X

電動アシスト自転車総合 part80

2025/05/09(金) 01:25:52.45ID:FRGevfWf
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEと呼ばれる高額電アシの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1739832204/
電動アシスト自転車総合 part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1742452568/
電動アシスト自転車総合 part79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1744550786/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 14:04:02.58ID:P60rjgT4
電動アシストのママチャリの情報が欲しくてこのスレに来た初心者さんへ


279 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 16:59:27.45 ID:D5DYHZdQ [1/2]
何もわからない人はパナのビビDXか
ヤマハのWithを買っとけばいい
どっちか好きな方でいい


284 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 18:58:05.85 ID:D5DYHZdQ [2/2]
だからビビDXかPAS Withかって言ってんだろが!
余計な事言って初心者を混乱さすなや!



このスレは情報欲しくてここに来た初心者に余計な事を教える奴いるな
「今その情報いらんねん 今その話してないねん」ってこと書く奴
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 14:14:58.89ID:P60rjgT4
>このスレには初心者に余計なこと教える

極端な偏った意見、全然役に立たない知識
例えば
・特殊な選択肢を教える → 中古車とか改造とか

中古車=典型的な安物買いの銭失い。10年前の中古車を「こっちのが安いよ」と勧めてくる。あと1~2万円足すだけで最新のモデルが買える

改造=普通の人はママチャリを改造なんかしません。そもそもママチャリ自体、すでにとても完成されたものです。
    改造や修理したところで何年も前の中古車が出来上がるだけです。
2025/05/09(金) 14:29:27.77ID:lkgG+p/H
ていうか改造なんかに縁も興味も無い一般人向けのスレッドが必要で、ここがそのスレだと思っている
買ってすぐにタイヤ換えろとか言ってるのも改造バカの一種な
2025/05/09(金) 15:19:37.73ID:xLFTpq4C
>>3
>あと1~2万円足すだけで最新のモデルが買える

それは大袈裟だろ
2025/05/09(金) 15:22:35.64ID:hNiO0H2D
>>4
自分はタイヤなんて替えずに使用してるしその手の話題に興味もない
ケド総合スレだからそう言う話題も仕方ないと思う

「どうしても」って言うなら改造の話題禁止スレを立てる必要があるんじゃないかな
7ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 15:32:26.50ID:Fplx7Seu
母の日のプレゼントひ電動アシスト自転車
2025/05/09(金) 15:55:11.19ID:lkgG+p/H
>>6
このスレの源流は生活板でしょ
どうしてもと言うのならスレタイから「総合」の文字を外して初心者お断りのスレを別に立てて頂くのが筋かと
2025/05/09(金) 15:58:03.57ID:FXKKUdW+
鰤爺へ

https://i.imgur.com/8Nv7M5X.jpeg

BS社某電アシの純正装着タイヤ
ご覧の様にあなたの大好きなKENDAタイヤにBSのシール貼ってるだけです
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 16:13:29.26ID:s8n4fZKN
内装3段が欲しい方はパナのビビDXかヤマハのWithにすれば問題無い
変速ギヤが不要な方はパナのビビYX特別仕様かヤマハのCheer
バッテリー容量がビビDXに比べて半分なのがデメリット
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 16:33:17.97ID:KaoqQgRy
乱暴に言うとシングルスピード電アシは電アシの恩恵の必要がない人向け
内装3段電アシで普段3速しか使わないからシングルスピードで十分と言う話じゃない
2025/05/09(金) 18:00:14.79ID:Bw7FrOuG
>>9
それ、このスレで言われてるようなタイヤとは違うタイヤだよ
ブリヂストンは一社からしか仕入れてないと思ってた?
マイティロードもチェンシンだかどこかに作らせてるだけ
もっといいタイヤを中華メーカーが出してくれればいいんだけど
日本の道路とママチャリに特化して作らせてるブリやパナの特注タイヤが優れてる
2025/05/09(金) 18:01:03.04ID:Bw7FrOuG
>>10
不要でもあえて3段選んだほうがいい
2025/05/09(金) 18:36:47.78ID:4l32Nv0V
ビビYXシングルやヤマハCheerシングルは後輪交換するとき純正しかないから高くつく
2025/05/09(金) 20:05:48.18ID:ck05+/mR
>>11
乱暴すぎるだろバカ
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:44:16.57ID:uOVANvnx
内装3段固定は大人の男子に多いって自転車店員が言ってたな
坂道も3速のまま登るとか
俺は車が長いことMT車だったから自転車でもギア変える癖が出来てる
とはいえ1速は強い傾斜の場面だけで現実は2速と3速だけだけど

生活の中だけでなくサイクリング趣味だから郊外とかも走るけど
速度が乗ってきたときはアシスト無くていいから5速欲しいって思うことよくあるw
でも内装5速となったらその5速ギアは内装3速の3速ギアに比が近くなるのかな
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 23:25:42.00ID:ywKax60+
>何もわからない人はパナのビビDXか
ヤマハのWithを買っとけばいい

安く売ってる方を買えって事ですね
2025/05/10(土) 00:13:32.70ID:9rheJ18/
アシスト自転車は5年後の修理費や維持費を考えて選ぶものなんだよ
19ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 00:46:21.18ID:+Jd0cb7P
>>16
スプロケ次第な所があるが、3段が小刻みな4段になり、上にもう一枚増えた感じになる
inter5は耐久性に問題があるから不評
非アシ領域で常用するなら8か、金があるならメンテが容易な11にしたい
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 01:19:10.57ID:tB/OFGhH
サスペンション付きのママチャリ電動アシストって無いもんかね探しても無いな
2025/05/10(土) 01:52:53.13ID:d2K06rig
>>12
なるほど
ブリヂストン車純正装着タイヤが至高とは言えないと認めるんですね
>鰤爺
22ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 02:14:29.79ID:Phffsj/z
重いのが嫌なので選択肢がかなり狭まる。
駅前の2段の駐輪場にも止めるし
23ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 03:19:07.90ID:I4SZMia4
>>17
だから型落ちのビビDXにした
そこで売ってたPASSより1万円安かったから
現行モデルはいくらだっけな
後で比較しても籠の形ぐらいしか違いが判らなかった
もしかするとバッテリーが改良されてたとかあったのかも
籠は型落ちの方が良かったからラッキー

>>18
当初メーカーはこだわらず価格で見てたけど
バッテリーの容量とネットでの信頼性評価だったかを見て
割高であっても国内メーカーにした
とはいえ大容量のは海外品には無かった気がするんで
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 06:26:07.57ID:c9yZ9FmT
ブリヂストン嫌いヤツは出自悪そう
2025/05/10(土) 06:37:29.57ID:j3U278NU
なんか中途半端なんだよなあ今のブリの電チャリ
2025/05/10(土) 07:56:17.48ID:nDIFVjaP
bsデュアルドライブは裏コマンドでアシスト率をパーセント表示出来るのが面白い
2025/05/10(土) 08:25:32.24ID:MPxoCnl5
>>20
前サスペンションはクロスバイクタイプしかないが、サドルのシートポストサスペンションなら後付け出来るやん。
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 08:58:20.31ID:h6ZoZSXx
ブレイスはアシストパワーが棒グラフで表示されるけど
ペダル回転が速すぎてアシストしてない時でも棒グラフは高いまま

真のパワーが表示されればシフトアップの目安になって効率的に走れるのにな
2025/05/10(土) 09:44:57.40ID:iorHRfcB
>>24
鰤は上級様がオーナーだからね職人や工員が創ったパナやヤマハとは格が違う
2025/05/10(土) 10:26:14.55ID:+rK6NMj0
車種はわからないけどこちら26インチで相手のヤマハ?のママチャリ電動27インチと並走になったけど
相手の方が足の回転数が全然少なく速度出てて楽そうだったなぁ
車種が少ないけど27インチも一度試乗してみるかな
2025/05/10(土) 10:41:52.62ID:PiTk7gFB
パンクしたら家から一番近い自転車屋やホームセンターに頼むことになって
その店のへっぽこタイヤを高く買わされる羽目になるんだから最初から前後のスペアホイールくらいは用意しとけ
2025/05/10(土) 10:57:23.44ID:PiTk7gFB
パナソニック純正ホイールが前輪18,000円 後輪27,000円、ヤマハの純正もこのくらい
アサヒサイクルのホイールが前輪2,500円 後輪10,000円くらい
最初からスペアホイールを用意しとけばパンクしてもホイール交換だけですぐに直せる
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 11:39:44.63ID:I4SZMia4
ホイール?
そんな簡単に破損するような部分じゃないよね?
2025/05/10(土) 13:45:11.84ID:sMPkPQm7
ここで勧められるままに電動アシスト自転車を買ってみたが
ただひたすら重いだけで向かい風でも登り坂でも何の効果も感じられない
これなら軽い車体のクロス買ったほうが数万倍もマシだった

 と、いう夢を見た
さてどうしたものか
35ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 13:57:04.74ID:S9ibgS/+
自転車の用途と言うか立ち位置が違い過ぎて話にならない
36ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 14:12:25.82ID:HndSQ8a1
ロードバイクと電動アシスト両方でロングライドしてる自分からすると圧倒的に電動が楽だよ
平坦しか走らないなら話は別だがそんな人は電動なんて考えないだろうし
37ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 14:17:06.89ID:wfqRxEEz
電動アシスト自転車は向かい風でも登り坂でもクロスバイクより身体の負担が少なく走行できます
無風で平地だとクロスバイクに抜かされます
38ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 14:36:22.40ID:HndSQ8a1
平坦も電動で20km/h出すのと同じ力(80〜90W)でロード漕いだら精々25km/h前後しか出ない
当たり前だが高いスポーツバイク買ったからってそれだけで速く走れるわけじゃない
2025/05/10(土) 14:37:04.08ID:PiTk7gFB
ビビ・DX(16Ah)11万8000円 スペアホイール 前18000円 後10000円 合計14万6000円
ビビ・L(12Ah)11万8000円 スペアホイール 前2500円 後10000円 合計13万500円
ビビ・YX(8Ah)9万8000円 スペアホイール 前2500円 後10000円 合計11万500円
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 14:38:42.06ID:S4wVCYk5
>>36
自分もたまにやってた。
ホイール手組して152mmのクランク付けたフロンティアデラックスで丁度100q走れるコース走ったら平均速度20.7q、バッテリー75%でスタートして50%残ってた
2025/05/10(土) 15:58:23.99ID:lPhXqKy/
スペアホイールてアホの極み人いて草
ホイール外すならタイヤチューブ交換すればいいだけ
5分もかからん
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 16:13:24.68ID:I4SZMia4
あんまりやってないかもしれんけど
試乗会があればそれ利用すれば体感よく分かるのに
店舗ではやってるもの?
客に売る商品でやるわけないし
2025/05/10(土) 16:18:52.99ID:+Jd0cb7P
>>21
ブリヂストンであればいい
ブリヂストンで無ければダメだって話では無い
ただ、ブリヂストンで無い新車装着タイヤで良いものはこのスレでは挙げられていない
2025/05/10(土) 16:19:11.48ID:KCtc9AH9
>>41
ママチャリ後輪のタイヤチューブを5分で交換する動画を出してみろよ
2025/05/10(土) 16:21:18.28ID:+Jd0cb7P
>>32
パンクでホイール交換?
ロードじゃあるまいし
2025/05/10(土) 16:22:43.30ID:+Jd0cb7P
>>33
サークルロックの解除を忘れると簡単に折れる
これだけに関しては車両の重さが致命的に効いてくるアシストの弱点
2025/05/10(土) 16:24:47.59ID:+Jd0cb7P
>>44
外したホイールの交換?
パンクの原因の特定に時間がかかるだけで
タイヤやチューブの交換なら5分は行けるだろ
2025/05/10(土) 16:28:05.23ID:+Jd0cb7P
>>47
外したホイールのチューブの交換?
の間違いね
どこにそんな時間をかけてるんだろ
レバーを3本かける
滑らせる
チューブを引っこ抜く
差し込んで溝に嵌める
ビードを溝に落としたままタイヤを嵌める
どれも一分かからんだろ

ひょっとして手押しポンプでシュコシュコやる時間かね
2025/05/10(土) 16:28:11.27ID:KCtc9AH9
スペアのホイールにタイヤを履かせておけばパンクした時簡単に交換できてすぐ復帰できる
パンク修理は時間のある時にやればいいから自転車を毎日使う忙しい人におすすめ
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 16:54:59.07ID:NU2/iMts
pas ami買って1年経ったけど
塗装めっちゃハゲるしサドルもうボロボロ
なんか耐久性がビミョー…
走りは快調だけど
パナソニックにすれば良かったな
2025/05/10(土) 17:09:48.01ID:FYl0HjSE
ホイールのつけ外しには時間食うがチューブ交換に5分は余裕だぞ
素人を騙そうとしてる?
釣りのつもりなん?
2025/05/10(土) 17:30:27.10ID:KCtc9AH9
>>51
お前41だろ?
タイヤチューブ交換が5分もかからんからチューブ交換5分は余裕に変えたのか?
2025/05/10(土) 17:46:14.45ID:WWjLhOTo
>>52
チューブ交換もタイヤ交換も時間は対して変わらんだろ
外すのは10秒かからんし、嵌めるのも向き合わせの見落としチェックに時間がかかる程度
そもそも5分かからないと、5分をちょっと超える場合がある程度の差にでもこだわってるのかね
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 18:01:11.21ID:I4SZMia4
ママチャリの後輪タイヤ・チューブ交換は早くても30分以上は要するよ
そもそも簡単にメンテできる構造に作ってないからどうしようもない
そりゃスポーツタイプは簡単に外れるらしいけどさ
2025/05/10(土) 18:21:38.83ID:fp2y1kPf
>>54
論点はホイールごと交換するかタイヤとチューブだけ交換するかの差
2025/05/10(土) 19:03:32.85ID:ZUNSqFly
>>49
誰も共感できないから頭の悪い書き込みやめた方がいいよ
どこの世界に出かけようと自転車見たらパンクしてるからホイール交換する奴がいるのよ
時間無いのにパッチ修理すら無理よマトモな社会人なら
別の自転車なりバイクなりタクシーなりバスなり代替手段で出かける
ハッキリ言ってお前だけだよそんな暇持て余してる奴
2025/05/10(土) 19:07:18.43ID:ZUNSqFly
レンチやスパナやドライバー用意してスタンドやら泥除けやらリアキャリアやら外してホイールごと交換?時間無いのに?
時間ある時にホイール外すならタイヤなりチューブなり交換すりゃいいだけ
どこにスペアホイールの必要性があんのよ笑わせんなよ
2025/05/10(土) 19:20:20.61ID:yffslKKI
スペアホイールなんて買うくらいならやっすい中古の非電動ママチャリでも買ってそれを予備として保管しときゃいいね
どうしても電動アシストでないと無理ってわけじゃねえだろ
まあオススメされてスペアホイール買おう!なんて奴ゼロだから別にどーでもいいけど流石にキチガイが過ぎる
59ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 19:20:50.10ID:HAMxnE4O
チェーンオイルは
ヤマハのwithならPAS用チェーンオイル 907934010500

パナソニックのビビDXならAZ B1-001 自転車用 チェーンルブ マルチパーパス
チェーンカバーが邪魔でウェスを使いながらスプレーでやるのが難しい
60ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 19:50:26.21ID:vpV3mBZp
>>34
電源入ってない笑
そういうイメージなんだろな
2025/05/10(土) 19:57:44.83ID:EshivSwd
本日、15年ぶりに自転車に乗ったのがビビDXでしかも急な上り坂
少ししか漕いでないのに結構なスピードで驚いてるうちに道路ぎわでバランス崩して派手に転けた
2025/05/10(土) 23:46:36.45ID:4gqX7BSh
↑ 何かのコピペですか?
2025/05/11(日) 01:21:14.90ID:z15oo7jD
チェーンの洗浄や内装変速のOHはスペアパーツあると捗るよ
だけどタイヤとチューブはナマモノだから使い回す
足楽プロとか後輪でも3万キロ近く付き合うことになるから
2本用意して交互にって使い方はしないな
よっぽど耐久性の低いタイヤを使ってる人なんかね
ホイール毎交換してる人は
2025/05/11(日) 02:51:34.97ID:sduioRey
>>50
股間から変な液体を分泌してないか?
2025/05/11(日) 04:17:59.99ID:7CFOn790
子供とセットでファッション化してる子乗せモデルじゃないなら塗装チップなんて気にすんなよ
塗装は硬い物と当たっただけで剥げるもんだろ
パナソニックにしたところでそれは変わらんから気にすんな、すぐにどーでも良くなる
2025/05/11(日) 05:52:23.12ID:x1kRcpu0
ドンキの「EVA PLUS CROSS」ってレビュー動画も少ないけど、乗った人いる?
普通の電動自転車だと駐輪場のラックに停められないからデザイン的にちょっと欲しいな、と思ってる。
ちなみに今は壊れかけのerwayを愛用してる。
2025/05/11(日) 06:08:21.07ID:QDaXSlmA
YouTubeに動画あげてる人いたね
値段が安いからいいではないかと思う
値段安いのはついてるパーツだと思うけど
作ってるメーカーとか全て謎
2025/05/11(日) 07:21:42.21ID:90NN8ujZ
自転車ルール先進自治体、神奈川県大和市
https://hebodj.net/2015/12/03/%e5%a4%a7%e5%92%8c%e5%b8%82%e3%81%ae%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e4%ba%a4%e9%80%9a%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b5%84%e3%81%bf/
2025/05/11(日) 08:33:47.48ID:4YtYOZ14
アサヒサイクル(サイクルベースあさひとは関係ない)のevol GNUについて詳しい人います?
先ず知りたいのはスイッチパネルの液晶に速度と走行距離は表示できるのかということです
2025/05/11(日) 12:51:06.80ID:kY48fMEV
>>69

https://i.imgur.com/C113fzL.png
2025/05/11(日) 12:55:27.88ID:4YtYOZ14
>>70
ありがとう
「~など多機能」じゃなくて全部書いてくれたら良いのにね
まあ速度とトリップとオドが使えるのなら満足です
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 06:13:21.83ID:RUXWxdy3
いまから歩道ではおりて押して歩く練習したほうがいいですよ
そこのママさん
あと停止線は守りましょうよ
2025/05/12(月) 06:22:28.98ID:Cz5+dHj5
>>69
エヴォルヌーはオススメしてるのに
なぜかみな拒絶する
平地メインならかなり使えるのに
太陽誘電のユニットは優秀なのに
2025/05/12(月) 06:44:55.58ID:Qcnzq4P8
evol GNU見てみたけど全幅60cm超えちゃってんじゃん
歩道は走れませんは全く書いてないね
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 09:29:58.73ID:ZnHccKm0
>>71
evol GNUの公式ページで取扱説明書読めるしダウンロードもできる。
ttps://evol-bikes.com/bikes/evol-gnu/
初期型TB1eが売れたら買い替え、ハンドルは60cm以下に即交換する
歩道はあまり走らんが一通出口から進入できないのは難儀だからな。
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 10:02:18.60ID:8wP5EIxV
買いたい車種はあるのに好きな色がない…
2025/05/12(月) 11:02:57.93ID:h7CZDAyL
取り扱い説明書には普通自転車では無いと書かれてるのか
でページにも文面載ってる部分を貼り付けているから説明責任は果たしてると
この、テキストデータを貼らず検索できないようにするのってやられると面倒臭いんだよなあ
2025/05/12(月) 11:07:41.12ID:nb1UIVCP
電動ものは特にメンテナンスサポート絶望的なクラファンや中華は避けろっていう
2025/05/12(月) 11:38:11.87ID:LB1YlkLz
ビビ・YX特別仕様車(8Ah)7万6989円 ×2台 合計15万3978円
2025/05/12(月) 12:04:38.39ID:LB1YlkLz
ビビ・DX(16Ah)11万8000円を買ったとしても5年後くらいには前後のハブもガタガタになって交換が必要になる
ホイール交換を店に頼むと部品代だけで前輪18,000円、後輪27,000円かかるから合計16万3000円
2025/05/12(月) 13:45:07.62ID:ZVhUiJr6
>>80
年2万km乗ってるのか
でも痛むのはリアの軸ぐらいだわな
遊星ギアの軸は3万kmの時点でも余裕で
ギアだけでなく軸そのものが回転してる
軸は5万kmは余裕だが10万kmは人によると思う
ユニットの交換は簡単だし、ハウジングも痛むもんじゃないから
ホイールの交換まではしなくていいよ
ハブのガタが来る前にスポークがバキバキに折れるかと
82ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 13:52:00.71ID:3AnwyTPm
中華でオススメな電動あるかな?
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 19:24:29.54ID:blolF8I5
大手専業店で売ってるならおすすめと言うよりサポートの心配はないでしょ
ただ店が近くに有るかの方が問題だと思うけど
2025/05/12(月) 19:35:32.55ID:Wx3kMmQU
大手に中華売ってる?
2025/05/12(月) 19:39:03.78ID:o/Psilrk
ノスリスがオークションに出てた
2025/05/12(月) 19:48:22.23ID:1zf2pAIG
>>73
何故かじゃなくて糞弱アシストのフェリモだからだよ
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 19:50:04.45ID:m/pgqaWk
>>84
国内2流は中華でしょ
アサヒオリジナルは知らないけど価格的にそうだと思う
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 23:16:51.92ID:LNBXfnlj
パナソニックのビビDX買ったけど片道10キロじゃ電動アシスト自転車でもきつい。充電もオートマチックモードでも毎日充電しないと、いけないぐらい減ります
2025/05/12(月) 23:37:46.79ID:ToiMxiy5
片道10キロで毎日!?不良じゃねーの
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/12(月) 23:54:12.79ID:U82jWFP/
>>88
日本の廉価版か中華みたい
2025/05/13(火) 01:31:35.68ID:5gXtUGMl
毎日峠てもこえてるのか?
2025/05/13(火) 08:06:11.59ID:CRv3w8VD
>>88
中古でバッテリー死んでる個体でも掴まされたかな?
後はなんかトラブル抱えてるか
自分はティモDX(16haなんで多分同じバッテリー)で片道10km通勤だけど2往復は余裕で多分もう1往復できそうだけど不安なんでそこで止めてる
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 10:27:10.43ID:cJRx96vI
>>88
オートで10キロだと10%くらいしか消費しませんよ
2025/05/13(火) 11:59:34.19ID:Qv7bE1E/
ビビDXのカタログ値はオートマで70キロ。
電アシはたいていカタログ値より伸びるので
往復20キロで毎日充電しないといけない…ってことにはならない。

本当なら中古でヘタってるの買ったか、新品でもなんらかの初期不良か。
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 12:16:17.34ID:4mg6QNgu
>>88
もうちょっと追加情報出して貰わないとデマ誹謗中傷疑われますよ
2025/05/13(火) 12:34:20.95ID:qjRsR10K
行きと帰りの時間帯で風向きが変わり
強い逆風に晒されるとか
リアブレーキが効きっぱなしとか
イマイチ説得力に欠ける原因しか思い当たらない
何にしろ気になるな
2025/05/13(火) 12:41:43.39ID:d8BbM+N3
まだ充電回数が少なくてバッテリーがヘタってるってことはないんだが
エコモードで買った当初100km近く走ってたのが、最近は50kmしかもたない
速度を出すことよりバッテリー鬼食いのアシストの強い所でちょこんとしか力を入れずにダラダラ走る体になってしまった
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 13:46:02.82ID:huUu49Pz
性能的に半分って事は寿命尽きる間近だよ
ある日ポックリ逝く
2025/05/13(火) 14:01:39.94ID:eE08cgix
体重や坂道の多さにもよるよね
2025/05/13(火) 14:38:52.50ID:U54bO5b6
自分が二回走るに微妙に足りないから毎回充電しないとならないと充電回数が嵩んで持ったいねぇってなるね
2025/05/13(火) 14:50:52.17ID:qjRsR10K
>>100
タイマーセットして50%付近を多用するように毎回充電すればバッテリーの寿命が延びる
2025/05/13(火) 14:56:31.45ID:U54bO5b6
あっそれ目からウロコだ
大体走る距離が毎回決まってるから計画的に行けそう
2025/05/13(火) 14:59:05.56ID:J/YDol30
リチウムイオン電池なのに回数ばかり気にして過放電&過充電を繰り返して寿命縮めている人も多いだろうな
2025/05/13(火) 15:45:23.85ID:VaS9jreY
いまどきバッテリーを痛めるような過充電になるようなものはよっぽどの安物じゃないとないんじゃないか
それでも100%まで充電するよりは抑えめに充電すれば総寿命は1.5倍程度になる
2025/05/13(火) 16:20:24.17ID:LHGFPbjR
今残り20%
このまま0%まで頑張るつもり
計算上はあと3日かな
2025/05/13(火) 16:24:18.30ID:ZMORaX+O
俺のは10年使って充電時になんかチカチカなっとるけど
30kmは走るし気にせず使ってる
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 16:35:27.35ID:mQux+pBA
しかし2022年リリースのiPhone SE3は最新iOSにアップデートしても充電上限は設定できない
最近の機種ではiOSアップデートで充電上限設定できるようになったのに、なぜかSE3では設定不可
廉価機種だから差別してるのかね
2025/05/13(火) 16:40:24.18ID:yZi3hsoi
2回通勤で50%まで行くからそこで充電してるわ
2025/05/13(火) 16:45:26.56ID:5gXtUGMl
バッテリーがヘタっても必要な容量がもつのが大事だから容量減らして安くしたタイプは満足度のメンテは逆に割高になるんだよね
2025/05/13(火) 17:29:59.75ID:J/YDol30
>>104
過充電は確かに今時の製品は無さそうだね。
車のEV車とか寿命を延ばすのに20~80%辺りの領域しか使わない場合が多いみたいだけど、電動アシスト自転車の場合はどうなんだろうか?
2025/05/13(火) 17:39:06.61ID:CRv3w8VD
>>108
自分も2往復すると(表示上)50%になってるからソコで保存するようにした
そのタイミングで替えのバッテリーの充電を始めてる
2025/05/13(火) 18:03:43.53ID:w//qUs2t
>>105
0%まで放電するのはやめなさいって
2025/05/13(火) 18:04:06.22ID:VaS9jreY
>>110
同じだよ
リチウムイオンバッテリーなんだから
ブリB400バッテリーにリミット充電モードがあるでしょう
2025/05/13(火) 18:43:07.59ID:LHGFPbjR
2日通勤で50%使うとかどんだけ長距離走ってるんだ
2025/05/13(火) 18:49:47.10ID:JTz+Qx3L
鰤のリミット充電モードは家が高台にあるとか
乗りはじめから回生有効にするためのモードだと思う
家からいきなり登りになる自分は使った事が無い
2025/05/13(火) 18:51:03.07ID:w//qUs2t
>>114
個人の自由
117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 19:01:33.07ID:58vQBN/w
通勤で自転車って何分ぐらい?
地方の高校なら片道40分ぐらい普通に有るよ
2025/05/13(火) 19:03:21.11ID:w//qUs2t
>>117
最近は23区内でも片道30分はそう珍しくないよ
2025/05/13(火) 20:58:24.57ID:qjRsR10K
セサミフェイスいいな
無印ならタッチプロの自転車用ホルダーと互換性があるのかな?
問題は自転車用途だと反応しまくりでバッテリーの消費がヤバそうだ
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 23:18:12.80ID:HZf9jjbu
行きが向かい風
なぜか帰りも向かい風
こういう理不尽なことはサイクリングやってるとよくある
なんでだよ!と
帰りにまで向かい風かよとげんなりするわけだけど
しかし電アシに乗り換えてからは
少なくとも帰りたくなくなるほどの意欲低下にはならなくなった
心身共にこれはでかいよー
家までの最後の登坂なんてノーマル自転車だと押して歩いて上って泣ける
でも今じゃ普通に乗って漕いで登坂だぜ!
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 23:20:35.30ID:HZf9jjbu
実は逆にだからこそバッテリー切れが怖くて
ちょっと無理目な距離のサイクリングがしにくくなった
もしも終盤にバッテリーが無くなったら・・・もう何度も経験してるよ
タラララッタラー♪予備バッテリー
これを買ってこの件についてもクリアー!
すでに恩恵にあずかってて帰りもちょー余裕
梅雨までもう少しあるからあちこちちょっと遠目や山の方の走りしちゃうぞ!

ところでそのバッテリーだけど
自転車についてきたものと予備で買った中古
どちらも走行距離残で見ると新品時の90%ぐらいに落ちてる
中古についてはまあまあ寿命は残ってる感じ?かなと
一方元から自転車搭載のはしっかり寿命が縮んでるなとw
122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/14(水) 08:06:34.58ID:NMcEEadl
自分はジェッターだけど、4年で20000q以上走ったかな。いまだに1回の充電でいつもハイモードで
1回の充電で距離50qは走ることができるかな。
残量20%切ると激減りするから、そこからエコモードで走るって感じ。

感覚ではチンタラ走ると「減り」がはやいので、時速20q以上をキープするようにしてる。
2025/05/14(水) 11:04:34.68ID:Ca1QSGH5
>>121
どこのメーカー?
2025/05/14(水) 11:05:44.61ID:Ca1QSGH5
>>120
横風も向かい風に近いぐらいの抵抗があるからなぁ
2025/05/14(水) 11:32:42.50ID:y+uX6XVP
>>124
それ言っちゃダメ
どっかのスレで横風も向かい風みたいなもんと書いたら
お前アホかと散々叩かれた
2025/05/14(水) 11:35:40.85ID:MQ4ccgpD
上り坂以外はアシスト切るようにしてるから
容量少ないけどバッテリー切れは滅多にないし
切れてもさほど問題ない
view sportivo ex
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/14(水) 11:37:26.63ID:gFtmlBra
>>125
スポーツタイプ系の自転車のスレで書いてない?
変なこだわりが強そうw
128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/14(水) 11:40:27.84ID:gFtmlBra
>>126
パナ・ビビはオフにするとめちゃ重くなる構造
だからオフれない
他社どうなんだろう
2025/05/14(水) 11:59:53.15ID:MQ4ccgpD
>>128
メーカーでなく車種によるんじゃないの
うちのは重量以外に負荷がない感じ
総重量も17kgだし
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/14(水) 12:05:21.60ID:ZZ+68LaR
ママチャリの前輪パンクしたら自転車屋でパンク修理してもらうのと
ホームセンターでチューブ買って来て
自分でチューブ交換するのも
どちらも1000円ぐらいで出来るとなると
チューブ買って自分で交換した方がいいのかな
自分でパンク箇所探して自分で穴塞いで修理は一番安上がりだが気分的にはチューブごと交換した方がスッキリ
2025/05/14(水) 13:11:52.38ID:yg7VIxS8
>>128
自分の乗った限りだとベロスターやティモ(DX)も電源切るとかなり重く感じるね
逆にE-Bikeと言われるような車種ではあまり重く感じなかった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況