MMT Modern Monetary Theory Part.20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/10/02(水) 19:14:55.63
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1569038458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa2b-KA+R)2019/10/15(火) 07:41:26.76ID:LWZQ/Nbva
>>951
MMT論者はイノベーションや国際競争力については全く考慮にいれてないからな。

面白くてつい書き写してしまった

【経済討論】奈落へ?世界経済の行方[桜R1/10/12]
https://www.youtube.com/watch?v=adNCGo3qhVk

三橋貴明 25分あたりから
これほど景気が落ち込んでいるところで消費増税したことはない
今まではまだ上がってるところで消費増税して落ち込むってパターンだったんだけど、すでに落ちてるところでやるわけですよ
だから私はその海外の状況とかね、あるいはこの日本の政策を見ている限りおそらく来年に、安倍ショックが起きると思う
あのリーマンクラスの大きな景気後退ですね
でそういうときに政治が流動化しちゃうから、そのあとにまともなその反緊縮財政、
財務省の均衡財政主義に凝り固まってないような政権が誕生しない限り我が国は将来中国の属国になると思います
これは間違いない
なぜなら向こうは正しいことをやってるけどこちらは間違っていることしかやらないから
これが今の状況だと思いますね

中野や三橋はイノベーションについてはよく言及してる
レイやケルトンが言及してるかは知らない

イノベーション喚起で炭素税だろ?
それって目先の原発売りたいだけなんじゃないかとちょっと呆れてる

国際競争とか聞こえの良い事言ってやってる事は株主配当と内部留保を増やしてるだけ
生産性向上の為の技術革新などの投資が減っている事実を無視してるから意味分からん

0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9715-NJTS)2019/10/15(火) 08:16:25.84ID:NfmmQ5bU0
まあ輸出企業は円安乞食だから

0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2019/10/15(火) 09:03:12.14
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1571097725/

>>912
> 日本の財政はドイツよりも健全と。

君は、経済のニュースを何十年も一回も読んだことなくて、日経や
ロイター、Bloombergの記事を引用するだけで、あんなの全部ウソだって
言いまくってるけど、君の経済音痴はレベルがひどすぎて、基礎の基礎
まで全部間違ってるから、君が書いたことを、たとえば投資をやってる
人たちのスレなんかで言ったら、爆笑もいいとこよ。

日銀が保有したのを債務から引くって、日銀がすべての銀行の保有より
国債を買いまくって増えたってことは、もう世界中の銀行が取ってた
日本国債のリスクを全部日銀が持っちゃったってことなのに、そんなこと
すら理解できてない。

日銀が日本国債の評価損を計上しないのはあくまで、計上するとやばい
からの話で、現実は日本国債の全リスクを日銀が持っている。
日本株でも同じで、日銀の株の簿価は日経18000円程度だから、
そっから下がると簡単に債務超過になるし、これも機関投資家や、
証券会社の自己売買とかの分散してたリスクを、全部日銀が持ったってことなのよ。
だから、日銀は世界最大で、超ハイリスクな投資を、お金を刷ってやっちゃった
ってことなのに、そんなことすら理解すらできてない。
国債も同様で、ロイターやBloombergでも日経でも東洋経済でもダイヤモンドでも
日銀のとてつもないリスクkなんて、何千回も報道してるのに、経済記事を
読んだことすらないやつには、わからんのよ。

ドイツの財政なんか健全もいいとこで、日本と比べて、日本はドイツよりすごいんだ、
なんて大学の経済学部の授業で言ったら、大爆笑される。
ほんとに、このスレだけだよ。
とんでもない大嘘や、100年前の現実社会で通用しな非現実の経済論を
語ってもだれも突っ込まないのは、このスレくらいだよ。
MMTには特にお金をスレ、金を配れ、公共投資しまくれ、ってそういう
層が集まってるからよ。

>>958

0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-KA+R)2019/10/15(火) 10:21:44.98ID:DTjGi5Gza
>>954
AI・ロボット化で日本は米中の周回遅れ。

>>958 乙
>>959
IMFが日銀保有の国債を債務から差し引いて計算してドイツの財政より、日本の財政が
健全としている事実を報道したのがロイター。ニュース性があるだろ。w
財務省御用、日経新聞朝日等の新聞、NHK等のテレビを見ていると知らずにおわるが。
つまり日経新聞朝日新聞等、NHK等で馬鹿になる。

何度も言っているが、日銀は発券銀行なんだから、高いインフレになるまではオールマイティ(和製英語)。
通貨発行特権、通貨発行益、マンキュー4版。
銀行は景気が良いときも悪いときは何倍も株券を刷ったが、中央銀行はキーを叩くだけで増資できる。
レイMMT入門にかいているキーストロークマネー。(だからレイが量的緩和に反対は理解できないが)。
同様の話は、東大の植田の金融論入門?にも記述したいたはず。(キンドル定額本で読んだ記憶)
まともな経済知識、金融知識があれば誰でも理解できる。

アホの大江WBSや日経NHK等で日銀の資産がああああと、トンデモ解説を報道するから誤解する人が増殖するが。
家庭でも企業でも、負債が1000万あっても、預金が900万円あれば、純負債は100万円でしかないし。
対GDP比で国に債務が大きくても、長期金利が上がらないのは市場はちゃんと理解しているということ。
つまり、政府債務がああと騒ぐ人が市場に笑われている。もしリスクが高いという方向で投資をしていれば損をする。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html

【日経新聞】「国頼みの防災から転換を」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571099738/

>>963
ほんま日経は癌やなあ・・・

0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-KA+R)2019/10/15(火) 12:31:49.43ID:RLFMa+/Pa
>>956
だから余計に国債の借換なんかできん。

糞新聞の代表として朝日がよく取り沙汰されるけど個人的には日経の方が害悪度が高いと思うわ
緊縮増税と中国への企業進出を煽りまくった日経は朝日の慰安婦報道と同様に総括されて欲しい

0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa5b-KA+R)2019/10/15(火) 12:58:04.47ID:RLFMa+/Pa
>>966
慰安婦は自民党が朴正煕に金を全部渡したから悪い。

ブルームバーグにも、既にFRBは巨額な含み損状態だが、誰も気にしないと。

どうせ苦しむならインフレで苦しんでみたいわ
どんなものか経験してみたい

わかるwインフレ経験してみたいよなw

0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srcb-VzQ3)2019/10/15(火) 14:02:04.53ID:j3m1iYMgr
>>967
岸信介が裏金にして韓国にはほとんど渡らなかったのが原因じゃなかったっけ?

0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 14:08:22.44ID:umfGSH3Sp
>>970
今月から経験してるぞ

経済学者は国民経済にとって経済成長やインフレがなぜ重要なのかって話の説明もしないとダメでしょ
じゃないとデフレでも経済成長もしなくても大丈夫とか頭おかしい奴が沸く

Aさん、Bさん、Cさんがいたとして90円しかない経済があったとする
この経済では貨幣分配をA,B,Cさんのうちどんな分け方をしても平均所持金は30円
この経済で自由競争をするならABCさんは
それぞれ自分以外の誰かの所持金を減らす工作をすることでしか自分の所持金を増やすことができない
これはつまりゲーム性がAvsBvsCのバトルロワイヤル方式になるということ
全体の利益はお構いなし

一方、この経済に無限に貨幣が供給できるSさんを加えるとABCさんの関係はどう変わるか
今までAさんにとってBさんとCさんはライバルであり敵でしかなかったが
BCと協力してSさんから貨幣を獲るという選択肢が生まれる
これはABCさん全体の利益となる協力マルチプレイ

たまにはPvPも良いというならわかるが、
貨幣膨張が止まったままずーと放置すると歴史上では戦争が発生している
通貨不足が戦争をもたらし戦争が通貨をもたらす、これが景気循環
核がある現代では不可能なプラン

0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5b-fDnH)2019/10/15(火) 15:14:00.46ID:C67B4Q3TH
>>973
生産性が上がって物が安くなったら勝手に通貨価値上がって増刷したのと一緒になるだろ。
金の金額なんて関係ない。

0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H5b-fDnH)2019/10/15(火) 15:16:24.38ID:C67B4Q3TH
パンが30円で市場全体に90円しかなかったら3個しか買えないが、
これは通貨供給をしても生産性が上がらなければ比率は変化しない。
例えば10倍に貨幣を増やしても生産能力が上がらないなら、
300円のパンに対して市場全体に900円しかないという言い換えになるだけ。
この競争状態を打破できるのは「お金が市場にいくらあるか」ではなくて、
「パンを作る能力の向上」だよ。

>>974
すまん上の説明じゃあ触れてなかったけど君は「経済全体の規模」に着目する必要があるね

バトルロワイヤル経済下ではAさんにとってBさんの死は利益となる
つまりAさんCさん2名だけの経済になることがAさんにとっての利益
これは経済規模の縮小を促す

マルチプレイ経済下ではAさんにとって新たに赤ちゃんDさんが生まれることが利益となる
つまりAさんBさんCさんDさんの4名になることがAさんにとっての利益
これは経済規模の拡大を促す


つまり経済規模の拡大を促すか縮小を促すかという点で「増刷したのと一緒」ではないってこと

>>975
すまんが君もマルチプレイとバトロワ最終的にどちらが多くの人間が生き残れそうか
経済規模に着目してよく考えてみてくれ

0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 15:49:15.29ID:umfGSH3Sp
そもそも>>949
>金融緩和以降銀行の貸出は増えてはいる
の因果を説明しなきゃいかんわな

「金融緩和以降、豪雨被害が増えている」でもいいのかって話だからね

金融緩和に効果があった、なんてことを言ってるやつがまだいるとは

>>978
まぁ、タイミングだよね
始めた年から増えてるデータがあるってだけ
俺も金融緩和中心には反対 財政拡大には大賛成
って主張だが、金融緩和に一定の効果があったとは認めざるを得ないでしょ

MMT勢だろうけど金融緩和完全無効論の人?

0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 15:56:44.77ID:umfGSH3Sp
>>980
まずその「金融緩和」ってどういう行為を指して言ってんの?

0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 15:57:35.03ID:umfGSH3Sp
そもそもMMTは金融緩和無効論じゃないぞ

>>981
国債買取

>>982
そりゃ知ってるんだけど日本のMMT勢に金融緩和完全無効論を証明しないと
財政出動できないかのような論調の人が多いから

0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:01:25.89ID:umfGSH3Sp
>>983
中銀が市中銀行から国債を買い取ると何がどう緩和されるわけ?
お前MMT全く理解してないだろ

0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:07:22.58ID:umfGSH3Sp
MMTは金融緩和無効論じゃないしMMTは財政"拡大"派じゃないしMMTはリーマンショック後の量的緩和に効果があったなんて認めるわけがない
なんか色々勘違いしててどこから手をつければいいのかレベルだな。まずはレイの本を読め

>>984
お金のプール論云々のことを言ってるならわかってるし
俺も実体的な効果は薄いと考えてる

ただ、経済とは理論通りにいくものでもなく
気分というものがある
あれだけ新聞で「異次元緩和」の文字が踊れば好景気期待で貸し出しも増えようというもの
事実貸し出しが増えてしまっているのなら
金融緩和完全無効論を振りかざして財政出動を進める姿勢には悪筋だよってだけ

0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:14:18.68ID:umfGSH3Sp
>>986
だからその因果を説明しろと言ってるんだが
気分だとか期待だとか、なんやねんその雑さは。ルーカスか

>>985
財政拡大派じゃないには全力で否定させてもらうわw
レイ本にはそんなこと書いてないがw

>>987
因果は説明しただろ
新聞に景気のいいこと書いてあったから気分が乗って借り入れした

おわり

物理学みたいに必ず理論通りになると考えているならそれはそれでPK的ではないなw

0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:19:30.71ID:umfGSH3Sp
>>988
7章読め

>>989
お前それ本気で言ってんの?MMTバカにしてんのか

0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:20:54.51ID:umfGSH3Sp
気分で景気を左右したいならリフレ派でいいじゃん。好きなだけ期待に働きかけてろよ
んで一緒に財政出せばいいだけだろ

0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:21:58.52ID:umfGSH3Sp
「金融緩和には効果があった」っていうからどんな効果?と聞いたら気分が盛り上がっただの期待が膨らんだだの、それ完全にリフレ派ですよね

>>991
うーん、例外も起こりうるやろって意味だが
事実増えてるんだけど君はこれはなぜ貸し出しが増えたと考えてるの?

>>992
それじゃあ全然効果が足りないって話だから財政出動に期待してるんやろが

0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Spcb-NhWV)2019/10/15(火) 16:26:17.18ID:umfGSH3Sp
>>994
はあ?俺に聞くなアホかお前
ロクに因果も説明できないレベルで「MMTは金融緩和無効論だけど金融緩和にも効果があったと認めるべき」とか、
MMT全否定なことを言ってるから突っ込んでんだよ
だからルーカスでいいだろ。がんばれよリフレ派。財金ミックスでいけ

理論では邪魔かもしれんが実際の経済においては気分は大事な要素だぞw
なぜラーメンが売れる?なぜAKBが売れた?気分やろ?w

「リフレMMT」とかいうよく分からん生き物がちらほらいるからね

景気の英訳考えたがセクシーで通じそうだな

まあ三橋辺りが金融緩和肯定してるし、多分そのコピペだろう

んー、完全無効路線で行くならMMTには乗れねぇわ
だって貸し出し増えちゃってるんだもん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 21時間 16分 35秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。