>>467
一般的な自転車パーツ、たとえばタイヤ、チューブ、ブレーキのシューとかワイヤ類、チェーン、ペダル、ハンドルグリップ
とかの汎用品は近所の自転車屋さんでもおおむね対応できると思われ。

電アシにかかわる部分、バッテリー、モーター、コントローラー、電力ケーブル関連は買ったお店にチェック・修理依頼がよろしかろうかと。
よくわからなかったら日常メンテしてもらうお店に相談してみて、これは専用部品とか、特殊工具が必要ということになったら
買ったお店に連絡とかでもいいのでは?

自分でわからなかったら専門家の意見を聞くの大事だし、日ごろからちょっとしたメンテをお願いしておくことで
気軽に相談できる店を近くに確保しておけばいろいろと捗るのでお勧め。

あと電アシは電気系の故障が発生すると面倒なので、屋外保管する場合は屋根があってもカバーとかしておくことをお勧めする。
室内保管に比べれば劣化の進行度はどうしても早くなるが、それでも雨ざらしにしているよりはよっぽどマシ。
10万超える買い物だし、ぜひとも快適に長く乗ってくれ。