X

電動アシスト自転車総合 part79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/13(日) 22:26:26.35ID:qig0Zhcr
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEと呼ばれる高額電アシの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1739832204/
電動アシスト自転車総合 part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1742452568/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 22:27:29.95ID:mlhEmPQY
1乙
2025/04/13(日) 23:07:47.65ID:5UHWHoaW
ebikeと呼ばれる高額電アシ、また貴方が言うようななんちゃってebikeも
国内規制に則った仕様なら24km/h以上は人力
ただ高速側があるワイドレシオ変速機により24km/hまでアシストの恩恵を受けられる


inter3でもきっちりアシストされるよ
アシスト量は変わらないよ
2025/04/13(日) 23:17:45.77ID:qig0Zhcr
>>3
他者からの引用なのか
お前の主張なのか
ハッキリさせる所から始めような
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 23:35:36.39ID:gOp87HO3
メンテ関連以外で3大メーカーのメリットって何?
例えば同じシマノのパーツ使っていても設計と製造の規格がしっかりしてるから不具合が起きにくいとか
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 23:50:00.92ID:VFK6Lq9q
>>5
ふだん日本でパナのジェッターにのっているが、台湾で電動アシスト自転車レンタルして、同じようで全く
乗り味が違うのが電動アシストって知ったよ。

坂道に弱い、時速20q/hで頭打ちって、ちょっと意味ない電動アシスト自転車もある。

そんな欠点が少ないのが三大メーカーだってことかな。
2025/04/13(日) 23:53:07.22ID:5UHWHoaW
>>4
あなたの発言ですよ
2025/04/14(月) 01:00:41.36ID:E+CPhsbO
実用性パスウルが最強ですね
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 01:40:14.50ID:jbZfT045
>>5

電子部品やデバイスと同じでエージングとか耐久テストは満足にはしてなさそう
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 01:50:38.07ID:3YquLPFd
パスウルはブレーキ強いのが良いね。チョメチョメも簡単そうだし
2025/04/14(月) 06:25:57.56ID:+zY7sAGa
リアキャリア丈夫そう
2025/04/14(月) 06:38:39.43ID:sH74pvHH
馬蹄錠じゃないのが1つだけネックだな
2025/04/14(月) 06:41:13.66ID:kEtYTEtB
パスウルの話なら後ろについてるやつ
真ん中のやつは使いにくい
2025/04/14(月) 07:07:26.13ID:sH74pvHH
ああ付いてるのか
言われなければ後ろでも見つけられなかった
しかし28kgは重いなあ
2025/04/14(月) 07:11:14.79ID:Gx4gzTcY
パスリンに似てるようだけど
フロントのフォークが全然違う
直線になっていてスポーツ走行
2025/04/14(月) 10:38:39.36ID:TSIuprY0
後ろ鍵は狭い駐輪場向きだな
広い所でしか使わないなら前の方が楽だしカゴ載っけてると絶望的
全ての自転車とは言わんが実用車全振りのpas withは移設できるように前にもマウントを用意しろとは思う
2025/04/14(月) 10:40:45.96ID:TSIuprY0
>>15
曲がってるのもストレートなのも見た目の違いだけ
2025/04/14(月) 14:41:32.25ID:fOt6C0zw
スポーツ走行する実用車ならゼオルトにしとけばいい
2025/04/14(月) 17:14:51.98ID:Qrv0nW1c
ここの人達は電アシとスポ車の2台体制でやってるの?
2025/04/14(月) 17:27:35.79ID:ezdUk0iN
まぁそういう人もいるだろうけどここの人達でひとまとめにするのはちょっと
2025/04/14(月) 17:46:53.32ID:sH74pvHH
2台置けるなら軽量クロスかロードと電アシの2台持ちたい
スペース的にはギチギチに置けなくもない感じだけど1Fの人の部屋の前に許可とって置かせてもらってるんでちょっと出来ないかな
22ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 17:58:21.28ID:JQjKZ84R
ロードは屋内 通勤の電アシはバッテリー抜いて駐輪場置きだわ
週一でチェーンその他に油さしてるけど、ディスクブレーキのローターがちょっとサビてきた
2025/04/14(月) 18:03:49.86ID:UqBoa2EM
ディスクブレーキもメンテしなさいよw
拭き掃除は毎週やって月イチぐらいでクリーナー使う
2025/04/14(月) 18:40:02.50ID:0GBYnpJx
>>19
電アシ2~3台とMTBベースのクロスだな
クロスは殆んど乗ってなく、維持(タイヤ等ダメにしない様)の為乗る位
荒天時は4輪だし移動スケジュールがシビアな時は軽2輪スクーター
2025/04/14(月) 20:04:23.58ID:JtiG1Lmn
こどおじですか
26ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 22:13:34.04ID:wCOPJ6BZ
今日もまた予備が働いた
なんとなく予感がして持っていってよかった

先日なんて山の方に行くのに
なんとなく近い感じだからと油断して持っていかなかったら
帰りに酷い目に遭った・・・長い坂を押して歩く羽目に
平坦地であってもアホみたいに重いし
2025/04/14(月) 22:28:20.71ID:xfkyyv96
そういうのはもういいです
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 22:42:26.52ID:iFYi0SVd
折り畳み電アシを車に積んで楽しもうと思ってたが
その使い方なら電アシである必要性は薄いと気付いてしまった
2025/04/14(月) 22:47:32.44ID:sH74pvHH
山とかに行って電アシの本領発揮すればよくね?
BESVのPSF1なんてどうかな
30ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 23:34:43.31ID:OQY1AGV1
ネットの広告でシマノのパーツとパナのセルを使ってるバッテリーの電アシが
80000円ぐらいで有るけど、中華買うより良いかな?
2025/04/14(月) 23:36:55.53ID:GmxgpjqE
>>30
はよ買え!!
安すぎて草www
売り切れて無くなるぞ
2025/04/14(月) 23:42:17.96ID:3YmMIuTH
>>30
どんなの?
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 23:43:46.13ID:cG2HlHNn
YX変速なしなら可能性ばゼロではないが、ネット広告は結構詐欺広告も多くてパナもブリも安すぎるのは詐欺だし注意なってHPに書いてる。
34ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 23:50:16.20ID:tuGqfpzW
シナノのパーツとパマのセル
2025/04/14(月) 23:52:36.02ID:GmxgpjqE
シマノのパーツ(最安ディレイラーは1000円程度、中華のコピー品は数百円)
パナのバッテリー(廃棄ノートPCから取り出したセル)

安い中華はこれ
2025/04/14(月) 23:53:17.89ID:Ry59Jo83
中華の変なメーカーは値段とかより
それに乗ってる事が嫌だからな
所有意欲ない
ただの道具で使ってるならいいけど
2025/04/15(火) 07:59:54.05ID:gXQjZA9Q
楽天で買って店舗受取り予定
あさひとダイワで悩む

あさひ 徒歩3分
店舗品揃え△ WEB品揃え○
あさひPBの浅型リアかご取付けたい

ダイワ チャリで15分
店舗は接客親切 試乗、購入相談しやすい
クーポンポイント加味すると6千円程あさひより安い
でも欲しい色が売切れ

後のメンテ考えた場合 近くと感じいいとことどっちがいいのか悩む
サイクルメイト/サポートパックは入るつもり

>>16
pas withとビビDX乗り比べて鍵操作しやすいpasにするつもりだったけど
後ろサークル錠はリアカゴ付けたら干渉する?
2025/04/15(火) 09:11:47.51ID:jbDtdLMu
物理的には干渉はしない
だけど次の点で不便
・カゴのすぐ下のため腕を回り込ませて操作する
・一般的なものはレバーを左上から左下に押し下げるのに、右上から左上にスライドさせる
・鍵の取り付けが斜め下向き
・レバーがヨコ操作、鍵穴が上なのは視認性が目的なのにカゴで隠れる
・後ろに回り込んで施錠、解除しないとダメ
・台座にしか取り付けれない鍵なのに前に台座がないから移設できない

俺はセサミサイクルに交換した
2025/04/15(火) 16:40:48.18ID:gXQjZA9Q
>> 38
参考になりますありがとう
試乗中はサドル下の方がアクセスしにくく感じたけど
かごが有ると確かに状況変わってくるなあ
最初はその辺も危惧してたのになんかいけると思ってしまってた
近所の自転車置き場ブラついて鍵位置見てきたけど
子乗せとあさひPB以外は基本みんなサドル下なのね

セサミサイクルいいなこんなんあるんだ
ラクイックは割高で手が出なかったけどこれだとタッチとセットでも1万弱か
むっちゃ欲しくなってきた
2025/04/15(火) 19:07:18.71ID:3PEq+uQR
スイッチの液晶が画像のようになってるんだけど自分で治す方法ってあります?
液晶の交換ってやってるところ無さそうで交換とかなると工賃含むと一万飛ぶからきつい

https://i.gyazo.com/4b54c3a125429b52ede3405fc6a3cfb5.png
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:14:42.62ID:v41lqqrb
交換するしかない
2025/04/15(火) 20:33:46.71ID:VMCvj1MC
>>40
みんカラに自分で交換した記録がある
部品だけでもけっこうするけど
43ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 20:59:30.08ID:N1x/eZKS
SoC安全装置が働いて、アッセンブリ自体が使い物にならない→部品全交換
スイッチ面に傷がないけど購入1年未満なら、初期不良保証対象のエラー
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:05:03.33ID:9O+SolKQ
>>27
あれこれ薀蓄レスがたくさんある割りに
ここは長距離走る人間はいないのか?
バッテリー1個で事足りる街乗りぐらいで
なんか物足りんな
2025/04/15(火) 21:17:34.64ID:RaWE0seD
まあ長距離走るなら、非電チャリの方が100倍快適だからな
2025/04/15(火) 21:20:45.87ID:DdWt49cA
長距離乗る時はスピード出すから電池あまり消耗しない
PASの12Aバッテリでも実測で70kmくらい走る
2025/04/15(火) 21:27:53.03ID:jbDtdLMu
>>44
予備バッテリー使う度に感想を書かれるのは勘弁
ここは特別支援じゃないんで
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:29:03.31ID:9O+SolKQ
平坦地ばっかりじゃないからアシストガンガン使うなあ
山の方にぬるぬる上がっていったり高台と低地とのアップダウンとか
節約のためにバッテリーOFFにしたらノーマル自転車と同じぐらいのペダルの抵抗ならいいけど
クソ重いからどうしてもOFFにはできん! 
49ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:40:45.24ID:9O+SolKQ
バッテリーを外すと何かモーター周りのロックみたいなのが外れて
ペダルが軽くなるのかと思ったら軽くならなくてがっくりきた
たまに見るんだよバッテリー外してる電アシ
よくこんな重いの乗ってるなと
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:43:57.95ID:UzX79VG6
>>45
そんなの平坦だけの場合だろ
峠越えのロングライドならロードバイクより電動の方が遥かに楽だよ
2025/04/15(火) 21:56:01.96ID:MtdbW30K
平地でもロードバイクで30キロ以上出す場合だけだな
街中なら20キロでも結構速いし、それくらいならロードバイクより全然力使ってない
しかも荷物あるなら尚更
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:21:21.11ID:Dl5nhf4e
>>40、43
大事な事を書き忘れた
SoCの安全装置が働いた原因が他の所(例えば、モータとか)にあると
コントローラだけを交換しても故障(エラー)が再発する
もし自力でコントローラを交換する場合、そのリスクを覚悟してね
53ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:55:42.54ID:sa48qw8M
基本的に電動アシストって子持ちか40過ぎしか必要無いよね
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 23:52:21.38ID:xcPRROGz
何年か前のクレカで買ったら消費税半額が無かったら買う事は無かった
2025/04/16(水) 00:38:00.70ID:4nNa9xFo
電動アシストは子乗せか病気持ちか高齢者メインの乗り物
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 00:45:50.56ID:Mdj/kILB
日本にとって子持ちが多いのは結構な事だが高齢者が多いのは問題だな
いや、これだけ良く見るって事は車買えない家族が多いって事か
たまに前、後だけじゃなく前でだっこして電アシ乗ってる主婦を見る
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 00:50:30.04ID:x+9rLAH9
電動アシストは普通の人には必要ない、裸眼視力で1.0ある人が眼鏡やコンタクトを使用しないのと同じ
2025/04/16(水) 00:58:05.59ID:zVKUOmhP
坂が多い地域なら普通に使う
2025/04/16(水) 01:09:08.49ID:uisIxiwI
電動と普通の自転車は用途違って分かるけど
>>55
>>57
自分が老人か病人って事?
2025/04/16(水) 01:14:36.15ID:y3gEMVs8
PSF2買うか
2025/04/16(水) 01:28:54.67ID:4nNa9xFo
>>59
自分は心疾患起こして、普通の自転車が厳しくなったので電アシにしました
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 02:05:29.38ID:ZGOe0nD8
サイクリングの本場ヨーロッパでは
普通にスポーツタイプの電アシで楽しんでるというのをラジオで聞いたことがある
スポーツとしてのサイクリングを見たとき
クソ真面目に自力でなきゃ駄目だというのは日本人気質なんだとw
2025/04/16(水) 06:23:57.95ID:KYW1ElKj
他所は他所
2025/04/16(水) 07:12:27.00ID:4nNa9xFo
自転車をどう言う目的で利用するかが重要と思う
時間が取れない中、運動を目的に自転車を乗るのであれば、
電アシは向いてない
病気になって認識したのは、日本仕様の電アシは移動を目的にした車種であるって事
2025/04/16(水) 07:26:00.05ID:peSqV30S
膝が悪い中中距離移動が必要なんで電アシにしましたが病気に入りますかね
駅まで歩く方が辛いんです
2025/04/16(水) 07:32:57.02ID:KimZhVMK
変形性膝関節症か? 立派な病気だろ
2025/04/16(水) 07:41:31.68ID:sM8+c6Ic
>>53
爺さんの独り言だな
2025/04/16(水) 07:42:23.32ID:sM8+c6Ic
>>56
都会は自動車送迎禁止の保育園や幼稚園多いんだよ
2025/04/16(水) 07:42:59.29ID:sM8+c6Ic
>>59
用途違わないよ
曲芸用に買う人なんていない
2025/04/16(水) 07:45:24.58ID:sM8+c6Ic
>>62
日本のロード狂騒は世界的にも異常だから
イタリアでもサイクリングはアップハンドルのMTBタイプの方が多い
聖地と呼ばれる所行ってもイベントの時じゃないと大していないし
2025/04/16(水) 07:46:45.31ID:sM8+c6Ic
>>64
主語を大きくし過ぎないように
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 07:52:55.66ID:iwYQ387l
急いで移動したいときや遠距離はバイクで電アシはゆっくり楽々近隣散歩用。
73ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 07:55:36.98ID:iwYQ387l
ゆっくり15km/h前後でも漕ぐのが辛くなったら特定原付にして20km/h爆走する。
2025/04/16(水) 08:11:58.85ID:FEmF8H0m
普通にエンジンあるバイクと電動アシストと電動自転車と自転車は用途違うからあるんだが
電動アシスト自転車は坂がどう考えても楽
ロードバイクより低速で登るだけなら楽だよ
用途同じとか頭おかしい
2025/04/16(水) 08:13:55.57ID:sM8+c6Ic
>>74
全部移動だろ?
2025/04/16(水) 08:17:38.39ID:byUfFQnJ
移動で分けるとか
移動に種類があるんだよ
キャンピングカーは移動だがキャンプ用だろ
2025/04/16(水) 08:42:01.69ID:sM8+c6Ic
境界が曖昧だから最終的には自分語りになるからさ
同じ通勤でも長距離を短時間で行きたい人もいれば
短い距離を楽したいだけの人もいる
山道を下る人もいるかも知れない
電動アシスト自転車とそれ以外は用途が違うなんて単純化は馬鹿げてる
俺なんか、他の人もそうだろうけど
日によって、使うたびに用途違うぞ?
同じ自転車でも同じ通勤でも
急いでるかどうか、大きな買い物があるかどうか
2025/04/16(水) 08:47:14.34ID:peSqV30S
通勤で15km乗るのも買い物で1km乗るのも自転車は変えないだろ
79ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 09:18:35.12ID:aimp4WYj
>>78
俺は通勤はロード、近所の買い物とか電車で通勤の日の駅までは電動アシスト。
普通に変えるけど?
2025/04/16(水) 09:25:34.39ID:bWjHQ+w1
近所のスーパーへの買い物用として
ママ電チャリはとてもいい。
2025/04/16(水) 09:27:07.49ID:bWjHQ+w1
>>78
わりと変えると思う。
2025/04/16(水) 09:34:13.43ID:bvmZkilD
というかロードバイクに基本荷物積まんし
どうやって用途を同じにするんだよ
2025/04/16(水) 09:39:16.62ID:KimZhVMK
リュックサックだな
2025/04/16(水) 10:19:22.26ID:+49HD0E3
ロードバイクもあるなら使い分けてんだろ
意味不明
ここは電アシのスレだ
2025/04/16(水) 14:42:22.52ID:conAXUPB
電アシロード(屁理屈)
2025/04/16(水) 14:50:39.70ID:Cc/JuFeI
人によって稼ぎも環境も違うわな
自分の価値観こそが正しい、他人は間違ってるって考え方はpas爺の始まりだぞ
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 15:13:31.40ID:/3F9th1d
>>80
この程度なら買わないな
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 15:31:50.36ID:J64T3joR
東京湾岸の埋立地から都心に引っ越すことになり、坂道の多さに閉口した
走ってる自転車は電動アシストばかりだな
ということで電動アシストを物色中
片道3キロほどの坂道通勤に使う予定なんだけど、おすすめはありますかね
2025/04/16(水) 15:36:07.73ID:peSqV30S
クロスコアRCしかないな
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 16:05:38.56ID:J64T3joR
15万円までだとどうですかね
2025/04/16(水) 16:10:41.54ID:ebNKieki
それこそパスウル
3キロならどれでもいい気がする
長距離だとママチャリ尻浮かせられないから痛くなる
2025/04/16(水) 16:14:40.67ID:Jzyz5rpv
坂道には小径車では
下りで飛ばすのでない限り
段数多いのもいいと思うけど
2025/04/16(水) 16:21:06.57ID:Jzyz5rpv
坂発進楽なパナのベロスターに前カゴ付けて定価13万
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 16:21:59.14ID:J64T3joR
小径と普通径でどんな違いがあるのですかね
普通径しか経験なくて
2025/04/16(水) 16:28:36.08ID:Jzyz5rpv
>>94
小径は慣性モーメントが小さくなるから漕ぎ出しや加速が楽
だからペダルを一定の速度で漕げる程度の坂道なら差ないが
アシストあっても結構漕がないといけないくらいの坂だと
漕ぐたびに加速減速を繰り返すから小径の方が楽
例えば文京区辺りの坂だと3段変速アシストありでも
結構漕がないといけないケースはある
2025/04/16(水) 16:35:06.40ID:ZdtISFYf
丸石ビュースポルティーボex
どうでしょう?

持ってる人少なくて仲間増やしたい、、、
2025/04/16(水) 16:39:36.08ID:EntH5i3P
電動関係ないが
ディマンシェいいな
こっそり変なもん売り出して
2025/04/16(水) 16:40:00.37ID:laYPUMkv
>>95
慣性モーメントなんて微々たる差だよ
2025/04/16(水) 16:42:27.57ID:peSqV30S
>>96
やっすいなあ
俺の乗ってるのも街で見たこと無いからそこは気にするな
2025/04/16(水) 16:47:02.82ID:Jzyz5rpv
>>98
なことはない
乗り比べれば分かるよ
2025/04/16(水) 17:01:03.59ID:ZdtISFYf
原理的には半径の2乗に比例するんだから
かなりの違いなんじゃね?
2025/04/16(水) 17:09:52.45ID:ZdtISFYf
>>99
3年前は7万だった
103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 17:38:11.62ID:MIUYcNr1
>>96
取扱店は結構有るけどサポートが悪い
2025/04/16(水) 20:15:15.22ID:KwZulMrd
>>100
あなたがそう思うだけ
物理学通りの差になる

pas爺とか、認知に問題抱えてる人は物理学を超越するからこの限りではない
2025/04/16(水) 20:25:15.65ID:KwZulMrd
>>101
まず、リム+タイヤの重量の差はチャリ+人の総重量の差と比べると限りなく小さい
小径と大径で同じタイヤサイズにする事は稀で、小径には太いタイヤを履かせるから半径の自乗より一乗に近くなる
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:07:32.27ID:iO/sb5Sx
「都内公園で謎の“自転車専用日傘ゾーン”確認?これって新たなマナー?」
https://trendbuzz.net/5274/
2025/04/16(水) 21:26:12.10ID:mCGV3fc+
>>96
基本、re:bike以外は中華ハブモーターだからな
安全性や耐久性が気になる所
ぜひ君がレポしてくれたまえ
2025/04/16(水) 21:37:04.77ID:ZdtISFYf
>>107
2年半200km程度しか乗ってないってのもあって快適だけど
2025/04/16(水) 21:38:52.75ID:ZdtISFYf
丸石サイクル自体は一度解散したようなもんで
今は中国最大手メーカーの企画販売窓口でしかないからなあ
2025/04/16(水) 21:55:35.46ID:M12icG0X
かつての名門が哀しいなあ
ミヤタもだけど
111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:16:57.45ID:VRxRk/Gn
丸石って名門だったの?
イメージ的にフラッシャーの様なゲテモノのツノダだけど
2025/04/16(水) 22:33:52.66ID:peSqV30S
50代なら分かると思う
一流ではあるけど名門ってイメージでは無いかな自分は
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 23:28:40.68ID:ZGOe0nD8
>>63
あのCMか!

電アシはサイクリングにも多用してる
だから生活で使ってる人よりは車体もバッテリーも傷みが早いと思う
坂を押して登らなくていいのは体力的にも時間の面でもほんとに買ってよかった
今日は強い向かい風にも平気だったし
ただアシストだから疲れることは疲れるけどねw
2025/04/17(木) 00:51:37.08ID:+qe6m65M
丸石もチャイナか
チャイナって我らが一番みたいな態度なのに
妙に日本風の名前つけたり
広告で日本製とか言ったりするからいらつく
表向き日本メーカーにしたり
分かってたら買わないのに
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 01:38:49.31ID:9hDwLgD7
ホームセンターの店員ぐらいだと自信を持って日本のメーカーって言ってたよ
2025/04/17(木) 03:12:10.49ID:+qe6m65M
フジを日本メーカーとか言ってるやつがまだいるしな
テレビ局の方も違うだろう
2025/04/17(木) 05:06:32.03ID:R2DM+Qd1
>>105
スタンド立てて手で回してみなさい
118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 08:03:03.30ID:d3A4A9vc
ギヤレシオが同じなら26インチより20インチが坂道をゆっくりでも楽々登れる。
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 08:16:43.63ID:46SWu9CI
自転車チャイルドシートのレインカバーが流行ってるが、違和感感じるぞ
過剰というか過保護というか
そのうちレインカバー内に照明やエアコン装備しそう
2025/04/17(木) 08:54:28.07ID:EWnYsxX1
>>119
お、いいなそれ
買うから製品化してくれ
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:31:11.62ID:sAvh9QKR
>>119
レインカバーは合理的で良いものだよ
子供を連れて行った先の保育園や店舗では雨具がいらないからね
大人自身のレインウェアの着脱でも煩わしいのに子供までやるのは大変すぎるし
2025/04/17(木) 09:41:14.29ID:XFsT2F3g
雨濡れを軽視してはいけない
2025/04/17(木) 10:11:51.27ID:KE2kiLzk
カウル付きのリカンベントはアシスト自転車化で化けると思ったが
むしろアシスト自転車の登場がリカンベントを駆逐したな
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 12:44:16.59ID:I2MYfNXH
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/20-26
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 12:48:29.78ID:qFkb60bn
>>95
>小径は慣性モーメントが小さくなるから漕ぎ出しや加速が楽

まったくもって関係ないと思うよw

700Cのジェッター乗ってるけど、こぎ出しも加速も小径アシストチャリより楽だし、
はるかに速い。

文京区の急で長い坂=武蔵野台地の坂だろうけど、8速中の4〜5速で時速14〜15qでサクッと
登れちゃう。

発進・急坂は小径か否かではなくメーカーがポイントで、パナが一番楽だね。
126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 12:52:13.99ID:0bKnmzTG
ミニベロ・折り畳み小径車を買うなら知っておきたいデメリット


https://minivelo-road.jp/bad-side-of-minivelo
2025/04/17(木) 12:56:09.05ID:ZIbyOXBn
>>122
子載せじゃないけど
先週突然の雷雨で目的地まで10分位だったが間に合いそうも無いので強硬突破
案の定、防水ウインドブレーカー着てたが全身ビショビショ
その状態で30分ももし屋外に居たら低体温症に10000%なってたわ
2025/04/17(木) 13:02:10.43ID:KE2kiLzk
>>95はGD値ってのを調べて勉強してくるといい
GD値が低いと加速が良くなるんだよ
2025/04/17(木) 13:28:35.81ID:9yPqwV24
>>126
そこからのリンク
ミニベロ・折り畳み小径車のメリット&魅力を徹底的に詳しく語ります

https://minivelo-road.jp/good-side-of-minivelo
>でもミニベロなら、そんなストップ&ゴーが苦になりません。
>よく言われる「漕ぎ出しが軽い」っていうのは本当で、初速だけならロードバイクよりも速かったりします。つまり楽ってこと。
2025/04/17(木) 13:39:25.09ID:ZIbyOXBn
>>128
ヨコだが
お前は3段変速ママチャリならホイールサイズに関わらずgd値ほぼ同等設定なのを学んだ方が良いなw
2025/04/17(木) 13:57:18.75ID:KE2kiLzk
>>130
pas爺?
小径がママチャリの24で大径が26だと思ってそう
ここでの比較はミニベロとママチャリだよ
2025/04/17(木) 14:02:01.39ID:KE2kiLzk
そう言えばpas爺は知ったかぶりで強化型inter3を勧め
騙された購入者がGD値の低さにクレーム付けたら
同じだと思い込んでた奴が悪いって言い放ってたな
ここでもまた騙そうとしてるのか

>>130は間違いを認めてゴメンナサイしろよ
pas爺本人だったら出来ないから、ゴメンナサイ出来なかったらpas爺だなw
2025/04/17(木) 15:10:27.09ID:moH2xe94
>>131
もう、妄想&捏造酷杉だわ
例示されたuluとcityc20インチ
2025モデルで比べてみれば3段変速トップギアでのgd値が
ulu:5.44
cityc:5.28
とほぼ同等といって良い
子載せやsionuなどショートクランクの20インチ車はgd値低設定のもあるが
ママチャリタイプの165mmクランク採用のはホイールサイズに関わらず5~6程度
2025/04/17(木) 15:27:27.29ID:moH2xe94
>>132
人様を指摘する前に己の思い込みを
まず、省みろよ
俺は>>130だし多分お前がpas爺と呼ぶ者だ
ただ特定の車種を他者に薦めた事等ない
誤認定なのかお前の捏造バナシなのか知らんがw
ちなみにpaswithと強化型withspのトップギアgd値はほぼ同じ
強化型3段がナローレシオな分、ローギアのgd値がむしろ高くなってしまってる
つまりお前の
> 騙された購入者がGD値の低さにクレーム付けたら
なんて状況は捏造と判断するしかないな(爆)
135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:32:53.71ID:Lr96RmjC
>>116
初めて聞いたけど元から一般向けじゃなかったんだね
あとBSの没落がすごいな
一時パナより凄かった
2025/04/17(木) 15:40:42.79ID:moH2xe94
ちなみに20インチ車の自分の考え述べるなら
坂云々よりごちゃごちゃした街中の短距離走行を繰り返すなら有り
ただしゴニョゴニョ時のギア比拡大しろが少ないので自分で選ぶ事は無いだろう
2025/04/17(木) 16:47:27.82ID:O8rPQmht
前輪に付けてるロングレッドがパンクした
ブリのタイヤはすべて糞タイヤ
2025/04/17(木) 17:28:43.58ID:KMFutPHV
シュワルベだけを信じろ
2025/04/17(木) 17:33:15.46ID:XFsT2F3g
>>125
ジェッターは8段変速でしょう
2025/04/17(木) 17:52:22.68ID:moH2xe94
>>137
キチガイ鰤爺を擁護するつもりは無いが
その手のママチャリ一般用300kpaタイヤは電アシ向きでは無いな
サイズやブランドに拘わらず耐圧450kpa以上のタイヤを選び(と言うのも当のbsの空気ミハル君搭載電アシは450kpa設定のミハル君なんだな)
チューブバルブは耐圧高い仏or米、英式のままならな虫ゴムやめてスーパーバルブが良い
2025/04/17(木) 18:53:10.90ID:ky0WpIRN
>>139
ディスクジェッターを11-42Tの11速油圧STIに換えて乗ってる
アシストあるときなら激坂でも28T以上は使わないんだけど、貧脚すぎてバッテリー切れが恐くてスプロケ替えられない
142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 19:28:32.34ID:l/iTeBNX
パナソニックの24年モデルBE-FD632を購入予定なんですが、今年のモデルと何が違うのかな?
調べてみるとカラーバリエーションが増えたくらいの違いしかわからない
2025/04/17(木) 19:29:25.48ID:KE2kiLzk
>>133
3%の差は体感では全然違うよ
特に漕ぎ出しはね
物理的な差以上に体感の差は大きいんだよ
2025/04/17(木) 19:33:00.91ID:KE2kiLzk
>>140
指定空気圧だと硬すぎるよ
300kpaで乗るのがおすすめ
2025/04/17(木) 20:24:59.34ID:moH2xe94
>>143
> 3%の差は体感では全然違うよ
> 特に漕ぎ出しはね

まあ、同じ車両ならな
でもホイールサイズはじめすべて異なる条件下での比較には
gd値の差による体感差なんてわかるヤツは居ない
同ケイデンスで考えてみろ
一方が10km/h定速としてgd値3%多い方が10.3km/hだぞ
つーか相変わらず頭デッカチの脳内エアプぷりご苦労さんw
2025/04/17(木) 20:28:28.57ID:moH2xe94
>>144
オイオイ
お前が信奉するブリヂストン様のミハル君警告をシカトするつもりか?
さっきも言った様にミハル君付きアシスト車は450kpaミハル君だぞ
2025/04/17(木) 20:55:01.64ID:XFsT2F3g
>>142
パナも新モデル発表時に特に違いを宣伝してないので変わってないのでは
EXはタイヤがどうしたと書いてあるが
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 21:12:33.60ID:yLPaqKIA
>>142
リアキャリアの 耐荷重
149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 21:12:34.64ID:yLPaqKIA
>>142
リアキャリアの 耐荷重
2025/04/17(木) 21:37:21.66ID:Yi/5Fp9e
わざわざ近いGD値で比べてるのが恣意的だな
pas withはGD値5.6だし20型の子乗せでも5.6と5.0両方出してたりする
違うと言う人もいれば変わらないと言う人もいるのは当たり前
ちなみにヤマハとしては5.0と5.6は違いがほとんど変わらないと宣伝してる
2025/04/17(木) 22:43:58.42ID:00cYCFpG
上り坂や漕ぎ出しの話でなんでトップギアで話しとんじゃwww
2025/04/18(金) 08:51:08.93ID:6KU9hnpZ
都内住みの人はサイクルモード行くの?
153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 09:35:15.44ID:+hbIaV6D
GD値なんてどうでもいいので20インチ車を26-7インチ用ギヤレにするのが最高に楽々。
2025/04/18(金) 09:37:51.07ID:gEdMnHbd
ああ行ってみたいなあ
2025/04/18(金) 13:49:17.37ID:7JC8aulr
>>56
ボケ老人がプリウスミサイルから電アシに乗り換えてくれたら世の中少しは平和になるよ
2025/04/18(金) 13:57:09.70ID:7JC8aulr
>>111
かつてのミヤタ、丸石はブリやパナよりも格上だったよ
会社が小さくても品質と信頼で評価されていた
1970年代以降マーケティングに長けたブリが頭角を現した
2025/04/18(金) 13:59:13.74ID:lyacGtmf
ブリヂストンはロードマンがエポックだったな
2025/04/18(金) 14:14:19.80ID:y+huPY+s
>>146
ミハル君を使うためにわざわざ乗り心地の悪い空気圧で運用するなんてバカだな
159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 15:13:06.31ID:n7yHChWx
あくまで電動アシストはパナ一強だけど自転車自体はほぼ中華でしょ
まだまだ自転車の方が売上でも上だと思う
2025/04/18(金) 15:25:18.99ID:twDBJIDs
>>158
そんな仕様にして取説にもミハル君の通り空気入れて下さいと書いてるメーカーがバカだと言うんでしょーか?
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 15:35:46.34ID:2Wmz5BgJ
ヤマハPAS withとパナ ビビDXだと急坂はヤマハの方が楽なのかな?
2025/04/18(金) 15:46:12.64ID:fGZuczyz
乗り心地なんて人それぞれだと思うんだが
俺的に300kPaはないな、柔らかすぎる
420kPaぐらいは入れる
2025/04/18(金) 15:56:02.05ID:Hk7dqVmy
俺もタイヤは常にガッチガチ
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 15:59:08.06ID:NSdvpnS+
400kPaだと段差の時に衝撃がくるから360kPaにしている
165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 16:15:42.64ID:Enm/ITGY
パナのバッテリー燃えるんだろ高品質の海外製品販売願う
2025/04/18(金) 16:59:50.46ID:lyacGtmf
4.5bar入れてるな
700*38C
167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:04:47.34ID:QN+y+1Bo
ママチャリ型電アシで400kPa入れたらタイヤバーストした
2025/04/18(金) 18:35:40.40ID:lyacGtmf
タイヤにはMAX5.5barってあるから入れてみようかなって思ったこともあったけど怖くて出来ないわw
2025/04/18(金) 18:38:30.28ID:OKgA8SgU
イオンバイクでは4.5気圧指定でも3気圧で出してるって言ってた
2025/04/18(金) 18:40:40.80ID:OKgA8SgU
スーパーバルブ入れるぐらいならパナのアメリカンバルブアダプターを入れるといいよ
次回からはアメリカンバルブのチューブを使えばいい
2025/04/18(金) 18:55:31.87ID:lyacGtmf
高圧入れてリム打ちされたらたまったもんじゃないからな
2025/04/18(金) 19:56:52.33ID:RwYmKzjV
3bar以上入れるなら高圧用リムテープを使わないとニップルパンクする
173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:34:17.62ID:jQKlEA53
なにが、kpaだよ普通にbarで書けよ何処人だよガンダーラ人か?
2025/04/18(金) 21:35:50.89ID:El4TW8Ms
パンク対策
1マラソンかマラソンプラスを履く
2スペアホイールにタイヤを付けて前輪後輪用意しておく
3同じ自転車を二台買う
175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:48:07.58ID:ee3ngf0K
正しい単位はkPaだろ。
いつまでbar使うんだ老害。
計量法が変わってkPaが標準になったのが1999年。
いい加減頭切り替えろよ。
2025/04/18(金) 21:49:55.60ID:B2I5mX93
カッパ
ババア
と覚えましょう
2025/04/18(金) 21:50:15.07ID:zV2Tttbz
小径タイヤは逃げしろ少ないからスポークが折れるよ
電アシのリアスポークは高圧だと折れやすい
なるべく太いタイヤにして3気圧位が無難
2025/04/18(金) 21:56:55.35ID:jQKlEA53
おまわりさんこの人がガンダーラ人です>>175
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 22:44:53.95ID:qYApfvPT
車の免許取ったのが40年前で、タイヤの空気圧はkgf/cuで習って
そのまま今に至るのでパスカルなんて単位は知らない。
言われる老害なのだろうがkgf/cuとbarは同じ数字なのでbarで
良いと思う。PSIもたまに言われるがこちらもピンとこない。
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 23:19:52.99ID:n7yHChWx
今イオンでPAS withがセールだけどそれでもアサヒ通常のネットで購入と同じ価格
そりゃパナにまけるはず
2025/04/18(金) 23:22:31.50ID:8/7CF+XW
イオンカード
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 23:38:16.26ID:YJNMPt18
電動アシストで片手運転は危ないのかね?
買い物した際、片手に袋ぶら下げて走行する時とか。
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 23:57:13.50ID:Y1DvY6vB
>>182
どんな自転車でも片手運転は本当の急ブレーキをかけられないので危ない

急ブレーキ時の体重を片手で支えるとハンドルが回って転倒する
転倒を避けるには加減してブレーキすることになるので弱いブレーキになる
2025/04/19(土) 00:00:43.29ID:XVjxvioa
そもそもそんなな運転前提にするなカゴ使え
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 01:50:23.88ID:Yuyjh4vF
できれば後ろ籠も世間的な標準にしてほしいぐらいだ
電アシママチャリ乗ってるけどさすがに後ろ籠は年齢性別的にちょっとなんか抵抗がある
爺さんになったらもう気にしなくなるだろうけど
2025/04/19(土) 02:34:50.45ID:52lCPvn8
>>179
俺も老害
クルマやオートバイのエンジン出力のワット表示が未だに受け入れられない
psも併記してあるから必ずそっちを見る
最大トルクもNmじゃなくてkgfmの方を読んてしまう
2025/04/19(土) 07:11:06.77ID:PZ1a2K2U
換算表があれば見比べて調べればいいが
それ程頻度はないので覚えることは出来なさそうだな
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 07:30:57.86ID:Cm1o0fs2
パスカルになったの25年前だったっけ?
どっちも同じ数値だから気にすんなって言われてたけど
老人と中年の差が出る罠
189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 08:57:00.60ID:lK55eK+C
>>180
イオンバイクは店頭受け取りで送料ゼロになるからなるし感謝デーは5%オフになるからね
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 09:55:34.83ID:RMQgXIge
>>188
パスカルは100倍換算
例えば3barですむのにパスカル使うなら300kpaって書かなきゃ。
短いbarのが使いやすいよ。老害より
2025/04/19(土) 10:27:47.76ID:B8OymhsT
パンクを理由にタイヤを選ぶならパンクの原因を特定しろよ
空気圧が適正ならリム打ちパンクなんてしない
リム打ちなんてのはリアカー運用で問題になってくるパンクなんだわ
2025/04/19(土) 12:43:34.23ID:Ij6Cesv/
段差はバニーホップで超えれば空気圧なんか関係ない
2025/04/19(土) 12:57:26.89ID:YhaRByV9
段差に突っ込んでもリム打ちパンクしないの?
2025/04/19(土) 13:14:51.59ID:iU3z0wrz
極端だなあ
2025/04/19(土) 13:27:54.54ID:B8OymhsT
チューブに筋が入って広がって穴が空くようなパンクは空気圧の高さが原因
チューブが太ければ回避できるものではなくて
むしろ太いチューブの方がリムの形状に沿った時に
内側と外側の差が大きくなって裂ける
2025/04/19(土) 13:29:03.18ID:B8OymhsT
歩道の段差は古いもので5cm
新しいもので2cm
抜重してれば余裕だよ
197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:07:09.65ID:ZvuRl4iT
いや別にbarでいいんだけどパスカルでかいたらイスカンダル人とかなんとか意味不明のディスりするのがダメなんだよ。
俺も会話はbarだが、会社の作業指図書とかはパスカル、そして仕事での会話もほとんどの奴がいまだにbar。
198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:11:58.38ID:lK55eK+C
>>196
実際には自治体によってバラバラ
2025/04/19(土) 15:17:42.43ID:CjzJCCtw
>>196
ちょっとなに言ってるか分からんな
あれは新しい古いではなく用途によって違うだけぞ
2025/04/19(土) 15:30:08.39ID:WvyN9R43
極力歩道には乗らない
やむを得ず乗るときは徐行で
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:34:52.40ID:z/obo8P9
>イオンバイクは店頭受け取りで送料ゼロになるからなるし感謝デーは5%オフになるからね
受け取りに行って送料取られる店なんて知らないし、ネット注文では5%オフに成らない
店頭でもセールと感謝デーが重なるとか限らないし
2025/04/19(土) 18:39:49.46ID:B8OymhsT
歩道の段差にはガイドラインがあって、視覚障害者が分かりやすいように5cmって基準があった
視覚障害者以外が不便だから横断歩道を2cm、それ以外は5cmのままって流れができてきたが
それでも不便だから2cmで統一し、横断歩道等は点字ブロック等の配慮をしなだらかにしようって話
歩道には雨水が流れ込んではダメだからって事で段差をしっかり取る所があったんだけど、今は排水性が上がってるってのがある
市町村事に違うように見えるのは排水性の差
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 18:42:49.74ID:EixRBBL3
違うように見えるのではなく実際違うけどね
2025/04/19(土) 19:07:18.26ID:B8OymhsT
L型街渠の底から測ってない?
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:25:50.41ID:EixRBBL3
これまでは高低差15cmのマウントアップ形式が標準で、5cmのセミフラットに置き換わりつつあるみたいね。
縁石ではなく歩道の高さの話ね。

https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_06_02.html

歩行者と車両の相互の安全性を高めるために、これまでは主にマウントアップ形式(高さ15cm以上)のものが多く採用されていました。

しかし、高齢者・身体障害者などの移動のしやすさという観点では、車両乗入部(民地との出入りのために歩道が切下げられている部分)などにいわゆる波打ちなどが存在することが、高齢者や身体障害者の移動のしやすさの制約となることから、最近では、歩道の高さが比較的低いセミフラット(歩道高さ5cm程度)形式をとって段差を緩和し、十分な平坦性を確保した構造を採用するようにしてます。
206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:31:59.28ID:wWJNj751
購入自転車受け取りに行ったら黒マットカラーのフレームに3センチほどの地肌が見える線キズあったから交換依頼して帰ってきた。 クレーマー扱いされないよね?
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:32:05.81ID:panJ7lVU
シニアカーも走ってる品
2025/04/19(土) 19:46:55.19ID:ZGhrqkVl
>>206
さすがにそれでクレーマーってのは
209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 20:08:29.19ID:z0ZG6YSV
>>208
そうだよね 盗難登録等の手続き済ませてシール貼る場所探すときに気づいた。
濃色マットカラーだから目立つ 店側も組み立て、オプションパーツ取り付けで気づいているはずで、ワンチャン客が気づかないで乗り出すのを願っていた気がする
2025/04/19(土) 20:21:55.26ID:B8OymhsT
>>205
その15cmってのはスロープ端ではなくブロックの高さ
15cmのブロックの上端とツライチになるように歩道が整備され
横断歩道や店の駐車場ではスロープで5cmの高さになるようにされてた
その後、横断歩道だけ2cmになった
15cmの高さってのは排水がロクに無くても水が流れてこない高さで
排水性が高くなった今はもっと低くできるって話かと
実際にはもうちょっと話が進んでいて
駐車場の段差2cm、横断歩道はシームレスを狙ってる
スリット溝は勾配付けなくていいからこれが可能
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 20:32:33.26ID:EixRBBL3
15センチより低くすることは可能だが実際には15センチマウントアップの歩道が残っているということ
我が家の周辺は15センチマウント歩道で、走行中の自転車が歩道から車道にいきなり降りると危険
2025/04/19(土) 21:06:55.57ID:B8OymhsT
>>211
スロープの無い所から降りるなよ
そしてスロープの高さは5cm,2cmと来てシームレスになってる
段差でパンクって言ってる奴はスロープ端の段差なんだよ
まさかあなたみたいにスロープ以外での登り降りについて語ってる奴がいるとは思わなかぅた
2025/04/19(土) 21:18:25.80ID:y3WToCLn
パナソニックの電アシってどうなの?
出来はいいのかな?
2025/04/19(土) 21:31:07.39ID:Nt0BzD4k
パナの電アシなんかに高い金を払うのはバカ
一番安いシングルのYXを買っとけ
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 21:35:08.83ID:lK55eK+C
>>212
しつこい
2025/04/19(土) 21:50:05.10ID:M9KFRIfi
ID:B8OymhsTは鰤爺または尻痛爺さんと呼ばれるエアプのスレ荒らし
法定の自転車が走るべき所があっても法定通りになってない事をエアプがゆえに知らない
マトモに相手するだけ無駄
2025/04/19(土) 21:50:06.96ID:M9KFRIfi
ID:B8OymhsTは鰤爺または尻痛爺さんと呼ばれるエアプのスレ荒らし
法定の自転車が走るべき所があっても法定通りになってない事をエアプがゆえに知らない
マトモに相手するだけ無駄
2025/04/19(土) 22:06:30.69ID:fMZCFNti
田無市は車椅子が車道から歩道に入りやすいように
車椅子の車輪が通る間隔で二本
幅8cm位がシームレスになってる
自転車もここを通ればリム打ちはない
2025/04/19(土) 22:11:38.42ID:GBW2I1VN
pas爺が言い返せずに発狂してるw
2025/04/19(土) 22:15:26.32ID:B8OymhsT
>>216
いや、15cmの段差がある所は登り降りは想定してないと思うよ
具体的に自転車で走るべき所で15cmの段差がある所ってどこ?
google mapで教えて
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 22:37:46.99ID:M9KFRIfi
>>220
聞いてくる=知らないってのがエアプたる証明だろ(爆)
2025/04/19(土) 22:39:15.20ID:M9KFRIfi
ところでヤツがエアプである証明だが
>スロープの無い所から降りるなよ
に代表される
自転車も歩道を走る方が安全とフツーに判断出来る道路でもスロープ無しで歩道が切れてたりする
歩行者の量が多い所なら優先してスロープなり段差少のバリアフリー構造に変更されるだろうが
歩行者少ないと後回しされてるのが実際
そんな現実を知らないのはエアプと判断するしかない
2025/04/19(土) 22:49:48.23ID:M9KFRIfi
これもエアプだな
>抜重してれば余裕だよ
まあ、歩道の切れ目なら前後輪タイミングを合わせて抜重可能だろうが
自転車は基本車道の左端走行と法定されてる
ダンプやトレーラーなどの大型車が多い幹線道路では左端は轍が出来て不整な波打ち状になってたりする
下手な未舗装砂利道より凸凹してたりする
そんな所で車輪に合わせた抜重なんて出来ない
つまり荒らし鰤爺はオフロード経験なんて皆無って事
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 23:45:03.85ID:Yuyjh4vF
今日も走って疲れたぞ!
電アシは疲れないとか筋力使わんというやつは
買って乗ってから書け
225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 23:52:30.31ID:HcveOUEo
バッテリー切れだったりして
2025/04/19(土) 23:56:04.82ID:B8OymhsT
>>221
オマエが指す場所がどこかはオマエ以外は分からない
分かると思うのは自閉症だけ
だから何処なんだよ
2025/04/19(土) 23:58:27.40ID:B8OymhsT
>>222
いや、何処なんだよ
具体例を示せ
存在しないなんて言ってない
存在してるって前提で聞いてるんだよ

所でエアプエアプ連呼してるけど独特の解釈してるな
世間でのエアプとは異なる、アスペ独自の定義らしい
あなたの言うエアプってどんな意味?
2025/04/19(土) 23:58:59.13ID:B8OymhsT
>>223
後輪は抜重しない
これこそまさしくエアプ
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 00:30:34.05ID:/5w33uWl
>>226
流石だな
どこにでも有りえる状況を想像出来ないんて
脳の障害?脳の病気?

>>227
存在すると理解出来るのに
相手に証明求める所がエアプ

>>228
えっ?
段差越えの衝撃によるパンク予防の抜重じゃ無いのか?
それなら前後輪関係ないぞ
つーかオフロード経験全くないの披露してしまったな(爆)
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 02:04:39.83ID:MgH6tRSL
https://www.maruishi-cycle.com/2024/12/02/%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%88-2/
https://peltech-cycoo.com/tda-207zp/

この2つで迷ってるんですけどどっちのがいいと思いますか?
値段もスペックも見た目も素人目にはほぼ同じに見えて迷っています。。
2025/04/20(日) 06:04:18.86ID:A4O5Tdk6
>>223
変な奴
2025/04/20(日) 06:08:58.73ID:A4O5Tdk6
>>230
うーんリアキャリアの形がおかしいです。
2025/04/20(日) 07:12:06.58ID:t4d8F9Ji
618 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/07(月) 22:21:00.36 ID:SvYwRjK9
ゴキブリジジイ即這い出してきて笑う
孤独老害、5ちゃんが唯一のコミュニケーションかw
2025/04/20(日) 08:29:36.63ID:rUONnBkc
>>229
今のところあなたの想像の中の話でしか無い
何処なのか示さないと
2025/04/20(日) 08:33:34.11ID:rUONnBkc
>>229
街なかの自転車の通行に供されてる段差の話では?
前輪と後輪では明らかに動作が違うよ
後輪はトレーリングだから抜重しなくても問題が無い
ハンドルを引いて抜重する前輪と違って
後輪からどうやって荷重を抜くのさ?
現実にやっても無いことを語るのをエアプって言うんだよ
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 08:42:03.99ID:pPi5wiUc
自転車板にいてバニーホップも知らんとはなあ
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 08:44:01.79ID:iBOTb27r
歩道切れ目とか街中の段差で「ハンドルを引いて抜重」など
生涯一度もしたことが無いな、減速してゆっくり超えるのだ。
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 08:47:04.31ID:iBOTb27r
自転車は好きではない、電動アシスト自転車が好きなのだ。
2025/04/20(日) 08:51:17.09ID:rUONnBkc
>>236
バニーホップも知らんのか
あれは抜重じゃなくてジャンプだぞ
2025/04/20(日) 08:54:43.70ID:rUONnBkc
>>237
ロードなんかだと必ずやんないとパンクする
低速でも行う技術
引くと言っても前段階で瞬間的にハンドルを押し付けその反動で引く事になる
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 09:27:33.75ID:ppou5S30
後輪もさ
立ちこぎで漕がず
ペダルから一瞬ジャンプして超えるよね
ビンディングしてなくても
体重掛からなくなるだけ
衝撃を和らげられる
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 09:27:53.34ID:XCipD2r0
かごの荷物が飛び出す対策で前輪はなんとなくわかるけど、後輪はどうすんの?
ググってもピチパンレーサーがドヤ顔の動画しかなくてうんざり
ママチャリでも簡単にできるもの?
2025/04/20(日) 09:34:00.24ID:IDMTadK4
段差はね
乗らなければいいんだよ
2025/04/20(日) 09:40:54.12ID:A4O5Tdk6
出来るよ
体を前に移動して足裏で水を掻くようにペダルを上に跳ね上げる
上げた前輪が降りる時のフレームの回転に合わせて
ハンドルもちょっとプッシュする
ママチャリ乗ってた小学生時代でも15cm段差くらい全然問題ない
15km/hくらいなら減速なしでノーヒット
それより速度上がるとバニーホップに近づいていく
2025/04/20(日) 09:44:34.64ID:rUONnBkc
>>241

サドルからケツ浮かせた方がいいし
駆動力があったほうがすんなり上がるから立ち漕ぎ気味の方がいいんだよ
ペダルから足を浮かすなんて論外
あなたがそうやって来た事は否定しないが、言ってる内容はまんまエアプ
2025/04/20(日) 09:49:43.43ID:rUONnBkc
>>244
chatGPTに聞いてエアプを誤魔化そうとするなw
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 09:51:19.83ID:XCipD2r0
前輪が降りる回転力も利用する感じなのか、なるほどありがとう
2025/04/20(日) 09:54:10.10ID:rUONnBkc
>>247
それ、バニーホップじゃない
ちゃんとバニーホップを調べて
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 10:01:30.30ID:iBOTb27r
自転車(乗り手も)好きではないからロードなんか絶対乗らない。
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 10:31:40.29ID:pPi5wiUc
>>239
>後輪からどうやって荷重を抜くのさ?

バニーホップ知ってる人はこんなレスしないはずだがなあ
2025/04/20(日) 10:54:24.94ID:rUONnBkc
>>250
あなたが知らないからそう思うだけ
歩道のスロープの段差を越える時にやるもんじゃない
公道の、しかも歩道だぞ?
2025/04/20(日) 10:56:45.72ID:IDMTadK4
段差にはね
乗らないんだよ
2025/04/20(日) 11:22:06.04ID:A4O5Tdk6
>>246
しょうもない奴
2025/04/20(日) 11:25:18.36ID:A4O5Tdk6
>>248
そこはバニーホップの説明してない
日本語の文章もまともに読めない
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:03:37.85ID:EiBWrO02
>>234
アホか
自転車、または車椅子などに必ずしも親切に作くられて無いってだけだぞ
そんな所腐るほど有るの未だに理解出来んの?


>>235
>後輪からどうやって荷重を抜くのさ?
やはりな
「抜」「加」重なんて全く理解出来ないみたいだなw
256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:12:37.22ID:EiBWrO02
>>231
ヨコからワケわからんレスするなよw

>>244
君は抜加重正しく理解してるみたいだな
つーかスレ荒らし尻痛じいさんこと鰤爺ID:rUONnBkcに俺と誤認定されてるみたいだぞ
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:31:52.14ID:EiBWrO02
>>245
なるほどな
やはり後輪の抜重なんて全く意識出来てないな
前輪上げるのに全力使って減速してしまってるから後輪は駆動力で上がると
まあ、お前はそれしか出来ないんだろうからそうやれば良いだけ
だが、段差越え時の耐パンクテク定番かの様に
「抜重」なんて己が無理解なワード使って人様に披露する程のもんじゃないぞ
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:31:53.14ID:EiBWrO02
>>245
なるほどな
やはり後輪の抜重なんて全く意識出来てないな
前輪上げるのに全力使って減速してしまってるから後輪は駆動力で上がると
まあ、お前はそれしか出来ないんだろうからそうやれば良いだけ
だが、段差越え時の耐パンクテク定番かの様に
「抜重」なんて己が無理解なワード使って人様に披露する程のもんじゃないぞ
259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:31:54.61ID:EiBWrO02
>>245
なるほどな
やはり後輪の抜重なんて全く意識出来てないな
前輪上げるのに全力使って減速してしまってるから後輪は駆動力で上がると
まあ、お前はそれしか出来ないんだろうからそうやれば良いだけ
だが、段差越え時の耐パンクテク定番かの様に
「抜重」なんて己が無理解なワード使って人様に披露する程のもんじゃないぞ
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:33:44.78ID:EiBWrO02
なんだよw
まさかの3連投(爆)
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:34:07.75ID:j6d57VuZ
電動アシストって普通のママチャリより真夏もラク?

例えば普通のママチャリで猛暑だと帽子やサングラスしてても汗だくだけど、
電動アシストだと暑さは変わらないとしても漕ぐパワーが軽くなるので外出がラクになりますか?
猛暑日でこそママチャリと電動アシストの差が発揮されますかね
2025/04/20(日) 12:36:12.98ID:A4O5Tdk6
>>245
>>241は「座らずスタンディングで漕ぎもせず」と書きたかったと思われる
2025/04/20(日) 12:37:29.55ID:A4O5Tdk6
>>261
その通りです
まるで違います
特にちょっとした距離乗るだけなら
漕ぎ始めに力を使うので
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:39:07.89ID:EiBWrO02
>>261
登坂時は確実に楽
だが30℃超の原付でも暑い陽気だと汗だくは必至
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:44:46.86ID:EiBWrO02
>>262
勾配や段差に合わせた体重移動だけで推進させるテクなんかキチガイ荒らしには絶対に理解不能だから言うだけ無駄
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:40:05.88ID:ppou5S30
>>262
それ
立ちこぎせずに立つだけね
ペダルからジャンプしても
ペダルから足が離れるほどでもない
体重がかからなくなるだけ
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:42:59.93ID:ppou5S30
この体重抜くテクニックは
電動アシストこそ重要よ
太いタイヤだけど
メッチャ重いから
体重抜かないと後輪炒まるでしょ
2025/04/20(日) 14:51:45.88ID:/W5/oZYN
>>255
15cmの高さの所はどこ?
自転車や車椅子が通るように整備された道でそんなのに出会ったことが一度もないんだけど、そんな稀な例でグダグダやってるの?
あなたが自転車用の道として勘違いしてるだけでは?
2025/04/20(日) 15:00:55.78ID:IDMTadK4
後輪にダメージ来はじめたら前輪とローテか潔く変える
270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 15:02:30.92ID:EiBWrO02
>>268
歩行者通行が殆ど無いバイパスなんかで
>自転車や車椅子が通るように整備
から取り残された?後回しにされてる?所なんかごマンと有るだろ
そんな所に限って車道は自転車通行を考慮した造りになって無かったりする
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 15:09:28.42ID:EiBWrO02
また、遊歩道として整備され歩道内に自転車通行帯がある様な道路でも
交差道路で途切れた出入口にはスロープが有ったりするが
4輪や自2排除の車止めがあったりして自転車乗車したままだとスロープを使えない位置関係だったり
段差を致し方なく通過する方が合理的な道路なんていくらでもある
そんなん知らんてエアプとしか言い様がないな
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 16:24:13.12ID:j6d57VuZ
>>263
>>264
漕ぎ始めラクなのはやはりいいですね
暑いの覚悟しながら電アシを楽しみたいと思います!
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 16:34:44.75ID:ppou5S30
やっぱ既存の駆動系と両立させるには
前か後かのハブ駆動しか無いと思うよ
前の方が重量的にバランスいいが乗り味微妙?
後の方が自然な駆動方式だろうがバランス悪い
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 16:49:52.60ID:LqBNPfqd
負荷分散で合理的だから好き
前ハブ
インホイールモーターは男のロマン
2025/04/20(日) 16:57:56.02ID:xV8gtAt0
前輪後輪駆動は選んではいけない
2025/04/20(日) 17:31:17.86ID:IDMTadK4
駐輪場所まで2段持ち上げなきゃいけない段差があるけど疲れてる時とかあー後ろクッソ重えwって思う時はある
2025/04/20(日) 19:00:57.71ID:rUONnBkc
>>270
それ、自転車が飛び出してくると危ないから降りれなくなってる典型例やん
車道を走るなって事だよ
2025/04/20(日) 19:03:46.91ID:rUONnBkc
抜重を全く分かってない奴らばかり力説してるな
抜重のキモは予め重心を上げる事にあるんだよ
サドルに座る
それだけで後輪の抜重になる事を理解できてない
そして荷重が抜けるってのは不安定になること
抜けた方が安定するって勘違いしてるバカが多すぎ
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 19:15:17.39ID:ppou5S30
>>278
実感と合わないことを力説されましても
2025/04/20(日) 19:30:17.63ID:rUONnBkc
>>279
理性より感情を優先する人の事は否定しないよ
pas爺みたいな自閉症は認知が全て
通行不可のためにわざわざ設けられてる15cmの段差も
自閉症にとっては整備不良や嫌がらせにしか過ぎない
ただ、それは健常者の生きている社会とは別の話
2025/04/20(日) 21:35:00.94ID:A4O5Tdk6
>>275
なことはないよ
快適だよ
古いMTBに付けてるが
2025/04/20(日) 21:37:29.73ID:A4O5Tdk6
>>278
あんたヤバすぎw
283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:39:44.63ID:7Pe/kUr1
26 1-3/8に嫌気が差して27.5化の作業を始めてバラしてしまってるさなか
古いノーアシに乗ったら軽い軽い
初めて電アシが到着した日に感じた17km/hくらいで重く感じて気分的にはノーアシより遥かに損してる感を久しぶりに思い出した
平地では20km/h~まで何一つ変な変化を感じずに気持ちよく加速していくノーアシでいい
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:39:59.81ID:EiBWrO02
>>277
日本語で
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:46:39.20ID:EiBWrO02
>>279>>282
車輪に対しての抜加重を全く理解してないキチガイにはハナシ通じないからアキラメロンw
286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:50:26.64ID:EiBWrO02
>>278
お前の「電アシは尻痛必至」説が何となく分かった気がする
不整路面の後輪からの衝撃を全てサドルを介してしてケツで受け止めてるんだろ?
そりゃ尻痛になるわな(爆)
287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:02:49.64ID:EiBWrO02
>>274
まあ、BSデュアルドライブママチャリにも乗ってるけど
数センチ程度の段差は大して抜加重気にする事無くガンガン前輪から越えてくな
ビミョーに登りだったとするとスリップ制御効いて失速するけどw
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:28:56.44ID:QjEzDILi
>>272
楽しむ?
生活でなくレジャー?
だとしたらバッテリーは大容量必須
高くても高いだけの意味あり
2025/04/20(日) 23:30:04.05ID:B3spvwQd
怖い…
2025/04/20(日) 23:30:07.97ID:B3spvwQd
怖い…
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:31:31.06ID:QjEzDILi
大容量といえば
この冬はハンドルカバーしててコンパネが見えなくてアレだったけど
カバー外して久々に見たら満タンで見て走行距離が縮んでる?
確かオートモードで70km台だったはずなのに65kmとかになってる
そりゃ使ってたら劣化はするんだろうけどこれが現実なのか
2025/04/20(日) 23:44:27.48ID:nhz3wWTq
26×1-3/8と24×1-3/8の自転車はもう買いたくない
2025/04/21(月) 00:04:28.51ID:ZJqpw9SP
>>292
ブログにでも書いてなさいよ
2025/04/21(月) 05:28:00.48ID:Cn+c1uuk
リアまでジャンプするならともかく荷重を抜くとタイヤが働かずに跳ねるだけだよ
タイヤが潰れることでショックを吸収する
2025/04/21(月) 08:51:48.83ID:hM0F1zil
https://youtu.be/2Unv09JJQw8
こうやるんだよ
ハンドルを押しながらペダルを後ろに跳ね上げる
一回目はタイヤ当たってるけど
二回目からは当たらずに後輪が上がってるでしょ
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:03:30.66ID:+BCsjNzn
相手するなよな
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:14:54.28ID:QkCystgM
ここベースとしてママチャリスレなんだが頓珍漢なレスしか無いな
298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:16:48.21ID:P3nYqPVV
基本として前傾姿勢でペダルハンドルサドルの体重分がされてる状態でケツから気軽に荷重を抜く自転車と
ママチャリのどっかりとサドルに座っている自転車の違いすら分かってない
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:41:11.54ID:+BCsjNzn
だから相手するなって
2025/04/21(月) 11:00:01.43ID:o9y5zt4U
アシスト自転車でバニーホップとか脳みそ腐ってるだろ
リジットMTBならどれも似通ったものだから出来ないのは自転車のせいではなく腕の差だって話を理解できないアスペが暴れてるだけ
一度でもやれは分かるもんだけどな
エアプだからそれも分からない
2025/04/21(月) 11:03:10.73ID:o9y5zt4U
歩道の2センチの段差を越えるのもバニーホップのイメージで越える俺、凄い!
池沼の脳内ってこうなってるんだろうな
池沼向けのカテゴリーであるなろう系って言われる小説は
イメージで魔法を実現する世界観だそうな
2025/04/21(月) 11:43:39.81ID:L7g9ZUqC
自分の自転車なら好きに乗れよ
2025/04/21(月) 11:50:36.18ID:DUwLR5Hh
なんで電動アシスト自転車のスレで段差とか言ってるの?
2025/04/21(月) 12:16:02.94ID:yiv9sC2z
>>303
タイヤ空気圧のハナシに300kpaが最適と持論のキチガイスレ荒らし
鰤爺、またの名を尻痛じいさんがアシスト自転車には低めの300kpaでも抜重(解ってないのに)すれば段差越えでもパンクしないとはじめたからこうなってる
↓尻痛じいさんのハズカシ名言集
2025/04/21(月) 12:27:04.23ID:yiv9sC2z
144 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/17(木) 19:33:00.91 ID:KE2kiLzk
>>140
指定空気圧だと硬すぎるよ
300kpaで乗るのがおすすめ

196 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/19(土) 13:29:03.18 ID:B8OymhsT
歩道の段差は古いもので5cm
新しいもので2cm
抜重してれば余裕だよ

228 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/19(土) 23:58:59.13 ID:B8OymhsT
>>223
後輪は抜重しない
これこそまさしくエアプ

278 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/20(日) 19:03:46.91 ID:rUONnBkc
抜重を全く分かってない奴らばかり力説してるな
抜重のキモは予め重心を上げる事にあるんだよ
サドルに座る
それだけで後輪の抜重になる事を理解できてない
そして荷重が抜けるってのは不安定になること
抜けた方が安定するって勘違いしてるバカが多すぎ
2025/04/21(月) 12:36:10.52ID:yiv9sC2z
これ↓も有った
0235 ツール・ド・名無しさん 2025/04/20(日) 08:33:34.11
>>229
街なかの自転車の通行に供されてる段差の話では?
前輪と後輪では明らかに動作が違うよ
後輪はトレーリングだから抜重しなくても問題が無い
ハンドルを引いて抜重する前輪と違って
後輪からどうやって荷重を抜くのさ?
現実にやっても無いことを語るのをエアプって言うんだよ
2025/04/21(月) 13:42:28.39ID:VA82VtU/
男は黙って脳内あぼーん
2025/04/21(月) 13:57:21.96ID:yiv9sC2z
あぼーんつーかスルーも荒し対策には有効だが
ヤツの場合、スルーすると自演で増長するからな
己の書込みの愚かさを自覚させる方が効果的
2025/04/21(月) 14:11:23.30ID:Zo66rajN
yiv9sC2zのコピペした内容がどれも正しい件について
2025/04/21(月) 14:32:39.03ID:yiv9sC2z
>>309
またまた、メンドクサイ文盲さん登場かよw
ヤツは低圧でもフロント抜重すれば段差越え問題なしではじめたんだぞ
つまり、抜重せずに突っ込めばパンクリスクがある状態
そんな段差でもフロントが乗ればリアは抜重することなく難なく通過可能とヤツは抜かした
だが考えてみろ、
フロントにパンクリスクがある速度のまま段差に加重したリア突っ込めばフロントと同様にパンクリスクがある
どころか良い感じで段差の角部とリムにタイヤ&チューブが挟まれる可能性も高くなる
と言うことに気付いていない
キチガイ説を好意的エスパー解釈すればヤツの言い分は>>295の動画的な方法ではなく
フロントを段差に上げて減速からリアが段差に当たる瞬間にトラクションかけ登るという
段差越えと言うより凸凹ヒルクライムテク
街中の段差越えパンク回避術なんて言える物では無いんだな
2025/04/21(月) 14:44:18.83ID:Cn+c1uuk
何も理解できてないから話が振り出しに戻ってるな
pas爺の心の拠り所は「15cmの段差はそのまま突っ込むとパンクする」
この一点のみ
pas爺にとっては15cmの段差は乗り降り前提の高さってだけで
健常者の基準とは違うんだよ
2025/04/21(月) 14:44:48.10ID:yiv9sC2z
300kpaでパンクリスクあるなら
メーカー指定通りの450kpaで運用すれば良いだけの
超簡単なハナシを無理解の抜重なんてワード用いて300kpa押し通すからキチガイ
※あえて乗り心地の為に300kpa優先する人を非難する意図は有りません
2025/04/21(月) 14:53:38.58ID:yiv9sC2z
>>311
> pas爺の心の拠り所は「15cmの段差はそのまま突っ込むとパンクする」
オイオイ
またまた捏造でハナシねじ曲げるなよ
2~5cmの段差なら抜重でパンク回避余裕とはじめたのお前だぞ(爆)
2025/04/21(月) 15:15:54.01ID:yiv9sC2z
>>311
さらに言うなら
お前が(無理解の)「抜重」なんて持ち出すモンだから
15cm程度の段差余裕で通過君が登場したんだぞw
「やりたければやれば?でも一般的じゃないね」
で済むハナシをお前がバカ杉てハナシなってないだけなんだな
2025/04/21(月) 15:17:46.24ID:Cn+c1uuk
>>312
>>313
支離滅裂だぞ
抜重しなくてもパンクしない高さなら
抜重すれば余裕なのは当たり前
2025/04/21(月) 15:19:50.55ID:Cn+c1uuk
pas爺は精神分裂病なのか
道理で話が通じないわけだ
2025/04/21(月) 15:21:32.85ID:Cn+c1uuk
yiv9sC2zは
>>216
とは別人?
これだけは答えて
2025/04/21(月) 16:18:44.80ID:yiv9sC2z
>>315-316
アホかw(ゴメン、キチガイでしたね)
パンクしない高さならワザワザ抜重とか書く必要ないだろ
2025/04/21(月) 16:19:38.06ID:yiv9sC2z
>>317
俺だが?
で?
お前の誤りを訂正再教育するために俺は書いてんだぞ
2025/04/21(月) 16:54:43.62ID:M868zv6n
2センチ5センチの高さでパンクしないように苦心するって




あほらし
2025/04/21(月) 17:03:47.77ID:Q0kc0b2q
AIにpas爺を食わせてみた

以下の精神的要因が考えられます:

自己愛性パーソナリティ障害(NPD):批判や敗北に過敏で、現実を歪めてでも自己を守ろうとする傾向があります。相手の正当性を認められず、逆転した認知をすることがあります。

妄想性障害やパラノイド傾向:他者の意図を歪めて受け取る、被害的な認知が見られる場合も。

解離性障害の一部症状:現実認識の断裂や混乱が起こるケースもありますが、上記よりは可能性が低めです。


ただし、診断には専門的な評価が必要です。断定はできませんが、認知の歪みと防衛機制の強さは何らかの人格的・精神的問題を示唆する可能性があります。
2025/04/21(月) 18:54:43.74ID:yiv9sC2z
>>320
多分、キチガイスレ荒し尻痛じいさんはデブなんじゃないかな?
フツーの体重じゃバンクしない条件下でもちょっとした衝撃でパンクしてしまうから前輪抜重と書かずにはいられなかった?
2025/04/21(月) 19:02:02.61ID:yiv9sC2z
> 321
> AIにpas爺を食わせてみた
その返答あるって、すげーなwそのAI
因みにchatGTPによると
「pas爺(ぱすじい)」とは、日本のインターネットスラングで、「パスワードを教えてくれるおじいさん(爺)」の略として使われることがあります。主に掲示板や動画共有サイトなどで、パスワード付きのファイルや限定コンテンツが共有される際、「パスどこ?」「pas爺はまだ?」といった文脈で登場します。
だそうだ(爆)
2025/04/21(月) 19:12:07.47ID:Cn+c1uuk
>>318
元々は191の
>空気圧が適正ならリム打ちパンクなんてしない
なんだよ
それに対して15cmの段差を持ち出してる
>法定の自転車が走るべき所があっても法定通りになってない事…
って非現実的な条件を言い出したのが問題
以降は15cmの段差を駆け上がるように整備された道が存在するって仮定の元での話になっちまってるだけ
実際にはpas爺の思い込みだったため、健全ではない


何度も言ってるが後輪なら抜重無しでパンクしない
前輪も空気圧を管理してれば抜重無しでパンクはしないが
5cmの高さとなるとL型街渠やデブなど状況によっては有りうる
だから抜重を持ち出しただけの話
もう一度いうが話の流れがちゃんとわかってるなら最初の
>空気圧が適正ならリム打ちパンクなんてしない
で終わってるんだよ
2025/04/21(月) 19:29:19.31ID:yiv9sC2z
> 324
オイオイ
>>191の適正空気圧に直接突っ込み入れてるヤツなんか居ないぞ
その後御前が「歩道段差は2~5cmに限定される」と言い張るから複数人から突っ込まれてるだけだろ
やはりスレの流れ全く読めないんだな
2025/04/21(月) 19:32:10.67ID:yiv9sC2z
> 324
お前の言うところの適正空気圧とは?
2025/04/21(月) 19:34:57.24ID:yiv9sC2z
俺の答えを言っとくね
耐パンク性能重視なら車両&タイヤメーカーの推奨最大値
2025/04/21(月) 19:42:59.03ID:yiv9sC2z
つまり、450kpaの空気ミハル君が付いたbs車両に
乗り心地重視で300kpaで運用するのはパンクのリスクが上がると言うこと
※リスク承知であえてやる人をディスる事では有りません
2025/04/21(月) 19:46:02.45ID:po/4dyb3
>>188
そりゃmbarとhPaで気圧の話だね
2025/04/21(月) 20:19:01.12ID:sOtME08u
■ 歩道の高さ(車道との高低差)
・標準:約15cm(現在も概ね共通)


---

■ 横断歩道スロープ端の段差(時代ごとの基準)

・~1990年代前半:3~5cm程度までが一般的
・1995年頃~  :2cm以下が推奨され始める
・2006年以降  :5mm以下が理想、最大でも2cm(国交省ガイドライン)


---

■ 備考(現在の関連基準)

・段差:5mm以下が望ましい、最大でも2cm
・勾配:1/12(約8.3%)以下
・幅員:できる限り1.5m以上を確保(バリアフリー配慮)


AIいいな
2025/04/21(月) 20:36:56.27ID:fkp5Ghpp
俺は推奨280kpaのところ300kpa入れてる
その方が乗り心地悪いけど漕ぎ出し軽くてバッテリーの持ちが良い
SVGAの為に皆んなも真似すると良いよ
2025/04/21(月) 20:42:22.48ID:sOtME08u
パンク要因別・空気圧の影響(アシスト自転車向け)

リム打ちパンク
 → 低圧で発生しやすい。最低限の圧は必要。
バースト・ビード外れ
 → 高圧+タイヤ劣化でリスク増。
リム・ニップル裂け
 → 高圧で振動増、重い車体と相まってダメージ蓄積。
バルブ根元破損・チューブずれ
 → 低圧すぎるとタイヤ内でチューブが動きやすい。
---
アシスト車ならではの注意点
車重が重くなる分、圧は高めに維持したい
ただしモーターの振動や加速で高圧だと手やフレームに衝撃が出やすい
路面からの突き上げも強くなるため、過度な高圧は快適性と耐久性を損なう
---
結論(アシスト車向け)

適正空気圧:320~370kPa程度
 → パンク防止と快適性のバランス
 → 通勤や買い物使用では特に有効

450kPaは硬すぎ、長期的に振動ダメージあり
300kPa未満はリム打ちやバルブトラブルのリスク
---
使い方が重い荷物+段差多めなら、340kPa前後を目安にこまめな管理がベスト。
2025/04/21(月) 20:58:31.07ID:yiv9sC2z
>>322
なにが
>結論(アシスト車向け)
だよ?
子載せやら乗り手体重の負荷や運用速度や距離やら車両仕様(タイヤ径や太さ)も違うのに
独断で適正空気圧決めるなよ
あ?>>324の返答って事か?
なら、お前自信の為の備忘録としてなら認めてやるわ
2025/04/21(月) 21:25:31.67ID:Cn+c1uuk
俺は3-3.5気圧派だな
3気圧切るとチューブが削れてくるから切らないようにTPMSで管理してる
パナのゲージだとこの辺りの空気圧はちょうどレンジ外
低圧用ゲージは2.2-3.0で、2.5切った辺りから赤が見えてくるから手遅れ
2025/04/21(月) 22:11:53.42ID:Cn+c1uuk
>>330は完全スルーなのか
やっと間違いを認めたのか
2025/04/21(月) 22:12:27.66ID:YwWwmDZc
>>334
自転車用のTPMSで良いの教えて
2025/04/21(月) 22:15:43.86ID:Cn+c1uuk
>>333
太いタイヤなら空気圧は低いよ
4.5気圧指定タイヤで入れすぎなら太いタイヤなら言うまでも無い事

あくまでも標準的な体重の話で語られてるだろうに、それさえ分かってないのはどうかと
そもそも最終的に好みで調整するだろうに
2025/04/21(月) 22:22:44.82ID:Cn+c1uuk
>>336
aliでバイク用TPMSが$20弱で出てる
英式バルブの穴と米式バルブの穴の大きさはほとんど同じだから米式チューブに変えると幸せになれる
パナのアダプター使ってもいい
TPMS見ると日内変動が0.2気圧以上あるから
手で押したりインジケーターで判断するのじゃ当てにならないって良く分かる
2025/04/21(月) 22:34:04.37ID:yiv9sC2z
この期に及んで別キャラ装いのバレバレ自演が通じると思ってとこが凄いわ
キチガイのやる事はマジイミフだわ(爆)
おまけに自転車でtpms実用運用とかファンタジーも追加して…
2025/04/21(月) 22:39:10.26ID:yiv9sC2z
tpmsマジつけてるなら日内変動つうより
下りリムブレーキ減速による発熱での変動とか
昨今の目まぐるしい気象変化=気圧変化による影響とかの感想でるだろうに
またまたエアプ妄想なのバレちゃったね(爆)
2025/04/21(月) 22:43:35.32ID:Cn+c1uuk
自演で無いのは書いてる本人が一番分かってるからな
ノーダメージどころか、pas爺がダメージ食らったヒットマーク出してるって確信さえできるw
TPMS酸っぱいにはワラタwww
まぁ、自演を公言してるpas爺としては自演だと思うんだろうね
2025/04/21(月) 22:47:39.55ID:Cn+c1uuk
pas爺はエアプに過剰反応してる辺り、本当にエアプなんだろうなw
2025/04/21(月) 22:54:09.59ID:yiv9sC2z
>>341
オイオイ
だれもが興味をなくした公的歩道仕様を誰に対してか分からず独り言の様に呟く>>330に拘ってるお前の別キャラ分身で有ることは明白
今更、言い訳効くと思ってんの?
つーかキチガイだから分からんか?
2025/04/21(月) 23:14:14.56ID:yiv9sC2z
>>334
乗り心地の為に300kpaってのは無しで良いんか?
つまり、耐パンク重視で450kpaで乗るヤツをディスらないで良いのか?
2025/04/21(月) 23:37:28.52ID:yiv9sC2z
キチガイ荒しの主張まとめ
○電動アシスト自転車タイヤ空気圧はメーカー指定などシカトしても3-3.5気圧が適正
○450kpa指定の車両でも乗り心地が悪くなるので300kpaがお薦め
○但しtpms利用で詳細に管理しなければならない
○その空気圧なら体重や子載せなど負荷に関わらず2~5cmの段差は問題なく通過
軽くフロント抜重すれば余裕で通過するがその際リア抜重は全く意識しなくて良い
○リア抜重が必要な時は
>抜重のキモは予め重心を上げる事にあるんだよ
>サドルに座る
>それだけで後輪の抜重になる
と常人にイミフ杉な事を抜かす
2025/04/21(月) 23:39:22.62ID:ILKefplp
自分はYAMAHAブレイス乗り。
体重114kg
シュワルベのマラソンに履き替えた。
タイヤは26×1.50で空気圧55~100psiの表記ありで70~80psiで運用している。

やや硬めにセッティングして、前サスとサンツアーのサスペンションシートポストで
衝撃を吸収。
硬めなのでタイヤの転がりが大変よろしい。

空気圧は下げるとスピードが乗らないし、ペダルも重くなる、パンクもしやすくなるで、良いことはない。と思われ。(>_<)
2025/04/21(月) 23:47:04.75ID:L7g9ZUqC
この PAS の最大積載重量(乗員の体重と荷物の積載重量の
合計)は 90kg です。最大積載重量を超えないようにして
ください。
2025/04/21(月) 23:56:40.39ID:ILKefplp
>>347
マジか!?マジだった(笑)。
2025/04/21(月) 23:59:38.52ID:yiv9sC2z
>>348
ドンマイ
規格外つーかメーカー想定外の負荷は己で最適解見つけるしかない
ガンガレ!
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 07:19:52.43ID:5fWRmn3p
一人二役か
必死すぎて笑えない
2025/04/22(火) 10:39:52.05ID:czDteTk5
26から27.5化にこれと言って面倒な作業無くリムとスポークを組み直すだけで出来たけど
泥除けがフォークの根っこでどん付けになってる限界と、シートステーの辺りでどん付になってる限界があって
タイヤと接触しないりぎりになっちまった
これタイヤが小石を運んで泥除けとの間でカラカラ通っていく現象が圧倒的に頻発する様になって結構だるい
2025/04/22(火) 10:49:49.86ID:f3SeMIp7
しかしHE化に成功するとここからは好みでタイヤのバリエーションがいくらでもあっていいねぇ
1-3/8という全くメリットのない規格早く滅んで欲しい
2025/04/22(火) 10:54:19.35ID:czDteTk5
>>346
そりゃブレイスはスポーツ自転車の乗車姿勢だからね
なのにサスペンションシートポストとか言ってるくらいだから分かると思うけど
ママチャリの直立姿勢はバネサドルとタイヤのクッション性で稼がないと腰がぶっ壊れる、前カゴの荷物も暴れまくる
2025/04/22(火) 11:08:48.67ID:czDteTk5
ただし1-3/8というクソ規格エアボリューム貧弱だとリム打ちさせない空気圧を保ちつつ、かつクッション性も持たすために空気圧を抜く、その僅かな幅があまりにも狭すぎる
26HEだとタイヤ経は変わらないがブレーキのリム位置がかなり下がってそのままのキャリパーでは届かない&ロングアームで届いてもテコの原理が弱まりすぎる
27.5HEだと26WOとリム位置が5mm程度しか変わらずキャリパーそのままでシューの調整範囲内
1.95を装着した時の圧倒的エアボリュームでクッション性とリム打ちしない空気圧の幅が快適さが半端じゃない
2025/04/22(火) 11:37:26.82ID:f3SeMIp7
次に買うときは素直に最初から26HEで設計されているpas rinやpas uluやなぁ
rinは何故リアキャリアが後傾してるのかが問題だが
2025/04/22(火) 11:38:14.43ID:a2DKX711
事故るやつは何度も事故る
パンクさせる奴は何度もパンクさせる
障害者ってのはそんなものだよ
障害者と一般人は違う世界で生きている
2025/04/22(火) 11:41:21.63ID:czDteTk5
なんだID2つ入れ替わっとる
楽天モバイルこういうのあるからだるいわ
2025/04/22(火) 12:04:09.50ID:czDteTk5
まず電アシと大雑把に言ったらこういう戦いがあるんだけど、それなしに謎の自転車で無理やりレスバしてるのが上の流れだな
359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 13:16:39.73ID:MeXI7kro
スレがいつのまにか三人くらいに住み着かれてその人たち専用の雑談所みたいにされてるよね
誰も貴方に書いてないよってレスも全て検閲されるw
2025/04/22(火) 17:14:53.31ID:prAsufMK
pas爺が言ってたな
たくさんいるように見えるのはpas爺の自演のおかげで
新規の質問者を装った書き込みに食いついてくるのは多くて3人だって
2025/04/22(火) 17:41:11.33ID:duD2IhGy
>>360
自己紹介乙
つーか己の自演の罪を擦り付けんなよ
>キチガイ尻痛じいさん!!
2025/04/22(火) 17:44:25.72ID:duD2IhGy
>>359
雑談つーより尻痛じいさん事鰤爺が
セルフFAQで引っ掛かるヤツを待ってるだけ
2025/04/22(火) 17:55:51.01ID:duD2IhGy
>>352
> 1-3/8という全くメリットのない規格早く滅んで欲しい

いつのハナシしてるんだ?
pas2025モデルなら26wo車は1-1/2woになってるぞ
それこそブレイス26×1.50よりエアボリューム的に多い
パナも26 1-3/8は安価版に残ってるだけ
2025/04/22(火) 18:16:32.24ID:RD9Qc8Km
というかタイヤ自分で変えるような爺さんは
グダグダ言わずに最初から気に入るものを買えよ
嫌味が趣味だろ
2025/04/22(火) 19:10:16.31ID:prAsufMK
pas爺はpas爺呼ばわりする人はたった一人の自演だと思ってそう
2025/04/22(火) 20:44:37.58ID:duD2IhGy
>>365
俺の思いとか無関係に紛れも無い事実だからな
まぁ、セルフFAQを得意とするキチガイ荒しが複数居る可能性は否定出来ないがw
2025/04/22(火) 20:48:16.73ID:duD2IhGy
>>364
好意的に捉えれば
異サイズリムをフレームその他大きく変更する事なく移植した実践報告として価値あるぞ
まあ、余計な要らん情報大杉だがw
2025/04/23(水) 09:23:00.11ID:YaO5ptje
tpms便利
教えてくれた人マジ感謝!
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 10:03:58.37ID:6I+OUGVK
シュレッダーバルブキャップ代替のセンサーだからな
中華だけに空気漏れ等の信頼性が不安
また軽量至上の自転車でホイールバランスどうなのか?
まあ、その辺の確認の為に俺もボチッたわ
370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 10:04:45.41ID:6I+OUGVK
シュレッダーバルブキャップ代替のセンサーだからな
中華だけに空気漏れ等の信頼性が不安
また軽量至上の自転車でホイールバランスどうなのか?
まあ、その辺の確認の為に俺もボチッたわ
2025/04/23(水) 10:14:40.53ID:91QD6W9C
>>367
MTBの黎明期じゃないんだからさ
2025/04/23(水) 10:14:59.76ID:91QD6W9C
>>369
まず俺の主張ですね
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 10:45:40.59ID:RivBbQGF
>>372
ん?
オープン掲示板で俺の主張して何が悪い?
2025/04/23(水) 11:43:23.86ID:h505Iq5t
シュレッダーバルブキャップの代替で空気漏れとかw知ったかぶりして恥ずかしいwww
2025/04/23(水) 12:08:28.15ID:ftjgCa2t
俺の使ってるバッテリーもリコール来てくれ来てくれ来てくれ
そろそろ微妙に走行距離の短縮を感じてきた
2025/04/23(水) 12:59:26.23ID:HClKAu+P
3月初旬にタイヤ交換した者だが、ひと月半ぶりに空気を入れたら結構抜けてた。やっぱり米式バルブに替えないとダメか。(現在英式バルブ) バルブナットとリムナットが緩んでたので締める。特にリムナットはユルユルだった。リムナットは強く締めちゃいけないんだってね。手で締められるとこから、スパナで90°締めておいた。
2025/04/23(水) 13:01:10.95ID:HClKAu+P
>>375
ノートPCのバッテリーリコールで新品が手に入ったわꉂ🤣w𐤔
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 15:03:10.50ID:8BfbqNlm
ホームズでPAS withが税込み120000円ぐらいでセール中
YAMMAHAはセール少ないからお得かも?
2025/04/23(水) 15:15:33.28ID:5SOuddtt
>>376
空気は毎週やれよ
習慣づけておけば仏式に変えることがあっても苦労しない
俺は米式だけど毎週見てる
2025/04/23(水) 15:30:14.79ID:k2IlYg3G
ヤマハは15.4から15.8に無意味に変更したのを許さない
既存のバッテリーをロングツーリング用に3個運用してるのを全く活かせなくて修理修理で乗ってるけど次に行けない
381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 15:40:12.72ID:niSWSaX6
小型化が目的なんだから無意味じゃないだろ
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 15:46:12.93ID:cbV+PYWe
バッテリーは着々と進化してるからな~
変えないわけにはいくまい
2025/04/23(水) 16:39:18.17ID:3lHPfg/J
pas withとvivi DXのどちらを買うか悩み中
あさひで小一時間跨らせてもらったりしたが決められなくて帰ってきた
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 16:55:42.72ID:RivBbQGF
>>374
草生やすような事か?
バルブに四六時中エアチェックゲージ付けっぱなしにしてる様なもんだぞ
ネジ部やパッキンの精度悪けりゃ空気漏れするだろ
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 17:44:49.23ID:+45/8Drw
>>383
少し坂が有るところで乗れば良かったのに
2025/04/23(水) 18:03:17.05ID:iOIUvaDQ
>>340でトチ狂ってからの>>369の変わり身には噴いたわ
2025/04/23(水) 18:35:24.90ID:wTXcFG+N
ヤマハはイイぞ~
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 18:46:21.70ID:cbV+PYWe
全輪駆動はロマン
2025/04/23(水) 19:08:41.49ID:jMCcT87G
ヤマハポッケ買おうかな
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 19:29:44.79ID:feu7SZZY
ある小さい山地の峠越え
行きの峠と帰りの峠は別ルート
やりたいやりたいと思ってたけどバッテリーに不安
距離測定するとバッテリー1つだとオートモードでもぎりぎりだったけど
それは抵抗のない平坦地での計算
峠なんて2つ越えられるわけがない
しかしバッテリー2つ目を保持したことでほぼ大丈夫だろうと
この春行くことを決定!
楽しみだぜ!
2025/04/23(水) 20:58:04.31ID:3lHPfg/J
>>385
少し乗った感じだとpas withの方が好印象だった
392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 21:44:17.56ID:dn5Hdhi2
パナはネットでドッカンが有ると有名だからね
売り値が同じならYAMAHAだよね
2025/04/23(水) 22:01:41.13ID:jMCcT87G
ママチャリでも足かけて止まってたらドッカンくる
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 22:38:07.64ID:s7MuOeo0
販売店で全箇所メンテ可能ならYAMAHAが良いと思うけど
2025/04/23(水) 22:46:48.46ID:wTXcFG+N
ビビとパスウィズではどちらが売れてるんだろう?
2025/04/23(水) 22:48:11.15ID:VCo2o6Uw
ゼオルトでもドッカンあるのかな
パナにもヤマハの横浜みたいな試乗センターあればいいのに
2025/04/23(水) 23:21:10.12ID:P+5ktnLk
試乗なら首都圏や関西のヨドバシ店舗でも可能
パナだけでなくヤマハやブリなども試乗できる
ちなみに一番人気は子乗せのギュットクルーム
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 00:02:50.41ID:3GKxTDLL
>>395
圧倒的にビビ
2025/04/24(木) 00:09:07.86ID:ijZQvPcA
まあパナのチャリはホームセンターで売ってますからね
2025/04/24(木) 00:26:29.49ID:d165pcej
PAS爺と鰤爺がステマ競走しててワロタ
ここもゲハ並みのレベルに堕ちたか
401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 01:20:18.60ID:0dhkcnZ1
>>397
もちろん試乗して帰ってくればいいんだろうけどその場で買わせようと営業してきたりする?
それとも試乗したらすんなり帰らせてくれるもの?
2025/04/24(木) 01:32:59.40ID:T0Cjew0L
>>400
いやビビという色々あるものとパスの中のウィズだけならそりゃビビデでしょ
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 01:33:15.25ID:bSJnnMxh
無理言ったら置いていなくてもホームセンターでヤマハ売ってくれるけどね
直せない国内二流もオリジナルと言いながら売ってるホームセンターも有るから
2025/04/24(木) 03:33:06.78ID:Bcf+1jyG
>>401
腕組んでう〜んもう少し検討しますって乗った全社のカタログ持ってこさせて意欲だけは見せて帰ってくればいいと思う
2025/04/24(木) 07:13:57.13ID:Yed45/GF
>>401
ヨドバシは大塚家具(父親版)と違って押し売りは一切しないよ
後どのくらい値引きすれば買えそうですか聞いて来るくらいで他は一切無し
2025/04/24(木) 09:11:40.86ID:Fdh9Xn0K
>>400
2人が別人だといつから錯覚していた?
2025/04/24(木) 11:24:11.40ID:pDfqrPgi
PAS爺とブリ爺って、強力にPASやブリ車を推すの?
2025/04/24(木) 11:25:27.78ID:ZmYYWRay
* 称賛欲求: 自己愛性人格障害の人は、他人からの賞賛や注目を強く求めます。匿名掲示板であれば、自分の望むように振る舞い、複数のアカウントを使って自らを称賛することで、その欲求を満たそうとする可能性があります。
* 優越性の誇示: 他者よりも優れていると感じたいという欲求も、自作自演の動機になり得ます。架空の成功体験や知識を披露し、それに複数のアカウントから賞賛や同意を得ることで、優越感を満たそうとするかもしれません。
* 注目を集める: アスペルガー症候群の特性として、コミュニケーションの困難さや興味の偏りなどから、現実の社会で注目を集めることが難しいと感じる場合があります。匿名掲示板であれば、自分の得意な分野や興味のある話題で自作自演を行い、注目を集め、自己肯定感を高めようとする可能性があります。
* 孤立感の解消: 社会的なつながりを持ちにくいと感じる場合、匿名掲示板は手軽に関わることのできる場となります。自作自演を通じて、あたかも多くの人が自分に関心を持っているかのように見せかけ、孤立感を紛らわせようとするかもしれません。
* 操作欲求: 自己愛性人格障害の人は、他人をコントロールしたいという欲求を持つことがあります。匿名掲示板で複数のアカウントを使い、特定の意見を誘導したり、議論を有利に進めたりすることで、その欲求を満たそうとする可能性があります。
2025/04/24(木) 11:33:25.25ID:Bw93bofL
>>407
なんか勘違いしてる馬鹿が抜かしてるだけだから
気にスンな
少なくとも俺はpasに乗ってる事を書いたが他者に特定メーカーや特定車種を薦めた事は無いし
今回のpasvsviviにも参加してない
2025/04/24(木) 11:35:41.63ID:ZmYYWRay
自己愛性人格障害の人は、自己の正しさを強く信じ、他者からの承認を過剰に求めます。そのため、自分の意見を多数派であるかのように見せかけ、正当性を主張するために自作自演を行うことがあります。批判を受け入れにくく、自分の間違いを認めることは自己の脆弱性を認めることにつながると感じやすいため、それを避ける手段として自作自演を用いることも考えられます。また、議論で不利になった場合や、注目されたくない話題になった際に、自作自演によって論点を逸らし、自分の優位な立場を守ろうとする可能性があります。
アスペルガー症候群の特性を持つ場合、コミュニケーションにおける困難さから、直接的な議論を避け、匿名性を利用して自分の意見を主張したり、反対意見を打ち消したりする手段として自作自演を選ぶことがあります。また、興味の偏りから特定の話題に固執し、それを守るために自作自演を行う可能性も考えられます。
2025/04/24(木) 11:37:18.90ID:ZmYYWRay
自己愛性人格障害の特性が強く表れている場合、他者からの批判や反対意見を個人的な攻撃と捉えがちです。そのため、自分の意見に対立する複数の書き込みを、実際には異なる人物によるものであっても、「自分を陥れようとする誰かの自作自演だ」と思い込むことがあります。
さらに、そう思い込むだけでなく、「これは自作自演だ!」と声高に主張することで、スレッドの流れを混乱させ、自分の意見への批判を封じ込めようとすることがあります。あたかも客観的な事実であるかのように断定することで、周囲を巻き込み、自分の有利な状況を作り出そうと操る意図が働くことも考えられます。
アスペルガー症候群の特性を持つ場合、他者の意図を読み取ることが苦手なために、複数の異なる意見を「誰かが意図的に自分を困らせようとしている」と誤解してしまうことがあります。その結果、それを自作自演だと決めつけ、混乱を引き起こす可能性があります。ただし、自己愛性人格障害ほど積極的にスレッドを操ろうとする意図は低いかもしれません。
いずれにしても、根拠のない自作自演の主張は、掲示板の健全な議論を妨げ、参加者間の不信感を生む原因となります。
2025/04/24(木) 11:40:41.56ID:Bw93bofL
>>406
まあ、マトモな人の認識はキチガイ同一人が自演バトルしてるように見えるよな
だが違うんだな
キチガイ荒し=尻痛じいさん=鰤爺は
複数キャラを用いて敵対者=俺に寄り添う的なキャラも使うのでそう見えるだけ
2025/04/24(木) 11:42:04.85ID:T0Cjew0L
大勢人がいるのに変なキャラ付けのレッテル貼ってるキチガイが一人いるだけだぞ
俺もちょっと書いたらジジイがどうの言われたし
2025/04/24(木) 11:43:20.38ID:F+3MPVp7
上にも書いたが元々総合スレとしてかなり広い間口のスレだったのにここ最近キチガイが自分のスレだと思い込んで自治している
2025/04/24(木) 11:46:39.25ID:Bw93bofL
>>413
もし、俺が誤認定したなら謝罪する
以後も同様な事あれば全力で否定してくれ
2025/04/24(木) 11:52:22.48ID:Bw93bofL
>>414
スレ荒らしが出没してるのは相当以前からだぞ
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 12:30:35.90ID:0dhkcnZ1
>>404
>>405
一先ずそういう雰囲気で帰宅します
2025/04/24(木) 12:35:40.33ID:RWYQpaOV
>>416
君が荒らしなんだよ
俺にも別人と間違えて喧嘩腰で絡んできたことあるだろ
個人を叩きたいためにスレを私物化するなっての
419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 12:37:56.67ID:R5G7+be8
来年から青切符か
ドンドン捕まえて欲しいところ
2025/04/24(木) 13:13:01.43ID:Bw93bofL
>>418
誤認定なら謝罪する、スマン
ただそう言う時には全力で否定してくれ
しつこいキチガイ荒しが1匹なのか複数なのかの判断にもなる
2025/04/24(木) 13:30:26.35ID:0SpgvSTJ
>>420
そんなの本人だって否定するに決まってんじゃん

因みに自分はティモDX(2025)乗ってる
最近もパナ=どっかん的な書き込みあったけど以前と比べると(ティモDX(2021)にも乗ってたので)出足はどっかんどころかかなり悪くなってる
制御関係は車種年式なんかにも影響してそうだからメーカーだけで判断しないほうが良いと思う
2025/04/24(木) 13:36:23.30ID:RWYQpaOV
>>420
反省せずに繰り返すから荒らし
IDコロコロ変わってるのが直せないならコテハンでも名乗れよ
2025/04/24(木) 13:41:17.15ID:Bw93bofL
先スレも含め俺の誤認定を確認してみた
先スレでbs車以外の純正装着タイヤをゴミ扱いして鰤爺と呼ばれ(命名は俺では無い)始めた馬鹿が
敵対者(俺は不参加にも係わらず)をpas爺と呼ぶので
俺は尻痛じいさん=鰤爺と認定した
これは誤りで鰤爺は尻痛じいさんとは別人のスレ荒らしの可能性が出てきた
しかしながら荒らしとして悪質性は同等なので引き続き駆除または教育対象とする
2025/04/24(木) 13:50:12.34ID:Bw93bofL
>>421
否定の仕方でわかるので問題無し
ドッカンの定義がイマイチ共通かワカランが
停止から発進時の感覚の事なら
ヤマハが10年以上前から採用してたケイデンスセンサーをマネシタ電機が後追い採用した、もしくは制御に活かせた時点で変わったのかも知れない
2025/04/24(木) 13:54:59.27ID:Bw93bofL
>>422
反省すべき事なのか言って貰わなきゃワカランわ
意図的なidコロコロはしてないぞ
携帯回線が移動によりip変わる事はあっても
元キャラのまんまで書いてるからわかるだろ?
2025/04/24(木) 14:08:21.52ID:xE0mbKTp
自転車に限らず5chは自分の意見と合わないレスをすべて変な呼び方して戦い始めるの居るよね
2025/04/24(木) 14:19:17.37ID:Bcf+1jyG
>>417
あ、思い出した
印象よかったら名刺もらっておくといい
お前から買うよって意思表示
2025/04/24(木) 14:25:36.79ID:Fdh9Xn0K
言ってる内容はサイコパスの荒らし
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 14:38:21.97ID:VFlBTgYj
ビビ・YXシングルビックカメラレビュー
シンプルで使いやすい
通勤用(片道20分程度で坂道あり)に購入しました。シンプルで使いやすく、丈夫そうなので気に入っています。
ギアなしについては、上り坂でのギア切り替えは電動なので不要ですが、スピードを出したい時は回転早くペダルをこぐ必要があり、そんな時はギアを上げたい気分になります。総合的な使用感としては、ギアなしでも充分満足しています。
安い
余計な設備?もなくてシンプルで安くてとても良いと思います!!
変速機とかついててもあまり使わないですし、その分安くて魅力的です!
ただ8ahなので、長距離を頻繁に移動する方には向かず、高齢の近場しかいかない父にはちょうどよかった!
漕ぎやすい
ギアなし電動自転車初めて購入いたしましたが、乗り心地抜群で気に入ってます!
軽量シンプル
普段使い用にコスパ重視で購入しました。変速無しですが軽量で、パワーも充分でした。ボタン操作もシンプルで分かりやすく、前カゴが樹脂製なのも良かったです。
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 14:42:04.17ID:VFlBTgYj
自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745468339/
自転車の交通違反に反則金を科す「青切符」による取り締まりが来年4月からスタートすることが決まりました。スマートフォンを使いながら運転する「ながら運転」は1万2000円の反則金となります。

「ながら運転」による自転車の死亡・重傷事故が去年、過去最多となるなか、警察庁は、自転車の違反行為を反則金の対象とする改正道路交通法施行令を来年4月1日に施行する方針を決めました。

反則金は警察官の警告に従わなかったり、危険を生じさせた際の交付を想定していて、16歳以上による113の違反行為が対象となり、次のような運転に適用されます。

▼スマホの「ながら運転」:1万2000円
▼信号無視や逆走、歩道を走る:6000円
▼指定場所で一時停止しない:5000円
▼車に追い抜かれる際に道路の左側に寄らない:5000円
▼2台並んで走ることや2人乗りなど:3000円
▼傘を差したりイヤホンを付けながら運転:5000円
▼ブレーキが利かない自転車に乗る:5000円

これまで自転車違反の多くは交通ルールについて指導を受ける「警告」にとどまり、事故につながる悪質な運転などは刑事処分が問われる「赤切符」の対象で、反則金を科す「青切符」の導入は初めてです。

このほかに、車が自転車の右側を追い抜く場合に、十分な間隔をあけなかったり、安全な速度で走らない場合は、車の運転手に反則金7000円(普通車)が科されます。

また今回の改正で普通免許や準中型免許の受験資格が18歳から17歳6カ月に引き下げられ、仮免許は17歳6カ月で取得できるようになります。

警察庁はこれらについて、あす25日から来月24日まで政府ホームページで意見募集を行い、来年4月1日に施行する方針です。
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 14:59:27.64ID:UN6QDBPh
>>430
そんなのより
フル電動取り締まれよ
現状でも一発アウトだろ
2025/04/24(木) 15:07:08.94ID:BlqP+kp1
相変わらずママチャリ乗ったオジサンだけをターゲットにしてる
フル電動害人フル無視愛知県警
2025/04/24(木) 15:15:40.56ID:M83aOOED
まあ「ながら運転」はどの車種でも厳しい方が良い
2025/04/24(木) 15:18:54.98ID:PaCwqgQx
電アシは一時停止で完全に0静止してもらくらくなためにある乗り物
一般車に乗ってる人は膝頑張ってくれ
2025/04/24(木) 15:19:23.27ID:Bcf+1jyG
もっと厳しくして欲しいのはイヤホンかな
死にたいのかなって思う
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 15:44:45.17ID:VEzzk9Wh
>>430
車道に出たくても路上駐車が邪魔で出れないのちゃんと取り締まれよ
クルマが一番邪魔なんだから射殺しろ警官という名の高級ナマポ
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 15:48:51.00ID:UN6QDBPh
表向きはママチャリタイプ電動アシストに見える自転車もアウト
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/pdf/20230419motor_assisted_bicycle.pdf
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 15:51:01.15ID:EIaRDAT3
>>436
そんな極端じゃ無くても色々考えさせられるな
>車に追い抜かれる際に道路の左側に寄らない
なんて実質不可能な状況有り得るしな
2025/04/24(木) 16:01:13.22ID:Bw93bofL
>>437
逆に捉えれば取締の根拠は違法であると車種特定されるかアクセル様装備=フル電が外見上有るかしかないんだな
下手したらそのリストのアクセル無し車種にpasやviviのデカール貼ればセーフかも知れないw
2025/04/24(木) 16:29:04.34ID:Bw93bofL
>>439に自己レス
まさかやるヤツは居ないだろうけどデカールで誤魔化すなら(警察官がすぐ確認出来る)防犯登録時もメーカー名誤魔化さないとなw
登録所も騙す事になるから万一バレた時の罪は重くなる?
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 16:33:40.38ID:UN6QDBPh
>>439
それどころか
京都府警の管轄でなければ野放し
警視庁は怠慢だわ
2025/04/24(木) 17:02:50.20ID:SSJHLMuo
>>438
それは後ろから車が来ててもど真ん中走って邪魔をするなんとかおじさんを警戒してのものだろう
2025/04/24(木) 17:09:40.66ID:z9GvX+wB
>>441
改正法に付いては明日から警察庁が意見募集する様なのでしてみたら?
警視庁には随時苦情窓口あるだろ?こんな所に書くより効果的
因みに俺は警視庁管内では無いが外人無登録フル電が居たら直に注意してる
だが最近はフル電は減りpasやviviの改造車が目立つ様になった
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:23:36.46ID:EIaRDAT3
>>442
故意の妨害行為だけ取締対象なら良いんだけどな
例えば車道にナビラインが有って歩道は自転車不可
そんな所に路駐されると左端走行など不可能になるんだな
クルマの往来を妨害するつもりは無くてもクルマに譲ってもらわなければ路駐等の障害物の先には行けない
そんな時は
>車が自転車の右側を追い抜く場合に、十分な間隔をあけなかったり、安全な速度で走らない場合は
とクルマ側の責任になるのかな?
2025/04/24(木) 17:24:32.71ID:Fdh9Xn0K
教育してやる
スレチの道交法ネタを投下するのも乗っかるのも荒らし
446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:31:14.29ID:EIaRDAT3
路駐の他に気になるのは自転車追越してすぐ左折するクルマ
左折車線があるような大きな交差点なら左折車の予想や確認も自転車側でしなければならないけど
路地や左側施設に左折するなら追越すなと言いたい
2025/04/24(木) 17:35:41.16ID:pDfqrPgi
>>444
俺もそこは悩みの種。安全のために右ミラー付けて
後続のクルマの接近具合を確認してるんだけど、路駐のクルマを避けるために俺が右に出て来ることは分かるはずなのにスピードそのままで突進して来るドライバーが多いのよね。万一ぶつかった時に、優先権はどちらに有るのかなんて考えちゃう。
2025/04/24(木) 17:38:17.89ID:pDfqrPgi
>>446
それは、危ないよね。大人しく自転車の後に着いてくるクルマもいれば、我慢できずに追い越して自転車にブレーキかけさせるクルマもいるね。
2025/04/24(木) 17:39:24.93ID:pDfqrPgi
>>445
あなたには消えてもらいます。悪しからず。
2025/04/24(木) 17:42:45.14ID:SSJHLMuo
>>444
車が優先ってわけじゃなからな
必要もないのに中央寄りを走行して妨害するようなのが対象だろう
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:58:11.79ID:EIaRDAT3
>>447-448
ココや自転車板の連中はそんなこと無いだろうけど
4輪ドライバーの多くは悪気は無くても自転車も車両の一種って意識欠けてるよね
「チャリがトロトロ走ってんじゃねーぞ、ジャマだ」って言ってそう
2025/04/24(木) 18:13:33.51ID:pDfqrPgi
>>451
四輪オンリーの人の中には自転車やバイクに対して優先権があると思い込んでる人がいるって話を聞いた。困ったものだね。
また、自転車は軽車両で扱いがクルマやバイクと違うからややこしいのよね。
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:16:57.57ID:EIaRDAT3
>>450
そうか、考え過ぎかな?
2025/04/24(木) 18:19:40.26ID:Bcf+1jyG
危険な運転じゃなかったら堂々と走ってればいいんだよ
455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:38:36.58ID:EIaRDAT3
>>452
話は変わるけど4輪1通、2輪軽車両除くの旧河川暗渠化したクネクネ道良く利用するんだが
1通逆走方向で自転車で左端走ってこちらにとって左カーブだと対抗4輪がアウトインアウトラインでギョッとさせられる事がある
向こうもギョッとしてるだろうから対抗車両が有ることなんか全く意識してないと思われ
456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:39:00.71ID:EIaRDAT3
>>454
そうする
2025/04/24(木) 18:44:42.72ID:pDfqrPgi
>>455
それ多分、2輪・軽車両を除くってのを知らないんじゃないかと思う。一方通行路のカーブですれ違う時よく思うもん。きっとドライバーは自転車が一通無視しやがってとか思ってるから気を付けてね。
458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:53:11.63ID:EIaRDAT3
>>457
まあ確かに
別の道だけど2輪軽車両除くで駅前のゴチャゴチャしてる所をバイクで逆走してたら「一通だぞ」と何度も注意された
いつの間にか2輪軽車両除くから自転車除くに変更なってたわ
多分、フーデリバイクと注意4輪でトラブル続出したんだと思う
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 19:43:03.66ID:47EupiSB
ヤマハ・パナ・ブリ以外のマイナーメーカーの電動アシストは買わない方がいいのかな?
中華メーカーは論外として、レビューもあんま見かけなくて手を出していいものか迷ってる
大手3つのデザインがあまり好みじゃなくて、、、
2025/04/24(木) 19:48:45.19ID:Bcf+1jyG
>>459
何が欲しいの?
店がちゃんと面倒見てくれるとこなら何買ってもいいと思うけど
俺は三大メーカー以外の乗ってるよ
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:30:34.00ID:7iYUMEXR
ビビDX25年モデルゲットした
ヨドバシ通販で送料無料12万円でポイント10%還元
2025/04/24(木) 20:31:32.18ID:iYObYgX8
>>459
通販じゃなくて実店舗で買うことで、購入後のメンテ体制を確保できるんなら買ってもいいんじゃね
なんだかんだでメンテにはパーツもいるし、自分で交換とかできないならお店にお願いすることなるから
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:42:01.45ID:47EupiSB
>>460
今見てるのはmateとかvelmoってとこ
どっちも各地に店舗があるっぽいけど、どこも頻繁に行けそうな距離ではない
464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:46:43.55ID:47EupiSB
>>462
実店舗まで行って買うのはいいんだけど、近い距離ではないから頻繁に通うのはちょっと、、、
パンクとか近所の自転車屋で見てもらえないのかな。そもそも、そんなに壊れたりするの、、、?
465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:50:50.37ID:R5G7+be8
お前の店じゃ買わないけど面倒みてって頼んでみれば
2025/04/24(木) 21:00:45.26ID:1uPjEyRz
だが断る
2025/04/24(木) 21:10:59.82ID:iYObYgX8
>>462
スポーツ車じゃなければ、そんなに頻繁にメンテはいらんと思うけど。
パンク修理とか、その車種に固有の特殊なパーツが必要でないものであれば、近所の自転車屋でもやってくれるとおもうよ。
ちゃんと交換チューブとかタイヤとか小物パーツとかはその店で買うというの前提で。
2025/04/24(木) 21:21:54.97ID:lMAH2PO/
>>461
あ〜あ、やっちまったなぁあ
ドンマイ
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 22:08:17.73ID:Fc1Hrhn9
>>464

1回でもそう言う事が有れば面倒だよ
まさか直せないのに自転車売るような店が有るとは思わなかった
2025/04/24(木) 22:34:57.41ID:DQJW1wP2
>>461
取り敢えず、家の近所でメンテしてくれる自転車屋さんを探そう。

2ヶ月点検、その後は半年毎の定期点検整備をやらないと、緑のTSマーク保険が失効するし、任意の自転車保険で整備不良で保険金が降りなくなるから注意な。

ちゃんと自転車整備士の判子かサインを貰うんだぞ?
https://i.imgur.com/PZhaPHg.jpeg
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:49:52.92ID:+MScsqwf
>>459
アシスト率が3倍とかで坂道楽々だよ
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:53:25.63ID:qOp+3bLg
渋谷から表参道辺りはmateだらけ
2025/04/25(金) 00:09:10.05ID:ErsetvJ6
>>471
それ、ほんとはダメなやつ。
ぶっちゃけ見ただけじゃわからんし、目立つ走りしなけりゃ問題はないが。
2025/04/25(金) 00:12:10.70ID:ErsetvJ6
恵比寿、目黒あたりだとBESVとかVotaniとかちょくちょく見る。
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 00:20:21.59ID:oMr5PYrX
自転車に限らず中国メーカー品のレビューは信用しないほうがいい
高評価にはキャッシュバックというパターン何度も経験した
2025/04/25(金) 01:10:34.53ID:uaKzjmqk
中国独特のフレームやディスクの形がぞっとして受け付けない
見たらわかるチャイナデザイン
ADOとか馬鹿が買うんだろう
2025/04/25(金) 05:12:12.67ID:J2Sa8+iP
中国と言えば爆発だからなあ
いっそ岡本太郎風デザインにしてしまえ
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 07:18:59.13ID:D7K8GEQC
いままで自由奔放にやってきたからな
これからはどんどん
反則金払ってくれ
2025/04/25(金) 09:59:40.06ID:jREnM7kA
違法電動自転車に乗ってる奴は、交通ルールも酷い。信号無視も平気でする。ほとんどはアジア系外国人だと見ているが。
2025/04/25(金) 10:28:44.25ID:wfor88o7
PAS爺の教育能力ヤバすぎ
どんな環境で育ったんだよ
2025/04/25(金) 10:29:36.52ID:ajR6hs1R
また無意味なpas爺がーでこいつの一日が始まるのか
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 11:33:25.86ID:n/mNtH0Q
来年から自転車は車道を走らないと罰金っての見て電動アシスト買うの躊躇し始めてる
今のママチャリでだらだらゆーっくり歩道を走ることが多かったし、イヤホンで音楽聴いて帰りたいときは自転車から降りて歩いて帰る
さらに車道を走らないといけないとなると「の~んびりぶらぶら」を楽しむこともできない
そんな状態なのに15万近い出費の電動アシストを自分は必要としてるのだろうか
来月買う予定だったけど半年くらい考えてみようかな
2025/04/25(金) 11:51:37.33ID:vn2hfCNI
>>375
バッテリーリコールは無いけど
pas一発二錠、アルベルトeステンリムで
どちらも新品になったよ
pas鍵は増えたしステンリムはハブモータごとだからお得感あったな
2025/04/25(金) 11:56:42.01ID:vn2hfCNI
>>482
別に歩道を走ったら罰金って改正じゃ無いだろ
自転車通行可の歩道については何も変わらない
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:12:23.30ID:wDTqV2Kp
自転車の車道逆走はよく見かけるが、たまに歩道脇ではなく車道右側を逆走してる強者がいる
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:20:58.42ID:nuN160ZY
うちの近所の狭すぎる歩道が自転車通行可ではないのだが、自転車走りまくり、そして狭くなって自転車が乗れなくなるところで逆走になるのに、車道に出るバカ多すぎ。
なぜこの歩道が自転車通行可でないか分かってない。
てか自治会でその話したら、誰もその歩道が自転車通行可の歩道ではないことを知らないし、なんなら歩道に自転車通行可と可じゃない歩道があることすら大半が知らない。
まずルールを教えるべき。
2025/04/25(金) 12:21:22.27ID:JkJnh31U
>>482
片側複数車線ある道路なら、一番左の車線の真ん中を走るといいぞ。
端による必要はない。
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:23:46.42ID:5UCHT0eZ
>>486
来年青切符になったら警察に取り締ってもらえ
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:26:43.86ID:TIS02l8R
歩道走行しているロードバイク乗りとか反吐が出るけど、
ヘルメット装着して法令順守で手で右左折等の合図も適切に出している自転車乗りを見ると格好良いと思うよ('ω')
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:30:42.54ID:B6ALnao8
>>487
R246川崎ー横浜間でそれやってみろ
氏ねるぞ
491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:34:01.38ID:TIS02l8R
歩道走行可能の場合であろうと常に徐行義務があるわけだよ。(道路交通法63条の4)
歩行者がいる場合のみ徐行・停止すればいいと勘違いしている人も多いようだけど。
自転車における徐行とは「時速4、5キロぐらい」とする警察庁交通局交通企画課長の国会答弁がある。
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:40:17.97ID:xT2N4LP6
>>491
歩道に自転車通行部分の線があってそこに歩行者がいなければ徐行しなくて良い
少ないけどね
2025/04/25(金) 12:41:28.91ID:d4m115CG
時速4、5キロぐらいって、歩くのと同じか遅いくらい
馬鹿も休み休み言って欲しい
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:43:07.85ID:ZycTmcEs
警視庁のサイトに徐行は8~10km/hって書いてあるけど
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 12:45:13.70ID:TIS02l8R
自転車で転倒せずに徐行を行うのは白バイ隊員も顔負けの高度な技術が必要だよ。
車道走行が怖いと思う場所では自転車を降りて押して歩道を通りましょうということ。
2025/04/25(金) 12:51:02.59ID:OHFvPw/g
電動チャリなんて徐行が必要な場所でも時速24kmで爆走してるよね
pasなんて改造キットが売ってるからもっと出るかも
外国製の電チャリは裏コマンドでアシスト機能無効に出来るからもっと爆速
2025/04/25(金) 12:56:27.03ID:EC49ZYkk
自転車押し歩きゾーンを堂々と走るやつは
認知症予備軍だろう
ルール守らない系の脳が一番認知症に近いらしい
2025/04/25(金) 13:09:50.93ID:vn2hfCNI
歩道の徐行義務違反での取締は無理だろ
自転車には速度計装備の義務が無いから速度を以て違法とすることは出来ない
実際は歩行者居るところで譲らないとか警察官が現認可能な歩行者妨害で切符だろう
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:20:53.90ID:LdjW+J25
>>467
過去のママチャリではパンク修理があったくらいで特に何もしてこなかったんだけど、電気が絡むといろいろあるのかと思った
特殊なパーツを使ってなければ基本的には大丈夫そう?

あ、その特殊なパーツを見極められないとならないのか?
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:25:54.21ID:wDTqV2Kp
近所の自転車屋で購入しても引越したら意味ないから通販で問題ないよ
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:26:46.25ID:LdjW+J25
>>470
ありがとうございます。近所の自転車屋を数件チェックしてみる
過去のママチャリはパンクくらいしかトラブルがなく整備らしき整備もしたことがなかったけど、ちゃんとやるもんなんだね。肝に銘じます
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:43:51.22ID:kuARaluT
>>500
メーカー保証期間中ならどこでも問題ない
ただその後の方が大事
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 14:15:15.99ID:tPJmNL71
横断歩道も歩行者と同じように降りて押して歩けよ
あぶねえんだよ
2025/04/25(金) 14:43:15.70ID:ErsetvJ6
>>467
一般的な自転車パーツ、たとえばタイヤ、チューブ、ブレーキのシューとかワイヤ類、チェーン、ペダル、ハンドルグリップ
とかの汎用品は近所の自転車屋さんでもおおむね対応できると思われ。

電アシにかかわる部分、バッテリー、モーター、コントローラー、電力ケーブル関連は買ったお店にチェック・修理依頼がよろしかろうかと。
よくわからなかったら日常メンテしてもらうお店に相談してみて、これは専用部品とか、特殊工具が必要ということになったら
買ったお店に連絡とかでもいいのでは?

自分でわからなかったら専門家の意見を聞くの大事だし、日ごろからちょっとしたメンテをお願いしておくことで
気軽に相談できる店を近くに確保しておけばいろいろと捗るのでお勧め。

あと電アシは電気系の故障が発生すると面倒なので、屋外保管する場合は屋根があってもカバーとかしておくことをお勧めする。
室内保管に比べれば劣化の進行度はどうしても早くなるが、それでも雨ざらしにしているよりはよっぽどマシ。
10万超える買い物だし、ぜひとも快適に長く乗ってくれ。
2025/04/25(金) 14:44:45.99ID:ErsetvJ6
うえの書き込みの安価間違えた。
>>499
だった。
2025/04/25(金) 15:27:30.45ID:vn2hfCNI
日常メンテを気に掛けるのはもちろんだが
乗り物なんだからリコール級不具合発生の可能性もある
>>483のは中古購入後にメーカーの公開情報で解った事
メーカーが近隣の自転車店紹介で無償修理になった
町の自転車屋が扱わないメーカー、車
種だと
最悪、マイナー販売数ゆえ不具合発生した時点で乗り捨てられたりして表面化しない可能性もあるし
会社の規模的にリコール対応が無理な事もあり得る
マイナー車種を買うならその辺も考えた方が良いと思う
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 16:01:37.41ID:DKdP7yOg
>>484
そうそう
警官に見つからなければいいし
見つかっても見逃してくれるよ
案外
2025/04/25(金) 16:12:39.26ID:jREnM7kA
>>496
電アシ買う前は目標巡航速度20km/hだったけど、実際に乗って20km/hキープはきついし安全性も考えて15km/h程度に抑えて走ってるわ。下り坂でもブレーキかけながら20km/h以下で。やむを得ず歩道を走る時は10km/h程度だな。
2025/04/25(金) 16:23:03.90ID:jREnM7kA
これまでは赤信号でもクルマが来ないような交差点では、歩行者を確認しながら行っちゃったりしてたけど、青切符導入されるとアウトだな。法規全てを守ってれば安全に自転車に乗れるってものでもないから難しいね。自分ルールを展開すると叩かれるのは承知だけど。
2025/04/25(金) 16:27:07.44ID:EwQEru7b
なんで歩道全面禁止になるような解釈してる人多いの?
昔から常習的に自転車走行不可のところでも走ってたの?
2025/04/25(金) 16:30:55.00ID:jREnM7kA
例えば、信号待ちで先頭にクルマが1〜3台止まってたとする。ここのスレ住民ならどうする?俺なら、3台程度なら1番前まですり抜けせずに3台目の後ろに着きたい。だが、実際にその状況でクルマの後ろで信号が青になるのを待っていたら、ママチャリのおばちゃんが右からクルマもろとも抜きにかかって危ない状況になったんだ。おばちゃんが抜きにかかった時に青信号に変わってクルマが動き出した。自分のせいでは無いけどそれを見て、どんな状況でも信号待ちの1番前まで出るのが全体の交通安全に繋がるのかと考え、以後はそうする事にしてる。
2025/04/25(金) 16:30:57.58ID:Mvgtu1w3
それもう電チャリじゃなくてよくない?
自分はサイコン上のアベレージ17km/hを目安に走ってる
歩道に上がることはまず無いかな
2025/04/25(金) 16:35:43.63ID:jREnM7kA
>>512
まぁ、メーター読み17km/h巡航が多いかな。でもさ、電アシのメリットってスピード出せる事ではないでしょ?坂道が楽とか出足がいいとか一時停止が面倒でない所じゃない?俺は長い坂を登る前提だから電アシを買ったんだよ。電アシ買ってなかったら、今も自転車にすら乗ってないと思うよ。
2025/04/25(金) 16:38:23.40ID:jREnM7kA
>>510
うんうん、青切符導入で警察が取り締まりやすくなったってだけだよね。今まで野放図だった自転車を取り締まるのはいい事だよね。
2025/04/25(金) 16:41:09.35ID:Mvgtu1w3
>>513
アベ17狙うなら出せるところは25は出さないと難しいよ
電チャリに乗ってるのは坂もあるけど20までの加速時間が短いのが狙いかな
2025/04/25(金) 16:52:14.22ID:jREnM7kA
>>515
俺が言ってるのはアベレージではない巡航速度だよ。そもそもアベレージ速度なんて気にしてないし、決まった場所への到達時間をだいたい把握してれば問題ない。
2025/04/25(金) 16:53:19.03ID:ErsetvJ6
平均速度はネットかグロスかを明示しないと話が混乱する。
自分はママチャリタイプ電アシ・東京都区部・信号多し・距離10km・通勤時間帯の乗車でグロス平均13〜14km/hだった。
都区部はけっこう坂道多いので電アシはマジで便利。
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 16:53:41.17ID:jAsnWRMt
身分証持ってない場合はどうやって違反切符切るのかな
519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 17:21:12.49ID:dG8u1ZpF
>>504
ありがとうございます!
商品選びより頼りになる自転車屋探しの方が重要な気がしてきた
保管は室内にするつもり。手に入れたら、大事に乗りたいです
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 17:25:11.31ID:dG8u1ZpF
>>506
電気に関係する部分以外でも、街の自転車屋では取り扱ってもらえないものがあるってこと?
もっとも電気関係だけでも不具合だのリコールだのあったらイヤだけど
2025/04/25(金) 17:35:43.95ID:jREnM7kA
>>518
そこが自転車の取り締まりを積極的にやらなかった原因なんだよね。今は防犯登録が義務付けられてるから、そこから身元照会出来るんじゃね?
2025/04/25(金) 17:50:35.63ID:XAB3QyDm
>>520
電気関係と言えるかは微妙だけど3大メーカーは3社とも過去数年以内にバッテリーのリコール出してる
自分のは対象ではなかったから良かったけどいつ対象になるかわからない
まぁ隠されるよりはかなりマシくらいに思ったほうが良いと思う
2025/04/25(金) 18:09:12.73ID:QBqwOQ8R
自演祭り
2025/04/25(金) 18:16:09.64ID:ErsetvJ6
>>519
いいってことよ。

町の自転車屋にちゃんとお金落として少しでも支えてあげることで、色々相談できる場所を確保できる。
自転車屋は値切ったり、工賃払わなくて済むようにゴネたりする人を多く相手してるので、
ちゃんと説明してした上で任せてもらえて、金払いいい客にはきちんと仕事してくれるパターン多い。
いい店・店主が見つかるといいね。
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:51:37.93ID:5UCHT0eZ
防犯登録してなかったりすると警察も本気になりそうだしな
526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 19:12:58.75ID:wDTqV2Kp
身分証不所持なのが防犯登録者ではでないと面倒だな
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 19:16:50.83ID:df51TxuS
>商品選びより頼りになる自転車屋探しの方が重要な気がしてきた

これ自体は難しくないでしょ
日本の3大メーカーを全て扱える自転車屋なら問題ないでしょ
後は価格の問題
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:26:10.58ID:XTets8l/
誰もかまってくれないから一人二役で遊んでるだけやろ
そっとしといてやれ
529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:28:03.14ID:yl4tcNqb
>>525
防犯登録って乗ってるヤツがドロボーか否か見極める仕組みだからな
今でも深夜に未登録ので停められたら自分のモンだと証明出来なきゃ中々返して貰えないぞ
スマホに買った時のフレームナンバー領収書なり納品書のスクショ入れとくと便利
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:39:29.12ID:5UCHT0eZ
防犯登録してあるから余裕です
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 21:35:09.87ID:9R8Oi59S
>>529
これで停められるたびたび本当交番勤務当たりの警察は人を見る目が無いと思う
人並みの体力が有ればFランレベルで無ければ成れるんだろ
2025/04/25(金) 21:38:52.11ID:F2o3Y55A
人を見る目と大学は別の要素だと思う
2025/04/25(金) 21:44:14.45ID:U9RdtDjJ
てことは、青紙貰ったら、破り捨てても、防犯登録から身バレしちゃうんだな
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 22:35:44.30ID:YW8F7hQ8
日本語不自由な奴らばかりだな ここは
535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 23:28:14.92ID:GkAM+kdT
スレタイ読めない時点で脳弱
電アシ無関係なレスだらけ
2025/04/25(金) 23:59:09.96ID:05DMrlXR
自演でスレ保守してる奴がスレの雰囲気を変えたい時にやらかす流れと完全に一致
今までも毎回このパターンだった
537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 01:38:59.84ID:IYDH4wMu
チャリカスと底辺公務員の仁義なき戦い
538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 03:20:51.37ID:L4yZ8/NL
いやそんな次元じゃないよここ
フツーに70歳前後の爺の集まりだからw
昨今のe-bikeやアシスト車の人気で見に来てる俺を含む現役世代は見ないほうがいい
キチガイが移るよここの爺はホンモノのキチガイ
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 03:23:48.92ID:0EznkRl4
東南、中東人より古いママチャリのってる中年男性の方が良くポリ公に止められる
ちょっとは頭使えと言いたい
2025/04/26(土) 05:14:35.68ID:YC+cE7lx
>>517
都内はそんなもんだね
首都圏だと田園地帯でも20km/hはかなり頑張って漕がないと無理
信号少ない所沢入間バイパスとか
541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 08:06:34.53ID:dSke8gqi
歩道は降りて押して歩けよカス
2025/04/26(土) 09:31:59.14ID:PPxZ+Z8r
>>531
交通係の警官が大卒だとさꉂ🤣w𐤔
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 09:34:17.12ID:dQI9oo4J
歩道走行可over70のワシ高みの見物、お迎えは近いかもだが。
2025/04/26(土) 09:42:05.31ID:PPxZ+Z8r
たまには法規や走り方の話をしてもいいだろ。自転車にまつわる話なんだから、あながちスレチとも言えまい。
545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 09:47:30.41ID:t8oJrXNZ
スレ違いだと考えるならまずは誘導
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 11:05:20.97ID:EVGb54gx
誘導だと思うなら元ネタを書き込めば?
547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:11:34.58ID:Xg//z1q+
>>541
k官が外に立ってるような交番前歩道を普通自転車規格外のMTBやBMXで走ると
「歩道を走るな!」と注意されるが
同じ所でママチャリ電アシで走行しても何も言われない
548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:26.17ID:OyiWR5hN
一方通行で自転車は除くとはいえ猛スピードでクルマに特攻してくる電動アシストチャリ
子供を後ろに乗せてても
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:13:55.14ID:OyiWR5hN
なんというか防衛運転や危険予知という認識がまるでないんだよなあ
自分が加害者にならないためには
無茶な運転はできないはず
550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:16:34.69ID:EVGb54gx
信号なしの横断歩道を渡っていると、自動車はさすがに停車してくれるが、ほとんどの自転車は速度を緩めることもなく傍をすり抜けてゆく
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:23:07.42ID:tShaBVsY
>>547
普通自転車なら車道が危険なときは歩道を走れるから
警官が注意するのは面倒だと思う

MTBは本当に山の中を走るのでなければハンドルは60cm以内に切ってしまう方が良い
街の中を走るときや駐輪ラックに入れる時に便利だから
2025/04/26(土) 14:23:27.92ID:CZbGUFOr
ほんとMTBの長いハンドルは駐輪ラックで邪魔以外の何物でもない。駐輪場によっては禁止になってるよね?
2025/04/26(土) 14:44:19.86ID:fzFY/LZ5
街乗りmtbならお高いけどハンドル90度曲げられるステムつけたらいい
まあ歩道にエスケープするために60cm以下にしとくべきたけど
2025/04/26(土) 17:36:41.78ID:pODXCkB1
26インチのママチャリ電アシに乗ってて、そろそろタイヤ交換しようかと思っているが
やっぱ鉄板の足楽にしとくのがいいのか?
それとももっとお勧めのやつあれば教えてくれ。
サイズはWO26 x 1 3/8。
2025/04/26(土) 17:55:59.80ID:L4yZ8/NL
また始めるのかその話
70のジジイにもなって人に聞かないとアカンか生きてる意味あんのかよ
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 18:15:16.41ID:2wfXh3BR
タイヤサイズ20と26は道路凹凸のガタが明らかに違うか?
24と26の差は?
557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 18:19:30.42ID:2wfXh3BR
駐輪ラックの斜めの箇所はアホ設計なんだよ。
置くのが不快な労働だからな。
置ける台数減って良いから全部フラットにするのが正解。
斜めしか空きが無かったらまだ路上駐した方がマシ
2025/04/26(土) 18:20:05.04ID:pODXCkB1
足楽にしとくわ。スレ汚しすまんかったな。
559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 19:10:45.07ID:hep8FX34
役所に入るための専門学校は有るけど現場の警察や自衛隊に入るための専門学校って無いよね
2025/04/26(土) 19:22:48.00ID:0hpj9eeH
公務員受験の予備校には警察官受験対策の講座もあるよ
さすがに自衛官は聞いたこと無いな
2025/04/26(土) 20:24:11.08ID:2i9kwRWq
マラソンが無くなった今、足楽しか選択肢は無いんじゃないか?
562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 22:26:23.10ID:mO//n2kw
今日はマジでスレ違いIDコロコロ荒らししか書きこんでねえ
ひでーな
これ1匹の異常行動だろ
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 00:53:02.54ID:LvLSa1GW

単発IDで書き込んだらIDコロコロと変わらん事に気付かないアホうでありました
2025/04/27(日) 01:52:46.20ID:fdrmKSLh
来年の青切符に備えて止まれは完全停止、歩行者がほぼ信号無視するような小さい交差点も信号守ってるけど
電アシだと加速が楽だからそこまで苦ではないな
2025/04/27(日) 04:08:48.70ID:N2TNk8cT
クロスコア半額
2025/04/27(日) 04:34:56.07ID:+6SbeM+j
レスの内容よりIDが気になるのはココロのビョーキ
全てのレスがビョーキを攻撃してるのは事実とはいえ
567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 06:23:42.79ID:RqLCTquh
青キップ始まるまえにいまから運転練習しとけw
2025/04/27(日) 07:43:53.88ID:jHSXbqx8
内装三段の電動アシスト自転車で2速でアシストを切って走る瞬間が結構多いんだけど
2速よりもう少しだけ軽くしたいけど1速だと軽すぎる
チェーンリングの歯数を少し減らした場合にアシストの速度域に影響ってでる?
2025/04/27(日) 08:00:29.45ID:2hP89JsM
スーパーに買い物に行く途中に一時停止あるな
優先道路がくの字に曲がっていて止まらないとマジで見えないから仕方ない
まあカーブミラーあるのでミラーで確認して突破することもあるが(小声)
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 08:09:55.72ID:rHH2qq1E
>>568
速度センサー付きの機種なら影響なし
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 08:12:15.74ID:BefX5Pld
一年前から練習してるぜ
でも一時停止で誰も止まらないからちょっとだけ恥ずかしいんだ
2025/04/27(日) 08:16:23.51ID:jHSXbqx8
>>570
ありがとう
回転数とかより速度センサーの方でちゃんとやってくれるって感じっすかね
坂道とか停止とか全く無い、あと少しギア比が噛み合えばアシスト無しで適度な運動になるなって場所を結構走るんで
調整してみようと思う
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 08:25:39.23ID:b1A8R2fu
今日は違法改造車の話か
飽きないなあ
2025/04/27(日) 08:36:58.80ID:0d/mx1OY
アシスト比が変わらなければ違法じゃない
適合認定シールが不適切なだけ
2025/04/27(日) 08:46:03.17ID:u1dZuKiE
マグネットを弄った上でギアを重くしたら違法だけどねぇ
ぜんぜん違う話ししてるやん
2025/04/27(日) 08:54:45.20ID:qrXz7yUi
先程警察の方が来ました
2025/04/27(日) 09:30:28.16ID:XiULIJKc
俺の話題邪魔されたわぁみたいなやつ居るけどお前のチャットスレじゃねーからな
あらゆる話題が入り乱れてて当然何だよ
578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 09:47:15.55ID:SdFhOOvo
自転車が被害に遭うのもよく見かける
先日目撃したのは、スーパー駐車場から出庫してきた車が歩道を左方から疾走してきた子乗せママチャリと衝突
脇道や駐車場から本流に合流する際に多くのドライバーは歩道前の一時停止ラインを無視してるし、車道右方の接近車両しか見てないのが分かる。歩道を左方から疾走してくる自転車など意識してない
2025/04/27(日) 09:52:36.45ID:rZfpmu7W
ほぼ見てないからな
歩行者自転車が気をつけてるから運良く当たってないだけ
2025/04/27(日) 09:53:58.45ID:0d/mx1OY
地方にもよるけど最近意識が変わって来た人が多い
どの車種も歩行者も
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:08:06.66ID:irJvhsiv
>>578
その自転車は徐行していたか?
車道寄りを走っていたか?
2025/04/27(日) 10:23:33.65ID:rZfpmu7W
車側になっても一時停止で毎回止まってる
止まれないはずないんだけど
止まらない人って見えてないのかわざとなの?
2025/04/27(日) 10:45:55.74ID:ghbHcBUG
>>567
俺は今でもほぼ遵法運転だから、青切符始まっても戸惑いはないと思う。
2025/04/27(日) 10:48:04.12ID:ghbHcBUG
>>571
止まらない方が恥ずかしいんだけどなー。
2025/04/27(日) 10:48:09.34ID:opP7wKqU
スタンドを掛けるとハンドルがギャリギャリギャリってなるロックが掛かるの邪魔じゃね?
外すの大変?
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:52:57.88ID:SdFhOOvo
>>581
状況はよく覚えてないけど事故現場はここ

https://i.imgur.com/CtnbUIh.jpeg

車からも自転車からも建物が邪魔して死角になってる
2025/04/27(日) 10:55:38.37ID:ghbHcBUG
>>578
歩道を左方からって、それ逆行じゃん。歩道走行が認められてる後期高齢者や幼児でも逆行は危ないよ。俺は夜バイク乗ってて、車道を逆行してきた自転車とニアミスした。逆行を何とも思ってないアホ自転車が多すぎる。
588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 10:56:58.98ID:78yhQA9r
>>572
車種が何か知らんけど
国内メーカー車だとトルクセンサーとの絡みでチェーンホイールは専用品で歯数のバリエーションも少ない
リアコグでやろうと標準21tより大きいのは他電アシ用の22tしかない
26、27インチ電アシはノーマルギア比はほぼ限界まで低く設定してるのでそれより下げるのは難易度高い
2025/04/27(日) 10:57:47.31ID:ghbHcBUG
>>585
あーそれ、俺も思う。俺のは手動式だけどね。ワイヤー外せるなら簡単だと思うよ。
2025/04/27(日) 11:04:11.59ID:ghbHcBUG
>>582
停止線が交差点角の手前で、都合2回止まらなきゃいけないのが面倒なんだろう。俺も若い頃は何でこんなとこに停止線引いてんだ?って思ったけど、免許持たない自転車や歩行者が飛び出してくる可能性があるからね。交差点手前の停止線の意味が分かってからは、ちゃんと止まるようにしてる。警察も、もっとそういう所をPRするべきだと思うね。
2025/04/27(日) 11:08:13.31ID:ghbHcBUG
>>586
これはクルマ側が一時停止してたとしても、歩道の左側から自転車が来たらドキッとするわ。ママチャリのおばさんは車道を走るべきでは無かったのか?
2025/04/27(日) 11:12:00.56ID:9qtKg6xk
>>587
自転車走行の認められた歩道は逆走してもいい
路側帯や自転車走行帯は駄目だけど
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 11:12:49.60ID:CdRFIE3c
車道じゃ逆走だし
2025/04/27(日) 11:13:51.22ID:rZfpmu7W
歩道は左右関係無いそう
車道は逆走
595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 11:26:14.96ID:3mGws2Ip
>>586
こんな感じで車が歩道を横切るときは停止線があろうがなかろうが歩行者が周囲にいようがいなかろうが
必ず一時停止しなければいけないんだけど守ってる車見たことないね
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 11:26:59.51ID:BefX5Pld
>>584
自分がおかしいのかと感覚がバグるのよね
電アシなら停止後の再スタートも楽でいいわぁ
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 12:06:48.71ID:SdFhOOvo
営業車は一時停止遵守してることが多い気がする
タクシーはそうでもないが
2025/04/27(日) 12:09:14.37ID:rZfpmu7W
タクシーはウインカーすら出さない
2025/04/27(日) 12:34:22.77ID:3+IRZ1au
チャリカスに教える道交法スレの奴らが遠征してきてんのかな
全く同じことを関係ないスレでやらなくていいぞ
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 13:33:28.56ID:ouAwOeh/
まだ周辺の安全を確認した上での交通違反ならともかく(駄目は駄目だけど)
惰性で乗り物を走らせてる人多過ぎ
歩行者の事は一切頭に入ってない
2025/04/27(日) 13:51:04.29ID:fdrmKSLh
>>598
タクシーは交差点越えた横断歩道の上に停まる。
あれはそこで立ってる客が悪いのかもしれんけど
2025/04/27(日) 13:53:32.05ID:fdrmKSLh
>>600
脇道の止まれから止まらずにビュンといきなり飛び出すチャリたくさん見るけど、表の道にちょうど歩行者いたら激突してるだろうなーといつも思う
2025/04/27(日) 14:35:07.47ID:1XTtkQ7q
現実社会で満たされない者ほど正しさをひけらかす快感に抗えない
2025/04/27(日) 14:41:54.31ID:SaLBf8CS
>>602
でもそういう奴に限って事故らない、または「あぶねぇーなぁ」などと言い歩行者が悪いとか思ってやがる
2025/04/27(日) 16:52:39.59ID:fdrmKSLh
>>604
逆走歩道側死守野郎なんかも
自分が悪くなくてお前がどけよって感じだもんな
2025/04/27(日) 17:19:09.11ID:TAseuBKQ
因みにさ
自転車専用レーンに路肩ギリギリで駐車してる車多いじゃん
道路交通法だと75cm空けるのがルールじゃん
あれも取締って欲しいもんだな
2025/04/27(日) 17:24:33.26ID:2hP89JsM
車道の真ん中に出るいい口実にしてるわw
2025/04/27(日) 17:32:23.62ID:0d/mx1OY
やっぱり道路は戦場だな
2025/04/27(日) 17:46:51.27ID:SaLBf8CS
令和最新版ヒャッハー
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 18:09:14.90ID:k+VOigQz
自転車の車道利用で面倒なのはバス停に停車中のバス
2025/04/27(日) 18:21:34.59ID:VMSxFbGy
遠慮なく抜く
バスの運転士はだいたい短気だから発車すると抜き返して左側を締めてくる
こうなったらバックアイによく写るように真後ろに付く
バスとは毎朝戦いだ
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 18:32:43.50ID:u4W7+vUs
公共交通機関にケンカ売っても買っても、最終的に損をするのはこっち側だぜ?
バスは動く石か岩でしかないんだ
2025/04/27(日) 18:52:10.47ID:ghbHcBUG
>>610
バスが発進しそうな時は後ろで待つ。待つわ〜 待つわぁ いつまでも待つわ ♪
だが、駐車車両の80cm右を走ってた俺にクラクション鳴らして来たバスには文句を言いたい。駐車してる車スレスレとか危なくて走れる訳ないだろ。どうせ遅いんだから少しは待て。
2025/04/27(日) 18:53:48.31ID:757ZCJ8x
道交法にもバスは優先しろ糞共って書かれてるしな
615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:17.29ID:k+VOigQz
あと逆走してきたクセに歩道側を死守する自転車
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 19:08:34.03ID:BefX5Pld
路上カースト最下位はつれぇな
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 19:11:59.31ID:e99ffP5P
今時譲り合いなんて無いよ、特に都会は
大人はともかく子供にはそれをしっかり教えないと
618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 19:31:50.11ID:EFKLcXdP
>>615
そう言う奴には逆走すんなボケと怒鳴ってるわ。
週に何回か怒鳴られても懲りずに毎朝逆走するアホの胆力に驚く。
青切符はよ
2025/04/27(日) 19:38:51.95ID:SaLBf8CS
>>618
同じ奴か?w
毎回同じ奴に怒鳴ってるお前の胆力もすごいわw
ぜったい噂になってるぜそれ
2025/04/27(日) 20:35:13.36ID:NtNo4Tst
今日フル電っぽい見た目の自転車が警察に絡まれてたな

まぁお前らも気をつけな
今後は締め付けがどんどん強くなるだろうからな
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 21:20:11.27ID:SdFhOOvo
逆走自転車警察の動画がYouTubeで見かけるw
2025/04/27(日) 21:27:31.93ID:2dnKpm7Z
歩道は関係ないよ
車道警察が逆走してたらやばすぎ
623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 21:35:36.97ID:EFKLcXdP
>>619
同じ奴どころか通る奴全員に片っ端から毎朝怒鳴ってるぜ。
1週間に10人くらいには怒鳴ってる。
一度喧嘩になりかけた。
警察呼ぶっていったら逃げた。
2025/04/27(日) 22:46:09.26ID:+6SbeM+j
あっ愚鈍なキチガイが生き恥を晒してる
2025/04/27(日) 22:59:26.31ID:QKTX7r+o
昨日ナンバー付きのモペット止まってたから観察してたら歩行者信号で横断歩道普通に走ってたわ。ナンバー付けてるから安全運転って訳じゃないんだな
2025/04/27(日) 23:22:45.60ID:S3wNuhBK
>>623
それくらいした方がいい
俺も喧嘩になったことあるが
間違ってる事指摘しないと毎回やってるし
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 23:34:04.13ID:icyWUyx9
>>623
俺も怒鳴られたかも?
2025/04/27(日) 23:58:31.58ID:fdrmKSLh
>>625
同じようにヘルメットしてるから安全運転てわけでもないしな。
みんな待ってる信号でヘルメットのチャリが一人だけ赤信号無視して渡ってて呆れた
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 00:12:50.63ID:Hf59Hm4t
自転車で車道逆走する人のほとんどは違法だと認識してると思う
これまで切符切られなかったからだろ
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 00:38:55.67ID:6g01RfZj
青キップ始まるまえにいまから運転練習しとけw
631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 03:37:48.43ID:K1YjZXcZ
馬鹿が荒らしの自演に乗っかるから
こうやって一日中無関係なレスが続いた
>>576からずっと60レス荒らしが止まらない
2025/04/28(月) 04:26:45.25ID:eTtgt0Op
>>628
同じように遵法運転なら安全運転ってわけでもないしな
2025/04/28(月) 07:24:05.68ID:m1sx32jP
>>578
ほとんどのドライバーは首90度右に向けたまま出てくるからね
酷いやつは出られるタイミング来るまでずっと右向いたまま左は一切見ない
2025/04/28(月) 07:49:17.01ID:ebmGAb0B
車の前通るのが怖いから後ろ通れる場合はバックの可能性あるけど出来るだけ後ろ通過してるわ
635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:00:04.12ID:ssLgrgse
>>634
昼でもライトつけると見落とされる危険がうんと減るのでお勧め
通過するときはこちらを見てるタイミングで手を上げて待ってくれたのをわかったことを示してる
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:42:59.04ID:sa+hJ5Uz
小学一年生くらいの連投ずっと続いてるな
2025/04/28(月) 12:02:29.96ID:ZghR2WEO
知能の低さが滲み出てるんだよな
IDの数だけ池沼がいると思うよりは池沼の自演だと思った方がずっといい
638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:15:06.24ID:rKI4Ldaw
過去に経験した自転車とのニアミス
タクシーに乗っていて交差点で左折するしようとした時のこと
左折する前のタクシーから見ると横断歩道を渡ろうとしている歩行者、自転車は皆無。さらに信号が黄色に変わったのタイミングなので減速ほとんどせずに左折しようとした
そこにタクシーから見て直角左方の歩道(死角)から自転車が左折して横断歩道に入ってきた
タクシーは急ブレーキでは間に合わないと察知して、大回りで左折してスレスレで自転車との衝突回避
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:34:59.40ID:K1YjZXcZ
前からこうやってスレ荒らしするときは交通法規関連
次から次へといつもと同じ内容で自演しやすいんだろうな
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:51:19.89ID:MpmbLJD5
そんなに交通事故の話が嫌ならあなたが別の話題を書き込めばよいだけ
2025/04/28(月) 12:56:34.37ID:RnghxFOe
物言いが自演荒らしでスレを私物化してるやつの目線なんだよな
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 15:29:18.11ID:jFNCPtkb
自転車乗ってる外国人は要注意、特に有色人
643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 15:44:11.29ID:cbBBFP4K
都内でデリバリってる電アシ外国人てなんであんなハンドルを上にあげてんのかね
楽なの?威圧してんの?
2025/04/28(月) 17:17:14.51ID:HHYhGtMw
アホだから
やんちゃなバイク馬鹿もやる
2025/04/28(月) 18:00:44.27ID:MNtXVKFT
フリーパワーって良いかな?
2025/04/28(月) 18:59:30.05ID:veu77Vyi
>>633
それで駐車場出口付近に原付で止まってて、クルマに足踏まれた奴がいたわ。
2025/04/28(月) 19:55:39.25ID:hyvmKLoq
>>645
電アシに乗った後だとどうしても漕ぎ出しは重く感じる
2025/04/28(月) 21:27:04.83ID:OH94EkiZ
みんなは今乗ってる電アシは何台目?
2025/04/28(月) 21:35:31.23ID:xG5a8oa8
23台
650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 21:43:51.17ID:cbBBFP4K
あたおか過ぎる
2025/04/28(月) 21:45:04.29ID:JdmPvgwP
>>645
違和感によるプラシーボ効果しかないと思うわ
2025/04/28(月) 21:45:44.34ID:yyYtlE/G
>>649
開発部長さんですか?
653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:50:04.36ID:hDTnoPxK
>>578
歩道走行している自転車の当たり屋がいるからなあ。 
路外の施設から自動車が出てくるのに合わせて故意に接触している。
歩道を20km/hで走行しての接触であろうと自転車よりも自動車のほうが過失割合が高くなる理不尽を利用している。
自転車側が保険利用しても保険料の値上がりが無いので歯止めが掛からない。
虚偽申告で事故前から故障していた自転車買換え費用・通院費用・慰謝料も架空請求してくる。
ケガなんてしていなくても病院に行って自己申告すれば医師は必ず診断書を出すからね。
654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:55:42.88ID:j1IYZuFO
というわけでドラレコ必須
655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:59:11.82ID:hDTnoPxK
ドラレコあっても自転車の故意を証明できない限り自動車側の分が悪くなることも知った上での犯行だから
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 00:00:18.46ID:HoDXq3oK
スレを読むと簡単なパンク修理やタイヤ交換すら店任せな人が多い感じだけど
店の在庫のへっぽこタイヤを高く買わされるんだろうね
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 01:39:47.45ID:J5e2pbvL
後輪のタイヤ交換はそこそこ面倒だと思うけど
実際自転車屋でも前輪より高いし
それにBBとかは一度自分でやってみないと簡単じゃ無いと思うけど
658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 02:08:21.70ID:XnA6azHz
予備のために中古バッテリー買ったのはいいけどそれで衝撃の事件が
バッテリー切れ直前のkm表示がちゃんとしてる!
これまで自転車付属の新品バッテリーで見てたときは
残9kmぐらいから突然2km1kmに激減する現象が起きてて
バッテリー表示なんてこんなもんかなと思ってたら
まさかの中古の方が5km4km~と正確な減り方の表示
まいったぜwww
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 02:15:29.82ID:XnA6azHz
>>653
電アシと全然関係無いんでこっちでやって
チャリカスに教える道路交通法5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1740782320/
【道交法】逆走無灯火並走スマホ【違反】 ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710659362/
【事故】自転車の保険総合スレ17【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710586446/
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 05:46:49.29ID:pZMNViUM
一方通行で二輪車は除くってやつは
危ないから廃止してほしい
2025/04/29(火) 05:48:58.46ID:hr8T8viO
危ない?
四輪が馬鹿みたいにスピード出してるからだろ?
四輪通行禁止にしたほうがいい
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 06:58:53.97ID:p3J2aU/g
クルマが避けてくれるって乗り方だからなチャリカスは
防衛運転を身につけたほうがいいぞ
2025/04/29(火) 08:04:53.19ID:QW9j2O6Z
>>658
再学習させてないからだろ
0kmまで使い切ってしっかりフル充電で再学習する
一度でダメなら数回させてみて
2025/04/29(火) 08:33:25.04ID:ziMKB+B5
結局pasの場合、ヤマハはパーツを個別に提供してるけど
手に入れるには店に頼んで手数料取られるしか無いのか
2025/04/29(火) 08:33:58.83ID:ziMKB+B5
結局pasの場合、ヤマハはパーツを個別に提供してるけど
手に入れるには店に頼んで手数料取られるしか無いのか
2025/04/29(火) 08:34:21.79ID:ziMKB+B5
ダブってごめん
2025/04/29(火) 09:05:33.32ID:6IBCO9Y5
バイク屋主体の取扱店なら手数料取らないところも多いし
パーツナンバーでググれば通販サイト出てくるだろ
送料と手数料どちらがってハナシになるけど
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 10:54:56.64ID:gdZk/aRO
>>659
了解('ω')
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 12:01:06.67ID:dNlfuLw6
>>666
ええんやで
ちゃんとしたレスはスレ違い荒らし駆除になるから
うんええんやで!
670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 12:03:50.60ID:dNlfuLw6
>>663
ニッ水でなくリチウムイオンもそのパターンで行けるんだっけ
2025/04/29(火) 12:09:46.24ID:g4Kjqd//
>>369だが蟻にしては速く届いたので先程取付
空気漏れ、効果の程は追々使ってから
たが看過し難い状況があった、それは重量
tpmsキャップ型センサーが10g、英チューブなのでパナアダブターが13gの計23g、ノーマル英バルブが虫ゴム込みで3g
その差20g、パナアダブター単体では感じられないホイールバランスの悪さが目立つ様に
本日中に釣り用重りなどでカウンターウエイト工夫してたいと思う
追、キャップ型センサーをねじ込む時、素早くやらないと空気が逃げてしまう
逃げる分を見越して多めに入れる手もあるがタイヤメーカー上限値に設定したい場合、上限を超えるのであまり気分の良いものでは無い
2025/04/29(火) 13:21:37.74ID:TbDT+w0z
>>670
ニッスイは電池の化学的特性
リチウムイオンはBMSの再学習

>>671
プラシボが凄そう
何キロからブレ初めた?
2025/04/29(火) 17:05:59.53ID:Ubds2aH5
>>670
リチウムイオン電池 活性化でググってみ
2025/04/29(火) 17:56:06.33ID:jMV27PsO
>>656
店の在庫のへっぽこタイヤって、銘柄のこと?それとも長期在庫品って意味?
675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 20:04:00.23ID:XnA6azHz
>>663
むしろそれ何度もやってる
帰宅時にバッテリー切れでえらいことになって・・・と
無いバッテリーを無理やりOFF-ONしながらちょっとずつアシストで帰宅

デジカメのリチウムイオンバッテリーも
終盤に急に残量が減ることがあるのを何度も経験してるんで
こういう放電特性?なのか構造的なものなのかと諦めてはいたけど
まさか中古バッテリーの動作が正確でそれで驚愕した
2025/04/29(火) 20:43:12.23ID:8VqvvZqH
ニッケル水素電池が安全で良いね
677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 21:01:28.01ID:WoO6Gpxy
ママチャリ型で全く坂ないエリアだと24より26のがよいですか?
用途はUberの長くて3km以内です
バイク金かかり過ぎるから変えようかと
あとPassとビビってバッテリー容量置いといて、どっちがいいとか差はありますか?
2025/04/29(火) 23:05:45.32ID:HoDXq3oK
>>677
アルミーユベルトかwimo kids 26がおすすめ
679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 02:02:27.37ID:/jFMr2F7
冬でもないのにバッテリーの残量表示がおかしいのはなんで?
例えば4つランプでローから3つ目まで付いていたのが急に1つだけに成ったり
その逆の事も起こったり
3大メーカーの一つも日本販社の中華もそんな事無いのに国内2流だけ起こるんだよ
それも割と頻繁に
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 02:30:50.74ID:vMSDeWRE
3kmしか走らないならどんなの乗ってもいいんじゃないの
よほど車輪が小さくて小さな穴にも嵌まっちゃう変ったのじゃなければ
2025/04/30(水) 02:50:52.05ID:zWyXCKMx
「僕に合う靴は24cmですか?26cmですか?」
みたいな話だぞ
試乗までしなくていいから跨らせてもらって自分に合うの選べよ
2025/04/30(水) 04:17:13.00ID:HhJkffk4
>>677
リアキャリアの頑丈さが重要
2025/04/30(水) 06:34:15.11ID:W5ONivI8
国内二流だけどバッテリー・アシストのトラブルは無いな
684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 07:48:00.63ID:N65P4o//
きょうも堂々と一時不停止、信号無視、右側通行してやったぜ
耳にはイヤホン、手にはスマホ
警察なんてクソ喰らえだ
685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 08:34:51.66ID:+ND+noQl
>>684
と、日記には書いておこう
2025/04/30(水) 08:38:18.92ID:2GQndiaU
自転車で違反したとき身分証明持ってないとき本人確認どうすんだろと思ったけど防犯登録があるのか。そのうち嘘の住所で防犯登録する奴とか出てくるだろうな。
2025/04/30(水) 08:41:26.87ID:KjYEQZRK
防犯登録自体してない
警察の天下りのお布施やらない
2025/04/30(水) 08:51:58.98ID:yXRVcyqv
20とか車への積載とかを考えた選択は有るけど
24と26は健康な若者なら26かな
24は足つき性も変わらないし何故お年寄り用とされてるのか謎の存在
689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 08:54:18.58ID:aY4METd3
防犯登録で本人確認なんて
車の車検証名義で切符切るようなもんじゃないのか?
後々問題になりそうなんだけど
2025/04/30(水) 08:57:21.66ID:2GQndiaU
車の違反とかは反則金払わないと車検書上の所有者に請求来るよ。
691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 08:58:30.33ID:aY4METd3
点数も付けられちゃうの?
2025/04/30(水) 09:07:10.82ID:27YTsnC9
一人で躍起になってスレ荒らしてるのバレてるよ
ママチャリ改造スレでも唐突にやろうとしたよね
2025/04/30(水) 09:10:07.05ID:jW8SlQJT
>>679
マジレスしとくと
BMSファームがクソなのかバッテリー自体がご臨終間近
3大メーカーで前者ならリコールまでとは言わずともサービスプログラム対象
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 10:14:22.16ID:vMSDeWRE
>>692
毎回急に怒涛の自演連投が始まるw
酷いと一日中このスレに張り付いてやってる異常性
こういうしつこさは自閉症の症状だし仕事やってないな

※スレ住人はこんなのに引っ掛かってレスを返すと言う餌を与えないように

>>688
在庫の関係で24インチ買ったけど
結局サドルの高さで調整するから乗り心地にそんなに大きな違い感じないな
だいいち動力的にはどっちみちアシストされるからなおさらだし
その前の車体は非アシの26インチだった
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 10:22:24.46ID:aY4METd3
すまんな、俺の書き込みが原因か?
まあスレ違いだから反省
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 11:10:29.04ID:MF2lczFU
防犯登録に罰則規定ありませんからしなくても問題ありません
自転車が盗難被害に遭っても警察は一生懸命探すわけではありません
2025/04/30(水) 11:44:03.21ID:TCa9mX93
>>675
寿命と言うより故障のパターンかと
セルが1個死んでるから容量が減ってる
例えば6個並列接続されたセルが7段積み上がったとして1個だけ死んでた場合は
容量は41/42ではなく5/6になる
元気なセルの段の電圧が高くてまだまだ残量があるように見えるから
ヘタったセルのある段が過放電して寿命を著しく劣化させる

バッテリーの診断モードでどれくらいの健康度、使用回数でなったん?
2025/04/30(水) 11:58:49.72ID:TCa9mX93
足楽プロ 1-3/4を使いたいなら24インチになる
それ以外については26インチの方が安くてラインナップが豊富
ブレーキ性能、剛性は小径の方が強い
2インチにつき荷台が5cm下げられる事になってるけど実際の作りはそうじゃない
深い考えが無いなら26がおすすめ
駐輪場など狭い通路での切り返しで僅かな差が生きてくる24インチは個人的に一押し
24と26の乗り味の差は言われても分からないレベル
2025/04/30(水) 12:46:19.41ID:0AJqXTNk
>>698
友達の24インチお試しで借りて乗ったら段差の突き上げがけっこう大きい印象だったんだけど26インチと変わらない?
だったら取り回し良かったから24インチにする
2025/04/30(水) 13:15:11.33ID:TCa9mX93
>>699
24より26の方がマシであるのは確か
26なのに衝撃が酷いと考えるか
24だから仕方が無いと考えるか好きな方を選べばいい
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 13:48:56.80ID:QUczSWHG
出先で運良く米5kg買えたのでデイパックに積んで15km(高低差200mの盆地から)走ってきたが結構キツかった
予備バッテリー背負って走るという人、ベクトル違うけどこの苦労するなら非電アシ自転車でも良いんじゃねと思う
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 14:43:43.98ID:zisjn2iw
充電器持ち歩こう
2025/04/30(水) 14:56:02.60ID:5JWLqG+d
予備バッテリー5kgもしないだろ
2025/04/30(水) 14:56:44.94ID:Ii/ES2u1
せっかくの電アシなのに背負うって無駄に疲れるだけだと思うけどな
カゴとかキャリア付けた方が良いし
ハンドルにぶら下げるだけで全然楽なのに
予備バッテリーを前カゴに入れてるって人がなんかモメてたような気はするがバッテリー背負って走る人は記憶にないな
2025/04/30(水) 15:01:01.34ID:5JWLqG+d
ハンドルにぶら下げるのはバランス崩しそうで嫌だわ
チンチンみたいにぶらんぶらんしちゃうし
まあそんだけ遠出するなら荷物もあるだろうからその荷物と一緒にリアキャリアに置きたいよね
2025/04/30(水) 15:08:12.06ID:MwlJ57s4
>>701
5kの米を自身で背負うからキツイんじゃないの?
リアキャリアなんなりに乗せればいいのに
707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 15:25:34.86ID:x5XD1pxr
俺は自転車が傷みそうで重量物はなるべくキャリアに載せたくない
708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 16:28:15.33ID:PzNH1WYc
かごに入れとくと自転車の揺れで爆発したり…いやこれはねーな
2025/04/30(水) 17:01:06.53ID:HhJkffk4
>>105
どういう計算なんだ
2025/04/30(水) 17:22:42.20ID:orrqmFAw
>>671
下りリムブレーキ減速による発熱での変動とか
昨今の目まぐるしい気象変化=気圧変化による影響とかの感想でるだろうに
またまたエアプ妄想なのバレちゃったね(爆)
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 19:50:40.65ID:i/41eUHl
横断中の歩行者がいるのになぜ横断歩道手前で一旦停止しないの?
2025/04/30(水) 20:31:56.38ID:5JWLqG+d
歩行者が通りすぎているからだろ
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 20:49:22.24ID:ocilv3Nv
人体に悪影響がない原子力電池が発明されたそうだな
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:05:40.28ID:5LktsjEc
分かればでいいので教えてください
高齢の親が乗るような場合で安定して乗りたい場合、24インチより20インチのほうがいいのでしょうか
20インチの利点って安全面ではすぐ足が着くところ?
高齢者なのに20インチじゃなくて24インチをあえて選ぶ人もいるのでしょうか
2025/04/30(水) 22:00:42.91ID:d+XcYd6B
75超えた辺りから背がどんどん縮んでく
だから早めに低い自転車に乗り慣れた方が良い
重心が低いと倒れるスピードが速いから乗りにくいんだ
24インチで足が届かなくなる頃に20インチに乗り換えてもあまりの乗りにくさに挫折する
これが程度のいい20インチばかり中古に流れる原因
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 22:15:44.69ID:NZVpSqQa
高齢者にはWHILLがいいんじゃないかと思ったがビックカメラの↓のレビュー読んだらやっぱジャップ企業だな〜
車椅子は良いがアフターは最低
このメーカーは、購入後のサービスは最低です。
まず、修理の前に配送価格が指定以外受け付けない。同県近郊でも2万円以上を請求してきます。こちらで配送業者は選択させて貰えません。
さらに修理前の点検と称して、やはり2万円ほど請求されます。これも壊れている部分が明白な場合や、直して欲しい部分が分かっていても強制徴収されます。
しかもこれらの合計4万円以上の費用は、福祉の補助が利用できない仕様になっています。
販売店からメーカーに配送や事前点検というものについてWill本社に問い合わせもして貰いましたが、自社サイトに明記してある項目だから、こららの支払いを回避、または軽減する修理依頼は一切受け付けないと回答されました。
余りにも購入後の負担がアコギなので、車椅子は良いけど二度と買おうとは思わなくなりました。
717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 22:18:08.30ID:5LktsjEc
なるほど
重心が低いと倒れるスピードも速くて乗りづらいってのは目から鱗
20インチって中古にも多いんですね
早めに乗って慣れておくか、その年齢になったら徒歩やバス(または普通のチャリ)にしておくかって感じなのかもですね
718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 22:18:49.43ID:NZVpSqQa
アシスト自転車も車椅子もジャップ独自の規制で守られジャップの会社のみがやりたい放題
アシスト自転車のホイールも純正品以外は使えないようにする姑息なジャップ
2025/04/30(水) 22:20:59.64ID:d+XcYd6B
sion uやラクットの20インチは子供用自転車みたいに短いクランクを使ってる
膝を曲げるのが辛いなら20インチはおすすめ
24インチのクランク長は調べてない
一番差が出るのは自転車を降りた状態での取り回し
足つきはsion uなら24インチでも20インチと対して変わらない
高身長なら24インチも有りだとは思う
どちらもハンドルがサドルに近く背筋が真っ直ぐに伸びた状態で乗る事になる
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 22:23:49.31ID:NZVpSqQa
アシスト自転車のタイヤも世界でマイナーなサイズ
26×1-3/8とか24×1-3/8を付けて売るんだよな、ジャップは
2025/04/30(水) 22:29:36.16ID:d+XcYd6B
身長とか年に2cm縮むって話も聞く
withの24インチ諦めて若いうちからsion uに乗り慣れても
伸ばせる自転車ライフはせいぜい5年とかって事もある
本人が老化と向き合った状態じゃないと色々と難しいとは思う
うちはあえて両方買って好きなように乗らせて最終的にsion u20に移行させた
20インチを買うなら勿体なくてもタイヤを足楽20 2.125の太タイヤにしてやって欲しい
乗り心地、空気のボリュームなど、使い勝手が全然違う
初期装着タイヤはブロックタイヤだから乗りにくい
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 22:33:43.23ID:w40CgRce
>>713
出力が微小でパワーが必要な用途には全く向かないものだ
自転車を動かそうとしたら数トンの電池を用意して常時数十kWの熱を発するものになる
723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 01:10:52.36ID:lN4+2U9M
>>697
診断なんてできるのか
何スレも居て初めて知った

>>703
3kg
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 01:12:34.10ID:lN4+2U9M
>>708
普通の装着状態でもかなりの衝撃があると思う
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 01:18:40.09ID:lN4+2U9M
>>714
足が付くかどうかの話だからホイール径よりサドルの高さとその乗り具合じゃないの
普通の自転車だとサドルが変に低いと膝が曲がったままで力を入れにくくて漕ぎにくいけど
アシストが付いてるからそこまで足に力入れなくていいと思うし
2025/05/01(木) 06:37:40.63ID:biOuScnl
ホンダのポン付けのってどうなのよ?
2025/05/01(木) 08:08:36.16ID:7+7bAXy0
>>726
スマチャリならE-BIKEスレの方で話出てるよ
2025/05/01(木) 08:58:08.00ID:lEdd7znW
発表から2年経つのにワイズしか搭載車出てこないしこのまま消えるんじゃね?
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 09:27:20.03ID:VlS6Wk9+
ttps://www.youtube.com/watch?v=0o0zCjum13M&t=104s
ジヤトコの変速がスムーズでいいな
どうやってるんだろ
2025/05/01(木) 09:32:03.81ID:olT1s2On
今度スマチャリでロードバイクタイプが出るんだよね
2025/05/01(木) 09:49:33.97ID:AS7yn4Hp
これどうですか?
自分の好きな自転車に付きそうで良さげ
https://imonar.com/UiVB2Q1.jpg
2025/05/01(木) 10:07:37.52ID:ji1UElBC
>>729
遊星ギヤってことだから特別なことやってるわけじゃなさそうだけど
https://youtu.be/-Q3ZG4nBXSk?si=p0e7Mt9KjLm45HJq
2025/05/01(木) 10:33:27.62ID:Wd3uqHYG
>>731
違法やん
合法でもセンサーも何もないからゴミぽいけど
2025/05/01(木) 10:39:52.67ID:lEdd7znW
>>731
そんな目立つもん付けてたら一発で捕まるんじゃね?
735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 10:55:28.66ID:mAaZmQ05
マウンテンバイクの専用コースで使うものやろな
736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 11:15:27.18ID:1tVLUSMV
>>731
獲得標高どれくらいいけるんやろか
2025/05/01(木) 11:16:46.39ID:jxD5El8H
そもそもタイヤに押し付けないとトルクが発生しない構造のだんかいでイメージ通り使えたとしてもカスだろ
2025/05/01(木) 11:37:09.52ID:XZQ0XPX6
>>732
クラッチが問題なんだよ
2025/05/01(木) 11:39:28.47ID:XZQ0XPX6
>>733
メーカーが合法と言い張って、tuberも伝聞で合法って広めるからたちが悪い
2025/05/01(木) 11:43:16.79ID:vJzolGa2
>>736
ちなみにこれフルモードじゃ10%の坂道でもキツイおもちゃだぞw
2025/05/01(木) 11:44:32.51ID:vJzolGa2
ついでにMTBのブロックタイヤには全く向いてない
2025/05/01(木) 13:44:41.33ID:qiuKXm7J
>>701
重いもの背負い過ぎなんだよ。俺は米5kgをリヤボックスに積んで走るけど、何の影響もないよ。
2025/05/01(木) 13:52:35.71ID:9bJXiuW/
10kgのリュック背負って通勤してるけど背負いやすさと慣れだよ
2025/05/01(木) 14:05:18.30ID:biOuScnl
>>728
最後にさー、広く一般にも売ってくれないものかねぇ
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 14:17:51.78ID:LmEpAaa0
キャリアに重量物積むとスポークリムに過大な負担がかかる
自転車長持ちさせたいなら背負うのが一番
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 14:18:33.16ID:mAaZmQ05
痩せるのが一番かなw
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 15:31:29.56ID:7Xmuvx2d
電アシ自転車の初心者なんだけど、盗難防止の意味でバッテリーはどんなケースで自転車から外してますか?
集合住宅の駐輪場は防犯カメラはあるものの放置は怖そう
スーパー駐輪場はハイリスクだが持ち歩きたくないから放置?
2025/05/01(木) 15:35:43.96ID:JqZGL/oE
>>747
スーパーだとチェーンキーもかけてる

自宅は室内持ち込み
2025/05/01(木) 16:27:10.73ID:qiuKXm7J
>>747
U字ロックとワイヤーロックをバッテリーの取っ手とフレームにダブルで通してる。充電以外でバッテリーを外す事はない。ワイヤーロックはサドル盗難防止用。
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 17:34:27.63ID:IOb63jev
>>747
https://jp.daisonet.com/products/4549131633979
ダイソーのワイヤーロックを掛けています
2025/05/01(木) 17:42:45.59ID:Wd3uqHYG
ほじくっただけで壊れそう
2025/05/01(木) 18:23:46.89ID:7+7bAXy0
外で外すことはまあ無い
バッテリーロックも付けてない
流通量の少ない車種だから盗るやつなんていねーだろと言う慢心もある
反面家に帰ってからは必ず外す
外しにくいから外したくないんだけどこれはまあしょうがない
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 18:53:11.71ID:bOc0Ydgy
>>748
行くスーパーによって変えてる
中国人や汚れが多そうな店はとくにきをつけてる
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 19:00:52.54ID:7Xmuvx2d
そういえば中国ではバイクのバッテリー規格が統一されていて、GSで待ち時間なしに充電済みバッテリーと交換できるらしいね
日本でもホンダやパナ辺りが主導して規格統一してくれればなあ
755idonguri
垢版 |
2025/05/01(木) 19:13:25.85ID:qiuKXm7J
パナ、ヤマハ、ブリがバッテリー規格統一してくれたら、一気に利便性上がるよな。家電のビデオではVHSに統一された事例もあるんだから、努力して欲しいものだね。
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 19:25:12.45ID:mAaZmQ05
ますます盗まれそ
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 19:44:49.58ID:ZjnVZ93S
電動バイクについては規格統一の方向らしい

https://global.honda/jp/news/2021/2210326.html
2025/05/01(木) 19:51:39.89ID:g1qik4fu
>>750
ダイソーのワイヤーロックは簡単に壊されるぞ
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 21:27:16.13ID:hnm8YYYD
そりゃバッテリーが同じ規格だと色々便利。
がすでに60%のシェアを持ってるパナからしたらわざわざせっかく稼いだシェアを手放す要因になるしやらんでしょ。
家にパナがあるから同じバッテリー使えるしパナって人が相当いるのに。
なので実現しない。
オートバイのように圧倒的シェアを持ってない業界だからこそでしょ。
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 22:38:25.81ID:ZjnVZ93S
電動バイクは中国が先行してるようだから日本メーカーはタッグを組まないと世界の電動バイク市場を中国メーカーに荒らされるだろな
電気自動車のBYDのように
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 22:41:57.45ID:B+xFlsUT
手癖の悪い奴多すぎ
2025/05/01(木) 22:45:57.66ID:MpEbLxDi
そもそも利益が出ないと消極的だから
車くらいの利益出るなら道路事情にすら口を出す
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 00:02:27.16ID:MTJc03t1
なんだか維持費だ盗難だって気を遣いそうだから、たまに駅まで自転車使うくらいならママチャリのままでもいいのかなと思えてきた
あと3ヶ月くらい考えようかな
2025/05/02(金) 01:35:41.13ID:atCgrB7E
>>759
それならパナハブしてヤマハブリで規格統一すればいいじゃん?
2025/05/02(金) 06:28:25.42ID:DvkZhe8E
>>757
バッテリーシェアリングは全然進んでないけどな
Gachacoなんてホンダしか使えない
2025/05/02(金) 07:43:15.69ID:oldo7Qos
これだと電動自転車だってバレなそうだけどどう思う?
https://imonar.com/AnCfGj6.jpg
2025/05/02(金) 07:49:02.92ID:49WMWo0w
事故起こした時の多額の賠償びくびくしながら
楽しくもない糞アシスト乗るのか
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 07:49:28.53ID:XciJbMT9
>>766
ハブの太さでバレバレ
バッテリーの存在より前後ハブの太さやBB部のモーターを見る
2025/05/02(金) 08:25:42.28ID:ME7Paw8f
上の画像みたいな無名中華ハブモーターのMTBモドキはガチでやめとけ
135mmエンドのフレームに無理やり145mmのハブモーター突っ込んでるのがほとんどだから
6段のボスフリーなら135mmで収まるのに見栄え重視で7段ボスフリーにして無理やりエンド広げて組んでる
aidde a2とかいう日本仕様ですらエンド広げて組んで売ってる
6段に組み直せばいいがホイールのセンター出ししないとダメ
その他諸々中華クオリティ満載で素人が手を出していいモノじゃない
死ぬぞマジで
2025/05/02(金) 08:27:46.43ID:oldo7Qos
>>767
保険入っときゃ大丈夫じゃね?

>>768
なるほどハブの太さは電動アシストと変わんないっすね
そもそもスポーク張るの出来ないし、自転車屋とか作業してくれるか微妙
2025/05/02(金) 08:28:51.69ID:oldo7Qos
>>769
難しい専門用語で良くわかんね
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 08:32:31.56ID:fjCKwVBY
>>760
先行どころかYADEAはEVバイクだけで世界第4位の二輪販売台数だから世界一
日本国内向けにも本格的EVバイク準備中みたいだし国産は追い付けないだろ
でもZ7Hybridとかいろいろ挑戦してる川重には期待したい。
773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 08:36:08.48ID:apRiyVhv
>>769
経験しないと分からない情報ありがとうございます
誠にご愁傷さまです
2025/05/02(金) 08:36:18.18ID:DvkZhe8E
>>763
ハブの太さなんか見てねえよ
スピード出してるかどうかだけ
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 08:39:34.31ID:jMA1/qMb
>>770
保険金を受け取るには警察が発行する事故証明が必要で
警察にはこういうのはナンバー無しの整備不良のバイクの無免許運転として扱われる
もちろん自転車用の保険金は出ない
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 08:45:33.18ID:fjCKwVBY
>>769
ホイールのセンター出しとかまた随分と神経質なこと言ってるな
ゆったり楽々走れば死ぬわけ無いだろ、スピード馬鹿は知らんが。
2025/05/02(金) 08:49:54.73ID:ME7Paw8f
>>771
分からないなら買うな金ドブ確定だから

型式認定取って日本仕様で色々なメーカーがハブモ7段で出してるがファット以外はエンド広げてる可能性かなり高い
直ちに影響は無いがタイヤ交換などは自転車屋では絶対にやってくれない
対処できない奴はやめとけ
2025/05/02(金) 08:55:16.13ID:vjH4MD+l
>>774
ほんこれ

このチャリ自体はリアハブモーターのアシストと見分けられるようなポリなんていない
速度とペダル漕ぐの気をつけりゃ走ってる限りは誤魔化せる
2025/05/02(金) 08:57:43.27ID:DvkZhe8E
エンド幅広げるのが危険かどうかは素材やフレーム形状による
特に素材の影響が強い
2025/05/02(金) 08:58:34.96ID:ME7Paw8f
ディレイラーハンガーの替えが無いのもポイント
ディレイラー交換しようと六角レンチでフツーに力入れてハンガー曲がる品質な
アルミの質量や溶接強度とか日本基準をクリアしてないのは間違いない
死ぬぞ
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 11:07:48.20ID:KVC6WvHJ
>>764
アホですか?
ブリは前ハブモーターなので36V必須。
ヤマハは27Vなのにどうやって統一規格にするんだ?
ヤマハを36にしたらコストアップになって共倒れ。
ブリを27にしたらパワーダウンして死亡。無理。
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 11:17:57.25ID:9bKIRx+m
>>781
いちいち噛み付くな
2025/05/02(金) 11:40:52.51ID:Avdh1Sm+
今の上のトルク出すモーター積んでの、ホンダのバッテリーに相乗りして合わせて50.26Vな電動アシスト自転車として統一するくらいだろうか
今の置き換えでは意味がないな
2025/05/02(金) 12:23:28.67ID:uGukLFhR
27Vは27V同士で互換性を出せって話だろうに

ヤマハもパナもバッテリーは同じメーカーだから統一したいんだろうけど、後方互換性を取った結果が今の状態なんだろう
785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 12:31:02.91ID:PwmD/gpo
中国は政府の鶴の一声でメーカーも一気に方向転換するから規格統一もスムーズ
2025/05/02(金) 12:47:20.56ID:FIXF4Eiz
❌政府
⭕共産党
787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 12:54:48.24ID:9bKIRx+m
中国政府 = 中国共産党
2025/05/02(金) 13:37:11.51ID:atCgrB7E
>>781
それなら、そもそもシェア云々って話が関係ないんじゃない?
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 13:55:50.62ID:KVC6WvHJ
>>784
ヤマハとブリはすでに27同士は互換あるだろ。
27のはヤマハがユニットもバッテリーも供給してるんだから。
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 14:47:45.23ID:rhBI/OmL
素朴な疑問なんだが
ママチャリタイプのはただのアルミパイプのシートポストじゃん
ポストそのままサドルを穴あきタイプに変更したら雨水なんかがシートパイプに入ってアシ無し自転車だとBB水没ってなるかと思うが
2軸チェーン合力ユニットだと外見で見る限りフレーム(シートパイプ)経由でユニットに水が行かない仕組みに見えるけど?
どうなんでしょう
2025/05/02(金) 15:47:11.79ID:VflZ5X/+
https://yuyucycle.stores.jp/items/66c4380d717fd90f1ef4dd92
パナソニック純正部品 ビビ車輪 ホイール
パナソニックのホイールは純正品でないとセンサーが組み込めない場合がありますので、社外品を流用される方はご注意ください。
大手店の標準価格は
前輪18,000円 後輪27,000円程だと思います。
2025/05/02(金) 17:07:23.64ID:uGukLFhR
>>789
互換があるってよかラベル違い
パナとヤマハとは関係が違うよ
パナとヤマハは同一メーカーのバッテリーなのに互換性がまだ無い
実は内部的に既にあって、次のモデルチェンジで共用可能の可能性もゼロではないけどね
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 17:23:29.38ID:onEL8n6C
>>775はわけの分からんレスだと思うが
みんなどんな解釈してる?
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 17:26:41.92ID:onEL8n6C
>>785
独裁国家の数少ない羨ましい点の1つ

>>790
内容が難しいw
2025/05/02(金) 18:18:57.43ID:WvafZVKn
>>759
言ってる事がいろいろとズレてる。パナユーザーはパナの電アシがいいから乗ってるんでしょ?規格が統一されて他社の電アシとバッテリーを共用できるメリットは認めるけど、それだけでシェアが下がるかなぁ?あなたは、既に家にパナの電アシがある前提で話してるけど。もしそうであっても、新車はバッテリー付きだしバッテリー1個運用もそれほど不便とは言えないし。
バイクとなると全く事情が違って、まず走行距離が違うし、ペダルがない電動バイクはバッテリーが切れたら充電するか充電済みのバッテリーに交換するよりない。その為のインフラが必要になるが、規格が統一されてないと個々の規格用の施設が必要となりインフラの整備の妨げになる。シェアの問題ではない。
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 18:29:37.52ID:9bKIRx+m
国内の小さな電自転車市場では争ってうちに海外市場は中国メーカーが独占だな
ガラケーと同じ構図
2025/05/02(金) 18:33:17.34ID:WvafZVKn
>>793
ペダルを漕がなくても走る自転車は法的に原付の扱いとなり、免許を持ってないと無免許運転になるしナンバーを取ってないと車両法上でもアウト。そうなると、保険会社も偽って自転車の保険として契約していたのだから保険金を出す事はしない。
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 18:54:07.13ID:6HsIFmDe
>>795
充電済みバッテリー必要な層ってほぼいないぞ。
それ今使ってるのを渡すことになるんだろ。
ボロいの来たらどうするよ。
つか普段は家充電だろ?
なんか全然ワークしないと思うぞ。
799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 18:57:12.42ID:9bKIRx+m
>>798
そういう話ではなく、
バッテリー規格統一されて、街中でバッテリー交換できるインフラが出来たら、自転車はバッテリーレスで販売され、自転車屋で初回のバッテリを借りることになるだろう
2025/05/02(金) 19:02:27.68ID:DvkZhe8E
>>798
Honda Gachacoの場合は
最初からバッテリは買ってないから
レンタル前提
車体もベンリeなら購入援助があって8万5千円
東京と大阪だけだしランニングコストが結構掛かるが
2025/05/02(金) 19:03:38.31ID:DvkZhe8E
>>799
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートがないとバッテリは貸せないな
2025/05/02(金) 19:04:52.34ID:atCgrB7E
モバイルバッテリーでさえシェアするサービスあるしな
行った先々でバッテリー替えることが出来たら楽だろうけど
とそういう話でもないみたいだけど、ふと思っただけ
803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 19:09:21.05ID:9bKIRx+m
>>801
初回登録時に身分証提示して、あとは専用スマホアプリでレンタル処理だな
大きなコンビニがバッテリーレンタルに対応するかもね
2025/05/02(金) 19:18:00.72ID:DvkZhe8E
>>803
板橋区がヤマハと電動バイク&バッテリレンタルで協業してた
セブンイレブンにもバッテリ置いてた
もう終わったが
まあヤマハはGachacoに参入しないとw
805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 19:18:26.02ID:v1LJruBo
話は逸れるが、うちの自治体ではシェアサイクル実証実験をここ数年実施していて、無人のサイクルステーションで、電アシ自転車が借りられる。借りる際にスマホでクレジットカード決済
サイクルステーションから管理センターに無線でバッテリー充電状態が通知され、残容量が少ないバッテリーは巡回係員が交換
2025/05/02(金) 19:24:12.62ID:oldo7Qos
パナソニックのベロスター・ミニやオフタイムに20Aのバッテリーは付きますか?
807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 19:26:42.26ID:K10lo0sb
電バイは1速固定の方が劣化少ないんだよ。思考停止で
3速固定の奴はバテリも内装3段ギアもモーターも劣化が早くなる
2025/05/02(金) 19:35:43.50ID:uGukLFhR
>>799
いくらなら出せる?
月額基本料と1回あたりの金額で頼む
2025/05/02(金) 20:01:32.81ID:WvafZVKn
>>798
バッテリー規格が統一されたら充電スポット作るのも楽やん。俺的には、あちこちに充電スポットあったら安心して遠出もできるし充電量も気にしなくていいから有難い。
2025/05/02(金) 20:11:51.59ID:WvafZVKn
>>799
バッテリーなしの新車を売って全てバッテリーレンタルで済ますのか。進歩的な考えだね。
ただ、従来の自転車に付属したバッテリーを自分で充電したい向きもいるだろうから、2通りの選択になるね。
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 20:12:00.50ID:Vm0D3+58
みんなtb1e買えばいいのに
泊りがけじゃない限り充電いらないぞ(配達員を除く)
2025/05/02(金) 20:14:55.58ID:WvafZVKn
>>798
もしバッテリーレンタルが出来たら、自分のバッテリーは渡さないで持つ事になるね。そして、レンタルしたバッテリーを後で返却したら問題ないでしょ?
813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 21:24:24.35ID:KVC6WvHJ
そう思うならお前が事業化しろよ。
パナとヤマハが統一しないからというのは言い訳。
何故ならパナ一人勝ちと市場拡大で10年前の市場全体の販売台数と今のパナの一年の販売台数はほぼ同等だし、パナは2016年からバッテリーの互換性変えてないからすでに市場に同型バッテリーは300万個とかあるはず。
本気でできると思うなら事業化すれば良い。
儲からないからどこもしないだけ。
出先でバッテリー交換したい人が何人いるか考えればすぐわかる。
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 21:26:14.63ID:KVC6WvHJ
一応パナがマンション向けのバッテリー交換式サービスを提案しているのを随分前に見たことがあるが、実際に事業化まで至っていないのが答えじゃねえの?
ガチャコみたいなのを試作してた。
2025/05/03(土) 00:01:53.57ID:OD7MyJMk
実際バッテリー2つ買おうかと思ってたが
往復100km持てば十分だった
それ以上のロングライドだと体力もそうだけれど何よりモチベーションが持たなかった
信号と車がほぼない道を走り続けられる地域に住んでいるなら違う感想になるかもな
2025/05/03(土) 00:49:56.97ID:+b8SipLu
YAMAHA PAS CRAIG PLUS
トルクわかるの居る?ウーバーで使えるかしら
2025/05/03(土) 00:52:51.94ID:rS9MWaj5
スポーツタイプで3速とか辞めとけ
後悔するだけだ
2025/05/03(土) 01:07:44.89ID:+b8SipLu
やぱそうかぁ
考え直すわw
819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 01:30:59.01ID:KctxOKYE
>>815
100km出力できるバッテリーあるの?
それもちゃんとアシストしてるモードで
パナのロングモードはOFFよりマシな程度のアシスト力で公称100kmだし
2025/05/03(土) 06:51:31.53ID:OW8hQ9P1
パナ、ヤマハ、ブリヂストンはバッテリー企画を共通化するべきだと思うの
2025/05/03(土) 09:05:16.30ID:vQb5VZV+
相変わらず、すっとんきょうな奴だな
2025/05/03(土) 09:15:23.65ID:OW8hQ9P1
誤:企画
正:規格
いちいち細かい香具師だな
2025/05/03(土) 09:53:18.59ID:Uk3yGbWH
バッテリーの共通化なんかお前らが心配することではない
日本独自の規制に守られてるうちは日本メーカーはぼったくり自転車を売りつけて安泰
2025/05/03(土) 09:59:08.55ID:7AeGcDsq
日本メーカーどれがぼった?
海外棒メーカーとか元値100くらいで今30万とか40万が半額とか
撤退してトンズラ、サポート無し
このレベルがぼっただぞ、しかもだまされる
2025/05/03(土) 10:00:23.27ID:7AeGcDsq
そもそも国内メーカーは部品保証と盗難の保証もあるし
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 10:04:53.30ID:yXSsRE1u
クルマはソフト書き換えで性能向上の流れだけど、アシスト自転車でソフト書き換えられると規制の抜け穴になるからなw
2025/05/03(土) 10:35:48.72ID:DsBXBt/9
バッテリー内部のセルは規格化されてるけどな。
2025/05/03(土) 11:34:08.93ID:+HH4MdUj
lifepo4バッテリーセルは海外勢が激安
リチウムイオンはともかく、lifepo4なら名の通ったとこは悪くないから
今後に期待
2025/05/03(土) 12:21:39.93ID:Y6cArigX
時代遅れのチェーン合力ママチャリなんか5万の価値すらない
日本独自の規格に守られているからぼったくって10万以上で売ってる
2025/05/03(土) 13:06:08.14ID:+yc0I3XT
お前に価値が無い
2025/05/03(土) 13:08:43.38ID:+HH4MdUj
法規を考えると国内メーカー一択だな
832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 13:12:51.31ID:yXSsRE1u
特に子乗せとか安全信頼性第一
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 13:24:21.07ID:dPqLrP/X
爆発しないだけで価値がある
2025/05/03(土) 13:59:11.81ID:bnLBGpw+
メンテを考えると国内メーカー一択になりますね
2025/05/03(土) 16:13:08.23ID:E8fR02wD
日本独自の規格に守られてるとか無いが
外国のメーカーもろ参入してるのに
それどころか日本のメーカーも仕様変えて売らないといけないから日本メーカーだけにメリットなんか無いし
ウォークアシストの項目あっても使えないとか
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 16:38:03.69ID:0MATJewq
アシスト性能の制限は国によって様々なんじゃないの
2025/05/03(土) 16:39:21.10ID:evhrFYXn
様々だから日本独自の規格だろうがメリットも無いし
何も守られてない
2025/05/03(土) 16:41:10.82ID:D6QJP5DK
普通にそういう人は海外の買えばいいだけじゃね
2025/05/03(土) 16:52:52.38ID:J0AIAPTX
日本政府は日本企業が大嫌いだからな
中韓優遇で先進技術は全部差し出して
スパイ防止法案など真っ先に潰したし
2025/05/03(土) 17:19:17.88ID:MFUsOPpO
海外の買うとかの話じゃないと思うぞ
これへの返信だから
>>829
>>838
全然日本企業なんか守られてないし
二輪なんかどうでもいいと思ってる
オートバイの世界はもっと酷い
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 17:26:10.98ID:0MATJewq
日本政府は農産物を除いて基本的に自由貿易推進
貿易立国だから仕方ない
2025/05/03(土) 17:28:57.24ID:qjqcZo7p
なんか変なスレになってきたな
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 21:23:02.29ID:de6ACDZh
なんか中華に席巻されるというアホが1人だけいて変なことになってるだけじゃね?
もう何年も前から何回も中華は入ってきてるが結局品質とかアフターサービスとかでこりて大手3社に戻ってるだけじゃね?
大手量販も一時期はすごく中華推してたけど今や少しおいてるだけだしgfkのデータみてもさほどうれてねえよ。
2025/05/03(土) 21:42:24.78ID:R+ieq/eS
中華料理は美味い😋
2025/05/03(土) 21:44:44.91ID:pnJhexRi
EUのシェアを見ると中華にすら勝てないのが日本メーカー
2025/05/03(土) 21:46:38.86ID:dBwRAHPt
そもそも中華のアシスト全然強くねぇよ
ドイツメーカーぽく見せてるAHOとかいう中華の電動アシスト自転車もゴミだし
アホはアホ乗っとけばいいんだよ
中国人は自国に誇りあるなら中国製をアピールしろよ
847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 21:51:58.31ID:de6ACDZh
>>845
てか中華もボロボロでボッシュ一人勝ち
848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 21:52:01.82ID:7EVTbw/N
中国に席巻されてるのは日本ではなく欧米の自転車マーケットだろ
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 23:01:56.23ID:yXSsRE1u
いよいよ軽EVで黒船来航が来年
2025/05/03(土) 23:05:50.52ID:6EwErS2J
火災で黒焦げいたい
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 00:35:43.79ID:A84RJkEI
電動アシストに良い感じのチェーンはありますか?
2025/05/04(日) 00:44:37.93ID:8J1Zeh+c
あるあるw
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 04:12:37.82ID:dLcowT1b
日本は自転車が歩道を走れるから
そのことを考慮した日本独自のアシストの割合の規則になるのはしかたないのさ
854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 07:10:16.03ID:lgjiHMu4
>>852
ありませんよ
何時も困ってます
2025/05/04(日) 07:33:25.29ID:286nLP0a
548 ツール・ド・名無しさん sage 2025/04/06(日) 17:05:32.69 ID:C56m0U5j
生涯ジジイまた逃げてて笑うw
2025/05/04(日) 07:34:07.05ID:2VUghs4j
中国なら歩道を原付きでも走れるぞ
2025/05/04(日) 08:56:42.70ID:GwCpzaUz
軽自動車という日本だけの独自の規格に守られて原材料の値上げだとか適当な理由を付けてぼったくっていた自動車も
BYDが参入することで値段も下がっていくだろう
858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 09:11:38.22ID:6RGgNLCt
BYD軽EV楽しみだな返納直前の上りクルマに欲しいぞ、返納後はもちろんYADEAの特定原付。
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:33.44ID:lA0pEL9/
日本メーカーの姑息な販売方法が>>791
前輪が18,000円、後輪が27,000円
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:06.02ID:bY0qoVgZ
ウォークアシスト数年で動きあるかと思ったけど全然ないな
ebikeにも広がらんしダメだこりゃ
ほんと頭の固い連中だよ
2025/05/04(日) 10:49:39.94ID:WMqo1Z43
>>851
IZUMIが130L出してる
好みに合わせてタフガードなり標準のニッケルメッキなり選べばいい
外装用のタフガード130Lは無かったかもしれん
個人的には新車装着を捨ててでも交換する価値はある
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 12:23:34.72ID:Hpd+Qod9
>>856
走れねえよ。
最近は取り締まりも厳しくなってきたよ。
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 12:26:58.99ID:PBN8NFP9
街なかが監視カメラだらけで歩行者が信号無視するとスピーカーから怒鳴られる
顔写真も記録されてそう
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 12:35:39.78ID:Hpd+Qod9
されてるし、信号無視すると街中のディスプレイに顔が晒し上げられる。
あと電動バイクの違反が酷いので一部の地域でナンバーのIC化と自動取り締まりが試行されてる。
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 12:42:40.99ID:AqxBR0Oi
深センのドライブ動画とかみてると横断歩道を渡ってたり訳のわからんところからバイクが出てくるんだよな
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 14:07:55.66ID:dXo38RKE
冬休みに南京に行ったら自転車道がない箇所では電動バイクが歩道を爆走してた
2025/05/04(日) 14:27:35.28ID:Xy8uflCe
電動バイクは音もなく突っ込んで来るから怖い。
2025/05/04(日) 15:08:21.17ID:6vHzZ8u/
最近見た中国在住のyoutuberだと中国は今でも歩道を原付きで走れると言ってたような
2025/05/04(日) 15:30:56.49ID:7YrvicXU
ternとかは認証番号持っているし裏コマンドで電動バイク化出来るから警察にバレないであろう
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 15:45:04.80ID:lgjiHMu4
>>856
九州だと歩道をタクシーが走るよ
2025/05/04(日) 18:26:10.53ID:A84RJkEI
>>861
イズミのタフガードですね、ありがとうございます
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 23:55:32.29ID:WJ1DOcJ2
通販で安い店から買ってその後はメーカー対応出来る自転車屋で直してもらえるもの?
2025/05/05(月) 00:49:06.16ID:RcVRMFGM
直して貰えるらしいよ
まともなメーカーはそうなってる
2025/05/05(月) 00:49:16.94ID:RcVRMFGM
中華はダメ
2025/05/05(月) 03:39:16.68ID:oAjOUyRM
料理は最高!
2025/05/05(月) 11:11:56.79ID:GAuVYwLb
違法だが無法者が多くて破られてるのなら国が違法な使い方まで配慮しなくても良いが、
合法で警察官まで使ってる使い方を国が配慮してない制度で事故起こされると不味いから配慮してる仕様になるって当然では
877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 11:17:33.56ID:rXIdQyio
中国は至る所に防犯監視カメラが張り巡らされていて警察は顔認証で個人認識までしてる
自転車や電動バイクの違反は検挙し放題だが、違反数が多すぎて実際にはよほど悪質でない限り検挙してない
2025/05/05(月) 13:49:00.48ID:Ik4w2AhY
自転車は速度制限が30km/hに設定されるようだけど速度計なんて無いんだがどうやって現在速度を把握すりゃ良いんだ?
ココの猛者とかでなくても下りなら30km/hとか簡単に(漕がなくても)超える可能性はあるよな
2025/05/05(月) 13:54:59.62ID:bPv1uWg6
>>878
自転車には法定速度はないでしょ速度標識に従う必要はあるけど
2025/05/05(月) 14:13:52.37ID:Ik4w2AhY
>>879
あーごめん
生活道路の制限速度が(自転車関係なく)60km/hから30lm/hに変わるのを勘違いしたようだ
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 15:42:52.20ID:m62q+d35
30km/h制限での10キロオーバーは60km/h制限の道の20キロオーバーと同じ罰金にすべき
絶対値ではなく割合で刑が決まるようにすべきと思う
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 20:15:57.52ID:iykINv2P
現状の速度取締みてもアクセル踏まずに加速する様な下り坂では行って無いから
自転車が30km/h超えて捕まる様な状況は少ないかと思われる
2025/05/05(月) 20:39:11.70ID:03yP4KcT
garadama1さん
男性
60代
(1)モデル・車種:MIXBIKE Pro(電動バイク・3WAY) | (2)カラー:アイボリー | (3)セット内容:B:車両、カゴ、荷台
アシストモードは最強です
サドルが硬くお尻が痛くなるとの投稿が目立ちましたので、ECサイトにて別途クッション性の高いサドルと交換しました。サドルフレームにテールランプの取り付け幅と合わせ5Φの穴をあけ、テールランプとナンバーユニット共有フレームに改造しました。(交換の簡略化)これで長距離走行も快適です。走行感想ですが、電動バイク用アクセルのみですとMAX18kmですが、アシストモードでさらにペダルを漕ぐと25kmオーバーまですぐに出ます。バイクモードでは特定小型原付レベルですがプラス足漕ぎを加えると30km近くまでスピードが出ます。したがって足漕ぎ無しの電動バイクとしては非力ですがアシスト自転車としてみた場合は最強です。自分はしばらくアシスト自転車として使用して(法律違反ですが)折を見てナンバー登録しようと思います。自分的には買ってよかったです。いろいろなところへ行こうと思います。後から投稿が可能なら購入したサドルと加工したサドルフレームの写真を追加します。
2025/05/05(月) 20:39:29.88ID:03yP4KcT
>>883
電動アシスト自転車ではありません
電動自転車です
2025/05/05(月) 23:06:35.92ID:oJy5LE2s
生活道路でチャリで30km/h出すって単純におっかなくない?
そういうところは大体住宅街だったり、細い路地との交差がたくさんあったりして、なにが飛び出てくるかわからん。
常識的に15〜20km/hくらいで走ればよいだけだし、現状でも爆走電アシママチャリ子乗せママも30km/hは出してないやろと。
2025/05/06(火) 00:02:02.94ID:rv/zQZ7S
>>885
電アシを初めて買った当時の目標速度は20km/hだった。乗り始めたら20km/h巡航は無理なことが分かり、安全面も考えて楽に巡航できる15km/h程度に落ち着いた。平地では速くても17km/h。下り坂では加速し過ぎると危ないので、ブレーキで20km/h以下に抑えてる。道路の左端を走らなきゃいけない自転車は、これぐらいの速度が安全だと思ってる。街路樹が視界を遮り、自転車本人だけでなく脇道から出てくる車からの非視認性も悪いからね。
2025/05/06(火) 00:11:53.21ID:pP57Ztu/
えらい安全運転だな
平地ならアシスト切れるまで出すし下りだと35km/hぐらいまで出しちゃう
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 04:42:16.96ID:5em/Mm3a
下りで漕ぐヤツはアホ
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 05:12:59.36ID:cx/01HUi
もうすぐ歩道は走れなくなるらしいね
反則金6000円だっけ
通行可の歩道はあるけど徐行必須
子供乗せたママさん達もみんな車道走らなアカン
2025/05/06(火) 05:43:49.28ID:rv/zQZ7S
子供を乗せた自転車が車道を走らなきゃいけないのは可哀想とは思うが、子供を乗せてない時はちゃんと車道を走らなきゃな。歩道を走る時は誰であっても徐行。これは基本だな。
2025/05/06(火) 07:40:46.83ID:QQUogB2a
どこからそんな間違った情報しいれてくるの?
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 07:53:34.29ID:2uvTmQ8O
みんな徐行しなくて歩道が危険になった結果、反則金になった
歩道を安全にするために仕方ない

車道が危険なときは歩道を走れるのだから
「危険な車道を走れと言うのか」という主張は間違い
むしろ歩道で徐行が強制されることがポイント
2025/05/06(火) 07:54:25.87ID:QQUogB2a
昔から徐行義務あったが?
2025/05/06(火) 08:06:13.85ID:SC+DDjEe
陰謀論の出現と同じ様なもんだろ
「自転車は車道走行原則」となにも変わらない事を新に目にしたバカが「歩道走行不可」と拡散してるだけ
2025/05/06(火) 08:10:31.60ID:SC+DDjEe
「歩道上の徐行義務違反」での取締は困難
徐行したか否かを客観的に証明不可能だからだ
実際は「歩行者妨害」での取り締まりとなるだろう
2025/05/06(火) 08:11:06.04ID:RWa3FE/5
子乗せの暴走オバン怖い
自転車通行不可の所でも走ってくるから
全ての言い訳が子供がいるからと
最終的にヒステリックになって注意した方が悪者になる
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:13:50.86ID:6lUwQyuK
歩いていて自転車に殺されると思ったのは、
夜間に真っ暗な遊歩道をランニングしていたら、無灯火ママチャリが正面から猛スピードで突っ込んできた
衝突寸前で俺が横に逃げたら、ママチャリは「危ねえな!」と叫びながらそのまま走り去った
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:14:12.85ID:79loCtqn
>>893
今まではそれが黙認されてた
しかし今回青切符6000円と明確化される
2025/05/06(火) 08:16:02.66ID:QQUogB2a
アホなん? 今までも取締は可能だった
ただ前科がつくし処理も手間だからやらなかったのを 気軽に取り締まれる青切符精度にするってだけだぞ
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:16:54.50ID:79loCtqn
ちなみに赤信号無視も確か6000円
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:18:05.37ID:79loCtqn
一気に自転車離れ進みそう
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:22:03.20ID:/2MpRJvQ
>>897
無灯火自転車の擁護はしないが
照明なしの道路で再帰反射材やライトも付けず
ランニングや散歩してるヤツは轢かれても仕方ないな
2025/05/06(火) 10:41:07.42ID:S4aDw1g0
俺なんか中華製の何百メートル先まで照らせるマグライトにピカピカテールランプにスポークにも百均の反射テープをつけてる
2025/05/06(火) 12:34:42.89ID:ZGBYAOH3
>>895
今までの赤切符でもたまに取り締まりしてたぞ
>自転車が歩道上を通行する際、徐行しているかどうかを調べ、時速20キロで走っていた4人を歩道徐行違反で警告した。
2025/05/06(火) 13:12:46.38ID:BJBK/emw
平均15km/h前後かな

https://i.imgur.com/HsoiRWp.png
2025/05/06(火) 13:39:55.93ID:zvVAs23A
来年4月開始のルールなんて最初だけしっかりやって
後はなぁなぁになってくるだけだぞ
ネズミ捕りと一緒でお巡り居るか居ないかの運ゲー
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 13:41:55.35ID:J+zi5I+b
>>901
車離れが進んでるからそれを狙ってるんじゃないか
まあ歩道走行でも常識的な速度なら大丈夫だろうけど
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 13:48:23.28ID:VW01y6hr
>>906
それって罰金払いたくないけど今更運転改める気も無い奴の、そうであってほしい願いにしか聞こえないんよ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 13:52:37.87ID:wSvJylcs
運で6000円とか取られたく無いんで俺は絶対歩道走らないことにする
今は自分の安全というより車、歩行者、双方に一番迷惑がかからない方を選択して走ってきてたんだけど
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 13:57:38.01ID:wSvJylcs
世はこういう流れだから電アシ含めた自転車買おうと思ってる人は覚悟して買うように
2025/05/06(火) 15:15:35.51ID:8a3zpcKf
最近の現実的な話だと歩道上での歩行者と自転車の事故で過失割合自転車100%になる事が多く根拠の一つが歩道徐行違反
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 15:19:08.99ID:kAoa7GEJ
電アシ高校生はごく稀に見るようになったけど
子供乗せて高速走行してる母親は全然見ないな
俺の行動時間とずれてるのか
出勤遅いんで朝の7-8時台の交通事情は知らないんだよな
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 15:20:37.96ID:kAoa7GEJ
>>912はもちろん電アシに乗ってる母親ね
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 15:21:42.76ID:kAoa7GEJ
というか数日おとなしかった電アシ無関係な交通ネタのクソ荒らし
またノコノコと戻ってきてるのか
馬鹿だなwww
2025/05/06(火) 15:28:52.39ID:QMQa8jgD
ウイリーして子供の頭にタイヤ落とししてた女いたわ
2025/05/06(火) 15:29:56.48ID:pP57Ztu/
歩道は走らない
お気楽に20km/hで巡航出来なかったら電チャリの意味がないんよ
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 15:40:48.87ID:6lUwQyuK
制限速度60キロの車道走るの怖い
2025/05/06(火) 15:46:30.94ID:QSGGSg6O
トラックに巻き込まれてこけた所に鉄の棒あって顔面に突き刺さる事あるよ
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 15:58:35.92ID:kAoa7GEJ
馬鹿荒らしは精神障害でしつこいから
この後も今日一日無関係レスの自演で荒らされるだろうな
IDコロコロ変えて自分にレスして続けるキチガイ自演
2025/05/06(火) 16:06:01.29ID:0jLTwqQK
まだ自転車通勤スレとかでやればいいのにな
チャリ通勤でなくても通勤での話ということにしとけば相手してくれるし
2025/05/06(火) 16:17:47.20ID:pP57Ztu/
チャリ通スレでも法規の話ばっかりだよ
2025/05/06(火) 16:48:17.14ID:8L4xLhTp
幹線道路の車道を走るのはほんと命の危険を感じるよな
2025/05/06(火) 16:52:38.51ID:pP57Ztu/
そう? 普通に国道走ってるけど
2025/05/06(火) 17:12:02.55ID:MF1BdL2J
>>917
確かに、そういう国道と平行して走る細い道でもあれば、そっちに行くんだけどな。60キロの国道を走らなきゃいけない時は、ソーラー式の自動点灯反射板に加えてボタン電池式のテールランプを点滅させてる。
ソーラー式とは比較にならないほど明るいし、コンパクトで邪魔にならないしサドルポストにゴムバンドでワンタッチ装着で手軽。おまけに、中華ヘッドライトのオマケで付いてきたからタダꉂ🤣w𐤔
2025/05/06(火) 17:14:20.55ID:NlR3QvFP
そんなの関係なしにトラックがスレスレ通って倒される
車の奴らの中にはかなりの確率で常ふざけて運転してるやついるから注意
わざと幅寄せしてくる、当たっても逃げるので必ずカメラをつけて走行
2025/05/06(火) 17:16:16.77ID:2ywXqR7J
幹線道路は結構な頻度で路駐トラックが左端を占拠してるから
それを避ける際に右後方に気を遣うわ
2025/05/06(火) 17:22:42.01ID:8L4xLhTp
前にバイパスの自転車走行可能な所で車道の左端走ってたらトラックが思いっきり大音量でクラクション鳴らして来た時はキレそうになったわ
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 18:23:40.16ID:6lUwQyuK
重機は左方の背が低いバイクや自転車が死角になってることあるから近寄らない
近所でミニバイクがラフテレーンという特殊重機に轢き殺された事故があった
事故現場の写真見たら左前方のミニバイクはどう見ても巨大クレーンの陰で見えん
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 18:43:05.69ID:r4rcSqlZ
道路で車と並走させるなら電動アシストの速度も引き上げないとちょっと速度差がね
メット義務化必至かもだけど
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 18:46:45.66ID:Gkbw1zgQ
意味不明wwwさすがチャリカス目線
2025/05/06(火) 19:04:05.27ID:MF1BdL2J
>>929
それは無いかな。所詮はアシスト自転車、車道を走る人の中にもゆっくり走る人もいる。それより自転車専用レーンと車道との仕切り設置が望まれる。
2025/05/06(火) 20:33:46.34ID:S4aDw1g0
>>925
ドラレコ付けろよ
2025/05/06(火) 20:48:21.56ID:M1EWDVne
チェーン交換上手く出来るかな?
初挑戦です
2025/05/06(火) 20:57:21.25ID:QQUogB2a
長さを間違えない
チェーンピンは指したあとチェーングリグリして無駄に固くないところまでいれるくらいじゃね

チェーンフックとかチェーン同士を仮つなぎする道具があると楽位
2025/05/06(火) 21:04:28.14ID:M3bkRW9z
シングルチェーンは嵌め込むだけだろ
外装多段用チェーンの話なんて出てない
2025/05/06(火) 21:16:54.19ID:M1EWDVne
チェーンカッターとプライヤーは用意しました
プライヤーいらなかったかな?
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:41.06ID:kAoa7GEJ
>>933
正しいスレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1745596273/
2025/05/06(火) 21:46:57.76ID:9Owj79bv
>>932
お前がつけろ
2025/05/06(火) 22:22:58.03ID:+a6CmdwA
新旧並べて長さを測る
vs
新旧繋いでぐるぐる回して入れ替える

どっちを取るかだな
2025/05/06(火) 22:24:39.31ID:+a6CmdwA
アシストギアは裏返して再利用するといいよ
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 02:07:01.05ID:wDEr4jqJ
>>929
最高速度はそのままで良いがアシスト力はアップして欲しいな。
後はブレーキの強化か。
ママチャリと同じブレーキだとキツいだろ。
ディスクブレーキ化しておばはんのジャックナイフ見たいわ。
2025/05/07(水) 02:43:31.20ID:ytX5dzWH
>>941
それは違反
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 08:59:26.30ID:wDEr4jqJ
>>942
法改正して欲しいって意味で書いたんだが
2025/05/07(水) 09:03:20.25ID:nPsbBKhh
やるんかワレ
945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 11:50:37.97ID:PLe1OCNz
チェーンなんて交換する必要ある?
合力タイプなら必要なのかな?
俺のはフロント駆動だから関係ないか
2025/05/07(水) 12:01:10.87ID:EDLEkZrQ
チェーン変える前にボロボロになって買い替える運用ならいらん
大切に乗ってたらいつかはかえないとドライブ丸ごと交換か廃車コース
947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 12:23:47.26ID:opc9MgOj
高松市のママチャリvs軽の事故は子供2人は無事でママだけ死亡か
五歳の子供には生涯のトラウマになるだろな
948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 12:28:52.13ID:0mpAWFyj
>>946
>ドライブ丸ごと交換か廃車コース
こんな事ある?
スプロケットとチェーンを交換すれば元通りだと思うが
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 12:40:40.66ID:0+NQRQYL
>>948
同感、スプロケの段数まんべんなく使ってるなら尚更
チェーンホイールなんてほとんど摩耗しないし
2025/05/07(水) 13:16:28.86ID:G6kNnDI8
また信号の無い横断歩道で車が突っ込んできましたね
危ない車と危ない自転車が合わさると
2025/05/07(水) 13:33:33.72ID:ytX5dzWH
アシストあげろなんてやつはオートバイ乗ればいいだけだろ
アシストなんだならきついときだけ助けてくれりゃーいい
そういう目的のもの
議論する余地もない
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 14:29:49.98ID:hi+j7+2M
新車でヤマハパス買ったんで
大事にしようと思いイナバの物置みたいな場所に保管してるんだが
夏場は室温がけっこうな高温になる
リチウム電池って高音でも大丈夫なのかな?
2025/05/07(水) 15:12:26.55ID:YO/UIfMr
大丈夫じゃないです
2025/05/07(水) 15:14:04.43ID:8HXXD0u7
バッテリー外せばいいだけじゃん
2025/05/07(水) 16:08:08.58ID:ej0VUOG0
高温での走行だと1時間に10分くらいはモーター休ませるとかの意識は必要だな
2025/05/07(水) 16:09:51.07ID:9TQhhpBx
アホしか居ねーな
んなもん想定内で大丈夫な様になってる
2025/05/07(水) 16:58:17.41ID:izRwDppk
具体的に何度ぐらいになっているかも書かれていないのに、想定内とは?
2025/05/07(水) 17:25:24.23ID:zI7DEtLn
pasの取説には
・リチウムイオンバッテリーは、高温下(40℃以上)で満充電の状態にさらされるのが苦手です。
とあるな
満充電じゃなければ劣化避けられる?
2025/05/07(水) 17:28:47.89ID:dcJPViFn
バッテリーは消耗品

大人しく4年程度で交換しろ
960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 17:32:40.96ID:opc9MgOj
走りながら自動充電のブリヂストンはバッテリー劣化が早いのかな?
2025/05/07(水) 17:49:44.00ID:YO/UIfMr
>>958
満充電じゃなくても高温下放置は劣化するでよ
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 18:16:12.61ID:ukWbwI7b
ブリジストンのB400バッテリーは75~80%で充電止められて満充電にならないよう使える
継ぎ足し充電は寿命に影響しない
2025/05/07(水) 18:28:29.48ID:pgkuVtrU
>>951
登り坂でもっとアシスト強ければと思う事はある。
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 18:59:44.29ID:f9cWoCYC
>>963
スピード出しすぎ
時速10km/hまで落とせば楽々
2025/05/07(水) 19:24:49.14ID:X6N3Ktfc
>>964
そうか?長い急坂で13km/hまで落ちる事があるけど、アシスト強くなったとも思わんのよね。平地でスピード落ちた時も強くは感じない。出足は流石に力強くnonアシスト自転車なんて寄せ付けないし、下手したらコンパクトカーよりも速いぐらい。
2025/05/07(水) 19:35:19.34ID:Jgo2u5og
坂道のセンサーが働かない電動アシスト自転車なんでしょう
2025/05/07(水) 19:40:32.33ID:X6N3Ktfc
>>966
自動でアシスト力が変わるタイプじゃないから、上り坂では手動でアシスト強にしてるよ。
2025/05/07(水) 19:43:23.65ID:4eR15dw/
なんという自転車?
最初からトルクが無いだけでは?
2025/05/07(水) 19:50:11.54ID:VK5qAbJE
今こそシャフトドライブだと思わないか?
チェーンの伸びや汚れを気にする必要もない
唯一問題だった重量の増加は電動アシストでは問題ではない
2025/05/07(水) 20:09:01.73ID:zHH9H2Sv
どんだけの上り坂なんよ
2025/05/07(水) 21:14:21.96ID:X6N3Ktfc
>>968
PAS ナチュラM。アシストの強さは普通だと思うよ。
2025/05/07(水) 21:50:21.58ID:oVneK1p3
>>963
eバイク買え
電動ママチャリとは段違いだぞ
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 21:51:26.15ID:ukWbwI7b
急坂では1速にするとグイグイ登る
途中で停まっても余裕の再発進
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 22:06:45.12ID:2p7hnGSF
なんか傾斜によっては1速より2速の方がペダルが軽く感じることがある
どういう仕組みなんだろう? 
2025/05/07(水) 22:47:04.81ID:Tv7yx8q3
>>945
ギアのピッチよりチェーンのピッチの方が狭いから複数の歯に力が分散されて摩耗しない
チェーンが伸びるに従って分散されなくなってくる
チェーンとギアのピッチが同等になると軽やかに回って調子が良く感じるけど
実際には負荷が集中してギアがすり減る
だから早めに交換することによってチェーン以外のパーツを守る事ができる
2025/05/07(水) 22:48:41.43ID:k1q9mMbB
>>972
電動ママチャリだけど、急坂でもグイグイ行くからそんな困ること無い
ギューン!とスピードも出して登りたいとかなら違うのかもな
2025/05/07(水) 22:48:56.87ID:Tv7yx8q3
>>971
ナチュラだと坂が苦手かも
paswith 特に2020年以降はかなり登りやすくなってる
2025/05/07(水) 22:55:28.57ID:Tv7yx8q3
>>974
センサー無しだと1速2速のアシストがマトモに働かない問題がある
それとは別に2速は直結だからロスが少なく
坂道モードがあるユニットではペダルにかかる力が増える高ギアでは制御方法を変えたりするから
重いギアのほうが有利な場面もある
特にviviはこの傾向が強い
2025/05/08(木) 00:07:18.72ID:1D/0+hVf
>>917
60km/hは制限でなく法定速度
980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 03:06:22.80ID:UsS+bmBa
>>978
まさにViVi DXだ
モードは坂用とも言えるパワーモードだし
2025/05/08(木) 06:43:04.33ID:v2x2eCqu
>>976
それは
>>963 に言ってやれ
982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 07:16:09.47ID:u2afSHZ9
>>974
アシストユニットが対応できるペダルの回転速度の上限があって
それより速く回そうとしてもアシストしてくれずペダルが重くなる

1速で速く走ろうとして重くなったら2速や3速にシフトアップ
983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 08:05:06.16ID:ES+oBskN
暗峠をヤマハPas with でチャレンジしてるYouTuberいるがさすがにメチャきつそう
2025/05/08(木) 08:05:53.40ID:ZlHQTt9p
アシストが助けてくれてどんな坂でも登れるものじゃないんだ
2025/05/08(木) 08:52:43.44ID:qXxM5ef/
まあ激坂を考慮に入れて設計してる訳じゃないだろうからなw
986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 09:16:53.53ID:KsEeeqiz
プロのシクロクロス選手も激坂は押して登ってる
2025/05/08(木) 09:21:59.13ID:ZlHQTt9p
YPJ-MTproをコースでレンタルして乗ったが徒歩登山するような泥濘み路面急坂も登れた
988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 09:41:11.78ID:MaiWeRlp
>>983
あそこは登りはなんとかなるが下りは死ぬ
粋って非電動のママチャリで登ったが良いが下りはブレーキ効かずに壁に激突した残骸が転がってる
2025/05/08(木) 10:30:32.77ID:YCqV0hgn
ママチャリはトルク無いから楽には登れない
上位機種は70以上のトルクあるし
それでギアも多いのが違う
イーバイクだと重さはあんま関係ない
2025/05/08(木) 10:37:18.48ID:1iXNSHyU
座って登れれば十分。
991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 10:38:37.75ID:lpWDwEzr
>>988
ロードで下った事あるけど逆立ちしてるようで腕がパンパンになった
機会があればサドル目一杯下げたカマキリ車で下ってみたい
2025/05/08(木) 12:47:52.15ID:syTtLNJZ
暗峠の下りはブレーキの消耗がエグすぎるのがね
993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 15:11:46.85ID:LqavbCv+
ヤフオクにアルベルトe5マンで出品されてたけどスグ売り切れちゃった
994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 19:24:25.16ID:MZMrHX6v
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7eeaafecc0890b62110fa145172b38c426718c

「公道を運転するのに運転免許は不要」誤認広告 電動バイク『モペット』を販売したベトナム人の男ら逮捕
2025/05/08(木) 19:26:39.82ID:GmbIIpCF
やっと取り締まってるか
2025/05/08(木) 21:27:00.92ID:BdX9Yd2w
>>977
バージョンアップする程にそこが改善されるのは当たり前だと思うけど、同世代のナチュラとWithでそんなに違うもんかね。パワーユニットは共通で制御が多少違うだけじゃないの?
2025/05/08(木) 21:29:48.73ID:BdX9Yd2w
>>978
低いギヤの方がペダリングが重く感じる事なんてあるんだ。複雑なんだな。
2025/05/09(金) 01:26:53.18ID:FRGevfWf
次スレ
電動アシスト自転車総合 part80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1746721552/
2025/05/09(金) 11:59:29.66ID:Bw7FrOuG
>>996
同世代って、世代は全然違うだろ
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:38:52.17ID:uOVANvnx
>>997
2速にしたらスーッと引っ張られる感覚になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 23時間 12分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況