Fラン大進学は「高卒で就職より1000万損」

0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2023/09/05(火) 22:33:19.88ID:Krb3Tz2u
Fラン大進学は「高卒で就職より1000万損」の訳 強い進学志向と「修学支援制度」の不条理とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/875fa5e6d501cf48ba76d8dcc6f0b8f81084880d

「よりよい仕事を求めて大学に行ったはずなのに、結果は居酒屋チェーンやスーパーマーケットなど、
高校卒業時にも就職できたところへ行くという例は珍しくありません。高卒で就職した際の年収を
250万円だったと仮定すると、大学に通った4年間の放棄所得は1000万円。
これをそのレベルの大学に通ったことで取り戻せるかというと、私はおそらく無理だろうと思います」

0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/20(土) 19:49:40.18ID:NgPGT3rt
合わなければ辞める。
中途採用ならアリだと思うが、新卒採用(特に文系)でそれをやったらまずい。
恐らく転職スパイラルに陥る。
定年まで勤めるつもりがないなら高卒で働け。

0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/21(日) 16:51:13.60ID:sIgwA0CB
たまに「Fランでも大卒は大卒。高卒よりかは有意に上とみなす」ってほざく奴いるけど、本当にそうなの? [234233522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713682488/

0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/21(日) 18:05:04.76ID:t7eDS60x
明治学院大学ってFラン?

0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/21(日) 19:57:32.32ID:mPjiXabR
大卒の生涯賃金は3億円とか言われているが、
あれは新卒で就職して定年まで継続雇用されることが前提だからな。
新卒で就職しなかった人や途中で離職した人は対象外だ。

厚生労働省ユースフル労働統計の備考欄に書いてある。

0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/30(火) 12:53:29.55ID:9+/ClGlp
★看護師って給料もらいすぎだろ★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1713009616/

0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/04/30(火) 18:47:15.22ID:tsRGcFg2
英語もわからないのに、フランス語やドイツ語が理解できるとも思えない

0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/01(水) 12:12:51.94ID:jKJDS/8O
ハローワークにFランク大学の営業の求人があった。

「高校や予備校に大学のすばらしさを宣伝する仕事です」

0093金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/01(水) 14:58:52.33ID:bjzZ9AYm
1991年大学設置基準緩和 → 大学進学率上昇 → 少子化
1989年消費税導入 → 経済停滞

Fラン大学と消費税を廃止しよう
昭和に戻そう

0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/04(土) 20:25:03.73ID:TRPvC4xL
大卒の生涯賃金が高いというのは、
男性の新卒で大手企業に就職して同一企業で定年まで継続勤務した場合の話(統計備考欄に小さく書いてある)
就職氷河期以降、ほとんどの人が当てはまらない

・ます新卒で大手に就職できるのは全大学生の17%にすぎない(文部科学省)
・新卒で大手に就職したとしても25%は3年で、50%は30歳までに自己都合退職(ハローワーク雇用保険統計)
・運よく続いたとしても、早ければ35歳でリストラ(日本テレビ)、45歳でリストラ(経団連会長の発言)

0095金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/05(日) 18:47:07.43ID:2bYuHbRF
『読売新聞』2014年7月9日付朝刊
『今回の調査は、このような経緯をもつAO入試のもたらしたデメリットの一側面を明らかにしたものといえます。
東京で回答した108大学のうち、退学率が多かったのは嘉悦大の33.8%、デジタルハリウッド大の24.6%、
和光大の23.8%、東洋学園大の22.9%、高千穂大の22.6%の順ですが、
入試方法別では和光大が公募制推薦の退学率が高かったほかはAO入試での退学率が最も高くなっています。』

0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/11(土) 12:09:46.47ID:/i2tJ6S3
社会に大卒資格を活かせる仕事がないから大学に行く意味はないと思う。
ぶっちゃけ介護、警備員、タクシー、運送、スーパーだったら高卒でいいよ。

0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/11(土) 14:50:06.96ID:9U5jBegO
維新の大学授業料無料反対

維新に投票してはいけない
自民との連立で実現するかもしれないので、絶対に維新に投票してはいけない

0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/11(土) 16:25:09.84ID:9U5jBegO
豪ワーホリに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1525J0V10C24A3000000/

Fランどころか、日東駒専に行くぐらいなら
オーストラリアにワーホリに行った方が就職に有利

0099金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/12(日) 16:35:18.90ID:6LqmVpor
大卒資格が欲しいだけなら放送大学でいいと思います

0100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/13(月) 10:31:59.54ID:6yfK1v9E
低ランク大学の卒業生ほど奨学金返済に苦慮している実態
Newsweekjapanで紹介されていた

0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/13(月) 12:23:58.71ID:6FpjSY1a
【ゆっくり解説】薬剤師になれないFラン薬学部という闇

ただの集金マシーンだな

0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/13(月) 19:28:22.82ID:0nTYQaxs
ヤクザ医師になれば

0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/13(月) 19:44:59.36ID:JtfU+RSh
NHKクローズアップ現代
これからはスモールビジネスの時代だから大学進学は無駄

0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/14(火) 16:17:53.19ID:Cgf4ARCq
保護者から疑問の声…美容専門学校が5月末閉校を突然決定
新入生は入学金等約100万円中5万円程しか返金されず

詐欺事件として立件しよう

0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/14(火) 19:48:47.97ID:XygWaVKL

0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/16(木) 22:53:57.68ID:gZEMsbFb
「大卒の会社員」VS「高卒の警察官」生涯年収が多いのはどっち?

0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/18(土) 11:35:53.79ID:5qJDtTgc
無償化へ半額早く
巨大私学35% 学費高騰
背景に国の助成減 負担もう限界
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-05-18/2024051801_01_0.html

0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/20(月) 23:03:04.47ID:RMv6qk5N
安易に私立文系を選ぶとこうなります

今回は、私立文系の受験生へ向けた動画です!

「安易に」私立文系を選んでしまうとどうなるのか…
危険な状況に陥る可能性があります

「数学が苦手だから私立文系にしたい!」と考えている人も多いかもしれませんが、
そんな方には一度見てもらいたい動画です
ぜひ最後までご覧ください!

0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/21(火) 11:49:42.30ID:WsO77gQu
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/21(火) 11:50:24.04ID:WsO77gQu
定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/21(火) 11:50:43.96ID:WsO77gQu
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%
平成4〜6年生・・・大学進学率51%〜

0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/21(火) 12:40:53.45ID:zvGkco02
希望すれば誰もが大学へ行ける社会なんて良くも何ともない
大学なんて行かなくても何も困らない社会を作るのが政治家と官僚の仕事

0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/22(水) 15:55:20.11ID:ZY3IPBtB
年収550万円・45歳男性「住宅ローンと子供の学費で火の車」だが…田舎の母からきた突然の電話に「どうすれば良いのか」

0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/22(水) 19:19:04.24ID:ADpXKNoV
18でオーストラリアに介護4年くらいいけば、ドルで大金持って帰れるのに。

0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/23(木) 10:53:57.33ID:BkRhV8ro
「400万の学生ローン無事終了」奨学金を13年で完済!「返還完了証」にネット祝福 返済のやりくりを聞いた

0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/23(木) 16:52:40.99ID:W3tQuyI6
高卒で公務員になればよかった

0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/24(金) 11:52:24.88ID:xmX0NlK3
専門家「Fラン大行くくらいなら高卒で就職すべき。Fラン文系なんかより高卒の需要の方が高まっている」 [158862163]

0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/24(金) 11:57:29.87ID:bNzUYC8U
文系大学は研究者や学校教員志望者以外、行く意味ないだろ
若くて体力があって飲み込みも早い何十万人もの人間を4年遊ばせるのはかなりデカい経済損失
もう大多数の人文社会系学部潰して文系の門戸は大幅に狭くして、
高卒採用向けの共通テストみたいなのを国が用意したうえでそのスコア順に大企業に放り込むようなシステム組み上げた方がいい

0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/24(金) 12:39:02.87ID:otS2oQjh
大卒枠は高偏差値との争いだからな
体育会系でもなきゃ意味ねえのがFラン

0120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/27(月) 12:52:02.05ID:Xze40IJ/
>>117
今年、高卒版マイナビをやってる企業が東証グロースに上場
これまでリクルートもマイナビも無視していた高卒人材獲得競争が始まっている

Fランと専門にしか道が続いてなかった普通科偏差値イマイチ校に就職って道が出来た

0121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/28(火) 10:34:42.46ID:76UjlEkv
私立文系に行くくらいなら経理の専門学校のほうがいいでしょう。

0122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/28(火) 16:25:02.60ID:pSder3xn
【橘玲推薦】「日本人の9割が知らない遺伝の真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

0123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/28(火) 18:23:00.90ID:qCN10L1A
【塾講師の本音】塾で国語力読解力は伸びないが親がどうすべきかは簡単です

塾に行っても国語力読解力は伸びません

0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/28(火) 18:23:29.26ID:qCN10L1A
成績学力は「遺伝」で決まる根拠と「環境」「子育て」はどの程度影響?親の考え方の正解は?にお答えします

教育が訓練(練習)、才能をしのぐことはない
つまり教育(学校や塾、親)は訓練(子の自発的な努力)と才能に勝てない(成績を上げられない)

子供の成績に悩むことは、損である。
勉強に向いていない場合は、別のことに力を入れましょう

0125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/28(火) 20:05:06.42ID:3yeNE7/+
塾の講師のバイトをしていた頃、
「MARCHくらいにはいってほしい」というバカ親が多くて
「子供さんの高校の偏差値から10を引いてください、それがお子さんが行ける大学の目安です」
というと、無言になる親が多かったな

0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/29(水) 11:42:38.63ID:lSsHwzh8
しかし母ちゃんの変遷には困るわ
高校の頃は大学絶対に行きなさいとうるさかったのにw
マーチに行ったらまあ納得したが
最近じゃ高卒でも嫁子がいれば幸せねみたいな価値観
子供いれば底辺でも関係ないばかり
全く知り合いの孫自慢でくやしいんだろな

0127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/30(木) 11:46:01.22ID:ScJ65vah
文系の求人

居酒屋チェーン、不動産営業、
カーディーラー、住宅リフォーム
SE、紳士服販売、家電量販店、スーパー

いやぁ、酷いな(笑)
高卒でじゅうぶんだろ

0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/31(金) 03:52:33.14ID:/4yenId3
維新の大学授業料無料化は反対

維新なんかに投票しない

0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/05/31(金) 14:17:03.33ID:ELLfHVK7
高卒で公務員になっていたほうがよかった

0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/01(土) 11:42:59.09ID:l5lO48E5
私立文系大学を卒業したって店員や工場だから
経理の専門学校のほうがいいでしょう。

0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/02(日) 15:38:35.36ID:8uXMh8uV
第二新卒から大手企業
無理です
大学生は過剰ですから

0132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/06(木) 02:39:29.25ID:u1Yviyu7
老後資金問題を絡めるともう主婦と娼婦と自殺しか残っていない

0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/08(土) 11:39:35.25ID:x2jZ0YHF
高校生必見!Fランク大学に進学して心から後悔したこと

●四天王寺大学の先輩が後悔したこと:
就職先が自分ともう一人のFラン卒以外、全員中卒か高卒だったこと。

●東海大学の先輩が心から後悔したこと:
就職活動をするときに学歴フィルターに引っかかってしまうことに一番後悔しました。
入りたい会社を受ける権利すら与えられない悔しさは計り知れません。

●大手前大学の先輩が後悔したこと:
就職をする時に、大学を知られている地域では非常に嫌われている事が辛かったです。
書類選考で落ちる事は当たり前、面接でも馬鹿にされました。

●十文字学園女子大学の先輩が後悔したこと:
真剣に結婚相手扱いしてもらえないこと。
バカすぎるからなんだろうけど、遊び相手にしか見てもらえない。

0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/12(水) 13:45:39.01ID:hDA7pjtR
「息子さん高卒なんですねww」【学歴を見下す意地悪ママ友】→ 4年後ママ友が唖然としたワケは!?

0135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/12(水) 19:28:52.99ID:qdjzXnrF
中国でも親は職業高校ではなく普通高校に子供を行かせようとしているね。
工場が人手不足だから習近平国家主席は成績の悪い子供を職業高校に入れようとしているけど、
親の猛反発で難しいらしい

日本・中国・韓国は、貴族志向がひどいな。

0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2024/06/13(木) 20:35:49.63ID:2Rhms6nR
日本の親は大卒で大卒らしい地位と環境を手に入れられるのは
自分たちから見ることのできない貴族世界だということに気付いていないのでは?

新着レスの表示
レスを投稿する