。
就職してもびみょーな仕事させられてさ。
上もなんか冴えないし下もなんか冴えない。
そうこうしているうちに30超えてさ、転職も厳しくなってくる。
もうちょっと若けりゃクーラー工事か医療系かプログラマーでもして稼ぐ道もあるが
いまから未経験でって無理だもんな。
怠けてフリーターならまだしも、大学でてこれかよ、俺もそう思うぜ。
まぁお互い腐らず頑張るしかない。

0047名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 06:34:37.490
>>46
慶應卒で経営コンサルティングファーム勤めの俺と高卒無職のお前を一括りにするの無理ない?

0048名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 07:41:45.560
>>47
わかったよ。
慶應卒コンサルうらやましいぜ。

0049名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 08:34:19.080
>>47
5chなら何だって可能さ
俺はメジャーリーグ球団のオーナーさ

0050名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 15:46:01.420
>>43
片田舎で親と同居してる幼馴染が年収400万に満たないんだけど、23区内で一人暮らししてる年収700万の俺より豊かな生活してるわ

0051名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 16:13:33.590
>>50
都会に出たら負け

 by マイルドヤンキー

0052名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 17:35:44.810
>>51
>>11も書いてるけど、田舎だと無職に近い元ヤンがそれなりに食っていけるのな

0053名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 18:23:44.270
都会でやりたくも無い仕事して1000万以下なら田舎でマイルドヤンキーのが賢いわ

0054名無しさん@明日があるさ2024/03/28(木) 20:39:09.010
>>52
東京でも無職に近い元ヤンが食っていってるんじゃね?
リーマンの視野に入ってこないだけで。

0055名無しさん@明日があるさ2024/03/29(金) 12:52:54.240
例えばバスの運転手だと700万円もらえるんだと。
大卒ってそれだけだと自動車免許すらない。
あほちゃうかって思うよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ad6316b2ce63946e9c7a5efac6563eabbf674f?page=2

0056名無しさん@明日があるさ2024/03/29(金) 12:53:58.800
しかし、彼ら(50代)の年収は今や600万円台、700万円台と希望が持てず、コロナによる乗客減でベテランドライバーもバス会社を去っていく。

やて。

0057名無しさん@明日があるさ2024/03/29(金) 19:30:23.680
うるせー!
とにかく大卒が憎いんだよ!
あんまり俺を怒らすなよ?

0058名無しさん@明日があるさ2024/04/01(月) 19:56:36.030
>>57
高卒が悪いんじゃない、無資格が悪いんや。

0059名無しさん@明日があるさ2024/05/04(土) 16:24:41.950
ですよね

0060名無しさん@明日があるさ2024/05/16(木) 21:00:35.030
ですです

0061名無しさん@明日があるさ2024/05/18(土) 08:43:50.580
>>58
警備業界3位のセントラル警備保障ことCSPは学歴関係なく安いぜ
東証プライム上場企業だが大卒でも残業無いと年収300万程度
資格を取ろうが取るまいが残業が無いと年収は上がらない

0062名無しさん@明日があるさ2024/05/19(日) 13:20:43.360
>>58
大卒という最強の資格がないのが悪いな

0063名無しさん@明日があるさ2024/05/19(日) 13:25:45.380
>>62
コスパ考えたら微妙な資格でしょ。
やっぱ医療系やで。

新着レスの表示
レスを投稿する