ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEと呼ばれる高額電アシの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1730854490/
電動アシスト自転車総合 part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1734770763/
電動アシスト自転車総合 part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1737527339/
探検
電動アシスト自転車総合 part77
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/18(火) 07:43:24.91ID:YzTyw31Q
2ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 08:05:47.23ID:A3YSFUxI いちもつ
2025/02/18(火) 08:25:16.95ID:nQQ1fvl8
おつです
2025/02/18(火) 15:13:12.90ID:6Q/ntG1P
ギュット・アニーズ・DX・26(32.5kg)
16Ah パワー57q(1Ahで3.56q)
ビビ・MX(27.3kg) ティモ・MX(27.3kg)
12Ah パワー44q(1Ahで3.66q)
ビビ・EX(28.6kg) ビビ・DX(27.7kg) ティモ・S(27.1kg) ティモ・A(26.6kg) ティモ・L(26.8kg)
16Ah パワー59q(1Ahで3.68q)
ビビ・L(22.7kg) ビビ・L・押し歩き(23.3kg)
12Ah パワー46q(1Ahで3.83q)
ビビ・SX(25.0kg)
8Ah パワー31q(1Ahで3.87q)
16Ah パワー57q(1Ahで3.56q)
ビビ・MX(27.3kg) ティモ・MX(27.3kg)
12Ah パワー44q(1Ahで3.66q)
ビビ・EX(28.6kg) ビビ・DX(27.7kg) ティモ・S(27.1kg) ティモ・A(26.6kg) ティモ・L(26.8kg)
16Ah パワー59q(1Ahで3.68q)
ビビ・L(22.7kg) ビビ・L・押し歩き(23.3kg)
12Ah パワー46q(1Ahで3.83q)
ビビ・SX(25.0kg)
8Ah パワー31q(1Ahで3.87q)
5ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 15:34:59.39ID:VWfHn4MN PAS上げ他メーカー(特にTB1E,YPJ、スペシャ)下げの荒らし
PAS爺に注意
実際は爺さんというより生保板も荒らしてる中年のこどおじのようです。
まずこのコドオジ荒らしの本拠地はここって教えてもらった↓
【超絶人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎ドヤ105日目【満臭事変】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1737881952/
↑のスレの板は生保の人メインの板みたいでコドオジ荒らし本人は生保じゃないのに何故か何年も前から生保板に居座って様々な生保スレで毎日住人達を煽ってて↑の変なスレを繰り返したててずっと独り言言って居座ってるみたいで生保板では結構有名人で皆からかなり嫌われてるらしい
向こうでも毎日ナマポがどうとか馬鹿にしたりくだらない下ネタをずっと言ってるらしく煽り方は自転車板と全く同じみたい
自転車板ではローディ、ナマポ、レーパンモッコリ、みたいなワードを繰り返し言っててこのスレやロードバイクを煽るスレやレスは全てコドオジ荒らしがやってるみたい
ちなみに生保板では曜日関係なくどの時間帯もいる生活スタイルから無職で年金暮らしのお母さんと二人暮ししており本物の子供部屋おじさんだと判明してるとの事
あと元ホームレスだとも
ロードバイクに粘着してる理由は以前生保板でコドオジ荒らしが自慢して乗ってる電動ママチャリを生保の人たちに馬鹿にされてロードバイクに乗ってるって人にも煽られたから復讐?しに自転車板に荒らしに来てるのでは?との事
これで何故コドオジ荒らしがロードバイク=生保に繋げてる理由がわかったかな
他のスポーツバイクは全然煽らないし
聞いた話はこれで全部
向こうの勢いあるスレと過去ログ一通り覗いてきたけど同一人物じゃないかな
PAS爺に注意
実際は爺さんというより生保板も荒らしてる中年のこどおじのようです。
まずこのコドオジ荒らしの本拠地はここって教えてもらった↓
【超絶人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎ドヤ105日目【満臭事変】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1737881952/
↑のスレの板は生保の人メインの板みたいでコドオジ荒らし本人は生保じゃないのに何故か何年も前から生保板に居座って様々な生保スレで毎日住人達を煽ってて↑の変なスレを繰り返したててずっと独り言言って居座ってるみたいで生保板では結構有名人で皆からかなり嫌われてるらしい
向こうでも毎日ナマポがどうとか馬鹿にしたりくだらない下ネタをずっと言ってるらしく煽り方は自転車板と全く同じみたい
自転車板ではローディ、ナマポ、レーパンモッコリ、みたいなワードを繰り返し言っててこのスレやロードバイクを煽るスレやレスは全てコドオジ荒らしがやってるみたい
ちなみに生保板では曜日関係なくどの時間帯もいる生活スタイルから無職で年金暮らしのお母さんと二人暮ししており本物の子供部屋おじさんだと判明してるとの事
あと元ホームレスだとも
ロードバイクに粘着してる理由は以前生保板でコドオジ荒らしが自慢して乗ってる電動ママチャリを生保の人たちに馬鹿にされてロードバイクに乗ってるって人にも煽られたから復讐?しに自転車板に荒らしに来てるのでは?との事
これで何故コドオジ荒らしがロードバイク=生保に繋げてる理由がわかったかな
他のスポーツバイクは全然煽らないし
聞いた話はこれで全部
向こうの勢いあるスレと過去ログ一通り覗いてきたけど同一人物じゃないかな
2025/02/18(火) 16:06:24.93ID:hmucizj3
子供乗せ自転車を見てて、ヤマハは名称がいっぱいあるのに気付いた
Narure、cheer、with、Kiss、他にもあった
これは想像だが、パナのGyuttoに対抗するため試行錯誤した結果じゃないかと思う
ヤマハは子供用シートにハグシートなる商品名を付けてるが、これもギュットの呪い(ヤマハから見たら)の影響じゃないか
そしてとうとうBabbyという、ギュットに対抗できるオシャレ感のあるネーミングを得たわけだ
ブリヂストンは、名門の誇りからかbikkeのまま唯我独尊でフラフラしない
Narure、cheer、with、Kiss、他にもあった
これは想像だが、パナのGyuttoに対抗するため試行錯誤した結果じゃないかと思う
ヤマハは子供用シートにハグシートなる商品名を付けてるが、これもギュットの呪い(ヤマハから見たら)の影響じゃないか
そしてとうとうBabbyという、ギュットに対抗できるオシャレ感のあるネーミングを得たわけだ
ブリヂストンは、名門の誇りからかbikkeのまま唯我独尊でフラフラしない
7ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 17:23:10.14ID:St6QXQxu PanasonicビビEXに押し歩きモード搭載してほしい
ワンランク下のビビDXよりチェーンケースけちってるのは何故?
ワンランク下のビビDXよりチェーンケースけちってるのは何故?
2025/02/18(火) 17:29:36.29ID:5ielV4SD
PAS Crew(32.5kg)
15.8Ah パワー57q(1Ahで3.60q)
PAS Ami(27.7kg)
15.8Ah パワー58q(1Ahで3.67q)
PAS RIN(27.6kg)
15.8Ah パワー61q(1Ahで3.86q)
PAS With(26.8kg) PAS With DX(27.8kg) PAS minä(24.0kg)
15.8Ah パワー62q(1Ahで3.92q)
PAS ULU(28.0kg)
15.8Ah パワー63q(1Ahで3.98q)
PAS CHEER(25.5kg)
8.9Ah パワー37q(1Ahで4.15q)
15.8Ah パワー57q(1Ahで3.60q)
PAS Ami(27.7kg)
15.8Ah パワー58q(1Ahで3.67q)
PAS RIN(27.6kg)
15.8Ah パワー61q(1Ahで3.86q)
PAS With(26.8kg) PAS With DX(27.8kg) PAS minä(24.0kg)
15.8Ah パワー62q(1Ahで3.92q)
PAS ULU(28.0kg)
15.8Ah パワー63q(1Ahで3.98q)
PAS CHEER(25.5kg)
8.9Ah パワー37q(1Ahで4.15q)
2025/02/18(火) 17:42:19.15ID:5ielV4SD
24〜26インチ内装3段 アシスト力ランキング(強化ハブは除く)
1位 ギュット・アニーズ・DX パナソニック
2位 PAS Crew ヤマハ
3位 ビビ・MX ティモ・MX パナソニック
4位 PAS Ami ヤマハ
5位 ビビ・EX ビビ・DX ティモ・S ティモ・A ティモ・L パナソニック
1位 ギュット・アニーズ・DX パナソニック
2位 PAS Crew ヤマハ
3位 ビビ・MX ティモ・MX パナソニック
4位 PAS Ami ヤマハ
5位 ビビ・EX ビビ・DX ティモ・S ティモ・A ティモ・L パナソニック
10ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 18:14:39.80ID:SI8R6Ijn 電ママチャリで
パナユーザーがヤマハに乗り換えても違和感なくなじめる?
アシスト弱く感じない?
パナユーザーがヤマハに乗り換えても違和感なくなじめる?
アシスト弱く感じない?
2025/02/18(火) 19:02:36.70ID:KWdMwSd9
2025/02/18(火) 19:35:28.43ID:nQQ1fvl8
2025/02/18(火) 19:54:24.92ID:b2ojlbIq
キチガイage厨の戯れ言を間に受けるなよw
2025/02/18(火) 20:14:22.57ID:b2ojlbIq
ところで入手したBSデュアルドライブママチャリが新同品になったので簡単レポ
コンクリ舗装に丸目模様がある様な激坂
スリップ制御が効かない様にフロント荷重にするのが超難しい
多分二輪車に乗り慣れてる人程デュアルドライブ車の激坂登りは難しいと感じた
まあ、普段のpasで登れても、そこは避けて通る様な坂だから無問題だが
激坂を通る必要性の有る人にデュアルドライブ車は向かないと感じた
現に坂中途に数軒ある家の自転車は全てセンターユニット電動アシだった
今後長距離乗って回生やら試してみたいとおもってます
コンクリ舗装に丸目模様がある様な激坂
スリップ制御が効かない様にフロント荷重にするのが超難しい
多分二輪車に乗り慣れてる人程デュアルドライブ車の激坂登りは難しいと感じた
まあ、普段のpasで登れても、そこは避けて通る様な坂だから無問題だが
激坂を通る必要性の有る人にデュアルドライブ車は向かないと感じた
現に坂中途に数軒ある家の自転車は全てセンターユニット電動アシだった
今後長距離乗って回生やら試してみたいとおもってます
2025/02/18(火) 20:20:45.41ID:FGVKd/ZK
>>14
つまりは前スレの
TB1eアシストめっちゃ弱いとか乗ってない奴のデマ。回生強でもアシスト無し自転車が降りて
押す急坂を座ったまま普通に漕いで上れる。絶対的パワーと高級感ではブレイスが上だが。
は乗ってないやつのデマってことね
やれやれだ
つまりは前スレの
TB1eアシストめっちゃ弱いとか乗ってない奴のデマ。回生強でもアシスト無し自転車が降りて
押す急坂を座ったまま普通に漕いで上れる。絶対的パワーと高級感ではブレイスが上だが。
は乗ってないやつのデマってことね
やれやれだ
2025/02/18(火) 22:00:22.21ID:mx07Er3x
>>15
tb1eだとママチャリ型とポジションや変速機が違うのでまた別の話
自分の場合だとコンクリ舗装に丸目模様がある様な激坂も座ったまま登れる
まぁアシストが他社に比べて強いとも思わないし弱いとも思わないけどね
tb1eだとママチャリ型とポジションや変速機が違うのでまた別の話
自分の場合だとコンクリ舗装に丸目模様がある様な激坂も座ったまま登れる
まぁアシストが他社に比べて強いとも思わないし弱いとも思わないけどね
2025/02/19(水) 00:40:02.17ID:Ytz7DHZr
前スレで26や27.5はリムブレーキが駄目だとか喚いていたやつ居たけどどういう理屈だよ
VブレーキはMTB発祥だし現在の700cロードはディスクブレーキ全盛なんだが
VブレーキはMTB発祥だし現在の700cロードはディスクブレーキ全盛なんだが
2025/02/19(水) 01:39:02.20ID:OpAwVPfs
26と27.5インチのリムブレーキの交換ホイールやリムが純正補修品以外売ってないだろってこと
700cのリムブレーキはまだ入手可能
MTB発祥のVブレーキは、だいぶ前にディスクに駆逐されちゃって、当時の26インチのリムブレーキのホイールやリムは完全消滅 骨董品レベル
700cのリムブレーキは消費者段階だとまだ移行期
700cのリムブレーキはまだ入手可能
MTB発祥のVブレーキは、だいぶ前にディスクに駆逐されちゃって、当時の26インチのリムブレーキのホイールやリムは完全消滅 骨董品レベル
700cのリムブレーキは消費者段階だとまだ移行期
2025/02/19(水) 02:11:03.11ID:NdcgJyNP
競技用じゃあるまいし自転車ライフ間で要ホイール交換なデブ以外は関係無い話だな
要ホイール交換のリスクが高い子乗せ車のホイール入手に困ることないだろうし
要ホイール交換のリスクが高い子乗せ車のホイール入手に困ることないだろうし
2025/02/19(水) 06:48:33.45ID:vPFIk2Su
賢者 スポークが折れたらホイール交換
愚者 ホイール交換は関係無い話だな
愚者 ホイール交換は関係無い話だな
21ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 08:17:32.61ID:9uD3EOX+22ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 08:23:26.53ID:HsZlE02e TB1eって、前輪駆動で回生なんて不要なものつけてるからアシスト弱くて坂も登れんのかw
たしかに動画では長距離、坂ありツーリングはメチャ疲れるみたいで、回生なんて何の意味もない。
おまけに折れやすい前輪スポークで、折れるごとに数万円出費だろ?
クソチャリだよねw
たしかに動画では長距離、坂ありツーリングはメチャ疲れるみたいで、回生なんて何の意味もない。
おまけに折れやすい前輪スポークで、折れるごとに数万円出費だろ?
クソチャリだよねw
2025/02/19(水) 08:35:38.93ID:rEoLCv9l
tb1e最高だよ、この歳になって脊振や阿蘇や九重、雲仙走りに行けるなんて思ってもいなかった
24ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 08:48:31.74ID:9uD3EOX+ tb1eはデリバリーやってる人には鉄板だし
似たような街乗り長時間ライディングする人にも最適だろう
中古価格もなかなか半額以下にはならない位の人気
しつこいアンチがいるだけ
似たような街乗り長時間ライディングする人にも最適だろう
中古価格もなかなか半額以下にはならない位の人気
しつこいアンチがいるだけ
25ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 09:27:01.71ID:kHU074ZW まあTB1e貶すのはほとんどが買えない奴の妬みで乗ってないから
上り下り多い地域の回生の素晴らしさもわからないし。
上り下り多い地域の回生の素晴らしさもわからないし。
2025/02/19(水) 09:34:04.25ID:nU3ZNhx5
実際何台もじっくり乗り比べられる人なんてほとんどいないし分からんよな
27ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 09:36:48.38ID:xiBOj4Uz >>21
そうそう そういうやつらはそもそも700cのリムブレなりディスクの電アシを中古でも探して乗ってるから、
シティサイクルもどきになってしまった今の電アシカテゴリのルックスポーツ車なんか選ばないんだよな
そうそう そういうやつらはそもそも700cのリムブレなりディスクの電アシを中古でも探して乗ってるから、
シティサイクルもどきになってしまった今の電アシカテゴリのルックスポーツ車なんか選ばないんだよな
28ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 09:41:19.89ID:9uD3EOX+ tb1eはブリジストンが自治体に寄贈してる例があるから
調べてみると近辺で試乗できるかもしれないよ
群馬県前橋市はレンタルしてる
調べてみると近辺で試乗できるかもしれないよ
群馬県前橋市はレンタルしてる
2025/02/19(水) 11:28:38.88ID:HUzycxRd
・重さが軽いのがいい
・30代だけど持病あって疲れやすい
・スピード気にしない
・細道や曲がり角が多いので発進がスムーズなもの(YAMAHA?)
・車道から歩道への段差も安定してること
ってことでYAMAHAのPASシオンユー24インチを候補にしています
重さがあまり負担にならないならパスウィズもいいなと思うのですが、
軽いの重視したいのでシオンユーなのかな~と
・30代だけど持病あって疲れやすい
・スピード気にしない
・細道や曲がり角が多いので発進がスムーズなもの(YAMAHA?)
・車道から歩道への段差も安定してること
ってことでYAMAHAのPASシオンユー24インチを候補にしています
重さがあまり負担にならないならパスウィズもいいなと思うのですが、
軽いの重視したいのでシオンユーなのかな~と
2025/02/19(水) 11:32:20.07ID:HUzycxRd
あとは24インチと20インチで迷うけど、20インチのほうが段差や凸凹に影響受けると聞いたので24かなと…
でも20インチのほうが色の展開が多いですよね
今乗ってるのが26なので24でいいかなと絞り込んでます
あまり詳しい用語がわからないので扱いがラクそうなのがいいな
でも20インチのほうが色の展開が多いですよね
今乗ってるのが26なので24でいいかなと絞り込んでます
あまり詳しい用語がわからないので扱いがラクそうなのがいいな
2025/02/19(水) 11:33:37.07ID:6CSbfiJL
tb1e推しに加えてシオンuバカも復活かよw
2025/02/19(水) 11:37:06.11ID:6CSbfiJL
2025/02/19(水) 11:39:46.16ID:HUzycxRd
2025/02/19(水) 11:41:21.79ID:HUzycxRd
さっきと同じこと書き込んでしまった
2025/02/19(水) 11:42:15.97ID:HUzycxRd
20も候補にして見ていきます
2025/02/19(水) 11:49:06.32ID:36ibhUfC
2025/02/19(水) 11:57:30.05ID:HUzycxRd
なるほどシェア系でもいろいろあるんですね
了解です
了解です
2025/02/19(水) 13:17:16.36ID:gEBMDXi1
>>33
26と24は大して変わらない
24と20は別物
sion24はwith24と競合してるから売れてない
sionの方がハンドルを手元に持って来やすいジオメトリだけど
標準装備の軽量アルミハンドルのカーブが浅すぎてそのままじゃwithと大して変わらない
(このハンドルはすっごい錆びるんで注意)
sionは膝が上がらない人を想定した極端に短いクランクだから乗り比べてみて
26と24は大して変わらない
24と20は別物
sion24はwith24と競合してるから売れてない
sionの方がハンドルを手元に持って来やすいジオメトリだけど
標準装備の軽量アルミハンドルのカーブが浅すぎてそのままじゃwithと大して変わらない
(このハンドルはすっごい錆びるんで注意)
sionは膝が上がらない人を想定した極端に短いクランクだから乗り比べてみて
2025/02/19(水) 13:19:07.04ID:gEBMDXi1
>>36
普通車に近づけようとした20インチ車と普通車では無理な乗り味のために小径化したsion-u20の乗り味はだいぶ違うよ
普通車に近づけようとした20インチ車と普通車では無理な乗り味のために小径化したsion-u20の乗り味はだいぶ違うよ
2025/02/19(水) 13:27:01.29ID:gEBMDXi1
pasは標準装着タイヤが酷いけど
20インチは特に酷い
贅沢だけど足楽の20x2.125に新車時に入れてもらうといいかと
店にもよるけど、新車時のタイヤ下取りや何やらで値引きや工賃サービスしてくれたりするところもある
高いけど新車装着のkendaより遥かに長寿命だから元は取れる
20インチは特に酷い
贅沢だけど足楽の20x2.125に新車時に入れてもらうといいかと
店にもよるけど、新車時のタイヤ下取りや何やらで値引きや工賃サービスしてくれたりするところもある
高いけど新車装着のkendaより遥かに長寿命だから元は取れる
2025/02/19(水) 14:14:45.46ID:vPFIk2Su
24〜26インチ 内装三段 パワー、強モード走行距離(1Ahあたり)
・パートナー・DX パートナー・U 2.87q
・PAS GEAR-U 3.29q
・ギュット・アニーズ・DX・26 3.56q
・PAS Crew 3.60q
・ビビ・MX ティモ・MX 3.66q
・PAS Ami 3.67q
・ビビ・EX ビビ・DX ティモ・S ティモ・A ティモ・L 3.68q
・ビビ・L ビビ・L・押し歩き BP02 3.83q
・PAS RIN PAS With SP 3.86q
・ビビ・SX ビビ・SL(24) 3.87q
・PAS With PAS With DX PAS minä 3.92q
・PAS ULU PAS SION-U(24) 3.98q
・PAS CHEER 4.15q
・パートナー・DX パートナー・U 2.87q
・PAS GEAR-U 3.29q
・ギュット・アニーズ・DX・26 3.56q
・PAS Crew 3.60q
・ビビ・MX ティモ・MX 3.66q
・PAS Ami 3.67q
・ビビ・EX ビビ・DX ティモ・S ティモ・A ティモ・L 3.68q
・ビビ・L ビビ・L・押し歩き BP02 3.83q
・PAS RIN PAS With SP 3.86q
・ビビ・SX ビビ・SL(24) 3.87q
・PAS With PAS With DX PAS minä 3.92q
・PAS ULU PAS SION-U(24) 3.98q
・PAS CHEER 4.15q
2025/02/19(水) 14:19:45.56ID:vPFIk2Su
20インチ 内装三段パワー、強モード走行距離(1Ahあたり)
・ギュット・クルーム・EX ギュット・クルーム・DX ギュット・クルームF・DX
ギュット・クルームR・EX ギュット・クルームR・DX ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
ギュット・アニーズ・DX 3.12q
・PAS babby PAS kiss 3.22q
・PAS Babby un 3.35q
・グリッター 3.5q
・PAS SION-U(20) 3.73q
・ビビ・SL・20 ビビ・L・20・押し歩き プロム 3.75q
・EZ 3.87q
・PAS CITY-C 3.92q
・PAS CITY-X 4.36q
・ギュット・クルーム・EX ギュット・クルーム・DX ギュット・クルームF・DX
ギュット・クルームR・EX ギュット・クルームR・DX ギュット・アニーズ・DX・押し歩き
ギュット・アニーズ・DX 3.12q
・PAS babby PAS kiss 3.22q
・PAS Babby un 3.35q
・グリッター 3.5q
・PAS SION-U(20) 3.73q
・ビビ・SL・20 ビビ・L・20・押し歩き プロム 3.75q
・EZ 3.87q
・PAS CITY-C 3.92q
・PAS CITY-X 4.36q
2025/02/19(水) 15:57:49.12ID:gVIHDrKQ
パナソニック・ヤマハ アシスト力ランキング(強化リヤハブ除く)
1位 パナソニック20インチ子乗せモデル 3.12q
2位 PAS babby PAS kiss 3.22q
3位 PAS Babby un 3.35q
4位 グリッター 3.5q
5位 ギュット・アニーズ・DX・26 3.56q
6位 PAS Crew 3.60q
7位 ビビ・MX ティモ・MX 3.66q
8位 PAS Ami 3.67q
9位 ビビ EX,DX ティモ S,A,L 3.68q
10位 PAS SION-U(20) 3.73q
1位 パナソニック20インチ子乗せモデル 3.12q
2位 PAS babby PAS kiss 3.22q
3位 PAS Babby un 3.35q
4位 グリッター 3.5q
5位 ギュット・アニーズ・DX・26 3.56q
6位 PAS Crew 3.60q
7位 ビビ・MX ティモ・MX 3.66q
8位 PAS Ami 3.67q
9位 ビビ EX,DX ティモ S,A,L 3.68q
10位 PAS SION-U(20) 3.73q
2025/02/19(水) 16:08:19.89ID:gVIHDrKQ
http://silverwing.xrea.jp/zitensya5_vivi_l/006_vivi_nousya/index.htm
早速乗ってみる
・・・ パワー無い
どうやら、出だしのパワー規制を入れている様子
ペダル半回転ぐらいは、パワーカットしているようです
危なくは無いのですが・・・ 物足りないです
嫁さんの子供載せは、フルパワーマックスで加速開始するのですが・・
初期加速の安全加速が、ちょっとがっかりかな・・
発進直後、明らかにパワーを間引きしてる ABSが効いている感じというか・・
嫁さんの子供載せのギュットの方は、フルパワーで加速して、35キロぐらいの重さを感じさせない怒涛の初期加速をする
楽に進む感じ
車種ごとに味付けが結構違うみたい
早速乗ってみる
・・・ パワー無い
どうやら、出だしのパワー規制を入れている様子
ペダル半回転ぐらいは、パワーカットしているようです
危なくは無いのですが・・・ 物足りないです
嫁さんの子供載せは、フルパワーマックスで加速開始するのですが・・
初期加速の安全加速が、ちょっとがっかりかな・・
発進直後、明らかにパワーを間引きしてる ABSが効いている感じというか・・
嫁さんの子供載せのギュットの方は、フルパワーで加速して、35キロぐらいの重さを感じさせない怒涛の初期加速をする
楽に進む感じ
車種ごとに味付けが結構違うみたい
45ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 21:27:23.83ID:bR7BbaS1 パナはネットの評判では中華と同じで出出しはドッカンって聞いてるけど違うのかな?
2025/02/19(水) 22:00:14.65ID:HUzycxRd
>>45
購入者の書き込みやYouTubeのコメント見ると、「スタートの勢いが怖い」みたいなコメント見かけるから初電動アシストをパナじゃなくヤマハに絞ったのもあるけど、実際どうなんだろね。
パナは前から引っ張られる感じでブリジストンは後ろから押される感じでヤマハは中間…みたいなコメントもあった。
まっすぐな道が多いならパナで、
細い道や人混みや曲がり角が多いならヤマハ、ってコメントも見かけた
購入者の書き込みやYouTubeのコメント見ると、「スタートの勢いが怖い」みたいなコメント見かけるから初電動アシストをパナじゃなくヤマハに絞ったのもあるけど、実際どうなんだろね。
パナは前から引っ張られる感じでブリジストンは後ろから押される感じでヤマハは中間…みたいなコメントもあった。
まっすぐな道が多いならパナで、
細い道や人混みや曲がり角が多いならヤマハ、ってコメントも見かけた
2025/02/19(水) 22:03:19.25ID:HUzycxRd
気になってる自転車全部乗り比べたいけどムリだからシェアサイクル乗ってから考えてみる
皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんアドバイスありがとうございます
48ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 22:05:11.29ID:uH2LgT/e ヤマハ確かにスムーズで違和感が無いですよ
トップギアのノーマル使用しか使ってないけど
安いならパナの方が良かったけどね
トップギアのノーマル使用しか使ってないけど
安いならパナの方が良かったけどね
49ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 22:35:24.89ID:9uD3EOX+ メーカー差より機種差の方が大きいでしょ
2025/02/20(木) 05:50:47.92ID:JazEBuwa
まとめ
アシストが強い自転車が欲しい → パナかヤマハの子乗せ20インチを買え
スポーツタイプ、海外高級e-bikeに憧れる → ビビL(26)にDHバーを付けるかクレイグプラスを買え
購入費、維持費、修理費を安くしたい → ビビSX(24)に後輪足楽プロ24×1 3/4を付けろ
アシストが強い自転車が欲しい → パナかヤマハの子乗せ20インチを買え
スポーツタイプ、海外高級e-bikeに憧れる → ビビL(26)にDHバーを付けるかクレイグプラスを買え
購入費、維持費、修理費を安くしたい → ビビSX(24)に後輪足楽プロ24×1 3/4を付けろ
2025/02/20(木) 06:33:49.63ID:wshaG0Ad
なんちゃってクロス乗ってたけど歳で坂がきつくて
ってことで
丸石ビュースポルティーボex
買ってみた
前輪外して輪行できるようにできないかな
ってことで
丸石ビュースポルティーボex
買ってみた
前輪外して輪行できるようにできないかな
2025/02/20(木) 09:01:37.73ID:W0idkHR0
パナ・ヤマハ 強モード1Ahの走行距離(ギヤ比不明 強化リヤハブ除く)
3.12q パナ20インチ子乗せ (30.1〜32.8kg)
3.22q PAS babby PAS kiss (31.1〜33.2kg)
3.35q PAS Babby un (27.6kg)
3.50q グリッター (24.6kg)
3.56q ギュットアニーズDX26 (32.5kg)
3.60q PAS Crew (35.4kg)
3.66q ビビMX ティモMX (26.6〜27.3kg)
3.67q PAS Ami (27.7kg)
3.68q ビビEX,DX ティモS,A,L (26.6〜28.6kg)
3.73q PAS SION-U20 (21.8kg)
3.75q ビビSL20 L20押し歩き プロム (18.0〜21.4kg)
3.83q ビビL L押し歩き BP02 (22.2〜25.1kg)
3.86q PAS RIN (27.6kg)
3.87q ビビSX SL24 EZ (19.8〜25.0kg)
3.92q PAS With WithDX minä CITY-C (21.0〜27.8kg)
3.98q PAS ULU SION-U24 (22.8〜28.0kg)
4.15q PAS CHEER (25.0〜25.5kg)
4.36q PAS CITY-X (20.9kg)
3.12q パナ20インチ子乗せ (30.1〜32.8kg)
3.22q PAS babby PAS kiss (31.1〜33.2kg)
3.35q PAS Babby un (27.6kg)
3.50q グリッター (24.6kg)
3.56q ギュットアニーズDX26 (32.5kg)
3.60q PAS Crew (35.4kg)
3.66q ビビMX ティモMX (26.6〜27.3kg)
3.67q PAS Ami (27.7kg)
3.68q ビビEX,DX ティモS,A,L (26.6〜28.6kg)
3.73q PAS SION-U20 (21.8kg)
3.75q ビビSL20 L20押し歩き プロム (18.0〜21.4kg)
3.83q ビビL L押し歩き BP02 (22.2〜25.1kg)
3.86q PAS RIN (27.6kg)
3.87q ビビSX SL24 EZ (19.8〜25.0kg)
3.92q PAS With WithDX minä CITY-C (21.0〜27.8kg)
3.98q PAS ULU SION-U24 (22.8〜28.0kg)
4.15q PAS CHEER (25.0〜25.5kg)
4.36q PAS CITY-X (20.9kg)
53ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 11:27:38.39ID:oBfkMekx 激坂とか殿堂ならどの車種でも登れるんちゃうの?
わい中華持ってるけど激坂スロープで手押し機能使ったらピタって止まるぞ
登るのは平地押す力でok
スペックのトルクは国産の低価格帯に毛が生えた程度だから電動全般で激坂に対応できそうだけどな
あとは楽かだるいかのちがいだろ
わい中華持ってるけど激坂スロープで手押し機能使ったらピタって止まるぞ
登るのは平地押す力でok
スペックのトルクは国産の低価格帯に毛が生えた程度だから電動全般で激坂に対応できそうだけどな
あとは楽かだるいかのちがいだろ
2025/02/20(木) 14:04:53.72ID:rjaNiEaz
驚安の殿堂
2025/02/20(木) 16:05:09.61ID:KtRFTMvy
サイマで買ったら後輪微妙に歪んでたんだけどコレこのまま乗ってたらマズイ?
2025/02/20(木) 16:42:00.47ID:SswnVfW0
ちょっとのことでもさっさとクレームはしたほうがいいよ
2025/02/20(木) 17:45:40.60ID:X9ZOtchE
>>29
pas爺の自演劇場乙
pas爺の自演劇場乙
2025/02/20(木) 18:37:02.94ID:djxfqEvm
わいママチャリでセーターと半袖シャツで5分も走ったらあたたかくなるんだけど
店に入ったら暑いくらい
電動自転車で走ってたら寒いままですかねえ?
そこだけにになる この季節
店に入ったら暑いくらい
電動自転車で走ってたら寒いままですかねえ?
そこだけにになる この季節
59ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 18:43:29.91ID:suSl5UhU >>45
パナのビビDXに最近乗っていますが、パワーとオートマチックモードだと前から引っ張られる感じですね
電動自転車らしい力強さを求める方にお勧めです
出だしで殺人的加速と思う事はないですが、自然な走り出しではないです
パナのビビDXに最近乗っていますが、パワーとオートマチックモードだと前から引っ張られる感じですね
電動自転車らしい力強さを求める方にお勧めです
出だしで殺人的加速と思う事はないですが、自然な走り出しではないです
2025/02/20(木) 18:58:06.04ID:nfQ0GKX4
2025/02/20(木) 19:40:04.39ID:yLNSVlP/
62ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 19:43:34.00ID:8eTXUqdR >>61
名古屋の自転車通販屋が買収されてY'sグループに入ったみたいね
名古屋の自転車通販屋が買収されてY'sグループに入ったみたいね
63ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 19:45:21.16ID:8eTXUqdR Q. 届いた商品に傷、汚れ、へこみ、塗装ハゲ、破損がありました
A.大変申し訳ございません。
対応させて頂きますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。
だってさ
A.大変申し訳ございません。
対応させて頂きますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。
だってさ
2025/02/20(木) 19:59:30.90ID:fW8BSFqN
2025/02/20(木) 20:17:06.79ID:fW8BSFqN
>>56
経験上、こういういい加減な仕事するやつらにクレーム入れても不愉快な対応されて余計ストレス増えるだけだから、致命的な欠陥でもなけりゃ泣き寝入りしたほうがマシよ
経験上、こういういい加減な仕事するやつらにクレーム入れても不愉快な対応されて余計ストレス増えるだけだから、致命的な欠陥でもなけりゃ泣き寝入りしたほうがマシよ
2025/02/20(木) 20:43:10.85ID:1NIm+Qyf
67ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 20:53:14.69ID:8eTXUqdR >>29
段差はWith26インチモデルが強いと思うから後はトレードオフだね
段差はWith26インチモデルが強いと思うから後はトレードオフだね
2025/02/20(木) 21:04:14.88ID:1NIm+Qyf
>>67
20と24で悩み抜いて決める予定。
重さで体を引っ張られるのが怖いし、とはいえ段差でツルッとなるとしたら嫌だしYouTube見たりお店の人に話を聞いたり試乗したりしてみます。
今日はYouTubeでラクット20も見てました
今の時間がちょっと楽しい
20と24で悩み抜いて決める予定。
重さで体を引っ張られるのが怖いし、とはいえ段差でツルッとなるとしたら嫌だしYouTube見たりお店の人に話を聞いたり試乗したりしてみます。
今日はYouTubeでラクット20も見てました
今の時間がちょっと楽しい
69ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 21:10:55.78ID:8eTXUqdR 円というものの性質から
小径車は段差を登る時も降りる時も
動きがより水平より垂直に近づくし
接地面もより点に近くなるから
段差に強い小径車というものはない
じゃないとMTBも29インチ化なんてしなかった
もちろん程度問題なのだが
小径車は段差を登る時も降りる時も
動きがより水平より垂直に近づくし
接地面もより点に近くなるから
段差に強い小径車というものはない
じゃないとMTBも29インチ化なんてしなかった
もちろん程度問題なのだが
2025/02/20(木) 21:36:10.17ID:U8CscZ8l
TB1Eとパスブレイスはどちらがいいかな?
71ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 21:49:16.21ID:lAQYTtc8 最悪のメーカー
2025/02/20(木) 22:04:23.28ID:bJmx77Bo
>>70
tb1eは経験なくて申し訳ないが俺の経験上の
デュアルドライブママチャリ
vs
センターユニットママチャリ
なら
バイク(エンジン付)や自転車のスポーツ走行に馴染みがある人だと
どんなシュチュエーション下でもデュアルドライブは違和感max
つまり、極初期の4輪FF車の様に現時点でスポーツ走行には向かない
単に初電アシで楽なの欲しいだけなら↑は気にする事は無し
tb1eは経験なくて申し訳ないが俺の経験上の
デュアルドライブママチャリ
vs
センターユニットママチャリ
なら
バイク(エンジン付)や自転車のスポーツ走行に馴染みがある人だと
どんなシュチュエーション下でもデュアルドライブは違和感max
つまり、極初期の4輪FF車の様に現時点でスポーツ走行には向かない
単に初電アシで楽なの欲しいだけなら↑は気にする事は無し
2025/02/20(木) 22:06:02.25ID:EftYZpPZ
その話題は何回もしたでしょ、おじいちゃん
自作自演はやめようね
自作自演はやめようね
2025/02/20(木) 22:14:21.24ID:bJmx77Bo
デュアルドライブの売りである回生ブレーキ&充電だが
回生設定3モード中最大にするとペダル入力を止めたとたん自転車ではあり得ないエンブレ感
坂下りでも回生ブレーキが効いて自転車としての気持ち良さとしての慣性走行がし難い
回生設定3モード中最大にするとペダル入力を止めたとたん自転車ではあり得ないエンブレ感
坂下りでも回生ブレーキが効いて自転車としての気持ち良さとしての慣性走行がし難い
2025/02/20(木) 22:35:58.54ID:yLNSVlP/
最大にしなけりゃよいだろ
2025/02/20(木) 22:46:30.00ID:yLNSVlP/
2025/02/20(木) 23:51:17.36ID:bJmx77Bo
78ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 06:30:11.32ID:iTXq7oLz 回生意味ない君は通常ペダル止める事すらしないピストバイクに楽しんで乗ってる人どう思ってんだろう
2025/02/21(金) 09:33:45.85ID:OzlqG/4K
回生意味無しとか言って無いのになw
マニュアル制御が難しい回生充電がゆえにフリーハブ自転車の空走感損なわれがちって言っただけなのに…
それに例えがアホ杉る
フリー無し固定ギアを街中で楽しんでるって自転車ヲタの中でも相当な変態
マニュアル制御が難しい回生充電がゆえにフリーハブ自転車の空走感損なわれがちって言っただけなのに…
それに例えがアホ杉る
フリー無し固定ギアを街中で楽しんでるって自転車ヲタの中でも相当な変態
80ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 09:50:25.37ID:zrA9Uy4j 毎度毎度のあなたの感想ですね > 空走感損なわれ
2025/02/21(金) 09:55:52.24ID:cmWsjyud
なにか?
フツーに私的感想述べてるだけだが?
フツーに私的感想述べてるだけだが?
2025/02/21(金) 10:37:52.01ID:b3rJVVn8
83ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 10:57:37.39ID:rFAQDZGm いや、そりゃクルマ運転しててもエンブレかけてりゃ分かるでしょ
CVTはATより強めにかかるかな 運転してる本人じゃないと分からないところ
自転車の場合はタイヤがパンクしたように感じるんだろうか?
CVTはATより強めにかかるかな 運転してる本人じゃないと分からないところ
自転車の場合はタイヤがパンクしたように感じるんだろうか?
2025/02/21(金) 11:11:46.50ID:cmWsjyud
>>82
まあ、フツーの自転車慣れしたガイジには向かないとも言えるな
まあ、フツーの自転車慣れしたガイジには向かないとも言えるな
2025/02/21(金) 11:15:28.32ID:cmWsjyud
2025/02/21(金) 11:16:38.15ID:cmWsjyud
BSデュアルドライブ車(以下BSDD車)はアシストモードによりアシスト力に顕著な違いが感じられる
比較のpasと同じく3段階式のアシスト設定があり
回生最低にして比較してみると
pasはモード間に最大アシスト値の差はなく
ママチャリ的たち漕ぎの様なトルク変動の大きなペダリングの
ペダリングトルク抜け時を補完する様な位相差アシストの効き具合がより強いのがパワーモードにしてる
シッティングでトルク変動なしのペダリングを心掛ければ登坂等高負荷時でもモード間に差は感じられない
それに対してBSDD車は平地の軽負荷時でもモード間にアシスト力の明確な差を感じる
比較のpasと同じく3段階式のアシスト設定があり
回生最低にして比較してみると
pasはモード間に最大アシスト値の差はなく
ママチャリ的たち漕ぎの様なトルク変動の大きなペダリングの
ペダリングトルク抜け時を補完する様な位相差アシストの効き具合がより強いのがパワーモードにしてる
シッティングでトルク変動なしのペダリングを心掛ければ登坂等高負荷時でもモード間に差は感じられない
それに対してBSDD車は平地の軽負荷時でもモード間にアシスト力の明確な差を感じる
2025/02/21(金) 11:23:16.81ID:cmWsjyud
2025/02/21(金) 11:26:25.47ID:cmWsjyud
まだ、100km程度しか乗ってないので何とも言えないが
回生最低、アシスト最大でもBSDDは電池容量の割には航続距離延びる感がある
36vという高圧設定のお陰さまだろうか?
また、回生最低にしておけば平地でのフリーハブ自転車の空走感は損なわれないし
慣性エネルギーを利用したバッテリー節約にもなる
逆に平地で回生最大設定にすると不本意な回生ブレーキにより慣性走行は損なわれ失速し
速度維持の為ペダリングをしてバッテリーをより多く消費すると言う悪循環が発生
回生最低、アシスト最大でもBSDDは電池容量の割には航続距離延びる感がある
36vという高圧設定のお陰さまだろうか?
また、回生最低にしておけば平地でのフリーハブ自転車の空走感は損なわれないし
慣性エネルギーを利用したバッテリー節約にもなる
逆に平地で回生最大設定にすると不本意な回生ブレーキにより慣性走行は損なわれ失速し
速度維持の為ペダリングをしてバッテリーをより多く消費すると言う悪循環が発生
89ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 13:15:18.20ID:OAWgcrYe せっかくの回生なのに0Lじゃもったいない
スピード落ちても1Hでゆったり楽々走るべし
緩い下りは漕いで半ブレーキで回生させるんだ。
スピード落ちても1Hでゆったり楽々走るべし
緩い下りは漕いで半ブレーキで回生させるんだ。
2025/02/21(金) 13:26:12.73ID:lTLXxtcp
左ブレーキ半握りも有効に使おう
ローラーブレーキ作動させるのは最後の最後
ローラーブレーキ作動させるのは最後の最後
2025/02/21(金) 13:27:58.40ID:cmWsjyud
2025/02/21(金) 13:30:10.05ID:cmWsjyud
2025/02/21(金) 13:37:57.63ID:lTLXxtcp
>>92
張りを甘くしたつもりはないがそういう事だな
張りを甘くしたつもりはないがそういう事だな
2025/02/21(金) 13:41:05.15ID:cmWsjyud
ちょっと疑問が
BSDDマスターさんに聞きたいのだが
左ブレーキレバーに仕込まれた回生スイッチは単純なオンオフスイッチ?
それともストロークや握力を検出するセンサースイッチ?
BSDDマスターさんに聞きたいのだが
左ブレーキレバーに仕込まれた回生スイッチは単純なオンオフスイッチ?
それともストロークや握力を検出するセンサースイッチ?
2025/02/21(金) 13:48:30.88ID:cmWsjyud
1つBSDDの良かった点を言い忘れてた
ノーマルpasは平地でのアシスト感は20km/h程度で頭打ちだが
BSDDママチャリは24km/hmaxまでアシストを感じられた
また、緩めの登坂時の速度もBSDDの方が優っていた
ノーマルpasは平地でのアシスト感は20km/h程度で頭打ちだが
BSDDママチャリは24km/hmaxまでアシストを感じられた
また、緩めの登坂時の速度もBSDDの方が優っていた
2025/02/21(金) 14:59:02.17ID:vi0+nDKY
あのレバーって回生用に作られたレバーじゃなく
ストップランプ機能付きのレバーを流用してるだけでは?
ストップランプ機能付きのレバーを流用してるだけでは?
2025/02/21(金) 15:04:11.19ID:cmWsjyud
>>96
では単なるオンオフスイッチ?
では単なるオンオフスイッチ?
2025/02/21(金) 15:09:54.98ID:vi0+nDKY
2025/02/21(金) 15:57:51.29ID:Ze9Jpcjx
超下り坂になったら、回生切れちゃうのやめてほしい。
100ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 16:04:19.61ID:PwA69Vdr pas city-sp5ってアシストレベル低いくせに距離長い訳でもなく価格が安い訳でもない
なに考えてんの
なに考えてんの
101ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 17:36:39.44ID:c1GW4m/n 今週ビビDX2025モデル買ったんやが
それまで乗ってた7~8年前のビビと比較して
漕ぎだしの第一歩目がマイルドになってると感じた
パナといえば停止状態からの漕ぎだしがグンッ!ときてそれが特徴だったのに
最新のやつはグンッ!がマイルドになってるというか、ほぼ無くなってる
だから最初乗った時は「え?アシスト弱くなってる!?」ってあせった
ヤマハは買ったことないので比較はわからない
それまで乗ってた7~8年前のビビと比較して
漕ぎだしの第一歩目がマイルドになってると感じた
パナといえば停止状態からの漕ぎだしがグンッ!ときてそれが特徴だったのに
最新のやつはグンッ!がマイルドになってるというか、ほぼ無くなってる
だから最初乗った時は「え?アシスト弱くなってる!?」ってあせった
ヤマハは買ったことないので比較はわからない
102ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 18:13:05.65ID:NNuJIgiD PAS Babby unを軽量化するのが良さそう
103ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 18:31:56.59ID:OHroI13X 15年モデルのビビDXが12Ahでパワー44qオートマ55qロング77qだから25年モデルとそんなに変わらない
104ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 18:34:36.14ID:jyougcAd オフィスプレス実物見たら結構かっこよかったぞ
105ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 19:37:10.58ID:aazuL/OF106ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 20:10:21.21ID:oLCfoW8x >>105
"どっかん"は減ってる気はするけどその分出足の「おも...」ってのが出た気もする(家のはティモDXだけど)
ヤマハはE-Bikeしか乗ったこと無いけどもっと自然に発進してる気がする
そう言う意味で個人的には(バッテリーが既にあるとかの前提がない限り)ヤマハの方が良いように思うね
"どっかん"は減ってる気はするけどその分出足の「おも...」ってのが出た気もする(家のはティモDXだけど)
ヤマハはE-Bikeしか乗ったこと無いけどもっと自然に発進してる気がする
そう言う意味で個人的には(バッテリーが既にあるとかの前提がない限り)ヤマハの方が良いように思うね
107ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 20:31:29.70ID:zT3SlOg4 ミヤタだけど割とどっかんだなあ
パワートレインはサンツアー
初電チャリなんで他のメーカーの物は分からないけど
パワートレインはサンツアー
初電チャリなんで他のメーカーの物は分からないけど
108ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 20:46:28.54ID:aazuL/OF 初電動アシストなので過去の比較対象がなくて、そういう意味ではどっちに転んでも受け入れるんだろうとは思う
もうあとは好みなんだろうなぁ
3ブランドなら想定外の「お金返せ」的なブラックは出てこなさそうだし…
春先に自転車買う人が増えそうだから、あと数店舗まわったら決めようと思う
もうあとは好みなんだろうなぁ
3ブランドなら想定外の「お金返せ」的なブラックは出てこなさそうだし…
春先に自転車買う人が増えそうだから、あと数店舗まわったら決めようと思う
109ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 21:25:40.83ID:cLXdO2k7 カインズ
PAS Cheer 9.5万 8.9Ah アルミリム
ビビYX 9.8万 8Ah アルミリム
PAS With 10.8万 15.8Ah ステンレスリム
ビビL 11.8万 12Ah アルミリム
ビビDX 11.8万 16Ah ステンレスリム
PAS SION-U24型 13.8万 15.8Ah アルミリム
ビビ SL 24インチ 13.8万 8Ah アルミリム
PAS Cheer 9.5万 8.9Ah アルミリム
ビビYX 9.8万 8Ah アルミリム
PAS With 10.8万 15.8Ah ステンレスリム
ビビL 11.8万 12Ah アルミリム
ビビDX 11.8万 16Ah ステンレスリム
PAS SION-U24型 13.8万 15.8Ah アルミリム
ビビ SL 24インチ 13.8万 8Ah アルミリム
110ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 22:49:18.95ID:G9/ryMzO カインズってなんでヤマハが異常に安いんだ?
パナも他所のセール並みの価格だし
パナも他所のセール並みの価格だし
111ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 23:13:19.90ID:BI3AOEVn カインズのPAS Withはお買い得だぞ
ライバルのビビDXより1万も安い
ライバルのビビDXより1万も安い
112ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 23:38:01.38ID:JahNaHix ヤマハと癒着している
113ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 23:44:19.90ID:gA1ZG4p0 15.8Ahで10.8万は安いね
ビビの16Ah11.8万も十分安いけど
ビビの16Ah11.8万も十分安いけど
114ツール・ド・名無しさん
2025/02/21(金) 23:47:05.22ID:o6Dh+Ox1 ヤマハって扱い店少ないし値引きもあまりしないんだよね
まあ扱いが少ないのはもともと自転車メーカーじゃ無かったのも有るけど
だから売っても込み入った修理はメーカー送りの店も有る
まあ扱いが少ないのはもともと自転車メーカーじゃ無かったのも有るけど
だから売っても込み入った修理はメーカー送りの店も有る
115ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 00:36:56.13ID:yjfdvyJf 駅前の量販店、大きな自転車ショップ、修理の上手い良心的な近所の店。
料金同じとして買うならどこがいいんだろう
家から近い小さな店で買ってあげたい気がするんだけど
料金同じとして買うならどこがいいんだろう
家から近い小さな店で買ってあげたい気がするんだけど
116ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 01:13:19.67ID:uJ5l9rl1 同じ金額なら近所の店かな?
保証期間過ぎた後の修理手数料が大手より3割ほど安い
ただ同じと言っても個人店だとクレカは値引きが少ないとか有るよ
大きな店と言うよりチェーン店の場合は出張修理とかも有ってあまり遠くないなら当店購入とか店で保険に入ったら出張費無料とかある
量販店は全店に資格持ってるスタッフが居ない様なところでは二度と買わない
売りっぱなしは後で高くつく
カインズは細かく修理費出してるから良そうだどね
イオンも全店配置ってちゃんと明記してる
問題はFC店
いまいち良くわからない
どっかで働いた人が独立してるのかな?
結構ベト人がスタッフとして働いてるね
保証期間過ぎた後の修理手数料が大手より3割ほど安い
ただ同じと言っても個人店だとクレカは値引きが少ないとか有るよ
大きな店と言うよりチェーン店の場合は出張修理とかも有ってあまり遠くないなら当店購入とか店で保険に入ったら出張費無料とかある
量販店は全店に資格持ってるスタッフが居ない様なところでは二度と買わない
売りっぱなしは後で高くつく
カインズは細かく修理費出してるから良そうだどね
イオンも全店配置ってちゃんと明記してる
問題はFC店
いまいち良くわからない
どっかで働いた人が独立してるのかな?
結構ベト人がスタッフとして働いてるね
117ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 01:24:05.84ID:D+2nAboO イオンバイクの楽天で買ってポイント分お得
受け取りは地元の店舗で
受け取りは地元の店舗で
118ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 03:22:47.87ID:XeGycKyX パナのママチャリタイプは良いね
けっこうパワーが有るから楽だよ
電アシはスピードなんて要らないパワーが欲しいよ
けっこうパワーが有るから楽だよ
電アシはスピードなんて要らないパワーが欲しいよ
119ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 05:37:25.54ID:gIczLiF2 >>117
九州は対象外なんだよね
九州は対象外なんだよね
120ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 08:08:25.68ID:7JI/zItn カインズのPAS With埼玉、東京、千葉、神奈川の店舗すべて
選択した店舗ではお取り扱いがありません
選択した店舗ではお取り扱いがありません
121ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 10:15:09.44ID:C5L4kohJ いよいよ繊維が見えてきちゃったんでタイヤ交換ついでん1-3/8からCSTの1-1/2に交換してみたが装着してがっかり
横幅36mmで今までのタイヤと全く同じサイズだった
こういういい加減な数字表記勘弁してくれよ
僅か1/8の違いでも空気量で見ると全然違ってくるところに望みをかけたのに1-3/8タイヤの倍の値段で何の意味もない結果になった
横幅36mmで今までのタイヤと全く同じサイズだった
こういういい加減な数字表記勘弁してくれよ
僅か1/8の違いでも空気量で見ると全然違ってくるところに望みをかけたのに1-3/8タイヤの倍の値段で何の意味もない結果になった
122ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 10:37:42.75ID:q/wqQypS etorto変わったせいじゃないの
リム内幅いくつよ?
リム内幅いくつよ?
123ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 12:06:03.45ID:C5L4kohJ 全く同じなんよ
厳密に言うとリムも含めたタイヤの高さが45mm幅36mmだったのが
高さ47mm横34mm
ただし二本まとめて梱包されて縦方向に潰された癖がついてたからこなれて来たら全く同じサイズになる計算
厳密に言うとリムも含めたタイヤの高さが45mm幅36mmだったのが
高さ47mm横34mm
ただし二本まとめて梱包されて縦方向に潰された癖がついてたからこなれて来たら全く同じサイズになる計算
124ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 12:10:03.98ID:C5L4kohJ 次回は素直にHE1.95車から選ぶの決定したわ
125ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 12:31:51.16ID:CFTJAH9g126ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 12:39:13.71ID:C5L4kohJ 空気をパンパンに入れた状態でそのサイズだが、明らかにタイヤがまだ縦方向に潰れてるのよ
それがこなれてこないとすると今までの1-3/8より細いことになってしまう件
それがこなれてこないとすると今までの1-3/8より細いことになってしまう件
127ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 13:27:26.47ID:HrDuljbY チューブが細い(1-1/2非対応)ってオチ
128ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 13:46:04.60ID:C5L4kohJ チューブもセットだったけど1-3/8-1-1/2てなってるしインチや規格が間違ってなければいくらでも膨らむから違うかと
ただただ37-590より40-590のこのSR154という銘柄細くて泣いた
ただただ37-590より40-590のこのSR154という銘柄細くて泣いた
129ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 13:54:36.51ID:C5L4kohJ あちゃー、神◯川林業ってところのタイヤ説明サイトでヒットしたが
26インチは特に細く1-1/2なのに33mmとかしっかり書いてあるわ
ズコーーにもほどがるよ
26インチは特に細く1-1/2なのに33mmとかしっかり書いてあるわ
ズコーーにもほどがるよ
130ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 14:14:27.93ID:HrDuljbY131ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 14:40:23.93ID:C5L4kohJ ごめん、何を間違ったのか最初のレスでCSTかいちゃってるね
SHINKOのSR154の26インチで細かいサイトを見たら細い情報はあったわ
SHINKOのSR154の26インチで細かいサイトを見たら細い情報はあったわ
132ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 14:52:30.23ID:C5L4kohJ Amazonで185レビューもある方のを見ても誰も細いと言ってないどころかフラセボなのかマウンテンバイク並みに太いんだとか
星1レビューの中にはHEの26インチタイヤと勘違いして全くハマらないとか書いてたり
恐ろしい場所だよ
星1レビューの中にはHEの26インチタイヤと勘違いして全くハマらないとか書いてたり
恐ろしい場所だよ
133ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 14:56:59.42ID:lPpuE00u134ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 15:08:52.10ID:yjfdvyJf 毎年5月に新発売が出る車種なら5月まで待った方がいいのかな
NEWカラーとか出るかもしれないし、でも新発売は安くもならないのかな
NEWカラーとか出るかもしれないし、でも新発売は安くもならないのかな
135ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 15:09:30.64ID:CFTJAH9g136ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 15:13:21.80ID:CFTJAH9g kenda 24x1 1/2も割と太いタイヤだから足楽プロ24x1 3/4だと太さが変わらんってのがある
実はリムや太さそのままで接地面だけが幅広タイヤって変態タイヤなんだけど
接地面の転がり抵抗論は荒れるからしにくい
実はリムや太さそのままで接地面だけが幅広タイヤって変態タイヤなんだけど
接地面の転がり抵抗論は荒れるからしにくい
137ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 19:26:25.85ID:D+2nAboO パナの電マなんだけど自転車屋で
「パワーモードでギア3に入れっぱなしは駆動系痛めますよ。パワーモードの時はギア2で乗ってください」
って言われました
そういうもんなの?
「パワーモードでギア3に入れっぱなしは駆動系痛めますよ。パワーモードの時はギア2で乗ってください」
って言われました
そういうもんなの?
138ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 19:26:59.48ID:D+2nAboO 電マ=電動ママチャリの略ね
139ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 19:32:33.63ID:7JI/zItn >>137
ハブは消耗品と割り切ったほうがいい
ハブは消耗品と割り切ったほうがいい
140ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 20:18:05.77ID:94Ygc9lC どちらかというとハブよりもモーター内の樹脂ギアが摩耗する
くっそ重たい状態のチェーンを引っ張るってことだからな
くっそ重たい状態のチェーンを引っ張るってことだからな
141ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 21:08:38.78ID:wrPJDXfr142ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 22:04:09.05ID:3+QLiIyM 後輪のハブなら駆動系のうちに入るのか
普通はクランクのギア~チェーン~リアのギアだよな(電アシならモーター周辺のギアも含む)
強い力をかけすぎるとそれの全てが傷むのは分かる
普通はクランクのギア~チェーン~リアのギアだよな(電アシならモーター周辺のギアも含む)
強い力をかけすぎるとそれの全てが傷むのは分かる
143ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 22:39:13.11ID:Qfq/kwCu >>141
店舗で直接購入でも同じ価格です
店舗で直接購入でも同じ価格です
144ツール・ド・名無しさん
2025/02/22(土) 22:40:16.22ID:D8fjOXKZ チェーンやギアに注油もせず、重いギヤで踏み続けて、ガリガリ異音させながら乗ってるアホの多い事。
油くらいさせ。
そしてそこまで異音してたらさっさとギア周り一式交換しろよ。
油くらいさせ。
そしてそこまで異音してたらさっさとギア周り一式交換しろよ。
145ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 01:48:41.26ID:PfOtEoUz146ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 10:10:24.43ID:WdqWT5pT ビビDX
イオンバイク
ネット販売125000円+自宅送料3300円(店舗受取扱無)
店舗販売135000円(20日30日5%引で128250円)
後輪タイヤ(チューブ込)交換14000円(20日30日さらに15%引)は安いと思った
イオンバイク
ネット販売125000円+自宅送料3300円(店舗受取扱無)
店舗販売135000円(20日30日5%引で128250円)
後輪タイヤ(チューブ込)交換14000円(20日30日さらに15%引)は安いと思った
147ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 10:28:53.22ID:WdqWT5pT148ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 10:30:30.54ID:OXL39oOt ビビDX
あさひ楽天市場店
128,128円(お店で受取送料無料)
1,164ポイント(1倍)
あさひ楽天市場店
128,128円(お店で受取送料無料)
1,164ポイント(1倍)
149ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 10:52:19.02ID:wQ3Z3PRW >>146
後輪タイヤ、チューブ交換だけで1万4千円もするの?
後輪タイヤ、チューブ交換だけで1万4千円もするの?
150ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 11:01:00.21ID:eBIkLOug 面倒くさいからな
泥除けのステーやキャリアのステーをハブ軸一本に全てまとめずに
別のダボ穴がついてる電チャリリストが欲しいくらいだ
泥除けのステーやキャリアのステーをハブ軸一本に全てまとめずに
別のダボ穴がついてる電チャリリストが欲しいくらいだ
151ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 11:26:50.92ID:vaOlBqL9 量販店で買えばポイントつくからお得かな
そして修理は近所のおじちゃんを頼る
そして修理は近所のおじちゃんを頼る
152ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 11:32:21.19ID:oOrpc63t153ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 13:34:01.26ID:XY7qG7YB154ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 15:09:09.62ID:fDroQRqZ イオンバイクの楽天店でポイント○倍デーみたいなので
ポイント7000円ぐらいついたよ
ポイントは犬のエサに変わるw
ポイント7000円ぐらいついたよ
ポイントは犬のエサに変わるw
155ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 15:25:48.95ID:/jtv3msr156ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 15:44:20.90ID:NVSa12jN たかがタイヤ交換でリアブレーキワイヤーまで開放しないとならないってアホな作りだよな
そこでワイヤーが解れでもしたら発狂もんだよ
そこでワイヤーが解れでもしたら発狂もんだよ
157ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 16:00:07.88ID:5XaFrv+c タイヤやチューブ交換なんて自分でやればいいじゃない チェーンをクイックにしとけば少しラクだよ
とくに特殊な工具は必要ないけど、チェーン引き用に10mmのボックスが欲しいくらい
ワイヤーはキャップがうっとおしいから、ハンダで解れないようにしとけば次もラク
とくに特殊な工具は必要ないけど、チェーン引き用に10mmのボックスが欲しいくらい
ワイヤーはキャップがうっとおしいから、ハンダで解れないようにしとけば次もラク
158ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 16:11:30.08ID:fDroQRqZ 前輪は簡単だけど
後輪は色々面倒だわ
後輪は色々面倒だわ
159ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 16:30:39.16ID:JRvZPZlC >>152
大手自転車チェーン店より少し安いって程度
大手自転車チェーン店より少し安いって程度
160ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 18:07:34.63ID:OdfiM4z/ 大橋産業 BAL バル
No.521 [29PCS.ソケットレンチ&ビットセット]
No.521 [29PCS.ソケットレンチ&ビットセット]
161ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 21:13:24.79ID:DZF9ibxM カインズ近くに有る人は田舎?
162ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 21:32:21.42ID:/8C7kkpx カインズ調べたけど近いとこで自転車で1時間かかるわ
163ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 21:58:57.23ID:27Sxm9p2 路線バスで安く行けるルートがあるかもしれません
新しい自転車購入で不要な自転車を無料で引き取りやっています
新しい自転車購入で不要な自転車を無料で引き取りやっています
164ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 22:08:11.33ID:HGGrTcFM 自転車で1時間なんてすぐそこじゃないか
165ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 22:24:32.46ID:njDtbdT+ >新しい自転車購入で不要な自転車を無料で引き取りやっています
これ買わなくても2000円ぐらいでしてくれるでしょ?
これ買わなくても2000円ぐらいでしてくれるでしょ?
166ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 23:04:37.30ID:elyne/OE なるほどワイヤーをハンダ付けか
昔、似たような発想で瞬間接着剤で固めてたわw
今は収縮チューブ
昔、似たような発想で瞬間接着剤で固めてたわw
今は収縮チューブ
167ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 23:12:46.31ID:oOrpc63t ステンワイヤーにハンダはのらんよ
やるなら塩酸で処理しないとダメだから接着剤が推奨されてる
バラけるのは安いワイヤーを使ってるから
ちゃんと断面が円になってる、ジャグワイヤーみたいな奴だと締め付けてもバラけないよ
やるなら塩酸で処理しないとダメだから接着剤が推奨されてる
バラけるのは安いワイヤーを使ってるから
ちゃんと断面が円になってる、ジャグワイヤーみたいな奴だと締め付けてもバラけないよ
168ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 23:27:36.12ID:5XaFrv+c ステンレス用の酸のフラックスとハンダがあるから ホムセンで買えるよ 処理後は水で濡らしたウェスでひと拭き
169ツール・ド・名無しさん
2025/02/23(日) 23:46:32.74ID:5XaFrv+c 接着剤はほつれ防止ってことなら悪くないんだけど、付けたところの線径が太くなって、細いところを通せなくなることがある
170ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 08:43:11.77ID:b9waCx5U171ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 09:37:31.98ID:rvHb9jFx 6kmなら歩ける
がんばれ
がんばれ
172ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 10:05:28.34ID:cy5RO9XG >>168
酸のフラックスと言うか、ただの塩酸かと
酸のフラックスと言うか、ただの塩酸かと
173ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 10:57:26.51ID:lahQP3lr TB1Eだと平地はどの位のスピードで走れるの? ママチナリから書き換えようかと思って
174ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 11:10:07.46ID:7utiKe5W それはあなたの走力次第ですよ
元々クロスバイクで30km/h巡航出来るような足で25km/h巡航ってとこかな
元々クロスバイクで30km/h巡航出来るような足で25km/h巡航ってとこかな
175ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 11:46:41.14ID:YOW3are4 なんでビビSLにくるピタ付けないんだろ?
軽くてほしくなったがくるピタがないと不便すぎる
軽くてほしくなったがくるピタがないと不便すぎる
176ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 11:54:45.95ID:3mHdJODR 重くなるだろw
177ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 12:12:11.24ID:IseA8anN178ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 12:22:33.51ID:JrHsCmVc179ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:02:07.03ID:irORIfop 電動自転車買おうかと迷ってる
どうせ窃盗されるんだろうな
どうせ窃盗されるんだろうな
180ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:04:12.42ID:yHw9mv6T アシスト領域の上で走る話でアシストオンオフは関係ないぞ
電アシを買ってしまった以上は平地での速度はノーマルより遥かに重く遅い
電アシを買ってしまった以上は平地での速度はノーマルより遥かに重く遅い
181ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:33:16.66ID:3mHdJODR182ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:35:57.73ID:tflJ2iXz 中古バッテリー買ったばっかりだわ
あと、電動自転車じゃなくて電動アシスト自転車な
勝手に走る自転車と勘違いしたら思ってるより遥かにしんどくて後悔するぞ
あと、電動自転車じゃなくて電動アシスト自転車な
勝手に走る自転車と勘違いしたら思ってるより遥かにしんどくて後悔するぞ
183ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:39:49.95ID:TnfmqJ2s そんなネガティブなことばかり言わんでも・・・
184ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:40:27.34ID:JrHsCmVc >>180
何が言いたいかわからんが、同じ速度でのアシストオンとアシストオフが分かればどの程度アシストしてるのかがわかるだろ。
例えば法的には時速10kmの坂道でアシストなし300w、アシストあり100wならメーカーは上限ギリギリ出してるんだなあとか、200w必要なら案外出してないのねとか、それを知りたいんだよ。
何が言いたいかわからんが、同じ速度でのアシストオンとアシストオフが分かればどの程度アシストしてるのかがわかるだろ。
例えば法的には時速10kmの坂道でアシストなし300w、アシストあり100wならメーカーは上限ギリギリ出してるんだなあとか、200w必要なら案外出してないのねとか、それを知りたいんだよ。
185ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 13:51:38.23ID:8+1cU4Ld 平地の質問に答えたアシストがほぼ終わってる20km/h〜のレスに対して同条件と書いたらそう思うやん
186ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:08:34.63ID:ij9H1/OW >>177
ほぼこれだね
rbs.ta36.com/?p=60453
傾斜:0°、yaw角0°の風:3 (m/s)、体重(kg):65kg、CdA(m^2):0.277(ブラケットポジション)、バイク総重量:7.5kg
転がり抵抗(Crr):0.003 空気密度:1.24
上記の条件下において、速度に対して必要になるパワーは以下のとおりです。
5km/h:7.56W
10km/h:21.85W
15km/h:45.64W
20km/h:81.69 W
25km/h:132.72 W
25km/h:132.72 W
30km/h:201.57 W
35km/h:290.95 W
ほぼこれだね
rbs.ta36.com/?p=60453
傾斜:0°、yaw角0°の風:3 (m/s)、体重(kg):65kg、CdA(m^2):0.277(ブラケットポジション)、バイク総重量:7.5kg
転がり抵抗(Crr):0.003 空気密度:1.24
上記の条件下において、速度に対して必要になるパワーは以下のとおりです。
5km/h:7.56W
10km/h:21.85W
15km/h:45.64W
20km/h:81.69 W
25km/h:132.72 W
25km/h:132.72 W
30km/h:201.57 W
35km/h:290.95 W
187ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:13:26.44ID:IJcH5GbV >>186
こんな高いロードバイクと重たいアシストの切れたTB1eの30km/hが同じなわけないから177は全く関係ないデータを引っ張ってきただけだな
こんな高いロードバイクと重たいアシストの切れたTB1eの30km/hが同じなわけないから177は全く関係ないデータを引っ張ってきただけだな
188ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:19:07.82ID:sD75c+uV 20km/hキープで走りたいんだけどアシスト弱でも気がついたら24km/hまでいっちゃう
明日はアシスト切って走ってみようかな
明日はアシスト切って走ってみようかな
189ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:20:04.25ID:ij9H1/OW 重さは速度維持に関係ないからそんなに的外れじゃないと思うけど、パワータップみたいなハブのパワーメータならタイヤの違いしか変わらないし
190ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:20:37.21ID:eQ2BQCY6191ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:23:25.83ID:rvkyrPJ5192ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:28:40.45ID:B8lfSykY TB1eの話になるとなんか不穏な空気なるよな
エコモード200kmとか自分で走ってるだけやんみたいなカタログスペックも好きじゃないし
エコモード200kmとか自分で走ってるだけやんみたいなカタログスペックも好きじゃないし
193ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:45:50.85ID:3mHdJODR194ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 14:51:23.17ID:B8lfSykY アシストが効いてない時の電アシの抵抗の強さが抜けてるよ
ママチャリタイプだと完全にただの拷問だからアシスト域以上の速度は絶対に考えないけど
TB1eは違うらしいな
ママチャリタイプだと完全にただの拷問だからアシスト域以上の速度は絶対に考えないけど
TB1eは違うらしいな
195ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 15:00:01.45ID:3mHdJODR >>194
風の抵抗と比べると微々たるものだよ
風の抵抗と比べると微々たるものだよ
196ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 15:11:51.95ID:FbzdhAds >>186
自分のロードバイクで210Wなら40km/h近く出るなあ
自分のロードバイクで210Wなら40km/h近く出るなあ
197ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 15:50:58.82ID:b9/iRMMp198ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 15:53:23.56ID:ij9H1/OW zwiftですか?
199ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 16:29:30.04ID:3mHdJODR >>197だけ見てもバカだとわかる
朝三暮四で喜んでそう
朝三暮四で喜んでそう
200ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 16:44:07.34ID:37iqzbfr カインズ並みに安いホームセンターって有る?
コーナンはパナならセールだと割と安いけど込み入った修理出来るスタッフが居ない店も有るからいざって時に困る
ネットではそういう店では良くて専用のスタッフが日替わりで店を巡回するか最悪メーカー送り
コーナンはパナならセールだと割と安いけど込み入った修理出来るスタッフが居ない店も有るからいざって時に困る
ネットではそういう店では良くて専用のスタッフが日替わりで店を巡回するか最悪メーカー送り
201ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 16:45:25.85ID:E4Ft3uXZ202ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 16:51:00.84ID:3mHdJODR >>200
パナ限定だがビバホームの新店舗協賛セール
パナ限定だがビバホームの新店舗協賛セール
203ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 17:08:33.86ID:YOW3are4 >>200
修理台も買って壊れた時は自分で直せよ
修理台も買って壊れた時は自分で直せよ
204ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 18:00:33.47ID:jXrwshRH 実家暮らしニートさんでも無きゃ修理台なんて利用頻度が超少ない物、置くスペースがない
ウチで買ったら俺の留守中に嫁に捨てられる
ウチで買ったら俺の留守中に嫁に捨てられる
205ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 19:28:04.51ID:F83SIF25 >>201
女性っぽい色はサドルだけ盗まれそう
女性っぽい色はサドルだけ盗まれそう
206ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 20:02:42.60ID:7aoJXF/i 後輪脱着する作業ではローラーブレーキごと外してワイヤーは触らない人(自転車屋含む)も少なくないと感じるけど
207ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 20:55:33.19ID:tYhHqTdP >>184
隠しコマンドのモーター出力表示モードとパワーメーター組み合わせればそれに近い事が分かるかもしれない
ちなみにヒルクライムでロードバイクとの比較だと距離8.55km平均勾配6.1%のセグメントで
ロード(7.3kg)-平均パワー167W 44分36秒
TB1e(21kg)-平均パワー123W 34分29秒
ってくらいの差がある
隠しコマンドのモーター出力表示モードとパワーメーター組み合わせればそれに近い事が分かるかもしれない
ちなみにヒルクライムでロードバイクとの比較だと距離8.55km平均勾配6.1%のセグメントで
ロード(7.3kg)-平均パワー167W 44分36秒
TB1e(21kg)-平均パワー123W 34分29秒
ってくらいの差がある
208ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 20:56:30.86ID:E4Ft3uXZ >>205
カーテンの色もそうだけど無駄に狙われるのは避けたいな
カーテンの色もそうだけど無駄に狙われるのは避けたいな
209ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 21:03:30.63ID:9sOzg1Up スポークやタイヤ、チューブ交換くらいならブレーキワイヤー完全に抜かずに緩めるだけで後輪ズラすだけでやってる
逆さにするのも面倒だからナット無しでスタンドだけはめて立ててる
不安定だけど気を付けてやれば結構いける
逆さにするのも面倒だからナット無しでスタンドだけはめて立ててる
不安定だけど気を付けてやれば結構いける
210ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 21:22:44.14ID:pMsXtltW211ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 22:50:54.48ID:lS/fAwc1 >スポークやタイヤ、チューブ交換くらいならブレーキワイヤー完全に抜かずに緩めるだけで後輪ズラすだけでやってる
このぐらいなら見様見真似で専用器具も要らないと思うけどBB交換なんて簡単にはいかないと思う
このぐらいなら見様見真似で専用器具も要らないと思うけどBB交換なんて簡単にはいかないと思う
212ツール・ド・名無しさん
2025/02/24(月) 23:47:58.97ID:1EVCqaya >>201
基本目立つ色は盗まれづらいとされてるね
たいていの適当にその場の足として盗む人は黒とかシルバーとか目立たないやつを狙おうとするからね。
最初から金目当てで盗もうとする人はブランドとか高価なチャリとかで見るから色は関係ない。
とはいえそういう人も売れやすい無難な色を狙う気はするけど。
基本目立つ色は盗まれづらいとされてるね
たいていの適当にその場の足として盗む人は黒とかシルバーとか目立たないやつを狙おうとするからね。
最初から金目当てで盗もうとする人はブランドとか高価なチャリとかで見るから色は関係ない。
とはいえそういう人も売れやすい無難な色を狙う気はするけど。
213ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 00:36:22.54ID:V1zbubmY214ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 00:36:50.25ID:VbjFAd+g >>179
がいじんが狙ってる
がいじんが狙ってる
215ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 01:13:53.30ID:IQ4iHu4p 確かに「あっ、あの黄色い自転車!」みたいなのは盗みづらいのか
216ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 08:29:35.25ID:a/PntkND 車体は盗まれるのかね周囲じゃ聞かないけどな電アシは何といってもバッテリーだろ。
217ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 08:54:52.85ID:3YuEeOan >>207
アシスト効いてる時はロードより坂道が楽だなんて当たり前のデータ意味ある?
アシスト効いてる時はロードより坂道が楽だなんて当たり前のデータ意味ある?
218ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 08:57:29.43ID:3YuEeOan 173本人なのか横から誰かが乗っ取ったのか知らんが
平地ではノーマルママチャリのほうが早い
そこを勘違いさせないのが重要
平地ではノーマルママチャリのほうが早い
そこを勘違いさせないのが重要
219ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 09:10:59.64ID:/DTZnyvl パチンコ屋乗ってったら盗まれるか?
220ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 09:23:03.15ID:GozB/SLj 初電アシを買って数カ月、日々感動が薄れていってるが先日久しぶりに通った200mちょいの急勾配もある長い坂をゴリゴリ登ってすげぇと感動したw
221ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 11:37:28.38ID:gDsqnZYQ うちは坂ばっかりだから日々感動してる
222ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 12:21:34.95ID:DNlLtYUX うちの道は平坦で嫁も板
223ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 12:25:46.86ID:VbjFAd+g 羨ましい
224ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 12:32:04.99ID:QGFX7xQf 盗まれる可能性があるかないかで言えばあるやろ。
どんな脳みそしてたら絶対盗まれないなんて思うんだよ。
どんな脳みそしてたら絶対盗まれないなんて思うんだよ。
225ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 13:21:49.14ID:BYCzRIhE >>217
横からで悪いがすっごい参考になる
ちゃんと真摯にロードに向き合ってる人間ならばワット数だけでどんくらいの負荷なのか想像がつく
むしろ彼より分かりやすく伝えるにはどうすれば良いんだ?ってレベル
横からで悪いがすっごい参考になる
ちゃんと真摯にロードに向き合ってる人間ならばワット数だけでどんくらいの負荷なのか想像がつく
むしろ彼より分かりやすく伝えるにはどうすれば良いんだ?ってレベル
226ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 13:24:07.26ID:BYCzRIhE227ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 13:33:27.51ID:ChBXBG4n >>226
Androidスマホに救いは無いんですか~ッ!(@_@)
Androidスマホに救いは無いんですか~ッ!(@_@)
228ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 14:21:59.65ID:u7256VI9 平坦な道だけだけど電動アシスト買ったら幸せになれますか?
229ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 14:36:59.50ID:QGFX7xQf 時速20キロですら走れないドドド貧脚ならなれます
あるいは荷物込みで百キロはあるようなリアカーを自転車で引っ張るクロネコヤマトの配達員も、電動アシストを使えば幸せになれるでしょう
あるいは荷物込みで百キロはあるようなリアカーを自転車で引っ張るクロネコヤマトの配達員も、電動アシストを使えば幸せになれるでしょう
230ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 14:40:24.25ID:Wl6cD7kb231ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 14:42:43.65ID:ekuhrbgo ママチャリタイプで普段20km/h以上出してないなら幸せになれるんじゃないかな
間違ってスポーツタイプ選ぶと、アシストはほぼ意味なくなる
間違ってスポーツタイプ選ぶと、アシストはほぼ意味なくなる
232ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 15:37:09.65ID:cLtwXB1u >>228
電動アシスト自転車のメリットが大きいのは、上り坂を登るとき、重い荷物を載せるとき、向かい風が強く吹くとき、信号などで発進停止が多いときの四つだよ
電動アシスト自転車のメリットが大きいのは、上り坂を登るとき、重い荷物を載せるとき、向かい風が強く吹くとき、信号などで発進停止が多いときの四つだよ
233ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 15:38:50.16ID:BYCzRIhE 向かい風が全く苦にならないのが有り難い
一時停止が苦にならないってのはあるが
遠回りとかが気にならなくなるから
距離や時間よりも走りやすい道優先になって
結果的に一時停止の場面が減ってるわ
一時停止が苦にならないってのはあるが
遠回りとかが気にならなくなるから
距離や時間よりも走りやすい道優先になって
結果的に一時停止の場面が減ってるわ
234ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 17:14:49.48ID:tV8+QAaP ノーマルママチャリ自体、決して安くなくなったからね
新品でも3万円、安くても2万5千円、なら電アシ買おうかと思う
ただ、電アシ購入後のメンテ費用が安くなって欲しいな
新品でも3万円、安くても2万5千円、なら電アシ買おうかと思う
ただ、電アシ購入後のメンテ費用が安くなって欲しいな
235ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 17:37:22.38ID:xDsnPovE サイクルベースあさひのノーマルママチャリ、アフィッシュW19800円(税込)
236ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 17:52:47.29ID:DmU1zL3E ADO Air 28 Pro はどうでしょうか?
YouTubeだと広告系が多いので参考にならないので教えてください。
YouTubeだと広告系が多いので参考にならないので教えてください。
237ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 17:59:34.02ID:e6Ktj7nS238ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 18:00:56.38ID:VbjFAd+g239ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 18:01:32.67ID:ekuhrbgo 国内3メーカー以外だとアシスト力がどうとかの前に、故障時の対応とかバッテリーの交換とかね
240ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 18:10:59.86ID:IQ4iHu4p 3メーカーでも店舗によって売ろうとする力の入れ方とか違うもの?
この前わりと大きな店に行ったら電動アシストのエリアにYAMAHAが一台もなくて驚いた
この前わりと大きな店に行ったら電動アシストのエリアにYAMAHAが一台もなくて驚いた
241ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 18:52:04.77ID:DmU1zL3E242ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 18:58:14.77ID:fwkZg+gL >>241
もし25万程度出すおつもりなら
ヤマハの新型クロスコアをカンザキの通販かビックで買っては?
こっちのほうが走行性能が比べ物にならんほどいいよ。
ホイールやコンポもスポ車の規格だからアップグレードできるし
もし25万程度出すおつもりなら
ヤマハの新型クロスコアをカンザキの通販かビックで買っては?
こっちのほうが走行性能が比べ物にならんほどいいよ。
ホイールやコンポもスポ車の規格だからアップグレードできるし
243ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:00:10.51ID:YejplBCi >>240
ヤマハとブリジストンなら明らかにブリジストンの方が扱いが少ないと思う
ブリジストンなんてノーマル自転車ならナショナル(パナソニック)並みに扱いが有ったのにね
なんで廃った?
あとメンテはメーカーもだけど販売店も重要
ヤマハとブリジストンなら明らかにブリジストンの方が扱いが少ないと思う
ブリジストンなんてノーマル自転車ならナショナル(パナソニック)並みに扱いが有ったのにね
なんで廃った?
あとメンテはメーカーもだけど販売店も重要
244ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:15:22.15ID:6TxAnKFI245ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:16:30.28ID:DmU1zL3E246ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:48:01.98ID:JZ8lRUAH あれ?
TB1eってカゴ付いてたっけ?
TB1eってカゴ付いてたっけ?
247ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:54:59.45ID:jtWL1vEF >>245
クロスコアはサスにディスクだから使われてないVブレーキの穴があるよ
そこに前カゴはつけられる。ライトが付いてるけどハンドルに移設すればいい
ただ買い物用途オンリーならママチャリ型買ったほうがいいと思う
クロスコアはサスにディスクだから使われてないVブレーキの穴があるよ
そこに前カゴはつけられる。ライトが付いてるけどハンドルに移設すればいい
ただ買い物用途オンリーならママチャリ型買ったほうがいいと思う
248ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 19:56:18.92ID:30PyoF3d メンテとかDIYできる部分ならいいけど、
電気系の故障とか新品バッテリーの入手とか、そういうとこを売りっぱなしにされたら困るんじゃないの
買ってすぐ故障なら対応してくれるかもしれないけど、数年後とかね
電気系の故障とか新品バッテリーの入手とか、そういうとこを売りっぱなしにされたら困るんじゃないの
買ってすぐ故障なら対応してくれるかもしれないけど、数年後とかね
249ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:01:06.25ID:eNCTnnqQ >>236
二十五万と結構高いのにモータやバッテリのスペックは低い。
何より身長150~200cmをワンサイズで対応しようというのが自転車メーカーとしてクソの中のクソ。
150~200なら普通のメーカーは少なくとも3サイズ、普通は4サイズ用意するところ。
150cmだと足が全くつかないし200cmならサーカスのクマ状態になるのに、それでも良いと考えてるメーカーだよココは。
デザインが好みでサイズが合えば買ってもいいかもね。けと後で文句言わないでね。
二十五万と結構高いのにモータやバッテリのスペックは低い。
何より身長150~200cmをワンサイズで対応しようというのが自転車メーカーとしてクソの中のクソ。
150~200なら普通のメーカーは少なくとも3サイズ、普通は4サイズ用意するところ。
150cmだと足が全くつかないし200cmならサーカスのクマ状態になるのに、それでも良いと考えてるメーカーだよココは。
デザインが好みでサイズが合えば買ってもいいかもね。けと後で文句言わないでね。
250ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:11:44.64ID:eNCTnnqQ ところでこれ、何段変速ってのがどこにも書いてないんだけど、ほんとに自転車メーカーなのココ?
251ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:18:12.89ID:wvehzJBD インフルエンサーやアフィサイトに無料で配ったり、
広告宣伝費はかけてるけど中身は中華だわ
Bafangモーターに内装2段変速、ノーブランドサスで25万は高すぎ
5万でも悩むな
広告宣伝費はかけてるけど中身は中華だわ
Bafangモーターに内装2段変速、ノーブランドサスで25万は高すぎ
5万でも悩むな
252ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:21:00.46ID:eNCTnnqQ253ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:27:40.19ID:sVce9MPj イオンバイクのお年玉セールでネットで買ったワオンポイントの通常分のポイントがやっと付いた
支払い済んでから納品までが2週間の通常分のポイントが付くまで2か月弱
どっちも遅い
ヤマハの2025のモデルで希望の色は在庫が無かった様だから仕方ないけど
パナは腐るほど在庫有るから早く欲しければそっちの方選ぶけど
パナはイオンで買わなくても他に安い店は年末セールで結構有ったから
後残りの8倍のポイントは4月だってw
これ店で買えば速攻だけど店で買うとあさひと同じで安くないんだよな
これでカインズよりも少し高いぐらい
支払い済んでから納品までが2週間の通常分のポイントが付くまで2か月弱
どっちも遅い
ヤマハの2025のモデルで希望の色は在庫が無かった様だから仕方ないけど
パナは腐るほど在庫有るから早く欲しければそっちの方選ぶけど
パナはイオンで買わなくても他に安い店は年末セールで結構有ったから
後残りの8倍のポイントは4月だってw
これ店で買えば速攻だけど店で買うとあさひと同じで安くないんだよな
これでカインズよりも少し高いぐらい
254ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:35:20.09ID:HZt6FQVO255ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 20:44:37.69ID:HZt6FQVO >>246
オプションでフロントキャリアと前カゴが用意されてるぞ
オプションでフロントキャリアと前カゴが用意されてるぞ
256ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 21:06:55.61ID:eNCTnnqQ ADO Air 28 proのメーカースペック見てみたけど最大登坂角度が30°でワロタ。斜度でいうと57%
自動車でも32%位が限界なのに、その倍近い坂を登れるんだ?!ホントならすげえw
自動車でも32%位が限界なのに、その倍近い坂を登れるんだ?!ホントならすげえw
257ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 21:11:09.62ID:DmU1zL3E258ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 21:11:54.48ID:DmU1zL3E >>251
買わなくて良かった
買わなくて良かった
259ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 22:16:10.94ID:eNCTnnqQ 思いとどまれたみたいでよかった。
ただ先にも書いたけど、スペックやサポート云々よりも、デザインが好みでサイズさえ合えば(あと金額に納得できれば)買ってもいいからね。
ここで聞いたのは多分、可愛いとか乗ってみたいと思ったからじゃないかな?
ギアの段数やモーターのパワーなんかより、乗りたいという気持ちを大切にしたほうが良い場合もあるよ。
ただ先にも書いたけど、スペックやサポート云々よりも、デザインが好みでサイズさえ合えば(あと金額に納得できれば)買ってもいいからね。
ここで聞いたのは多分、可愛いとか乗ってみたいと思ったからじゃないかな?
ギアの段数やモーターのパワーなんかより、乗りたいという気持ちを大切にしたほうが良い場合もあるよ。
260ツール・ド・名無しさん
2025/02/25(火) 22:47:57.27ID:DmU1zL3E >>259
モニターが付いて、ガジェット感が強かったのもあります。
ユーザーの事を考えていないメーカーだと先々が不安になります。
見た目と勢いで買うには高い買物なのでやめておきます。
今はクロスコア、TB1Eといった国内メーカーにしようかと。ただ、クロスコアの前モデルは在庫がないようなので出遅れたなと(笑)
モニターが付いて、ガジェット感が強かったのもあります。
ユーザーの事を考えていないメーカーだと先々が不安になります。
見た目と勢いで買うには高い買物なのでやめておきます。
今はクロスコア、TB1Eといった国内メーカーにしようかと。ただ、クロスコアの前モデルは在庫がないようなので出遅れたなと(笑)
261ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 00:12:41.48ID:THzvoal2 >電気系の故障とか新品バッテリーの入手とか、そういうとこを売りっぱなしにされたら困るんじゃないの
>買ってすぐ故障なら対応してくれるかもしれないけど、数年後とかね
日系でもメーカー送りで修理費より輸送費の方が高いとか有る
>買ってすぐ故障なら対応してくれるかもしれないけど、数年後とかね
日系でもメーカー送りで修理費より輸送費の方が高いとか有る
262ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 06:44:45.36ID:5H/JLK3v 別に国内3大メーカー製じゃなくてもアサヒとかの自転車 販売チェーン店が近隣にあるならそこで扱ってるメーカーであれば買っても問題なし
ADOがアサヒで扱われることはないし万が一あっても値段はさらに高くなるだろう
ADOがアサヒで扱われることはないし万が一あっても値段はさらに高くなるだろう
263ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 07:14:05.68ID:2OF6GIyM264ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 10:20:28.14ID:a/PntkND >>245
TB1e純正オプションカゴはビジネスバッグが入るように幅広だが
奥行きが狭くてカゴもステーも金属製で重く買い物には適さない。
買い物用ならOGKのATBクロスバイク用FB-022Xが別途ステーを買う
必要も無く安くて軽くて3kgまで積めて文句なし、アマで¥3,236。
もちろんTB1e以外の他車でも多くの車種で使えるからこれ一択。
TB1e純正オプションカゴはビジネスバッグが入るように幅広だが
奥行きが狭くてカゴもステーも金属製で重く買い物には適さない。
買い物用ならOGKのATBクロスバイク用FB-022Xが別途ステーを買う
必要も無く安くて軽くて3kgまで積めて文句なし、アマで¥3,236。
もちろんTB1e以外の他車でも多くの車種で使えるからこれ一択。
265ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 10:45:28.34ID:qSiIGnrE 内装三段変速タイプで下りの急角度のコーナーを多少速度を出して曲がるとフレームがヨレる影響か
ギアが一瞬抜けるんだけど何を調整したらいいんだろう
ギアが一瞬抜けるんだけど何を調整したらいいんだろう
266ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 10:46:12.03ID:GozB/SLj リアルストリームであの狭いカゴ付けてるが12ロールのトイレットペーパーが押し込めてはいるが実は入ったりできたりする 大の買い物袋なら7割の量なら入る
まあリアにカゴ付けてるから基本的にはそっちに入れてるけど
まあリアにカゴ付けてるから基本的にはそっちに入れてるけど
267ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 10:47:08.90ID:qSiIGnrE 自分でグリップシフトを中途半端な位置にねじった時のスカッってなる感じと全く同じ感触だから
内装変速が抜けてるのは間違いないと思う
内装変速が抜けてるのは間違いないと思う
268ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 10:49:04.60ID:qSiIGnrE しかも買った直後からある症状だから劣化したせいでもない
通常時プッシュロッドの溝は完璧に一致してる
通常時プッシュロッドの溝は完璧に一致してる
269ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 11:43:54.27ID:bNoaN2oJ 大きなフカフカサドルのおすすめおしえて
270ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 11:54:46.09ID:uB84V0XF271ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 11:56:34.35ID:uB84V0XF272ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 12:28:13.37ID:dDyUcXpR 今まで近場の移動しか自転車に乗ってなかったから電動アシスト自転車なんて気にして見る事も無かったが
ちょっと遠くまで自転車で通勤する様になってから電動アシスト自転車が気になりだした
昼休みにママリャリで昼に銀行に寄って駐輪場に止めたら隣にママさんが電動アシスト自転車でやって来て駐輪場に止めてた
ママさんの電動アシスト自転車は女性なのに青だったのでコッコイイなと思いガン見してしまった
自分のママリャリ26インチより小さかったので24インチかな?
パナソニックって書かれてて前かごが大きく網目も大きく
もし前かごに入れてたらタバコの箱が通り抜けちゃうぐらいの大きめの四角い鉄の青い前かごの電動アシスト自転車だった
青だったので男でも全然いけそうな感じだった
モデル名まで確認出来なかったのでパナソニックのどの電動アシスト自転車なのかは不明
ちょっと遠くまで自転車で通勤する様になってから電動アシスト自転車が気になりだした
昼休みにママリャリで昼に銀行に寄って駐輪場に止めたら隣にママさんが電動アシスト自転車でやって来て駐輪場に止めてた
ママさんの電動アシスト自転車は女性なのに青だったのでコッコイイなと思いガン見してしまった
自分のママリャリ26インチより小さかったので24インチかな?
パナソニックって書かれてて前かごが大きく網目も大きく
もし前かごに入れてたらタバコの箱が通り抜けちゃうぐらいの大きめの四角い鉄の青い前かごの電動アシスト自転車だった
青だったので男でも全然いけそうな感じだった
モデル名まで確認出来なかったのでパナソニックのどの電動アシスト自転車なのかは不明
273ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 13:33:23.98ID:5H/JLK3v 3行でまとめれないやつは大抵知能指数が60以下
274ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 14:43:41.26ID:1FKJPZ15 ダラダラ文章を書いているだけで、全然まとまりがない
275ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 15:09:07.34ID:uimMCZw/ 若妻の電アシ見惚れスレ汚す
どうせビビSLってオチなんだろうなw
どうせビビSLってオチなんだろうなw
276ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 15:41:38.27ID:3uxCzsDl スタンドをたてたときに足蹴りしないでも勝手にロックされる機構が壊れてしまい、今は手動(蹴動?)で足蹴りしてロックをかけてます。
調べてみたらスタンドのロック機構はシビアで、使い方を間違うと負荷がかかって変形するらしいのでそれが原因だと思います。
これは変形箇所(がどこかはわかりませんが)を叩いたり押したり力をかけて元の状態に直したりはできますか?
スタンドを立てるとハンドルが動かないようにハンドルもロックもされるのですが、こういうのってスタンドを単純に同じものに交換するだけでなおるんでしょうか?
調べてみたらスタンドのロック機構はシビアで、使い方を間違うと負荷がかかって変形するらしいのでそれが原因だと思います。
これは変形箇所(がどこかはわかりませんが)を叩いたり押したり力をかけて元の状態に直したりはできますか?
スタンドを立てるとハンドルが動かないようにハンドルもロックもされるのですが、こういうのってスタンドを単純に同じものに交換するだけでなおるんでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 16:54:24.06ID:DOqx5+E3 >>262
メーカーが倒産しても責任をもってパーツの供給してくれるって事?
メーカーが倒産しても責任をもってパーツの供給してくれるって事?
278ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 16:56:52.93ID:exBobmqL279ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 16:59:27.45ID:D5DYHZdQ 何もわからない人はパナのビビDXか
ヤマハのWithを買っとけばいい
どっちか好きな方でいい
ヤマハのWithを買っとけばいい
どっちか好きな方でいい
280ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 17:58:05.76ID:pZMbm6SL ビビYX特別仕様もいいかもしれません
ギアが付いてないので変速の手間から解放されます
ビビYXの通常モデルは内装3段です
ギアが付いてないので変速の手間から解放されます
ビビYXの通常モデルは内装3段です
281ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 18:28:26.08ID:r7FWwcxa 近くで買えるならヤマハでしょ
ただ近くで買えないかも?
ただ近くで買えないかも?
282ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 18:38:33.08ID:BYCzRIhE >>276
変形も問題だけど、ちょっと潤滑性能が落ちただけでもそうなるよ
変形も問題だけど、ちょっと潤滑性能が落ちただけでもそうなるよ
283ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 18:40:04.03ID:BYCzRIhE >>280
アシストがショボいって話はよく出る
アシストがショボいって話はよく出る
284ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 18:58:05.85ID:D5DYHZdQ だからビビDXかPAS Withかって言ってんだろが!
余計な事言って初心者を混乱さすなや!
余計な事言って初心者を混乱さすなや!
285ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 19:01:29.12ID:BYCzRIhE286ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 19:19:42.34ID:u7256VI9287ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 19:25:31.03ID:EoEyiCgX 買うならセンサーのないビビYX(内装3段) ビビSX ビビLがいいぞ
288ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 19:37:41.36ID:3uxCzsDl289ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 19:58:03.87ID:Ul/rj2lH290ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 20:47:04.35ID:sJy0IZya291ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 20:52:52.51ID:0gncyIhq ミヤタか?
でもミヤタは二流じゃねえからなあ
でもミヤタは二流じゃねえからなあ
292ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 20:52:56.01ID:fwkZg+gL 自分で弄れる人ならヤマハが一番だな
バイクの純正部品と同じ流通だからネジ1本からネットで買える
バイクの純正部品と同じ流通だからネジ1本からネットで買える
293ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 20:55:11.04ID:0gncyIhq クロスコア最強説か
294ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 21:57:50.06ID:BRclfjWD 電アシ的には知らんけど昔を知ってる人からすると宮田はパナやブリジストンより格上だな
ただ扱ってるかは知らないけど宮田は台湾じゃ無かったっけ?
ただ扱ってるかは知らないけど宮田は台湾じゃ無かったっけ?
295ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 22:02:22.89ID:la2dh+U9 ミヤタはシマノSTEPSだし本気で考えてるけど、
バッテリー価格が国内3 メーカーのママチャリタイプの2倍くらい?
バッテリー価格が国内3 メーカーのママチャリタイプの2倍くらい?
296ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 22:10:05.45ID:0gncyIhq ミヤタに乗ってるけどバッテリーにはメリダジャパンと書いてある
けどメリダはヨーロッパなんだよね
台湾とは聞くけどよくわからん
けどメリダはヨーロッパなんだよね
台湾とは聞くけどよくわからん
297ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 22:20:16.17ID:0gncyIhq298ツール・ド・名無しさん
2025/02/26(水) 23:02:14.43ID:oUwbgpPM メリダがドイツで設計してるのレースバイクだけじゃねえの
299ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 10:29:21.53ID:r3LsDxWn 昨日寄ったビバホームでビビDXが118800円税込でカインズより安くてびっくり。
あとハリヤの新車もまだあった、バッテリーがママチャリ互換だからいいぞ。
あとハリヤの新車もまだあった、バッテリーがママチャリ互換だからいいぞ。
300ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 12:25:58.07ID:0GHA+wCk >>299
カインズは税込み11万8千円
カインズは税込み11万8千円
301ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 12:55:32.27ID:r3LsDxWn ありゃそうだったかゴメン。
302ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 13:01:18.02ID:RonBw+ND303ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 14:12:56.26ID:uTc8VRxp アサヒも割引の日ある?
304ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 14:23:42.13ID:IhjWNbD1 アサヒは電チャリがアプリ限定の一部店舗で5千〜1万値引きのクーポンがある 通販はムリだからお得なのかはわからんが
305ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 14:51:49.45ID:ZZySQATi クロスコア旧型はお値打ち
306ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 18:47:38.05ID:iSvxRKLF >昨日寄ったビバホームでビビDXが118800円税込でカインズより安くてびっくり。
カインズとたいして変わらないしコーナンでもセールだとそのぐらい
ついでに言えばビバホームって専用の整備士居るのかね?
カインズとたいして変わらないしコーナンでもセールだとそのぐらい
ついでに言えばビバホームって専用の整備士居るのかね?
307ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 19:09:48.28ID:Oi4jCgM4 メリダは台湾のメーカーだろ
308ツール・ド・名無しさん
2025/02/27(木) 20:25:27.00ID:XpXeCoRg >>306
常時居る店と居ない店が有る
タイヤ交換とかブレーキワイヤーの交換ぐらいしか対応出来ない日や時間が有る
でもホームセンターだから販売してるのに箇所によっては対応出来ないメーカーが無いだけでもましかも
そう考えると自転車屋なのに特定のメーカーしか扱わない店が有るのも理解は出来る
常時居る店と居ない店が有る
タイヤ交換とかブレーキワイヤーの交換ぐらいしか対応出来ない日や時間が有る
でもホームセンターだから販売してるのに箇所によっては対応出来ないメーカーが無いだけでもましかも
そう考えると自転車屋なのに特定のメーカーしか扱わない店が有るのも理解は出来る
309ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 08:21:50.34ID:4SdTUQhI ちょっと前に前カゴの話があったけど
埼玉辺りでは前カゴからの積荷引ったくりが横行してるみたいなんで気を付けてね
埼玉辺りでは前カゴからの積荷引ったくりが横行してるみたいなんで気を付けてね
310ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 08:46:59.46ID:wG3PMkFl 前カゴは絶対防犯ネットするべきだわ
311ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 09:49:13.64ID:knDph0Gt ネットだと怖いんでデフォでちゃんとかごの材質と同じ蓋と鍵が欲しい
需要は確実にあると思うんだが何故か商品がない
需要は確実にあると思うんだが何故か商品がない
312ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 09:51:41.62ID:ihtS1EKx とっさのことでなかなか判断が難しくてできないのだけど
追いかけようとしないで演技で転がって怪我をすればいい
追いかけようとしないで演技で転がって怪我をすればいい
313ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 12:50:05.19ID:2eAZCYWc マラソンの26×1 3/8サイズ廃止された?
314ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 16:20:00.09ID:Do9aYoF8 サイズ表から消えてるね
315ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 17:45:20.28ID:DoqtNiEC パナのママチャリ
ビビ・EXのみ太くなった
タイヤ 24×1 1/2 WO 26×1 1/2 WO
ビビ・EXのみ太くなった
タイヤ 24×1 1/2 WO 26×1 1/2 WO
316ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 17:55:55.79ID:T2KQk0yh317ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 19:21:35.36ID:Do9aYoF8 マラソン26*1+3/8ネットにはまだまだあるから買っておくなら今のうちだな
318ツール・ド・名無しさん
2025/02/28(金) 23:47:28.72ID:ux2JRUMi 初歩的な質問します
電動をオフにしたら当然アシスト機能は使えないと思いますが、
軽量タイプ(22kg前後)ならフツーのママチャリとあまり変わらない負担でこげますか?
ある日は電動、ある日は体力つけるために電動オフ、ってやりたいのですが、これが28㎏の電動アシストとかなら重く感じて嫌になりそうですよね
電動をオフにしたら当然アシスト機能は使えないと思いますが、
軽量タイプ(22kg前後)ならフツーのママチャリとあまり変わらない負担でこげますか?
ある日は電動、ある日は体力つけるために電動オフ、ってやりたいのですが、これが28㎏の電動アシストとかなら重く感じて嫌になりそうですよね
319ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 00:24:11.10ID:A2uvqK83 一度電足に乗るとママチャリには戻れないよ
弱モードにするのさえ辛く感じる
自転車で体力づくりだなんて、馬鹿らしくなるよ
気持ち良くない
弱モードにするのさえ辛く感じる
自転車で体力づくりだなんて、馬鹿らしくなるよ
気持ち良くない
320ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 00:27:00.57ID:fMPVmsJb 電動ママチャリでも毎日2時間ぐらい乗ってたら痩せますか?
321ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 00:31:04.39ID:S1T1jLFk それはあなたの毎日の摂取カロリーによって変わるからなんともいえない
322ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 00:55:08.74ID:PYo+AqJd323ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 02:15:19.57ID:FxDaiBSz アシストモードオフにするとヤバイよな
油圧式じゃないけどなんかそんな感じでアシストオフにすると重くなるようになってるだけで
以外に軽快車とかシティサイクルとか乗ってみれば案外いけるんじゃないかと思ってるが
肝心の自転車が手元になくて試せない
俺の脚力もうだめになってんか?
油圧式じゃないけどなんかそんな感じでアシストオフにすると重くなるようになってるだけで
以外に軽快車とかシティサイクルとか乗ってみれば案外いけるんじゃないかと思ってるが
肝心の自転車が手元になくて試せない
俺の脚力もうだめになってんか?
324ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 03:38:42.30ID:Nova8gyW 先日大物を運んだんだけど
電アシでないととてもじゃないがやってない
重さ対処というだけでなく
当地は坂があるからそこを降りて押すのはむしろ困難
電アシ自体も重いし
乗ったまま上がる方が断然うまくいく
長年乗ってる経験はそれなりあるけど普段より用心はして走った
買ってからいくら時間が経っても
あらためて買ってよかったと思うことがいろんなことで何度も
電アシでないととてもじゃないがやってない
重さ対処というだけでなく
当地は坂があるからそこを降りて押すのはむしろ困難
電アシ自体も重いし
乗ったまま上がる方が断然うまくいく
長年乗ってる経験はそれなりあるけど普段より用心はして走った
買ってからいくら時間が経っても
あらためて買ってよかったと思うことがいろんなことで何度も
325ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 04:32:08.09ID:HOue7gE/326ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 06:05:02.41ID:x0tADKga327ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 08:38:44.62ID:Fm0QCQUC ロードの消費カロリーが756kcalとかどんな計算だよ
体重64kgの自分が3倍で踏んでもこんな高くならんぞ
体重64kgの自分が3倍で踏んでもこんな高くならんぞ
328ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 08:46:44.01ID:vRkqMPmS329ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 09:02:28.29ID:Z6nKfAmu その抵抗も完全に止まった状態からの回転し始めだけでペダルを一定速度で回転させた後の巡航時はあまり重さは感じないね
ただその走り出しが一番アシストの恩恵があるところなんで激重になる
ただその走り出しが一番アシストの恩恵があるところなんで激重になる
330ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 09:24:45.16ID:8wC4LsSq 電動アシストに慣れて「今のママチャリすらこぐのがつらい」みたいに体力落ちたら嫌だなと…
でも>>319の言うように「自転車で運動というのが気持ちよく感じない」と思うだけなら
運動は別の頭にすればいいか
それこそ電動アシストで広い公園まで遠出して、そこでウォーキングしてもいいもんね
でも>>319の言うように「自転車で運動というのが気持ちよく感じない」と思うだけなら
運動は別の頭にすればいいか
それこそ電動アシストで広い公園まで遠出して、そこでウォーキングしてもいいもんね
331ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 09:54:35.07ID:SjxhaRUp332ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 10:06:11.28ID:7H3Eoj14 思ってるよりは電足で体力落ちないよ
0~15km/h程度までの範囲でしか走らないなら殆どペダルに足をおいただけ感覚で体力を使わないけど
18km/hくらいは出したいとなるとなると平地ではノーアシの方が軽い
24km/hで切れた先だけ思いと思ってると大間違い
0~15km/h程度までの範囲でしか走らないなら殆どペダルに足をおいただけ感覚で体力を使わないけど
18km/hくらいは出したいとなるとなると平地ではノーアシの方が軽い
24km/hで切れた先だけ思いと思ってると大間違い
333ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 10:13:57.80ID:LGUKjYe+ 回生充電車オススメ
家に帰ってきたら充電増えてる事ある
家に帰ってきたら充電増えてる事ある
334ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 10:18:50.28ID:3caR24VO >>331
ロードは全身使うからじゃね?
ロードは全身使うからじゃね?
335ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 11:01:15.20ID:qdbdKRBt336ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 11:23:25.34ID:tJGXyCCV >>331
AI回答のメカニズムは
まずMETs表でMETsの消費量を調べ、その後バイクの速度を調べて
METs表に当てはめるだけだから、METs表自体がバイクの種類を考慮せず
速度だけを基準にしている現状、あんま参考にならないよ
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf
ちなみにエアロバイクで12METを達成する場合、
負荷は170~212ワットになる
AI回答のメカニズムは
まずMETs表でMETsの消費量を調べ、その後バイクの速度を調べて
METs表に当てはめるだけだから、METs表自体がバイクの種類を考慮せず
速度だけを基準にしている現状、あんま参考にならないよ
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf
ちなみにエアロバイクで12METを達成する場合、
負荷は170~212ワットになる
337ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 11:34:10.03ID:Mr6ylrHw338ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 12:22:17.91ID:7JCeuDAP マラソンが無くなったら26インチのママチャリも足楽プロ一択?
339ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 12:57:28.87ID:lytHlREr 26*1.5は入らないの?
あっタイヤ周長警察が
あっタイヤ周長警察が
340ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 14:54:24.04ID:A2uvqK83 >>330
体力が落ちて漕ぐのが辛くなるんじゃなくて
漕ぐのが楽なのが幸せな事を脳が学習しちゃうんだ
電アシ乗って3日もするとママチャリには乗れなくなるよ
軽量ロードなんてギア落とせばいくらでも楽になれるのに
電アシの速度感に慣れるとパンクしてるかのように錯覚する
20km/hも出せばロードが楽だと実感できるが、それまでずっと我慢の子
体力が落ちて漕ぐのが辛くなるんじゃなくて
漕ぐのが楽なのが幸せな事を脳が学習しちゃうんだ
電アシ乗って3日もするとママチャリには乗れなくなるよ
軽量ロードなんてギア落とせばいくらでも楽になれるのに
電アシの速度感に慣れるとパンクしてるかのように錯覚する
20km/hも出せばロードが楽だと実感できるが、それまでずっと我慢の子
341ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 14:57:41.95ID:A2uvqK83342ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 15:00:42.78ID:A2uvqK83343ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 15:01:29.46ID:A2uvqK83 >>339
1.5はママチャリwoリムじゃなくてHE
1.5はママチャリwoリムじゃなくてHE
344ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 17:24:11.01ID:mcP7hP+s 26インチ買っちゃった人は後輪だけ24インチ化するといいぞ
345ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 17:41:34.62ID:8wC4LsSq346ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 18:19:16.13ID:lytHlREr コーダーブルームの軽量クロスに乗りてえなあという気持ち
347ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 18:42:53.61ID:aLC9+mFx パナソニックのジェッターの白に乗っているんだけれど、汚れが目立つようになってきてしまった
コンパウンドみたいなので擦ったら、黒ずみは取れたんだけれど、時間が経過したら元々の白い塗装自体も取れてしまい、ところどころが欠けてしまっているような状態‥
クリーニングってどうやったらいいんですかね
コンパウンドみたいなので擦ったら、黒ずみは取れたんだけれど、時間が経過したら元々の白い塗装自体も取れてしまい、ところどころが欠けてしまっているような状態‥
クリーニングってどうやったらいいんですかね
348ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 18:46:43.75ID:y7mXTIQx >>347
塗装を剥離剤ですべて落とす→ピカールで磨く→鏡面仕様
塗装を剥離剤ですべて落とす→ピカールで磨く→鏡面仕様
349ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 18:49:11.60ID:mVGlwn+t マンション住まい
屋根駐輪はあるが出来れば自室まで運びたい
玄関横に置けるスペースはあり
よって軽さ重視だがカゴも付けたい
値段度外視するとしてこの条件なら何がいい?
重さはpas city x の20kgが基準で25までなら許容できる
屋根駐輪はあるが出来れば自室まで運びたい
玄関横に置けるスペースはあり
よって軽さ重視だがカゴも付けたい
値段度外視するとしてこの条件なら何がいい?
重さはpas city x の20kgが基準で25までなら許容できる
350ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 18:57:29.84ID:A2uvqK83 >>344
むしろわざわざ26インチを買って改造するだけの価値はあるよな
ヘッド角が1.5度だか寝るから乗り味は変わるが悪くない
BBハイトが1cmちょっと下がるだけですんごく乗りやすい
これが一番の利点
アシストに乗ってからはカーブでバンクさせながら漕がないようにしてることもあってペダルが擦れたことは無い
(フロントフォークも24に落としてロード並に景気良く倒すとほんの少し擦った)
ヘッド角が寝た上でロングクイルステムと組み合わせると背が起きるからママチャリポジションで楽
ローラーブレーキの効きが24インチ相当になって良く効く
サークルロックをどうにかしないとダメなのと、違法改造しないとアシストが不利になるのと
思った以上に見た目がダサくなる(子乗せからリアシートを取ったような違和感がある)
以外は素晴らしかった
むしろわざわざ26インチを買って改造するだけの価値はあるよな
ヘッド角が1.5度だか寝るから乗り味は変わるが悪くない
BBハイトが1cmちょっと下がるだけですんごく乗りやすい
これが一番の利点
アシストに乗ってからはカーブでバンクさせながら漕がないようにしてることもあってペダルが擦れたことは無い
(フロントフォークも24に落としてロード並に景気良く倒すとほんの少し擦った)
ヘッド角が寝た上でロングクイルステムと組み合わせると背が起きるからママチャリポジションで楽
ローラーブレーキの効きが24インチ相当になって良く効く
サークルロックをどうにかしないとダメなのと、違法改造しないとアシストが不利になるのと
思った以上に見た目がダサくなる(子乗せからリアシートを取ったような違和感がある)
以外は素晴らしかった
351ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 19:06:50.77ID:fMPVmsJb 今流行り?のマットカラーやめてほしいよな
傷がついても磨いて消せない
まぁママチャリなんてそんなの気にせずガンガン使うものだけど
あとカラーラインナップが全部微妙
絶妙に「これじゃない・・・」って色ばっかり
傷がついても磨いて消せない
まぁママチャリなんてそんなの気にせずガンガン使うものだけど
あとカラーラインナップが全部微妙
絶妙に「これじゃない・・・」って色ばっかり
352ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 19:09:51.19ID:iGUl4z/t ビビEX、ビビDXのシルバーないですね
353ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 19:36:09.21ID:OMcc3o9e 最近よく見る24インチぐらいの大きさの太めのタイヤ付いている、ロードタイプの
ペダルは付いてるけど漕がなくても時速30キロ以上出る電動アシストが、歩道でも
速度を落とさなくて走ってるけど、あれって町の大手3大メーカーを扱ってない様な
自転車で売ってるの?
大手3大メーカーのママチャリよりも高いのかな?
ペダルは付いてるけど漕がなくても時速30キロ以上出る電動アシストが、歩道でも
速度を落とさなくて走ってるけど、あれって町の大手3大メーカーを扱ってない様な
自転車で売ってるの?
大手3大メーカーのママチャリよりも高いのかな?
354ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 20:26:10.99ID:O+W5MYK9 単純にアメリカでは32km/hまで無免許無ナンバーな自転車扱いなので直輸入してたりしてるだけ
45km\hまでのヨーロッパのAM免許向けや、アメリカでの48km/hまでの免許有れば乗れるのやら、本当はもう少し速度が出るのが多いけど意外と最高速度までは出してないだけだったり
45km\hまでのヨーロッパのAM免許向けや、アメリカでの48km/hまでの免許有れば乗れるのやら、本当はもう少し速度が出るのが多いけど意外と最高速度までは出してないだけだったり
355ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 20:34:06.10ID:tJGXyCCV >>354
犯罪だから通報してどうぞ
なお、時速6km制限の特例特定小型原動機付自転車ならば
歩道は走行できる
ただし通常、メーカーは特例特定原動機付自転車自体は売らず、
時速20km制限の特定小型原動機付自転車に低速モード(時速6km)を
付けることで兼用させるのが常
特定小型原動機付自転車が今までどれくらい出ているかは
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622342.pdf
ここで見ることが出来、購入は基本的にはそれぞれの
メーカーのオンラインストアからになるね
犯罪だから通報してどうぞ
なお、時速6km制限の特例特定小型原動機付自転車ならば
歩道は走行できる
ただし通常、メーカーは特例特定原動機付自転車自体は売らず、
時速20km制限の特定小型原動機付自転車に低速モード(時速6km)を
付けることで兼用させるのが常
特定小型原動機付自転車が今までどれくらい出ているかは
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622342.pdf
ここで見ることが出来、購入は基本的にはそれぞれの
メーカーのオンラインストアからになるね
356ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 21:15:13.14ID:tIuGXyJi >>347
専門業者に頼む。自転車の洗浄屋は日本各地にあるでよ?
専門業者に頼む。自転車の洗浄屋は日本各地にあるでよ?
357ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 21:28:54.77ID:aLC9+mFx 自転車の洗浄屋なんてどこにあるの?
358ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 21:48:44.01ID:lytHlREr359ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 23:00:46.10ID:Se29F36f ファットバイクの次に流行るのはシャコタンチャリ
@tamatye_syakotan
↑をパクってシャコタンアシスト自転車を作れ!
@tamatye_syakotan
↑をパクってシャコタンアシスト自転車を作れ!
360ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 23:19:33.06ID:PvdTyVQ9 通勤用にティモDXを買おうと思ってるんだけどどうかな?会社まで片道3kmで坂多め、身長178だから27インチがいいけどアシスト弱くて不人気なのかな
361ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 23:19:53.64ID:8wC4LsSq362ツール・ド・名無しさん
2025/03/01(土) 23:31:17.27ID:7xjB9nJI マットカラーだけ安かったらから買ったけど
汚れ防止に車用のガラス硬化型コーティング剤(AQUADROP)を二度塗りした後
シリコーン系撥水コート(キラサクGP)したわ
マットなのにツヤツヤスベスベで水をかけるだけで綺麗だよ
靴で蹴ってしまった跡も拭くと落ちる
汚れ防止に車用のガラス硬化型コーティング剤(AQUADROP)を二度塗りした後
シリコーン系撥水コート(キラサクGP)したわ
マットなのにツヤツヤスベスベで水をかけるだけで綺麗だよ
靴で蹴ってしまった跡も拭くと落ちる
363ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 00:22:36.01ID:kNUgV8qp 普通にウレタンクリア吹けばいいじゃん
364ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 00:36:17.48ID:3zSTiE4R 「発達障害 人の話が理解できない」 で検索
365ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 05:41:25.58ID:35fJqfQ1 >>311
無いことは無い
リング錠とセットで値段が高いけど
https://item.rakuten.co.jp/cycle-shop-eggs/48731/
>>346
ワイズロードの通販専用だけどrail diskとrail stを電動化したの買えるよ
HONDAのスマチャリ
無いことは無い
リング錠とセットで値段が高いけど
https://item.rakuten.co.jp/cycle-shop-eggs/48731/
>>346
ワイズロードの通販専用だけどrail diskとrail stを電動化したの買えるよ
HONDAのスマチャリ
366ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 08:47:49.04ID:9KZFored >>358
首都圏にしかないのな
そのページの動画のように、泡を思いっきり車体につけて放置しておいたら、黒ずみの汚れも落ちる?
食器用洗剤が良いと聞いてやってみたけれど、単にクロスでなぞった程度では落ちなかった
首都圏にしかないのな
そのページの動画のように、泡を思いっきり車体につけて放置しておいたら、黒ずみの汚れも落ちる?
食器用洗剤が良いと聞いてやってみたけれど、単にクロスでなぞった程度では落ちなかった
367ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 09:10:33.32ID:ckE1gJ9n スマチャリって強度大丈夫なのかね
10kgのクロスに6kgの重り付けてるわけでしょ
10kgのクロスに6kgの重り付けてるわけでしょ
368ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 09:30:33.31ID:ckE1gJ9n >>366
ディスクブレーキの掃除にあわあわが便利だって教えてもらって使ってるけどきれいになるよ
フレームには使ったこと無いから分からないなあ
とりあえず高いもんじゃないし使ってみたら?
その汚れが落ちなくても他のところに使えばいいんだし
使ってるのはWAKO'Sフォーミングマルチクリーナー
ディスクブレーキの掃除にあわあわが便利だって教えてもらって使ってるけどきれいになるよ
フレームには使ったこと無いから分からないなあ
とりあえず高いもんじゃないし使ってみたら?
その汚れが落ちなくても他のところに使えばいいんだし
使ってるのはWAKO'Sフォーミングマルチクリーナー
369ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 09:36:15.90ID:qz0ZmOgT370ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 10:57:28.12ID:itfg71cC >>367
それでどこの強度が問題になると思うの?
それでどこの強度が問題になると思うの?
371ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 14:09:40.62ID:/58t6pCg372ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 14:25:25.32ID:1OCydoqt カインズオンライン
《ヤマハ》25年モデル 電動アシスト自転車 PAS With パス ウィズ 26インチ 内装3段 予約販売開始
118,000円 税込
《パナソニック》電動アシスト自転車 ビビDX ViVi DX 26インチ 内装3段
118,000円 税込
価格は互角
漕ぎ出し PAS With>ビビDX
その他 ビビDX >PAS With ?
《ヤマハ》25年モデル 電動アシスト自転車 PAS With パス ウィズ 26インチ 内装3段 予約販売開始
118,000円 税込
《パナソニック》電動アシスト自転車 ビビDX ViVi DX 26インチ 内装3段
118,000円 税込
価格は互角
漕ぎ出し PAS With>ビビDX
その他 ビビDX >PAS With ?
373ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 14:26:21.49ID:1OCydoqt カインズオンライン
《ヤマハ》25年モデル 電動アシスト自転車 PAS With パス ウィズ 26インチ 内装3段 予約販売開始
118,000円 税込
《パナソニック》電動アシスト自転車 ビビDX ViVi DX 26インチ 内装3段
118,000円 税込
価格は互角
漕ぎ出し PAS With>ビビDX
その他 ビビDX >PAS With ?
《ヤマハ》25年モデル 電動アシスト自転車 PAS With パス ウィズ 26インチ 内装3段 予約販売開始
118,000円 税込
《パナソニック》電動アシスト自転車 ビビDX ViVi DX 26インチ 内装3段
118,000円 税込
価格は互角
漕ぎ出し PAS With>ビビDX
その他 ビビDX >PAS With ?
374ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 14:26:49.72ID:1OCydoqt 文字が小さくなるの何故?
375ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 15:58:41.18ID:l+xFKzpk なってないけど他のスレで小さくなったレスはある
https://i.imgur.com/8STWX9V.jpeg
https://i.imgur.com/8STWX9V.jpeg
376ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 16:30:16.99ID:6WrRRTqO >>374
変なスペース入れると表示がAAモードになるんじゃないか?
変なスペース入れると表示がAAモードになるんじゃないか?
377ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 17:18:35.76ID:l+xFKzpk378ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 23:09:48.04ID:ON5GFLDp >>372
パナは乗った事無いから断言は出来ないけどヤマハのスムーズさは安い電動アシストと比べて異常
パナは乗った事無いから断言は出来ないけどヤマハのスムーズさは安い電動アシストと比べて異常
379ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 23:34:03.67ID:B8aTIMKv380ツール・ド・名無しさん
2025/03/02(日) 23:41:58.75ID:B8aTIMKv パナソニックはカルパワーになってから坂道でギクシャクしないかつ回すだけでスーッと登ってく
買うならカルパワー
ヤマハと比べて遜色なんて皆無
初速は相変わらずズドンと出るのは旧型とさほど変わってない
買うならカルパワー
ヤマハと比べて遜色なんて皆無
初速は相変わらずズドンと出るのは旧型とさほど変わってない
381ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 01:06:14.43ID:vQWTvhR+ パナソニックは解散が悔やまれる
382ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 09:12:08.64ID:7oX0rDsU パナ買うやつは知能指数が50以下
383ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 11:58:09.95ID:vQWTvhR+ お前みたいな奴がパナソニックを崩壊させたんだ
384ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 12:13:12.41ID:zPVujeP4 26インチママチャリに付けられる細めのタイヤ
グランボア 650-32A 幅32mm
24インチママチャリに付けられる細めのタイヤ
パナレーサー パセラ ブラックス 24×1
グランボア 650-32A 幅32mm
24インチママチャリに付けられる細めのタイヤ
パナレーサー パセラ ブラックス 24×1
385ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 15:55:04.55ID:Wzay5lSJ386ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 16:28:48.76ID:Q60fZZaP387ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 16:37:13.30ID:8s4Y6AOH 型式認定で、確認されるのはある特定速度のアシスト比率なので、ゼロ発信の比率が明らかに怪しそうな中華は認定取ってるのでもある。
そしてそう言うモデルは駐車場レベルの試走だとめちゃくちゃアシストが強力に感じる。
あと中華ではフルアシストのをデチューンして国内アシスト対応しているのはオリジナルモデルの定格が350wだったりするので確かに力強くはある。
そしてそう言うモデルは駐車場レベルの試走だとめちゃくちゃアシストが強力に感じる。
あと中華ではフルアシストのをデチューンして国内アシスト対応しているのはオリジナルモデルの定格が350wだったりするので確かに力強くはある。
388ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 17:08:10.70ID:wrlmPyBs >初速は相変わらずズドンと出るのは旧型とさほど変わってない
これが嫌
これが嫌
389ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 18:03:14.49ID:+2a11HwW むしろ信号先頭待ちになった時後ろの車がスタートダッシュで抜こうとするからパナの加速じゃないと危ない
パナならスタートで抜かれないから大人しく後ろついてくれるけど他だとスタート直後に大して速度差ないのに無理矢理加速して幅寄せ気味に抜いてくから危ない
パナならスタートで抜かれないから大人しく後ろついてくれるけど他だとスタート直後に大して速度差ないのに無理矢理加速して幅寄せ気味に抜いてくから危ない
390ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 18:18:25.47ID:IIbsrvwE 毎日というぐらい走り回って
毎日というぐらい充電してたら
何年ぐらいでバッテリーが弱り始めるものだろうか
リチウムイオンは前からよく500回充電とはいわれてるけど
エネループは1000回とかのもあったっけ
毎日というぐらい充電してたら
何年ぐらいでバッテリーが弱り始めるものだろうか
リチウムイオンは前からよく500回充電とはいわれてるけど
エネループは1000回とかのもあったっけ
391ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 20:39:37.89ID:woBMvcTF392ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 21:03:27.26ID:SyNsO+nQ 半減ってどういう感じ?
距離が半分になるのかパワーが半分になるのか
20キロ走れるなら使い物になるわ
距離が半分になるのかパワーが半分になるのか
20キロ走れるなら使い物になるわ
393ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 21:23:29.08ID:oDbmRN0J >>391
このスレではパナマンセー多いけど珍しいね
このスレではパナマンセー多いけど珍しいね
394ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 21:33:21.62ID:woBMvcTF >>393
パナのバッテリーはまだモデルチェンジしてないからね
大容量セルは容量よりも耐久性に振ってるし
多セルを並列に繋ぐより大容量セルでセル数減らしたほうが発熱のバラツキが抑えられて
セルバランスも崩れないから新セルのアドバンテージが大きすぎるんだわ
パナのバッテリーはまだモデルチェンジしてないからね
大容量セルは容量よりも耐久性に振ってるし
多セルを並列に繋ぐより大容量セルでセル数減らしたほうが発熱のバラツキが抑えられて
セルバランスも崩れないから新セルのアドバンテージが大きすぎるんだわ
395ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 22:12:43.04ID:Cdw8+356 新セルを使ってるってどこに書いてあるの?
396ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 22:19:39.28ID:zCcMLLZq ヤマハの新セルはYPJだけじゃね
PASも最近変わったの?分解見つからんな
PASも最近変わったの?分解見つからんな
397ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 22:56:59.61ID:5yu33n0+ PASは2024から変わってるみたい
なんかでっかくて不格好
あと充電器が中華と比べてめちゃ大きい
中華はメーカー違っても兼用出来たからこれが普通と思ってた
なんかでっかくて不格好
あと充電器が中華と比べてめちゃ大きい
中華はメーカー違っても兼用出来たからこれが普通と思ってた
398ツール・ド・名無しさん
2025/03/03(月) 23:02:19.99ID:IIbsrvwE399ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 01:08:05.33ID:fja26tDL 初回は家族のために家の近く日系販社が直売している中華を、
二回目は自分のために昔はそこそこ名の通ったメーカーが3台メーカーより3割ほど安かったから
それが耐久性もサポートも酷かったから三回目はかなりネットで調べてからPASを買った
二回目は自分のために昔はそこそこ名の通ったメーカーが3台メーカーより3割ほど安かったから
それが耐久性もサポートも酷かったから三回目はかなりネットで調べてからPASを買った
400ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 01:18:34.15ID:fR0yPPBg ヤマハ・パナ・ブリヂストンのどれかならどこでも安全面でセーフでしょうな
どうしても予算がというならそれ以外は自己責任で
どうしても予算がというならそれ以外は自己責任で
401ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 01:19:11.78ID:fR0yPPBg ぶりじすとん
だと変換されなかったw
だと変換されなかったw
402ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 01:24:40.64ID:y/qEiCuy 電動で中華 乗ろうと思わんわ
高くても安全とる
高くても安全とる
403ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 02:17:30.04ID:vBDrk9v8 変換はされないけど候補には出る
404ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 03:59:04.49ID:BMbsXseh >>392
スマホと同じくに使える時間(距離)が半分になるんだよ。
スマホと同じくに使える時間(距離)が半分になるんだよ。
405ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 07:02:54.75ID:6KHiyaAh >>402
激安中華最高何も心配ない、万々一巻き添えくった奴は運が悪いとあきらめて裁判でも起こせ。
激安中華最高何も心配ない、万々一巻き添えくった奴は運が悪いとあきらめて裁判でも起こせ。
406ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 07:11:39.16ID:ifR5eaBd >>394
パナ、モデルチェンジしてないように見えて、たしかしてたはず。
主要機の16Ahは20セルの4並列から22セルの3並列だった記憶。
前にバラした時に確認したが、ネット記事とかには載ってないので記憶が曖昧でごめんやけど。
パナ、モデルチェンジしてないように見えて、たしかしてたはず。
主要機の16Ahは20セルの4並列から22セルの3並列だった記憶。
前にバラした時に確認したが、ネット記事とかには載ってないので記憶が曖昧でごめんやけど。
407ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 07:13:05.97ID:ifR5eaBd408ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 07:17:01.17ID:L/gYtVeB まじか
409ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 08:07:40.79ID:SL9xOIW8 >>402
去年、テレビで電アシが燃えながら走ってた映像見て中華バッテリーはマジで怖いと思った
去年、テレビで電アシが燃えながら走ってた映像見て中華バッテリーはマジで怖いと思った
410ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 08:12:42.37ID:ZGh/xCNm411ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 08:26:47.99ID:2YeR49cX bafangとtongsheng辺りは世界的に評判高いな
412ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 08:52:15.76ID:o9RpJv36 銭失うだけならまだしも命失うリスクが爆上がりだからな
413ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 08:56:07.89ID:T3Fgh5Xa >>411
必死すぎる
必死すぎる
414ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 09:54:32.21ID:e/fEYTlj bafangって自転車も作ってるの?
415ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 11:49:24.54ID:jPTJNPH3 >>330
そうはならない。乗ってみたらわかる。ただし20インチとかの小型電動は別。
そうはならない。乗ってみたらわかる。ただし20インチとかの小型電動は別。
416ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 11:51:44.02ID:VVgVJFd9 ヤマハはバッテリー小型化してモデルチェンジしてるから中身も変わってるんじゃないの?
以前の15.4の大きさはマジでデカって言っちゃうくらいはデカかった
以前の15.4の大きさはマジでデカって言っちゃうくらいはデカかった
417ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 11:55:52.87ID:DCFOYujG オススメの中華ある?10万以内
418ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 11:57:32.43ID:jPTJNPH3 中華いいよ
国産でも前スレくらいに冬バッテリー急に落ちて危ないって動画あったし
中華で燃えた事例があってもメーカー違いで、買うメーカーが2年以上かつ世界的に営業してるとこならたとえ事故起きてても修正してくるから直ってる、そこは世界の他の企業と同じだよ。ぽっと出の一年目起業とかを買わなきゃok
国産でも前スレくらいに冬バッテリー急に落ちて危ないって動画あったし
中華で燃えた事例があってもメーカー違いで、買うメーカーが2年以上かつ世界的に営業してるとこならたとえ事故起きてても修正してくるから直ってる、そこは世界の他の企業と同じだよ。ぽっと出の一年目起業とかを買わなきゃok
419ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 11:59:31.64ID:jPTJNPH3420ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 12:07:24.68ID:8H/+hhEC ヤマハのクロスクイッカー購入したわ
届くの楽しみ
届くの楽しみ
421ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 12:51:01.81ID:DCFOYujG422ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 14:10:01.53ID:jCbKa4Hy >>406
22セルだと計算合わないこと無い?
4年ぐらい前にヤマハとパナのバッテリーの製造を請け負ってた2社が合併したってニュースがあったから
同じタイミングでセルを変えたのなら納得
となると、ヤマハは互換性の無いモデルチェンジをしてパナ相当になり
パナは元々抜きん出てたから互換性を維持したままセルが変わったって感じなんかね
22セルだと計算合わないこと無い?
4年ぐらい前にヤマハとパナのバッテリーの製造を請け負ってた2社が合併したってニュースがあったから
同じタイミングでセルを変えたのなら納得
となると、ヤマハは互換性の無いモデルチェンジをしてパナ相当になり
パナは元々抜きん出てたから互換性を維持したままセルが変わったって感じなんかね
423ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 14:18:45.25ID:fR0yPPBg パナのバッテリー
それだけ買おうとしたらどこに注文するのがいいんだろう?
どこで買っても価格同じかな
もちろん互換でなく純正
日本の自転車バッテリーで互換なんてあるのかな
それだけ買おうとしたらどこに注文するのがいいんだろう?
どこで買っても価格同じかな
もちろん互換でなく純正
日本の自転車バッテリーで互換なんてあるのかな
424ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:11:49.18ID:L7V7GEJ9425ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:29:35.41ID:iAdrqR1g 中華のは原付相当のやつに注意
売った会社が嘘ついてても責任は購入して運転してる人間が問われるからな
無免許無保険だと洒落にならん罰則だぜ
売った会社が嘘ついてても責任は購入して運転してる人間が問われるからな
無免許無保険だと洒落にならん罰則だぜ
426ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:33:50.04ID:uRThFYGS 特別膝の悪い老人でもない限り電足で今までより速度を出せるってことはないんだ
元々が運動目的というならそれなりに速度を出すと思うがそうなると電アシの方が運動になる事もある
元々が運動目的というならそれなりに速度を出すと思うがそうなると電アシの方が運動になる事もある
427ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:34:11.95ID:y/qEiCuy428ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:35:29.66ID:uRThFYGS >>345
これね
これね
429ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 15:40:38.08ID:jCbKa4Hy430ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 16:38:04.76ID:bEutZp+u431ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 17:34:19.67ID:2YeR49cX >>414
むしろ電アシユニット以外作ってないと思うけど
むしろ電アシユニット以外作ってないと思うけど
432ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 18:41:46.85ID:HouhHkGf >>409
中国だけどエレベーターの中で取り外したバッテリーが発火しておじさんが真っ黒焦げになった動画見てから中華製は選択肢から外れた
中国だけどエレベーターの中で取り外したバッテリーが発火しておじさんが真っ黒焦げになった動画見てから中華製は選択肢から外れた
433ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 18:48:18.40ID:N2JU/4Cv なぜ改造したい人が出てくるのか乗り始めたら分かるよね
434ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 20:01:51.12ID:e/fEYTlj 分からないですね
435ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 20:54:37.15ID:DCFOYujG これって怪しいかな?
https://i.imgur.com/5CBNGWd.png
https://i.imgur.com/5CBNGWd.png
436ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 20:56:59.49ID:+yibLAg4 そういうわけわからんメーカーのチャイナは絶対やめたほうがいい
ダホンですらフレーム断裂するんだぞ
ダホンですらフレーム断裂するんだぞ
437ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:14:45.33ID:QcMstxxp >>423
amazonとかヨドバシって安くない?
amazonとかヨドバシって安くない?
438ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:24:04.24ID:cI6+LtNG >>435
(公道走るなら)違法だろ
(公道走るなら)違法だろ
439ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:26:09.03ID:yWUgmTU5 電動のクロスバイク系でオススメのカスタムを教えてください
ペダル
グリップ
ブレーキパッド
は対応します
おすすめの商品を教えください
あと新品でいきなり他社製品に変えるのはまずいでしょうか
ペダル
グリップ
ブレーキパッド
は対応します
おすすめの商品を教えください
あと新品でいきなり他社製品に変えるのはまずいでしょうか
440ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:33:49.68ID:y/qEiCuy サドル
シートポスト ジャイロのやつ
シートポスト ジャイロのやつ
441ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:37:42.37ID:6KHiyaAh >>427
いつか・・・なんてこと考えてたら公道走れんけどなジジババ暴走4輪車のほうがよっぽど怖い。
いつか・・・なんてこと考えてたら公道走れんけどなジジババ暴走4輪車のほうがよっぽど怖い。
442ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 21:51:16.00ID:yLDV5I4M サイドミラーつけたいけど駐輪場で折られそうだな
443ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 22:22:53.96ID:WH1mzAoO >>433
本来は本当に体力が無い人や足の悪い人向けの物だからね
杖ついて歩くとか階段は一段上る度に一呼吸置くとか
一番軽いギアでも漕ぎ始めることすら困難な人でも普通の自転車と同じように乗れますよって物を普通の自転車に乗れるような健康な人が乗っても物足りないのは当たり前よね
だって普通に漕ぎ始めることが出来て坂道も上れる人なら普通の自転車乗った方が速いもん
電アシを原付寄りにかんがえてる人多いけどシニアカーに近いカテゴリ
楽なだけで速くはないってのをわかってない人が多い
本来は本当に体力が無い人や足の悪い人向けの物だからね
杖ついて歩くとか階段は一段上る度に一呼吸置くとか
一番軽いギアでも漕ぎ始めることすら困難な人でも普通の自転車と同じように乗れますよって物を普通の自転車に乗れるような健康な人が乗っても物足りないのは当たり前よね
だって普通に漕ぎ始めることが出来て坂道も上れる人なら普通の自転車乗った方が速いもん
電アシを原付寄りにかんがえてる人多いけどシニアカーに近いカテゴリ
楽なだけで速くはないってのをわかってない人が多い
444ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 22:39:59.78ID:jCbKa4Hy445ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 23:05:55.27ID:yLDV5I4M446ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 23:16:12.51ID:jCbKa4Hy >>445
円安なだけだよー
価格的には中級コンポぐらいの値段でしょ
IQ-X Eもレートによっては高いけど
個人的には取られても3万出してでも買いなおすぐらいの価値は感じてる
サンツアーncxは角度調整が効かないのと、沈む方向が軽負荷のアシスト向きじゃないから中途半端
ncxの中華コピー品が櫓の形状をロード向けに改良してる奴出してるから
そっち買ったほうがいい
円安なだけだよー
価格的には中級コンポぐらいの値段でしょ
IQ-X Eもレートによっては高いけど
個人的には取られても3万出してでも買いなおすぐらいの価値は感じてる
サンツアーncxは角度調整が効かないのと、沈む方向が軽負荷のアシスト向きじゃないから中途半端
ncxの中華コピー品が櫓の形状をロード向けに改良してる奴出してるから
そっち買ったほうがいい
447ツール・ド・名無しさん
2025/03/04(火) 23:45:34.40ID:/Mszh9JP >>406
公証26vなんだから3.6v ×7×倍数のはずだよ
公証26vなんだから3.6v ×7×倍数のはずだよ
448ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 00:44:02.29ID:eig7CX+8 >>444
ママチャリというか普通のフカフカバネサドルと比べて硬そうなんだけど
ママチャリというか普通のフカフカバネサドルと比べて硬そうなんだけど
449ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 01:57:29.38ID:ZfKJUSCZ ビバホームの広告でパナが安い
でも思ったのはパナが売れてるのって何時もどこかの店でセールしてるからかな?
因みにビバホームはちゃんと修理出来る人が常駐してるんだね
でも思ったのはパナが売れてるのって何時もどこかの店でセールしてるからかな?
因みにビバホームはちゃんと修理出来る人が常駐してるんだね
450ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 03:22:46.64ID:DC6Sl0w/ >>424
何をゴミと言っているのか知らんが、光量が少ないのが不満というのなら強いの装着する時は絶対に下向けて設置しろな!水平に付けてハイビームになって対向車や通行者の目を潰しつつ爆走することほど危ないものはない。自分勝手な欲望だけ追ってると事故るぞ
何をゴミと言っているのか知らんが、光量が少ないのが不満というのなら強いの装着する時は絶対に下向けて設置しろな!水平に付けてハイビームになって対向車や通行者の目を潰しつつ爆走することほど危ないものはない。自分勝手な欲望だけ追ってると事故るぞ
451ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 03:33:00.07ID:QmSs8vqr ホームセンターでのセール品は
いつものホームセンターモデルの型番のじゃない?
俺は最初それにしようと思ったけど
バッテリーの持ちを考えて悩んで一番大容量のにして正解だった
近所の買い物とかでなく遠距離のサイクリングにも使うから
それでも足りなくなることはある・・・
いつものホームセンターモデルの型番のじゃない?
俺は最初それにしようと思ったけど
バッテリーの持ちを考えて悩んで一番大容量のにして正解だった
近所の買い物とかでなく遠距離のサイクリングにも使うから
それでも足りなくなることはある・・・
452ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 04:13:16.03ID:9UAOYM3h 電動アシストは乗った事すら無いんだが
近所の買い物、たまに数駅離れた場所への移動に使いたいと購入を検討中
最近街中で見かける車輪小さなヤツとかあるけどどうなんだろう?
車輪の大小の違いって段差乗り越え以外で何かある?
近所の買い物、たまに数駅離れた場所への移動に使いたいと購入を検討中
最近街中で見かける車輪小さなヤツとかあるけどどうなんだろう?
車輪の大小の違いって段差乗り越え以外で何かある?
453ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 04:24:03.99ID:3vWD/eez 小さい分疲れるね
数駅くらいならアシストあるからどうってことない
花咲線とかじゃないんだろうから
数駅くらいならアシストあるからどうってことない
花咲線とかじゃないんだろうから
454ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 04:59:17.35ID:3oittnu8455ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 08:09:03.68ID:BPKU0CIB >>452が尼とかで安い中華電アシ買って街の自転車屋で修理お断りされ途方に暮れる幻を見た。
456ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 08:35:37.14ID:z8z1HI2Y >>452
小さいのは丸ごと盗まれやすいから夜は部屋に入れるか駐輪場にアースロックするくらいの覚悟が必要、都会の話ね
小さいのは丸ごと盗まれやすいから夜は部屋に入れるか駐輪場にアースロックするくらいの覚悟が必要、都会の話ね
457ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 08:36:32.82ID:Z5YfVDIo そういう話じゃねえんだが
自分の自転車の事しかわからない奴が他社を先入観だけでミスリードすんなって話
お前らいつもそうだよな
十何年も改造だのバカかよ
アップロードしろアホども
自分の自転車の事しかわからない奴が他社を先入観だけでミスリードすんなって話
お前らいつもそうだよな
十何年も改造だのバカかよ
アップロードしろアホども
458ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 08:42:18.36ID:93TiwCSW459ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 08:43:24.49ID:8aUtRZ7w もしかして>>452は特定小型原付の事を言ってるのかもしれない
スレがあるから貼っとくけど自分は全く詳しくないので自己責任で
【20km/h以下】特定小型原付17km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1740872962/
スレがあるから貼っとくけど自分は全く詳しくないので自己責任で
【20km/h以下】特定小型原付17km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1740872962/
460ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 09:31:29.41ID:M00GmVER461ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 10:07:49.79ID:67Oa2wPO 小径が20インチ電アシの事なら
ドコモバイクシェアでレンタル試乗できる
ハロサイ26インチと乗り比べて見れば良い
ドコモバイクシェアでレンタル試乗できる
ハロサイ26インチと乗り比べて見れば良い
462ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 10:12:21.53ID:L6AH4wcx 一切自分で漕がない特定小型の走行距離は上り坂の街では一瞬で切れすぎるぞ
463ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 10:15:38.25ID:GTuYRc2s >>452
車輪小:乗降し易い、航続距離短/1漕当、タイヤ減り大
車輪大:乗降し難い、航続距離長/1漕当、タイヤ減り小
倍じゃ済まない、感覚的に電アシ=ママチャリ+10万かな
タイヤ交換等のメンテ費用もママチャリより高い
車輪小:乗降し易い、航続距離短/1漕当、タイヤ減り大
車輪大:乗降し難い、航続距離長/1漕当、タイヤ減り小
倍じゃ済まない、感覚的に電アシ=ママチャリ+10万かな
タイヤ交換等のメンテ費用もママチャリより高い
464ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 12:56:55.90ID:Yh++Yj17 >>452
車輪が小さければ慣性が弱く漕ぎ出しからの加速やカーブ、ブレーキの際に使う力が少なく済む
車輪が大きければ慣性が強く加速後の直進やブレーキをかけない状態で楽に走れる
車輪が小さいと同じギア比で進む距離が短くなる
車輪が大きいと同じギア比で進む距離が長くなる
ただし実際には、この差は小径車が高ギアで設計されるという
違いとなって表れており、スピードで差がつくことは少ない
あとは小径車の方が重量を小さくできることが多く、
相対的に坂道のロスを減らすことができる
電アシの場合、加速がアシられるので車輪の慣性の強さや
坂道でのデメリットはほぼ無いが、その分電力は消耗しやすい
車輪が小さければ慣性が弱く漕ぎ出しからの加速やカーブ、ブレーキの際に使う力が少なく済む
車輪が大きければ慣性が強く加速後の直進やブレーキをかけない状態で楽に走れる
車輪が小さいと同じギア比で進む距離が短くなる
車輪が大きいと同じギア比で進む距離が長くなる
ただし実際には、この差は小径車が高ギアで設計されるという
違いとなって表れており、スピードで差がつくことは少ない
あとは小径車の方が重量を小さくできることが多く、
相対的に坂道のロスを減らすことができる
電アシの場合、加速がアシられるので車輪の慣性の強さや
坂道でのデメリットはほぼ無いが、その分電力は消耗しやすい
465ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 13:36:52.48ID:WaoFyIeg >>448
ママチャリのはそんなに柔らかくない
柔らかくすると構造的に横剛性、ねじれ剛性不足で問題が出てくるからね
セラロイヤルってメーカーのマンハッタンやドリフターってサドルに使われてる
プッシュプルの2軸サドルみたいな構造が必要
セラロイヤルはゲルサドルが有名だけど
ゲルはクッション性が無いからくっそ硬い
だからこそ、良いバネが使われてる
でも限界があって、後ろ側2軸だけだと座面の角度が変わりすぎるからストロークが稼げない
だからシートポストで角度を維持したままストロークを稼ぐんだ
ママチャリのはそんなに柔らかくない
柔らかくすると構造的に横剛性、ねじれ剛性不足で問題が出てくるからね
セラロイヤルってメーカーのマンハッタンやドリフターってサドルに使われてる
プッシュプルの2軸サドルみたいな構造が必要
セラロイヤルはゲルサドルが有名だけど
ゲルはクッション性が無いからくっそ硬い
だからこそ、良いバネが使われてる
でも限界があって、後ろ側2軸だけだと座面の角度が変わりすぎるからストロークが稼げない
だからシートポストで角度を維持したままストロークを稼ぐんだ
466ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 13:47:49.64ID:WaoFyIeg >>452
小さい奴はタイヤが高い
空気が入らない
後輪ローラーブレーキが良く効く
フロントブレーキも剛性感が高い
空気が入らない、段差解消で太いタイヤを入れる事になるんだが
太いタイヤって直線での安定感が妙に高いんだよ
それ自体はいいことなんだけど、不安定な徐行時と
直線を飛ばしてる時の乗り味の差が大きくて意識が持ってかれる
逆に言えば小径車特有の楽しさがある
小さい奴はタイヤが高い
空気が入らない
後輪ローラーブレーキが良く効く
フロントブレーキも剛性感が高い
空気が入らない、段差解消で太いタイヤを入れる事になるんだが
太いタイヤって直線での安定感が妙に高いんだよ
それ自体はいいことなんだけど、不安定な徐行時と
直線を飛ばしてる時の乗り味の差が大きくて意識が持ってかれる
逆に言えば小径車特有の楽しさがある
467ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 13:58:33.70ID:WaoFyIeg ママチャリはカゴに物を入れるから、実は特殊なジオメトリ
だけど日本人はママチャリを基本として考えちゃうから
ママチャリ以外は特殊な乗り味になっちゃってる部分はあると思う
だけど日本人はママチャリを基本として考えちゃうから
ママチャリ以外は特殊な乗り味になっちゃってる部分はあると思う
468ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 14:05:40.60ID:wgsKpgxo 特殊なのはスポーツ車だよ
用途特化だからね
用途特化だからね
469ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 14:23:52.08ID:1Uwj3rJA redshift shockstop サスペンションシートポスト
bush muller iq-x eヘッドライト
セラロイヤル サドル マンハッタン、ドリフター
↑
高級品ばかりだな
bush muller iq-x eヘッドライト
セラロイヤル サドル マンハッタン、ドリフター
↑
高級品ばかりだな
470ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 14:40:34.02ID:rm+iZlBt >>466
タイヤと路面との設置距離は円周分の比率だか、
タイヤのエアボリームはドーナツ型の二重円の面積に比例する二乗の歓迎なので、
その分を太さで補わないとならないからな
28インチと14インチは2倍差ではなく4倍差なので、
太さの方を2倍にするのが最低限の比較対象
乗り心地などを平等に比較するならエアボリームが同じ太さ4倍差での比較をしなきゃならない
直径の大小とは別の、空気タイヤの空気を減らすとどうなるって比較だけしてるのが多い
タイヤと路面との設置距離は円周分の比率だか、
タイヤのエアボリームはドーナツ型の二重円の面積に比例する二乗の歓迎なので、
その分を太さで補わないとならないからな
28インチと14インチは2倍差ではなく4倍差なので、
太さの方を2倍にするのが最低限の比較対象
乗り心地などを平等に比較するならエアボリームが同じ太さ4倍差での比較をしなきゃならない
直径の大小とは別の、空気タイヤの空気を減らすとどうなるって比較だけしてるのが多い
471ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 14:43:03.26ID:rm+iZlBt エアボリームそのものは2倍だけだろって突っ込まれてしまうか
小径で段差に弱くなってる分のタイヤの変形量を確保するにはと言わないと別の話になってる
小径で段差に弱くなってる分のタイヤの変形量を確保するにはと言わないと別の話になってる
472ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 15:13:38.11ID:0w+awuOe473ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 15:33:30.78ID:Wms2/G17474ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 15:36:44.41ID:Wms2/G17 パナソニックの8Aバッテリーは7x2の14セル
12Aは7×3 16Aは7かける4の28個になってるってのわかんないかな
12Aは7×3 16Aは7かける4の28個になってるってのわかんないかな
475ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 15:47:55.66ID:tOBOpBt2 長寿命化のための予備セルだろうね
パナはEVの知見があるだろうし
パナはEVの知見があるだろうし
476ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 16:33:09.29ID:0w+awuOe477ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 16:35:15.49ID:0w+awuOe478ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 17:13:16.32ID:0w+awuOe >>474
今気がついたがおまえさんと俺で用語が違ってね?
20セルは20個のセルの意味ではなく、20ミリ径のセル。
22セルは22ミリ径のセル。
元の話がセルが大きくなって云々だったのをわすれてるんじゃ?
今気がついたがおまえさんと俺で用語が違ってね?
20セルは20個のセルの意味ではなく、20ミリ径のセル。
22セルは22ミリ径のセル。
元の話がセルが大きくなって云々だったのをわすれてるんじゃ?
479ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 18:33:27.46ID:jUlYrX6I >>478でやっと解ったわ
480ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 18:47:58.68ID:fT6wxS+i ぶるぁっ!
481ツール・ド・名無しさん
2025/03/05(水) 21:14:38.74ID:WaoFyIeg >>480
ビクトリーム様乙
ビクトリーム様乙
482ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 05:59:44.31ID:PNSYGR7S 走行中に前輪からバサバサという音が鳴りだし、タイヤが何か拾ったかな?と止まったらプシューと空気が漏れる音。こりゃパンクだなと前輪を回してみるも、釘などは刺さってない。深夜の事だったので自転車は押して行き、翌朝に自転車屋に駆け込むことにした。
483ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 06:00:36.21ID:PNSYGR7S 翌朝の自転車屋にて。個人店のおばちゃんが修理に当たってくれた。チューブを確認してみるとタイヤトレッド側ではなくリム側に穴が空いている。パンク修理をして空気を入れたらタイヤサイドにブリスター発見。おばちゃんはカゴに重いもの載せないなら大丈夫と言うけど、ひび割れがブリスターまで行ってたら不安だし買い物で積載もするのでタイヤ交換する事にした。リヤタイヤも深い亀裂があるので、この際前後セットで交換。IRCの電チャリ専用タイヤをチューブとセットで交換してもらった。1000円サービスで11000円也。自転車用タイヤとしては高いと思った。おばちゃんは普通の自転車用でもいいと言ってたから、電チャリ用つける必要もなかったのかな?
484ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 06:11:46.97ID:IA69LqHg IRCならそれなりの価値があるんじゃない?
それよりスポークパンクだったろうからリムテープ貼った方がよかったかな
起こりやすい使い方なんだろうから
それよりスポークパンクだったろうからリムテープ貼った方がよかったかな
起こりやすい使い方なんだろうから
485ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 07:52:59.87ID:hJWajLO+ ママチャリシングルウォールリムで4bar超える高圧タイヤ使うとニップル攻撃パンク頻発
対策はリムテープ多重巻と厚手チューブ
対策はリムテープ多重巻と厚手チューブ
486ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 08:40:56.13ID:sWTENGi/ >>484>>485
リムテープ標準装備なのかと思った。そこは調べてみる。調べたら、セットのチューブは厚手って書いてあった。空気入れすぎるとパンクしやすいというのは、そんな理由からなんだね。今度から程々に入れておこう。
リムテープ標準装備なのかと思った。そこは調べてみる。調べたら、セットのチューブは厚手って書いてあった。空気入れすぎるとパンクしやすいというのは、そんな理由からなんだね。今度から程々に入れておこう。
487ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 08:45:10.49ID:BLnLTfJR リムテープ貼るまでもなく高圧対応のリムフラップに替えればいいだろう
488ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 08:49:21.55ID:IA69LqHg 街の自転車屋にはママチャリサイズはないかなと思ってリムテープと書いた
489ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 08:53:32.32ID:ObL8K/eu 高圧タイヤはリム側パンクだけじゃないよスポークも折れる
20インチとかの小径タイヤだと逃げしろ少ないから確率高い。
太いタイヤに変えて3bar位がいいと思う。
20インチとかの小径タイヤだと逃げしろ少ないから確率高い。
太いタイヤに変えて3bar位がいいと思う。
490ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 09:16:34.80ID:TI1xM3x3 高圧にそんな危険性あるの知らなかった
カッチンカッチンに入れてたわ、今後気をつけよう
カッチンカッチンに入れてたわ、今後気をつけよう
491ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 09:16:37.16ID:sWTENGi/ ヤマハPAS ナチュラM 26インチ。自転車屋で交換してもらったタイヤはIRC 足楽プロ 1/2で指定空気圧は300kPaだった。後出しスマン。
492ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 09:32:38.96ID:HL6gCyZb https://slowcycle.blog.jp/archives/52280746.html
このファットタイヤを付けたBP02はどのようなブレーキですか?
このファットタイヤを付けたBP02はどのようなブレーキですか?
493ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 09:57:59.22ID:odgwj/rL 気軽に抜重が自然とできるスポーツ自転車と違ってどっかり座ったママチャリの後輪のスポークの負担は異常
494ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 13:38:31.79ID:T2rYspCV 段差と坂の多いエリアのフードデリバリーをするにあたり、中古の電動自転車の購入を考えているのですが、
選んではいけない車種など注意点はありますでしょうか?
現状、予算7万前後
ヤマハ、ブリジストン、パナソニックの中で、
2012年〜2017年発売の26インチ以上の
スポーツタイプorママチャリ で考えています。
選んではいけない車種など注意点はありますでしょうか?
現状、予算7万前後
ヤマハ、ブリジストン、パナソニックの中で、
2012年〜2017年発売の26インチ以上の
スポーツタイプorママチャリ で考えています。
495ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 13:47:24.00ID:2VHAj8Ui496ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:06:22.04ID:q++iKitL どれくらい運ぶか不明だが
業務用宅配なら電動アシスト3輪が理想だけど
自転車なら三輪と似た特徴持ってて小さいのやスポーツタイプは
避けときゃいいんでないの
業務用宅配なら電動アシスト3輪が理想だけど
自転車なら三輪と似た特徴持ってて小さいのやスポーツタイプは
避けときゃいいんでないの
497ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:09:52.75ID:T2rYspCV >>495
ご返信ありがとうございます!
ブリジストンの走行中充電は、
てっきり気休め程度のものだと思っていたのですが、体感で分かるぐらい影響があるものなんですね。
ご提案も嬉しいです!(本当でもネタでも)
ちなみにこのご意見聞く前から、この自転車の中古6万を検討しているのですが皆さんのご意見聞きたいです。
https://s.kakaku.com/item/K0000257171/images/
パナソニックのラスティックというスポーツタイプみたいです。
初めての電動自転車購入なので15年ものがそもそも自転車としてまともに走るのかどうか、少し心配しています。
(しっかりした中古屋なので状態は良いと思います)
ご返信ありがとうございます!
ブリジストンの走行中充電は、
てっきり気休め程度のものだと思っていたのですが、体感で分かるぐらい影響があるものなんですね。
ご提案も嬉しいです!(本当でもネタでも)
ちなみにこのご意見聞く前から、この自転車の中古6万を検討しているのですが皆さんのご意見聞きたいです。
https://s.kakaku.com/item/K0000257171/images/
パナソニックのラスティックというスポーツタイプみたいです。
初めての電動自転車購入なので15年ものがそもそも自転車としてまともに走るのかどうか、少し心配しています。
(しっかりした中古屋なので状態は良いと思います)
498ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:14:31.81ID:T2rYspCV >>496
ありがとうございます!
そこまでガチ目に飛び回るつもりはなく(そもそもそんなに鳴らないエリア)坂が多いところをコンスタントに回る目的でオーソドックスなタイプで良いかなと考えています。
スポーツタイプを候補に入れたのは、フーデリをやっている先輩が実際にママチャリ、スポーツどっちも試しており、
加速や小回りがスポーツタイプは違うと仰っていたので、そこから選択肢に入れています。
ありがとうございます!
そこまでガチ目に飛び回るつもりはなく(そもそもそんなに鳴らないエリア)坂が多いところをコンスタントに回る目的でオーソドックスなタイプで良いかなと考えています。
スポーツタイプを候補に入れたのは、フーデリをやっている先輩が実際にママチャリ、スポーツどっちも試しており、
加速や小回りがスポーツタイプは違うと仰っていたので、そこから選択肢に入れています。
499ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:26:15.85ID:IkZBYJ2r500ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:33:09.45ID:Mbj3Us37 >>498
譲る気はマジだぞ
つーか検討中の中古はバッテリーの容量と劣化具合に注意
信頼おける店で15年落ち7万ならそれなり使えるバッテリーかと思えるが…
あと検討中のは内装3段なのでスポーツタイプと言っても加速は変わらんし
26インチママチャリと取り回しも変わらん
フーデリならママチャリタイプの両立スタンドとハンドルロックの方が利便性良いかと
譲る気はマジだぞ
つーか検討中の中古はバッテリーの容量と劣化具合に注意
信頼おける店で15年落ち7万ならそれなり使えるバッテリーかと思えるが…
あと検討中のは内装3段なのでスポーツタイプと言っても加速は変わらんし
26インチママチャリと取り回しも変わらん
フーデリならママチャリタイプの両立スタンドとハンドルロックの方が利便性良いかと
501ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:40:06.62ID:IkZBYJ2r >>486
リムテープは再修理性が悪いから自転車屋は使わない
深いシングルウォールだとカドの部分でチューブが引っ張られるから3Mの仮止めテープでカドを少しでも緩くすしたりするけど
高圧入れたり、意地でもパンクさせたくない人向け
20インチで規定圧より0.5も上げるとリムの凹みでパンクしやすいから厚手のリムバンドを何枚も重ねた上でリムテープで養生してる
3気圧以下を守るなら問題無いが、2.5気圧を下回ると
チューブとタイヤが擦れて薄くなってくる
消しゴムみたいなカスが出てたら空気圧が足りてない証拠
リムテープは再修理性が悪いから自転車屋は使わない
深いシングルウォールだとカドの部分でチューブが引っ張られるから3Mの仮止めテープでカドを少しでも緩くすしたりするけど
高圧入れたり、意地でもパンクさせたくない人向け
20インチで規定圧より0.5も上げるとリムの凹みでパンクしやすいから厚手のリムバンドを何枚も重ねた上でリムテープで養生してる
3気圧以下を守るなら問題無いが、2.5気圧を下回ると
チューブとタイヤが擦れて薄くなってくる
消しゴムみたいなカスが出てたら空気圧が足りてない証拠
502ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:42:48.66ID:OEc2VNcx 中古なんか絶対おすすめしない
ぜーったいダメ
あと3万ほどで新車が買えるのに
まさに安物買いの銭失いだわ
選んではいけない車種ってのは”中古車”だわ
わかるよ、わかる。わざわざ中古買おうとしてるのはお金無いんだと思う
俺もお金無い時期が長かったからケチるクセついてるけど
”貧乏人でもケチっちゃいけない金”ってあるんだよ
ぜーったいダメ
あと3万ほどで新車が買えるのに
まさに安物買いの銭失いだわ
選んではいけない車種ってのは”中古車”だわ
わかるよ、わかる。わざわざ中古買おうとしてるのはお金無いんだと思う
俺もお金無い時期が長かったからケチるクセついてるけど
”貧乏人でもケチっちゃいけない金”ってあるんだよ
503ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:43:20.72ID:tKtT/bXI504ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:43:25.11ID:IkZBYJ2r505ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:43:35.42ID:T2rYspCV >>500
ありがとうございます。薄々思ってはいたのですが、なんちゃってスポーツタイプの色が強いんですね。
ご意見も参考にママチャリに選択を絞ってみたいと思います。
譲渡については、とても魅力的なご提案なのですが、自転車は郵送コストが結構掛かってしまうかと思うので万一、直接取りにいけるような距離であればお話しさせていただけたら嬉しいです。
ちなみに当方は大阪の堺住みになります。
ありがとうございます。薄々思ってはいたのですが、なんちゃってスポーツタイプの色が強いんですね。
ご意見も参考にママチャリに選択を絞ってみたいと思います。
譲渡については、とても魅力的なご提案なのですが、自転車は郵送コストが結構掛かってしまうかと思うので万一、直接取りにいけるような距離であればお話しさせていただけたら嬉しいです。
ちなみに当方は大阪の堺住みになります。
506ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:46:23.88ID:IkZBYJ2r507ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 14:49:01.57ID:Qk8UNjE4 電チャリの中古なんてジジババの尻汁が染み込んでそうでやだな
508ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 15:26:35.99ID:N6k9//Vy 中古で7万円台でも、実質8万円だから決して安くはない
目利きで信頼できる店で運が良ければね
素人は手出し無用だなあ
目利きで信頼できる店で運が良ければね
素人は手出し無用だなあ
509ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 15:53:15.38ID:OEc2VNcx 価格コムで調べたらクレイグの24モデルが10万切ってるやないか
510ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 16:01:15.06ID:OEc2VNcx 目利きなんて意味ねーんだよ
電チャリの本体なんて丈夫なんだから10年前でも平気だよ
でも10年分のバッテリーの劣化を考えたら中古なんて損しかないわ
それでも中古買うっていうんならそれでいいけどな
人は自ら、ふさわしいものを選ぶ って言葉があるしな
このスレは情報欲しくてここに来た初心者に余計な事を教える奴いるな
「今その情報いらんねん 今その話してないねん」ってこと書く奴
電チャリの本体なんて丈夫なんだから10年前でも平気だよ
でも10年分のバッテリーの劣化を考えたら中古なんて損しかないわ
それでも中古買うっていうんならそれでいいけどな
人は自ら、ふさわしいものを選ぶ って言葉があるしな
このスレは情報欲しくてここに来た初心者に余計な事を教える奴いるな
「今その情報いらんねん 今その話してないねん」ってこと書く奴
511ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 16:24:05.01ID:J/e62uw8 >>510
初心者に中古は非推奨は同意
だがある程度自転車弄り出来るヤツなら
劣化してるのはバッテリーと自転車汎用パーツ
中には内装シフター&ワイヤー固着と前後タイヤパンクだけで数千円のもあったりする
モーターユニットは良く言われる様に相当頑丈なので壊れているのに当たった事無い
また、ヤマハ(ユニットのbs車含)ならパーツリストが公開されてるので汎用パーツ以外のパーツ流用可否も確認可能
初心者に中古は非推奨は同意
だがある程度自転車弄り出来るヤツなら
劣化してるのはバッテリーと自転車汎用パーツ
中には内装シフター&ワイヤー固着と前後タイヤパンクだけで数千円のもあったりする
モーターユニットは良く言われる様に相当頑丈なので壊れているのに当たった事無い
また、ヤマハ(ユニットのbs車含)ならパーツリストが公開されてるので汎用パーツ以外のパーツ流用可否も確認可能
512ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 16:56:23.06ID:6euRbIQG513ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 17:05:46.27ID:cIs8DDoW >>505
ビビ・YX特別仕様シングルにスプリンガーベントフォークとクルーザーハンドルを付けるのがお勧め
ビビ・YX特別仕様シングルにスプリンガーベントフォークとクルーザーハンドルを付けるのがお勧め
514ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 17:59:43.14ID:BAKruyBN 現行のバッテリーを使えるモデルなら中古でも何でもいいかと
モーターというか、あそこの回路はなかなか死なないけど、
液晶含めてスイッチが死んでるのはよく見かけるかな
モーターというか、あそこの回路はなかなか死なないけど、
液晶含めてスイッチが死んでるのはよく見かけるかな
515ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 18:27:43.20ID:FzWvt15+ 電足の重要部分は個人での修理がほぼ効かないと考えていい
中古というのは金を溝に捨ててる
一般のママは短距離を数十年乗り続けて消耗よりも経年劣化が先に来て買い替えることになる
フーデリという完全に数年で数万キロ走ってモーター終了までの計算ができるときに
中古車はバカ高い
中古というのは金を溝に捨ててる
一般のママは短距離を数十年乗り続けて消耗よりも経年劣化が先に来て買い替えることになる
フーデリという完全に数年で数万キロ走ってモーター終了までの計算ができるときに
中古車はバカ高い
516ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 18:32:02.41ID:FzWvt15+ モーターは壊れないんだとか書いてる人がいるけど2万km程度で樹脂ギアが終わる
フーデリという一年や二年でそれを達成してしまう人に中古はありえない
フーデリという一年や二年でそれを達成してしまう人に中古はありえない
517ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 18:56:47.45ID:BAKruyBN そうそう、だからユニットとスイッチだけは同系車の予備をもっておいたほうがいい
バッテリーは台数出てる車種なら心配ないし、
他は自転車整備が人並みにできれば何とでも
バッテリーは台数出てる車種なら心配ないし、
他は自転車整備が人並みにできれば何とでも
518ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:02:12.12ID:Ox86/MS4 BBが3年ちょっとで壊れた
こんなのが壊れるってどうよ?
こんなのが壊れるってどうよ?
519ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:12:11.32ID:GNZEAHNO BBなんて長く使える部品じゃないぞ
カップ&コーンで2万〜5万km
ロードバイクみたいな密閉度合い低いカートリッジベアリングなら5000kmで寿命来てもおかしくはない
カップ&コーンで2万〜5万km
ロードバイクみたいな密閉度合い低いカートリッジベアリングなら5000kmで寿命来てもおかしくはない
520ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:17:22.54ID:8frKRcVU シマノにしろ整備は頼まないけどパーツは快くただで取り寄せてくれる都合の良い自転車屋と知り合わないとならない
521ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:22:12.71ID:WSalFYap 好みの問題で考えてこなかったけどフロントハブモーターの電動アシスト自転車って
自力運用して行く上ではかなり整備が楽そうだなぁと
自力運用して行く上ではかなり整備が楽そうだなぁと
522ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:31:38.04ID:5yrApBLr523ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:31:53.44ID:GNZEAHNO524ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:46:30.94ID:ZBD8SfaZ >>517
置き場に困らない人なら同年代のを部品取りに数台準備しとけばバッチリ
置き場に困らない人なら同年代のを部品取りに数台準備しとけばバッチリ
525ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:47:11.25ID:WSalFYap526ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:49:38.89ID:ZBD8SfaZ527ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:50:05.41ID:ygKJxnG/ BBを交換出来ないホームセンターに扱わせるメーカーはどうかと思う
528ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 19:50:25.88ID:ZBD8SfaZ >>525
制御基板もそこに入ってる
制御基板もそこに入ってる
529ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 20:03:15.57ID:MKRC6Bxl530ツール・ド・名無しさん
2025/03/06(木) 20:22:07.70ID:hio+k6hU >>529
全然違う
サンツアーncxはハンドルとの距離が変わるから違和感あるし
アシストとの相性悪いけど、それでも付ける価値はあるって皆が口を揃えて言う
ただ、ncxのヤグラは角度調整がロクに出来ないから、その点ではオススメできない
1/2ぐらいの確率で、どっちの溝に合わせてもしっくり来ないって地獄を味わう
サスペンションシートポストはコピー品が色々出てる
キネクトはバネの負荷が高すぎて再現できない
shockstop proはピンの剛性が足りずに抜ける等の問題がある
コピー品を改良した変態モデルも出てきてて
ncxのヤグラを改良したもの、ncxの移動方向をshockstopにしたもの等、ali見ると色々とあるよ
全然違う
サンツアーncxはハンドルとの距離が変わるから違和感あるし
アシストとの相性悪いけど、それでも付ける価値はあるって皆が口を揃えて言う
ただ、ncxのヤグラは角度調整がロクに出来ないから、その点ではオススメできない
1/2ぐらいの確率で、どっちの溝に合わせてもしっくり来ないって地獄を味わう
サスペンションシートポストはコピー品が色々出てる
キネクトはバネの負荷が高すぎて再現できない
shockstop proはピンの剛性が足りずに抜ける等の問題がある
コピー品を改良した変態モデルも出てきてて
ncxのヤグラを改良したもの、ncxの移動方向をshockstopにしたもの等、ali見ると色々とあるよ
531ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 05:25:46.90ID:pllTnFf1 フーデリって言葉紛らわしいな
電車内で使ったら知らない人が聞いたら風俗の話してる関わりたくない人と思われる
電車内で使ったら知らない人が聞いたら風俗の話してる関わりたくない人と思われる
532ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 06:05:28.14ID:RTY+xiSD533ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 08:27:51.72ID:e4+Z7eh6534ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 08:37:59.24ID:fEpvO673 間違った情報=自分と違う意見
535ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 08:38:27.93ID:UCKrfivp 神奈川県警、当てにされてなくてワロタ
横浜 盗まれた電動自転車、被害者の妻が執念で見つける 容疑者逮捕に貢献 2025年3月6日(木)
> 男性の妻が、フリーマーケットアプリに出品されているのを発見。あらためて周辺を探したところ、2日後に、約550メートル離れた別のマンションの敷地に置かれている自転車を見つけたという。
> 署幹部は「被害品が見つからなければ捜査は難しくなる。被害者の男性や奥さんが執念で見つけてくれて助かった」と話していた。
横浜 盗まれた電動自転車、被害者の妻が執念で見つける 容疑者逮捕に貢献 2025年3月6日(木)
> 男性の妻が、フリーマーケットアプリに出品されているのを発見。あらためて周辺を探したところ、2日後に、約550メートル離れた別のマンションの敷地に置かれている自転車を見つけたという。
> 署幹部は「被害品が見つからなければ捜査は難しくなる。被害者の男性や奥さんが執念で見つけてくれて助かった」と話していた。
536ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:08:45.99ID:qhn01CWk アスペルガーの思い込みに振り回されてはダメ
537ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:26:10.18ID:lr3XS7nm >>506
のレスとか見ると今のところとか何台も買ってきてるみたいな書き方だけど、それ、程度の悪い中古を掴み続けた結果そうなってるんじゃないのとね
のレスとか見ると今のところとか何台も買ってきてるみたいな書き方だけど、それ、程度の悪い中古を掴み続けた結果そうなってるんじゃないのとね
538ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:38:12.25ID:SwhqYx5m 初めての電チャリでお金安く上げさせるために良さそうな中古探してたけど送料高い事や引き渡しが微妙に遠いからめんどくさくなって勢いで新品買ったなぁ 泥除け、カゴと色々オプション付けて最初の予算から10万増えたw
539ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:45:31.08ID:1+MEIaJe >>534=偏屈な社会不適合者
540ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:55:12.56ID:xJPJ8aHI コスパ最強はコレ
カインズのビビ・YX 特別仕様 シングル 税込7万9800円
タイヤは後輪だけ足楽プロ26×1.1/2 ヤフーで3784円
スペアホイールはアマゾンのアサヒサイクルオリジナルホイールXBB26 4205円(軸長180oだが両立スタンドを外せばたぶん付けられる)
カインズのビビ・YX 特別仕様 シングル 税込7万9800円
タイヤは後輪だけ足楽プロ26×1.1/2 ヤフーで3784円
スペアホイールはアマゾンのアサヒサイクルオリジナルホイールXBB26 4205円(軸長180oだが両立スタンドを外せばたぶん付けられる)
541ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 09:59:21.36ID:8SEnZZ11 >>532
ncxってのは後ろに沈み込むんだよ
そうやってペダリングのロスを減らすんだが
ハンドルの距離が変わったり、振動吸収に難がある
上半身をしっかり固めてハンドルを引きながらペダルを踏み込まないだろ?
ペダルに掛ける力が少ないアシストは素直な上下移動が一番
ncxってのは後ろに沈み込むんだよ
そうやってペダリングのロスを減らすんだが
ハンドルの距離が変わったり、振動吸収に難がある
上半身をしっかり固めてハンドルを引きながらペダルを踏み込まないだろ?
ペダルに掛ける力が少ないアシストは素直な上下移動が一番
542ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:04:42.88ID:8SEnZZ11543ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:07:15.92ID:8SEnZZ11544ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:11:25.95ID:VPWB+Bdg 車でもバイクでも同じことなんだけど長距離ガンガン走って「乗り潰す」人と
車のエンジンの寿命とは無縁で古ぼけてきたから買い替える感覚で乗る人と違うんだよ
この人は坂の多い街でフードデリバリーをやると言ってるんだから中古はダメ
車のエンジンの寿命とは無縁で古ぼけてきたから買い替える感覚で乗る人と違うんだよ
この人は坂の多い街でフードデリバリーをやると言ってるんだから中古はダメ
545ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:11:47.11ID:Zwsn4Yz9 506では無いが自分も何台もの中古を購入してるクチ(主にpas)
レストア(と言っても10年落ち)するのに部品取りに有用
保管場所困る人には薦めないけどね
また、pas以外の特性にも興味あれば試乗気分で所有使用出来る楽しみもある
電アシ一般では変わり者だろうが自転車板上の趣味の1つとしては特に珍しく無いと自負してる
レストア(と言っても10年落ち)するのに部品取りに有用
保管場所困る人には薦めないけどね
また、pas以外の特性にも興味あれば試乗気分で所有使用出来る楽しみもある
電アシ一般では変わり者だろうが自転車板上の趣味の1つとしては特に珍しく無いと自負してる
546ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:16:17.18ID:VPWB+Bdg 趣味ではなくフードデリバリーで1円2円を大事に数えてる人がコスパでどちらが上かが話のポイントだからね
この7万円でハズレですぐに壊れた場合にこの人の人生設計は終わる
この7万円でハズレですぐに壊れた場合にこの人の人生設計は終わる
547ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:47:13.35ID:xJPJ8aHI パナソニック ビビYX(特別仕様車)
・カルパワードライブユニット ←ビビ・DXと同じ
・足も灯4-LEDビームランプ2 ←ビビ・DXと同じ
・車体重量:約23.6kg ←ビビ・L・押し歩きと同じくらい
・カルパワードライブユニット ←ビビ・DXと同じ
・足も灯4-LEDビームランプ2 ←ビビ・DXと同じ
・車体重量:約23.6kg ←ビビ・L・押し歩きと同じくらい
548ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 10:58:20.25ID:adKod0+y549ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 11:32:19.15ID:RTY+xiSD550ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 11:44:24.97ID:nGk5t0ZK >>549
客観的な情報皆無の感想で反論するのは良くない
客観的な情報皆無の感想で反論するのは良くない
551ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 11:50:20.49ID:4kJm913O サスペンションシートポストはガチ勢は結局気に食わなくてやめるんだよね
電アシでゆったり走る時にデメリットがあまり影響しないのは間違いない
電アシでゆったり走る時にデメリットがあまり影響しないのは間違いない
552ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 11:55:44.15ID:pq5PZn+e お前等の貴重な意見が何十キロ走る前提なのか書いてくれ
553ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 12:02:42.41ID:4kJm913O 話の始まりはクロスか、それは余計な口を挟んだわ
ママチャリのどっかり低速で、ペダルへはちょこんとアシストのきっかけを作ってやる程度で全体重サドルというママチャリ系では強い
前傾姿勢の自転車ではハンドル・サドル・ペダルの位置関係が下手に動くのがよろしくない
ママチャリのどっかり低速で、ペダルへはちょこんとアシストのきっかけを作ってやる程度で全体重サドルというママチャリ系では強い
前傾姿勢の自転車ではハンドル・サドル・ペダルの位置関係が下手に動くのがよろしくない
554ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 12:36:36.91ID:2rRVjHRZ 電動系のクロスバイクを屋外に保存する際に別途、スタンドは購入した方がいいでしょうか?
おすすめがあれば教えてください
おすすめがあれば教えてください
555ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 12:51:44.04ID:mzdHq8Xi556ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 12:55:01.26ID:y5/AioAp ガチ勢はそんな重いものはそもそも付けない
557ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:01:57.56ID:le5BxDNk558ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:06:26.81ID:8SEnZZ11 ガチ勢は自転車を何台も持ってるんだよ
559ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:06:57.22ID:pq5PZn+e >>557
嫌味のつもりですね
嫌味のつもりですね
560ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:10:03.98ID:o/AuO69d ママリャリの後ろのタイヤがパンクして自転車屋さんに持って行ったら
すり減ってて布切れみたいなのが見えててタイヤ交換しないと駄目と言われた
10年も乗ったママリャリでタイヤ交換に6、7000掛かると言われ交換に躊躇してる
10年前のママリャリに金かけるよりホムセンで25000くらいの26インチ6段の新車を買った方がいいのかな?
奮発してアシスト買ってみたい気持ちも芽生えてるし迷う
ヤマハのシティーとかいうのとパナソのビビdxというのが隣り合わせで並んでてこちらは12万ぐらいするし
すり減ってて布切れみたいなのが見えててタイヤ交換しないと駄目と言われた
10年も乗ったママリャリでタイヤ交換に6、7000掛かると言われ交換に躊躇してる
10年前のママリャリに金かけるよりホムセンで25000くらいの26インチ6段の新車を買った方がいいのかな?
奮発してアシスト買ってみたい気持ちも芽生えてるし迷う
ヤマハのシティーとかいうのとパナソのビビdxというのが隣り合わせで並んでてこちらは12万ぐらいするし
561ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:31:11.59ID:adKod0+y >>560
タイヤ限界のママチャリに不満がないなら無理して電アシに変える事なく25000円のにしろよ
このスレでも良く言われてるが登り坂辛いとか子載せや買い出し等の重量物運搬なければアシスト無しで十分
タイヤ限界のママチャリに不満がないなら無理して電アシに変える事なく25000円のにしろよ
このスレでも良く言われてるが登り坂辛いとか子載せや買い出し等の重量物運搬なければアシスト無しで十分
562ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 13:40:21.47ID:8SEnZZ11 アシストはサイコーだが、それに慣れて他がダメになるだけだからな
使い潰すにはもったいないし、盗難には気を使わないと駄目だし
金銭面で負担を感じる状態なら手を出さない方がいいよ
使い潰すにはもったいないし、盗難には気を使わないと駄目だし
金銭面で負担を感じる状態なら手を出さない方がいいよ
563ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:03:43.15ID:GBy2Kxk7 俺のまとめ、電アシもタイヤ交換する必要があるのを忘れるなよ
下手すりゃ、中古ママチャリが買えるくらい費用が掛かる
ママチャリ後輪タイヤ交換:
個人自転車店、5000円(込)
ホームセンター、タイヤ代2700円工賃1500円(抜)
電動アシスト自転車同:
イオンバイク、14000円(込、20日30日5%引対象メンテサービス15%引対象?)
下手すりゃ、中古ママチャリが買えるくらい費用が掛かる
ママチャリ後輪タイヤ交換:
個人自転車店、5000円(込)
ホームセンター、タイヤ代2700円工賃1500円(抜)
電動アシスト自転車同:
イオンバイク、14000円(込、20日30日5%引対象メンテサービス15%引対象?)
564ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:09:04.59ID:GBy2Kxk7 >>560
安くタイヤ交換してくれるお店を見つけることだな
安くタイヤ交換してくれるお店を見つけることだな
565ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:15:09.54ID:V/XLM7+9 いくら安くてもバック広げ使って
最低のボトムタイヤ入れられるなら自分でやった方がマシ
最低のボトムタイヤ入れられるなら自分でやった方がマシ
566ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:35:22.30ID:oTE0Gflf567ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:35:28.11ID:67wP3NMY ランニングコスト考えたら普通のママチャリ一択だわ
568ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 14:49:54.41ID:RTY+xiSD569ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 15:28:41.88ID:oY/PVBws570ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 15:51:41.40ID:e4+Z7eh6 >>560
今のママチャリは変速無しなの?
今の使い方で登り坂が辛いとかトップスピードを上げたいとかじゃなければ6段変速はいかがなものかと思う
後輪ギアやディレイラーがすぐに汚れるからこまめな掃除は欠かせないしチェーンが外れたりのトラブルも結構な確率で起こるので手間と気苦労が増えるよ
どうしても変速が欲しければ内装3段のを探すのをお勧めする
今のママチャリは変速無しなの?
今の使い方で登り坂が辛いとかトップスピードを上げたいとかじゃなければ6段変速はいかがなものかと思う
後輪ギアやディレイラーがすぐに汚れるからこまめな掃除は欠かせないしチェーンが外れたりのトラブルも結構な確率で起こるので手間と気苦労が増えるよ
どうしても変速が欲しければ内装3段のを探すのをお勧めする
571ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:14:00.19ID:o/AuO69d ライトも豆電球式の旧タイプだし10年も乗ったんだから十分頑張ってくれたしタイヤ交換して乗り続けるより
新しいママリャリにしておいた方が今どきのライトはLEDの自動点灯ばかりだりで良さそうですね
新しいママリャリにしておいた方が今どきのライトはLEDの自動点灯ばかりだりで良さそうですね
572ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:45:10.04ID:8SEnZZ11573ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:50:55.56ID:Vtn8TUoA 自転車会社もな、車体価格がアップしてしまってるのに悩んでるのよ。
仕方なく内装三段よりも原価の安い外装が増えてる。
変速数も3より多いので高そうに見えるし。
ハブダイナモ、オートライトもいつのまにかセンサーとって常時点灯にしてコストダウンとかね。
仕方なく内装三段よりも原価の安い外装が増えてる。
変速数も3より多いので高そうに見えるし。
ハブダイナモ、オートライトもいつのまにかセンサーとって常時点灯にしてコストダウンとかね。
574ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:52:20.15ID:y2fcWVE9 TB1eにサンツアーNCXとレッドシフトのショックステム付けてたけど漕ぐのに邪魔だから外したな
どっちも効果は十分あったけどね
どっちも効果は十分あったけどね
575ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:53:08.46ID:EvZduPGY >>540
アスペルガーの思い込みに振り回されてはダメ
アスペルガーの思い込みに振り回されてはダメ
576ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 16:59:19.32ID:oY/PVBws577ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 17:08:51.43ID:8SEnZZ11578ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 17:13:26.31ID:Vtn8TUoA >>576
きっちりメンテ出来ればそれなりにメリットはあるが、実際には注油もせずにチェーンが錆だらけでメリットゼロ。
内装なら錆びにくいチェーンを使えるからあまり注油しなくてもそんなに錆びてないだろ?
あれ外装に使うと極端に変速性能落ちるから外装のには使ってないんだよ。
そう言う観点で街に止まっている自転車を見ると新たな発見が。
あとお買い物車だと結構駐輪場で倒される。
外装は倒されに弱い。
非電動のお買い物車はコストが高くても頑なに内装3段採用するブリヂストンはよく分かってる。
きっちりメンテ出来ればそれなりにメリットはあるが、実際には注油もせずにチェーンが錆だらけでメリットゼロ。
内装なら錆びにくいチェーンを使えるからあまり注油しなくてもそんなに錆びてないだろ?
あれ外装に使うと極端に変速性能落ちるから外装のには使ってないんだよ。
そう言う観点で街に止まっている自転車を見ると新たな発見が。
あとお買い物車だと結構駐輪場で倒される。
外装は倒されに弱い。
非電動のお買い物車はコストが高くても頑なに内装3段採用するブリヂストンはよく分かってる。
579ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 17:35:30.26ID:JaPczwVi >>571
タイヤ交換とオートライト両方なら、確かに新車買ってしまった方が早いし高くもない。
ただ
他の人が言っているように、ちゃんと「オートライト」なのか確認が必要かもね
変速は内装3段よりも6段変速の方が安物な上に、掃除や注油に手間がかかる
変速に気を取られないように、変速無しのオートライト車で良いんじゃないかな
タイヤ交換までに10年かかる乗り方なら、その方が安くて手間も掛からないよ
タイヤ交換とオートライト両方なら、確かに新車買ってしまった方が早いし高くもない。
ただ
他の人が言っているように、ちゃんと「オートライト」なのか確認が必要かもね
変速は内装3段よりも6段変速の方が安物な上に、掃除や注油に手間がかかる
変速に気を取られないように、変速無しのオートライト車で良いんじゃないかな
タイヤ交換までに10年かかる乗り方なら、その方が安くて手間も掛からないよ
580ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 17:45:28.86ID:r83Aa6zX581ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 18:00:17.98ID:ALAS4mMq 職場に置きっぱにしてるボロのママチャリのタイヤに擦り付けるダイナモライトの球が切れたので
ledダイナモライトに替えたら常時点灯でも良いくらい軽いし
夜間は光軸シビアにしとかんと対向者にメーワクな位明るいわ
発進直後に点灯するし
ledダイナモライトに替えたら常時点灯でも良いくらい軽いし
夜間は光軸シビアにしとかんと対向者にメーワクな位明るいわ
発進直後に点灯するし
582ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 18:39:29.40ID:8SEnZZ11 外装選択した人でちゃんとメンテしてる人見たこと無い
メンテコストも考えずに値段などのメリットだけ見て飛びつく人が多いんだろうな
メンテコストも考えずに値段などのメリットだけ見て飛びつく人が多いんだろうな
583ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 18:41:02.55ID:NSNPQhbX >>582
見たことない!
見たことない!
584ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 18:41:51.47ID:coxMiP+/ 茶色のチェーンをギャリギャリ言わせながら漕いでるのよく見かけるわ
アホかと思う
アホかと思う
585ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 19:02:55.96ID:BRVEr1uB 内装式はタイヤ・チューブ交換面倒臭いじゃんハゲ
586ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 19:04:34.01ID:coxMiP+/ んなの店員がやるから関係ねえよツルピカ
5870491
2025/03/07(金) 19:25:39.84ID:bdrU52vC >>504
きょう確認したら前後輪ともに足楽だった。足楽プロは耐摩耗性を上げただけでしょ?グリップは足楽の方がいい気がする。とある自転車屋のサイトを見たら、前輪タイヤ交換工賃が2000円、後輪は3000円とあった。これが標準的な工賃なのかな?パンク修理見てても丁寧にやってくれる店という印象。それとバルブも新しいものに交換されてたからリムバンドも交換されてるはず。そういう手抜きはしない店だと信じたい。リムバンド・リムテープ・リムフラップ・リムゴム色々あるんだなぁ。言い回しの違いも含めて。勉強になった。
今後は、空気が抜けにくい米式バルブに換えて空気圧を測り適正な圧を維持するようにしたい。
きょう確認したら前後輪ともに足楽だった。足楽プロは耐摩耗性を上げただけでしょ?グリップは足楽の方がいい気がする。とある自転車屋のサイトを見たら、前輪タイヤ交換工賃が2000円、後輪は3000円とあった。これが標準的な工賃なのかな?パンク修理見てても丁寧にやってくれる店という印象。それとバルブも新しいものに交換されてたからリムバンドも交換されてるはず。そういう手抜きはしない店だと信じたい。リムバンド・リムテープ・リムフラップ・リムゴム色々あるんだなぁ。言い回しの違いも含めて。勉強になった。
今後は、空気が抜けにくい米式バルブに換えて空気圧を測り適正な圧を維持するようにしたい。
588ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 19:32:22.70ID:bTW84b2m 外装はクイックのスポーツ車かな 今はママチャリタイプバッテリー仕様だと絶滅したけど、後輪がVかディスクの車種
ホイールやタイヤ換えたいなら外装の方がいいけど、内装の方がチェーンは摩耗しずらいから、そこは大きな利点だよね
ホイールやタイヤ換えたいなら外装の方がいいけど、内装の方がチェーンは摩耗しずらいから、そこは大きな利点だよね
589ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 19:33:46.86ID:bdrU52vC >>499
そんなに違うんだ!俺も耐久性が違うんだと思って、高そうだけど電アシ用を選んどいた。小金ケチらなくて良かった。
そんなに違うんだ!俺も耐久性が違うんだと思って、高そうだけど電アシ用を選んどいた。小金ケチらなくて良かった。
590ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 21:49:55.41ID:RTY+xiSD >>572
反論どうこうじゃなくてサンツアー効果あるぞって言ってるんだ、お前は使ったこと無いんだろ。
反論どうこうじゃなくてサンツアー効果あるぞって言ってるんだ、お前は使ったこと無いんだろ。
591ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 21:55:06.87ID:U6jjA4YU592ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 22:06:27.80ID:qhn01CWk 効果なかったらゴミだ
593ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 22:14:01.00ID:Xjll6rKw バッテリー落としちゃった
角が欠けただけで済んだけどスペアバッテリー買ったぐらいの気持ちで新しいの買った方がいいかなあ
まだ買って3ヶ月なのにショックでかい
角が欠けただけで済んだけどスペアバッテリー買ったぐらいの気持ちで新しいの買った方がいいかなあ
まだ買って3ヶ月なのにショックでかい
594ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 22:37:58.64ID:8SEnZZ11 >>590
落ち着け
オマエ、バカだろ
誰も効果が無いだなんて言ってない
悪い効果もあるから選ぶなら注意しろって話なだけだ
何を根拠に持ってないと思う?
合理的に説明できないのなら、あなたの心が弱く、認知に問題があるだけだよ
落ち着け
オマエ、バカだろ
誰も効果が無いだなんて言ってない
悪い効果もあるから選ぶなら注意しろって話なだけだ
何を根拠に持ってないと思う?
合理的に説明できないのなら、あなたの心が弱く、認知に問題があるだけだよ
595ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 22:40:10.32ID:8SEnZZ11596ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 23:15:08.91ID:dLvQ/e6D 落としたバッテリー使ってたら爆発するぞ
首かけ扇風機程度でも落としたら使うなって言われてたし
首かけ扇風機程度でも落としたら使うなって言われてたし
597ツール・ド・名無しさん
2025/03/07(金) 23:38:19.36ID:coxMiP+/ バッテリー落としたら爆発するぞって書こうと思ったらもう書かれてた
598ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 00:05:12.25ID:mchmQls0599ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 00:13:03.53ID:mchmQls0 そのつぎは
10年のママチャリ修理VS新車を考える
①自転車が日常でどのくらい優先度が高いか
②他に優先度の高い出費があるのか(スマホやら引っ越しやら学費やら)
③自転車の優先度がとても高いなら新車
もっと優先度の高いものがあるなら修理
みたいに考えるかな
10年のママチャリ修理VS新車を考える
①自転車が日常でどのくらい優先度が高いか
②他に優先度の高い出費があるのか(スマホやら引っ越しやら学費やら)
③自転車の優先度がとても高いなら新車
もっと優先度の高いものがあるなら修理
みたいに考えるかな
600ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 01:16:38.73ID:MAuGXc4K601ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 01:30:45.33ID:/KLFSl+x 実際使ってて変速欲しいと思った事は無いけど、
その価格なら二流国内実質中華メーカーって手も有る
但し買う店はまともに修理出来るところ(ヤマハもね)
その価格なら二流国内実質中華メーカーって手も有る
但し買う店はまともに修理出来るところ(ヤマハもね)
602ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 01:51:37.34ID:4ksOVAV2 内装3段車は基本、エンド幅の関係で
多段変速機のハブは内装も外装も付かない
無理矢理入れてるアホも存在するがアルミフレームだと早期の金属疲労で使えなくなるリスクが
だが例外もある、ブリジストンのベルトドライブ内装3段ハブは専用リアコグのお陰様でoldがチェーンハブより10mm程広い
そのフレームならばold130mmの外装変速6速(ローラーブレーキ対応)が問題なく使用出来る
まあ、ベルトのメリットを捨てチェーン駆動に変える必要があるが
多段変速機のハブは内装も外装も付かない
無理矢理入れてるアホも存在するがアルミフレームだと早期の金属疲労で使えなくなるリスクが
だが例外もある、ブリジストンのベルトドライブ内装3段ハブは専用リアコグのお陰様でoldがチェーンハブより10mm程広い
そのフレームならばold130mmの外装変速6速(ローラーブレーキ対応)が問題なく使用出来る
まあ、ベルトのメリットを捨てチェーン駆動に変える必要があるが
603ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 02:13:43.29ID:7B/dGhap604ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 02:17:51.11ID:2m+4+erP >>600
メーカー「責任取れないからダメってゆっとこ()」
メーカー「責任取れないからダメってゆっとこ()」
605ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 04:17:37.91ID:BNlXe1cO 2025年2月25日株式会社PELTECH(ペルテック)(本社:大阪府堺市 代表取締役:園田 猛)は、電動アシスト自転車ブランド「PELTECH(ペルテック)」を展開する当社は、新モデル「PELTECH X-Adventure」を発表いたします。Xシリーズは、これまでのライフスタイルに寄り添ったスタイルから、さらに機能性と性能を追求したモデルへと進化しました。
https://i.imgur.com/U2pY3ZB.jpeg
https://i.imgur.com/cOFortf.jpeg
https://i.imgur.com/U2pY3ZB.jpeg
https://i.imgur.com/cOFortf.jpeg
606ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 09:13:14.52ID:ZGyQpwne >>593は爆発するって前提で書いてるのに
わざわざ爆発するって指摘してる奴はどう読み取ったんだろう
わざわざ爆発するって指摘してる奴はどう読み取ったんだろう
607ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 09:22:35.18ID:M3zDx74u ペルテックは何よりも先に16Ahクラスのバッテリーを用意しろと
なんで徹底的に小さいねん
なんで徹底的に小さいねん
608ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 12:13:48.53ID:RZOh4Mci 安いのが売りだから
609ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 12:22:16.35ID:Wqjk16ui >>605
シルバーかっけーマジほしい
シルバーかっけーマジほしい
610ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 12:47:34.33ID:+b43nDAf パナソニック ビビDX26インチ変速ギア2オートモードで平地を走行中に高齢者の普通のファミリーサイクルに抜かされた
スピードでないのね(´・ω・`)
スピードでないのね(´・ω・`)
611ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 12:58:56.96ID:hQ7ObCfl だから電動アシスト自転車は平地で最高速度を出すための乗り物じゃないとあれほど
612ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 13:09:59.29ID:ctshybqW >>581
明るすぎるランプは首下げて取り付けないと相手の目潰して避けてくれずにぶつかるぞ
明るすぎるランプは首下げて取り付けないと相手の目潰して避けてくれずにぶつかるぞ
613ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 13:15:15.93ID:ctshybqW614ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 13:49:24.72ID:HR1SwFRy 変速無しって有りのトップギアに合わせてるんだろ?
615ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 14:14:57.04ID:fDvocEnW 脳が楽を覚えちゃうから20キロ以上の速度を出そうと思わなくなるんだよ
616ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 14:27:15.94ID:+CnQLteP トータルでは間違いなく楽なんだよね
一定の長距離を走り終わった後の疲労が全く違う
けど気分的にはアシストががくんと弱まるところより上はだそうとならない
一定の長距離を走り終わった後の疲労が全く違う
けど気分的にはアシストががくんと弱まるところより上はだそうとならない
617ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 15:06:32.87ID:gcarJJnC618ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:00:34.49ID:ctshybqW619ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:01:40.20ID:ZGyQpwne620ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:05:08.83ID:ZGyQpwne621ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:11:59.54ID:ctshybqW622ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:38:24.48ID:M1YWBXoB 空気デブを爆発させて楽にしてやる
そりゃバトルも大事だろう
そりゃバトルも大事だろう
623ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:56:04.00ID:onlTLCvJ >>605
なんかパナに似たようなの有った様な?
なんかパナに似たようなの有った様な?
624ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 16:57:31.24ID:Ow3qPcyZ 電チャリで遅い人見ると「もっと速よ行けよ」っておもう
625ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 17:23:31.62ID:QDok7lIs カインズでビビ・YX 特別仕様シングルをよく見てきたけどスプロケットの歯数は20だった
ネットで安く売ってるシングルギアのホイールはスプロケットとハブが一体式でスプロケットの交換ができないから後輪交換の時は純正品しかなさそう
ネットで安く売ってるシングルギアのホイールはスプロケットとハブが一体式でスプロケットの交換ができないから後輪交換の時は純正品しかなさそう
626ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 17:43:34.82ID:nWELVRo1 redshift shockstoを導入するか迷っています
TB1Eに付けるのはどうでしょうか?
TB1Eに付けるのはどうでしょうか?
627ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 17:46:59.63ID:ctshybqW 電動に追加で欲しい機能は押し歩き時のハンドルロックだね
重いからハンドルがぐるっと回って倒れたことが何度かある、車体にダメージくるし下敷きにもなりかねん
重いからハンドルがぐるっと回って倒れたことが何度かある、車体にダメージくるし下敷きにもなりかねん
628ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 18:05:18.81ID:hyoRW2WW >>624
俺はそんな人をどうぞどうぞって先行かせるタイプ
俺はそんな人をどうぞどうぞって先行かせるタイプ
629ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:17:27.70ID:+UT/0fRR 電アシで全力で漕いでる人を見るとバカじゃないかと思う
楽するための電アシなのに全力使ってたら全然楽じゃねーじゃん
楽するための電アシなのに全力使ってたら全然楽じゃねーじゃん
630ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:28:20.19ID:+CnQLteP 全然体力を使わない範囲でだけ走ると余裕で若いのには前にいかれるわな
スタートだけは別だけど
スタートだけは別だけど
631ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:28:47.84ID:2m+4+erP アシストを積極的に使うのもいいけど
人力も合わせてうまく使うと充電長持ちするし距離も伸びる
俺は発進と上り坂ではアシストの恩恵を享受するけど
平地で速度が乗ってきたらアシスト切れても30~35km/hとかでも走るよ
追い風の時はなおのこと
人力も合わせてうまく使うと充電長持ちするし距離も伸びる
俺は発進と上り坂ではアシストの恩恵を享受するけど
平地で速度が乗ってきたらアシスト切れても30~35km/hとかでも走るよ
追い風の時はなおのこと
632ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:34:43.78ID:BNlXe1cO633ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:44:28.05ID:EbleCN2u 電チャリデビューした
人生変わった
デフォのサドルじゃケツ痛すぎてサドル注文したが
人生変わった
デフォのサドルじゃケツ痛すぎてサドル注文したが
634ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:47:17.90ID:EbleCN2u シティサイクルに尼で一番上に表示されてるパナの肉厚サドル取り付けるが
別に構わんよな
別に構わんよな
635ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 20:50:52.69ID:5R8kZXRz636ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:04:47.03ID:yPYKSTq6637ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:08:05.33ID:yPYKSTq6 >>605
大昔園田製作所と言うバックホーク専業メーカーが堺にあってパナとかにパックホークを納品してた。
会社案内に父が自転車部品製造メーカーをしてたと書いてあるから、園田製作所の息子さんなんだろうね。
意外と由緒あるメーカーな気がした。
大昔園田製作所と言うバックホーク専業メーカーが堺にあってパナとかにパックホークを納品してた。
会社案内に父が自転車部品製造メーカーをしてたと書いてあるから、園田製作所の息子さんなんだろうね。
意外と由緒あるメーカーな気がした。
638ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:18:12.15ID:EbleCN2u639ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:23:40.07ID:MAuGXc4K640ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:28:19.62ID:EbleCN2u つべで調べてみたが前傾姿勢で前輪に体重を分散させればケツ痛たはなくなるらしいな
サドルはノグチのバネバネしたスポーツサドルかな
サドルはノグチのバネバネしたスポーツサドルかな
641ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:31:19.25ID:2m+4+erP なんか誤解してそうだが…
念のため、ハンドルに体重かけるなよ
念のため、ハンドルに体重かけるなよ
642ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 21:47:01.03ID:qJt1wGFH >>633
前のはアシストなし?俺は何十年バイクに乗ってきてエンジンがない自転車なんてとバカにしてたが、駐輪事情の悪さで電アシ買ってから世界が変わった。速度が遅いからバイクでは見えなかった風景が見えて来たし、ちょっと止まって野次馬するのも容易。
前のはアシストなし?俺は何十年バイクに乗ってきてエンジンがない自転車なんてとバカにしてたが、駐輪事情の悪さで電アシ買ってから世界が変わった。速度が遅いからバイクでは見えなかった風景が見えて来たし、ちょっと止まって野次馬するのも容易。
643ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 22:25:53.29ID:qTXmN0Pn スズキって電アシ売ってたんだな
パナのOEM?
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/license/?pageid=93
あとヤマハは動力部分を提供しているんだな
パナのOEM?
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/license/?pageid=93
あとヤマハは動力部分を提供しているんだな
644ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 23:00:18.61ID:m+TDcsr/645ツール・ド・名無しさん
2025/03/08(土) 23:02:56.38ID:EbleCN2u 往復20kmだった
646ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 00:51:54.99ID:8TMi2MEt >>627
あれ、まっすぐに固定されるわけでもないし
軽くハンドル切って進路を微調整出来るわけでもないし
傾きに応じて曲がるしで、思ってるような動作と違うかと
出来るだけまっすぐになるようにセルフアライニングトルクを強化する製品としては
VELO オレンジホイールスタビライザー
ってのがある
使ったことはないんでように足るのかわからん
あれ、まっすぐに固定されるわけでもないし
軽くハンドル切って進路を微調整出来るわけでもないし
傾きに応じて曲がるしで、思ってるような動作と違うかと
出来るだけまっすぐになるようにセルフアライニングトルクを強化する製品としては
VELO オレンジホイールスタビライザー
ってのがある
使ったことはないんでように足るのかわからん
647ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 00:54:34.37ID:8TMi2MEt648ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 01:12:23.11ID:VNawKYtZ オールランダ―ハンドルだけどエルゴグリップにしたらだいぶ楽になった
元のグリップは点で支えてたがエルゴは面(手の平)なのでフラット系ハンドルならおすすめ
元のグリップは点で支えてたがエルゴは面(手の平)なのでフラット系ハンドルならおすすめ
649ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 05:49:36.79ID:+i3yh/9G >>633
ケツの痛さは、最初は俺もそうだった。ちなみにママチャリタイプの電アシ。もう買っちゃたみたいだけど、サドル交換とかは慣れてから考えればいいよ。
ケツの痛さは、最初は俺もそうだった。ちなみにママチャリタイプの電アシ。もう買っちゃたみたいだけど、サドル交換とかは慣れてから考えればいいよ。
650ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 05:52:20.20ID:qlyeOJSj なれると痛いことは避けるように行動するのが人間
バランスよくなる
バランスよくなる
651ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 05:54:14.65ID:+i3yh/9G >>627
重い電アシでも30kg程度なのに、どうやったらそんな状況になるのか?前カゴに重いもの積んでたとかなら、まだ分かるが…
重い電アシでも30kg程度なのに、どうやったらそんな状況になるのか?前カゴに重いもの積んでたとかなら、まだ分かるが…
652ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 06:40:56.77ID:AAzJijOW653ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:02:30.66ID:Ep2exXUS654ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:04:52.34ID:Ep2exXUS655ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:07:24.14ID:Ep2exXUS >>651
押し歩きの時にブレーキコントロール出来ない人かと
押し歩きの時にブレーキコントロール出来ない人かと
656ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:20:43.18ID:gAUo+DC/657ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:22:13.54ID:S8Kz1g7R 普通ただまっすぐ押すだけでもハンドルは小刻みに調整されてるんだって分かると思うが
658ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:30:13.81ID:nwtkvEJY ハンドルを保持しない(手が届かない)状況な狭い場所での押し歩きの話?
片手でも保持してればハンドル勝手に切れて転倒などあり得ないかと
片手でも保持してればハンドル勝手に切れて転倒などあり得ないかと
659ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:31:07.01ID:gAUo+DC/ >>646
>思ってるような動作と違う
そうなのか。まあいずれにしても、無理な体勢で動かしてもハンドルがクルンと回って重心がズレる、という事態を少しでも軽減できる機能が欲しいという意味だ、あと俺の希望ってだけで電動は皆そうしろとかいう意味じゃないからな、あんま突っかかってこられても引くわ
>思ってるような動作と違う
そうなのか。まあいずれにしても、無理な体勢で動かしてもハンドルがクルンと回って重心がズレる、という事態を少しでも軽減できる機能が欲しいという意味だ、あと俺の希望ってだけで電動は皆そうしろとかいう意味じゃないからな、あんま突っかかってこられても引くわ
660ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:32:23.72ID:gAUo+DC/ だからお前にはあり得なかったかもしれんがこっちは何度もいろんなパターンで事故ってるんだよ
661ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:36:18.12ID:gAUo+DC/ なんでヒヤリハット報告したら全力で叩かれないといけないのか不思議
662ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:45:19.98ID:6HyPXSjF そんな誰ひとりとして要らない機能で値上げは誰一人として望んでないな
買い物のハンドルロックすら自ら取ってしまいたいくらだわ
買い物のハンドルロックすら自ら取ってしまいたいくらだわ
663ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:45:55.13ID:8TMi2MEt >>652
ロードのロングライドに関しては
痛くならないように姿勢を変えながら乗るから
かえって全身の披露分散に繋がってる
ママチャリ電アシだとリラックスポジションだから座面の前に座るか後ろに座るかしかない
微妙に前にズレてくるぐらいがペダルに荷重がかけやすいし
座り直しで前後するから負荷の分散になってる気がする
ロードのロングライドに関しては
痛くならないように姿勢を変えながら乗るから
かえって全身の披露分散に繋がってる
ママチャリ電アシだとリラックスポジションだから座面の前に座るか後ろに座るかしかない
微妙に前にズレてくるぐらいがペダルに荷重がかけやすいし
座り直しで前後するから負荷の分散になってる気がする
664ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:49:02.97ID:8TMi2MEt665ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:53:10.92ID:8TMi2MEt >>661
いや、叩いてるんじゃなく、先達に教えを請うてるんだよ
色んなパターンで倒れてるなら、そのパターンを教えてもらい、学習したいんだよ
そんな経験も無ければ、想像する力が無いんだよ
酷い言い方をすれば嘘松かどうかの判断さえつかない
だからこそ、聞き出せないと嘘松以外の答えにたどり着かないし
あなたの発言は本当の経験に基づいてると思ってるからどうしても聞き出したい
いや、叩いてるんじゃなく、先達に教えを請うてるんだよ
色んなパターンで倒れてるなら、そのパターンを教えてもらい、学習したいんだよ
そんな経験も無ければ、想像する力が無いんだよ
酷い言い方をすれば嘘松かどうかの判断さえつかない
だからこそ、聞き出せないと嘘松以外の答えにたどり着かないし
あなたの発言は本当の経験に基づいてると思ってるからどうしても聞き出したい
666ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 09:56:57.31ID:p9FAj8n6 分かるよ
家は集合住宅で自転車は個別のドア1枚分の幅の倉庫に入れてるから押して自分事は言っていくのは無理で
サドルのケツを掴んで自転車を奥に入れるのはある
ただしそんな機能は全くいらない
家は集合住宅で自転車は個別のドア1枚分の幅の倉庫に入れてるから押して自分事は言っていくのは無理で
サドルのケツを掴んで自転車を奥に入れるのはある
ただしそんな機能は全くいらない
667ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 10:20:47.09ID:nwtkvEJY 平らな場所の正立状態でハンドルが切れてしまう
フォークやフレームの重大な歪みが有るのでは無いだろうか?
事故車?
フォークやフレームの重大な歪みが有るのでは無いだろうか?
事故車?
668ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 11:10:06.45ID:8TMi2MEt669ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 12:12:49.31ID:+i3yh/9G >>656
何で田舎住みと決めつけるのか意味が分からない。都会で狭いラック式駐輪場に停めるのが常だよ。両隣にも停まってたら、キャリア後端だけ掴んで引っ張り出すし。その際に、くるピタなんて使わなくても自転車を倒す事なんてない。重いエコバッグを一時的に前カゴに入れる時には、くるピタ使うけどね。何が言いたいかというと、変な嫌味なんていいから貴方の乗ってる自転車のタイプと押し歩きの時に倒してしまう状況を詳細に書いてくれれば理解しやすいという事。ちなみに俺の自転車は、ママチャリタイプのPASくるピタ手動。
何で田舎住みと決めつけるのか意味が分からない。都会で狭いラック式駐輪場に停めるのが常だよ。両隣にも停まってたら、キャリア後端だけ掴んで引っ張り出すし。その際に、くるピタなんて使わなくても自転車を倒す事なんてない。重いエコバッグを一時的に前カゴに入れる時には、くるピタ使うけどね。何が言いたいかというと、変な嫌味なんていいから貴方の乗ってる自転車のタイプと押し歩きの時に倒してしまう状況を詳細に書いてくれれば理解しやすいという事。ちなみに俺の自転車は、ママチャリタイプのPASくるピタ手動。
670ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 15:37:59.41ID:ClaG6TFT レッドシフトのステムとシートポストを使っている人いますか?
両方やった方がいいのでしょうか?
両方やった方がいいのでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 15:43:18.05ID:ZiJPiqlG Escape R E+検討する高いけど
過疎ってるけどこのスレで合ってる?
過疎ってるけどこのスレで合ってる?
672ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 15:49:25.22ID:vTj1DCsm673ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 16:19:11.58ID:IihLLzZE 若干更新する、参考にしてくれ
ホームセンターでは、ママチャリ電アシ関係ないのが意外であった
ママチャリ用タイヤを電アシ用に転用すると色々問題ありそう?
イオンってあまり安くないな
ホームセンターでは、ママチャリ電アシ関係ないのが意外であった
ママチャリ用タイヤを電アシ用に転用すると色々問題ありそう?
イオンってあまり安くないな
674ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 16:19:47.33ID:IihLLzZE ママチャリ後輪タイヤ・チューブ交換:
個人自転車店A、5000円(込)
個人自転車店B、4500円(低価格タイヤ、込)、5500円(高品質タイヤ、込)
個人自転車店A、5000円(込)
個人自転車店B、4500円(低価格タイヤ、込)、5500円(高品質タイヤ、込)
675ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 16:33:39.37ID:8TMi2MEt >>670
ステムは一定の、しかもそれなりの圧がかかってないと働かない
ロードでもポジションや状況によってはデメリットが目立つ
デメリットを抑えて硬くすると働かない
ままならないんだわ
あと、キネクトのサスペンションステムのパチモノは地雷らしい
ステムは一定の、しかもそれなりの圧がかかってないと働かない
ロードでもポジションや状況によってはデメリットが目立つ
デメリットを抑えて硬くすると働かない
ままならないんだわ
あと、キネクトのサスペンションステムのパチモノは地雷らしい
676ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 16:36:59.13ID:8TMi2MEt677ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 17:01:14.31ID:C6hAgqdF ビックカメラがセールしてるけどポイントバックで普通のホームセンターのセールと同じぐらいの価格
店舗数少ないからメンテの時困るし
店舗数少ないからメンテの時困るし
678ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 17:06:57.46ID:ZiJPiqlG >>672
あじゃす
あじゃす
679ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 17:28:51.61ID:iuECQ884 メルカリで中古見てみたけどお買い得感は0だな
680ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 18:55:19.71ID:AXrVtwh7 >>659
まあ俺も分かる
隙間から引き出すだけ、隙間に押し込むだけってときにハンドルが固定されると楽ではある
ただうちのブリちゃんはハンドルロックついてるけどそのレベルじゃダメなんか?
完全なロックではなく一定以上の力で動いちゃうやつだけど、よほど車体が傾いていなければ平気だけど
まあ俺も分かる
隙間から引き出すだけ、隙間に押し込むだけってときにハンドルが固定されると楽ではある
ただうちのブリちゃんはハンドルロックついてるけどそのレベルじゃダメなんか?
完全なロックではなく一定以上の力で動いちゃうやつだけど、よほど車体が傾いていなければ平気だけど
681ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 19:40:25.98ID:qv+1wodB 自分はそのやり方だよ
先にまっすぐ状態を作って両立スタンドを掛けてハンドルロックからの後ろを浮かせて押し込む
あのロックをギコギコさせてハンドルが曲がるような力は生まれない作業よな
先にまっすぐ状態を作って両立スタンドを掛けてハンドルロックからの後ろを浮かせて押し込む
あのロックをギコギコさせてハンドルが曲がるような力は生まれない作業よな
682ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 19:46:48.75ID:HxEZxbT8 ハンドルロック無い車種だけど、カゴに重い買い物(2リットルのお茶とか)乗せたらカゴがクルンとなった時に
あったら便利だろーなと思った
あったら便利だろーなと思った
683ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 20:03:03.36ID:ClaG6TFT684ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 20:04:15.99ID:AAzJijOW というかハンドルと共に回る前カゴという荷物入れが構造的に変じゃね?
便利なのはわかるけどさ
便利なのはわかるけどさ
685ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 20:15:42.73ID:HxEZxbT8 >>684
パナソニックのEZはカゴが回らない仕様だったな
パナソニックのEZはカゴが回らない仕様だったな
686ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 20:38:56.30ID:HBTEpfSp くるピタを後から取り付けできる自転車屋はかなり少ないから
ハンドルロックが必要な人は最初からくるピタが付いてる自転車を選べ
ハンドルロックが必要な人は最初からくるピタが付いてる自転車を選べ
687ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 21:00:10.08ID:5itb9KBy >>684
お前の言いたいことはよく分かる。
同じことを考えた人がホンダにいてな、ラクーンママチャリの最終仕様はバイクみたいにハンドルを切ってもカゴが回らない仕様だった。
一般主婦に超不評でそれがトドメの一因にもなってホンダは電動アシスト撤退。
まあその頃から輪界にいる人がいるうちはメイン機種でそれやるメーカーはないだろう。
元バイク乗り狙いの一部車種では採用されてるけどね。
お前の言いたいことはよく分かる。
同じことを考えた人がホンダにいてな、ラクーンママチャリの最終仕様はバイクみたいにハンドルを切ってもカゴが回らない仕様だった。
一般主婦に超不評でそれがトドメの一因にもなってホンダは電動アシスト撤退。
まあその頃から輪界にいる人がいるうちはメイン機種でそれやるメーカーはないだろう。
元バイク乗り狙いの一部車種では採用されてるけどね。
688ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 21:32:36.18ID:ifBfvRDw689ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 21:49:49.80ID:phFnRij1 少し考えたらかごを浅くするとか面倒な構造にしないとハンドルを切ったらケーブル類が邪魔になると分かる
690ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 21:59:16.94ID:N+82gdvA ワイヤレスでw
691ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 22:01:02.61ID:9w6/XrKO692ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 22:25:48.44ID:TG3WuNNk 今でも折りたたみメーカーのアタッチメント式カゴはそうなるよね
693ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 23:14:10.17ID:+Fei+Ih9 バッテリーぎりぎりで帰宅できた・・・とにかく坂上れてよかった
694ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 23:45:31.25ID:5itb9KBy695ツール・ド・名無しさん
2025/03/09(日) 23:50:04.09ID:5itb9KBy 言っておくが当時はパスとラクーン二強でパナやブリヂストンは空気。
それがラクーンが一気に廃れて間隙をついたパナが躍進、パスは更に販売伸ばしたって言う事実があるから、机上の空論で語らない方が良いよ。
それがラクーンが一気に廃れて間隙をついたパナが躍進、パスは更に販売伸ばしたって言う事実があるから、机上の空論で語らない方が良いよ。
696ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 00:25:42.06ID:8/vC3Fk7 >>693
乙。買った時に付いてたバッテリーが6.2Ahだったから、バッテリーぎりぎりは度々あって家直前で切れたことが1度。充電頻度の多さに不便を感じて、15.4Ahを買い足してしまった。
乙。買った時に付いてたバッテリーが6.2Ahだったから、バッテリーぎりぎりは度々あって家直前で切れたことが1度。充電頻度の多さに不便を感じて、15.4Ahを買い足してしまった。
697ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 02:28:55.78ID:i4PXAjGw サドル小僧だけど
パナのサドルに変えたら局所的に当たって痛かったケツ痛は8割くらい軽減されたは
元のサドルが細すぎたのかもしれん
ちなみに車種はpas2024クレな
パナのサドルに変えたら局所的に当たって痛かったケツ痛は8割くらい軽減されたは
元のサドルが細すぎたのかもしれん
ちなみに車種はpas2024クレな
698ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 02:31:29.18ID:i4PXAjGw 決してデブっていう体系でもなくて標準体重だけどな
サドルとケツの接地面積が増えただけでだいぶ変わったは
サドルとケツの接地面積が増えただけでだいぶ変わったは
699ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 05:11:23.20ID:PsWbdMJe >>694
スーパーカブ「…」
スーパーカブ「…」
700ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 05:23:51.93ID:5fGMBzBn >>698
サドルの型番も書かないと何のことやらわからん
サドルの型番も書かないと何のことやらわからん
701ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 07:26:00.42ID:PewQpZPS >>697
PASクレイグ?
PASクレイグ?
702ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 09:52:47.63ID:2CBzvtA9 クロスタイプか
普通ならクロスタイプならサドルは細いほうが漕ぎやすいと思うが
電動アシスト自転車+クロスタイプは分からんね
普通ならクロスタイプならサドルは細いほうが漕ぎやすいと思うが
電動アシスト自転車+クロスタイプは分からんね
703ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 10:14:12.16ID:2mBn1T4n >>683
抜重がやりにくくなる
つまり、期待したいはずの段差を越えるのが苦手になる
それなりに荷重は抜けるし、ショックも大幅に減るんだろうけど
抜重で完全に浮かしていなすのから、多少当てるけどパンクもしないって乗り方に近くなる
抜重せずに突っ込むフロントサスの代わりにはならない
ブロック敷の路面とかには最高
シートポストにも言えるんだけど、段差を越えたときではなく降りた時に最大のパフォーマンスを発揮する
とりあえずスポンジグリップで耐えられるか試してみたほうがいいかも
抜重がやりにくくなる
つまり、期待したいはずの段差を越えるのが苦手になる
それなりに荷重は抜けるし、ショックも大幅に減るんだろうけど
抜重で完全に浮かしていなすのから、多少当てるけどパンクもしないって乗り方に近くなる
抜重せずに突っ込むフロントサスの代わりにはならない
ブロック敷の路面とかには最高
シートポストにも言えるんだけど、段差を越えたときではなく降りた時に最大のパフォーマンスを発揮する
とりあえずスポンジグリップで耐えられるか試してみたほうがいいかも
電動アシスト自転車
電気モーターの補助でペダルを漕ぐ負担が軽く速く走れる
↓ ↑
資金力アシスト人生
お金を多く投入した経済力で人生で遭遇する様々な場面を軽い負担=苦労で過ごしていく低負荷な人生
電動アシスト自転車を考えてたら、なんかこんなイメージになったわ
電気モーターの補助でペダルを漕ぐ負担が軽く速く走れる
↓ ↑
資金力アシスト人生
お金を多く投入した経済力で人生で遭遇する様々な場面を軽い負担=苦労で過ごしていく低負荷な人生
電動アシスト自転車を考えてたら、なんかこんなイメージになったわ
705ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 13:52:57.52ID:Jw/jGC6E >>704
何をわけわかんねー事言ってんだ
世の中の電アシ利用者で子育て世代のリア充達はこんな湿気た場所でタイヤだのグリップだの抜重だの言い合わないから
ここにいるのは上のラクーン?みりゃわかるが底辺のクソジジイばっかりだぞ
何十年も自転車板に住み着いてるきっしょい奴らよ
俺は違うがな
何をわけわかんねー事言ってんだ
世の中の電アシ利用者で子育て世代のリア充達はこんな湿気た場所でタイヤだのグリップだの抜重だの言い合わないから
ここにいるのは上のラクーン?みりゃわかるが底辺のクソジジイばっかりだぞ
何十年も自転車板に住み着いてるきっしょい奴らよ
俺は違うがな
706ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 18:03:48.48ID:qrE+Q53+ 電アシってアシスト弱で走ってると3年くらいでアシストなしのチャリより負荷が掛かるようになるよな
アシスト中くらいにしておかないとキツいわ
アシスト中くらいにしておかないとキツいわ
707ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 18:24:46.96ID:ifHJAN/j708ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 18:34:32.47ID:boxgG3jG >>605
この前キャリーいいな
この前キャリーいいな
709ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 18:57:33.28ID:5vMqleLq710ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 20:01:03.21ID:g/d9ikAy >>706
モーターユニットの劣化によってそうなるという事か?俺は5年以上乗ってるが、体感的にアシストが弱くなったとは感じないぞ。
モーターユニットの劣化によってそうなるという事か?俺は5年以上乗ってるが、体感的にアシストが弱くなったとは感じないぞ。
711ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 20:23:31.97ID:iJcJ79my それだけだと単に加齢で脚力が衰えただけとも言えるな
712ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 21:15:02.26ID:Eh/QLxg4 電アシに限らず3年ほど経てば落ちるのが、車輪のスポークのテンション
緩くなるとチカラが逃げ車速が伸びにくくなるので、メンテ出す等をお勧めします
ついでに車軸のグリスアップや調整も
緩くなるとチカラが逃げ車速が伸びにくくなるので、メンテ出す等をお勧めします
ついでに車軸のグリスアップや調整も
713ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 22:11:07.37ID:puXjzchq >>703
いままでママチャリに乗っていたので、抜重なんて意識したことはありませんでした。自分にはそこまでの技術もないので、正直気にせず乗っています。
今はTB1Eに乗っていますが、アルミフレームなのか振動がダイレクトに伝わります。ERGON GP3をつけても手の痛みはあまり変わらず、さらにシートが固いせいかお尻も痛くなりがちです。
「ショックも大幅に減る」とのことですが、手やお尻の負担が減る目的での導入で入れるのは早計でしょうか。
また、段差を越えるよりも「降りたときに最大のパフォーマンスを発揮する」とのことですが、街乗りメインのTB1Eでもしっかり効果を感じられるでしょうか?
いままでママチャリに乗っていたので、抜重なんて意識したことはありませんでした。自分にはそこまでの技術もないので、正直気にせず乗っています。
今はTB1Eに乗っていますが、アルミフレームなのか振動がダイレクトに伝わります。ERGON GP3をつけても手の痛みはあまり変わらず、さらにシートが固いせいかお尻も痛くなりがちです。
「ショックも大幅に減る」とのことですが、手やお尻の負担が減る目的での導入で入れるのは早計でしょうか。
また、段差を越えるよりも「降りたときに最大のパフォーマンスを発揮する」とのことですが、街乗りメインのTB1Eでもしっかり効果を感じられるでしょうか?
714ツール・ド・名無しさん
2025/03/10(月) 22:33:36.22ID:puXjzchq >>703
いままでママチャリに乗っていたので、抜重なんて意識したことはありませんでした。自分にはそこまでの技術もないので、正直気にせず乗っています。
今はTB1Eに乗っていますが、アルミフレームか車体の特性なのか振動がダイレクトに伝わります。ERGON GP3をつけても手の痛みはあまり変わらず、さらにシートが固いせいかお尻も痛くなりがちです。
「ショックも大幅に減る」とのことですが、手やお尻の負担が減るなら導入もアリでしょうか。
また段差を越えるよりも「降りたときに最大のパフォーマンスを発揮する」とのことですが、街乗りメインのTB1Eでもしっかり効果を感じられるでしょうか?
いままでママチャリに乗っていたので、抜重なんて意識したことはありませんでした。自分にはそこまでの技術もないので、正直気にせず乗っています。
今はTB1Eに乗っていますが、アルミフレームか車体の特性なのか振動がダイレクトに伝わります。ERGON GP3をつけても手の痛みはあまり変わらず、さらにシートが固いせいかお尻も痛くなりがちです。
「ショックも大幅に減る」とのことですが、手やお尻の負担が減るなら導入もアリでしょうか。
また段差を越えるよりも「降りたときに最大のパフォーマンスを発揮する」とのことですが、街乗りメインのTB1Eでもしっかり効果を感じられるでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 03:48:36.98ID:IPwJ0zEG >>713
どういう時に痛いか書きなよw
どういう時に痛いか書きなよw
716ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 03:58:27.72ID:b3QMdUbM ほっぺたを、つねられたら痛いかな
717ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 04:56:33.66ID:IPwJ0zEG 手のどこが痛いかもね
718ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 06:58:35.85ID:SlmnUyjJ >>713
振動対策としてはアリ
抜重したことがないってのは想定外だった
それなら違和感は元ロード乗りとかと比べると少ないと思う
ステムの効果が無いのはママチャリポジションで
クロスなら効果はあるし、ロードと違ってポジションも一つだから、これまた違和感は少ないと思う
サドルはぜひオススメしたい
ただ、サンツアーncxの角度が合わない問題だけはホント注意
振動対策としてはアリ
抜重したことがないってのは想定外だった
それなら違和感は元ロード乗りとかと比べると少ないと思う
ステムの効果が無いのはママチャリポジションで
クロスなら効果はあるし、ロードと違ってポジションも一つだから、これまた違和感は少ないと思う
サドルはぜひオススメしたい
ただ、サンツアーncxの角度が合わない問題だけはホント注意
719ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 07:12:07.34ID:/eWwrX18 手の振動対策にカーボンハンドル
中華のが5,000円もしない
中華のが5,000円もしない
720ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:09:44.61ID:BDgT3ydH >>713
サンツアーの効果だが一昨日午前中にお気に入りのパン屋まで約10km走って
舗装の継ぎ目やマンホールでの突き上げが軽減されて快適だった。
サドルの前後移動がどうのこうの煩いのがいるので停車状態で体重掛けたら
目測で5-10mmくらい後方に移動したが走行中は違和感なんて皆無だった。
ちなみに自分もロードとかスポーツ系の自転車は未経験。
手の痛みは角度可変ステムに替えて最大に上向きにしてハンドルをライザー
バーにすれば前傾度がかなり減って楽になる。ケツ痛解消にはサンツアーと
フカフカサドルが有効、ただし段差は十分に速度落としゆっくり越えること。
サンツアーの効果だが一昨日午前中にお気に入りのパン屋まで約10km走って
舗装の継ぎ目やマンホールでの突き上げが軽減されて快適だった。
サドルの前後移動がどうのこうの煩いのがいるので停車状態で体重掛けたら
目測で5-10mmくらい後方に移動したが走行中は違和感なんて皆無だった。
ちなみに自分もロードとかスポーツ系の自転車は未経験。
手の痛みは角度可変ステムに替えて最大に上向きにしてハンドルをライザー
バーにすれば前傾度がかなり減って楽になる。ケツ痛解消にはサンツアーと
フカフカサドルが有効、ただし段差は十分に速度落としゆっくり越えること。
721ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:28:31.71ID:BDgT3ydH >>713オマケ
シンコーのSR154が27×1-1/2W/Oで標準の27×1-3/8W/OにETRTO対応してる
から減る前の交換はちょっと勿体ないが空気圧もギリ少な目に調整すると
太くエアボリュームもあって乗り心地も良くなる。外径が大きくなるけど
アシスト比率どうこうの野暮は言わぬが花。
シンコーのSR154が27×1-1/2W/Oで標準の27×1-3/8W/OにETRTO対応してる
から減る前の交換はちょっと勿体ないが空気圧もギリ少な目に調整すると
太くエアボリュームもあって乗り心地も良くなる。外径が大きくなるけど
アシスト比率どうこうの野暮は言わぬが花。
722ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:31:44.46ID:c4+zDjN0 >>720
そりゃ認知した状態でわざとやってるなら違和感は無いわな
ペダルに合わせてハンドルを引く前傾姿勢もペダリングでの浮き沈みをキャンセルさせる
問題はママチャリ
ハンドルの振動はサドルの押さえが効かなくて酷くなるし
割と常用のケイデンス40-50に共振点があるからハンドルに荷重を預けてないほどふわふわする
柔道整復師に関節を緩める技があるんだが
力強く引っ張るんではなく軽く揺するんだよ
その動きになるんで靭帯にダメージが入る
そりゃ認知した状態でわざとやってるなら違和感は無いわな
ペダルに合わせてハンドルを引く前傾姿勢もペダリングでの浮き沈みをキャンセルさせる
問題はママチャリ
ハンドルの振動はサドルの押さえが効かなくて酷くなるし
割と常用のケイデンス40-50に共振点があるからハンドルに荷重を預けてないほどふわふわする
柔道整復師に関節を緩める技があるんだが
力強く引っ張るんではなく軽く揺するんだよ
その動きになるんで靭帯にダメージが入る
723ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:33:37.31ID:c4+zDjN0724ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:38:59.49ID:c4+zDjN0 これまた当たり前の話なんだが、腕も足も伸ばしきっちゃダメだよ
積み重ねるとダメージになる
積み重ねるとダメージになる
725ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 09:59:19.54ID:ipoE7fId 27はちゃんと太いの?26は1-3/8よりも細いという1-1/2を目的に買ったら騙されるクソ商品ってのは前に書いた
726ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 10:04:18.60ID:BDgT3ydH >>722
わざと体重掛けたのは停車時で違和感無しは走行中の話、しつこいなワシもだが。
とにかく、速度第一の走りでは無くゆったり快適な走りが第一の場合には無問題。
あとサドルも安いのが一番、なんせサンツアーに大枚張り込んだから。
わざと体重掛けたのは停車時で違和感無しは走行中の話、しつこいなワシもだが。
とにかく、速度第一の走りでは無くゆったり快適な走りが第一の場合には無問題。
あとサドルも安いのが一番、なんせサンツアーに大枚張り込んだから。
727ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 10:14:07.48ID:BDgT3ydH >>725
シンコーのweb見る限りSR154は40-630だからBSロングレッドの1-3/8より太いだろ。
シンコーのweb見る限りSR154は40-630だからBSロングレッドの1-3/8より太いだろ。
728ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 10:22:03.90ID:oLucdKXz729ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 12:58:24.81ID:5ylAhoPg >>724
それはそうだが、足は伸ばし切るほどサドル上げたら足が地面に付かなくなるぞ、重い電動でそんなリスキーな設定してるガイジはそもそもおらんだろ、乗り降りもまともにできなくなるから
それはそうだが、足は伸ばし切るほどサドル上げたら足が地面に付かなくなるぞ、重い電動でそんなリスキーな設定してるガイジはそもそもおらんだろ、乗り降りもまともにできなくなるから
730ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 13:10:28.24ID:nZPppJp+ 通勤のために電動アシスト考えてるけど、
雨の中の自転車で20分の距離は何とか耐えられそうだけど、
自転車の倍速の電動アシスト自転車で20分の距離は、何か自信無いのよね
雨の日だと、電動アシストでも倍速出せない気がするんよ、そしたら電動アシストでも30分位かかる気がすんのよ
普通の自転車だと40分10kmの距離だから、電動アシストでも結局は10kmの間濡れるわけで
車無いしな、バスだと75分かかるし、迷うわ
雨の中の自転車で20分の距離は何とか耐えられそうだけど、
自転車の倍速の電動アシスト自転車で20分の距離は、何か自信無いのよね
雨の日だと、電動アシストでも倍速出せない気がするんよ、そしたら電動アシストでも30分位かかる気がすんのよ
普通の自転車だと40分10kmの距離だから、電動アシストでも結局は10kmの間濡れるわけで
車無いしな、バスだと75分かかるし、迷うわ
731ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 13:15:43.11ID:3S4xpjv5 ポンチョで何とか
時々風で捲れて止まったがw
時々風で捲れて止まったがw
732ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 13:40:00.42ID:b3QMdUbM 電動式にディスクブレーキって少ないのな
雨の日に貧弱なキャリバーじゃ危ないだろ
ポンチョ着るならソンブレロも被れよ
雨の日に貧弱なキャリバーじゃ危ないだろ
ポンチョ着るならソンブレロも被れよ
733ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 13:44:22.73ID:gg4UtaCQ 電アシは速度でないからブレーキは強くなくていいよ
734ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 13:57:13.81ID:cdLHwmGk 通常の自転車の倍速の~とか何を言ってるのか全く意味が分からない
735ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:02:46.61ID:nZPppJp+ イメージです、イメージ
電動アシスト乗ったことないし、そんなイメージ
電動アシスト乗ったことないし、そんなイメージ
736ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:11:47.36ID:mUKC6wZA 上り坂がとんでもなくある通勤でもない限り電動アシスト自転車のほうが遅くなる
電動アシスト自転車の最大のメリットは夏の自転車通勤でもアシストが強い速度帯で抑えて走ったら汗をかかない事かな
電動アシスト自転車の最大のメリットは夏の自転車通勤でもアシストが強い速度帯で抑えて走ったら汗をかかない事かな
737ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:29:42.68ID:lWjDb1jy どんな道走ってるのか分からんが普通の自転車で平均15km/hなら電チャリだと18km/hくらいは見込める気がするな
738ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:45:47.68ID:zweWoe23 イメージで話した俺だけど、駅まで来たら駐輪場でレンタルサイクルやってて、普通自転車¥200、電動アシスト自転車¥500
両方それぞれ借りて、今度実験してみますわ
自転車乗るの8年ぶりだな、ちょっと怖いw
両方それぞれ借りて、今度実験してみますわ
自転車乗るの8年ぶりだな、ちょっと怖いw
739ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:50:14.65ID:noJFkyyh 平均15km/hって巡航速度で30km/hくらいって印象なんだが大丈夫?
電アシで平均18km/hだと、巡航は36km/hくらいになるのかな。
いろいろすごいなお前。
電アシで平均18km/hだと、巡航は36km/hくらいになるのかな。
いろいろすごいなお前。
740ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:52:09.73ID:VC7m5Pp2 何か根本的に電アシの特性を理解して無いか病気の匂いがする
741ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 14:59:22.36ID:7JxapjXR 都市部でAVG 15km/hならかなり信号無視しなきゃ無理
742ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:01:53.16ID:2GPNEbUc ハローサイクリングとかが近くにあるのなら乗るのが一番早い
24km/hのアシストカットまでスコーンときれいなアシスト曲線なんてことはなく
自分が元々どれくらいの速度で走ってたかで気持ちの悪い壁にぶち当たることもある
24km/hのアシストカットまでスコーンときれいなアシスト曲線なんてことはなく
自分が元々どれくらいの速度で走ってたかで気持ちの悪い壁にぶち当たることもある
743ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:08:20.64ID:n2AkZri8744ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:12:33.40ID:NOiFwiWB745ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:16:30.86ID:LZnIRmnS いやそれより元々のチャリの巡航速度を書けよ
それで大体はアドバイス出来るんだが28kmくらいだしてますとかならでん足はいらんぞ
それで大体はアドバイス出来るんだが28kmくらいだしてますとかならでん足はいらんぞ
746ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:20:49.89ID:NOiFwiWB 8年ぶりに乗るから、今度実験して測るよ
747713
2025/03/11(火) 15:32:12.25ID:O2oV/0Oc748ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:40:37.97ID:RQ1xnT9B 自分の電アシの数年分の平均時速は17.8km/h
信号待ちの間は速度も時間もカウントされないので
片道8kmを27分+信号待ちの時間で通勤してることになる
信号待ちの間は速度も時間もカウントされないので
片道8kmを27分+信号待ちの時間で通勤してることになる
749ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:43:28.43ID:IPwJ0zEG750ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:45:12.56ID:IPwJ0zEG751713
2025/03/11(火) 15:45:35.97ID:O2oV/0Oc >>718
初心者です。クロスバイクをレンタルでという感じです。
将来的にはロードバイクもと考えています。今のTB1Eは生活の足と生活圏を広げる為です。
角度が合わないというのはどういう事でしょうか?ステムも変更するのは、やり過ぎでしょうか
初心者です。クロスバイクをレンタルでという感じです。
将来的にはロードバイクもと考えています。今のTB1Eは生活の足と生活圏を広げる為です。
角度が合わないというのはどういう事でしょうか?ステムも変更するのは、やり過ぎでしょうか
752ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:48:00.37ID:IPwJ0zEG753ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 15:57:12.08ID:IPwJ0zEG >>751
MTB乗りは段差や大きな振動ある所ではサドルには座ってない
足でペダルに立ってる
ほぼ無意識にやってる
山走ってる人の話で街乗りオンリーの人は違うと思うけど
座ってないと言っても障害の大きさに応じてどの程度やるか判断してる
MTB乗りのようにやれという気はないけど
全部自転車の装備で解決するのはなかなか難しい
重くなると段差での衝撃もより大きくなるし
バイクはエンジンパワーがあるから重くなったとしてもいいバランスにしやすいけど
電動アシストはちょっと違うと言っても
自転車って人間が多くをコントロールする乗り物だから
MTB乗りは段差や大きな振動ある所ではサドルには座ってない
足でペダルに立ってる
ほぼ無意識にやってる
山走ってる人の話で街乗りオンリーの人は違うと思うけど
座ってないと言っても障害の大きさに応じてどの程度やるか判断してる
MTB乗りのようにやれという気はないけど
全部自転車の装備で解決するのはなかなか難しい
重くなると段差での衝撃もより大きくなるし
バイクはエンジンパワーがあるから重くなったとしてもいいバランスにしやすいけど
電動アシストはちょっと違うと言っても
自転車って人間が多くをコントロールする乗り物だから
754713
2025/03/11(火) 16:23:38.70ID:x87jFzjm755ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:34:10.01ID:F8aL3cnt >>726
違和感あるって報告に対して違和感が無いって感想でしつこく反論してとうするの?
違和感あるって報告に対して違和感が無いって感想でしつこく反論してとうするの?
756ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:35:50.22ID:F8aL3cnt757ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:36:59.89ID:F8aL3cnt758ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:38:06.39ID:F8aL3cnt759ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:40:43.57ID:F8aL3cnt760ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 16:48:05.75ID:tddA6e5/ 常識的に停止時間入れた平均は言わないだろw
土手とか田舎とかと条件変わりすぎるんだから。
土手とか田舎とかと条件変わりすぎるんだから。
761ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 17:22:07.07ID:gz6cOyUl 24キロ以上でもアシストが入る車種はアウトで合ってる?
762ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 17:30:15.83ID:2sdTEUWc 10時間仕事で動いてヘトヘトな身体で坂もスイスイまったり帰れる電チャリ最強 凄い車の交通量あるからチャリ通勤便利だわ
763ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 17:34:38.81ID:GAITTEnh 先週あたりから疲れたまってんなあって感じるけど足だけはアシスト超えまでクルクル回るんだよね
そしてさらに疲れるw
そしてさらに疲れるw
764ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 17:39:16.94ID:xFQGkfPO 春になるからかスレの進みが早いw
そういう自分も5月あたり目指して買いたいので見てるけど、
今のママチャリをのんびりぶらぶら漕いでるくらいだからスピードは求めない
でももうちょっと行動範囲広げて自転車移動を楽しみたい&向かい風とかでラクしたい
……って感じだから電動アシスト合ってそうだよね?
そういう自分も5月あたり目指して買いたいので見てるけど、
今のママチャリをのんびりぶらぶら漕いでるくらいだからスピードは求めない
でももうちょっと行動範囲広げて自転車移動を楽しみたい&向かい風とかでラクしたい
……って感じだから電動アシスト合ってそうだよね?
765ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 18:40:16.80ID:qI+dTi8d766ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 18:50:28.59ID:GAITTEnh 電チャリでいいじゃん
767ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 18:52:43.91ID:3S4xpjv5 バイクは駐車場がメンドイ
なお自転車も放置はアカン
なお自転車も放置はアカン
本当はクロスカブかスーパーカブでデビューしたいんだけど、昨今バイクの盗難も多いし、自転車を長年乗ってないから、そこは自転車からリハビリするってことで
特定小型何ちゃらの折り畳みも考えたけど、折り畳むと断線して故障する事例が案外あるとか、そうすると、故障である日突然乗れないのは通勤に困るから、電動アシストが無難かなーと
770ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 20:01:51.01ID:M37FBKlg771ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 20:41:45.05ID:xFQGkfPO >>765
オートバイは考えてない…
オートバイは考えてない…
772ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 20:48:43.83ID:yGwg7glD >>768
大阪で1年で100台のクロスカブが盗まれてるらしいな
大阪で1年で100台のクロスカブが盗まれてるらしいな
773ツール・ド・名無しさん
2025/03/11(火) 21:22:05.07ID:XLz2aayl774713
2025/03/11(火) 22:29:18.52ID:GU6KObz3776ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 00:10:43.82ID:el2rPLDI マーベリックS1-350アシスト力があっていいぞ
アメリカで売れているのがこれ系の形
アメリカで売れているのがこれ系の形
777ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 00:12:18.16ID:qeU8fUa7 >>772
かぶりついてても盗みたいのか カブだけにねw
かぶりついてても盗みたいのか カブだけにねw
778ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 05:18:57.37ID:eqWc38yO779ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 07:30:04.47ID:6iXCImtq >>764
土地柄坂が多いとか風が強くて向かい風で疲れるとかいう環境なら、電アシが合ってる。平坦な土地で移動距離も短いなら、電アシは勿体ない。充電する手間もあるしね。
土地柄坂が多いとか風が強くて向かい風で疲れるとかいう環境なら、電アシが合ってる。平坦な土地で移動距離も短いなら、電アシは勿体ない。充電する手間もあるしね。
780ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 07:40:35.17ID:6iXCImtq >>768
自転車とバイクは全く別の乗り物で、法規も違えば気を付けるべきポイントも違う。俺は何十年バイクに乗って来たが、自転車は気楽でいいやぐらいに考えていた。それが、乗り始めてとんでもない考え違いだった事に気付いたよ。自転車は車道を走ることになるからクルマを気にかけなきゃいけないのはもちろん、細い道では歩行者にも気を使う。自転車は音がしないからバイクのように音で気付いてくれない。道路を斜めに横断する歩行者多数。その100%が横断時の左右確認をしていないという事実。自転車はバイクより気軽に乗れるという考えは捨てた方がいい。
自転車とバイクは全く別の乗り物で、法規も違えば気を付けるべきポイントも違う。俺は何十年バイクに乗って来たが、自転車は気楽でいいやぐらいに考えていた。それが、乗り始めてとんでもない考え違いだった事に気付いたよ。自転車は車道を走ることになるからクルマを気にかけなきゃいけないのはもちろん、細い道では歩行者にも気を使う。自転車は音がしないからバイクのように音で気付いてくれない。道路を斜めに横断する歩行者多数。その100%が横断時の左右確認をしていないという事実。自転車はバイクより気軽に乗れるという考えは捨てた方がいい。
781ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 07:46:13.13ID:6iXCImtq >>768
話の腰を折るようなことを書いて申し訳なかった。言いたい事は、自転車に乗ることがバイクへのステップにはならないという事。あなたの好きな選択をして下さい。雨の通勤は、自転車もバイクも勧められません。雨の日だけバスという選択肢はないのですか?
話の腰を折るようなことを書いて申し訳なかった。言いたい事は、自転車に乗ることがバイクへのステップにはならないという事。あなたの好きな選択をして下さい。雨の通勤は、自転車もバイクも勧められません。雨の日だけバスという選択肢はないのですか?
782ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 07:53:00.52ID:6iXCImtq >>770
地方によって違うのかも知れませんが。東京では原付専用と125cc以下と250cc以上と、かなり細かく分けられてます。初めて利用する際には、排気量区分と混み具合・利用時間帯など問い合わせてから行くことをお勧めします。
地方によって違うのかも知れませんが。東京では原付専用と125cc以下と250cc以上と、かなり細かく分けられてます。初めて利用する際には、排気量区分と混み具合・利用時間帯など問い合わせてから行くことをお勧めします。
783ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 08:58:56.95ID:Sd+qUBBQ >>775
キネクトは既に述べた通り偽物掴まされた時のダメージがデカい
しっかりとしたところから買わないとダメだから高掴みすることになる
サスペンションは直巻バネ系と荒巻バネ・エアー・エラストマーに分かれる
前者は沈んだ状態でも振動を良く吸収し
後者は固くなり粘る
シートポストやステムに使われるバネは前者
shockstopはエラストマーも使用してる
エラストマーは軽くてコストも安く微細だけど高速な振動に追従する(大きな変化は苦手)
底付きした時のバンプラバーの代わりにもなる
バネとエラストマーのハイブリッドで軽量化も果たしたshockstop proサスペンションシートポストもある
shockstopはベンチャーでクラファンやってたのと円高で
1万ちょっとで買えてたこともあって持ってる人は少なくないけど
今の値段だと、うーん
キネクトは既に述べた通り偽物掴まされた時のダメージがデカい
しっかりとしたところから買わないとダメだから高掴みすることになる
サスペンションは直巻バネ系と荒巻バネ・エアー・エラストマーに分かれる
前者は沈んだ状態でも振動を良く吸収し
後者は固くなり粘る
シートポストやステムに使われるバネは前者
shockstopはエラストマーも使用してる
エラストマーは軽くてコストも安く微細だけど高速な振動に追従する(大きな変化は苦手)
底付きした時のバンプラバーの代わりにもなる
バネとエラストマーのハイブリッドで軽量化も果たしたshockstop proサスペンションシートポストもある
shockstopはベンチャーでクラファンやってたのと円高で
1万ちょっとで買えてたこともあって持ってる人は少なくないけど
今の値段だと、うーん
784ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:06:57.26ID:ifmWCrkF >>754
構造的に後方には動くよ、走行中は数ミリ単位だろうけどね。
動かなければ衝撃緩和できないし動いても別に気にならない
ましてや違和感なんて大げさに言う程じゃない。
サドルはアマゾンで2000円程度で似たようなのが沢山出てる
から調べてください。
構造的に後方には動くよ、走行中は数ミリ単位だろうけどね。
動かなければ衝撃緩和できないし動いても別に気にならない
ましてや違和感なんて大げさに言う程じゃない。
サドルはアマゾンで2000円程度で似たようなのが沢山出てる
から調べてください。
785ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:17:30.27ID:ifmWCrkF >>728
公式ページに業界標準ETRTOで40-630と表示してるんだから幅が
極端に細かったらメーカークレームか国民生活センター案件に
なるだろ、そもそも26の1-3/8の幅が異常に太いのでは。
(神川さんのwebはいろいろ参考なるから助かってるけど)
公式ページに業界標準ETRTOで40-630と表示してるんだから幅が
極端に細かったらメーカークレームか国民生活センター案件に
なるだろ、そもそも26の1-3/8の幅が異常に太いのでは。
(神川さんのwebはいろいろ参考なるから助かってるけど)
786ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:23:09.29ID:zuLu8eC6787ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:23:17.37ID:Sd+qUBBQ >>775
アシスト領域でしか走らないのならshockstopが完全優勢だけど
アシスト超えてから踏み込むならncxも悪くないよ
ncxでハンドルが特にフワフワするのは一定ケイデンスでの共振時
加速してる時は大して気にならないし
アシスト切れて踏み込んでる時はハンドルを引くから打ち消す
前話してたncxのパチモノ系でシートの角度が細かいのはTENSO
aliで40ドルぐらい
試してないけど、ncxはバネレートが低いからパチモノでも問題が出てる人は少ないみたい
safortはncxのパチモノでshockstopみたいな乗り味だけどシートクランプがncxの流用だからヤバい
今調べたらzoom precisionって新しいのを見つけた
まだ日本にも入ってないしtubeにも見当たらないし、サイズ展開も揃ってないけど
機構がshockstopに近いから期待できそう
ただ、シートクランプの角度が分からなくてレビュー待ち
アシスト領域でしか走らないのならshockstopが完全優勢だけど
アシスト超えてから踏み込むならncxも悪くないよ
ncxでハンドルが特にフワフワするのは一定ケイデンスでの共振時
加速してる時は大して気にならないし
アシスト切れて踏み込んでる時はハンドルを引くから打ち消す
前話してたncxのパチモノ系でシートの角度が細かいのはTENSO
aliで40ドルぐらい
試してないけど、ncxはバネレートが低いからパチモノでも問題が出てる人は少ないみたい
safortはncxのパチモノでshockstopみたいな乗り味だけどシートクランプがncxの流用だからヤバい
今調べたらzoom precisionって新しいのを見つけた
まだ日本にも入ってないしtubeにも見当たらないし、サイズ展開も揃ってないけど
機構がshockstopに近いから期待できそう
ただ、シートクランプの角度が分からなくてレビュー待ち
788ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:24:25.43ID:ifmWCrkF789ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:32:43.89ID:Sd+qUBBQ 電アシにSR154なんて安いだけのタイヤを勧めるなよ
すぐに磨り減って高く付く
トレッドが厚いと転がらないから溝を入れて無理やり変形しやすくするのが深溝
硬い転がらないコンパウンドを使ってる証拠でもある
砂利や異物を巻き上げるから前輪には避けたほうがいいよ
eマイティロードや足楽があるサイズなんだからわざわざSR154を勧める理由が分からんわ
すぐに磨り減って高く付く
トレッドが厚いと転がらないから溝を入れて無理やり変形しやすくするのが深溝
硬い転がらないコンパウンドを使ってる証拠でもある
砂利や異物を巻き上げるから前輪には避けたほうがいいよ
eマイティロードや足楽があるサイズなんだからわざわざSR154を勧める理由が分からんわ
790ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:38:44.18ID:Sd+qUBBQ >>788
「違いがわからない鈍感な人もいる」情報にどんな価値が?
役に立たないどころかスレ汚しにしかならないんだよ
語るなら「違和感があったが減らせれた」情報でも書けよ
彼が君のアドバイスを鵜呑みにして買って違和感があったらどうする?
感想を信じた奴が悪いって?
ちゃんと考えて発言をしろよと
「違いがわからない鈍感な人もいる」情報にどんな価値が?
役に立たないどころかスレ汚しにしかならないんだよ
語るなら「違和感があったが減らせれた」情報でも書けよ
彼が君のアドバイスを鵜呑みにして買って違和感があったらどうする?
感想を信じた奴が悪いって?
ちゃんと考えて発言をしろよと
791ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 09:58:49.29ID:ifmWCrkF792ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:05:25.48ID:ifmWCrkF あと難行苦行好きの言葉信じて無駄に高価な物買わされるのも可哀そうだしな。
ただTENSOご新規さん4366円送料無料はサンツアー検討してる人には良いかも。
ただTENSOご新規さん4366円送料無料はサンツアー検討してる人には良いかも。
793ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:06:10.00ID:Sd+qUBBQ794ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:08:00.54ID:Sd+qUBBQ 「NCXは角度の微調整が出来ずに使い物にならない!」
に対して
「俺は問題なかったよ」
みたいなゴミ発言して何になるん?
に対して
「俺は問題なかったよ」
みたいなゴミ発言して何になるん?
795ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:08:21.83ID:yJSE1BRt まずSR154は太くないというのに延々太い言ってるから同仕様もない
796ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:10:21.95ID:Sd+qUBBQ797ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:13:58.56ID:Sd+qUBBQ 「足楽プロ1 3/4は太くないが1 3/4と同等の接地面を実現してる」ぐらいの情報は出せんものかね
言い張ってるだけじゃん、自分の主観を
言い張ってるだけじゃん、自分の主観を
798ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 10:22:09.08ID:yJSE1BRt 細すぎて笑えるで
https://tadaup.jp/2d1551a38.jpg
https://tadaup.jp/2d157cde3.jpg
当然元々履いていた1-3/8のタイヤは38mmになるリムだよ
https://tadaup.jp/2d1551a38.jpg
https://tadaup.jp/2d157cde3.jpg
当然元々履いていた1-3/8のタイヤは38mmになるリムだよ
799ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:03:07.12ID:ifmWCrkF800ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:05:36.18ID:Sd+qUBBQ >>798
酷すぎるw
ちなみにeマイティロード1 1/2は39mm
1 3/8用リムのくせに1 3/8用リムにはめると細くなる足楽プロ1 3/4でも41mm
わかりやすくHEっぽく書くと
eマイティ 1.5 実1.54
足楽プロ 1.75実1.61
SR153 1.5実1.35
足楽プロを擁護するならば車のタイヤみたいに断面が円にならずに低扁平になるように剛性を高くし
接地面を1 3/4相当になるようにした変態タイヤ
SR153が細い理由も彼が推してる理由もさっぱりわからん
酷すぎるw
ちなみにeマイティロード1 1/2は39mm
1 3/8用リムのくせに1 3/8用リムにはめると細くなる足楽プロ1 3/4でも41mm
わかりやすくHEっぽく書くと
eマイティ 1.5 実1.54
足楽プロ 1.75実1.61
SR153 1.5実1.35
足楽プロを擁護するならば車のタイヤみたいに断面が円にならずに低扁平になるように剛性を高くし
接地面を1 3/4相当になるようにした変態タイヤ
SR153が細い理由も彼が推してる理由もさっぱりわからん
801ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:08:44.38ID:Sd+qUBBQ802ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:10:10.24ID:Sd+qUBBQ803ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:12:06.37ID:DITHluwk >>781
夜勤のある職場で、交通機関が動いていない深夜始まりのシフトがあるのです。
片道10km
障害は梅雨の雨
金に余裕があれば
特定小型何ちゃら+ 電動自転車+電動アシスト自転車+クロスカブ+軽自動車
のローテーションを達成したいと思います!
取り敢えず、電動アシスト自転車から
夜勤のある職場で、交通機関が動いていない深夜始まりのシフトがあるのです。
片道10km
障害は梅雨の雨
金に余裕があれば
特定小型何ちゃら+ 電動自転車+電動アシスト自転車+クロスカブ+軽自動車
のローテーションを達成したいと思います!
取り敢えず、電動アシスト自転車から
804ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:15:44.13ID:Sd+qUBBQ >>799
つか、マジで聞きたい
角度調整が効かないシートポストの役に立つ前提って何なの?
「たまたまうん良く自分にあった角度だった」って結果論しか見えてない池沼以外は思いつかない
「感想にすぎない」って言うなら、役に立つ前提を示してみてよ
じゃないと自己愛性人格障害のpas爺の戯言にしか思えないよ
つか、マジで聞きたい
角度調整が効かないシートポストの役に立つ前提って何なの?
「たまたまうん良く自分にあった角度だった」って結果論しか見えてない池沼以外は思いつかない
「感想にすぎない」って言うなら、役に立つ前提を示してみてよ
じゃないと自己愛性人格障害のpas爺の戯言にしか思えないよ
805ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:28:08.82ID:0T0EAPK0 雨の酷いときはタクシーが安全
806ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:29:18.88ID:ifmWCrkF さっきガレージで27インチ1-1/2のSR154測ったら37mm弱だった
お詫びして訂正します、今度は足楽プロを低圧で履いてみる。
お詫びして訂正します、今度は足楽プロを低圧で履いてみる。
807ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 13:37:48.38ID:ifmWCrkF808ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 14:08:36.17ID:VdMtqz1r 雨が酷いとみんながタクシーを乗りたがるから、
タクシーがつかまらない予約も取れない
→雨天走行を強行
タクシーがつかまらない予約も取れない
→雨天走行を強行
809ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 14:18:06.21ID:Sd+qUBBQ810ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 14:25:53.88ID:yJSE1BRt まぁこっちは解決した
26は特に細いようだけど27も結局1-1/2に求める太さは手に入らないなら
いつか27の自転車を選ぶことがあった時に覚えとくわ
26は特に細いようだけど27も結局1-1/2に求める太さは手に入らないなら
いつか27の自転車を選ぶことがあった時に覚えとくわ
811ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 14:33:10.25ID:TB9NtiAv ママチャリはそろそろ素直にHEへ移行していって欲しい
812ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 16:03:31.94ID:HV3yMmLQ アシストの実用自転車と非電動の趣味の自転車の二台持ちがバランス良い
813ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 16:32:41.86ID:ISg94/Ac814ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 18:43:17.42ID:LsoYzp5Z ヤマハのPAS WithがパナソニックのビビDXよりアシスト設定以外で優れている点が知りたいです
815ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 18:55:48.16ID:J7zybsQr 電アシのママチャリ速度制限かけろよ
直進しているところに高速で大回り右折で特攻された
どんくせえ閉経ばばあが全力で漕いで男に突っ込んでお盛んすぎるぞ
直進しているところに高速で大回り右折で特攻された
どんくせえ閉経ばばあが全力で漕いで男に突っ込んでお盛んすぎるぞ
816ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 18:57:46.68ID:9a0l+4yg 悪いところなら変速のスイッチが全面の左角に有って触れやすからダメ
817ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 19:35:27.76ID:NtL5qYCP >>815
轢き殺してよ
轢き殺してよ
818ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 19:58:47.83ID:WfALlAke >直進しているところに高速で大回り右折で特攻された
なにかしらの免許持っていない人が多い都市部に多いイメージ
なにかしらの免許持っていない人が多い都市部に多いイメージ
819ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 20:26:09.02ID:ZYP2E8qH 高速小回り右折のほうが怖くね
一時的とは言え逆走になってるわけだし
しかもどれを見通しの悪い角でやるんだわ
一時的とは言え逆走になってるわけだし
しかもどれを見通しの悪い角でやるんだわ
820ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 21:43:54.92ID:MRwuDvG4821ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 21:48:05.59ID:xhwMn+Xg パナビビDXのバッテリー
見たらもう生産してないと
それで純正互換見たら同等のが無いとも出てるし
どうしたらいいもんか
見たらもう生産してないと
それで純正互換見たら同等のが無いとも出てるし
どうしたらいいもんか
822ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 21:52:28.31ID:r3K3vrBR >いまでさえ爆速ママさん怖いのにさ
ママさんの爆速は見ないな
逆走は日常茶飯事だけど
ママさんの爆速は見ないな
逆走は日常茶飯事だけど
823ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 22:10:34.50ID:R1Hgn/g3 ノールック走法だからな
なんなら前も見てない
なんなら前も見てない
824ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 22:30:23.05ID:vI8H5qJ9 前だけは見てると思うぞ
ただ目から入った情報は脳まで届いてないのは確か
ただ目から入った情報は脳まで届いてないのは確か
825ツール・ド・名無しさん
2025/03/12(水) 23:27:10.10ID:4Ai2+Qr3 右折の時に右見て左見てで終わり
これ女性有る有る
これ女性有る有る
826ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 01:21:03.87ID:KA+rbWOz >>821
2016年モデル以降の新型バッテリーはまだ生産してるのでそれ以前だったら
パナがリコールしてる旧型バッテリーかもしれないから要チェックだ
もしかしたらタダで新しいバッテリーが手に入るかもしれない
2016年モデル以降の新型バッテリーはまだ生産してるのでそれ以前だったら
パナがリコールしてる旧型バッテリーかもしれないから要チェックだ
もしかしたらタダで新しいバッテリーが手に入るかもしれない
827ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 04:27:17.51ID:+Pdcv1NP 見てるし見えてるけどお前がどけよ
それが普通じゃない?
という思考
それが普通じゃない?
という思考
828ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 08:23:31.57ID:v9m+g6kA829ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 08:29:56.04ID:7lQWcYFh 振動とかパンクに気を使うなら
バイク用TPMSを入れるといいよ
パナのゲージ付きキャップで管理するのが馬鹿らしくなる
バイク用TPMSを入れるといいよ
パナのゲージ付きキャップで管理するのが馬鹿らしくなる
830ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 09:44:02.61ID:4hOFKa+6831ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 09:47:08.10ID:4hOFKa+6 正確にはサスペンションポストの効果はどうか、だったかな
それにサンツアーは違和感どうこう言うのがいたのが始まり。
それにサンツアーは違和感どうこう言うのがいたのが始まり。
832ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 09:56:18.79ID:ksGU28UI サンツアーncxは角度調整よりサドル位置後ろになりすぎる方が問題
ショートサドル使いたい自分にはそれが致命的だった
ショートサドル使いたい自分にはそれが致命的だった
833ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 10:00:50.64ID:4hOFKa+6 これまたママチャリ電アシ的にのんびり楽々走りたい向きには関係ない話か。
834ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 10:05:18.11ID:4hOFKa+6 そもそもサンツア−をどんな電アシに付けてダメって言ってるのかね自分はTB1eだが。
835ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 10:36:38.74ID:S7mbZEaV サスペンションシートポストはもう良いよ(自分も使っているけど)
電動アシスト付き自転車でサスペンションを語るなら(パナのハリヤみたいな)組み込み済みのほうが正当なんじゃないの?
自分はバッテリーの関係でパナしか(選択肢がないんで)知らないけど他車でもあると思うけどな
電動アシスト付き自転車でサスペンションを語るなら(パナのハリヤみたいな)組み込み済みのほうが正当なんじゃないの?
自分はバッテリーの関係でパナしか(選択肢がないんで)知らないけど他車でもあると思うけどな
836ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 10:58:38.51ID:MO6cvPp/ >>829
キャップのセンサーから電波を飛ばしてモニターする方式なのか?これいいな。パナのゲージ付きキャップでは、正確に管理出来なさそうだもんな。
キャップのセンサーから電波を飛ばしてモニターする方式なのか?これいいな。パナのゲージ付きキャップでは、正確に管理出来なさそうだもんな。
837ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 11:05:35.38ID:7lQWcYFh >>830
サドルの角度調整がわからない人間に何を説明しろと
ショックアブソーバーとは無関係な話だぞ
シートポストってのはサドルの角度を調整する機能があるんだよ
サドルの前を高くしたり低くしたりな
なんでその程度の事がわからない?
サドルの角度調整がわからない人間に何を説明しろと
ショックアブソーバーとは無関係な話だぞ
シートポストってのはサドルの角度を調整する機能があるんだよ
サドルの前を高くしたり低くしたりな
なんでその程度の事がわからない?
838ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 11:06:33.01ID:7lQWcYFh839ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 11:11:17.90ID:7lQWcYFh >>834
何度も言ってるだろ
ママチャリとは徹底的に合わない
ママチャリ以外でもアシスト領域ならshockstopの方がずっといい
後ろに下がらずに衝撃を吸収するサスと
後ろに下がってしまい、下がらないように腕でハンドルを引いてると沈まないサス
どっちがいいかって単純な話
何度も言ってるだろ
ママチャリとは徹底的に合わない
ママチャリ以外でもアシスト領域ならshockstopの方がずっといい
後ろに下がらずに衝撃を吸収するサスと
後ろに下がってしまい、下がらないように腕でハンドルを引いてると沈まないサス
どっちがいいかって単純な話
840ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 11:18:33.87ID:7lQWcYFh >>836
SR154みたいな短寿命タイヤならチューブの摩耗も同じ時期に問題になるから同時に交換すればいいけど
電アシタイヤだと空気圧不足で先にチューブがやられるんだよな
チューブが削れず乗り心地のいい空気圧を狙おうとするとパナは低圧用と高圧用の中間になるから使いづらい
タイヤは0.5気圧の範囲で乗りたいところだけど
朝昼、冷間温間で0.2気圧変わるから
デジタルでわかるTPMSじゃないと把握しづらい
SR154みたいな短寿命タイヤならチューブの摩耗も同じ時期に問題になるから同時に交換すればいいけど
電アシタイヤだと空気圧不足で先にチューブがやられるんだよな
チューブが削れず乗り心地のいい空気圧を狙おうとするとパナは低圧用と高圧用の中間になるから使いづらい
タイヤは0.5気圧の範囲で乗りたいところだけど
朝昼、冷間温間で0.2気圧変わるから
デジタルでわかるTPMSじゃないと把握しづらい
841ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 11:49:50.62ID:qsE7FrYm バナナシートを買ってLowrider デュアルサスペンション シーシーシーバーを付けろ
842ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 16:38:27.36ID:xgjPqqcp あぁ
>>830
がなんで分からないのか解ったわ
ママチャリサドルや彼の使ってるような安物フワフワサドルは櫓がサドルに組み込みで
シートポストはただの棒だもんな
そりゃシートポストでサドルの角度調整だなんて言われたらパニクるわ
ncx持ってるならわかる単純な話でも
嘘松だから勘違いしちゃったんだろうな
>>830
がなんで分からないのか解ったわ
ママチャリサドルや彼の使ってるような安物フワフワサドルは櫓がサドルに組み込みで
シートポストはただの棒だもんな
そりゃシートポストでサドルの角度調整だなんて言われたらパニクるわ
ncx持ってるならわかる単純な話でも
嘘松だから勘違いしちゃったんだろうな
843ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 18:38:34.77ID:3NrMeTUU844ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 19:18:52.52ID:Ftgo8QXC イオンバイクに初回点検に行ったけどちゃんとしてるな
ここは常時二つの資格持ちが待機してるって
ただスタッフの技量には波が有ると思った
ここは常時二つの資格持ちが待機してるって
ただスタッフの技量には波が有ると思った
845ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 20:37:09.74ID:9THkRGTh 初回点検とか要らん作業とかすすめられそう
846ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 21:05:05.47ID:kfnnVl0Z なんで購入時にバッテリーの容量変更できないのか
公式が互換性ありとしてるんだしモノはあるんだから変えてくれてもいいのに
公式が互換性ありとしてるんだしモノはあるんだから変えてくれてもいいのに
847713
2025/03/13(木) 22:01:04.29ID:5H/K2WpI >>787
遅くなりました。
レッドシフトを買う気満々でした。
ただ、色々調べていたら盗難というリスクがあり選定出直しです。
シートポストから変えたいと思います。aliで買うか
ncxかSR SUNTOURのどちらかを買うか
を迷っています。
また、貴殿の上げていたのが上手くヒットしませんでした。中華にそこまでアレルギーはありませんが、自転車で中華は問題ないのでしょうか。
遅くなりました。
レッドシフトを買う気満々でした。
ただ、色々調べていたら盗難というリスクがあり選定出直しです。
シートポストから変えたいと思います。aliで買うか
ncxかSR SUNTOURのどちらかを買うか
を迷っています。
また、貴殿の上げていたのが上手くヒットしませんでした。中華にそこまでアレルギーはありませんが、自転車で中華は問題ないのでしょうか。
848ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 22:05:10.25ID:MO6cvPp/ >>846
メーカーがバッテリー容量のオプション作ればいいんだよな。需要はあると思うけど、業務が繁雑になって面倒なんだろうな。間違いも多くなるだろうし。販売店はメーカーが推奨しない売り方はしない。メーカーに逆らえば、売り物の自転車を卸してくれなくなるから。もし新車のバッテリー交換をしたとして、交換されたバッテリーは中古扱いになるんだけどどうする?
メーカーがバッテリー容量のオプション作ればいいんだよな。需要はあると思うけど、業務が繁雑になって面倒なんだろうな。間違いも多くなるだろうし。販売店はメーカーが推奨しない売り方はしない。メーカーに逆らえば、売り物の自転車を卸してくれなくなるから。もし新車のバッテリー交換をしたとして、交換されたバッテリーは中古扱いになるんだけどどうする?
849ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 22:15:17.87ID:MO6cvPp/ レッドシフトのサスペンションシートポストって4万近くもするのか。そりゃ狙われるよな。サドルの突き上げ感は気になるから、パチモンの中華を試してみるのも面白いと思った。
850ツール・ド・名無しさん
2025/03/13(木) 22:17:32.03ID:DT+PEG89851ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 10:13:54.09ID:M4IzhfWr >>847
SR SUNTOUR NCX
であって、別々のもんじゃない
重ねて言うがシートの角度が合えば悪くは無い選択だが
合わなければヤフオクで流す覚悟は必要
それが理解できてるなら、サスペンションシートポストがどんなものかは(良い意味でも悪い意味でも)よく分かると思う
試し今あるシートの角度をわざと好みから一段変えて、しっくり来るか試してみて
言ってることがよく分かると思う
ちなみにコンフォート重視のベストポジションを出すと尻上がりになり
漕いでるうちに前にズレてくる
どうしても妥協点を探る必要があるから、細かく調整できれば出来たほうがいい
SR SUNTOUR NCX
であって、別々のもんじゃない
重ねて言うがシートの角度が合えば悪くは無い選択だが
合わなければヤフオクで流す覚悟は必要
それが理解できてるなら、サスペンションシートポストがどんなものかは(良い意味でも悪い意味でも)よく分かると思う
試し今あるシートの角度をわざと好みから一段変えて、しっくり来るか試してみて
言ってることがよく分かると思う
ちなみにコンフォート重視のベストポジションを出すと尻上がりになり
漕いでるうちに前にズレてくる
どうしても妥協点を探る必要があるから、細かく調整できれば出来たほうがいい
852ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 10:17:50.99ID:M4IzhfWr853ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 10:22:11.09ID:M4IzhfWr >>846
リコールの問題があるかと
ちなみに自動車メーカーのおえらいさんに聞いたところ「選べれる」事に良しとする客より
「迷わない」事を良しとする客のほうが多く
選べれる事を良しとする客も、迷って購入を先送りにするそうな
リコールの問題があるかと
ちなみに自動車メーカーのおえらいさんに聞いたところ「選べれる」事に良しとする客より
「迷わない」事を良しとする客のほうが多く
選べれる事を良しとする客も、迷って購入を先送りにするそうな
854ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 13:52:55.40ID:EdwYaMsZ shockstopもaliのパチモノなら1万程度で買えたはず
ncxもamazonで正規品のフリした並行品…のフリした偽物買ってる人が多い
ただ、sockstop proの偽物の中空ピンは剛性が足りずに抜けてくるから
aliで買うならproは避けたほうがいい
ncxもamazonで正規品のフリした並行品…のフリした偽物買ってる人が多い
ただ、sockstop proの偽物の中空ピンは剛性が足りずに抜けてくるから
aliで買うならproは避けたほうがいい
855ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 16:42:47.32ID:F99AAoc1856ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 17:14:56.35ID:F99AAoc1 >847
ja.aliexpress.comで"シートポスト サスペンション"を検索すると4556円
のTENSOがあります。ただ画像を見る限りはサドル前部を上げ下げする構造
がサンツアーとは違うようです。でもこれまでのやりとりから超神経質な人
にこの手の製品は向いてないのかも。
ja.aliexpress.comで"シートポスト サスペンション"を検索すると4556円
のTENSOがあります。ただ画像を見る限りはサドル前部を上げ下げする構造
がサンツアーとは違うようです。でもこれまでのやりとりから超神経質な人
にこの手の製品は向いてないのかも。
857ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 17:54:57.51ID:F99AAoc1 ダメダメ言う超神経質な人がどんな電アシにサンツアー付けてたのかは謎のままか。
858ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:07:14.57ID:M4IzhfWr859ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:09:39.12ID:M4IzhfWr860ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:11:20.65ID:M4IzhfWr861ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:15:05.91ID:M4IzhfWr >>856
サドル前部を上げ下げする構造って何だ?
相手に分かるように言えよ
サドルの角度調整を理解してないだろ
オマエの言い様だと、角度調整とは別に動的な前部の調整量を設定できることになるぞ
会話に参加するだけの知能も知識も無いんだから
知ったかぶりで余計な事言うな
迷惑だぞ
サドル前部を上げ下げする構造って何だ?
相手に分かるように言えよ
サドルの角度調整を理解してないだろ
オマエの言い様だと、角度調整とは別に動的な前部の調整量を設定できることになるぞ
会話に参加するだけの知能も知識も無いんだから
知ったかぶりで余計な事言うな
迷惑だぞ
862ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:22:00.62ID:EdwYaMsZ >>856の他人のフンドシで相撲を取る姿が痛い
しかも突っかかってる相手のフンドシを借りてる
しかも突っかかってる相手のフンドシを借りてる
863ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:49:47.24ID:F99AAoc1864ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:54:31.82ID:F99AAoc1865ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 18:59:34.31ID:QEMl6ON9 なんでも良いけどサスペンションシートポスト論争に参加したい人はコテハン付けてくんないかな?
IDであぼーんは面倒くさいんだ
IDであぼーんは面倒くさいんだ
866ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 19:25:51.84ID:j+Q53WFe サスペンションシートポストに夢見過ぎなんだよ
867ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 20:11:55.47ID:M4IzhfWr868ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 20:14:13.50ID:M4IzhfWr869ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 20:29:48.86ID:+hmMWx3W もうこれ以上は他所でやれよしつこ過ぎるわ
870ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 21:05:13.59ID:PM9b0ZAd 迷惑だなぁ
871ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 21:22:09.99ID:tgb6Wa01 草
だから言ってんだろw何十年も電動アシスト自転車の事を語り続けるとかぶっちゃけキチガイだよマジで
こんなの2年も乗りゃ別にどーでもよくなるちゃんとしっかり動きゃ良いの
たまに覗くといっつも言い合いしてるw
他にやる事ねーのかよ爺
終活してさっさと寝ろ
だから言ってんだろw何十年も電動アシスト自転車の事を語り続けるとかぶっちゃけキチガイだよマジで
こんなの2年も乗りゃ別にどーでもよくなるちゃんとしっかり動きゃ良いの
たまに覗くといっつも言い合いしてるw
他にやる事ねーのかよ爺
終活してさっさと寝ろ
872ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 21:48:11.63ID:htjJYKlq >こんなの2年も乗りゃ別にどーでもよくなるちゃんとしっかり動きゃ良いの
これ本当にそう思ってた、調べて新しい電アシ買う前は・・・
これ本当にそう思ってた、調べて新しい電アシ買う前は・・・
873ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 21:50:24.93ID:9H74r91j >>867
購入したチャリは何ですか?
購入したチャリは何ですか?
874ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 22:22:04.70ID:SGnMJDwn875ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 23:12:35.19ID:sQ6YhuMF 昔ロードサイクラーはキチガイが多いてのて話題になってたが
神経質な人が多いからなのかな
神経質な人が多いからなのかな
876ツール・ド・名無しさん
2025/03/14(金) 23:22:01.94ID:UP+4tPXK 発達障害のサイクリストもいるからな
877ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 00:19:01.13ID:tK6cjJxd 数ミリセッティングが変わって分かるロードレース選手と分からない選手がいると聞いた
878ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 01:15:24.95ID:u4iho745 vektron s10買っちまったわ
32万が安く思える定価。。。
32万が安く思える定価。。。
879ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 01:23:58.79ID:kuYlRO+3880ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 02:06:32.10ID:lmDNld5E ヤマダでピピDX26が114800円
広告だけどやっぱヤマダは安いな
ただサポートは心配だけど3大メーカーだから簡単に重要部品は壊れないだろ
ヤマハのPAS withも同じぐらいの値段で売ってくれればいいのに
ニュースで見たけど値引き控えて在庫がだぶついているんだろ?
広告だけどやっぱヤマダは安いな
ただサポートは心配だけど3大メーカーだから簡単に重要部品は壊れないだろ
ヤマハのPAS withも同じぐらいの値段で売ってくれればいいのに
ニュースで見たけど値引き控えて在庫がだぶついているんだろ?
881ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 09:34:44.44ID:xAMnGfVz882ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 19:41:14.16ID:k0L6mx68 カインズ店員さんにヒアリングしたので、参考にしてくれ(全て込)
ママチャリ後輪タイヤ交換
工賃1800円、4/1より2200円
普通タイヤ代2480円チューブ代798円
耐久性タイヤ代3980円チューブ代同
電アシ後輪タイヤ交換
工賃ママチャリ+500円
耐久性タイヤ代3980円
セール中ビビDX118000円(4/7まで)
セール後128000円
最安ママチャリ外装29800円
ママチャリ後輪タイヤ交換
工賃1800円、4/1より2200円
普通タイヤ代2480円チューブ代798円
耐久性タイヤ代3980円チューブ代同
電アシ後輪タイヤ交換
工賃ママチャリ+500円
耐久性タイヤ代3980円
セール中ビビDX118000円(4/7まで)
セール後128000円
最安ママチャリ外装29800円
883ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 20:25:55.47ID:zgO2Z+IC 耐久性タイヤのメーカーや型番はわからないの?
884ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 21:12:08.41ID:cOKYi0gW885ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 22:54:03.60ID:bOcGRSlB886ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 23:10:24.21ID:lmDNld5E887ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 23:23:19.62ID:cOKYi0gW 日本限定モデルがN8
ならs10は
ブログ見てたら可能らしいな
持ってないから知らんけど
ならs10は
ブログ見てたら可能らしいな
持ってないから知らんけど
888ツール・ド・名無しさん
2025/03/15(土) 23:43:53.99ID:6oQv04Gu エレコムがナトリウムイオン電池を出しましたね
889ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 12:14:55.41ID:CWc6GpGR >>888
素晴らしいモバイルバッテリーだね
しかし重量面でリチウムイオン電池に劣るというから電動自転車への搭載はいつになることやら
9000mAhで350g、予想価格は9980円
低温に強いということだから重量面に目をつぶって雪山登山やスキーに使えそうか
https://i.imgur.com/LMw16JE.jpeg
https://i.imgur.com/IuHEDk8.jpeg
https://i.imgur.com/I6zzOps.jpeg
素晴らしいモバイルバッテリーだね
しかし重量面でリチウムイオン電池に劣るというから電動自転車への搭載はいつになることやら
9000mAhで350g、予想価格は9980円
低温に強いということだから重量面に目をつぶって雪山登山やスキーに使えそうか
https://i.imgur.com/LMw16JE.jpeg
https://i.imgur.com/IuHEDk8.jpeg
https://i.imgur.com/I6zzOps.jpeg
890ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 12:41:49.49ID:yiR55/Lc 10年持つって過剰仕様だろ
891ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 12:58:07.63ID:CWc6GpGR 重量面を克服できたらEVに最適でしょ
特に低温性能
自転車用にはオーバースペックかね
特に低温性能
自転車用にはオーバースペックかね
892ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 13:03:22.50ID:sZib4yWg 中国製の電動スクーターで既にナトリウムイオン電池の製品ある様子
893ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 13:18:23.37ID:QiLm1Olg 都会の量販店とかで大きな試乗コースもうけてる店舗があるけど試乗したことある人いる?
あそこで試乗したら買わなきゃいけないような雰囲気あるかな
あそこで試乗したら買わなきゃいけないような雰囲気あるかな
894ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 13:45:37.29ID:yiR55/Lc >>893
ねえよ
ねえよ
895ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 14:10:15.79ID:B5gPRhHH896ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 15:15:56.78ID:QiLm1Olg897ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 15:22:50.85ID:0PDHmNnP >>861
これがサドル前部の上げ下げだ!
https://i.imgur.com/NrvGtrv.jpeg
顰蹙買ってるからいい加減結論出そうかね、電アシでゆっくり楽々走りたい人には
衝撃緩和にサンツアーは有効だが電アシのペダル必死に漕ぐミリ単位で調整したい
超神経質な人はサンツアー不向き、これで終いだ。
これがサドル前部の上げ下げだ!
https://i.imgur.com/NrvGtrv.jpeg
顰蹙買ってるからいい加減結論出そうかね、電アシでゆっくり楽々走りたい人には
衝撃緩和にサンツアーは有効だが電アシのペダル必死に漕ぐミリ単位で調整したい
超神経質な人はサンツアー不向き、これで終いだ。
898ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 15:30:58.36ID:ZpkcYC2W >>866
以前とことん口コミ調べてサドルとハンドル軸のクッション順列比較表作って最終的にエアーシートだったか台湾のシートサス付けて一ヶ月後から快適だわ、一応その後に序列2位のハンドル軸クッションも予定したけどいらんくなった
まあ中華電動だからフロントは元々サス付いてるけどね
以前とことん口コミ調べてサドルとハンドル軸のクッション順列比較表作って最終的にエアーシートだったか台湾のシートサス付けて一ヶ月後から快適だわ、一応その後に序列2位のハンドル軸クッションも予定したけどいらんくなった
まあ中華電動だからフロントは元々サス付いてるけどね
899ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 15:33:42.43ID:ZpkcYC2W900ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 16:38:37.89ID:So6k25VI 自転車は他の性能をいくら落としてもいいからただひたすら重量効率だけだわな
イオントリウムは全く血グア
イオントリウムは全く血グア
901ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 16:55:13.07ID:WlYHBvQX902ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 18:08:57.90ID:7Drb6435903ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 19:44:19.60ID:dW1VL1i/ 意外とロードバイク乗った事なかったのかキムタク
まぁ自転車のイメージないもんな
まぁ自転車のイメージないもんな
904ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 20:19:05.36ID:LGJl3iLm 898
あー思い出した。序列三位がフカフカシートだ、シートサスで不十分だったら合わせ技でシートに柔らかさ求める予定だった、結局要らなかったけどね
あー思い出した。序列三位がフカフカシートだ、シートサスで不十分だったら合わせ技でシートに柔らかさ求める予定だった、結局要らなかったけどね
905ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 22:01:14.96ID:7WZRC1Dp きったねぇ写真に偽物のシートポスト
ばかだろ
ばかだろ
906ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 22:03:44.70ID:4+5Y/ihc >>903
自転車はドラマで乗ってた気がしたが
自転車はドラマで乗ってた気がしたが
907ツール・ド・名無しさん
2025/03/16(日) 22:43:28.18ID:h8iGZv+W908ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 00:29:40.89ID:S8tJWPwP こいつ主語ないけえあほ
909ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 02:05:00.05ID:CilFElNa おまいけぇしね
910ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 02:11:04.67ID:74hcLlkn >>906
古畑?
古畑?
911ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 04:41:00.94ID:ZGsp/Zzy912ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 05:46:01.28ID:H0nr2MO3 中華電アシって日本の法律守って作ってるのか?
913ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 09:20:41.12ID:ciVR7taJ >>912
めんどくえ奴だなほんと
型式認定ありはセーフ、型式認定ない物はアウト、これ以外ネンダワ
中華だとバカにしてる奴多いが型式認定済みでもヤマハパナソニックと比較してアシスト強い物ははっきり体感できるくらいに強い
20インチのクソ小径車でも平地で20km/hまで無負荷な
ヤマハパナソニックはこれよりしょぼいから改造したくなる
ぶっちゃけ20km/hまできっちりアシストされればこれ以上要らねーってなるよ
めんどくえ奴だなほんと
型式認定ありはセーフ、型式認定ない物はアウト、これ以外ネンダワ
中華だとバカにしてる奴多いが型式認定済みでもヤマハパナソニックと比較してアシスト強い物ははっきり体感できるくらいに強い
20インチのクソ小径車でも平地で20km/hまで無負荷な
ヤマハパナソニックはこれよりしょぼいから改造したくなる
ぶっちゃけ20km/hまできっちりアシストされればこれ以上要らねーってなるよ
914ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 09:41:18.54ID:H0nr2MO3 守ってねーじゃんw
警官が中華電アシ見つけたら逮捕できるんだな
警官が中華電アシ見つけたら逮捕できるんだな
915ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 10:35:11.79ID:c2auIHW9 国内メーカー製は上限のアシスト2倍も出てないからな。
916ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 11:01:24.93ID:2HtFBWdU 型式認定あっても後から違反になったケースがある
917ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 11:27:24.10ID:Z7enf0wK Samsungバッテリーって最近平気?
ADO試乗して欲しくなった
ADO試乗して欲しくなった
918ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 11:35:27.81ID:nQ9rf690 Samsungセルなんて最高じゃねーか
セルが最高品質でもそれ以外のBMSや基盤や防水対策がちゃんとされてるか否かで爆発するかしないかが決まる
あとは自分で見極めろ
セルが最高品質でもそれ以外のBMSや基盤や防水対策がちゃんとされてるか否かで爆発するかしないかが決まる
あとは自分で見極めろ
919ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 12:13:35.44ID:pEWvsaCa >>917
DAHONが折りたたみ車のシートポストバッテリーで採用しとるよね
DAHONが折りたたみ車のシートポストバッテリーで採用しとるよね
920ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 14:30:52.88ID:nZpRfNXL >>916
本当に例外的にあったと思う
本当に例外的にあったと思う
921ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 16:33:03.70ID:z8CW6qkY 最近大手も扱ってる店でPELTECHってメーカーの電アシ見た
価格は国内2流と同じぐらい
でも評判見たら国内2流程度で保証期間はそこよりも短い
でもここって国内の新興メーカーなんだな
価格は国内2流と同じぐらい
でも評判見たら国内2流程度で保証期間はそこよりも短い
でもここって国内の新興メーカーなんだな
922ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 16:58:57.60ID:8+lb1bRU >>914
毎日でいり激しい警察署(交番じゃない)の前を中華の日本っぽくない車体で通過してるけど捕まったことも変な目で見られたこともない
ちなみにそこの近辺は警察官が頻繁に自転車で巡回しててよくすれ違うし追い抜きもする
ちなみに自分は時速10キロー20キロ運転が日常
毎日でいり激しい警察署(交番じゃない)の前を中華の日本っぽくない車体で通過してるけど捕まったことも変な目で見られたこともない
ちなみにそこの近辺は警察官が頻繁に自転車で巡回しててよくすれ違うし追い抜きもする
ちなみに自分は時速10キロー20キロ運転が日常
923ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 17:04:14.05ID:8+lb1bRU >>913
国産の大衆価格帯はディスクも付いてねーから普段遅いくせにミューが低い雨の日は速すぎて制御効かなくなるから危なっかしいんだよな
国産の大衆価格帯はディスクも付いてねーから普段遅いくせにミューが低い雨の日は速すぎて制御効かなくなるから危なっかしいんだよな
924ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 18:35:05.91ID:4pI9MASB フル電動でもペダル漕いでれば警察も気付かんだろ
925ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 18:55:57.24ID:2WFXNENQ それ女子大生が摘発されてたとニュースで報じてた
926ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 19:09:36.42ID:QamQg+en >>924
事故した時にバレて最悪なことになるからやめろ
事故した時にバレて最悪なことになるからやめろ
927ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 19:32:05.20ID:Z7enf0wK 電動自転車に乗ってる上戸彩たまらんな
928ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 19:34:41.69ID:oVIfjjR3 >>921
国内二流ってどこ?
国内二流ってどこ?
929ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 20:27:03.77ID:kTIv6ijP930ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 20:35:34.01ID:vsdK6LJ/ 丸石・ミヤタ・フジ
昔はブリヂストンやナショナルより格上だったのに今は二流扱いか
昔はブリヂストンやナショナルより格上だったのに今は二流扱いか
931ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 20:35:52.47ID:kTIv6ijP 今年から原付きがフル電動にかわるんだよね?
フル電動は厳しくチェックされるようになると思うよ。
フル電動は厳しくチェックされるようになると思うよ。
932ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 20:47:18.66ID:ezB9rQoB >>929
電気系統が一年半で故障で保証切れと有ったけど
電気系統が一年半で故障で保証切れと有ったけど
933ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 20:55:30.70ID:LT3tx5dR 原2を馬力制限したのを原1として使えるようになる
934ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 21:20:48.57ID:/vKfdAIJ935ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 22:00:44.79ID:mCHFs12j 10万円以下の電動ママチャリを買おうと吟味してて
パス、ビビ、アシスタ、ペルテック、丸石を色々見てた。
結局アシスタにした。
パス、ビビ、アシスタ、ペルテック、丸石を色々見てた。
結局アシスタにした。
936ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 22:53:18.87ID:YoxI4brk 3大メーカーの中で一番取り扱いが少ない
以前はパナ並みに有ったのにと言うか電アシでなければ今でも取り扱いはそこそこあるよね
パナはどっちかって言うとミヤタが有るから扱ってるって感じだったし
以前はパナ並みに有ったのにと言うか電アシでなければ今でも取り扱いはそこそこあるよね
パナはどっちかって言うとミヤタが有るから扱ってるって感じだったし
937ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 22:59:08.09ID:Bvq9Xqkn 俺には中古しか買えないから中古のヤマハを買うよ
938ツール・ド・名無しさん
2025/03/17(月) 23:58:22.43ID:3zt1Q6AI 長く使うなら無難に
ブリジストン、パナ、YAMAHAだろか。
液晶が付いたかっこいい電動アシスト自転車とかがないのが残念だけど
ブリジストン、パナ、YAMAHAだろか。
液晶が付いたかっこいい電動アシスト自転車とかがないのが残念だけど
939ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 00:13:49.02ID:D7kDVqWe 独身時代の貯金を死守する気満々の彼氏が悲しい
愚痴です。
私26歳、彼氏34歳。お互いほぼ合意済の既定路線みたいなもんだったが、この度改めてプロポーズを受け結婚することになった。
結婚後の家、家計、両者のお小遣い額、妊活の認識等々今まさに色々話し合いをしているところだけど
彼の性格のおかげもありまぁ穏やかに話を進めている。
で、今一点だけ滅茶苦茶モヤモヤしているのがタイトル。
そりゃあね、独身時代の貯金は家計に入れずにそれぞれの財産にするっていうのは一般的にも法律的にも正しいのは知ってます。
知ってるけどね、彼氏の給料と生活スタイルからしてそれなりに貯めてるだろうとは予想付くし、実際彼も「まあ有るには有る」って言ってるし。
その上ね、私が去年までピーピー言いながら奨学金返してたのも彼は知ってるわけですよ。
彼氏自身は国立大学だけど親に出して貰ってたから奨学金無いし、給料自体だってお互い知ってんだから、彼氏も全部事情は分かってるはずなんですよ。
でも、結婚式と新婚旅行の費用は結婚後二人で貯めたいし、独身時代の貯金は「お互い自分で使おうよ」ということらしい。
繰り返すけど、もちろん法律的にも世間一般的にも彼氏の方が正しいのは分かってるよ。
独身時代の貯金よこせっていう彼女なんてネットではフルボッコ扱いなのも分かってる。
私も貯金全額家計に入れろとは本当に思ってない。
でもね、彼氏は自分が彼女よりだいぶ稼ぎが良いのも知ってるし、私の貯金がカスッカスなのも分かってるはずなのに。
それなのに、結婚式ですら貯金から出す気が一ミリも無いんだってハッキリ言われたのが、もう本当に言葉に出来ないくらい悲しい。
お小遣い制を受け入れてくれたのは感謝してます。
お小遣い制にしたことで結果的に家計も彼氏の方がだいぶ負担してくれることになった。
妊娠したら専業主婦にするかどうかも私に合わせるよとも言ってくれた。
本当に私にはもったいないくらいの男です。
でも今後の結婚生活で「あー夫は数百万貯金有るし多少贅沢しても余裕なんだろうな」「貯金有るのに結婚式の費用折半したんだな」と頭によぎるのがしんどい。
どうやって自分の気持ちを納得させたら良いのか分からない。
ずっとモヤモヤしながら暮らすのは辛いよ。
愚痴です。
私26歳、彼氏34歳。お互いほぼ合意済の既定路線みたいなもんだったが、この度改めてプロポーズを受け結婚することになった。
結婚後の家、家計、両者のお小遣い額、妊活の認識等々今まさに色々話し合いをしているところだけど
彼の性格のおかげもありまぁ穏やかに話を進めている。
で、今一点だけ滅茶苦茶モヤモヤしているのがタイトル。
そりゃあね、独身時代の貯金は家計に入れずにそれぞれの財産にするっていうのは一般的にも法律的にも正しいのは知ってます。
知ってるけどね、彼氏の給料と生活スタイルからしてそれなりに貯めてるだろうとは予想付くし、実際彼も「まあ有るには有る」って言ってるし。
その上ね、私が去年までピーピー言いながら奨学金返してたのも彼は知ってるわけですよ。
彼氏自身は国立大学だけど親に出して貰ってたから奨学金無いし、給料自体だってお互い知ってんだから、彼氏も全部事情は分かってるはずなんですよ。
でも、結婚式と新婚旅行の費用は結婚後二人で貯めたいし、独身時代の貯金は「お互い自分で使おうよ」ということらしい。
繰り返すけど、もちろん法律的にも世間一般的にも彼氏の方が正しいのは分かってるよ。
独身時代の貯金よこせっていう彼女なんてネットではフルボッコ扱いなのも分かってる。
私も貯金全額家計に入れろとは本当に思ってない。
でもね、彼氏は自分が彼女よりだいぶ稼ぎが良いのも知ってるし、私の貯金がカスッカスなのも分かってるはずなのに。
それなのに、結婚式ですら貯金から出す気が一ミリも無いんだってハッキリ言われたのが、もう本当に言葉に出来ないくらい悲しい。
お小遣い制を受け入れてくれたのは感謝してます。
お小遣い制にしたことで結果的に家計も彼氏の方がだいぶ負担してくれることになった。
妊娠したら専業主婦にするかどうかも私に合わせるよとも言ってくれた。
本当に私にはもったいないくらいの男です。
でも今後の結婚生活で「あー夫は数百万貯金有るし多少贅沢しても余裕なんだろうな」「貯金有るのに結婚式の費用折半したんだな」と頭によぎるのがしんどい。
どうやって自分の気持ちを納得させたら良いのか分からない。
ずっとモヤモヤしながら暮らすのは辛いよ。
940ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 00:18:07.03ID:t3pXJ2Wp 十万以下とかいいのあるか?縛りキツすぎだろ。買わない方がマシだと思うが
試乗十分にやった方がいいと思うぞ
試乗十分にやった方がいいと思うぞ
941ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 03:21:12.53ID:H8D6/f8B ブリヂストンは前輪駆動で滑ったな
回生ブレーキは下り坂じゃかなりやばいって聞いてる
回生ブレーキは下り坂じゃかなりやばいって聞いてる
942ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 03:38:46.72ID:pTyuSLSK 最廉価モデルだから
両輪駆動も回生もないのよねw
両輪駆動も回生もないのよねw
943ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 05:59:28.50ID:rMU18LCr 今までブリヂストンに乗っていたからアルベルトeを考えていたけど
YAMAHAにすれば自転車の形は同じってことだろうか
YAMAHAにすれば自転車の形は同じってことだろうか
944ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 07:05:48.51ID:T7vN9Crg スイッチがかっこええ
945ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 07:35:23.88ID:0beeZlDa 似てはいるけど主にバッテリーが入り込むスペースのお陰でリアのシートステーチェーンステーが長くてホイールベースが長い
個人的には一般の自転車もバッテリー部分がなくても長くしたほうが走行安定感があっていいと思う
個人的には一般の自転車もバッテリー部分がなくても長くしたほうが走行安定感があっていいと思う
946ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 08:36:53.49ID:RETKVD2l BBとリアアクスルとの長さが主要因で
トライアルやフリーライドやダートラは短い
つまり回転性能が良い
トライアルやフリーライドやダートラは短い
つまり回転性能が良い
948ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 09:50:36.55ID:/M9j/zA+ 答え出てる?
選ぶ?
バッテリー搭載がシートチューブ後ろの電アシは一般自転車よりリアセンターが長く
選択肢など無いのだが?
選ぶ?
バッテリー搭載がシートチューブ後ろの電アシは一般自転車よりリアセンターが長く
選択肢など無いのだが?
949ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 09:58:45.55ID:ZUNK0fll950ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 10:09:24.61ID:/M9j/zA+ リアセンター等アライメントに拘り選択するならebikeと呼ばれるスポーツ系電アシはある
だがこの電アシスレで同列に比較する存在じゃ無い
だがこの電アシスレで同列に比較する存在じゃ無い
951ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 13:12:04.66ID:xzEqlRt5 買わない理由を探し続ける人っているよね
952ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 15:09:59.19ID:hIZbN7PD 一度ラクすることを覚えてしまうと
もうあとには戻れない
坂道の苦しさ消滅電アシ最強
まずはシェアサイクルで乗ってみたらいい
ソフトバンク系のハローサクリング
ドコモ系のバイクシェア
もうあとには戻れない
坂道の苦しさ消滅電アシ最強
まずはシェアサイクルで乗ってみたらいい
ソフトバンク系のハローサクリング
ドコモ系のバイクシェア
953ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 19:56:43.28ID:MUS63IQx >>941
どういうふうにヤバいの?
どういうふうにヤバいの?
954ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 20:34:26.95ID:6C5AF5lH ダイナモライト10個くらいつけた感じなのかなぁ
955ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 20:42:12.32ID:PaSuxQer そろそろテールライト買おうかな…
反射板だけだと怖い気がしてきた
反射板だけだと怖い気がしてきた
956ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 22:38:28.45ID:OJloA9bL 中古の電動アシスト自転車買いました
みんなよろしくね
みんなよろしくね
957ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 22:55:55.54ID:ftv5mUc5 自転車本体はいいけどバッテリーが問題になりそう
958ツール・ド・名無しさん
2025/03/18(火) 23:27:52.54ID:CtonTaDO 中古だとバッテリーの事話題に成るけどボトムブラケットとか普通の電アシはだと壊れないのかな?
960ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 01:31:49.45ID:XPkZ4n5n961ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 01:39:34.69ID:AQ5cUXxl962ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 03:15:24.05ID:Ft0UlUEE オクやフリマの電チャリパーツって
だいたい盗品だろ?
気分的に嫌だわ。
だいたい盗品だろ?
気分的に嫌だわ。
963ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 06:12:02.38ID:PEx1UtOH クロスコアRCとミヤタのクルーズCS5080って大きく差がある? 見た目重視、メンテナンス性重視
通勤用5〜10キロ想定
通勤用5〜10キロ想定
964ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 06:17:12.97ID:PEx1UtOH トルク2倍違うし全然違うな〜
ほしい色が在庫無しで目移りしてます 自己解決スミマセン
ほしい色が在庫無しで目移りしてます 自己解決スミマセン
965ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 11:00:43.84ID:v2k6DKJq 毎日激坂登るのでもなけりゃトルクってそんなに重要?
その2つを候補にしているということはスポーツ的に乗りたいのでしょ
多段変速を駆使するのだ
値段は1.5倍だがトルク以外に結構違いがあるよね
クロスコアは設計が新しくて前サスがあって車軸がスルーアクセル
電池容量も大きいがその代わりやや重い
純正ドロヨケと前キャリア・前カゴが用意されていない(社外品でも前ドロヨケと前キャリアは困難と思われる)
その2つを候補にしているということはスポーツ的に乗りたいのでしょ
多段変速を駆使するのだ
値段は1.5倍だがトルク以外に結構違いがあるよね
クロスコアは設計が新しくて前サスがあって車軸がスルーアクセル
電池容量も大きいがその代わりやや重い
純正ドロヨケと前キャリア・前カゴが用意されていない(社外品でも前ドロヨケと前キャリアは困難と思われる)
966ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 11:26:03.01ID:nPBkyjF0 立ち漕ぎしないならトルクは要らんよ
トルクが要るのはダンシングする時
トルクが要るのはダンシングする時
967ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 11:37:33.18ID:PEx1UtOH アドバイスありがとう
勤務先手前に1キロの坂があり、仕事前の汗かきはしたくなかったので自転車通勤は避けていました
クロスコア見かけてカッコいい!となって物色
パスプレイスぐらいがいいのかもしれない
勤務先手前に1キロの坂があり、仕事前の汗かきはしたくなかったので自転車通勤は避けていました
クロスコア見かけてカッコいい!となって物色
パスプレイスぐらいがいいのかもしれない
968ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 11:42:10.55ID:Y3GR8QUx でもパスブレイス乗る度にクロスコアが頭よぎるなら思い切ってクロスコアにした方が良いんじゃない
969ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 14:59:33.30ID:2+Mtf65w シートポストやシートの盗難が怖いけどどうしようか
970ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 15:36:13.53ID:7kV0/xp6 ワイヤーひっかけとけ
971ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 16:35:41.29ID:j4A6e4Y/ >>969
夭折
夭折
972ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 17:48:21.29ID:3Ap6+04V >>969
「鳥のフン ステッカー」で検索
「鳥のフン ステッカー」で検索
973ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 18:03:51.78ID:prhyLjsz 電動自転車で爆発した事ある人いますか?
974ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 18:29:18.77ID:vtZKfS6q >>969
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/80f0284aa14e4d148ba364991ab6735d
あさひ[ASAHI]
サドルワイヤーリフレクト -K
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/80f0284aa14e4d148ba364991ab6735d
あさひ[ASAHI]
サドルワイヤーリフレクト -K
975ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 18:52:49.16ID:UJ1ZeqtW 鳥のフンより人間の糞の方が効果あるだろ
作りの物なんだし
作りの物なんだし
976ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 19:09:43.58ID:UNz7I5jW977ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 19:27:37.57ID:4c+CFGTd シートポストクランプを工具が必要なタイプに交換するだけで心配減ると思うけど
978ツール・ド・名無しさん
2025/03/19(水) 20:03:20.52ID:JaA9C+xs979ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 02:43:07.67ID:bOq9nXFO 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
980ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 06:47:25.70ID:D52z5C3T こんなん盗もう思われたら一発でワイヤー切られるわ
981ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 07:10:54.00ID:BQDC39Xf 自転車屋いわく盗まれるときは盗まれる
幾ら頑丈な鍵でも専門の切る道具持ってる窃盗団に狙われたら一発ですよ
んな当たり前な極論言われてもって感じだ
盗まれないようにするには運悪く窃盗団の目につかないよう心がけるだけ
鍵もつけず同じ場所に長時間放置なんてもってのほか
幾ら頑丈な鍵でも専門の切る道具持ってる窃盗団に狙われたら一発ですよ
んな当たり前な極論言われてもって感じだ
盗まれないようにするには運悪く窃盗団の目につかないよう心がけるだけ
鍵もつけず同じ場所に長時間放置なんてもってのほか
982ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 07:26:22.28ID:tuQxW+5Q ワイヤーやボルト工夫しても自転車ごと持っていかれたら終わりだけど
やる意味ないって話じゃないしな
二極論は思考停止なんで使い所が肝要
やる意味ないって話じゃないしな
二極論は思考停止なんで使い所が肝要
983ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 07:30:03.79ID:TQpWoB0Y そうやっても意味無いなら人生が終わる
984ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 07:44:48.71ID:BQDC39Xf ちゃんとやってて盗まれたら運が無かったと思うしかない
100パーは無いんだから
ただ街中で都合良くボルトカッター持ってる連中が待機してて
そいつら見つかったらそんな例え話されても考えてたらキリが無い
100パーは無いんだから
ただ街中で都合良くボルトカッター持ってる連中が待機してて
そいつら見つかったらそんな例え話されても考えてたらキリが無い
985ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 07:47:06.26ID:hrd6H1bO 極論は視点を変えるのに有効
屋外でロックかけても意味がないなら、屋内保管する方法を考えろってこと
屋外でロックかけても意味がないなら、屋内保管する方法を考えろってこと
986ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 08:06:24.38ID:IXvMNkn/ >>980
そんなんでも切るための工具が必要で使用してる時間も余分にかかるし目撃されると印象に残りやすいとか考えると盗む時の優先順位が下がる可能性もあるのかなって思う
そんなんでも切るための工具が必要で使用してる時間も余分にかかるし目撃されると印象に残りやすいとか考えると盗む時の優先順位が下がる可能性もあるのかなって思う
987ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 09:08:12.67ID:AZLbvMLL 自分の自転車が盗まれなければいい。
隣の他の自転車より鍵が一つ多いだけで、自分の自転車は盗まれない。
隣の他の自転車より鍵が一つ多いだけで、自分の自転車は盗まれない。
988ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 09:22:25.15ID:6Pnjgma6 >>986
盗む担当の奴はあまり気にしてない
ヤバくなってきたら帰国すりゃいいって人も増えてきてるし
組織的じゃないケースもあって
昔に新宿南口付近はサルガッソーと呼ばれてた
盗む奴は決まってるんだけど
鍵はかかっておらず停めたところと違うところのゴミ捨て場に放置されてたと
だから占有離脱物横領にしかならない
見つかると返して母親も来て謝る
今は防犯カメラがあるからこれは通用しないかな
まあ防犯カメラないところに停めてはダメ
盗む担当の奴はあまり気にしてない
ヤバくなってきたら帰国すりゃいいって人も増えてきてるし
組織的じゃないケースもあって
昔に新宿南口付近はサルガッソーと呼ばれてた
盗む奴は決まってるんだけど
鍵はかかっておらず停めたところと違うところのゴミ捨て場に放置されてたと
だから占有離脱物横領にしかならない
見つかると返して母親も来て謝る
今は防犯カメラがあるからこれは通用しないかな
まあ防犯カメラないところに停めてはダメ
989ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 10:31:12.76ID:Qd425Nax うんこ出そうです
990ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 10:31:42.48ID:Qd425Nax 誤爆しました
991ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 10:32:52.87ID:h0DWlgmq 最初から盗む気で来てる奴は何やっても盗られるよ。防犯グッズもいたずら防ぐ程度に考えたほうが良い
992ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 10:48:36.35ID:qpnx8uUQ 結局は出来心の突発的に盗むやつ対策なんだよな
だから鍵つけっぱなしとか最悪
計画的なやつに狙われて持ってかれるのはもう運というか…大手メーカーなら盗難保険みたいのあるけどさ
だから鍵つけっぱなしとか最悪
計画的なやつに狙われて持ってかれるのはもう運というか…大手メーカーなら盗難保険みたいのあるけどさ
993ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 11:30:50.13ID:3DL6EbIe バイク用のU字ロックを使用しても電動工具のサンダー?を使用されたら破壊されるそうです
複数の鍵を掛けることで盗難される可能性を減らせるだけです
高い自転車のローラーブレーキが、安いファミリーサイクルのバンドブレーキより制動力が弱くないですか?
複数の鍵を掛けることで盗難される可能性を減らせるだけです
高い自転車のローラーブレーキが、安いファミリーサイクルのバンドブレーキより制動力が弱くないですか?
994ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 12:13:54.52ID:7q50/P7o シティサイクルに付いてるローラーブレーキは意図してあの程度の制動力にしてる
C3000や60000みたいにもっと効くのがあるんだから
C3000や60000みたいにもっと効くのがあるんだから
995ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 12:38:13.46ID:zJWmvQcL 管理人のいる駐輪場に停めておけ
996ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 12:48:20.97ID:/flgt9hy 次スレねえな
997ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 15:11:35.79ID:YD60wZw2 >>993
自動車でもディスクブレーキよりドラムブレーキの方が良く効くように
バンドブレーキがよく効くのは当たり前
ローラーブレーキは(整備し続ければ)寿命が長いのと、耐熱性能が高いのがメリット
バンドブレーキは長い峠だと焼けて全く効かなくなるが
寿命を終えるまでノーメンテで強く効き続けるから、最近では評価が上がってる
フロントブレーキ使わずに左手ブレーキだけで止まる人はバンドブレーキじゃないと満足しない
次スレ立ててくるわ
自動車でもディスクブレーキよりドラムブレーキの方が良く効くように
バンドブレーキがよく効くのは当たり前
ローラーブレーキは(整備し続ければ)寿命が長いのと、耐熱性能が高いのがメリット
バンドブレーキは長い峠だと焼けて全く効かなくなるが
寿命を終えるまでノーメンテで強く効き続けるから、最近では評価が上がってる
フロントブレーキ使わずに左手ブレーキだけで止まる人はバンドブレーキじゃないと満足しない
次スレ立ててくるわ
998ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 15:12:47.56ID:YD60wZw2 ダメだった
999の人、頼む
999の人、頼む
999ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 15:36:49.81ID:/2Q8oMjs1000ツール・ド・名無しさん
2025/03/20(木) 16:17:58.80ID:YD60wZw2 あり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 34分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 34分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]