X



折り畳み&小径車総合スレ 214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/03(金) 22:02:45.24ID:K5rvlatz
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 213
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1731573165/

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part50【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1711985906/l50

【2万~5万円】格安折りたたみ&小径車スレ 【7】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710106979/l50

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 14:38:40.32ID:V4A1IYFw
二十歳までに太ってしまうと脂肪細胞が増えたぶん後はその伸び縮みになるからダイエットに苦しむ事になる
2025/01/14(火) 14:50:00.58ID:eVs7hnBf
二十歳で50kgだった体重が50歳手前で65kgになってしまった
60kgまで減らしたい
2025/01/14(火) 15:09:24.28ID:7wMXBlYH
DAIWA CYCLE「デュラシック100」ってのが、「フレーム強度に関する衝撃試験、疲労試験において、JIS基準の1.5倍の加重負荷をクリア」らしいんだけど、耐荷重を明確に書いてないんだよな
日本だとなんか書けない理由あるんかな
2025/01/14(火) 15:09:57.83ID:0i6KpqlL
言い訳って…最初にdisりを言い出したのは誰だよ
2025/01/14(火) 15:43:50.14ID:z8q4t82u
>>214
実は試験内容で荷重は違う訳で
その自転車がいわゆる65kgの1.5倍とは限らない

つかダイワだし嘘くさい
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 20:58:45.64ID:pfBuIfhP
いつも耐荷重ネタで異様に盛り上がるよねお前たち
切実な話題ってことなん?
218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 21:03:22.25ID:WnGPeDaH
体重は標準だがフレームにクラック発生したからアルミの折り畳みは信用しない
多少重くてもスチールが絶対正義
2025/01/14(火) 21:06:47.22ID:8P1xHR6j
無理矢理スギィw
2025/01/14(火) 21:32:35.73ID:2cv1T5Ln
>>218
ていうか折り畳み自転車が繋ぎ目にストレスかかるのは一緒でしょ
折り畳まない小径車で移動時は前後クイックリリースで対応が安心
2025/01/14(火) 21:39:25.95ID:WeZaGZuJ
運ぶことを考えると縦横さえ小さければ厚みは割と問題にならんのだよな
利便性と安心を秤にかけるとって感じ

今日通勤電車の車いすスペースに裸のスノボとシューズ置いてくつろいでる輩風がいたわ
小市民なので見ないふりして帰ってきた
222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 22:15:07.92ID:rpUI+EUd
>>207
シュワルベ・コジャック、70kg厳し過ぎない?
そんなもんなの?
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 22:20:53.41ID:rpUI+EUd
同じサイトで検索したらシュワルベ・ワンも70kgだった。これまさかとは思うが、車体重量はカウントされないよね?
2025/01/14(火) 22:31:02.35ID:N3ZEkD9C
んなこと気にするな
2025/01/14(火) 22:32:23.40ID:h1qVPuhW
つーか、まともに歩けんの?
2025/01/14(火) 23:52:48.71ID:a5fvXSjt
アサヒサイクルが鉄鋼メーカーと共同開発した新素材スチール素材DP780を採用した折り畳み自転車OD207A発売。
20インチタイヤ7段変速で泥除けスタンドをつけて11kgの超軽量を誇る。価格は税別で5万2500円
アルミよりも約5倍強く、通常スチールよりも約30%も軽い新素材DP780を採用。
2025/01/15(水) 04:02:03.78ID:oU1/Pe4l
>>222-223
普通に考えたら1本のタイヤ単独の耐荷重だろ
前後が同じ荷重になるとは限らないけど最大でその2倍までは大丈夫なはず
ただし自転車自体の重さも含めたトータルの重さだな
2025/01/15(水) 08:24:28.25ID:l/csXDDp
>>226
韓国の一発ネタが復活したのかと思ったわ
2025/01/15(水) 08:46:42.98ID:oCcXS1G5
超ハイテン鋼フレーム良さそうじゃん
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 11:07:45.23ID:3xr8vyX9
タイヤの耐荷重心配するぐらいなら自分の体重何とかしろよ…
2025/01/15(水) 12:21:22.90ID:sG7YTrRP
たった1段の差だけど、8段の方がなにかと便利な気がする
9段あると幸せ
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 13:35:30.38ID:qqgSqSru
ロードバイクの場合はクロスレシオの多段ギアがやはり良いと思うけど
小径車の場合はワイドレシオでいいから多段化よりロー側がガバッと大きい方がいいような感じがする
2025/01/15(水) 14:28:16.99ID:tArAn+UY
🐷ちゃんブヒブヒで草ですわ
ぶーちゃんが乗ってる姿はサーカスの熊
2025/01/15(水) 14:50:46.55ID:uADSRJLy
豚なのか熊なのかはっきりしろよ
2025/01/15(水) 14:55:15.39ID:MtjMyHDC
自転車に乗る前の点検
「ぶたはしゃべる」と覚えよう
2025/01/15(水) 16:37:02.91ID:v3dS9ABx
他人をディスらないと自己を保てない系?
2025/01/15(水) 18:16:17.39ID:bKoGfnUu
>>226
これは良さそうだみんなで必ず買おう
2025/01/15(水) 18:29:01.68ID:YIwIRQqS
20(406)インチ前52T後7s14-28Tから11-32Tに変えて凄く良くなったけど下の32と24の間欲しいなと時々思う
2025/01/15(水) 18:37:17.02ID:xOxyNroW
>>233
https://photozou.jp/photo/show/191499/138962329
2025/01/15(水) 19:04:33.12ID:j+2V1C6l
十分可愛い
https://www.tokyo-horei.co.jp/shop/hp_sample/books/10093/2.jpg
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 20:30:48.25ID:LnRZMcJX
アマンゾでチャリ買う奴のレベルwww
https://i.imgur.com/4KPlmoo.jpeg
2025/01/15(水) 21:49:12.86ID:C6wDqwYr
どっちかつうと売り手のレベルの問題
2025/01/15(水) 22:02:03.64ID:j+2V1C6l
タイヤに空気が入ってなくてすぐ乗れないから返却した
みたいなレビューも珍しくない
2025/01/15(水) 22:14:49.89ID:oU1/Pe4l
>>237
ヨドバシで2017年販売開始してとっくに販売終了してます
2025/01/15(水) 22:15:29.09ID:oU1/Pe4l
>>240
パンツが見えたスレにでも貼ってくれ
2025/01/15(水) 22:16:41.00ID:oU1/Pe4l
>>241
DAHON?
高い値段というのが気になる
2025/01/15(水) 23:03:36.92ID:DkewVH6x
発送時にこの状態なんだったら直しゃ良いけど
輸送中にタイヤに強い力が加わったような気がするな
通販はやっぱ信用できん
2025/01/15(水) 23:17:28.90ID:UK70aD5l
折り畳みのメリットって何?輪行楽になるかとも考えたりするんだけど、列車内では普通のロードバイクと同じスペース確保しないといけなかったりしそうだよね。
2025/01/15(水) 23:58:55.05ID:hol49FKh
>>248
折り畳める
2025/01/16(木) 01:28:21.23ID:PPsg3aSu
>>248
大体が小径だからロードより省スペースだし畳むのも楽、ロード仕舞ったことないから知らんけど
2025/01/16(木) 04:01:22.74ID:k9KZvD8/
自分自身での輪行だと大差は無いが、折り畳みだと箱詰めして宅急便で送りやすいのでは
中華通販が折り畳みばかりなのはそれでだろうし
個人でもお土産買い物を荷物として送ってしまうように箱詰めして送ってしまって手ぶらで電車移動しても良い
2025/01/16(木) 04:48:28.36ID:ahMv0JU6
自転車が入るような箱を宅配便の事務所で売ってる?
2025/01/16(木) 05:01:51.45ID:ZHx6ukIa
ロードは前輪外して輪行袋に入れるのがほとんどだけど、その状態でも折り畳んでない小径車と同じくらいのサイズあるからな。
2025/01/16(木) 05:28:28.57ID:Zp7k4h3R
>>236
デブは二度とくるなよ
臭いから
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 05:59:15.15ID:tAiZIYzh
>>246
ヘッドチューブ近くにヒンジがあるからブロンプトンの縦横3つ折り式をパクったカールだな
2025/01/16(木) 06:37:04.34ID:rSsX0zHV
>>254
はーい!
2025/01/16(木) 07:43:05.08ID:RuS0uHPn
皆さんありがとう。確かにパッキングが楽かもしれないですね。
2025/01/16(木) 08:46:23.31ID:n2MC7rVK
>>248
マウント取ってくるローディの相手しなくていい
2025/01/16(木) 08:51:32.87ID:DJ2eMILy
ロードで輪行通勤…まあ、出来ないことはないが
ロードで輪行観光、邪魔だばかやろう
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 09:19:34.99ID:4/8bUP1Z
>>248
車載
2025/01/16(木) 15:17:58.44ID:QnQTQHPm
>>248
自転車による
262 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/16(木) 18:56:48.08ID:NqeBOU8L
折りたたみでも、カゴ付きだと収納ケースにいれるのは不可能ですか?
2025/01/16(木) 19:09:25.47ID:YTzwUb5O
それじゃわからんことがわからんか?
カゴ付き折り畳み自転車も収納ケースもサイズ色々あるだろ
2025/01/16(木) 19:19:22.15ID:7b1aSoMN
モンベルの上から被せる輪行袋だと大体行けそうな気もする
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 20:28:09.02ID:GHBm0f/3
昔ワンタッチピクニカで輪行してる人は見たことあるよ
車輪の下半分だけが出る感じで筒状のカバー巻いてて大きめのゴルフバッグ持ってるような感じだった
2025/01/16(木) 20:28:40.19ID:Qb9EeqcS
カゴをワンタッチのにして外せばいいじゃん
2025/01/16(木) 20:57:12.67ID:ZVLPVii2
>>248
逆じゃないかな。先に要件に合わせて折り畳みのサイズも調べてからかうものだと。
まあロードと変わらない場合でも、折りたたむ前よりは小さくなるよ
2025/01/16(木) 21:01:26.15ID:ZHx6ukIa
折りたたみ式のカゴを付ける
2025/01/16(木) 21:12:25.18ID:f8WvFWbK
カゴには半額弁当入れるのか
2025/01/16(木) 21:28:33.52ID:PPsg3aSu
>>269
それはダホンと三角限定な
271716
垢版 |
2025/01/16(木) 21:29:11.43ID:gj+N8g+d
折りたたみカゴに
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 00:35:30.50ID:iy2PKTb4
ディスクブレーキの折りたたみって、なにがあります?
2025/01/17(金) 00:41:45.04ID:5aa+vq4X
K9X
2025/01/17(金) 04:38:01.06ID:iizI9XJU
khsのf-20sxとか
2025/01/17(金) 04:50:54.57ID:6dp4SQmM
例のホライズディスク
2025/01/17(金) 08:17:16.60ID:uCf0QcdA
カラクル
2025/01/17(金) 10:05:24.96ID:2O5y+tkt
PECO
2025/01/17(金) 11:11:06.75ID:HBznE/+j
パシフィックサイクルのナントカって奴

Birdyのナントカって奴
2025/01/17(金) 11:30:35.24ID:2H/T1rjg
サヴァ~ン
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 11:41:48.38ID:TomgcFcO
ストライダ
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 11:53:27.68ID:vzIxs6q8
ディスクブレーキの折りたたみ車として、DAHONの speed RBとK9X、両方所有してますが

ディスクブレーキは折りたたみ時に横幅が出てしまう、
何かと気を使う(ローター部分をぶつけそうになる)など、自分はリムブレーキの良さを再認識したほうです。

ちなみにどちらかというと、K9Xのほうが他人にはオススメしやすいです(不満点があまりない)。
speed RBは走りは素晴らしいですが、重いし451だしややマニアックな車種です。
2025/01/17(金) 12:15:39.24ID:WqY5NtPn
ディスクブレーキていっても折り畳み自転車についてるのって機械式が多いでしょ
機械式のって高級なのに替えないとシマノのVブレーキよりレバーの引きがかなり重いから疲れるよね
油圧なら軽いんだけど折り畳むのに油圧ホースを急角度で曲げるのはトラブルが起きやすい
ここらの理由で折り畳み自転車はリムブレーキの方が無難だよ
283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 12:33:59.16ID:gzlmnLBp
引きの軽い高級な機械式にすればいい
はい解決
2025/01/17(金) 12:53:45.16ID:bYynWYb3
ディスクにして良いことって
リムが汚れてもブレーキ効くってぐらいでしょう
そんな悪路を小径折り畳みで走るかといったらねえ
2025/01/17(金) 13:25:47.12ID:fpYUJzY+
パシフィックサイクルズの社長さんが亡くなったらしいよ、合掌
2025/01/17(金) 13:48:55.35ID:EvrF8K/K
大川さんが脂肪?
2025/01/17(金) 13:49:27.14ID:M8P2OwEe
雨の後のリム掃除が楽
キャリパーだと大体はブレーキシューとギリギリまで詰まっててリリース機能もないからなあ
2025/01/17(金) 13:49:43.08ID:EvrF8K/K
あっ台湾本社の方か…
2025/01/17(金) 14:10:02.25ID:iySTSddm
ディスクの利点はタイヤ太くできるところ
カンチやVだと着脱面倒だし
要するに折り畳み小径にはいらない
2025/01/17(金) 14:28:12.83ID:2H/T1rjg
小径でタイヤの着脱はそうそうやらんよ
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 14:47:28.50ID:MBKlg6CR
小径車は太タイヤが正義と思ってるその意味ではディスクブレーキもいい
2025/01/17(金) 15:05:00.54ID:+N4T4s3S
太いタイヤが選べる406ならディスクがいいな
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 16:01:46.39ID:TuPdGmBP
ブロンプトンのタイヤ、今よりもっと太いのがあったらいいなと思うけどそんなタイヤ存在しないし
※ブロ用だとヴィーのグッデイグッデイが一番太いけど
そもそも太いタイヤがあっても折りたたんだらメインフレームに干渉するしそれ以前にキャリパーブレーキだから無理というね…
2025/01/17(金) 16:45:53.68ID:OeF+lyy9
小径ディスク車と言えば…
Fuhon gustのブランド違い?
インドネシアのパシフィックサイクル社製のが有るわ
折り畳んだ際に幅が400mm近く有るのが何か嫌で
買ったは良いがずーっと仕舞い込んでるわwww
295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 17:06:25.06ID:TuPdGmBP
折りたたまないならディスクブレーキを否定する理由はないとも言えるしな
むしろ、ヴェロオレンジ・ニュートリノ、クワハラ・ペルフェット、チネリ・トゥットミニ シルバーブートレッグみたいな自転車にリムブレーキを使う理由なんてない
2025/01/17(金) 21:20:42.51ID:QM8CLYJN
ディスクブレーキだと折りたたむ時に厚みが出てくるから取り回しがめんどくさくなるのはあるな
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 10:44:57.39ID:BO+w5695
>ヴェロオレンジ・ニュートリノ、クワハラ・ペルフェット、チネリ・トゥットミニ シルバーブートレッグ


名前見たことも聞いたこともない自転車だわ
298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 10:46:35.11ID:NHRqhD1Q
ヴェロオレンジは知ってる
2025/01/18(土) 10:57:52.93ID:oj6bvtlp
パーツ屋さんって印象
フレーム作ってるんだ
2025/01/18(土) 11:23:26.37ID:SfmU4D4b
Verge P10がいいけど451なんだよな〜
406で太いタイヤついてるやつにしてほしいな〜
できたらVブレーキでな〜
N8でいいけどい付いてるパーツがしょぼいんだよな〜
っていうループしてますね私は
2025/01/18(土) 11:33:23.82ID:Vft+EqTd
>>300
KHS買ってタイヤ履き替えたら似たようなスペックになりそうな…?
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 12:13:31.52ID:nnxWPdpr
ベロオレンジは昔からフレームも作ってるぞ
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 12:34:02.49ID:zxBPopl9
「引きの軽い高級な機械式ディスクブレーキ」というのは
具体的に言うと、105ですか? アルテグラ?
2025/01/18(土) 12:42:35.13ID:zMowtzxG
>>297
日本では正規輸入していないチネリもあるな。

関係ないが俺は今年モデルのフジのコレが気になってる。改造ベースに良い感じ。
https://www.fujibikes.jp/products/staut/
2025/01/18(土) 13:02:08.11ID:yT4lSwnb
>>303
グロータックとかじゃないかな
2025/01/18(土) 13:07:39.40ID:zMowtzxG
ワイヤーディスクはパッドが減った時にカムのレバー比?の関係でワイヤーを引っ張ってもパッドの押し出し量が減るから効きが悪く感じるのが嫌
2025/01/18(土) 13:34:29.65ID:Ifo8LZa3
>>301
ロングアーチは
効かないから
308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 13:39:47.17ID:NHRqhD1Q
そもそも絶対的な制動力気にするほどハードな走りしないだろ小径
せいぜいVブレでも十分
2025/01/18(土) 13:42:55.47ID:+rAGsBfK
ぶっちゃけリムが停まっても車体は飛んで行く
2025/01/18(土) 13:49:59.12ID:yT4lSwnb
>>306
ねじをちょいちょいとまわしてワイヤーの張りを調節するだけでいいんだけど
それが面倒というならまあ仕方ないな
2025/01/18(土) 14:32:44.31ID:zMowtzxG
>>310
違う。ワイヤーの調整とかじゃなくてさー

パットの位置調整が出来るなら良いんだけどAVIDのとかはパッドが減るとワイヤーで引いた時のパッドの移動距離が違うんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況