買い専の本音90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。2024/02/09(金) 10:28:56.88ID:ASsn1cnj
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

※サークル関係者の書き込み禁止※
サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

荒らしやモメサはNGに入れてスルー推奨
本音とはいえ過度な暴言はスレが荒れるので禁止
書き込みに対して攻撃・反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
次スレは>>980が立ててください

▽避難所
tps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16369/1688868055/
▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと37
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683888314/
▽前スレ
買い専の本音87
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1694321496/
買い専の本音88
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1700399340/
買い専の本音89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1703731504/

0952名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 01:48:44.18ID:/Q9BgTT8
この板売り子スレあったし公募丸投げもあるだろうけどサーチケ転売は何でわかったんだろう
報酬ケチってそう

0953名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 03:09:24.02ID:brVjXuLF
サーチケって本名とか載ってるのによく公募なんてできたな

0954名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 04:03:31.32ID:JyDgvh5Q
>>950
互いに変な売り子やサークルに当たりたくないからしっかり条件や約束書いてると思う
経験ありの人はコメ欄普通なやり取りだからそこらで判断したり
「メール送りましたが連絡来ないのですが〜」なんてあったら候補から外すよね

代行も同じく色々あるのか代行側が特に注意書きしっかり書いてる人ばかり
個人間のやり取りだし怖いしね
新刊と既刊がタイトル似てる本は代行できないやらトラブル回避書いてある

0955名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 06:58:56.92ID:3N88IeLB
>>940
回線なのになんでスペースの中にいたの?

0956名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 07:40:50.62ID:tGNRXGLC
売り子やってみたくて某市で募集してた2回位売り子に申し込んでしたことあるよ
島中のほぼ人が来ないサークルさんで金銭が管理しやすいから公募できるんだろうと思う
まあ壁やシャッターは公募されないね

0957名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 08:42:16.49ID:fxeUw6AP
売り子の話はスレチなのでは

0958名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 09:18:44.31ID:CdILcRjl
ここの人たちは代行使ったことありますか?

0959名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 09:24:03.58ID:tGNRXGLC
>>958
何回もあるよ
通販あるかどうか分からない本を頼んだ事や1人で回り切れないもしくは早期完売が予想されるサークルを早めに行ってもらうとか(同じような所を自分も行くので)
詐欺られた事はないけど完璧な状態を求めたり絶対に入手したい場合はやめた方がいい
若干痛む事があるのと買い間違えられる事が1回あった

0960名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 09:37:37.71ID:wuZc5Z/A
最近はもうグレスケが主流なのかな
個人的にはトーンとはっきりしたベタが漫画って感じで好みだから気になってたサークルでもどんなに絵馬でも本開いてグレスケだと正直がっかりしてしまうし、これならネットで見るだけでいいやになって買わないサークル増えた

0961名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 09:45:31.75ID:8vN6FAaJ
エロはと初心者がグレスケのイメージある

0962名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 09:54:02.70ID:6qCQKEYF
>>958
何度も利用してるけど業者みたいになってるやつは絶対やめた方が良い
マイルール多すぎ購入ミス逆ギレ謎の手数料加算とかとにかく酷かった
個人で何度もやってる人でかつ文面がまともな人ならトラブルになった事は無いしほとんど失敗なくノベルティも手に入る
手数料高いけど買えるかわからない一般参加で交通費旅費と考えたら遥かに安い

0963名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 12:16:30.99ID:zyqqh2CI
名前で判断するしかないけど、中華とかの外国人がやってるとこもやめたほうがいい
画像付けたり限数も確認したり詳細に依頼したけど、他の人からも代行受けるだけ受けて○限だからあなたの分は買えなかったとか、全然違う本購入したりとか酷かった
転売のついでなのかもしれない

0964名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 12:37:31.34ID:napCRk7E
男性向けの同人よく買うんやけど大型イベの時に最近の流れのブルアカのような
1つのジャンルで盛り上がってるのがあまり好きじゃない
ブルアカ自体はやってるんだけど流石に食傷気味に感じてしまう、NIKKEやグラブルなど分散してくれると嬉しい

0965名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:14:13.75ID:8LPWeTLO
駿河屋の買取価格って後から上がることある?
発行されたばかりの本を売りたいんだけどなるべく早く売った方が高く売れるっていう認識で合ってる?
斜陽ジャンルのBLカプ本です

0966名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:15:32.94ID:SyywUYzS
ハルコミで嫌いな互助会字書きが壁打ちの神に列で
格の差見せつけられててスカッとした

0967名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:19:23.29ID:bcnEKfsv
代行はお互いに絶対に買える保証はないって理解してればいいんだけどね
どっちも買えなかったで争ってトラブルになってるの
頼む方からしたら絶対欲しいから代行頼んだのに!ってなるし
頼まれた方としては朝イチで並んだって買える保証はないから無理言うなだしな

0968名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:23:24.93ID:bcnEKfsv
>>965
基本値付けは発行日の新しいもの順
欲しい人が多いと値が上がる
プレミアがわかると値段が上がる(プロ作家だった、著名人がゲスト、制作スタッフや関係者だった等)
ただ発行日が新しくても(直近のイベでも)在庫過多になれば安くなる

0969名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:26:38.26ID:bcnEKfsv
あと売値が高くても買値は底辺とか普通なので
値がつけばラッキーくらいに思った方がいい

0970名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:30:35.87ID:uJamT0eP
代行頼む時は〇ホール○○ジャンルからまわりますって明確にしてる人から探してるな
ジャンルや配置ホールが被ってたら購入成功率も高い

0971名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 16:40:57.41ID:8LPWeTLO
>>968
詳しく教えてくれてありがとう
手放す気ならなるべく早く売っちゃった方が良さそうだね

0972名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 20:47:53.67ID:glQuJwYO
>>966
ウケるなw

0973名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 21:03:30.63ID:bcnEKfsv
>>971
あんまり期待しないほうがいい
現行ジャンルの人気カプ本を120冊売っても3000円にもならないから

0974名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 21:54:10.79ID:5/nau7ov
通販開始1分持たずに完売した本
最初は再版すると言っていたけど
フリマアプリで転売されたからやっぱり再版しませんと方針転換
そうしたらフリマアプリで高額転売されていた本が
どんどん売り切れになったらしい
読み手のお小遣い稼ぎのために本を出しているわけじゃない
本が買えるならなんでもいいのかと
怒ってサークルは消えた
再版待っていたこちらとしては
すごい複雑でモヤモヤしている

0975名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 21:57:53.76ID:M8sTYiZy
そういうのって普通に考えればもっと出せばいいだけだし
完売はわわの亜種に見えるなあ
怒りながらの退場なら
本当は飽きてても自分は悪くないって言い訳になるし

0976名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 22:39:31.05ID:glQuJwYO
>>971
出たばっかりならフリマやオクの方が高く売れるよ

0977名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 22:42:01.68ID:napCRk7E
駿河屋って同人誌の買取高い印象あるわ
古くても割と100円以上付くの多いしな、たまに以外な本がプレミア付いてて驚くわ

0978名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 22:55:16.02ID:tGNRXGLC
>>974
頭の悪そうなサークルだね
需要>供給だと市場価格は高くなるって中学生でも分かるよね
初期のSwitchやPS5の問題オタクなら知らない訳ないし
ジャンル撤退の言い訳が出来て内心喜んでそう

0979名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 23:01:45.18ID:fspbKlcY
>>973
「現行ジャンル」+「人気カプ」だから安いのは仕方ない
売る人たくさんいるし
現行ジャンル人気カプで高値付くのはイベント数日内のシャッター壁サーの限定ノベ付き新刊だけ
他はゴミだと思う

0980名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/20(水) 23:14:28.04ID:ga2SWRua
笑えないくらいすごい勢いで生み出す方も読む方も人口減ってんだけど絵描きを顎で使う村長がノベルティ作りたいって言っててどんなグッズにしようってついーとしてんだけど全部案が絵なんだよなぁ本人字書きなのに
人数減ってきて漫画描き絵描きさんは本当に貴重だからほいほい頼んで負担増やして本人の個人誌の邪魔しないでほしいしそんなノベルティいらない

0981名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:42:42.49ID:fhtuM/tB
管理職研修でお約束のテーマに、部下とのコミュニケーションがあります。筆者は講師を務めることが多いのですが、管理職の悩みがかなり深刻になってきています。

 最近は、部下から「それはあなたの意見ですよね」のように言われてひるんでしまう管理職もいます。事実と意見を区別して話していないから、こう言われると言葉に詰まってしまうのかもしれません。しかし本来、意見は意見として部下に伝えてよいものです。

0982名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:42:47.24ID:U68QpDpQ
久々に通販で瞬殺くらった
ジャンル自体は斜陽もいいところなんで油断してたわ
衰退してても売れる人は売れるんだよねぇ
ひょっとしたら納品数自体は以前より絞ってるかもしれんけど
瞬殺ぶりが健在で嬉しいような哀しいようなw

0983名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:43:08.67ID:fhtuM/tB
「あなたの意見ですよね」と言われると、相手が異なる考えを持っているかもしれないと感じて気後れしてしまうのかもしれません。またこの言葉自体に反抗的な心情を感じ取り、憤りを覚える場合もあると思います。

 こうした管理職の気持ちはよく理解できます。しかしこれからの時代は「相手が部下であっても、自分の意見を素直に聞き入れてくれることは少ない。意図と異なる捉え方をされることもある」と考えるほうがよいでしょう。

0984名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:43:28.78ID:fhtuM/tB
管理職からは「部下が反抗的になった」「空気を読まない発言をする部下が増えた」といった愚痴をよく聞きます。こうした人に詳しく質問すると、想定していた回答や反応が返ってこないことがストレスの原因になっている場合が多いようです。無意識のうちに「部下はこういう反応を返してくれるだろう」という期待を持っており、部下の応対がそれと異なると「反抗的な態度を取られた」と感じてしまうのです。

0985名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:44:01.28ID:fhtuM/tB
自分は管理職として多様性を受け入れる、部下と密に対話するといった方針を掲げている人が、自分では気付かぬうちに「部下のあるべき姿」にとらわれて、コミュニケーション不全に陥っていることも多々あるのではないでしょうか。

 例えば、管理職が部下の仕事に対して丁寧にアドバイスしようとする場合。経験が長い分いろいろなことに気がつき、ついあれやこれやと説明が多くなります。そんなときに部下から次のような言葉が出てきたら、あなたは冷静に受け止められますか。

0986名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:45:39.69ID:fhtuM/tB
手軽で近くにあるコンビニ。
スーパーの方が安いとわかりつつも、ついついお菓子やコーヒーを購入してしまう。

最近コンビニヘビーユーザーの筆者は、
「セブン-イレブン/ローソン」で
「いつでも」「どの商品でも」【10.5%還元】
になるクーポンを活用していた。

要するにコンビニで使った代金が10.5%分戻って来るのである。10,000円使ったら1,050円分。
これを使わない手はない。

しかし、最近になってこのクーポンが
10.5%還元→19.0%還元
と大幅に割引率を引き上げてきた。

0987名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:46:22.64ID:VSyociJZ
会場で完売するのも通販が少数なのも仕方ないと思って普段は割り切ることにしてるけど再販希望数が多いのは押し間違いだろうから再販はしないですは流石にないだろ
再販しないこと自体はいいけどその言い草は舐めてるのかと

0988名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:46:54.22ID:fhtuM/tB
理想と現実のギャップは仕事のストレスになり、自分に合っていない立ち位置を無理に演じていても成果を出すことはできない。映画が主役ばかりでは成り立たず、名脇役がいるからこそおもしろくなるのと同じだ。

0989名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:47:18.70ID:fhtuM/tB
仕事ができる人になるためには、組織での自分の立ち位置を知ることが重要になる。上図のように組織はピラミッドの形をしている。ピラミッドの黄色が日の当たる場所、青が日の当たらない場所がある。組織には日の当たる場所と日の当たらない場所があることを知ろう。

日の当たる場所は日の当たらない場所より少ない。組織は日の当たらない場所で働く多くの縁の下の力持ちに支えられて成り立っているのだ。向上心のある人は、日の当たる場所で働こうと選ばれた人を目指す。

0990名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:47:36.78ID:fhtuM/tB
あなたがナンバーワンタイプなら日の当たる場所を目指してみるのもいいだろう。でももし、優秀なナンバー2が自分に合っていると思うのであれば、ピラミッドの青色部分で縦軸の上を目指すのが成果を上げる近道になる。

0991名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:47:54.39ID:fhtuM/tB
日の当たる場所は、組織によっても変わる。例えば、営業がメインの組織であれば営業部が日の当たる場所になるが、営業部に配属された全員が日の当たる場所にいられるわけではない。

0992名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:48:19.52ID:fhtuM/tB
ピラミッドの縦軸は組織図の役職。頂点が社長、その下に役員や部長などの役職が続く。組織で一番多いのが役職を持たない一般職になる。

ピラミッドの横軸は部署。業種、業界、組織の規模にもよるが、営業や業務、総務、人事、経営戦略、営業企画、製造、開発、設計など様々な部署が横軸になる。

ピラミッドの黄色は日の当たる場所、青色は組織の主役を支える役割を担う。ピラミッドの見方は、課長職であれば、営業課長と製造課長は同格として考える。実際の待遇などは関係なく、あくまで組織を図にするときは部署と役職で立ち位置が決まると考えよう。

0993名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:48:41.98ID:fhtuM/tB
歴代の社長が営業出身の組織なら、営業部以外では日の当たる場所に行くことは難しいと考えた方がいい。組織で日の当たる場所を目指すなら、あなたの適性と組織の花形部署が一致していることが重要になる。

もし、あなたの適性と日の当たる場所が一致しないのであれば、適性が一致する組織に転職をするか、日の当たる場所に行けるようにキャリアチェンジをすることになる。

0994名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:48:59.68ID:fhtuM/tB
仕事ができる人は、あなたが目指すピラミッドの位置にどのようなライバルがいるかを知っている。一般職の間は、足の引っ張り合いをしていても組織にはさほど影響はない。しかし、組織の中であなたの立場が上がれば上がるほど、他の社員と足の引っ張り合いをすることは避けなければならない。

あなたが管理職以上なら、足の引っ張り合いをすることで組織を停滞させることになるので注意が必要だ。組織が停滞すれば、結局は自分の首をしめることになる。ピラミッドの上にいけばいくほど、ライバルを蹴落とすのではなく切磋琢磨することが重要になるのだ。

0995名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:49:20.68ID:fhtuM/tB
あなたが、自分のことを主役になれる人間だと思うならピラミッドの黄色部分を目指そう。仕事ができる人は、若い頃から日の当たる場所にいることも多いが、日の当たらない場所から脚光を浴びる人もいる。

入社時は同期と横並びでスタートしても、しばらくすれば組織で幹部になる人は頭角を現す。優れたリーダーになるには、実務スキルやマネジメントスキルに加え、人間性がよく人望もあることが多い。新人の頃から謙虚さを忘れずひたむきに努力をしていればいずれチャンスは訪れる。自分の中で納得できるゴール設定をしておこう。

0996名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:49:43.13ID:fhtuM/tB
仕事ができる人は実務スキルを上げるだけでなく、人脈を広げる努力をしている。どれだけ優秀な人でも、組織に属す限り一人で成果を出し続けることは難しい。あなたが組織で日の当たる場所に行くには、あなたを日の当たる場所に導いてくれるフォロワー(支援者)の存在が必要になる。

あなたを日の当たる場所に導く人は直属の上司とは限らない。あなたのフォロワーが増えれば増えるほど、自然にあなたは日の当たる場所に押し上げられていくのだ。

0997名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:50:05.87ID:fhtuM/tB
仕事ができない人の誤解は、まじめに仕事をしていればいずれ昇進できると考えていること。仕事できる人は、まじめに仕事はするけど、まじめに仕事をするだけでリーダーになれるとは考えていない。

仕事ができる人は現状に疑問を持ち、自分が社長ならどう判断するのかを考える習慣がある。仕事ができる人は、自分のあるべき姿が明確になっている。リーダーになる前から、すでにリーダーの風格を持ち合わせているのだ。一般職のときから、すでに上司をマネジメントして成果につなげている人もいる。

仕事ができる人は、五年後、十年後のあるべき姿から現在はどの場所にいるのかを把握している。仕事ができる人はゴール設定が明確だから、軌道修正をして違う道を選んだとしてもゴールに近づいていくことができるのだ。

0998名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:50:29.56ID:fhtuM/tB
組織における自分の立ち位置を理解している(現状把握)
目指す姿が明確である(ゴール設定)
未来を見据えて今の行動を決めている

0999名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:51:19.90ID:fhtuM/tB
お互いプロですから、イイ仕事してるなってよく分かりますよね。

1000名無しさん@どーでもいいことだが。2024/03/21(木) 00:51:34.54ID:fhtuM/tB
s

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 14時間 22分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。