前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 213
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1731573165/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part50【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1711985906/l50
【2万~5万円】格安折りたたみ&小径車スレ 【7】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710106979/l50
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
折り畳み&小径車総合スレ 214
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2025/01/03(金) 22:02:45.24ID:K5rvlatz2025/01/03(金) 23:21:34.81ID:CngU34+b
乙
3ツール・ド・名無しさん
2025/01/03(金) 23:34:31.18ID:4LF+RsR0 ポリゴンのzeta2買ったけどブレーキがクソすぎた
クラリスっぽい名前のパチモンやし
クリアランスなさすぎ
精度悪いんかな
メカニカルのダーニーに変えるわ
クラリスっぽい名前のパチモンやし
クリアランスなさすぎ
精度悪いんかな
メカニカルのダーニーに変えるわ
2025/01/04(土) 00:52:11.88ID:1kl1EhG5
1乙
円安厳しいっすね
円安厳しいっすね
5ツール・ド・名無しさん
2025/01/04(土) 10:59:43.75ID:hB8FizW8 お前らもう観た?
ダホソ出会い旅
ジャパン国営放送制作の朝の連続テレヴィジョン小説『おにぎり』出演の喜多村裕貴矢さんが
ダホソの折り畳みバイスクルで幅岡県は井戸島の食と自然に出会う旅
ダホソ出会い旅
ジャパン国営放送制作の朝の連続テレヴィジョン小説『おにぎり』出演の喜多村裕貴矢さんが
ダホソの折り畳みバイスクルで幅岡県は井戸島の食と自然に出会う旅
2025/01/04(土) 13:50:30.56ID:Gn2w4e+P
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
2025/01/04(土) 13:50:43.09ID:Gn2w4e+P
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
2025/01/04(土) 14:11:34.45ID:HUgGx3Hz
流石に半日以上遅れるとかオカシイだろ…
2025/01/04(土) 14:12:39.41ID:Ky/8k5yL
簡単な身体能力チェック
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
2025/01/04(土) 17:13:15.95ID:sxZr3a0P
いい加減嘘コピペやめてくんないかな
嘘だしおもしろくもないよ
嘘だしおもしろくもないよ
2025/01/04(土) 17:33:37.17ID:7HZd/3oH
開幕コピペすらまともに出来ぬ無能が……
12ツール・ド・名無しさん
2025/01/04(土) 18:42:48.03ID:DD5OWhJS ブ口ソプトソ
経営がやばいらしいね、、、
経営がやばいらしいね、、、
2025/01/04(土) 18:59:52.51ID:H9X/AW8e
売れない→値段上げて粗利増やそう
もうここでだめ なんでロードよりも盗まれやすいものにきがるに70万もだせると思うんだよ
もうここでだめ なんでロードよりも盗まれやすいものにきがるに70万もだせると思うんだよ
2025/01/04(土) 20:47:58.74ID:wRpkLiUS
日本の小径車メーカーってコロナ期の欧米の自転車バブルに伴う値上げに便乗しておいて
バブルが弾けて欧米メーカーの値下げラッシュは無視して高止まりさせてるから割高感ハンパないよな
バブルが弾けて欧米メーカーの値下げラッシュは無視して高止まりさせてるから割高感ハンパないよな
15ツール・ド・名無しさん
2025/01/04(土) 22:34:46.94ID:y24aJtxj >>12
定年退職の退職金につけ込んだ商売だと底も浅いだろう
この前も帽子被って襟立て縞々のマフラーに眼鏡に決め込んだ白髪の人がいたけど、ああいうコマーシャル丸の飲みの人間に一回りしたら、日本じゃお先真っ暗だろうね
定年退職の退職金につけ込んだ商売だと底も浅いだろう
この前も帽子被って襟立て縞々のマフラーに眼鏡に決め込んだ白髪の人がいたけど、ああいうコマーシャル丸の飲みの人間に一回りしたら、日本じゃお先真っ暗だろうね
2025/01/04(土) 22:59:05.68ID:g8Cqoa7Z
ブロンプトンは安いコピー品が溢れたから、本家が食われたのでは?
2025/01/04(土) 23:12:23.50ID:OZ/7MaMI
>>16
ライバル他社による値引きの波により同社の利益が99%以上も減少している
っていう記事だから値引き合戦でしょ
日本だけは蚊帳の外だよな
円高に向きかけたのに強引に抑え込んでまたどんどん円安にさせるとかホント国民の暮らしが楽になる事はトコトン潰してくるから頭来るわ
ライバル他社による値引きの波により同社の利益が99%以上も減少している
っていう記事だから値引き合戦でしょ
日本だけは蚊帳の外だよな
円高に向きかけたのに強引に抑え込んでまたどんどん円安にさせるとかホント国民の暮らしが楽になる事はトコトン潰してくるから頭来るわ
18ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 02:36:19.99ID:g0i+L6xg ブロンプトンなんか、欧州行けばママチャリくらい雑に扱われてるよ。
日本だけ変な幻想込みで高値で売られてるんでは。
日本だけ変な幻想込みで高値で売られてるんでは。
2025/01/05(日) 06:28:19.31ID:1iD2lJVY
いや、それは誓う。
そもそも欧州では日本のような変な外国と比較すると小径車が売れてない。
安物作ったりシェアサイクルやったりは最近の傾向でしょ。
そもそも欧州では日本のような変な外国と比較すると小径車が売れてない。
安物作ったりシェアサイクルやったりは最近の傾向でしょ。
2025/01/05(日) 06:49:36.33ID:1iD2lJVY
現在の英国でのP-LINEの価格。これが安いかは知らんがな
https://i.imgur.com/ybW6hLx.jpeg
https://i.imgur.com/ybW6hLx.jpeg
21ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 07:40:07.52ID:bAJV7K4E 高いじゃん
2025/01/05(日) 07:45:07.84ID:ZE7HzAci
日本でP-LINE EXPLORE 12速が48万なんで対して変わらん
2025/01/05(日) 07:51:17.11ID:4gfI/Nzz
ブロの良さって昔ながらの所でしょ
自分のとこで内製してるという
俺が自転車始めた頃はMTB買うとメイド・イン・USAとフレームに書かれていたし
ロード買うとメイド・イン・イタリーと書かれていた
それが今はみんなアジア製でしょう
どこのメーカー買ったってぶっちゃけ大差ない
そういった点でブロンプトンはブランド力あると思うよ
そこに価値を見出す人にとってはだけど
自分のとこで内製してるという
俺が自転車始めた頃はMTB買うとメイド・イン・USAとフレームに書かれていたし
ロード買うとメイド・イン・イタリーと書かれていた
それが今はみんなアジア製でしょう
どこのメーカー買ったってぶっちゃけ大差ない
そういった点でブロンプトンはブランド力あると思うよ
そこに価値を見出す人にとってはだけど
2025/01/05(日) 07:58:32.75ID:b3fRSxQN
イギリスの平均年収って日本の1.6倍位だし感覚的には30万以下で売ってるようなもんじゃないかな
2025/01/05(日) 07:59:23.19ID:9eT5lBSV
内製ってw
26ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 08:17:36.71ID:uLEOvXeG メイドインイタリーだの宇佐だの書いてても実際は台湾製フレームでそれをイタリーや宇佐で完成車として組み立ててるだけというオチwww
27ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 09:13:36.66ID:ZGBBISCD ロンドンのサイクリスト動画見てるとロードバイク乗りがとても多く折り畳み系は殆どいない
28ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 09:54:08.41ID:XRwSy67h 宇佐って俺の知らない新しいメーカーができたのかと思ったwww
2025/01/05(日) 10:30:41.75ID:67QP3q8A
オヤジギャグに通じる感性だな
30ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 10:30:52.17ID:MUckr6BS 昔はアメリカのメーカーはアメリカで、イタリアのメーカーはイタリアで一貫して製作するのがごく当たり前だったんだよ。
それが廉価モデルだけは日本に外注しだして
そのうち廉価モデルは台湾に、中堅モデルは日本に作らせて高級品だけ自社生産に変わり
最後は全て台湾製に変わった。
アメリカにかつて存在していたキャノンデールは他のメーカーが台湾製になってしまっても全て完全自社生産を売りにしてて
フレームにはhand made in USAのステッカーが貼られてたんだが倒産して今はベビー用品メーカーが所有する単なるブランドに堕ちた。
ブロンプトンもそのうちそうなるかもね。
それが廉価モデルだけは日本に外注しだして
そのうち廉価モデルは台湾に、中堅モデルは日本に作らせて高級品だけ自社生産に変わり
最後は全て台湾製に変わった。
アメリカにかつて存在していたキャノンデールは他のメーカーが台湾製になってしまっても全て完全自社生産を売りにしてて
フレームにはhand made in USAのステッカーが貼られてたんだが倒産して今はベビー用品メーカーが所有する単なるブランドに堕ちた。
ブロンプトンもそのうちそうなるかもね。
31ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 10:39:39.95ID:3nKebS0R2025/01/05(日) 10:51:14.91ID:oE31aMc4
コピー品の方が安いし性能も良いじゃ本家にあるのブランドロゴだけだもんなあ
33ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 10:52:35.57ID:bQ+pcr3E どや顔でコピー品乗って恥ずかしくないのか?俺は絶対に嫌だね
34ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 11:23:06.93ID:j39SQP1b コピーバイクはもちろんの事、設計ノウハウまで盗んだようなパクリバイクも嫌だね
インフルエンサーに金使って良い物アピール
カーボンフレームもカーボンホイールも絶対使いたくないね
インフルエンサーに金使って良い物アピール
カーボンフレームもカーボンホイールも絶対使いたくないね
35ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 11:25:08.46ID:j39SQP1b >>30
安けりゃいいの卑しい連中の金が買収に使われる、メーカーも大臣もな
安けりゃいいの卑しい連中の金が買収に使われる、メーカーも大臣もな
2025/01/05(日) 11:34:28.51ID:OGc36nW+
小径乗りのじいさんってこういう人が多いイメージ
自分の好き嫌いを言うのは自由だけど他者への攻撃性が疎ましいわ
自分の好き嫌いを言うのは自由だけど他者への攻撃性が疎ましいわ
37ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 11:37:27.60ID:j39SQP1b >>36
耐えられない?
耐えられない?
38ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 11:40:19.13ID:EA2R0GXV 安けりゃいいだろ風潮のせいで本当に良いものが幾つも消滅してきた歴史かあるよね
2025/01/05(日) 12:03:51.85ID:abZgx3Al
とはいえ、安くて悪い物がでまわると、高くて悪い物を出し始める日本のメーカー見てきたでしょ?
消費者としてはどうしようもないよ
消費者としてはどうしようもないよ
2025/01/05(日) 12:19:34.78ID:oE31aMc4
信者商売してるから嫌がって新規が近づかなくなるんだ
41ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 12:43:10.92ID:/hdhki+3 >>34
お前の感想とかどうでもいい
お前の感想とかどうでもいい
2025/01/05(日) 12:51:13.45ID:b8/aCEyF
昨日見たブロンプトンらしき自転車には小太り通りこしたデブのオッサンが乗ってた
2025/01/05(日) 13:01:53.29ID:67QP3q8A
>>42
それ、ハリークインの電アシ
それ、ハリークインの電アシ
44ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 13:13:01.80ID:j39SQP1b どっちが刺さったんだろうな?
金を貰ってフレームのロゴ強調して疎まれてるインフルエンサーか?
金がなくて卑しいと言われて、無いに等しいプライドを突き刺された連中か?
それともパクリスキーの人民か?
まぁ
正規の値段が出せない我慢してろ
金を貰ってフレームのロゴ強調して疎まれてるインフルエンサーか?
金がなくて卑しいと言われて、無いに等しいプライドを突き刺された連中か?
それともパクリスキーの人民か?
まぁ
正規の値段が出せない我慢してろ
2025/01/05(日) 13:44:49.34ID:z6iIwrzn
デブのオッサンには選択肢が無い? orz
ttps://www.gic-bike.com/faq/
>Q.耐荷重は何kgですか?
>A.自転車フレームの耐荷重について、当社では規格基準として
>①スポーツ類型タイプ車では【乗員体重75kgで15万回】
>②その他、折り畳み、CITYタイプ車では【乗員体重65kgで7万回】
>の耐振性試験を行い、クリア(合格)しております。
ttps://www.gic-bike.com/faq/
>Q.耐荷重は何kgですか?
>A.自転車フレームの耐荷重について、当社では規格基準として
>①スポーツ類型タイプ車では【乗員体重75kgで15万回】
>②その他、折り畳み、CITYタイプ車では【乗員体重65kgで7万回】
>の耐振性試験を行い、クリア(合格)しております。
2025/01/05(日) 13:53:07.44ID:Urn1ABQq
タンデム車を1人乗り専用車にするとかなら相撲取りでも乗れるのでは
47ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 13:54:16.09ID:pLqIb8V02025/01/05(日) 13:55:40.91ID:67QP3q8A
2025/01/05(日) 14:18:40.01ID:X+LuYEw4
小径車だとスプロケの最大ギアが11tだと物足りないから
e-thirteenの12速9-36tのやつに交換しようと思ってるんだけど、どのディレイラーならうまく適合するのか分からん
RD-M9100-GSならいける?
e-thirteenの12速9-36tのやつに交換しようと思ってるんだけど、どのディレイラーならうまく適合するのか分からん
RD-M9100-GSならいける?
2025/01/05(日) 14:31:33.17ID:HetDnTG+
>>45
いずれ折れる訳で、そこまで乗れば良いのだよ。折れたら諦めて下さい。
想像するにきっと俺は貴方よりも数十キロ以上重いのですが、
今まではアルミでも鉄でもですが金属疲労等で折れたことはないですよ。
(まーそれなりに名前の通ったメーカーのチャリに乗ってますが…)
いずれ折れる訳で、そこまで乗れば良いのだよ。折れたら諦めて下さい。
想像するにきっと俺は貴方よりも数十キロ以上重いのですが、
今まではアルミでも鉄でもですが金属疲労等で折れたことはないですよ。
(まーそれなりに名前の通ったメーカーのチャリに乗ってますが…)
2025/01/05(日) 15:57:15.12ID:8/1vmwLb
>>49
年寄りばかりだから、12速の事は分からない人ばかりだと思う
年寄りばかりだから、12速の事は分からない人ばかりだと思う
52ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 16:47:25.52ID:6Dr+867s 何を言うか!12速って2×6のことだろ?大得意だよ
当時乗っていたフィットネス車がサンツアー・ブレーズの2×6だったからな!
当時乗っていたフィットネス車がサンツアー・ブレーズの2×6だったからな!
53ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 17:39:47.03ID:ryOX2Wpa マジレスなのか判断に困るよ
2025/01/05(日) 17:49:20.41ID:rd0IMwgu
>>47
実際のタイヤの状況がどうだったか分からないので何とも言えない
実際のタイヤの状況がどうだったか分からないので何とも言えない
2025/01/05(日) 17:54:21.91ID:reObYzud
シマノ600でSISに感動したのは遠い思い出
2025/01/05(日) 18:12:12.04ID:M9/oUAu9
2025/01/05(日) 18:25:09.46ID:67QP3q8A
2023/11の改定でタイヤチューブ後輪が2800円→3600円だな
まあ、対応悪いのはあさひだから仕方ないが工賃は明朗じゃね
まあ、対応悪いのはあさひだから仕方ないが工賃は明朗じゃね
2025/01/05(日) 18:43:15.72ID:LRxYUT7U
2025/01/05(日) 20:31:45.62ID:6N0Udcg0
最初に工賃含めての概算を言わなかったのはトラブルのもとになりがちやね
チューブとタイヤ交換したらだいたいどこでも8000はする
チューブとタイヤ交換したらだいたいどこでも8000はする
2025/01/05(日) 21:00:18.78ID:kcd3R4x+
小径だと36tとか使わなくない?
451の32t位ですら進まなすぎて使いどころがなかったような。
9tだと重すぎそうだからチェーンリング小さくするとますます36tは要らなくなりそうな。
451の32t位ですら進まなすぎて使いどころがなかったような。
9tだと重すぎそうだからチェーンリング小さくするとますます36tは要らなくなりそうな。
2025/01/05(日) 21:00:40.79ID:ySei5PlM
この手のは何してもマルチクレームエンドなので一番店にとっていい状態になったんじゃね?
62ツール・ド・名無しさん
2025/01/05(日) 21:11:24.37ID://GnexSq >>47読んだ
>8866円です。と、は?は?そんな金額になるって聞いてないんですけど。いい大人なので、渋るのもカッコ悪いと思い支払ってはみたものの、納得できず。
じゃあいくらになるって聞いてたんやと
いい大人なら普通それくらい確認しとくもんやろ
あといい大人は渋るのがカッコ悪いとか思って理解納得しないうちに支払っちゃったりしないよ
あとわざわざ本部にメール入れたりブログでキレ散らかしてるのもいい大人のする事なんやろかと思いましたまる
根本的に社会経験足りて無さそう
>8866円です。と、は?は?そんな金額になるって聞いてないんですけど。いい大人なので、渋るのもカッコ悪いと思い支払ってはみたものの、納得できず。
じゃあいくらになるって聞いてたんやと
いい大人なら普通それくらい確認しとくもんやろ
あといい大人は渋るのがカッコ悪いとか思って理解納得しないうちに支払っちゃったりしないよ
あとわざわざ本部にメール入れたりブログでキレ散らかしてるのもいい大人のする事なんやろかと思いましたまる
根本的に社会経験足りて無さそう
2025/01/05(日) 21:30:55.47ID:IdafU2Y+
折りたたみスレほんと変なジジイ多いなぁ
2025/01/05(日) 21:49:04.47ID:QoKsgyVz
タチ交換でそんな金額になる?と思ったけどママチャリとか電動自転車ならそんなもんか
シティサイクルとスポーツサイクルで後輪の工賃倍くらい違う設定のとこもあるもんな
シティサイクルとスポーツサイクルで後輪の工賃倍くらい違う設定のとこもあるもんな
2025/01/05(日) 21:52:19.64ID:ySei5PlM
分解簡単なタイプのでん足工賃3k 普通のでん足対応タチ代金 でそんなもんだろ
2025/01/05(日) 22:13:43.42ID:7dyLJ8xI
noteに書いててもまだ怒りを持続できてるのすごい
書いてる途中でしょうもなって思わんのかなー
書いてる途中でしょうもなって思わんのかなー
2025/01/05(日) 22:16:08.61ID:IUJ9wS7r
ブロンプトンの株が安くなるなら買いたいんだけど、どこで買えるの?
2025/01/05(日) 23:18:28.82ID:Nw1nH3RX
>>64
電アシだともうちょい高い
電アシだともうちょい高い
2025/01/05(日) 23:57:34.08ID:SUphaEHm
怒りを持続できるのは才能なのか
それともなんらかの障害なのか
それともなんらかの障害なのか
70ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 00:41:46.41ID:yusYF3CV >普段、10円単位で買い物の節約しながらいきてるんだ、1000円近い差は誤差ではない。
普段から10円単位で切り詰める生活してるのなら
なおさら最初に金額確認するべきなのでは?
>工賃の説明なんかされてねえしよ。最初からこの値段て分かってたら頼まねえよ、アサヒ自転車に。
ぼったくり感やばい
BIG MOTOR感やばい
聞いてもダンマリで強引に作業進めて請求されたわけでもないだろうに…
ただ普通に見積り聞けば良いだけやん
なんで聞かないんだろアホなん?
普段から10円単位で切り詰める生活してるのなら
なおさら最初に金額確認するべきなのでは?
>工賃の説明なんかされてねえしよ。最初からこの値段て分かってたら頼まねえよ、アサヒ自転車に。
ぼったくり感やばい
BIG MOTOR感やばい
聞いてもダンマリで強引に作業進めて請求されたわけでもないだろうに…
ただ普通に見積り聞けば良いだけやん
なんで聞かないんだろアホなん?
71ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 00:42:43.66ID:yusYF3CV そんなアホ丸出しの他責思考クレーマー気質だから10円単位で切り詰めないといけない人生なんじゃないの?とも言える
アサヒはもうコイツに関わらなくて済むから良いとして
次からコイツの面倒見ないといけない個人店が心配
Google口コミ依存ってなんか大抵こういう連中じゃない?
アサヒはもうコイツに関わらなくて済むから良いとして
次からコイツの面倒見ないといけない個人店が心配
Google口コミ依存ってなんか大抵こういう連中じゃない?
2025/01/06(月) 07:25:51.95ID:Z/zU+kqN
内容と金額に関しては見積り取らないのが悪いな
2025/01/06(月) 07:43:38.99ID:4DhXP21H
作業前にパーツ代と工賃の説明しとけば防げたクレームじゃね?
2025/01/06(月) 08:14:03.26ID:0WkVizKY
>>73
その場で答えろと言うならクレーマーと同じ、追って連絡させるならそれは見積もり
その場で答えろと言うならクレーマーと同じ、追って連絡させるならそれは見積もり
2025/01/06(月) 08:14:27.37ID:L6CVI2VB
アサヒは固着したスプロケとか外すとき使ったけど
専用工具ですぐ外してもらえ数百円だったから値打ちあったわ
専用工具があったほうが便利な部分は店に任せるのが賢い
専用工具ですぐ外してもらえ数百円だったから値打ちあったわ
専用工具があったほうが便利な部分は店に任せるのが賢い
76ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 08:41:06.56ID:rVFkuhrN それがカセットスプロケットかボスフリーか知らないけど外し工具は持っておいて損はないぞ
2025/01/06(月) 08:44:24.88ID:L6CVI2VB
78ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 08:47:43.51ID:UYreZ3Ma >>62
私も読んできた。あれはヒドい。なら自分でやれよと。 この感じだと説明してても聞いてたかどうか…始めにいくらですと伝えておくのが予防策よね
私も読んできた。あれはヒドい。なら自分でやれよと。 この感じだと説明してても聞いてたかどうか…始めにいくらですと伝えておくのが予防策よね
79ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 08:53:15.76ID:UYreZ3Ma >>74
趣味の道具売る仕事してるけど よくある修理は大体いくらくらいて 中堅以上だったらその場で言えるべ。作業中に追加作業出で増えるときは追って確認するが
趣味の道具売る仕事してるけど よくある修理は大体いくらくらいて 中堅以上だったらその場で言えるべ。作業中に追加作業出で増えるときは追って確認するが
80ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 09:31:58.17ID:7ueWzYfe ロードバイクと激安ママチャリ2台体制の頃、どっちつかずで不便だから普段乗り用にあさひでデビューしたばかりのプレシジョンスポーツを買ったんだけど
パーツの安っぽさに我慢出来ずにどんどんパーツ入れ替えていってた時にBBが手持ちのシマノ純正工具じゃどうしても外れなくてあさひに持ち込んだらエアーインパクト噛ませてあっさり外してくれたわ
店員さんいわく、グリスも塗らずトルク管理も考えずに工場でガチガチに締めてるんでしょう、との事
パーツの安っぽさに我慢出来ずにどんどんパーツ入れ替えていってた時にBBが手持ちのシマノ純正工具じゃどうしても外れなくてあさひに持ち込んだらエアーインパクト噛ませてあっさり外してくれたわ
店員さんいわく、グリスも塗らずトルク管理も考えずに工場でガチガチに締めてるんでしょう、との事
2025/01/06(月) 09:56:08.57ID:b+9ZXALP
2025/01/06(月) 10:00:03.02ID:eXiFSYeV
ひどい状態になってから持ち込むやつの自転車なんてじっさいやるまで工賃なんて算出できないだろ
2025/01/06(月) 10:02:29.93ID:KtOmaJ/A
クレーマーな人が一定数いるのは皆わかっていることなので
Googleのクレームの口コミは読んだらその人の他の口コミも読むようにしている
>>81
バイトなら仕方ないけど流石にチェーン店なら大体の工賃や価格は書いてあるし聞けば答えてくれるでしょ
※これはクレーマー対策だろう※
俺は現金を余り持たないのと後からクレームを言う体力も残ってないので
始めに大まかな金額は聞くようにしているよ
Googleのクレームの口コミは読んだらその人の他の口コミも読むようにしている
>>81
バイトなら仕方ないけど流石にチェーン店なら大体の工賃や価格は書いてあるし聞けば答えてくれるでしょ
※これはクレーマー対策だろう※
俺は現金を余り持たないのと後からクレームを言う体力も残ってないので
始めに大まかな金額は聞くようにしているよ
2025/01/06(月) 10:03:24.65ID:Yn890yTc
>>47
読んだけど…生活切り詰めてるのなら自転車屋に頼む事自体ナシ
せめて、おいくら位になりますか?と投げる前に聞くべき。
時間をカネで買った、今回は授業料なんだと諦め
その怒りは自分のスキルアップに向ければいいんじゃね?
こういう時に覚えた事は一生モノなんだし。
パンク修理もタイヤ交換も、自転車乗るならずっと付いて回るんだからさ
読んだけど…生活切り詰めてるのなら自転車屋に頼む事自体ナシ
せめて、おいくら位になりますか?と投げる前に聞くべき。
時間をカネで買った、今回は授業料なんだと諦め
その怒りは自分のスキルアップに向ければいいんじゃね?
こういう時に覚えた事は一生モノなんだし。
パンク修理もタイヤ交換も、自転車乗るならずっと付いて回るんだからさ
2025/01/06(月) 10:50:41.48ID:wCrtA/sW
2025/01/06(月) 11:04:42.82ID:wCrtA/sW
2025/01/06(月) 11:12:46.62ID:L6CVI2VB
折り畳み自転車なんてのが鬼子だからな
一時業界が売ろうと躍起になり
150未満~180越えまで乗れるだの漕ぎ出し軽いから街では最強だのギア比によってロードバイク並の速度も出せるだの
大嘘こいて宣伝してたもんな
一時業界が売ろうと躍起になり
150未満~180越えまで乗れるだの漕ぎ出し軽いから街では最強だのギア比によってロードバイク並の速度も出せるだの
大嘘こいて宣伝してたもんな
2025/01/06(月) 11:20:37.67ID:wCrtA/sW
下は身長140cmぐらいから乗れるのが多いんじゃないの
上は身長175cmあたりから脚が窮屈になりそう
上は身長175cmあたりから脚が窮屈になりそう
2025/01/06(月) 11:26:05.24ID:L6CVI2VB
俺は178なんだけどシートポストやステムでいくら調節してもしんどいよ
自転車ツーキニストの疋田てオヤジが
これからの主流はミニベロだ本物の自転車ツウはミニベロや折り畳みを選ぶ
なんて書いてたの信じて騙されたよ
自転車ツーキニストの疋田てオヤジが
これからの主流はミニベロだ本物の自転車ツウはミニベロや折り畳みを選ぶ
なんて書いてたの信じて騙されたよ
2025/01/06(月) 12:07:49.75ID:DZcWaZ/3
ワンサイズで誰でもぴったりなわけなかろう
2025/01/06(月) 12:08:00.44ID:4DhXP21H
>>81
まあ、答えられないような作業じゃないからな
まあ、答えられないような作業じゃないからな
2025/01/06(月) 12:32:31.40ID:iW63I0Hj
片道で行くだけ行って帰りは輪行で帰宅
寒くなったり雨が降ったら即輪行で帰宅
少し暗くなったら帰宅、パンクでも帰宅
というのが格段にしやすいのが折りたたみを買った理由だしなぁ
寒くなったり雨が降ったら即輪行で帰宅
少し暗くなったら帰宅、パンクでも帰宅
というのが格段にしやすいのが折りたたみを買った理由だしなぁ
93ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 12:38:04.97ID:EcLpn2xo 大嘘だの騙されただの
まともな男の言う事かね?
情けねーなw
まともな男の言う事かね?
情けねーなw
94ツール・ド・名無しさん
2025/01/06(月) 12:39:48.84ID:EcLpn2xo 最近,マジでショボい男が多いわ
2025/01/06(月) 13:37:19.97ID:xi1ARGfF
2025/01/06(月) 13:50:10.29ID:wCrtA/sW
輪行袋無くてもタクシーには積んでもらえるだろうから
壊れても最悪タクシーで帰ればいいか、という選択ができる
ただ雨で濡れたらそのまま濡れて帰るかな
電車もタクシーも気が引けて使えない
壊れても最悪タクシーで帰ればいいか、という選択ができる
ただ雨で濡れたらそのまま濡れて帰るかな
電車もタクシーも気が引けて使えない
2025/01/06(月) 17:53:45.53ID:cGMTToH3
2025/01/07(火) 11:31:16.20ID:y2Ph5h3H
>>58
E-thirteen Helix Race Blockでググってみて
E-thirteen Helix Race Blockでググってみて
2025/01/07(火) 11:52:06.50ID:y2Ph5h3H
9-36tで12速なのかと思ったけど
よく見たら12速中の10速までを担当するブロックパーツで、コレ単体で使うようなものではないっぽい
忘れてくれ
よく見たら12速中の10速までを担当するブロックパーツで、コレ単体で使うようなものではないっぽい
忘れてくれ
100ツール・ド・名無しさん
2025/01/07(火) 18:47:31.37ID:uIp+KW0o >>99
合点承知致の助(昭和思考)
合点承知致の助(昭和思考)
101ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 05:07:48.11ID:59kw0HfZ102ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 10:51:58.66ID:b4nfAu49103ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 12:21:06.06ID:tjkjiMDj104ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 12:43:38.17ID:0rZ1otYO 「道路運送法」に「車内に収納可能であっても積載物が車内を傷めたり、汚すおそれがあるなどと判断した場合は乗車を断ることができる」というのがあるからそのままの自転車を拒否するのが当然で乗せてくれるタクシーの運転手さんには感謝するぐらいの気持ちでいたほうが良い
一部でサイクルタクシーというのが有りタクシー配車アプリで呼べる場合もあるので頭に入れといた方が良い
一部でサイクルタクシーというのが有りタクシー配車アプリで呼べる場合もあるので頭に入れといた方が良い
105ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 12:51:27.89ID:H+t4my4y ピカピカのレクサス個人タクシーとか絶対停まらないな
106ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 14:01:41.28ID:hEKHuB0X107ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 14:14:15.53ID:s94GOAaE タクシーとか来ない僻地ならどうすんの?
108ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 14:42:10.05ID:sZDGf0Wz 剥き出し自転車載せた後の客に荷物汚されたとか訴えられたらかなわんものな
荷物がヤニ臭いと受け取り拒否する時代だし
荷物がヤニ臭いと受け取り拒否する時代だし
109ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 23:29:50.81ID:59kw0HfZ 輪行するくらい自転車好きならチューブ交換の準備をして、遠出するのがおすすめ
110ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 23:34:07.26ID:iJ+5cpgY パンク修理の道具も持たずに遠出なんて俺は怖くてできないな
111ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 23:44:19.82ID:j1dFWcEO 遠出の際はパンク修理キットを持って行くけどチューブって嵩張るんだよな
今のところ出先でパンクしたことないけど
穴を見つけてパッチ貼って直すの日没後だったら大変だろうなとは思う
今のところ出先でパンクしたことないけど
穴を見つけてパッチ貼って直すの日没後だったら大変だろうなとは思う
112ツール・ド・名無しさん
2025/01/08(水) 23:52:54.67ID:iJ+5cpgY >>111
バルブのあたりで問題が出ると修理はできないことが多いよ
バルブのあたりで問題が出ると修理はできないことが多いよ
113ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 00:09:31.21ID:CvuW8Ox1 そもそも輪行してたら自転車好きとかいうレッテル貼るのやめてもらっていいですか?
114ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 01:29:48.50ID:HINe6cRQ 遠出してパンク修理するのはまったく自信ないから、いつも換えチューブだ。パンク修理できる人は尊敬する。
115ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 06:05:32.96ID:9CK7/Mpy パンクしたらすぐ帰れない場所に行くときは暗い時間に乗らない
パンクしたらまずチューブ交換、パッチは保険
パンクしたらまずチューブ交換、パッチは保険
116ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 06:24:50.21ID:PTjYDPLt >>113
えっあんた自転車好きじゃないのにこのスレにいて輪行もしてるの?なんで?
えっあんた自転車好きじゃないのにこのスレにいて輪行もしてるの?なんで?
117ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 06:35:15.22ID:pepC6Kzj >>116
道具なんじゃない?スポーツカテゴリーだし自転車趣味の人以外も居るっしょ
道具なんじゃない?スポーツカテゴリーだし自転車趣味の人以外も居るっしょ
118ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 06:39:58.96ID:9CK7/Mpy バス代ちょろまかすために輪行通勤してるヤツとか
119ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 07:41:14.05ID:+32Dhh5r 激安スレと間違えてる人も居るだろうな
120ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 08:28:03.88ID:nIP3lZSW121ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 08:44:05.16ID:nQdeyFTJ ブロンプトンのような内装変速だと遠出でチューブ交換は心が折れるので
パッチで駄目なら諦めて帰る
パッチで駄目なら諦めて帰る
122ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 10:08:20.30ID:gzEMHKmu >>121
面倒くさいが心が折れるほどではない
面倒くさいが心が折れるほどではない
123ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 10:13:03.07ID:1vZ2DY4C Iチューブっていう棒状のチューブあるから一回試してみるといいよ
ホイール外さず交換できるから
それで乗り続けるのは不快だからあくまで応急処置としてね
ホイール外さず交換できるから
それで乗り続けるのは不快だからあくまで応急処置としてね
124ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 10:21:56.07ID:1vZ2DY4C ごめんIチューブ小径用無いみたい
24インチは使った事あるけど20インチ以下見つからん
24インチは使った事あるけど20インチ以下見つからん
125ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 10:29:48.47ID:iJQGKjUw ママチャリ仕様はメンテの頻度が少ない代わりに修理は大変なんだよな
126ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 11:02:53.34ID:IXFOBicd iチューブなん便利なものあるのか
初めて知ったけど楽そうでいいな
買ってみようかな
初めて知ったけど楽そうでいいな
買ってみようかな
127ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 14:35:01.02ID:SH/sLXQn128ツール・ド・名無しさん
2025/01/09(木) 19:56:18.95ID:c5viAF9L129ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 06:00:39.67ID:sEEbUJxE >>126
iチューブ、整備性最高だから試す価値は十二分にあるのだけど
以下を知った上でやってみてほしいな。こうじゃない、がきっとが減らせるはず。
・繋ぎ目の乗り心地に違和感覚える方がいること(感じない人もいる)
・取り付け向き、推奨される方向があること
・低圧になるとトラブル発生しやすくなること
※
レビュー・説明書き・インストール動画、よく目を通しとけよ
iチューブ、整備性最高だから試す価値は十二分にあるのだけど
以下を知った上でやってみてほしいな。こうじゃない、がきっとが減らせるはず。
・繋ぎ目の乗り心地に違和感覚える方がいること(感じない人もいる)
・取り付け向き、推奨される方向があること
・低圧になるとトラブル発生しやすくなること
※
レビュー・説明書き・インストール動画、よく目を通しとけよ
130ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 19:52:52.12ID:b/PDoY/y 出先でパンクしたらTPUチューブでよくね
普通のチューブよりだいぶコンパクトになるし
普通のチューブよりだいぶコンパクトになるし
131ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 20:46:35.57ID:fTixEm+t TPUはリム打ちに弱く確実性に欠ける
132ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 21:55:05.16ID:eUbQUm9N チューブ用のシーラント使い始めてから出先でパンクしたことないわ
スローパんクが一回あったが一晩はもった
スローパんクが一回あったが一晩はもった
133ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 22:11:38.25ID:M4OeNCsK >>132
いや、まあ…釣り?
いや、まあ…釣り?
134ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 22:37:53.99ID:b/PDoY/y 小径チューブレスしてたらはかなり通っぽいよな
対応ホイール、タイヤあんのかな
対応ホイール、タイヤあんのかな
135ツール・ド・名無しさん
2025/01/10(金) 23:19:58.20ID:3jouKZP7 バルブコア外れるチューブならシーラントいれてな
パンク防止に効くぞ
パンク防止に効くぞ
136ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 01:25:03.43ID:yXzpI9eq137ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 01:26:10.69ID:yXzpI9eq 小径用のチューブレスホイールって聞いたことねえな
あんのかな
タイヤが難しそう
あんのかな
タイヤが難しそう
138ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 05:28:38.20ID:0J2KcAjg >>136
効いた商品名と確認方法とその後のチューブの扱いを書いて
効いた商品名と確認方法とその後のチューブの扱いを書いて
139ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 09:05:56.45ID:VTMjUXgL >>134
チューブレス前夜の頃だけど
非対応リムにバルブ+リム側チューブ残して擬似チューブレス化する技術があった。
チューブはリムの対応径より小さいのを使い
タイヤ側で背割りして擬似チューブレスレディ化。
上手く行ったら最後にハミ出たチューブをカットして完成。
チューブレス前夜の頃だけど
非対応リムにバルブ+リム側チューブ残して擬似チューブレス化する技術があった。
チューブはリムの対応径より小さいのを使い
タイヤ側で背割りして擬似チューブレスレディ化。
上手く行ったら最後にハミ出たチューブをカットして完成。
140ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 09:20:32.95ID:yXzpI9eq >>138
Muc-Off(マックオフ) 自転車用 NO PUNCTURE HASLE INNER TUBE SEALANT 300ml タイヤチューブ用インナーシーラント
チューブは2年くらい使ったら交換してる
つまり捨ててる
確認ってのが意味わからんがタイヤ交換時にシーラントが漏れてる跡見るから効いてんだろ
Muc-Off(マックオフ) 自転車用 NO PUNCTURE HASLE INNER TUBE SEALANT 300ml タイヤチューブ用インナーシーラント
チューブは2年くらい使ったら交換してる
つまり捨ててる
確認ってのが意味わからんがタイヤ交換時にシーラントが漏れてる跡見るから効いてんだろ
141ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 09:35:55.00ID:qRYHs9Jw タイヤ内インサート(タフィー等)はどんなものだろう。俺は念のためBROMPTONに入れてる。釘踏みしても直角でなければ貫通せずに受け流すそうだけど、入れた後に踏んだことはまだ無いから実感してない。
142ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 10:10:28.61ID:H/dZKPsJ タイヤバンドーじゃ駄目なんかよ
あ、あれはパンクしてから注入するのか
あ、あれはパンクしてから注入するのか
143ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 13:34:51.05ID:hMhPujY5144ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 18:37:12.81ID:aXp0Yb4L 釘刺したらアウトだろ常考
145ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 21:21:05.93ID:nJZNY2B4 パンク防止剤とチューブレスシーラントを混同してる奴がいる
ガチなのか釣りなのか
ガチなのか釣りなのか
146ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 21:51:45.66ID:bEkeGX/l 風船に釘さしてもしぼまないようにしてほしいとか考える馬鹿がいるか
147ツール・ド・名無しさん
2025/01/11(土) 23:03:16.44ID:QfZm76Tg >>18
イギリスの自転車屋めぐりしたことあるけど、ブロンプトンとか売ってるようなとこ
常にどれかのモデルは安くなってるような感じで売られてたな
当時の為替で8万円くらいでM3Lか6Lが売ってた
自分はモールトン見に行ってたのでブロは大して興味もなかったですが
イギリスの自転車屋めぐりしたことあるけど、ブロンプトンとか売ってるようなとこ
常にどれかのモデルは安くなってるような感じで売られてたな
当時の為替で8万円くらいでM3Lか6Lが売ってた
自分はモールトン見に行ってたのでブロは大して興味もなかったですが
148ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 00:31:44.78ID:hslebA8E >>147
ちなみにモールトンは同じ観点でどういう扱いだったの?
ちなみにモールトンは同じ観点でどういう扱いだったの?
149ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 03:52:46.59ID:mQi27aVR ブロンプトンは場所がロンドンなのとインフレのせいで高くなるのは仕方ない
イギリスの最低賃金は2180円だからどんな職人も正規契約ならこれを切ってない
そりゃダンピング販売されると利益吹き飛ぶわ
日本も日本で少子高齢化で移民も少ないのに今更ものづくり国家を目指してる政府が意味不明
1ドル360円になれば安くなって売れまくる!しか考えてないんだろうな
実際そうだったけど
イギリスの最低賃金は2180円だからどんな職人も正規契約ならこれを切ってない
そりゃダンピング販売されると利益吹き飛ぶわ
日本も日本で少子高齢化で移民も少ないのに今更ものづくり国家を目指してる政府が意味不明
1ドル360円になれば安くなって売れまくる!しか考えてないんだろうな
実際そうだったけど
150ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 12:22:51.05ID:dFVLigBM DEEN 、瞳そらさないで
DEEN、Forever
https://youtu.be/TcZG8k-3HiA?si=-G-5ZGhafAY2Bk6R
https://youtu.be/aCBjs1ZOUUQ?si=edwGCEo02Gbbne7H
DEEN、Forever
https://youtu.be/TcZG8k-3HiA?si=-G-5ZGhafAY2Bk6R
https://youtu.be/aCBjs1ZOUUQ?si=edwGCEo02Gbbne7H
151ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 13:06:18.36ID:40cPNZ7v すごく…滑り台です(なおハンドル)…
https://imgur.com/a/6fUM7Jy
https://imgur.com/a/6fUM7Jy
152ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 14:15:24.11ID:ReIOf2uH >>151
なんか騙し絵みたいだ
なんか騙し絵みたいだ
153ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 14:23:16.01ID:UjXVtC71 ハンドルで前傾→分かる
サドルが前傾→分からない
サドルが前傾→分からない
154ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 14:31:28.23ID:V1nDJjKW 違うよ
これ盗難防止に止めてるときは意図的にサドルを前に固定してるやつだよ
これ盗難防止に止めてるときは意図的にサドルを前に固定してるやつだよ
155ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 14:38:41.42ID:FKDFAew0 釣れますか?
156ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 16:32:53.47ID:FXLFEl+D157ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 16:36:17.61ID:FXLFEl+D >>149
>イギリスの最低賃金は2180円だから
円が暴落してるから円換算すると高く見えるだけで、現地だと8.5ポンドだから日本の850円くらいの感覚かな
アメリカも全米平均の最低賃金は7.5ドルとかだよ
ちなみにロンドン中心部のビジネス街でカレーランチ食って5.8ポンドとか、そんくらい
円にすると1000円以上するけど、現地の物価感覚的には日本の580円くらいの感覚
割と安いっすよ
>イギリスの最低賃金は2180円だから
円が暴落してるから円換算すると高く見えるだけで、現地だと8.5ポンドだから日本の850円くらいの感覚かな
アメリカも全米平均の最低賃金は7.5ドルとかだよ
ちなみにロンドン中心部のビジネス街でカレーランチ食って5.8ポンドとか、そんくらい
円にすると1000円以上するけど、現地の物価感覚的には日本の580円くらいの感覚
割と安いっすよ
158ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 18:01:49.15ID:vq1i3+Ry >>151
盗難防止ならフェンスのポールに地球ロックした方が良いのでは
盗難防止ならフェンスのポールに地球ロックした方が良いのでは
159ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 18:31:29.13ID:343dOA9R ブロはMKSの脱着ペダルにしてるけど
副次元的メリットとしてペダル外しておけばちょいのり窃盗は防げると思う
ただ自分もペダルを付け忘れてスカるというデメリットもある
俺は結構やってしまう
副次元的メリットとしてペダル外しておけばちょいのり窃盗は防げると思う
ただ自分もペダルを付け忘れてスカるというデメリットもある
俺は結構やってしまう
160ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 20:03:00.06ID:t1L5MYto 俺もMKSのEZYスーペリアにしてるけどEZYの時にはペタルが外れて落っこちたりとか、
体重に負けてクランク側のアダプターが折れてペダル外れたりとかあったわー
体重に負けてクランク側のアダプターが折れてペダル外れたりとかあったわー
161ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 20:14:58.68ID:343dOA9R 折れるのは怖いな
俺もezy使ってた頃あの黄色いの付けるの面倒だから横着してうまくペダルが軸にハマって無いまま乗ってしまってペダルが走行中に取れたことあったけど
俺もezy使ってた頃あの黄色いの付けるの面倒だから横着してうまくペダルが軸にハマって無いまま乗ってしまってペダルが走行中に取れたことあったけど
162ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 20:28:37.73ID:3BW4uaGE163ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 20:43:56.65ID:t1L5MYto >>162
スーペリアは折れてない。体重は大台の1.3倍位だよw距離は知らんけどけど数年くらいかな…
折れたのはシクロクロスをツーリング目的で使っててだけど、
前兆はあった(以前から軽くガキッとか言ってた)から気を付けてれば…割れる時は割れるよ!
残骸が外すのにボルトエキストラクターで無理やり外…れなくて困ったよ
スーペリアは折れてない。体重は大台の1.3倍位だよw距離は知らんけどけど数年くらいかな…
折れたのはシクロクロスをツーリング目的で使っててだけど、
前兆はあった(以前から軽くガキッとか言ってた)から気を付けてれば…割れる時は割れるよ!
残骸が外すのにボルトエキストラクターで無理やり外…れなくて困ったよ
164ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 21:30:04.11ID:hslebA8E165ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 21:40:10.81ID:91N2ijr4 >>157
その円の暴落ってのがなんか妙な気がするんだよなあ
パンデミック時には各国は矢鱈と国民にカネを配りまくって日本はちょっぴりしか配らずわざと配り負け
その金を持って途上国からもどんどんやってきて日本を踏み荒らして行く国富が流出していく
作られた物 円を貶める為替操作みたいなのが有るんじゃね?
その円の暴落ってのがなんか妙な気がするんだよなあ
パンデミック時には各国は矢鱈と国民にカネを配りまくって日本はちょっぴりしか配らずわざと配り負け
その金を持って途上国からもどんどんやってきて日本を踏み荒らして行く国富が流出していく
作られた物 円を貶める為替操作みたいなのが有るんじゃね?
166ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 21:46:09.18ID:3BW4uaGE167ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 23:33:46.65ID:Y5GYKFLe はのほけろちわひみろたそほむなはられんてのむつれめうむかせやきゆまちうれろなちゆうてのやむふきこをよりとしに
168ツール・ド・名無しさん
2025/01/12(日) 23:52:11.94ID:LT21EJSk 別に政権交代とか望まんけど
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
169ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 00:09:15.82ID:YglNFP+Y ややちわつらいよねまなきやんかゆ
170ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 00:36:35.22ID:grtlkUIQ >>107
今日が最後の逃げ場だった
今日が最後の逃げ場だった
171ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 01:01:44.86ID:bwtgqMQQ >>165
例えば風桶的に表現するなら
コロナで金配る→民間に金が溢れる→物価が上がる→賃金が上がる→物価が上がる(ループ)→引き締めのために金利を上げる(金を銀行に集める)→高い金利に惹かれて外貨が流入する→通貨高→輸出で不利になる→国内産業の弱体化
コロナ以降の通貨高と、それによる産業への影響は簡単にいえばこんな感じだよ
アメリカとかイギリスの国内産業が苦戦してるのは、こういうサイクルの人件費高騰と通貨高による競争力低下だろうね
景気良くても足下の国内産業ボロボロだからトランプは国内産業復興を掲げ当選した訳だけど、一方で大規模な減税とか補助金配りも続けると言ってるから、ブレーキ握りながらペダルを回し続けるようなもんだわな
例えば風桶的に表現するなら
コロナで金配る→民間に金が溢れる→物価が上がる→賃金が上がる→物価が上がる(ループ)→引き締めのために金利を上げる(金を銀行に集める)→高い金利に惹かれて外貨が流入する→通貨高→輸出で不利になる→国内産業の弱体化
コロナ以降の通貨高と、それによる産業への影響は簡単にいえばこんな感じだよ
アメリカとかイギリスの国内産業が苦戦してるのは、こういうサイクルの人件費高騰と通貨高による競争力低下だろうね
景気良くても足下の国内産業ボロボロだからトランプは国内産業復興を掲げ当選した訳だけど、一方で大規模な減税とか補助金配りも続けると言ってるから、ブレーキ握りながらペダルを回し続けるようなもんだわな
172ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 01:02:55.46ID:UOC3myiD 皆ちゃんとシートベルトしないよ
173ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 02:28:40.61ID:xaCuJGl6 しらこなろのへはいしきにまねほまいめはめめもめひをんなしよわおいたれうけをけぬてへせほらひらきれいわむたこて
174ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 09:31:01.42ID:/OQs+beh >>160
デブなん?
デブなん?
175ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 09:36:05.73ID:/OQs+beh >>151
これステムの短さから旧Mハンドルじゃね?
それをフラットバーに替えてしかもロングシートポストにしてるから身長185cm以上はあるのっぽさんが超然前傾姿勢で乗ってるようにしか見えん
おまけにこの30cmくらいしか無さそうな極短ハンドル
なんともおぞましいw
これステムの短さから旧Mハンドルじゃね?
それをフラットバーに替えてしかもロングシートポストにしてるから身長185cm以上はあるのっぽさんが超然前傾姿勢で乗ってるようにしか見えん
おまけにこの30cmくらいしか無さそうな極短ハンドル
なんともおぞましいw
176ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 13:04:08.16ID:mUrmKsEC 御堂筋スタイル?
177ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 14:20:02.16ID:0RoBOisZ ブロ泉君~キモいで~
178ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 14:59:42.16ID:+Fdu3dXF >>174
当然だろwwwガリは普通に気にしなくて良いですよ
188cmの130位ですよ。
今までスポーク折れ多数。
各部のネジは緩む。
折りたたみ部は多少ガタは出る。
何に乗ってもフレームは曲がらない。
当然だろwwwガリは普通に気にしなくて良いですよ
188cmの130位ですよ。
今までスポーク折れ多数。
各部のネジは緩む。
折りたたみ部は多少ガタは出る。
何に乗ってもフレームは曲がらない。
179ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 15:48:33.54ID:gtDSQ2u2 思い違いしてる奴が意外と多いから書いとくけど、自転車の見た目は車体単体でカッコ良くても乗り手が不釣り合いならどうにもならんのだぞ?
乗り手と合わせて初めてカッコイイカッコ悪いが評価されるんだからな、自転車は服とか靴と一緒と思え
そういう意味じゃ巨漢とかデブは小径車乗るのはやめとけマジで
見た目が絶望的すぎる
乗り手と合わせて初めてカッコイイカッコ悪いが評価されるんだからな、自転車は服とか靴と一緒と思え
そういう意味じゃ巨漢とかデブは小径車乗るのはやめとけマジで
見た目が絶望的すぎる
180ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 15:54:04.84ID:GlqMXIRD 盆栽って楽しみ方もあるからなぁ
乗り手は抜きにチャリ単体での評価もアリ
乗り手は抜きにチャリ単体での評価もアリ
181ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 16:43:41.51ID:wQQEp8MX 盆栽といえばドロップハンドル必須だね
バーハンドルはミニチュア感無いからダメだ
バーハンドルはミニチュア感無いからダメだ
182ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 18:53:14.53ID:WdBFQsBB 盆栽だとドロップのほうが横幅コンパクトでいいよね
183ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 19:58:36.08ID:YclYH0iF 20インチでドロップハンドルって生意気感有り本格感有りで素敵な盆栽になるよね
一台居るだけで普段の街の風景もなんだかワクワクしてくる
一台居るだけで普段の街の風景もなんだかワクワクしてくる
184ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 20:43:17.11ID:9LCQHxMf キャリミにドロハンもアリですか
185ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 20:50:32.96ID:ZPWpCLYH あまりに小径だと前転しそうだな
186ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 23:44:04.41ID:Am6MrEX3 >>156
裏ビデオかよ
裏ビデオかよ
187ツール・ド・名無しさん
2025/01/13(月) 23:47:19.77ID:Am6MrEX3188ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 00:24:31.65ID:rtonbHlr >>187
バーカ
バーカ
189ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 00:32:27.37ID:f41l5EBI >>188
デーブ
デーブ
190ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 01:00:50.13ID:rtonbHlr >>189
はいそうです
はいそうです
191ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 02:41:54.35ID:rpUI+EUd マジな話なんだけど、耐荷重100kg以上を公式にうたってるのって
ブロンプトンの他にどこかあったっけ?
DAHONターンは車種によってはアリ?
k3、k9あたりはホイールがヤバいかも。
ブロンプトンの他にどこかあったっけ?
DAHONターンは車種によってはアリ?
k3、k9あたりはホイールがヤバいかも。
192ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 02:43:29.00ID:rpUI+EUd 海外では100kg以上の人普通にいそうなので
自転車選べばべつに小径車乗っていけないこともないと思うが。
自転車選べばべつに小径車乗っていけないこともないと思うが。
193ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 03:05:35.86ID:P148YSgD194ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 03:11:10.34ID:rtonbHlr195ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 07:19:23.45ID:nweKPWEW メーカーではなく車種毎で調べれば結構ある
例えば
TERN LINK D8
MAX GROSS VEHICLE WEIGHT 120 kg (264.6 lb)
MAX RIDER WEIGHT 105 kg (231.5 lb)
例えば
TERN LINK D8
MAX GROSS VEHICLE WEIGHT 120 kg (264.6 lb)
MAX RIDER WEIGHT 105 kg (231.5 lb)
196ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 07:26:19.13ID:cBzkhElL もうそこまで体重あると自転車趣味より先に水泳で体重落とすなりしないと
乗りたい自転車すら選べなくて楽しめないでしょう
乗りたい自転車すら選べなくて楽しめないでしょう
197ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 07:30:03.28ID:uFsM7xF1 「相撲 自転車」で画像検索
楽しんでるみたいよ
楽しんでるみたいよ
198ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 07:42:27.86ID:0i6KpqlL >>196
普通のロードなら決戦用超軽量とか今のカーボンホイール以外は強度的には問題ない。MTBもシクロクロスも余裕。
まー普段から背丈もそうだし色々な事で排除されることは多いので色々諦めたりはしてるよ。
いくら普通の人が体型が問題ないからって体操選手や競馬の騎手やレーザーにはなる人以外はならないでしょ?
普通のロードなら決戦用超軽量とか今のカーボンホイール以外は強度的には問題ない。MTBもシクロクロスも余裕。
まー普段から背丈もそうだし色々な事で排除されることは多いので色々諦めたりはしてるよ。
いくら普通の人が体型が問題ないからって体操選手や競馬の騎手やレーザーにはなる人以外はならないでしょ?
199ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 08:50:38.85ID:XlXbo1Ic 「大日本肥満者連盟推薦車」の丸石キングダムでも乗ってろよお前らは
200ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 09:20:03.56ID:cBzkhElL 結局そうやって自分に都合のいい言い訳ばっかりしてるからそこまで太るんだよな
201ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 09:45:20.57ID:ay8iPRlY 俺もデカ目の183 /100kgだけど体脂肪率標準範囲内だな
k3も持ってるがまだスポークは折れてない
k3も持ってるがまだスポークは折れてない
202ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 09:45:40.47ID:z8q4t82u まあ、親の年金で肥え太ってるのでなければある意味裕福な訳で
203ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 09:52:05.06ID:VGdAeduW ブロは110kgだっけ?
204ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 10:16:30.98ID:ajBh8dW0 でぶは罪
205ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 11:10:03.73ID:Ue8eeGEW ガリはギルティ
206ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 11:38:17.39ID:z8q4t82u 日本はJISの想定体重65kgを盾に取ってるからママチャリの95kg(荷物分30kg含む)が最大
207ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 12:23:22.46ID:s2S1Uokz >>195
各コンポーネンツをみると、また違った数値があるようでして…
Schwalbe Big Apple, 50-406
Load (kg): 85 kg
https://www.schwalbe.com/en/Big-Apple-11100304
Schwalbe Kojak, 35-406
Load (kg): 70 kg
https://www.schwalbe.com/en/Kojak-11600046.02
各コンポーネンツをみると、また違った数値があるようでして…
Schwalbe Big Apple, 50-406
Load (kg): 85 kg
https://www.schwalbe.com/en/Big-Apple-11100304
Schwalbe Kojak, 35-406
Load (kg): 70 kg
https://www.schwalbe.com/en/Kojak-11600046.02
208ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 12:29:18.08ID:g6xrnCJX >>207
前後輪合わせてそれの2倍までOKと考えてよいの?
前後輪合わせてそれの2倍までOKと考えてよいの?
209ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 13:33:12.26ID:Fi6P/hyn 太る要因の多くは遺伝なんです
本人にはどうしようもないんです
本人にはどうしようもないんです
210ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 13:43:08.20ID:Nr2ze3TS 大きい小さいと違って0円で自己解決出来ることだけど、清々しい人や健康の範囲内で太ましいぶんには個性でよかろう
ネチネチとデブを言い訳にするのに解消しようともしない人は…
ネチネチとデブを言い訳にするのに解消しようともしない人は…
211ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 14:04:37.22ID:Ux1VDk1I チビホビ族はイジメられた経験からかデブを敵視するためやたらと体重に固執するよな
212ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 14:38:40.32ID:V4A1IYFw 二十歳までに太ってしまうと脂肪細胞が増えたぶん後はその伸び縮みになるからダイエットに苦しむ事になる
213ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 14:50:00.58ID:eVs7hnBf 二十歳で50kgだった体重が50歳手前で65kgになってしまった
60kgまで減らしたい
60kgまで減らしたい
214ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 15:09:24.28ID:7wMXBlYH DAIWA CYCLE「デュラシック100」ってのが、「フレーム強度に関する衝撃試験、疲労試験において、JIS基準の1.5倍の加重負荷をクリア」らしいんだけど、耐荷重を明確に書いてないんだよな
日本だとなんか書けない理由あるんかな
日本だとなんか書けない理由あるんかな
215ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 15:09:57.83ID:0i6KpqlL 言い訳って…最初にdisりを言い出したのは誰だよ
216ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 15:43:50.14ID:z8q4t82u217ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 20:58:45.64ID:pfBuIfhP いつも耐荷重ネタで異様に盛り上がるよねお前たち
切実な話題ってことなん?
切実な話題ってことなん?
218ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 21:03:22.25ID:WnGPeDaH 体重は標準だがフレームにクラック発生したからアルミの折り畳みは信用しない
多少重くてもスチールが絶対正義
多少重くてもスチールが絶対正義
219ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 21:06:47.22ID:8P1xHR6j 無理矢理スギィw
220ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 21:32:35.73ID:2cv1T5Ln221ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 21:39:25.95ID:WeZaGZuJ 運ぶことを考えると縦横さえ小さければ厚みは割と問題にならんのだよな
利便性と安心を秤にかけるとって感じ
今日通勤電車の車いすスペースに裸のスノボとシューズ置いてくつろいでる輩風がいたわ
小市民なので見ないふりして帰ってきた
利便性と安心を秤にかけるとって感じ
今日通勤電車の車いすスペースに裸のスノボとシューズ置いてくつろいでる輩風がいたわ
小市民なので見ないふりして帰ってきた
222ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 22:15:07.92ID:rpUI+EUd223ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 22:20:53.41ID:rpUI+EUd 同じサイトで検索したらシュワルベ・ワンも70kgだった。これまさかとは思うが、車体重量はカウントされないよね?
224ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 22:31:02.35ID:N3ZEkD9C んなこと気にするな
225ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 22:32:23.40ID:h1qVPuhW つーか、まともに歩けんの?
226ツール・ド・名無しさん
2025/01/14(火) 23:52:48.71ID:a5fvXSjt アサヒサイクルが鉄鋼メーカーと共同開発した新素材スチール素材DP780を採用した折り畳み自転車OD207A発売。
20インチタイヤ7段変速で泥除けスタンドをつけて11kgの超軽量を誇る。価格は税別で5万2500円
アルミよりも約5倍強く、通常スチールよりも約30%も軽い新素材DP780を採用。
20インチタイヤ7段変速で泥除けスタンドをつけて11kgの超軽量を誇る。価格は税別で5万2500円
アルミよりも約5倍強く、通常スチールよりも約30%も軽い新素材DP780を採用。
227ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 04:02:03.78ID:oU1/Pe4l228ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 08:24:28.25ID:l/csXDDp >>226
韓国の一発ネタが復活したのかと思ったわ
韓国の一発ネタが復活したのかと思ったわ
229ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 08:46:42.98ID:oCcXS1G5 超ハイテン鋼フレーム良さそうじゃん
230ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 11:07:45.23ID:3xr8vyX9 タイヤの耐荷重心配するぐらいなら自分の体重何とかしろよ…
231ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 12:21:22.90ID:sG7YTrRP たった1段の差だけど、8段の方がなにかと便利な気がする
9段あると幸せ
9段あると幸せ
232ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 13:35:30.38ID:qqgSqSru ロードバイクの場合はクロスレシオの多段ギアがやはり良いと思うけど
小径車の場合はワイドレシオでいいから多段化よりロー側がガバッと大きい方がいいような感じがする
小径車の場合はワイドレシオでいいから多段化よりロー側がガバッと大きい方がいいような感じがする
233ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 14:28:16.99ID:tArAn+UY 🐷ちゃんブヒブヒで草ですわ
ぶーちゃんが乗ってる姿はサーカスの熊
ぶーちゃんが乗ってる姿はサーカスの熊
234ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 14:50:46.55ID:uADSRJLy 豚なのか熊なのかはっきりしろよ
235ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 14:55:15.39ID:MtjMyHDC 自転車に乗る前の点検
「ぶたはしゃべる」と覚えよう
「ぶたはしゃべる」と覚えよう
236ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 16:37:02.91ID:v3dS9ABx 他人をディスらないと自己を保てない系?
237ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 18:16:17.39ID:bKoGfnUu >>226
これは良さそうだみんなで必ず買おう
これは良さそうだみんなで必ず買おう
238ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 18:29:01.68ID:YIwIRQqS 20(406)インチ前52T後7s14-28Tから11-32Tに変えて凄く良くなったけど下の32と24の間欲しいなと時々思う
239ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 18:37:17.02ID:xOxyNroW240ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 19:04:33.12ID:j+2V1C6l241ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 20:30:48.25ID:LnRZMcJX アマンゾでチャリ買う奴のレベルwww
https://i.imgur.com/4KPlmoo.jpeg
https://i.imgur.com/4KPlmoo.jpeg
242ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 21:49:12.86ID:C6wDqwYr どっちかつうと売り手のレベルの問題
243ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 22:02:03.64ID:j+2V1C6l タイヤに空気が入ってなくてすぐ乗れないから返却した
みたいなレビューも珍しくない
みたいなレビューも珍しくない
244ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 22:14:49.89ID:oU1/Pe4l >>237
ヨドバシで2017年販売開始してとっくに販売終了してます
ヨドバシで2017年販売開始してとっくに販売終了してます
245ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 22:15:29.09ID:oU1/Pe4l >>240
パンツが見えたスレにでも貼ってくれ
パンツが見えたスレにでも貼ってくれ
246ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 22:16:41.00ID:oU1/Pe4l247ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 23:03:36.92ID:DkewVH6x 発送時にこの状態なんだったら直しゃ良いけど
輸送中にタイヤに強い力が加わったような気がするな
通販はやっぱ信用できん
輸送中にタイヤに強い力が加わったような気がするな
通販はやっぱ信用できん
248ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 23:17:28.90ID:UK70aD5l 折り畳みのメリットって何?輪行楽になるかとも考えたりするんだけど、列車内では普通のロードバイクと同じスペース確保しないといけなかったりしそうだよね。
249ツール・ド・名無しさん
2025/01/15(水) 23:58:55.05ID:hol49FKh >>248
折り畳める
折り畳める
250ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 01:28:21.23ID:PPsg3aSu >>248
大体が小径だからロードより省スペースだし畳むのも楽、ロード仕舞ったことないから知らんけど
大体が小径だからロードより省スペースだし畳むのも楽、ロード仕舞ったことないから知らんけど
251ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 04:01:22.74ID:k9KZvD8/ 自分自身での輪行だと大差は無いが、折り畳みだと箱詰めして宅急便で送りやすいのでは
中華通販が折り畳みばかりなのはそれでだろうし
個人でもお土産買い物を荷物として送ってしまうように箱詰めして送ってしまって手ぶらで電車移動しても良い
中華通販が折り畳みばかりなのはそれでだろうし
個人でもお土産買い物を荷物として送ってしまうように箱詰めして送ってしまって手ぶらで電車移動しても良い
252ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 04:48:28.36ID:ahMv0JU6 自転車が入るような箱を宅配便の事務所で売ってる?
253ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 05:01:51.45ID:ZHx6ukIa ロードは前輪外して輪行袋に入れるのがほとんどだけど、その状態でも折り畳んでない小径車と同じくらいのサイズあるからな。
254ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 05:28:28.57ID:Zp7k4h3R255ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 05:59:15.15ID:tAiZIYzh >>246
ヘッドチューブ近くにヒンジがあるからブロンプトンの縦横3つ折り式をパクったカールだな
ヘッドチューブ近くにヒンジがあるからブロンプトンの縦横3つ折り式をパクったカールだな
256ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 06:37:04.34ID:rSsX0zHV >>254
はーい!
はーい!
257ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 07:43:05.08ID:RuS0uHPn 皆さんありがとう。確かにパッキングが楽かもしれないですね。
258ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 08:46:23.31ID:n2MC7rVK >>248
マウント取ってくるローディの相手しなくていい
マウント取ってくるローディの相手しなくていい
259ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 08:51:32.87ID:DJ2eMILy ロードで輪行通勤…まあ、出来ないことはないが
ロードで輪行観光、邪魔だばかやろう
ロードで輪行観光、邪魔だばかやろう
260ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 09:19:34.99ID:4/8bUP1Z >>248
車載
車載
261ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 15:17:58.44ID:QnQTQHPm >>248
自転車による
自転車による
262 警備員[Lv.16]
2025/01/16(木) 18:56:48.08ID:NqeBOU8L 折りたたみでも、カゴ付きだと収納ケースにいれるのは不可能ですか?
263ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 19:09:25.47ID:YTzwUb5O それじゃわからんことがわからんか?
カゴ付き折り畳み自転車も収納ケースもサイズ色々あるだろ
カゴ付き折り畳み自転車も収納ケースもサイズ色々あるだろ
264ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 19:19:22.15ID:7b1aSoMN モンベルの上から被せる輪行袋だと大体行けそうな気もする
265ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 20:28:09.02ID:GHBm0f/3 昔ワンタッチピクニカで輪行してる人は見たことあるよ
車輪の下半分だけが出る感じで筒状のカバー巻いてて大きめのゴルフバッグ持ってるような感じだった
車輪の下半分だけが出る感じで筒状のカバー巻いてて大きめのゴルフバッグ持ってるような感じだった
266ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 20:28:40.19ID:Qb9EeqcS カゴをワンタッチのにして外せばいいじゃん
267ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 20:57:12.67ID:ZVLPVii2268ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 21:01:26.15ID:ZHx6ukIa 折りたたみ式のカゴを付ける
269ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 21:12:25.18ID:f8WvFWbK カゴには半額弁当入れるのか
270ツール・ド・名無しさん
2025/01/16(木) 21:28:33.52ID:PPsg3aSu >>269
それはダホンと三角限定な
それはダホンと三角限定な
271716
2025/01/16(木) 21:29:11.43ID:gj+N8g+d 折りたたみカゴに
272ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 00:35:30.50ID:iy2PKTb4 ディスクブレーキの折りたたみって、なにがあります?
273ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 00:41:45.04ID:5aa+vq4X K9X
274ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 04:38:01.06ID:iizI9XJU khsのf-20sxとか
275ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 04:50:54.57ID:6dp4SQmM 例のホライズディスク
276ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 08:17:16.60ID:uCf0QcdA カラクル
277ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 10:05:24.96ID:2O5y+tkt PECO
278ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 11:11:06.75ID:HBznE/+j パシフィックサイクルのナントカって奴
Birdyのナントカって奴
Birdyのナントカって奴
279ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 11:30:35.24ID:2H/T1rjg サヴァ~ン
280ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 11:41:48.38ID:TomgcFcO ストライダ
281ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 11:53:27.68ID:vzIxs6q8 ディスクブレーキの折りたたみ車として、DAHONの speed RBとK9X、両方所有してますが
ディスクブレーキは折りたたみ時に横幅が出てしまう、
何かと気を使う(ローター部分をぶつけそうになる)など、自分はリムブレーキの良さを再認識したほうです。
ちなみにどちらかというと、K9Xのほうが他人にはオススメしやすいです(不満点があまりない)。
speed RBは走りは素晴らしいですが、重いし451だしややマニアックな車種です。
ディスクブレーキは折りたたみ時に横幅が出てしまう、
何かと気を使う(ローター部分をぶつけそうになる)など、自分はリムブレーキの良さを再認識したほうです。
ちなみにどちらかというと、K9Xのほうが他人にはオススメしやすいです(不満点があまりない)。
speed RBは走りは素晴らしいですが、重いし451だしややマニアックな車種です。
282ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 12:15:39.24ID:WqY5NtPn ディスクブレーキていっても折り畳み自転車についてるのって機械式が多いでしょ
機械式のって高級なのに替えないとシマノのVブレーキよりレバーの引きがかなり重いから疲れるよね
油圧なら軽いんだけど折り畳むのに油圧ホースを急角度で曲げるのはトラブルが起きやすい
ここらの理由で折り畳み自転車はリムブレーキの方が無難だよ
機械式のって高級なのに替えないとシマノのVブレーキよりレバーの引きがかなり重いから疲れるよね
油圧なら軽いんだけど折り畳むのに油圧ホースを急角度で曲げるのはトラブルが起きやすい
ここらの理由で折り畳み自転車はリムブレーキの方が無難だよ
283ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 12:33:59.16ID:gzlmnLBp 引きの軽い高級な機械式にすればいい
はい解決
はい解決
284ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 12:53:45.16ID:bYynWYb3 ディスクにして良いことって
リムが汚れてもブレーキ効くってぐらいでしょう
そんな悪路を小径折り畳みで走るかといったらねえ
リムが汚れてもブレーキ効くってぐらいでしょう
そんな悪路を小径折り畳みで走るかといったらねえ
285ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 13:25:47.12ID:fpYUJzY+ パシフィックサイクルズの社長さんが亡くなったらしいよ、合掌
286ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 13:48:55.35ID:EvrF8K/K 大川さんが脂肪?
287ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 13:49:27.14ID:M8P2OwEe 雨の後のリム掃除が楽
キャリパーだと大体はブレーキシューとギリギリまで詰まっててリリース機能もないからなあ
キャリパーだと大体はブレーキシューとギリギリまで詰まっててリリース機能もないからなあ
288ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 13:49:43.08ID:EvrF8K/K あっ台湾本社の方か…
289ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 14:10:02.25ID:iySTSddm ディスクの利点はタイヤ太くできるところ
カンチやVだと着脱面倒だし
要するに折り畳み小径にはいらない
カンチやVだと着脱面倒だし
要するに折り畳み小径にはいらない
290ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 14:28:12.83ID:2H/T1rjg 小径でタイヤの着脱はそうそうやらんよ
291ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 14:47:28.50ID:MBKlg6CR 小径車は太タイヤが正義と思ってるその意味ではディスクブレーキもいい
292ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 15:05:00.54ID:+N4T4s3S 太いタイヤが選べる406ならディスクがいいな
293ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 16:01:46.39ID:TuPdGmBP ブロンプトンのタイヤ、今よりもっと太いのがあったらいいなと思うけどそんなタイヤ存在しないし
※ブロ用だとヴィーのグッデイグッデイが一番太いけど
そもそも太いタイヤがあっても折りたたんだらメインフレームに干渉するしそれ以前にキャリパーブレーキだから無理というね…
※ブロ用だとヴィーのグッデイグッデイが一番太いけど
そもそも太いタイヤがあっても折りたたんだらメインフレームに干渉するしそれ以前にキャリパーブレーキだから無理というね…
294ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 16:45:53.68ID:OeF+lyy9 小径ディスク車と言えば…
Fuhon gustのブランド違い?
インドネシアのパシフィックサイクル社製のが有るわ
折り畳んだ際に幅が400mm近く有るのが何か嫌で
買ったは良いがずーっと仕舞い込んでるわwww
Fuhon gustのブランド違い?
インドネシアのパシフィックサイクル社製のが有るわ
折り畳んだ際に幅が400mm近く有るのが何か嫌で
買ったは良いがずーっと仕舞い込んでるわwww
295ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 17:06:25.06ID:TuPdGmBP 折りたたまないならディスクブレーキを否定する理由はないとも言えるしな
むしろ、ヴェロオレンジ・ニュートリノ、クワハラ・ペルフェット、チネリ・トゥットミニ シルバーブートレッグみたいな自転車にリムブレーキを使う理由なんてない
むしろ、ヴェロオレンジ・ニュートリノ、クワハラ・ペルフェット、チネリ・トゥットミニ シルバーブートレッグみたいな自転車にリムブレーキを使う理由なんてない
296ツール・ド・名無しさん
2025/01/17(金) 21:20:42.51ID:QM8CLYJN ディスクブレーキだと折りたたむ時に厚みが出てくるから取り回しがめんどくさくなるのはあるな
297ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 10:44:57.39ID:BO+w5695 >ヴェロオレンジ・ニュートリノ、クワハラ・ペルフェット、チネリ・トゥットミニ シルバーブートレッグ
名前見たことも聞いたこともない自転車だわ
名前見たことも聞いたこともない自転車だわ
298ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 10:46:35.11ID:NHRqhD1Q ヴェロオレンジは知ってる
299ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 10:57:52.93ID:oj6bvtlp パーツ屋さんって印象
フレーム作ってるんだ
フレーム作ってるんだ
300ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 11:23:26.37ID:SfmU4D4b Verge P10がいいけど451なんだよな〜
406で太いタイヤついてるやつにしてほしいな〜
できたらVブレーキでな〜
N8でいいけどい付いてるパーツがしょぼいんだよな〜
っていうループしてますね私は
406で太いタイヤついてるやつにしてほしいな〜
できたらVブレーキでな〜
N8でいいけどい付いてるパーツがしょぼいんだよな〜
っていうループしてますね私は
301ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 11:33:23.82ID:Vft+EqTd >>300
KHS買ってタイヤ履き替えたら似たようなスペックになりそうな…?
KHS買ってタイヤ履き替えたら似たようなスペックになりそうな…?
302ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 12:13:31.52ID:nnxWPdpr ベロオレンジは昔からフレームも作ってるぞ
303ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 12:34:02.49ID:zxBPopl9 「引きの軽い高級な機械式ディスクブレーキ」というのは
具体的に言うと、105ですか? アルテグラ?
具体的に言うと、105ですか? アルテグラ?
304ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 12:42:35.13ID:zMowtzxG >>297
日本では正規輸入していないチネリもあるな。
関係ないが俺は今年モデルのフジのコレが気になってる。改造ベースに良い感じ。
https://www.fujibikes.jp/products/staut/
日本では正規輸入していないチネリもあるな。
関係ないが俺は今年モデルのフジのコレが気になってる。改造ベースに良い感じ。
https://www.fujibikes.jp/products/staut/
305ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:02:08.11ID:yT4lSwnb >>303
グロータックとかじゃないかな
グロータックとかじゃないかな
306ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:07:39.40ID:zMowtzxG ワイヤーディスクはパッドが減った時にカムのレバー比?の関係でワイヤーを引っ張ってもパッドの押し出し量が減るから効きが悪く感じるのが嫌
307ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:34:29.65ID:Ifo8LZa3308ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:39:47.17ID:NHRqhD1Q そもそも絶対的な制動力気にするほどハードな走りしないだろ小径
せいぜいVブレでも十分
せいぜいVブレでも十分
309ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:42:55.47ID:+rAGsBfK ぶっちゃけリムが停まっても車体は飛んで行く
310ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 13:49:59.12ID:yT4lSwnb311ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 14:32:44.31ID:zMowtzxG312ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 14:47:29.65ID:+rAGsBfK パッドのアジャスターが在るとか無いとかおま環な話ではないだろうか
313ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 14:51:54.68ID:zMowtzxG >>312
そうだなすまん(´・ω・`)
そうだなすまん(´・ω・`)
314ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 14:55:58.21ID:3lJX0mWN TRP SPYRE愛用してるけどグロータックが欲しい
315ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 16:07:23.70ID:2+v4jyTG 今買える折り畳み自転車でベルトドライブ?の製品って
STRiDA LT 16インチ以外にもありますか?
それぐらいしか検索で出てこない…
STRiDA LT 16インチ以外にもありますか?
それぐらいしか検索で出てこない…
316ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 16:38:17.80ID:NOvXKtNl パッド減ったら回すアジャスターついてないのがあるのか?
317ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 17:27:02.72ID:6O62S2nv AVIDは道具要らずのパッドクリアランス調整ダイアルが自然にデザインに馴染んで付いてるから
まさか気付いてない?
まさか気付いてない?
318ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 17:45:06.85ID:CG5fkmqt 草
319ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 22:18:09.92ID:n6t1O4S0 >>315
tern Verge S8i
tern Verge S8i
320ツール・ド・名無しさん
2025/01/18(土) 23:43:15.27ID:azyqE3Zj321ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 00:59:49.21ID:Z1cFOvhi tbmとK3ってどっちがいい?
322ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 03:43:11.25ID:DDX9QxXe >>317
BB5は片方だけじゃなかったか?
BB5は片方だけじゃなかったか?
323ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 04:37:55.11ID:cG7P+ptb K3
324ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 04:43:31.41ID:q+U5iwj/ 正直違いがわからん
325ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 05:25:02.89ID:fp66WE1S326ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 06:01:00.49ID:5WNVQM8m327ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 07:56:53.26ID:oUP5qR4T チャリのディスクブレーキは片押し1ピストンなのが恥ずかしい
328ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 09:11:35.44ID:nO8S0vaH HY/RDで万事解決だね。
取り回しはワイヤーで楽ちん、リザーブタンク付きでクリアランスも自動調整、機械式より引きが軽い。重いし厚いローターには使えないけど。
引き代の設定もおかしいけど。
取り回しはワイヤーで楽ちん、リザーブタンク付きでクリアランスも自動調整、機械式より引きが軽い。重いし厚いローターには使えないけど。
引き代の設定もおかしいけど。
329ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 09:18:29.57ID:jOMRgOCJ ディスクなんか使わなければ全て解決
330ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 10:28:31.87ID:9ImWnuGI うむVブレーキならば安心だ
カンチレバーはちっとも止まらないからダメだが
カンチレバーはちっとも止まらないからダメだが
331ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 10:31:30.48ID:/A80E2Fj V型のカンチレバーな
332ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 10:42:31.21ID:u4hWF4Dt >>327
自転車のディスク、対向2ポットも4ポットも普通にあるんだが?
自転車のディスク、対向2ポットも4ポットも普通にあるんだが?
333ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 10:58:40.72ID:Q87GAgio 片押しとか今時少なくね?(BB5を)
油圧なんてほぼ対向ピストンじゃ
油圧なんてほぼ対向ピストンじゃ
334ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:05:20.55ID:u4hWF4Dt 機械式の殆どは片押し
グロータックですら
グロータックですら
335ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:10:06.28ID:1tNxJp9h >>327
シナ製だがモノブロックが普通に有るぞ
シナ製だがモノブロックが普通に有るぞ
336ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:32:05.92ID:Emcjf7eI ホライズの破断をスルーした小径自転車屋のユーチューバーが
いまだにホームセンターの自転車をダホン車と比較させてディスってるの見ると
なんだかなぁと思ってしまう。誰とは言わない
いまだにホームセンターの自転車をダホン車と比較させてディスってるの見ると
なんだかなぁと思ってしまう。誰とは言わない
337ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:36:58.59ID:7VmZmq8Y >>333
チャリンコごときで方押しでじゅうぶんすぎんだろアホか
チャリンコごときで方押しでじゅうぶんすぎんだろアホか
338ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:45:13.30ID:32TMFxut339ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:51:53.17ID:wcxt7dLK ストライダは片押しディスクだけど効くぞ
340ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 11:58:27.64ID:7VmZmq8Y341ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 12:04:12.88ID:Q87GAgio >>337
はあ?
はあ?
342ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 12:13:19.12ID:KiBhHRxF343ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 12:13:50.52ID:DYHO9jT3344ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 12:20:38.99ID:7VmZmq8Y >>343
バカが多いからしゃあない
バカが多いからしゃあない
345ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:03:07.50ID:c0+7M1l2 片押しでローター歪ませて効かせてるっていう気持ち悪さはあるかな
だからって引きが重くなる両押しが必要かっていうとそれもね
え?油圧式?それはいらない
だからって引きが重くなる両押しが必要かっていうとそれもね
え?油圧式?それはいらない
346ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:06:12.67ID:uR7l9daC347ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:10:48.23ID:3rXxj9O0 メカニカルなのに対向ピストンって点に魅力を感じてTRP Spyeを使ってるけど
人に聞いたりネットの情報だと片押しでもちゃんとした物は遜色ない性能らしいしな
AVID BB7、グロータック、ポール
全部片押しだろ
まあディスクブレーキの小径車は持ってないんだがw
人に聞いたりネットの情報だと片押しでもちゃんとした物は遜色ない性能らしいしな
AVID BB7、グロータック、ポール
全部片押しだろ
まあディスクブレーキの小径車は持ってないんだがw
348ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:10:54.85ID:DYHO9jT3349ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:12:39.41ID:3rXxj9O0350ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:14:15.60ID:3rXxj9O0 あれ?ギリギリ2000年代だっけ?
351716
2025/01/19(日) 13:14:36.02ID:YaWeC7u3 もうええわ
352ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:20:25.03ID:3rXxj9O0 90年代末期だったわ
ちなその頃が史上最高に小径車が盛り上がっていた時w
ちなその頃が史上最高に小径車が盛り上がっていた時w
353ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:30:11.19ID:A5cImpCQ354ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:35:08.65ID:jYWmcjMv MTBガチ用途じゃねえ限り片押し1potで十分じゃん
引きも重量も軽いしな
シマノ紐ディスクの頂点は片押し1potのアルテグラグレードのBR-CX77だぞ?
覚えとけwww
引きも重量も軽いしな
シマノ紐ディスクの頂点は片押し1potのアルテグラグレードのBR-CX77だぞ?
覚えとけwww
355ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:35:17.64ID:DYHO9jT3356ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:37:51.20ID:jYWmcjMv ブレーキ関係で撓ったほうが良いケースなんてねぇよアホw
357ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:42:22.51ID:uR7l9daC 雨の日乗らないしな
ディスクはいらんな
ディスクはいらんな
358ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:45:48.31ID:DYHO9jT3 あのねえ 部品なんて力のかかるものは全てしなる(変形する)んだよ
変形が大きすぎたり弾性変形の範囲を超えてしまうと問題が出るのでそうならない範囲内で製品は作られる
気分ではなくちょっと理屈を考えてみることをおすすめするよ
変形が大きすぎたり弾性変形の範囲を超えてしまうと問題が出るのでそうならない範囲内で製品は作られる
気分ではなくちょっと理屈を考えてみることをおすすめするよ
359ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:51:28.62ID:A5cImpCQ >>355
ローターがしなる事で良い効果って何なのか有るなら言え
ローターがしなる事で良い効果って何なのか有るなら言え
360ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 13:53:15.65ID:DYHO9jT3361ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:00:12.51ID:9ImWnuGI362ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:02:15.63ID:A5cImpCQ >>360
良い効果が無い無駄な物をわざわざ付けるなよ
良い効果が無い無駄な物をわざわざ付けるなよ
363ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:02:41.74ID:DYHO9jT3364ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:05:06.28ID:DYHO9jT3365ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:17:08.74ID:A5cImpCQ366ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:20:14.71ID:DYHO9jT3 >>365
もうこれ以上はスレに迷惑だし不毛なのでやめにしましょう
もうこれ以上はスレに迷惑だし不毛なのでやめにしましょう
367ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 14:28:54.45ID:9ImWnuGI バカがおかしな持論を長々展開して賛同者ゼロの袋叩きに遭ったら「やめにしましょう」ってクソ過ぎだろw
368ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 15:13:25.85ID:souHjMfl 数人しか居ないスレで喧嘩すんな
369ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 15:30:47.06ID:kuTrthZP 街乗りで折りたたみ自転車買おうと思ってるんだけど素人で何買ったらいいか分からない。20インチ乗ってる人何使ってるのか教えて
370ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 15:37:51.76ID:/A80E2Fj >>369
まずは予算
まずは予算
371ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 15:39:04.34ID:kuTrthZP >>370
4万〜5万くらい
4万〜5万くらい
372ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 16:09:53.94ID:RLizcKu/ ディスクつかってないから知らないけどキャリパーは遊動しないの自転車用は?
373ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 16:14:10.48ID:RifiQR8w 「自転車詳しくないからあくまでもオートバイがメインだぜチャリなんか片手間でやってるんだぜアピールしておくか…」
374716
2025/01/19(日) 16:20:56.29ID:YaWeC7u3 もうええわ
375ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 16:37:09.75ID:RLizcKu/ いや
自転車は3台持っててバイクはもうやめたけど フローティングしてるならシングルポッドで軽くしたいでしょまあ俺は軽いからキャリパー使える限り使うつもりなんだけど
自転車は3台持っててバイクはもうやめたけど フローティングしてるならシングルポッドで軽くしたいでしょまあ俺は軽いからキャリパー使える限り使うつもりなんだけど
376ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 16:44:02.61ID:/A80E2Fj377ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 16:53:35.28ID:M0aCf1Z4 このスレで扱うのはダホンのHITより↑の自転車なので
378ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 17:09:15.48ID:3rdTt/8f むしろ2〜3万の自転車とかどうやって作ってるんだろう?とたまに思う
スピードファルコのハンドルバーとペダルとサドル変えたらすぐそのくらいいくからな
スピードファルコのハンドルバーとペダルとサドル変えたらすぐそのくらいいくからな
379ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 17:24:44.56ID:I4p8pwig >>371
ルノーライト10
ルノーライト10
380ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 17:25:16.15ID:KAT/g1Nn コスパイイ株式会社会社の折り畳み自転車MINT良いね
381ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 19:24:17.81ID:nb1Rkxp+ あからさまな業者乙
382ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 19:44:15.40ID:A5cImpCQ なんだかんだ言って14インチ16インチはおもちゃに過ぎない
せめて20インチからだよ実用的に走るのは
せめて20インチからだよ実用的に走るのは
383ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 19:49:13.41ID:KiBhHRxF まじかー
でもそんなでかくて折りたたみの利点てあるの?
でもそんなでかくて折りたたみの利点てあるの?
384ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 20:10:54.90ID:rb+0IiW9 >>380
ダホン出身ってマジ?
ダホン出身ってマジ?
385ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 20:11:19.71ID:2FfN4pMz 趣味のおもちゃだし14インチ乗ってる
386ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 20:26:24.35ID:M0aCf1Z4 利便性のあるホビーだからな
387ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 21:37:44.47ID:9ImWnuGI388ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 22:02:20.81ID:/o7q66EM 178でもk3ならなんとか乗れる
嫁のダブプラスはきつかった
嫁のダブプラスはきつかった
389ツール・ド・名無しさん
2025/01/19(日) 23:30:01.08ID:TXlCImXh 小径に限ってはチビッコが羨ましく感じる
でも彼らからすれば普通のスポーツ車は乗れなかったり女性向けを買うしか無い
ピストに有るパシュートフレームとか無理だから175ぐらいが適当だな
180有ると小径は選択肢が無さすぎて辛い
20ならまだしも16とか無理w
でも彼らからすれば普通のスポーツ車は乗れなかったり女性向けを買うしか無い
ピストに有るパシュートフレームとか無理だから175ぐらいが適当だな
180有ると小径は選択肢が無さすぎて辛い
20ならまだしも16とか無理w
390ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 00:12:54.61ID:FjFiUhb+ 街乗りで折りたたむことあるのか考えろ
391ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 00:54:29.09ID:lAK89MX7 >>389
あ?テメェ見下してんじゃねーよ
背が高いだけで何の取り柄も無いクセにw
チビ、デブ、ハゲの中では圧倒的に格上
ジャニーズとかチビでもモテるがデブやハゲはモテ無い
どんな自転車でもデブとハゲは似合わない
あ?テメェ見下してんじゃねーよ
背が高いだけで何の取り柄も無いクセにw
チビ、デブ、ハゲの中では圧倒的に格上
ジャニーズとかチビでもモテるがデブやハゲはモテ無い
どんな自転車でもデブとハゲは似合わない
392ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 01:25:24.31ID:XDEuV6Vh >>345
フローティングディスクというものがあってだな
フローティングディスクというものがあってだな
393ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 01:28:54.32ID:pe+L1Vzy >>380
日本中で代理店が広島に1軒だけしかないから買えん
日本中で代理店が広島に1軒だけしかないから買えん
394ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 08:15:54.02ID:nAC7J4fa395ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 08:20:55.78ID:vQ0IcGIs コスパイイとかいうとこはやめとけ。ヲクで欠陥品掴まされてトンズラされたし。
溶接不良の部品売られて、最初はメールで反応あるけど都合が悪くなったらダンマリ放置になる典型的な中華クソ業者だ。
amazonとかyahooにも構えてるけど、返品とかで揉めるだろうから勧めない。
溶接不良の部品売られて、最初はメールで反応あるけど都合が悪くなったらダンマリ放置になる典型的な中華クソ業者だ。
amazonとかyahooにも構えてるけど、返品とかで揉めるだろうから勧めない。
396ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 08:56:46.58ID:CoMfNpIu つうか折り畳み自転車がやたら高いよな最近
折り畳み機構にコストがかかるのだろうから折り畳まないやつを6万ぐらいで出せドロップハンドルで
折り畳み機構にコストがかかるのだろうから折り畳まないやつを6万ぐらいで出せドロップハンドルで
397ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 08:59:38.98ID:GsBA8SF3 一番沢山作ってる規格が一番安くなるのだから20インチで作って欲しいな
16インチとかタイヤも割高だわ乗り心地悪いわ進まないわでダメだ
16インチとかタイヤも割高だわ乗り心地悪いわ進まないわでダメだ
398ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 10:27:28.31ID:DQNQco+z みんな20インチで始めてそれから分岐するのが多いわけだから、16が割高でも2台目か欲しいような層には関係ない
ていうか,むしろ割高なモノでも魅力的なモノを作らないと未来はない
ていうか,むしろ割高なモノでも魅力的なモノを作らないと未来はない
399ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 11:13:20.94ID:aYW/Keno きのこるのも大変だな
400ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 11:21:16.58ID:oHUM0cnw 収納性に関してはブロンプトンがほぼ答えに近くて
それでも重さがとかなって沼にはまるからな
でもタイヤでかいの乗ればだいたいの問題は解決するんだよってなって
また振り出しに戻る
それでも重さがとかなって沼にはまるからな
でもタイヤでかいの乗ればだいたいの問題は解決するんだよってなって
また振り出しに戻る
401ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 13:38:32.65ID:w+u6IP/n 一台で済ませようとするからだ
402ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 13:44:52.86ID:hAGWis5Y 18も悪くなさそうだけど、16か20かみたいな忘れ去られてる瞬間も多々あるよねw
IVE欲しいよIVE
IVE欲しいよIVE
403ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 13:50:39.59ID:OnyB+aJe IVE欲しいと思いながら値上げで完全に気持ち切れたなあ
今更値下げすることはないだろうしむしろもっと上げるつもりなのだろか
今更値下げすることはないだろうしむしろもっと上げるつもりなのだろか
404ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 14:10:58.10ID:UNmwkJk6405ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 14:15:30.24ID:Io42EOA0 たぬかなは間違っていなかったと思えてきた
406 警備員[Lv.9]
2025/01/20(月) 18:35:49.94ID:ELB3oQ0P 最初からカゴ付いてる奴ってワンタッチで取り外せるわけじゃないんだな
ネジでキッチリ締めてある
何のための折りたたみだよ
カゴなし買ってワンタッチ付けたほうがいいね
ネジでキッチリ締めてある
何のための折りたたみだよ
カゴなし買ってワンタッチ付けたほうがいいね
407ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 18:44:12.17ID:LBQ5bwsP 値上げで完全に気持ち切れたとか言ってるやつ
どうせ買わないから安心しろ
どうせ買わないから安心しろ
408ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 18:47:01.48ID:v5cpV7l3 逆に考えるんだ。取り返る楽しみが増えたんだ。
取った籠に合う自転車も選定できるぞ(白目)
取った籠に合う自転車も選定できるぞ(白目)
409ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 19:21:30.97ID:M7TWrCNq 結局買わないで5chでいきがってるくらいがオチ
410ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 19:27:25.89ID:NRBopBNR そこまでディスられるような罪を>>403が犯したのだろうか
411ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 19:50:29.85ID:YhAyYzy3 Verge に ブロンプトンのキャリアブロックをつけてるよ
412ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 20:06:56.40ID:pe+L1Vzy IVEって常に在庫無いイメージ
413ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 22:06:58.83ID:GsBA8SF3 どうせ規格外れなら22インチとかにチャレンジして欲しいな17や18より20の方が快適だし
414ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 22:12:58.24ID:XDEuV6Vh 20インチと言っても規格が2つあるわけで
415ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 22:51:30.14ID:SltOu0uo バイク用の21インチは外径70cmぐらいある
416ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 23:08:49.80ID:GsBA8SF3 >>414
406の方かなあ太さも色々有るし
406の方かなあ太さも色々有るし
417ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 23:47:51.97ID:uhf4eWTK418ツール・ド・名無しさん
2025/01/20(月) 23:56:45.55ID:yV7LlgrT >>417
205T16にときめいた世代だわ
205T16にときめいた世代だわ
419ツール・ド・名無しさん
2025/01/21(火) 00:32:03.54ID:QOBGXrK1 オッサンかよ…パイオニアのパリ・ダカールのプロモーションLDがまだウチにある
420ツール・ド・名無しさん
2025/01/21(火) 00:47:32.11ID:WTneJLRQ >>419
両面自動再生は憧れたわ
両面自動再生は憧れたわ
421ツール・ド・名無しさん
2025/01/21(火) 08:16:35.95ID:/jv0ysAp パリダカといえば…
昔作ったタミヤのホンダNXR750プラモがものすごいプレ値ついてて草
昔作ったタミヤのホンダNXR750プラモがものすごいプレ値ついてて草
422ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 08:22:12.25ID:57rRwwdM >>418
昔106Rallyに乗ってた
昔106Rallyに乗ってた
423ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 11:13:18.83ID:7q02SC1V >>421
Rothmansの版権取るのがムズいからじゃないかね。R100GSのマルボロカラーと同じで。
今春にBromptonのお店が神宮前とかその近くに出来るらしく色々な車種を試乗して購入できるらしい。
もちろんG-LINEのサイズ違いも揃えるよって言ってた。
俺はここで買う!
Rothmansの版権取るのがムズいからじゃないかね。R100GSのマルボロカラーと同じで。
今春にBromptonのお店が神宮前とかその近くに出来るらしく色々な車種を試乗して購入できるらしい。
もちろんG-LINEのサイズ違いも揃えるよって言ってた。
俺はここで買う!
424ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 12:00:45.99ID:97W/sKHV スレチバカ
425ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 17:24:39.60ID:gCLPpUWf426ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 18:34:03.99ID:AcxmZ3rF ほんま隙あらばやな
427ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 20:22:43.38ID:faMvANLC ここって雑談スレ的な役割もあるし多少はね
428ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 20:53:41.48ID:5E6aY8ER ガンダムジークアクスの話をしていいですか?
429ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 21:42:38.96ID:LQNlolri いいよいいよww
430ツール・ド・名無しさん
2025/01/22(水) 22:17:31.53ID:eCBcY3bn >>428
シン・ガンダム
シン・ガンダム
431ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 08:28:04.51ID:xRm8XhKO ぼくのかんがえたさいきょーのいちねんせんそうです
432ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 10:57:42.81ID:Z7yIxay2 マザコンは天パがいると幸せになれない
ちょうどリアルに天パが使えない
ちょうどリアルに天パが使えない
433ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 11:16:20.28ID:2Ak5YACT スレチです
434ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 12:06:14.10ID:67FK+svz キン肉マンのビッグ・ザ・武道ってドムに似てるよな
435ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 13:34:54.63ID:MvNMxzfX 似てない
436ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 13:40:19.32ID:3pgfn+sB >>434
そいつともう一人のハルクホーガンのバッタもんみたいなやつからWラリアート喰らうとマスクとられちゃうんだよな。
そいつともう一人のハルクホーガンのバッタもんみたいなやつからWラリアート喰らうとマスクとられちゃうんだよな。
437ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 13:40:43.30ID:gLMtiPTF にてるだろ
438ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 17:04:19.31ID:2HJtoxV5 >>428
エヴァンダム
エヴァンダム
439ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 20:07:25.34ID:PH2R6XWo ビグザム量産の暁には
440ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 21:49:30.92ID:G/2Z68h4 bitexハブBX305F BX305R(XDRボディ)、チタンスポーク、チタンニップル、kinlin nbrリムで手組みした超軽量451ホイール両輪957gなんだけど、だれか前後セット8万くらいで買わない?
元友人のために組んだんだけど、やっぱ要らないとか後で言われた上に金も払ってもらえなくてさあ…
元友人のために組んだんだけど、やっぱ要らないとか後で言われた上に金も払ってもらえなくてさあ…
441ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 22:07:48.05ID:G/2Z68h4442ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 22:13:52.64ID:xhhBlduo 元友人w
443ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 22:49:20.97ID:Z7yIxay2 ごめんな、うちダホンだから飼えないんだ…
444ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 23:20:01.57ID:3A2W+O0F ホイールが売れないのなら
フレームを買えばいいんじゃない?
フレームを買えばいいんじゃない?
445ツール・ド・名無しさん
2025/01/23(木) 23:41:14.96ID:MvNMxzfX 元友人の判断は正しい
446ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 00:55:16.53ID:xZGQpxgk >>444
正解
正解
447ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 14:38:45.25ID:4RxakspT そんな金額のもんは金もらってから部品買うもんだろ
448ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 14:51:43.72ID:jktA2osr いわゆる「友達だと思ってたのに」ってやつか
相手はこれっぽっちもで社交辞令を真に受けて…
相手はこれっぽっちもで社交辞令を真に受けて…
449ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 15:02:04.21ID:THfZVmKh いくらで組んでくれって頼まれたわけじゃないんだろう
なんで金もらえると思っちゃったんだろうな
なんで金もらえると思っちゃったんだろうな
450ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 18:26:41.81ID:TmEYBd2G 鉄下駄のわい引身の見物
451ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 18:35:05.26ID:5W0I1tzP You 買っちゃいな yo!
452ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 20:57:24.45ID:U1LfPgT2 XDRってSRAMの12速だろ
そんなのを小径で使いたがる変態は日本に数えるほどしかおらん
そんなのを小径で使いたがる変態は日本に数えるほどしかおらん
453ツール・ド・名無しさん
2025/01/24(金) 21:51:47.40ID:5aafZZZS ワイもXDRにしとるやで
最小10t使えるから小径車でも速度出せるし、12速もあれば軽量化のためにフロントシングルにするのも悪くないからなかなか相性ええんや
最小10t使えるから小径車でも速度出せるし、12速もあれば軽量化のためにフロントシングルにするのも悪くないからなかなか相性ええんや
454ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 00:05:23.97ID:ZVxOKseC ギア比なら9tがあるカプレオのが速い
計算上だと内装5段以上でリア14tならトップギアは9t以下のギア比を出せる
計算上だと内装5段以上でリア14tならトップギアは9t以下のギア比を出せる
455ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 00:10:29.19ID:7bf3Mrfq ズレてんなぁw
456ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 00:24:57.96ID:spPgm8J/ おじいちゃん、カプレオは…
457ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 06:00:49.51ID:uG7kvX63 小径車でスピードにこだわる意味がわからん
458ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 06:19:37.33ID:9NxyWUKy 小径車の巨大チェーンリングはなんか必死で恥ずかしい
経験上、とチェーンリングが普通サイズのほうが快適に走れたりするもんだがな
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQwgF1Tv34iYidlHkqwbRkERpWaBRejbSFqiRK3vQMiPGyrWm-KfzAGyZbYkMoNpNm0VgZ3X8DuGOlUxT_JHmY4tRVN8hgk7mvj6Vk2s3YKRFszehnXE87GwWZ_niSU4vtcAUQ/s1600/convert_60.jpg
経験上、とチェーンリングが普通サイズのほうが快適に走れたりするもんだがな
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQwgF1Tv34iYidlHkqwbRkERpWaBRejbSFqiRK3vQMiPGyrWm-KfzAGyZbYkMoNpNm0VgZ3X8DuGOlUxT_JHmY4tRVN8hgk7mvj6Vk2s3YKRFszehnXE87GwWZ_niSU4vtcAUQ/s1600/convert_60.jpg
459ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 07:09:49.36ID:BWSuFqYn 完全に自己満足の趣味の人も居るからね
他人の目や実用性とは無縁
そもそも盆栽と呼ばれる飾って撮って見る楽しみだったり
ただ河川敷の環境の良いサイクリングロードとか行くとスピード出せるし出したくなるから上のギア欲しくなるよ
他人の目や実用性とは無縁
そもそも盆栽と呼ばれる飾って撮って見る楽しみだったり
ただ河川敷の環境の良いサイクリングロードとか行くとスピード出せるし出したくなるから上のギア欲しくなるよ
460ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 07:24:15.83ID:tLCy6VxV >>457
了見が狭いねぇ
了見が狭いねぇ
461ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 07:35:24.48ID:+wpLonoX >>457
批判する意図は全くなくて、他に何にこだわっているのですか?
批判する意図は全くなくて、他に何にこだわっているのですか?
462ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 08:15:29.80ID:5PWywbIB こうあるべきみたいな押し付けをしなければ速かろうが遅かろうがどうでも良い
歩道を爆走する訳じゃないんだろ?
歩道を爆走する訳じゃないんだろ?
463ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 08:54:47.70ID:K29pQmss 弱々エンジンだから、349でも53×11で間に合ってる
下りで踏み込む勇気はもう無い
下りで踏み込む勇気はもう無い
464ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 09:00:58.39ID:1FOuHBPz ギア比を上げたからといって速く走れるわけでもないんだよね
465ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 09:24:30.38ID:4OudOf38 ロードバイクよりスピード出るんだあああと書いてるアホサイトが結構あるからな
466ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 09:30:47.94ID:oeW4RKes 自分が好きだからとか売るための提灯記事とかで自転車ジャーナリストでもデタラメ書くからな
ギア比変えたらロード並に走れるだの身長150~180まで使える万能バイクだとか
ギア比変えたらロード並に走れるだの身長150~180まで使える万能バイクだとか
467ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 09:43:20.36ID:lWJL0oN6468ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 09:43:38.17ID:YixjnZk3 小径車はのんびり乗るもんや
469ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:06:00.97ID:YkTWKDno 貧脚なのもあるけどスピード出すの怖いから11tすら必要ないわ
406の前53tで常用してるの28tから18tあたりだ
406の前53tで常用してるの28tから18tあたりだ
470ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:07:58.98ID:Fqyan1UB のんびり走る為(ケイデンス落とす為)にギア比上げるってのもあるよ
471ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:12:17.46ID:0cKjLTNL 半端に踏んでも重いだけだからしっかり踏んで結局速度が上がるもんじゃないかと
472ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:19:50.74ID:1FOuHBPz >>470
のんびり走ってるつもりでも重いギアを踏んでると膝に来るよ
のんびり走ってるつもりでも重いギアを踏んでると膝に来るよ
473ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:31:01.23ID:oKgDrEaH 安物の折りたたみ自転車の話ね
実際ギア比上げずに捨てちゃったけど、嫁のシティサイクルに付いていくのに必死にグルグル回してやっとだったから
実際ギア比上げずに捨てちゃったけど、嫁のシティサイクルに付いていくのに必死にグルグル回してやっとだったから
474ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 10:33:36.65ID:BwrrZlgb >>473
それは紛れも無く速く走るためにギア比を上げてる
それは紛れも無く速く走るためにギア比を上げてる
475ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 11:56:55.00ID:2niN3cxD 20インチは700cと同じパワーで漕ぐと大体2,3km/hはスピード落ちるな
476ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:10:19.25ID:tLCy6VxV 他人の文句をレスする以外やることないんかね
477ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:14:15.72ID:Iy5P7mTL 公道で乗り物を運転する人は無意識のうちに自分の中で「格下」の存在を作り安心感を得ようとします。
自分の愛車よりも「価格」が安いものに乗っていたり、「速度」が遅かったり、、そういう相手を見下すことで自分のほうが格上だということにしておきたいのです。
まず「価格」については、どのような自転車の車種でも、ある程度グレードが高いものを選択すれば済む話です。
一般的に高額なほうがブレーキやシフトなどの操作感が良く、軽く、精度も高く、質感も良く、所有する満足感が得られます。
次に「速度」についてですが、自転車はエンジンが乗り手自身ですので、幾ら高額だったり高性能な車体に乗っていても、筋力や心肺能力やペダリングスキルが低いと、サイクリングのスタートからゴールまで高い速度を維持して走ることは出来ないものです。
そこをきちんと自覚している人の中には、イコールコンディションで比較されることを避けるために、一般的なロードバイクではなく小径車を選ぶ場合があります。
小径車はロードバイクほどには速くは走れませんので、それを言い訳に出来るという心理です。
しかしながら、本音では速いマシンというのが好きな自分が存在していますし、そもそもが脚力や心肺能力が並でも短時間であれば、かなりの高速走行は誰でも可能なものです。
その為の、小径車の速度域にそぐわない高いギア比なのです。
例え常用出来なくても、サイクリングロードで、ごく短時間高い速度を発揮して、それをSNSやブログなどで発信出来れば本人的には満足ということです。
自分の愛車よりも「価格」が安いものに乗っていたり、「速度」が遅かったり、、そういう相手を見下すことで自分のほうが格上だということにしておきたいのです。
まず「価格」については、どのような自転車の車種でも、ある程度グレードが高いものを選択すれば済む話です。
一般的に高額なほうがブレーキやシフトなどの操作感が良く、軽く、精度も高く、質感も良く、所有する満足感が得られます。
次に「速度」についてですが、自転車はエンジンが乗り手自身ですので、幾ら高額だったり高性能な車体に乗っていても、筋力や心肺能力やペダリングスキルが低いと、サイクリングのスタートからゴールまで高い速度を維持して走ることは出来ないものです。
そこをきちんと自覚している人の中には、イコールコンディションで比較されることを避けるために、一般的なロードバイクではなく小径車を選ぶ場合があります。
小径車はロードバイクほどには速くは走れませんので、それを言い訳に出来るという心理です。
しかしながら、本音では速いマシンというのが好きな自分が存在していますし、そもそもが脚力や心肺能力が並でも短時間であれば、かなりの高速走行は誰でも可能なものです。
その為の、小径車の速度域にそぐわない高いギア比なのです。
例え常用出来なくても、サイクリングロードで、ごく短時間高い速度を発揮して、それをSNSやブログなどで発信出来れば本人的には満足ということです。
478ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:30:59.99ID:Tvzt9sGp >>475
タイヤの太さと空気圧が同じくらいでそんな感じ?
タイヤの太さと空気圧が同じくらいでそんな感じ?
479ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:43:20.46ID:8lZ0FYQ2 一般的に小径タイヤは効率が悪いからロードと同じ速度を維持するとしても余計にパワーが必要
つまり余計に疲れる
つまり余計に疲れる
480ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:53:02.42ID:HWsvtd6U >>477
いつのコピペ?
いつのコピペ?
481ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 12:57:01.01ID:Tvzt9sGp もし同じタイヤで空気圧も同じなら小径のほうが路面と接する面積は減るよな?
それとも接地面が横長になるだけかな
それとも接地面が横長になるだけかな
482ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 15:35:36.16ID:FuQAKuGU 接地面は変わらんだろうけど回す角度が多い方がロスが多い気はする
483ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 15:36:09.37ID:AvJxRZUA ワロタ
>ギア倍数が小さい設定しか出来ないので、遅いんですね。
>・内装ハブを使うと、効率が悪いので、遅いんですね。
>・小径タイヤは転がり抵抗が低いので、競走やタイムトライアルで遅いんです。
>↓
>つまり、何をやっても遅いのが、ミニベロなんです。
>ギア倍数が小さい設定しか出来ないので、遅いんですね。
>・内装ハブを使うと、効率が悪いので、遅いんですね。
>・小径タイヤは転がり抵抗が低いので、競走やタイムトライアルで遅いんです。
>↓
>つまり、何をやっても遅いのが、ミニベロなんです。
484ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 15:46:10.92ID:NuAue4U5 ホイールが小さくなるほど路面のうねりを拾うからロスが大きい
485ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 15:51:54.93ID:n8TO6Jmh パワーメーターと小径車とロード持ってる人に同じワットで漕いで平均速度にどのくらい違いが出るか試して欲しい
486ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 16:12:08.84ID:K8cczmeS birdy p45はレギュラー入りするってことなの?
限定生産の記念フレームって話しだった気がするんだけど
限定生産の記念フレームって話しだった気がするんだけど
487ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 18:39:48.27ID:EYgd4joW488ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 19:03:04.97ID:CvLiDlVA489ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 19:44:50.73ID:7bf3Mrfq 700cツーリングも持ってるけど、俺の場合はそんなにAve変わらんなぁ…
490ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 20:44:06.20ID:brfyYDFT 小径の方が運動になるって事か
491ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 21:46:36.58ID:knqZd6Xj 輪行について
自転車ってダンボールに入れなくても送れるんだね
輪行袋の隙間にクッション詰めてプチプチで包むだけでいいって
自転車ってダンボールに入れなくても送れるんだね
輪行袋の隙間にクッション詰めてプチプチで包むだけでいいって
492ツール・ド・名無しさん
2025/01/25(土) 22:13:54.60ID:QXQoedlE タイヤの大きさは漕いでる時より足止めて惰性の時の方が差が出る感じ
493ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 00:16:23.80ID:xdZtJ2Q3 DAHON Dove Plusの走行性能を測るのにB4Cを参考にしちゃダメだよね?
あれさ、B4Cの脚力と尻の強さが常人離れしてるだけで、普通はあんなに走れないよね?
いや、メカ的には走れるってことでいいのかな…?
あれさ、B4Cの脚力と尻の強さが常人離れしてるだけで、普通はあんなに走れないよね?
いや、メカ的には走れるってことでいいのかな…?
494ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 08:14:33.32ID:P6g1TKSR B4Cの動画で参考になるのは一個もないよ
495ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 08:39:23.29ID:Oec8/7Tb そもそも論としてB4Cとか知らないんだが有名なのか?
496ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 08:53:13.56ID:/MspZC1E 50キロくらいなら普通に走れるよ
497ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 08:59:23.28ID:YzV10q2i 俺も知らんが尻が強いとか乗り方悪いだけじゃないか?
まさか尻を虐める動画じゃないよな
まさか尻を虐める動画じゃないよな
498ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 09:09:51.89ID:SyvS/C9C 走れるだけで辛い
時間ドブ捨て行為
時間ドブ捨て行為
499ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 09:12:52.68ID:yBPAHkwU まあ、何故か小径車だけに固執する連中にありがちな、わざわざ長距離に不向きな車体を使う、イイね欲しさの目立ちたがり根性だわなw
500ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 10:21:37.73ID:YnCiZ/eL 変態さんってやつですね
501ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 11:47:05.99ID:fF5n09Xm >>485
パワ目は持って無いけど
通勤12kmで何度か計ってロード27分、ダホン29分。
ホイール径以外の違いを考えると大した差は無いね。
ちなみにクロスだと28分なので
ホイールの差だけとして29分の1
3%くらい
ただし路面が悪かったり下りが増えれば小径は不利だね
パワ目は持って無いけど
通勤12kmで何度か計ってロード27分、ダホン29分。
ホイール径以外の違いを考えると大した差は無いね。
ちなみにクロスだと28分なので
ホイールの差だけとして29分の1
3%くらい
ただし路面が悪かったり下りが増えれば小径は不利だね
502ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 11:50:38.11ID:CXNVEEQF B4Cは電車と飛行機移動で輪行は基本ダブプラス
先日の沖縄もダブ持って行ってた
北海道のときは後悔してる様子だったけど
先日の沖縄もダブ持って行ってた
北海道のときは後悔してる様子だったけど
503ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 11:50:55.52ID:0x1KwvT7504ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 11:54:17.23ID:CXNVEEQF タイヤサイズの他にロードはピタッとしたサイクルジャージ着てるのが効くんだろ
風の強い日とか服が帆になるし
風の強い日とか服が帆になるし
505ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 12:32:56.57ID:h+42VOl4 病気
506ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 12:34:06.04ID:h+42VOl4 間違えた…気にしないで
507ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 13:25:35.69ID:Vzn1oulJ UCI規則でわざわざ禁止されているエアロウェアなら、普段使いにこそ使うべきなんだろうがな
508ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 13:31:50.79ID:YzV10q2i509ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 13:38:02.95ID:DEr/haKX510ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 13:44:51.42ID:fF5n09Xm >>508
ほぼ平坦コースなのでギヤ比で違うとしたらロードとクロスはクロスレシオなのでダホンは欲しいギヤ比がないことがあるくらい
潜在意識は分かんないけどいずれもほぼ全力
ウェアは同じだけど靴がロードはカーボンソール他はナイロンソール。重量とか違う要素を上げたらキリないけど
ほぼ平坦コースなのでギヤ比で違うとしたらロードとクロスはクロスレシオなのでダホンは欲しいギヤ比がないことがあるくらい
潜在意識は分かんないけどいずれもほぼ全力
ウェアは同じだけど靴がロードはカーボンソール他はナイロンソール。重量とか違う要素を上げたらキリないけど
511ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 14:47:04.85ID:veEv2prd 小径のほうが疲れるというのは殆ど路面のせい
振動がジワジワ効いてくる
綺麗な道なら疲労度はあまり変わらない
減速が早いことによる疲れは大した事ない
振動がジワジワ効いてくる
綺麗な道なら疲労度はあまり変わらない
減速が早いことによる疲れは大した事ない
512ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 16:00:52.89ID:oqVN/dFN なんで盆栽勢が疲労の心配してんの?
513ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 19:04:01.14ID:tSxkB6z1 それはね、東京から甲府まで折り畳みで走ることを考えてるから
514ツール・ド・名無しさん
2025/01/26(日) 20:23:02.99ID:DBGAZOU1515ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 01:33:32.90ID:yiXC2SeU シンサレートとか風を通さない素材を使用したもの
516ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 07:39:12.30ID:6qj2SIFM 防寒テムレス一択
517ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 08:16:21.61ID:MBhq+Mek 黒いテムレスがコスパ最強だな
518ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 08:36:02.22ID:7k1SB63Y バイク乗りの俺に言わせれはRSタイチのハイテク透湿素材ドライマスター採用のグローブあたりだな
チャリンコ程度にはもったいないけど
一万円するし
グローブで一万円もするとかチャリンコ乗りには想像つかないだろうがな
チャリンコ程度にはもったいないけど
一万円するし
グローブで一万円もするとかチャリンコ乗りには想像つかないだろうがな
519ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 08:48:21.13ID:0w7VjXy6 1万円札が聖徳太子の頃の価値観なのかしら
520ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 08:58:51.78ID:U5X96Qma 安いやつならワークマンのクッショングローブ
521ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 09:18:59.56ID:sVW3FV5+ 暖かさでハンドルカバーに勝るグローブは無い
522ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 09:20:07.21ID:6qj2SIFM >>517
黒テムレスは高いから鶯色ので我慢してる
黒テムレスは高いから鶯色ので我慢してる
523ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 12:33:12.31ID:3+yLQ7Xw オートバイ用グローブなんか自転車で使えんだろw
そんなにオートバイ用がいいならアライかショウエイのフルフェイス被ってろw
そんなにオートバイ用がいいならアライかショウエイのフルフェイス被ってろw
524ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 15:31:59.27ID:YO1F4VXt グローブって
汗で冷えたら終わるのよね
シマノのGORE-TEXのやつは
良いわ
汗で冷えたら終わるのよね
シマノのGORE-TEXのやつは
良いわ
525ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 16:30:13.47ID:h/zrQ3tW ハンドルカバーとグリップヒーターが最強
電源はリムダイナモで
電源はリムダイナモで
526ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 18:31:07.05ID:hPuS7TRh527ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 20:49:13.48ID:DJNwqFoO フジのスタウト良さげに思えたけどディスクフラットマウントじゃないんか
あとフレーム中華製とのことだけどフジってずっと台湾製だと思ってた
あとフレーム中華製とのことだけどフジってずっと台湾製だと思ってた
528ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 20:49:44.86ID:JSEZXj1L 思った以上にレスがついとる・・・
手袋情報感謝
コスパの順にためしてみますたい。
この時期ブレーキrバーからどんどん熱すいあげられていくのがつらいよね。
手袋情報感謝
コスパの順にためしてみますたい。
この時期ブレーキrバーからどんどん熱すいあげられていくのがつらいよね。
529ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 21:08:05.60ID:w2nrBw8g >>523
なんで使えないの?
なんで使えないの?
530ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 21:23:44.76ID:x8q59QQU 明確に使えないかは知らんがオートバイ用より体動かして発汗前提のスキーや冬山登山用の方が向いてるだろう
531ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 21:51:42.60ID:5sj8dQBP フジのstaut良さそうだな折りたたまないタイプならダントツか
532ツール・ド・名無しさん
2025/01/27(月) 23:33:16.67ID:Gk3UaSZF 似たようなのがアラヤやジオスからも出てるな
アラヤが良さげ
アラヤが良さげ
533ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 06:15:07.57ID:1FXrrnXK534ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 08:58:08.80ID:AEjR14us どうコンセプトが違うの?
535ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:06:41.59ID:Ky0ZR6g3536ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:07:49.38ID:w0J/aXDG ダイヤモンドフレームのミニベロは各メーカーが色々出してるけど
形状的にはKHSのP-20が個人的に一番好きだ
次点でternのsurge
形状的にはKHSのP-20が個人的に一番好きだ
次点でternのsurge
537ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:27:18.45ID:7pSY9i+j ジオスはともかくアラヤラレーとはコンセプト類似じゃね?
一番の違いはディスクブレーキ
一番の違いはディスクブレーキ
538ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:31:09.55ID:MYemTs4j アラヤのってMFMってやつ?
あれは真面目なMTBのミニベロでSTAUTはもうちょっとナンパな感じするな
あれは真面目なMTBのミニベロでSTAUTはもうちょっとナンパな感じするな
539ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:37:01.81ID:dPPdrN6t 普通自転車じゃないのな
540ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:54:42.52ID:PJa2ZGvb MFMはフレームアルミなのがな
スタウトに見た目&コンセプト的に近いのはunizeのseekerだな
スタウトに見た目&コンセプト的に近いのはunizeのseekerだな
541ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 10:59:52.69ID:MYemTs4j MFMはクロモリのやつだよ
アルミのはMFC
MFCはクロスバイクのミニベロだな
アルミのはMFC
MFCはクロスバイクのミニベロだな
542ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 11:15:51.99ID:DD1PUIVe 何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
543ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 11:22:30.35ID:PJa2ZGvb544ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 11:52:15.48ID:3D/VmrtV ハンドメイドバイシクル展にシルクの折り畳みが出たのね。
市販化されたら乗ってみたい。
市販化されたら乗ってみたい。
545ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 12:00:36.92ID:ozm4hTyo テンションシルクは700Cのほうは市販されてるけどミニベロはオーダーのみだな
546ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 12:01:12.83ID:ozm4hTyo ディレーラー本で有名なカンビオ工房の中の人がオーダーさっそくしてるhttps://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12884121769.html
547ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 20:10:26.07ID:6hMPehqQ >>544
シルクですかあ片倉自転車ってまだ有ったんですね近所の自転車屋にシルク号自転車というロゴの痕跡が有ります
今検索してみるとクイックミニというドロップハンドル小径車が78800円という事なので
もしかしてダホンやターンの非折り畳みは意外とリーズナブルなのかも
その分長く作り続けてなかなか新型にはならない面もありそうですが
シルクですかあ片倉自転車ってまだ有ったんですね近所の自転車屋にシルク号自転車というロゴの痕跡が有ります
今検索してみるとクイックミニというドロップハンドル小径車が78800円という事なので
もしかしてダホンやターンの非折り畳みは意外とリーズナブルなのかも
その分長く作り続けてなかなか新型にはならない面もありそうですが
548ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 21:11:07.07ID:dAgkfl0y549ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 21:46:30.14ID:Xhopk3o/ ジャイアントMR4もその人の設計
550ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 21:49:08.02ID:GSlGN3Rv アラヤよりアラヤ企画のラレーのミニベロが気品があって好きだったな
英国っぽくブルックス革サドルにキャラダイスサドルバッグで
英国っぽくブルックス革サドルにキャラダイスサドルバッグで
551ツール・ド・名無しさん
2025/01/28(火) 22:48:01.96ID:gu4BaGU7 そのMR4の後釜を探してんだけどやっぱシルクのがええの?
552ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 00:22:38.02ID:1Lcf2ujW 値段エグすぎて吐きそう…
https://www.gcs-yokohama.com/entry/62077/
https://www.gcs-yokohama.com/entry/62077/
553ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 00:42:24.60ID:XOrBZLFr ひでぇリード文だな
句点のひとつくらい入れろよ
句点のひとつくらい入れろよ
554ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 03:15:51.32ID:ZebGThl9 テンションシルクは1年前に営業日に新井さんの店に行ったらそのまま売ってくれたよ(今も在庫あるのかは分からん)
支払いは現金のみ
そのまま自走して帰ったわ
ダウンチューブは紐だけど普通のクロスバイクと乗り味は変わんない
リアホイールは7速用だけど0.5mmのスペーサー入れたらギリ8速ALTUSでも動いてる
(スペーサー入れないとスポークと擦る)
支払いは現金のみ
そのまま自走して帰ったわ
ダウンチューブは紐だけど普通のクロスバイクと乗り味は変わんない
リアホイールは7速用だけど0.5mmのスペーサー入れたらギリ8速ALTUSでも動いてる
(スペーサー入れないとスポークと擦る)
555ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 03:22:43.29ID:ZebGThl9 >>551
テンションシルクは451以上の大径折りたたみの中では格段にコスパ良いと思う
似たようなポジションのMUSASHI/Rだと値段が3倍とかするし
遠出する時はリアホイール外さないまま前輪だけ外してオーストリッチL-100の輪行袋にちょうど収まる
(多少混雑するような路線/時間帯ではやっpり20インチ以下に分がある)
テンションシルクは451以上の大径折りたたみの中では格段にコスパ良いと思う
似たようなポジションのMUSASHI/Rだと値段が3倍とかするし
遠出する時はリアホイール外さないまま前輪だけ外してオーストリッチL-100の輪行袋にちょうど収まる
(多少混雑するような路線/時間帯ではやっpり20インチ以下に分がある)
556ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 09:55:49.45ID:C70caDCL >>552
少限定生産の記念モデルでβテストして、10年以内に量産化で世代交代したりすんのかなぁ、な感じ
少限定生産の記念モデルでβテストして、10年以内に量産化で世代交代したりすんのかなぁ、な感じ
557ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 10:35:12.11ID:PU6WOCXB 入国数という書き方に違和感を抱く
558ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 11:10:47.63ID:3sjChgoQ サステナブルとか言うなら鉄のフレームにしろよって思ったりもする
559ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 11:30:23.05ID:fOROtXDJ キング オブ フォールディングバイクと名高い とかいきなりドでかい一石を投じてくるんじゃないよ
560ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 11:36:34.49ID:f5XIVdwL ドロハン折りたたみでアホみたいに幅でかそう
561ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 12:17:36.28ID:6moJB0gN 東京の山手線の内側とか自転車がすごく快適だけど
自転車を家に置いてきた時なんかは
ドコモ・バイクシェアっていうレンタサイクルがいい
30分165円
広告が入った超絶ダサいデザインさえガマンすればOK
自転車を家に置いてきた時なんかは
ドコモ・バイクシェアっていうレンタサイクルがいい
30分165円
広告が入った超絶ダサいデザインさえガマンすればOK
562ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 12:21:20.97ID:vmDFJE7n 水道メーターとか首都高のアレ
563ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 12:21:53.83ID:19QcdkRJ こういうのより非折り畳みのクロモリフレームとフォークでドロップハンドルぐらいであっさり作ってくれた方が有り難いんだけどなあ
そうするとお金取れないって事かなあ
そうするとお金取れないって事かなあ
564ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 12:39:23.31ID:HDM11o21 別の会社で探せば良くね
565ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 13:23:38.91ID:MMJ0y6FC566ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 15:58:28.68ID:sQAy/gwh >>563
そう言う奴なら、ビリオンなりムーンビート辺り買っとけよw
他の奴と被っても、寧ろ仲間意識すら芽生えそうだぞ
ってか、シルクテンションなぁ…
増車するのもヤバいし、どうせお高いんでしょう!
って事で、値段は見てなかったけど
コンポを安い7速で組んでいるのも有るだろうけど
この手ではめっちゃお買い得プライスだったなぁ
マジでヤバいよなぁ…
そう言う奴なら、ビリオンなりムーンビート辺り買っとけよw
他の奴と被っても、寧ろ仲間意識すら芽生えそうだぞ
ってか、シルクテンションなぁ…
増車するのもヤバいし、どうせお高いんでしょう!
って事で、値段は見てなかったけど
コンポを安い7速で組んでいるのも有るだろうけど
この手ではめっちゃお買い得プライスだったなぁ
マジでヤバいよなぁ…
567ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 16:41:19.47ID:XBSfgnUj568ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 16:50:51.70ID:19QcdkRJ 工房とかビルダーとかの個人と向き合わないといけない物は面倒そう
クロモリは諦めてどっかの大手から丁度良い非折り畳みが新発売されるのを待つか
既存は設計が古いのばかりだろうし
クロモリは諦めてどっかの大手から丁度良い非折り畳みが新発売されるのを待つか
既存は設計が古いのばかりだろうし
569ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 17:19:15.79ID:NnEgsyiN >>558
クロモリじゃないスチールだけどめちゃくちゃ頑丈って方向も有りな気がするね
おばちゃんが隣に突っ込んだり引き出したりで擦ったり横倒しで傷が付いた等がイヤでロピアの駐輪場に止められない様では相棒にはなれん
クロモリじゃないスチールだけどめちゃくちゃ頑丈って方向も有りな気がするね
おばちゃんが隣に突っ込んだり引き出したりで擦ったり横倒しで傷が付いた等がイヤでロピアの駐輪場に止められない様では相棒にはなれん
570ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 17:43:26.05ID:8klHEEbv571ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 17:45:51.75ID:8klHEEbv572ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 17:59:06.35ID:Cl6pCLVu 非折り畳みのオーダーのは持ってる
700cと同じ価格だった
拘りの小細工とか必要無ければヘリオンとかでいいんじゃね
700cと同じ価格だった
拘りの小細工とか必要無ければヘリオンとかでいいんじゃね
573ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:12:28.84ID:ZebGThl9574ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:19:42.64ID:19QcdkRJ575ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:24:30.58ID:1PdEtf+7 >>568
クワハラのペルフェットはだめなんかい?
ダイヤモンドフレームでないし、グラベルよりだけれども
一応クロモリスルーアクスルっぽい
クワハラのペルフェットはだめなんかい?
ダイヤモンドフレームでないし、グラベルよりだけれども
一応クロモリスルーアクスルっぽい
576ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:32:49.27ID:NnEgsyiN 雑に乗れそうな小径車は結局無いよな
ロードバイクが軽量化に走るのは分かるけど小径車は軽く華奢な方向にばかり行くのは良く分からん
みんな乗る事自体が目的で降りてコーヒー飲んだりもしない大切な盆栽なのかねえ
ロードバイクが軽量化に走るのは分かるけど小径車は軽く華奢な方向にばかり行くのは良く分からん
みんな乗る事自体が目的で降りてコーヒー飲んだりもしない大切な盆栽なのかねえ
577ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:40:38.41ID:19QcdkRJ >>575
自分には高級過ぎると思ったけどなんかワクワクするね
カメラレンズなんかもそうだけど思い切って買ったけれど価格が価格だからと気安く持ち出せなくて常用は安物の方になる問題が
高価な物をどんどん使える肝の太い人には尊敬しかない
自分には高級過ぎると思ったけどなんかワクワクするね
カメラレンズなんかもそうだけど思い切って買ったけれど価格が価格だからと気安く持ち出せなくて常用は安物の方になる問題が
高価な物をどんどん使える肝の太い人には尊敬しかない
578ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:41:47.00ID:f5XIVdwL ブロが新品乗り出し15万くらいで買えりゃゴリゴリ乗れるんだろうになあ
実際はその倍するとなるとどうやっても日常の足にはできん
実際はその倍するとなるとどうやっても日常の足にはできん
579ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:46:05.05ID:SriIZW00 一昨日近所のドンキの駐輪スペースでブロンプトン見たよ
使い倒して薄汚れてたら周囲の人は高いもんだとは思わない
ドンキで売ってるハマーの折りたたみと同じ目で見られるだけ
使い倒して薄汚れてたら周囲の人は高いもんだとは思わない
ドンキで売ってるハマーの折りたたみと同じ目で見られるだけ
580ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:53:30.75ID:1PdEtf+7581ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:57:32.07ID:S0wrG8ff582ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 18:58:42.07ID:S0wrG8ff583ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:00:44.76ID:0XU+3WhR ホリゾンタルフレームと言いたかったんだろうな
584ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:04:31.06ID:0XU+3WhR585ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:06:07.01ID:igzXVEMk Wikipedia()いわくトップチューブが無かろうがダイヤモンドフレームだそうだ
586ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:09:19.53ID:S0wrG8ff ダイヤモンドフレーム
ヘッドチューブ、トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、ハンガーシェルで前三角を構成
トップチューブはヘッドチューブとシートチューブを接続
トップチューブは水平もあれば(ホリゾンタルトップ)スタンドオーバークリアランスを確保するためやフレームサイズを少なく設定してコストダウンするためにシートチューブに向って傾斜することもある(スローピングトップ)
ダウンチューブはヘッドチューブとハンガーシェルを繋ぐ
左右二本のチェーンステーとシートステーで後三角を構成
チェーンステーはハンガーシェルとリアエンドを繋ぐ
シートステーは、シートチューブ上部とリアエンドを繋ぐ
ヘッドチューブ、トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、ハンガーシェルで前三角を構成
トップチューブはヘッドチューブとシートチューブを接続
トップチューブは水平もあれば(ホリゾンタルトップ)スタンドオーバークリアランスを確保するためやフレームサイズを少なく設定してコストダウンするためにシートチューブに向って傾斜することもある(スローピングトップ)
ダウンチューブはヘッドチューブとハンガーシェルを繋ぐ
左右二本のチェーンステーとシートステーで後三角を構成
チェーンステーはハンガーシェルとリアエンドを繋ぐ
シートステーは、シートチューブ上部とリアエンドを繋ぐ
587ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:16:12.69ID:1PdEtf+7 そうなのか…厳密に三角じゃないとだめなものかと思ってたよ。
すまない。情報感謝
すまない。情報感謝
588ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:27:09.96ID:Q+9iBJLX もしもダイヤモンドフレームが厳密に「三角形じゃないとダメ」とかいうなら、ホリゾンタルなんてトップチューブとダウンチューブがヘッドチューブの所でくっついてるようなブッッサイクなチビ向けサイズしか成立しないぞw
700Cホイールではホリゾンタルのシートチューブ540mmとか550mmあたりが見た目一番バランスが取れてるんだが前は「三角形」ではないだろ?
https://ride.grumpy.jp/products/%E4%B8%AD%E5%8F%A4-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%95-550mm-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
700Cホイールではホリゾンタルのシートチューブ540mmとか550mmあたりが見た目一番バランスが取れてるんだが前は「三角形」ではないだろ?
https://ride.grumpy.jp/products/%E4%B8%AD%E5%8F%A4-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%95-550mm-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
589ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:33:48.62ID:JhL2TqsE >>582
ニュートリノのパクリ…
ニュートリノのパクリ…
590ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 19:53:13.69ID:mlsxmQbG >>576
ターンのAMP F1とかどうよ?
ターンのAMP F1とかどうよ?
591ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:11:00.42ID:NnEgsyiN >>590
BMXっぽさは有るけどBMXほどシーンが限定されなさそうで良いね現物を見に自転車屋廻りしてみる
BMXっぽさは有るけどBMXほどシーンが限定されなさそうで良いね現物を見に自転車屋廻りしてみる
592ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:27:56.26ID:8klHEEbv593ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:28:45.90ID:ZJ6E4957 何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
594ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:36:04.25ID:7Dm2cZAz ベイビー
595ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:37:07.96ID:cO+rqh3p >>590
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
596ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:39:24.05ID:70i/Hd8y597ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 21:43:15.38ID:70i/Hd8y まあ自分なら古くて塗装がヤレたような中古個体を入手して
機能面だけしっかり整備して乗る
F型モールトンを日常の脚としてラフに乗り回すなんてかっこええ
機能面だけしっかり整備して乗る
F型モールトンを日常の脚としてラフに乗り回すなんてかっこええ
598ツール・ド・名無しさん
2025/01/29(水) 22:23:23.60ID:NnEgsyiN >>596
いやそういう事は言ってないよそういうわかり切った話にするならこのスレは要らんでしょ
いやそういう事は言ってないよそういうわかり切った話にするならこのスレは要らんでしょ
599ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 00:28:17.17ID:cuDYSh7r ダホンのDzeroとかそういうのでいいんじゃないの
フジのヘリオンとかも俺なら雑に乗るよ
フジのヘリオンとかも俺なら雑に乗るよ
600ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 00:45:30.08ID:5+RFwZG9 別にルック車で無くても鰤のマークローザとかルイガノのイーゼルとかダホンのcalmとかgiosのプルミーノとか丸石のトライアングルMXとか幾らでもあるよな
601ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 01:25:30.57ID:3G2/iags Verge とかも雑にのれるでしょ
602ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 07:04:34.92ID:ChtfPWxv vergeN8走行性能と価格のバランスが良くてデザインが好きな人には良いよね。
普段使いで駅とか停めるなら、個人的な好みで言えばボードウォーク
普段使いで駅とか停めるなら、個人的な好みで言えばボードウォーク
603ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 08:59:17.57ID:UfJDd2WZ どれもスーパーの駐輪場に止められそうな物では無いな
おばちゃんがスペースが無いのに真横にグリグリ無理やりママチャリを突っ込んで来たり整理員が強引に寄せて破損したりを涼しい顔でやり過ごせる人じゃないと実用性無い
おばちゃんがスペースが無いのに真横にグリグリ無理やりママチャリを突っ込んで来たり整理員が強引に寄せて破損したりを涼しい顔でやり過ごせる人じゃないと実用性無い
604ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 09:29:32.66ID:fXfgm/Ne チャリンコのくせに高いからなw
他人からしたただだのチャリだけど本人は車くらいの感覚だろ
他人からしたただだのチャリだけど本人は車くらいの感覚だろ
605ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 09:49:46.41ID:lHxARn+y >>595
いや、銅カラーがある
いや、銅カラーがある
606ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 09:50:21.17ID:H6rvam86 例え1万円の自転車だろうが他人の物にぶつけても気にしない神経が普通におかしいけどな
607ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 11:17:50.52ID:fXfgm/Ne608ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 11:29:36.46ID:7E5kjpkK 自転車乗ってる大半が>>607みたいな頭おかしいヤツ
609ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 11:51:23.61ID:2ovjkiX2 XとかThreadsとかでオススメに強制的に出てくる自転車屋の愚痴とか見てると本当にそう思える
610ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 11:52:09.21ID:kNdyJDpD 自転車に対してチャリンコとは何事か
不敬であるぞ
不敬であるぞ
611ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 13:44:10.94ID:G+gr2fEj ケッタマシンのくせに生意気だ
612ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 14:26:56.57ID:ZbmKcWKB 交通最弱の乗り物のくせに偉そうだな
613ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 15:32:49.66ID:Viw9w6+y 今は電キックというさらに格下がいますので
614ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 18:40:29.85ID:OGeh0iec アニメがリメイク流行りなのはやっぱり今のアニメはクソつまんないので昔のやつを最新技術で作り直したほうがいいということだよな?
それと同じで自転車も過去の名車をどんどんリメイクくれ
モバイキー ジーニアスとかカヘンシキKOMAとかな
それと同じで自転車も過去の名車をどんどんリメイクくれ
モバイキー ジーニアスとかカヘンシキKOMAとかな
615ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 19:15:47.61ID:EkXm3GQv616ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 20:48:10.30ID:4paPSZ3+617ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 21:33:39.16ID:8xjfiQjB >>616
確かにそれなら最強だな
確かにそれなら最強だな
618ツール・ド・名無しさん
2025/01/30(木) 22:22:06.68ID:Wff5XUx1619ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 07:52:03.06ID:GaGzLxtM >>616
あれ22インチだがチューブラーのわけないだろw常識で考えろw
あれ22インチだがチューブラーのわけないだろw常識で考えろw
620ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 08:10:44.11ID:Xt/uxg4j ダセェアイウェアだなw
今ロードはこういうバカでかい一眼レンズのアイウェアが流行ってるらしいけど
見た目が嫌いなんだよね
大昔のオークリーのアイシェードみたいで
もっと分かりやすく例えるとふられ気分でロックンロールのトムキャットのサングラス笑
今ロードはこういうバカでかい一眼レンズのアイウェアが流行ってるらしいけど
見た目が嫌いなんだよね
大昔のオークリーのアイシェードみたいで
もっと分かりやすく例えるとふられ気分でロックンロールのトムキャットのサングラス笑
621ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 08:12:43.49ID:Xt/uxg4j622ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 08:14:50.48ID:ykkb8ySM スキーやスノボだろ
623ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 08:27:35.24ID:MutpWLX+ 確かにスキーのゴーグルだな。
624ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 08:41:35.50ID:MPPIhC1G 思えばこれとLOOKのPP65がゲームチェンジャーだったな
625ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 12:31:30.67ID:myXnX4zl626ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 12:35:36.76ID:myXnX4zl 自転車アイウェアはやっぱフルリムタイプが好きだな
初めて買ったのがBRIKO ZENだわ
パンターニの影響
今見たらドンキホーテ・ドフラミンゴみたいだがw
その後はadidas EVIL EYEシリーズを長年愛用してたけど今はadidasがアイウェアから撤退・・・
どっかに新品レンズの在庫ねぇかなあ?
初めて買ったのがBRIKO ZENだわ
パンターニの影響
今見たらドンキホーテ・ドフラミンゴみたいだがw
その後はadidas EVIL EYEシリーズを長年愛用してたけど今はadidasがアイウェアから撤退・・・
どっかに新品レンズの在庫ねぇかなあ?
627ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 13:31:33.22ID:GI4jxDsp628ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 13:43:30.84ID:HyOhz38j ブロンプトン
629ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 13:43:36.53ID:WlS3dKlH ↑グロ
630ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 13:44:49.99ID:LFTqZV7n >>619
すまん(笑)ほぼ同じ頃に他のビルダーから出てた22インチロードとごっちゃになってた(笑)
すまん(笑)ほぼ同じ頃に他のビルダーから出てた22インチロードとごっちゃになってた(笑)
631ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 14:39:12.27ID:yFRtnhOL まあチューブラータイヤの旅行車なんてありえんわなww
632ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 18:54:56.31ID:573zgRdn633ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 21:50:56.35ID:fobFGqlu どのみち輪行袋に入れるのならば高価なブロンプトンじゃなくて良いんだよな
634ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 21:57:12.20ID:LdpFbjnZ つまり転がすしか能がないと
635ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 22:10:12.69ID:h3NQ9Yy1 俺は何時でも何処でも何でも転がしたい…土地とか
電車内でカバー必要なのは仕方ないが転がせるのは助かるよ
電車内でカバー必要なのは仕方ないが転がせるのは助かるよ
636ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 22:25:17.12ID:9pUD3Iul 駅構内は輪行袋に入れずに転がしておk
637ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 22:50:07.74ID:3/1tpmbQ クソ駅のクソ駅員が構内で転がすなとかケチつけてきて本当にウザい
そいつが立ってるときは制服に輪行袋の底のほう擦りつけてやってる
転がせないなら持ち上げるしかないから当たっちゃうのはしょうがない
そいつが立ってるときは制服に輪行袋の底のほう擦りつけてやってる
転がせないなら持ち上げるしかないから当たっちゃうのはしょうがない
638ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 23:00:33.74ID:5hIDSk9l 輪行スレでやれ
639ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 23:11:34.17ID:mP3XHuAl >>592
上にヒモが突き上げられてちょいたわむような感覚
上にヒモが突き上げられてちょいたわむような感覚
640ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 23:13:07.67ID:3/1tpmbQ >>638
嫌どす
嫌どす
641ツール・ド・名無しさん
2025/01/31(金) 23:56:08.79ID:bVvyDQRD クソ駅員もいればチャリカスもいる
642ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 00:16:15.97ID:3Vp2C/zm 輪行袋に入れてないと
引っかかっただの、チェーンの油が付いただの、今の世の中なら言いがかりだらけだぞ
引っかかっただの、チェーンの油が付いただの、今の世の中なら言いがかりだらけだぞ
643ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 00:27:59.47ID:LlI/PK/g 小径から700cのると羽が生えたようだ
と形容した人がいたな
と形容した人がいたな
644ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 00:54:16.61ID:8vQmcSs+ まあ確かに羽が生えたように金が飛んでくよな700cは
小径はいじるとこ無いし
小径はいじるとこ無いし
645ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 06:40:07.24ID:RATyWHTl えー?
646ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 07:02:28.01ID:8vQmcSs+ ああごめんごめん違ったか
まあ700cは急なaccident時にも足が着かないからな
スローピングならば非常時にはサドルの前に降りればなんとかなるがホリゾンタルではそうもいかん
勢い足は宙を彷徨い続け地面を頼る事無く必死に立て直しを図るしかない
これぞ正に
小径から700cのると羽が生えたようだ
だな
まあ700cは急なaccident時にも足が着かないからな
スローピングならば非常時にはサドルの前に降りればなんとかなるがホリゾンタルではそうもいかん
勢い足は宙を彷徨い続け地面を頼る事無く必死に立て直しを図るしかない
これぞ正に
小径から700cのると羽が生えたようだ
だな
647ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 08:05:54.40ID:mhmNnkVh ホリゾンタルフレームで→足が短いとそんな弊害が…
輪行袋規定→駅員が王様!駅員の言うことが絶対!
FUJIのSTAUT普通自転車じゃない問題→涙をのんでワイドハンドルを外せ!
今どきのMTBと同じだけど歩道での事故時に保険会社に足元見られそう
輪行袋規定→駅員が王様!駅員の言うことが絶対!
FUJIのSTAUT普通自転車じゃない問題→涙をのんでワイドハンドルを外せ!
今どきのMTBと同じだけど歩道での事故時に保険会社に足元見られそう
648ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 08:24:15.85ID:vRO12FPL 歩道走って賠償事故起こす時点でダメじゃね
649ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 08:48:39.04ID:ON6P1cTo 小径向けにキューズのショートケージRDが出るみたいだね
とうとうシマノはマイクロシフトの後追いをするようになってしまった
とうとうシマノはマイクロシフトの後追いをするようになってしまった
650ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 09:55:35.50ID:mhmNnkVh >>648
徐行だしな
徐行だしな
651ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 13:48:54.33ID:Zo7bVwhc >>631
ところがツーリング向けと謳ってるチューブラータイヤは売られてたりするんだよな
前にパナレーサーのカタログを見てたら競技用のよりずっと重めのチューブラーが幾つかあって「用途=練習・ツーリング」と書かれていた
あと今はあるか知らんがソーヨー90ってチューブラーでツーリングしてた人の話はサイスポで読んだことある
ところがツーリング向けと謳ってるチューブラータイヤは売られてたりするんだよな
前にパナレーサーのカタログを見てたら競技用のよりずっと重めのチューブラーが幾つかあって「用途=練習・ツーリング」と書かれていた
あと今はあるか知らんがソーヨー90ってチューブラーでツーリングしてた人の話はサイスポで読んだことある
652ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 14:03:41.28ID:8qbgaV2H 袋の上から荷台部分に装着できる簡易的なタイヤでも作ってくれ。
袋が破れないように何らかの工夫を施して。
というか、上から被せる巾着タイプにして荷台のタイヤを使わせてくれてもいいじゃん。
地面に接する部位以外は袋の中なんだから。
袋が破れないように何らかの工夫を施して。
というか、上から被せる巾着タイプにして荷台のタイヤを使わせてくれてもいいじゃん。
地面に接する部位以外は袋の中なんだから。
653ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 14:59:30.20ID:mhmNnkVh まーそれでチャレンジして駄目なら素直に従う人でありたい
勿論こんなところで出来た報告とかしなくて良い
勿論こんなところで出来た報告とかしなくて良い
654ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 20:45:59.89ID:0OdMWQ2Q >>649
メトレアを廃盤にしなくても良かったのに
メトレアを廃盤にしなくても良かったのに
655ツール・ド・名無しさん
2025/02/01(土) 21:17:39.14ID:90/u98DH 元祖小径車専用変速機は前田工業サンツアーのラブですよ?
656ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 05:47:25.18ID:bC/mmjQP657ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 06:43:37.58ID:PCQkg9VX CUES ショートケージリアディレーラー 10/9スピード
RD-U4010
SHIMANO CUES RD-U4010のコンパクトなケージのデザインは、路面とタイヤからのクリアランスを確保するよう最適化され、小径車でもスムーズなシフティングを維持します。
https://bike.shimano.com/ja-JP/products/components/pdp.P-RD-U4010.html
RD-U4010
SHIMANO CUES RD-U4010のコンパクトなケージのデザインは、路面とタイヤからのクリアランスを確保するよう最適化され、小径車でもスムーズなシフティングを維持します。
https://bike.shimano.com/ja-JP/products/components/pdp.P-RD-U4010.html
658ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 07:55:40.61ID:FpYU6nFb もう買うしか…
659ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 09:27:09.35ID:DcPentzW もうMSの買っちゃったよ
遅せーんだよシマノ
遅せーんだよシマノ
660ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 09:55:50.18ID:c0URQSCI >>657
フロントシングル用じゃ洋梨
フロントシングル用じゃ洋梨
661ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 10:29:54.46ID:9G3315uz でも小径ってフロントシングルの方が多いし
662ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 10:32:13.37ID:mRn48DWe メトレアまともにおろさず売れないから廃盤! とこそりゃまあ…っていう
663ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 10:35:14.55ID:MHhJGMy8 11s互換ではないの?
664ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 11:06:07.13ID:ZDLj0yEN 内装変速にすれば全て解決
665ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 11:32:02.59ID:USFt4H0f フロントがダブルの意味ってないだろ。
666ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 11:57:23.24ID:MoNmix7o ?
667ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 12:02:43.17ID:UN3yxWjB フロントシングルはチェーン外れ易いじゃん
668ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 12:12:29.57ID:BNEm8RoC ダブルの方がラインきつくね
669ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 12:25:18.39ID:T6+9Kmu3 俺は激坂は諦めたからフロントシングル。
つか俺の走りなら大体ギアは決まっちゃうから8速あれば間に合ってるわ
つか俺の走りなら大体ギアは決まっちゃうから8速あれば間に合ってるわ
670ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 12:42:46.89ID:hF6vy82n クロスレシオ(11-21Tあたり)でフロントトリプルが使いやすい
671ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 12:53:44.63ID:PwScB1YY 昔あったカプレオだっけ?
小径車用のコンポ…
あれを再販すればいいのにな
小径車用のコンポ…
あれを再販すればいいのにな
672ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 14:28:12.36ID:uAweaufb >>671
ハブやカセットから違うから汎用性が…
ハブやカセットから違うから汎用性が…
673ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 14:29:17.06ID:5DaQXlb9 >>671
ハブやカセットから違うから汎用性が…
ハブやカセットから違うから汎用性が…
674ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 16:15:57.59ID:N8X8yi+A >>657
お値段は?
お値段は?
675ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 16:24:01.05ID:yeTflyjb 8S 11-40T使ってる
車体とディレイラーによっては地面と接触したからワイド対応鉄板のショートケージが出るのは小径にとってはいいな
車体とディレイラーによっては地面と接触したからワイド対応鉄板のショートケージが出るのは小径にとってはいいな
676ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 16:41:44.70ID:wxkygKlx カプレオで思い出したけど、11速ならXD(R)ボディでe13から9-34t、3Tから9-32tのスプロケがでてたっけ
677ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 16:43:55.22ID:bC/mmjQP 10Sの 11-39 ってあたらしいスプロケ出るんかい。プーリー取り替えられられるのかな
スラムのX9新品てにはいらんし
スラムのX9新品てにはいらんし
678ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 20:42:00.94ID:g0pF9oTf 10段変速ならZEEとかSAINTって選択肢があったけど、
台無しすのせいで互換性が乏しかったんだよな
スタビライザーのせいで変速レバー操作が重かったし
台無しすのせいで互換性が乏しかったんだよな
スタビライザーのせいで変速レバー操作が重かったし
679ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 21:02:47.38ID:b/xTgduQ 11s105=メトレア(ショートケージ32t)
CUESに、11sはないの?
CUESに、11sはないの?
680ツール・ド・名無しさん
2025/02/02(日) 21:39:00.22ID:QBn1T4xb ショートケージ で40Tいけるの?
681ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 04:48:07.75ID:p0A2WSm1 今の変速機ブサイク過ぎて無理
682ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 15:29:53.14ID:QQ9u8qs0 乗ってたら見えないだろ
もしかして床の間に飾ってるの?
もしかして床の間に飾ってるの?
683ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 15:32:37.78ID:eDj4hIo7684ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 15:53:41.84ID:CEnPGrmB >>682
もしかして乗ってるの?
もしかして乗ってるの?
685ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 17:11:59.07ID:nB5J9p4y >>683
まんまだねぇw
まんまだねぇw
686ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 19:48:56.54ID:/lMSIa/s つかエヴァンゲリオンの色使いのネタ元が90s前半のMTBとかスキーウェアあたりなのでは?
687ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 21:13:47.90ID:DaYVb9+O >>686
デモパンか
デモパンか
688ツール・ド・名無しさん
2025/02/03(月) 22:15:35.71ID:/++WJSlV >>683
ボーリング場の貸しシューズやん
ボーリング場の貸しシューズやん
689ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 07:20:32.37ID:P+7YGydh ヱヴァンゲリヲンみたいな色はともかく最近こんな感じの太タイヤディスクブレーキダボいっぱいのグラベルつーかアドベンチャー系ミニベロ多いよな
690ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 07:29:04.58ID:P+7YGydh691ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 14:39:56.41ID:dSmyL3g1 >>690
暖簾付けてる
暖簾付けてる
692ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 16:29:46.88ID:6RSyc8Aj >>689
交通の激しい道路で自転車レーンと車道の継ぎ目に細いタイヤが嵌まって事故るのは結構有るから太タイヤは必須だもんなあ
交通の激しい道路で自転車レーンと車道の継ぎ目に細いタイヤが嵌まって事故るのは結構有るから太タイヤは必須だもんなあ
693ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 17:02:39.56ID:a7E0DnXA >>690
3,200元だと7万円近いからパスだな
3,200元だと7万円近いからパスだな
694ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 17:50:47.86ID:zpAnCYQL >>692
幅2.0あると406でも451のロード系とほぼタイヤ外径同じになるので小径のデメリットかなり潰せるのよね
幅2.0あると406でも451のロード系とほぼタイヤ外径同じになるので小径のデメリットかなり潰せるのよね
695ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 18:35:55.96ID:H5YpFJPl 重さに雲泥の差があるけどね。
ハブの差も影響してる気がするけど、同じフレームで406-1.95と451-1-3/8のパワーブロック履き比べてみた感じ、406の方が進まなくて疲れる。
ハブの差も影響してる気がするけど、同じフレームで406-1.95と451-1-3/8のパワーブロック履き比べてみた感じ、406の方が進まなくて疲れる。
696ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 18:37:09.30ID:WuaRwVHn まあひと昔前までスポーツ性が高いミニベロっていえば、当時のリムブレーキロードバイクを小さくしたようなのばかりだったしな
タイヤも細くてカチンカチンに高圧入るのが正義!みたいなw
タイヤも細くてカチンカチンに高圧入るのが正義!みたいなw
697ツール・ド・名無しさん
2025/02/04(火) 19:35:11.92ID:IEgFvIlP Verge P10で406+太いタイヤってやつだしてほしいな
チューブレスリム付けてよ
チューブレスリム付けてよ
698ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 10:04:32.26ID:BZGTO5iG699ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 10:05:01.25ID:BZGTO5iG >>695の間違い
700ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 10:10:48.91ID:4FVnc35t >>698
ディスクブレーキならね
ディスクブレーキならね
701ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 10:21:16.41ID:ekpAGHfu 695だけどfnhon BLAST KAD2018ってフレーム買って組んだ奴です。
dahonのVitesseあたりのクリっぽいフレームでディスクブレーキ用のフレーム。
dahonのVitesseあたりのクリっぽいフレームでディスクブレーキ用のフレーム。
702ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 12:36:03.34ID:BZGTO5iG 情報ありがとう
グラベル系?ミニベロは果たして実用どんなもんかと思ったけど
組み方にいろいろ幅が出るのはいいね
グラベル系?ミニベロは果たして実用どんなもんかと思ったけど
組み方にいろいろ幅が出るのはいいね
703ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 12:39:26.26ID:/4DotmQt >>698
こんぱちって何?
こんぱちって何?
704ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 12:48:40.91ID:BZGTO5iG >>703
どっちでも組めるということ
どっちでも組めるということ
705ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 13:07:08.41ID:WyuTdMaq コンバーチブルconvertibleの略だろ
なのでコン「パ」チではなくてコン「バ」チが正しい
なのでコン「パ」チではなくてコン「バ」チが正しい
706ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 13:08:30.19ID:i04ErY7S707ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 13:25:48.80ID:L6zsTWha ちょっと釣られかけた
708ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 14:31:32.76ID:ytlFzJZh >>705
ごかんが良くない
ごかんが良くない
709ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 14:54:01.67ID:9iVRBieA710ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 15:26:24.15ID:/GN1DckE 上で出てるSOMAのルーファスもVOのニュートリノも前後QR
711ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 16:22:58.87ID:et2wGbCj QRでも言うほど困らないよ。だいたいMTBにディスクブレーキが使われはじめてから近年まで長年9mmQRが主流だったんだ。
例外としてDHバイクだけは、90年代後半から20mmアクスルが普及してたけどね。
例外としてDHバイクだけは、90年代後半から20mmアクスルが普及してたけどね。
712ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 16:46:21.57ID:yy4bd8gf スルーアクスルは工作が高くなるし専用の治具が必要だから
ニッチなジャンルほど対して違いがないのに数万円以上値上げしないといけなくて困る
パナソニックとかPOSが内容に比べてアホみたいな価格になってしまった
ニッチなジャンルほど対して違いがないのに数万円以上値上げしないといけなくて困る
パナソニックとかPOSが内容に比べてアホみたいな価格になってしまった
713ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 16:50:44.69ID:hiLvgJ7S714ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 17:00:37.68ID:mIfv6GLA 業界ではディスクブレーキの台頭と同じくして、クイックレリースからスルーアクスルへと移行しました。その理由はディスクローターとブレーキパッドの当たりが、クイックだと脱着によってズレるというのが一つの要因でした。しかし、僕はこれまで脱着によってズレたことなど一度もありません。ホイールを装着する時は自転車を正立させ(倒立はダメ)、ホイールを左右に揺すってガタが無い位置で固定する。これを毎回きちんと行えば同じ位置に装着されます。
クイックはカンパニョーロが発明して世に名をはせた機構。リスペクトすると共に今後も使い続けたいです。
https://inter8.hatenablog.jp/entry/20240523/1716422778
クイックはカンパニョーロが発明して世に名をはせた機構。リスペクトすると共に今後も使い続けたいです。
https://inter8.hatenablog.jp/entry/20240523/1716422778
715ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 17:06:18.05ID:FIpt8Zeh ぼくがかんがえたさいきょうのみにべろ
716ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 17:38:32.05ID:BZGTO5iG717ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 18:14:07.61ID:9iVRBieA フロントQRで油圧ディスクだと、位置ズレ起こしやすい
フォークの開口部が前向きにだとマシだけど、あまりそういうのは無いね
そもそも部品の選択肢が少なくなる一方だから困る
フォークの開口部が前向きにだとマシだけど、あまりそういうのは無いね
そもそも部品の選択肢が少なくなる一方だから困る
718ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 20:27:50.89ID:VZA5jRRR 701だけど、私はQRではなくBBBのホイールフィックスを使ってます。アーレンキーで締め込む奴。
QRだと傾けた時に微妙にズレるみたいでキャリパーにディスクが擦ったりしてるようだったので。
QRだと傾けた時に微妙にズレるみたいでキャリパーにディスクが擦ったりしてるようだったので。
719ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 20:46:23.99ID:NkMz82bw QRでずれる人いるんだな
なったことないからどうやったらずれるのか分からん
使ってるクイックの差?
なったことないからどうやったらずれるのか分からん
使ってるクイックの差?
720ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 20:49:16.70ID:McGQ0Ulr721ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 20:51:14.52ID:qKFaJSOK キモリのモーションレスエンドを使ってフォークをオーダーしよう
ディスクブレーキでもズレない
多分…
ディスクブレーキでもズレない
多分…
722ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 21:37:07.06ID:CsjPMDKP723ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 21:42:54.54ID:mM8CQE6s 油圧ディスクはいらないが機械式なら要る
724ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 22:14:09.85ID:MKKdgFwC725ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 22:19:23.57ID:VZA5jRRR リムブレーキと違ってホイールのサイズを簡単に変えられるのが最大のメリットかと。
上に書いた通り406-1.95と451-1-3/8変えるのもホイール脱着するだけだし、脱着の時に
キャリパーが邪魔にならない。まぁ、そんなに交換するもんでもないけど。
上に書いた通り406-1.95と451-1-3/8変えるのもホイール脱着するだけだし、脱着の時に
キャリパーが邪魔にならない。まぁ、そんなに交換するもんでもないけど。
726ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 22:19:58.09ID:gGp2HoJy 好きな自転車を選んだらQRでした
おわり
おわり
727ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 22:25:48.55ID:iFxTnZjk まあそんなもんだよな
728ツール・ド・名無しさん
2025/02/05(水) 23:08:17.41ID:jkVVAJ+m ブロンプトン・クローン
https://i.imgur.com/BPlzOjS.jpeg
https://i.imgur.com/BPlzOjS.jpeg
729ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 00:02:37.85ID:s77n9ykb ブロンプトンの偽物で20インチのは無いの?
730ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 00:37:03.33ID:ebV22bJ1 あったような気がするけど
ブサイクなたたみ方のやつ
ブサイクなたたみ方のやつ
731ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 00:40:29.42ID:ebV22bJ1732ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 04:31:02.19ID:zMqgyMvb >>728
街中で本物のブロ乗りに会ったら気まずいな
街中で本物のブロ乗りに会ったら気まずいな
733ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 05:25:29.58ID:uHsZkSc0 やたらずれるのはフレームとフォークの精度が低いんやろうな
エンドもIS台座も並行が出てないんや
エンドもIS台座も並行が出てないんや
734ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 06:36:23.97ID:1vCjL4hh スルーアクスルにするとずれなくなるのはいいけど、フォークの端を太い棒で固めてるような感じになって
乗り心地がすごく硬くなるのもディスクの問題点
とにかくそれまでのリムブレーキ車と構造が違う
乗り心地がすごく硬くなるのもディスクの問題点
とにかくそれまでのリムブレーキ車と構造が違う
735ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 08:02:45.24ID:bZDKXEf2 ズレるのはクイックにスキューワータイプ使ってるからだよ。シマノのクイックでしっかり締めれば大丈夫
あとロックナットが鉄じゃ無いとズレやすい
あとロックナットが鉄じゃ無いとズレやすい
736ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 08:09:08.87ID:dObuvvxw そもそも店舗での組み付け時にホイールがズレていた可能性もある
737ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 09:53:06.60ID:OUpVam+C738ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 10:48:54.56ID:kA8OrP0W これから一台組むなら新しい規格に乗る。
複数台持ちだけど、どれも古いから壊れたら部品が手に入らないのが増えて来た。
複数台持ちだけど、どれも古いから壊れたら部品が手に入らないのが増えて来た。
739ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 13:22:58.76ID:DTd82f43 クワハラのペルフェットが前後TAだけど
フレーム売りで高い
TAでもホイール脱着したらローター擦っちゃって
キャリパー調整する人が普通にいるからな
油圧みたいにクリアランス一定だと面倒
フレーム売りで高い
TAでもホイール脱着したらローター擦っちゃって
キャリパー調整する人が普通にいるからな
油圧みたいにクリアランス一定だと面倒
740ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 13:59:25.21ID:QjxvCgVf MTBでディスクブレーキはわかるけどロードでディスクブレーキとか意味分からんのだ。
あれはロードの間違った進化としてカーボンリムが無闇矢鱈と無駄に使われだして
そうすることで山岳の長い下りでブレーキングによるリム過熱が問題になって
仕方なくディスクブレーキが取り入れられただけ。
自分で出てみれば分かるけど自転車ロードレースでモーターサイクルみたいなコーナー突っ込みのブレーキング勝負みたいなことはやらないわけだし
ディスクブレーキの必要性は雨天以外には感じず、全体的にメリットはキャリパブレーキのほうが多いという認識だ。
あれはロードの間違った進化としてカーボンリムが無闇矢鱈と無駄に使われだして
そうすることで山岳の長い下りでブレーキングによるリム過熱が問題になって
仕方なくディスクブレーキが取り入れられただけ。
自分で出てみれば分かるけど自転車ロードレースでモーターサイクルみたいなコーナー突っ込みのブレーキング勝負みたいなことはやらないわけだし
ディスクブレーキの必要性は雨天以外には感じず、全体的にメリットはキャリパブレーキのほうが多いという認識だ。
741ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 15:00:59.17ID:1vCjL4hh 自分はツーリング車でここ10年機械式ディスクブレーキを使ってきて
上で出てくるような不便も認識してるけど
トータルでは悪くないと思ってるよ
カンチブレーキから解放されたことで太タイヤを使うハードルが下がったし
雨の日でも制動力がほとんど落ちないのは素晴らしいと思う
上で出てくるような不便も認識してるけど
トータルでは悪くないと思ってるよ
カンチブレーキから解放されたことで太タイヤを使うハードルが下がったし
雨の日でも制動力がほとんど落ちないのは素晴らしいと思う
742ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 15:04:17.60ID:5UH70ELe 700C?と小径車ではメリットの度合いも違ってくるんじゃね
雨だろうと通勤で国道走ってる小径車も見かけるけど多分例外
雨だろうと通勤で国道走ってる小径車も見かけるけど多分例外
743ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 15:07:58.14ID:kn8/MhlC 折りたたみサイズに影響が出ないのならディスクの方がいいけど現実的にはそんな良いもん無いしなあ
744ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 16:47:00.94ID:iY3Y+R0F つーかここ小径スレだろ?
なんでディスクロードの話が出るのか謎
なんでディスクロードの話が出るのか謎
745ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 17:30:52.89ID:p5Rsjdtz746ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 18:21:08.43ID:I38oC+BF 盆栽だから見た目ディスクで
747ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 18:23:42.93ID:DTd82f43 K3なんかは長い下りでリムの過熱でリムフラップが溶けたりする事例があるから
それが嫌でディスクブレーキの付いたK3plusとかK9Xにすると
今度はOLDが広がって折畳み寸法が犠牲になるんだよな
ブロンプトンはG-LINEだけじゃなくて16インチでも
ディスクブレーキモデルを出してみて欲しい
それが嫌でディスクブレーキの付いたK3plusとかK9Xにすると
今度はOLDが広がって折畳み寸法が犠牲になるんだよな
ブロンプトンはG-LINEだけじゃなくて16インチでも
ディスクブレーキモデルを出してみて欲しい
748ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 19:45:07.06ID:j83yOYvC749ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:19:32.36ID:u/D0DUjv 長い下りって山行かなきゃいいだけだろ
てかそんなとこ小径で行くか?
てかそんなとこ小径で行くか?
750ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:22:35.58ID:Syf7kngu ロードの話を蒸し返してるだけだと思うが
まさか小径車にディスクブレーキ付けるメリットに繋げてる訳じゃあるまい
まさか小径車にディスクブレーキ付けるメリットに繋げてる訳じゃあるまい
751ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:22:59.43ID:QOZn1biS ここは英国なのでスターメーアーチャーのドラムブレーキを使おうよ
752ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:27:02.96ID:kA8OrP0W >>749
周り山ばかりだから普通に行くよ
周り山ばかりだから普通に行くよ
753ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:29:17.90ID:l1FftRA5 >>749
眺めて磨いてるだけなん?
眺めて磨いてるだけなん?
754ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:35:12.39ID:mzAyDVzL >>749
昔、モールトンのイベントで来日中のアレックス・モールトン博士のトークショーがあったんだが、
その中でファンの一人が「箱根を下ってたらリムが物凄く熱くなるので冷却効率の良い専用ブレーキを開発してほしい」みたいなリクエストをした
昔、モールトンのイベントで来日中のアレックス・モールトン博士のトークショーがあったんだが、
その中でファンの一人が「箱根を下ってたらリムが物凄く熱くなるので冷却効率の良い専用ブレーキを開発してほしい」みたいなリクエストをした
755ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:37:18.83ID:UsKYkvL3 それに対してモールトン博士は
小径車のホイールは同じ速度でもより高回転なのでその分よく冷却される。問題ない。
というトンデモ解答をしたという。
小径車のホイールは同じ速度でもより高回転なのでその分よく冷却される。問題ない。
というトンデモ解答をしたという。
756ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:37:47.42ID:UsKYkvL3 何故かIDが変わっている…
757ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:40:09.35ID:UsKYkvL3 実際には同じようにブレーキをかけても小径車は高回転なのでよりリムとシューが接触する時間が長く過熱しやすい
758ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 20:45:23.47ID:DTd82f43759ツール・ド・名無しさん
2025/02/06(木) 23:19:02.99ID:Hi695bLt あんまりリムが加熱されるとタイヤやチューブにも影響するって誰かが言ってた
760ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 02:16:46.51ID:9yqe/e8D 家に飾ってるだけでそんなに熱くなるなら暖房いらねーなw
761ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 02:51:04.39ID:5jbWjiio て、思うじゃないですか
762ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 06:27:34.98ID:qeY+TuVX でも熱くなってるのは脳内だけなんすよ
聞いただけ
聞いただけ
763ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 08:16:04.04ID:n2zf2yLw >>758
ちっちゃ
ちっちゃ
764ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 08:31:09.20ID:DAi+dEOO 12W出すのに何km/h出させるんだろう
良くあるハブダイナモだと60km/hになるかも
良くあるハブダイナモだと60km/hになるかも
765ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 08:50:10.46ID:6AsU1HkF この季節だとハブダイナモ欲しくなるな
読み間違えて日が暮れてバッテリー切れそうになって焦ったわ
読み間違えて日が暮れてバッテリー切れそうになって焦ったわ
766ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 10:14:19.01ID:bBxD7s+l 寒いと電池切れが早いね
767ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 10:59:34.38ID:T+5O228y ハブダイナモ小径用なら小さく(軽く)出来るよね
バッテリーランプは2つ持つのが鉄則
バッテリーランプは2つ持つのが鉄則
768ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 11:09:17.49ID:nHRxWL90 見た目がダサい事を除けばダイナモが未使用時に負荷にならない賢い選択
769ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 11:59:21.61ID:n2zf2yLw770ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 12:13:06.64ID:Rt/I1Uhf デカトロンの前後片持フォークのやつ良いな
771ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 12:21:36.56ID:n2zf2yLw 前後片持ちだと折りたたんだ時に厚みが減るからな
ジャイアントのハーフウェイもその思想
ジャイアントのハーフウェイもその思想
772ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 18:17:47.84ID:LeWidLTs ブリヂストンのカーボンモノコックフレーム・フルサス・片持ちシャフトドライブの
初代トランジットが完全新設計で復活しないもんかね…
あの頃(90年代終わり)はまだ国内メーカーにも力が残ってた最後の時代だった
ブリヂストンモールトンもトレンクルも同じ時代だけど、もう今の国内メーカーにそんな力は無いね…
初代トランジットが完全新設計で復活しないもんかね…
あの頃(90年代終わり)はまだ国内メーカーにも力が残ってた最後の時代だった
ブリヂストンモールトンもトレンクルも同じ時代だけど、もう今の国内メーカーにそんな力は無いね…
773ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 20:43:33.18ID:nBRYx2XG >>749
折り畳みだけど、週末は東京~小田原・箱根、GW、お盆、年末年始の長期は箱根を超えて駿河湾まで
折り畳みだけど、週末は東京~小田原・箱根、GW、お盆、年末年始の長期は箱根を超えて駿河湾まで
774ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 21:25:41.19ID:5jbWjiio >>773
奇特だな
奇特だな
775ツール・ド・名無しさん
2025/02/07(金) 23:07:13.57ID:ql4nZX0b 輪行が目的なら山にも行くだろ
明神三国麦草柳沢…あちこち行ってるぞ
明神三国麦草柳沢…あちこち行ってるぞ
776ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 08:04:02.66ID:GStPzoyi777ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 08:09:13.40ID:GStPzoyi >>749
むしろ山行かずにどこ行くんだよ…
むしろ山行かずにどこ行くんだよ…
778ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 08:16:01.01ID:PpH3/3/O ネジ切りした中空車軸に蝶ナットあたりが最強かな
フレームがオープンエンドでもおkだし
フレームがオープンエンドでもおkだし
779ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 08:23:32.32ID:v+oMk5RX クイックリリース発明前は蝶ネジ≒ウイングナットが使われてた
クラシック自転車のマニアは時代考証を重視して当時の自転車にウイングナットを使うけど
肝心の固定力はクイックリリースのほうがずっと上だよ
クラシック自転車のマニアは時代考証を重視して当時の自転車にウイングナットを使うけど
肝心の固定力はクイックリリースのほうがずっと上だよ
780ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 08:29:01.31ID:Ro7iOONx ディレイラーガード付けてると蝶ナットは当たらね?
781ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 09:00:11.24ID:T8bowbH3 蝶ナットは走ってるうちに緩んでくる問題点があって
クイックに取って代わられたんじゃないの
クイックに取って代わられたんじゃないの
782ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 09:06:24.33ID:W7rPJCKr 調べても出てこないから戯言なんだけど
昔のハブはペダルみたいに左右で逆ネジだった気がするんだ
昔のハブはペダルみたいに左右で逆ネジだった気がするんだ
783ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 09:06:26.99ID:8HeZq2s3 ねじ止めのアクスルシャフトのことをスキュワーと呼ぶ人が多いけど
クイックリリースのアクスルシャフトもスキュワーなんだよね
skewerって串のことだから
クイックリリースのアクスルシャフトもスキュワーなんだよね
skewerって串のことだから
784ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 11:13:36.71ID:XFBNH3p4 >>783
商品名だからじゃね
商品名だからじゃね
785ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 11:59:48.44ID:Z2PJgwWk ブルホーンハンドルの補助ブレーキを
ディズナ の ジェイクルー ブレーキレバーに変えてみた。いい感じ。
ディズナ の ジェイクルー ブレーキレバーに変えてみた。いい感じ。
786ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 14:36:19.23ID:GStPzoyi QR式のスキュアーの固定力はゴミ、
6角止めのスキュアーの固定力もゴミ
どちらも等しくゴミ
指摘が入ったので訂正してみた
6角止めのスキュアーの固定力もゴミ
どちらも等しくゴミ
指摘が入ったので訂正してみた
787ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 15:33:48.17ID:sHy93vqf 六角止めのスキュアーは盗難防止が目的でしょ
788ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:12:38.67ID:Mg2KuY43 クイックの方が力の弱い人には扱いづらいかもしれないとは思う
ンギギってなるよね
ンギギってなるよね
789ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:17:04.86ID:Ia7EAUf4 718だけど、一番の差はトルクレンチで締め具合が測れることだと思いました。
790ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:36:00.61ID:pCWvbYO3 クイックレリーズ、よくある軽量クイックを謳う台湾中国製のチタンシャフトのとか、安物は固定力が低いんだよ
それは構造的なもので外カム式という簡易的な設計だから
だから固定力が不足してる安物しか知らないとクイックは弱いと思い込んでしまう
シマノやマビックのような内カム式のしっかりしたのは固定力は高い
超軽量クイックでマトモに締まるのはドイツのTUNEのものしか知らない
高いけど「ちゃんと設計されてる」ってやつだ
さすがはTUNE
以前モールトンで使ってたけどけど売ってしまった…
それは構造的なもので外カム式という簡易的な設計だから
だから固定力が不足してる安物しか知らないとクイックは弱いと思い込んでしまう
シマノやマビックのような内カム式のしっかりしたのは固定力は高い
超軽量クイックでマトモに締まるのはドイツのTUNEのものしか知らない
高いけど「ちゃんと設計されてる」ってやつだ
さすがはTUNE
以前モールトンで使ってたけどけど売ってしまった…
791ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:41:25.71ID:pCWvbYO3 もちろんクイックならもちろんカンパニョーロを使うだろう?というのはある
近代自転車の3大発明だよね
近代自転車の3大発明だよね
792ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:44:49.67ID:bzmJi7RX シマノ製がいいです
793ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 16:47:31.41ID:XFBNH3p4 クロモリだとクイックも抑え部が鉄のシマノかカンパじゃないと危ない
中華のだと鬼締めにしなきゃだから全然クイックじゃなくなる
中華のだと鬼締めにしなきゃだから全然クイックじゃなくなる
794ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 17:39:10.19ID:AyksTRqD アルミ製のQRナットって強く締め込んだらネジ山が潰れそうで恐い
たしかM6くらいだよな
たしかM6くらいだよな
795ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 17:43:03.00ID:Urvui5mV ネジ部は鉄製じゃね?
796ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 17:43:55.36ID:Urvui5mV あースマンねナットはアルミかすいません
797ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 18:28:20.78ID:6eT1xg6t >>793
「全然クイックじゃない」のはそれ以前の問題だよ
「全然クイックじゃない」のはそれ以前の問題だよ
798ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 18:28:45.47ID:6eT1xg6t 80~90年代のマウンテンバイクブームでクイックリリースの正しい使い方を知らないユーザーでも、クイックリリースのついたバイクを町中で乗り回すようになった
そして乗車中に車輪が脱落する事故が起きてメーカーが訴えられた
だから今は怠惰で杜撰なユーザーに誤った使い方をされて、ちゃんと固定されてない場合を想定して
車体側に脱落防止の爪なんかを付けるように定められてるから、一度ナットをクルクル回して緩めてからじゃないと車輪が下に落ちないようにされてしまった
本来クイックリリースは「レバーを起こすだけで」ストンと車輪が落ちるものなんだよ
そして乗車中に車輪が脱落する事故が起きてメーカーが訴えられた
だから今は怠惰で杜撰なユーザーに誤った使い方をされて、ちゃんと固定されてない場合を想定して
車体側に脱落防止の爪なんかを付けるように定められてるから、一度ナットをクルクル回して緩めてからじゃないと車輪が下に落ちないようにされてしまった
本来クイックリリースは「レバーを起こすだけで」ストンと車輪が落ちるものなんだよ
799ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 18:58:19.32ID:ieXiUd6w 言われてみればシマノとカンパのクイックしか使ってないわ
ディスクだけど一度もずれてない理由が分かったありがとう
ディスクだけど一度もずれてない理由が分かったありがとう
800ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 19:25:14.50ID:PpH3/3/O 中途半端な軽量クイックなんか買うくらいなら
安くて締結力優秀なシマノの鉄にしとけってのは昔から言われてたよな
第一次マウンテンバイクブーム前に売れまくってブームになった
ブリヂストンロードマン的なサイクリング車群はママチャリと同じナット留めだったし、
マウンテンバイクブーム初期のフロントハブはナット留めだった
安くて締結力優秀なシマノの鉄にしとけってのは昔から言われてたよな
第一次マウンテンバイクブーム前に売れまくってブームになった
ブリヂストンロードマン的なサイクリング車群はママチャリと同じナット留めだったし、
マウンテンバイクブーム初期のフロントハブはナット留めだった
801ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 20:05:03.74ID:DJSa5VpW802ツール・ド・名無しさん
2025/02/08(土) 20:12:09.92ID:XFBNH3p4 74mmは中華を使わざるえない
803ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 01:10:03.02ID:R78tq2nk804ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 08:00:27.33ID:7S26gZdf DT SWISSのRWS使っとけよ
固定力なら最強だろ
しかも単にレバーをくるくる回すだけの固定だからバカにも分かりやすいのが良いな
固定力なら最強だろ
しかも単にレバーをくるくる回すだけの固定だからバカにも分かりやすいのが良いな
805ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 08:03:25.52ID:7S26gZdf だいたい普通のクイックはちゃんとした使い方分かってないヤツが意外に多いんだよな
カムをコクン!と乗り越える感覚がある時のレバーの硬さの調整がちゃんと出来てないつーか、
カムをコクン!と乗り越える感覚がある時のレバーの硬さの調整がちゃんと出来てないつーか、
806ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 08:13:43.88ID:eL/5KPND かつて台湾ブロンプトンを製造するために作られた会社のネオバイクが
独自に開発したネオコンポやワープコンポつー折りたたみ自転車は
フレームのヒンジがなんと普通のクイックリリースレバー
しかも固定力に難のある外カム式
独自に開発したネオコンポやワープコンポつー折りたたみ自転車は
フレームのヒンジがなんと普通のクイックリリースレバー
しかも固定力に難のある外カム式
807ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 10:04:30.62ID:l10YmEQl 粗悪折り畳み自転車のメインヒンジは普通にクイック流用してんの多いな
https://i.gzn.jp/img/2015/01/26/doppelganger-folding-bicycle/08.jpg
https://i.gzn.jp/img/2015/01/26/doppelganger-folding-bicycle/08.jpg
808ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 10:17:15.35ID:5BYC06/b 3万円未満は大概クイックかなと
809ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 11:14:48.87ID:WikgbD4s810ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 11:23:56.69ID:MZILrgcZ >>809
これ伝説のMR4?
これ伝説のMR4?
811ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 11:35:53.00ID:gl0ikl9u あさひから出てたモバブルの方がレアになりそうな気がしてきたw
812ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 11:44:26.68ID:5BYC06/b 職場までの自転車通勤がもてはやされてた頃のやつか
813ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 11:45:53.76ID:6FsKhXpI あれは…
814ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 14:48:15.35ID:ofx13+Y5 >モバブル
コンセプトがとにか~くイミフで矛盾だらけな自転車だったなw
サラリーマンのいけてる通勤バイクという売り方をしたかったみたいだけど
●畳むために毎回前輪外さなきゃらんのは普通の人なら躊躇するし(ターゲットは自転車好きではなく単なる通勤勢)
●宣伝画像みたいな個室で仕事できる環境ならともかくモブキャラ雑兵サラリーマンが普通のオフィスにチャリなんか持ち込んだらいくら畳んでても邪魔で顰蹙もんだし
⚫スーツ着るのに泥除けもチェーンカバーもないのはありえんし
たぶん全国で10台も売れんかったんじゃあないか?www
悪食の折り畳みマニアの変態が買ったくらいだろwwwwww
コンセプトがとにか~くイミフで矛盾だらけな自転車だったなw
サラリーマンのいけてる通勤バイクという売り方をしたかったみたいだけど
●畳むために毎回前輪外さなきゃらんのは普通の人なら躊躇するし(ターゲットは自転車好きではなく単なる通勤勢)
●宣伝画像みたいな個室で仕事できる環境ならともかくモブキャラ雑兵サラリーマンが普通のオフィスにチャリなんか持ち込んだらいくら畳んでても邪魔で顰蹙もんだし
⚫スーツ着るのに泥除けもチェーンカバーもないのはありえんし
たぶん全国で10台も売れんかったんじゃあないか?www
悪食の折り畳みマニアの変態が買ったくらいだろwwwwww
815ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 14:50:16.70ID:ofx13+Y5816ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 14:55:54.49ID:ofx13+Y5 設計はMR4や最近じゃシルクテンション号の荒井さんだな。モバブルも畳み方はMR4と同じ。
まあモバブルに関しては「キャラクター原案」くらいの浅い関わり方なんだろw
ちな荒井さんが原案程度ではなくちゃんと最後まで手掛けたMR4と同じ畳み方の700C輪行車はコチラじゃw
シルクPR7
https://www.silkcycle.com/archives/pr7.html
まあモバブルに関しては「キャラクター原案」くらいの浅い関わり方なんだろw
ちな荒井さんが原案程度ではなくちゃんと最後まで手掛けたMR4と同じ畳み方の700C輪行車はコチラじゃw
シルクPR7
https://www.silkcycle.com/archives/pr7.html
817ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 15:32:06.71ID:5BYC06/b ただでさえ重いのにチェーンカバー分重くなるし
それより前輪外す前提なのにVブレーキは無いと思うわ
それより前輪外す前提なのにVブレーキは無いと思うわ
818ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 16:20:10.88ID:FzULaUxM >>817
前外すなら簡単に外せるVブレーキでしょディスクは防護が面倒だ
前外すなら簡単に外せるVブレーキでしょディスクは防護が面倒だ
819ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 17:40:30.44ID:7vxAWgRv ↑うーんこの
820ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 19:05:29.06ID:MADvCQrY NGワードすり抜けたぞっと
821ツール・ド・名無しさん
2025/02/09(日) 19:21:08.96ID:7vxAWgRv >>814
MR4の後釜にと考えたことあるけど①やや重い、②ドロハンにしたいのにVブレーキ、③フロント多段化できるか怪しい…等々でボツになった
なんだかんだでMR4が使い勝手いいしまあいいやと予備機買って終わったわ
MR4の後釜にと考えたことあるけど①やや重い、②ドロハンにしたいのにVブレーキ、③フロント多段化できるか怪しい…等々でボツになった
なんだかんだでMR4が使い勝手いいしまあいいやと予備機買って終わったわ
822ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 00:51:48.59ID:9gbSEqFS >>806
クイックリリースレバーで固定しているが
ヒンジの重なった部分の穴に閂を通すのが主になってるぞ
そもそもクイックリリースでの固定力がそこまでヤバいのなら
ダホンのハンドルクランプにドロップやらブルホーンを装着して
ハンドルバーが空転して怪我人続出だわなwww
そもそもあんなお散歩用途のチャリに何を要求してるんだ?
オマエの高額なチャリ基準で何でも叩いてんじゃねぇぞ
そう言う所かチャリヲタのキモさなんんだよ
クイックリリースレバーで固定しているが
ヒンジの重なった部分の穴に閂を通すのが主になってるぞ
そもそもクイックリリースでの固定力がそこまでヤバいのなら
ダホンのハンドルクランプにドロップやらブルホーンを装着して
ハンドルバーが空転して怪我人続出だわなwww
そもそもあんなお散歩用途のチャリに何を要求してるんだ?
オマエの高額なチャリ基準で何でも叩いてんじゃねぇぞ
そう言う所かチャリヲタのキモさなんんだよ
823ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 00:54:04.46ID:9gbSEqFS イチイチ「なんんだよ」ってタイプミスを突っつくなよ
それこそ負け犬の遠吠えって奴だからなwww
それこそ負け犬の遠吠えって奴だからなwww
824ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 01:48:42.66ID:Pqol1biI 送信してから誤字に気付くとやっちゃったー!って気になるよな
それがちょっとイキったレスだと余計にそう思うよな分かるよ
それがちょっとイキったレスだと余計にそう思うよな分かるよ
825ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 05:39:30.53ID:P5UAmnqf826ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 06:29:43.18ID:L+q/0oJC なんんだよ
827ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 09:11:50.91ID:J5jJD3kO IVEならウォニョン
828ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 10:16:40.82ID:VUm+XlVS なんんだよ
829ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 11:17:04.46ID:lN6n2IQV830ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 11:59:25.47ID:nHd0ldnO なんんだようるせーな
831ツール・ド・名無しさん
2025/02/10(月) 18:35:16.89ID:NmARktWU832ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 01:07:16.05ID:xHINM/2l エアロブレーキでVブレーキは調整がシビアなだけで、引けないのかなーと思うんだけど。どうなんでしょ。
833ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 08:35:42.02ID:gu1+QR1Q どうなんんでしょ
834ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 09:18:43.45ID:gN73YK25 なんんとも言えませんねえ
835ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 12:34:23.31ID:qkp2l5cO つま先鉄芯入りの編み上げブーツでもランニングはできるけど辛いよというレベル
836ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 17:50:11.00ID:C67BtDQt つまらんネタをしつこく繰り返すんじゃねぇよ
マジでバカだろおまえら
幼児は三輪車に乗ってろや
マジでバカだろおまえら
幼児は三輪車に乗ってろや
837ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 18:12:39.47ID:IFLolwzK これが折り畳み自転車の元祖ってマジ???
>おそらく、折りたたみ自転車の出始めの頃だったような気がします。
>ヘタすりゃ元祖的な存在かもしれません。
https://myreds.naturum.ne.jp/e632471.html
>おそらく、折りたたみ自転車の出始めの頃だったような気がします。
>ヘタすりゃ元祖的な存在かもしれません。
https://myreds.naturum.ne.jp/e632471.html
838ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 18:17:19.50ID:lgHJnRKe 草
839ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 18:28:30.25ID:0yaPsaCz 意味が分からん
折りたたみ自体は100年前から有るんじゃね
ミニベロと折りたたみを組み合わせたのはもっと後かもしれないけど
10年キレイに乗ってるのは凄いと思うが
折りたたみ自体は100年前から有るんじゃね
ミニベロと折りたたみを組み合わせたのはもっと後かもしれないけど
10年キレイに乗ってるのは凄いと思うが
840ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 19:55:31.52ID:W9V2oFaI というか20年くらい前によく見かけたなんちゃってリアサス付きの粗悪自転車だろこれ
6段ボスフリーで17kgくらいあるやつ
6段ボスフリーで17kgくらいあるやつ
841ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 19:56:40.96ID:W9V2oFaI アラヤのハンディダックでもこんなのがあったな
知った時はちょっとがっかりした
知った時はちょっとがっかりした
842ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 19:57:46.61ID:IvYC45I9 トランジットって安物にこんなリアサス付いてたな
ボヨンボヨン沈んで跳ねてまともに漕げなかったわ
ボヨンボヨン沈んで跳ねてまともに漕げなかったわ
843ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 20:00:11.71ID:pZwq/Thg >>837
自転車屋のブログかと思ったら普通のオッサンが昔書いた日記
自転車屋のブログかと思ったら普通のオッサンが昔書いた日記
844ツール・ド・名無しさん
2025/02/11(火) 20:27:26.85ID:W9V2oFaI >>842
コイルスプリング式のサスがついたトランジットというとトランジットセブンか…
トランジットシリーズ後期になって追加されたモデルでいまいちコンセプトがよく分からんかったな
単なる安MTBルック車の小径版ってだけ
おまけにフレームクラックでリコールかかったし
コイルスプリング式のサスがついたトランジットというとトランジットセブンか…
トランジットシリーズ後期になって追加されたモデルでいまいちコンセプトがよく分からんかったな
単なる安MTBルック車の小径版ってだけ
おまけにフレームクラックでリコールかかったし
845ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 00:20:52.34ID:SIZIkuD0 自分も通販で安物のブリヂストン折りたたみを買った事ある
リアサスが付いててボヨンボヨン揺れて進まなかったのも同じ
詳しい機種名は忘れたけどとにかく安くて重かった
初乗りで片道20km先のイオンまで買い物に出かけたけど進まないより先にとにかくケツが痛くて嫌になった
車に積むつもりで買ったのだが嫌気がさしてそれ以来一度も乗らないまま引っ越しの時に捨てたわ
リアサスが付いててボヨンボヨン揺れて進まなかったのも同じ
詳しい機種名は忘れたけどとにかく安くて重かった
初乗りで片道20km先のイオンまで買い物に出かけたけど進まないより先にとにかくケツが痛くて嫌になった
車に積むつもりで買ったのだが嫌気がさしてそれ以来一度も乗らないまま引っ越しの時に捨てたわ
846ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 05:43:39.30ID:IKgfFaan ブリヂストンは買いたくなる見た目の自転車作るの得意だからな
まさかブリヂストンがゴミみたいな自転車売るとは思わないし
まさかブリヂストンがゴミみたいな自転車売るとは思わないし
847ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 06:19:43.44ID:nzwYAYsN848ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 07:02:03.12ID:b+JvCwzU なんであんなバネをくっつけようと思ったかな?ユーザー舐めていた?
849ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 07:10:50.04ID:wP5MhSrH 90年代からしばらくMTBブームがあって
なんちゃって太いタイヤ、サスをつけたのが溢れた
ダウンヒルなんてできない強度なのに
見た目が高性能っぽく見えたわ
子供の頃の話
なんちゃって太いタイヤ、サスをつけたのが溢れた
ダウンヒルなんてできない強度なのに
見た目が高性能っぽく見えたわ
子供の頃の話
850ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 07:48:06.79ID:n5mwTD0c 80年代終わり頃からシティサイクルにさえMTBっぽい要素を入れたモデルが出てきた
アラヤとかフジあたりがフェンダー無し、ブルムースバーのシティ車とか作ってたような
90年代終わり頃にはそれがなんちゃってサスがついたのが増えてきた
アラヤとかフジあたりがフェンダー無し、ブルムースバーのシティ車とか作ってたような
90年代終わり頃にはそれがなんちゃってサスがついたのが増えてきた
851ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 07:49:12.15ID:UNXXmKgI ホンダロードパルは前後サス付きで59800円
852ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 08:03:37.47ID:IGe/Bt5y 小径車にサスついてるとかも2万くらいであったなぁ
ペダリングの力が吸い取られる奴w
今のサス凄いんでしょ?下からの突き上げは動くけど上からの押し込みでは動かないとか
ペダリングの力が吸い取られる奴w
今のサス凄いんでしょ?下からの突き上げは動くけど上からの押し込みでは動かないとか
853ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 08:43:22.70ID:n5mwTD0c ほんと意味不明なサスが増えたよな!
https://imepic.jp/20250212/313770
https://imepic.jp/20250212/313770
854ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 08:43:44.01ID:mznbCcw5 ペダリング云々なんて考えず段差だらけの歩道を
ダラダラと惰性で流す街乗りなら、なんんでもいいんだろう
歩くよりはマシ的な
ダラダラと惰性で流す街乗りなら、なんんでもいいんだろう
歩くよりはマシ的な
855ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 08:59:18.68ID:Hnw5IndN 近頃は歩いた方がマシな小径車もあるようだぞ
856ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 11:41:14.46ID:oMYq9uYT >>853
これ、バーディーのなんてモデルですか?
これ、バーディーのなんてモデルですか?
857ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 12:20:36.47ID:cySE9vKw Xか何かで拾って保存してた画像
バーディに装着できるチタン製サスフォークだったような
バーディに装着できるチタン製サスフォークだったような
858ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 12:48:11.89ID:93Ez8zjV 懐かしのゴーバイクを思い出すフォークだ
https://www.pinkbike.com/buysell/2818361/
https://www.pinkbike.com/buysell/2818361/
859ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 17:55:56.67ID:LOqDrTM+ 2万のチャリは2万の性能てだけじゃん
ブリジストンなら2万でも2万以上の性能があることを期待してたの?w
2万で売るためには2万以下で作らないと駄目なんだから多くを望む方がおかしいぞ
ブリジストンなら2万でも2万以上の性能があることを期待してたの?w
2万で売るためには2万以下で作らないと駄目なんだから多くを望む方がおかしいぞ
860ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:14:21.34ID:CaP8mueg 00年くらいってマジで自転車設計の暗黒時代だと思う
ロクな自転車がなかった
ロクな自転車がなかった
861ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:19:34.06ID:uQMB5e5A 知ったふうな口をw
862ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:23:54.32ID:iTV2heAK スルーアクスルと12速以上多段化戦国時代もかなりひどいと思います
863ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:24:12.65ID:CaP8mueg >>861
悪かったなw
でも実際、何でもサスつけるので街乗りターゲットの自転車なのに15kg超えてるとか
アルミフレームの扱いにまだ慣れてなくて乗り味もないひたすらガチガチ、こんなの乗ってたら体壊すわ、とか
なんでもかんでも細いタイヤにしてでも利用環境はスーツで通勤()宣伝とか
とにかくチグハグな時期だったよ
悪かったなw
でも実際、何でもサスつけるので街乗りターゲットの自転車なのに15kg超えてるとか
アルミフレームの扱いにまだ慣れてなくて乗り味もないひたすらガチガチ、こんなの乗ってたら体壊すわ、とか
なんでもかんでも細いタイヤにしてでも利用環境はスーツで通勤()宣伝とか
とにかくチグハグな時期だったよ
864ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:30:55.67ID:rhdoyblm 国内での生産が行き詰まって開発にお金も人もまわらなかったとか
台湾生産に移行しかかってたけど高クオリティの自転車出てくるにはちょっと早かったとか
いろんな悪条件が重なってたんだろうな今思うと
台湾生産に移行しかかってたけど高クオリティの自転車出てくるにはちょっと早かったとか
いろんな悪条件が重なってたんだろうな今思うと
865ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:31:18.84ID:GlEA8ZIf あ???我らがダホンの2000年ミレニア記念限定発売モデルのゴッサム・シティをdisってんのか???
今や大変な人気のバットマンの世界観を彷彿とさせるジェットブラックに塗られたアルミフレームにデュアルサスペンション装備のスペシャル機だぞ???
今や大変な人気のバットマンの世界観を彷彿とさせるジェットブラックに塗られたアルミフレームにデュアルサスペンション装備のスペシャル機だぞ???
866ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:38:54.51ID:GlEA8ZIf やっぱりWサスペンションはチョベリグだよな~!
コンパクトデザインのWサスペンションバイク丸石ミニックスキッパーの存在感はストリートで視線を釘付けだぜ~!
コンパクトデザインのWサスペンションバイク丸石ミニックスキッパーの存在感はストリートで視線を釘付けだぜ~!
867ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 18:42:20.71ID:Q2bSCrzB けどロードやMTBに関しては00年前後の時期、名車っつうか、個人的に好きなバイクは結構あるわ。
小径車は…うん…。笑
(日本自転車ヲタク市場はかつて無いほどの小径車ブームだったんだが
小径車は…うん…。笑
(日本自転車ヲタク市場はかつて無いほどの小径車ブームだったんだが
868ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 19:13:38.87ID:R7Q1P6lL bd-1てその頃じゃないっけ?
流行りのMTBには乗りたくないぜって捻くれ者が結構乗ってた記憶
流行りのMTBには乗りたくないぜって捻くれ者が結構乗ってた記憶
869ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 19:19:41.34ID:paD1qyMq birdyは90年中頃でしょ
しばらくミニベロの絶頂期で名品迷品色々出てたし日本のメーカーも元気が残ってた気がする
今は暗黒期だろ
そもそも国内メーカーが死んでる
しばらくミニベロの絶頂期で名品迷品色々出てたし日本のメーカーも元気が残ってた気がする
今は暗黒期だろ
そもそも国内メーカーが死んでる
870ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 19:36:43.96ID:4k+FMcZQ パナなんて今は庶民向け電動アシスト車と競技者・マニア向けオーダー車の両極端に特化してるからね
871ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 19:49:20.29ID:2b2pHUIl ブリヂストンも庶民向けにうんちな自転車を高く売りつけるアコギな商売してるよ
872ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 20:29:23.20ID:GevkCug8 アラヤが頑張ってるうちにラレーRSP買っとこかな
関西ならE.B.S(京都のビルダー)でオーダーって手もあるが
関西ならE.B.S(京都のビルダー)でオーダーって手もあるが
873ツール・ド・名無しさん
2025/02/12(水) 21:25:39.92ID:uOq6gGLu874ツール・ド・名無しさん
2025/02/13(木) 09:23:02.41ID:ZU89mJrI ↑ル・プチ・ビが抜けてるぞ
おそらく初の大人用小径車がル・プチ・ビ
のびのび号だのパピー号だのより小径自転車史を語るうえでよほど重要ではないか
ナチス占領下のパリで哲学者のサルトルが乗ってる写真は有名
自転車文化センターにも展示すべきだ
おそらく初の大人用小径車がル・プチ・ビ
のびのび号だのパピー号だのより小径自転車史を語るうえでよほど重要ではないか
ナチス占領下のパリで哲学者のサルトルが乗ってる写真は有名
自転車文化センターにも展示すべきだ
875ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 00:08:52.63ID:QBpkfe9s スニーカーシティ 余りの自転車としての出来わるさに、数年後の
電動自転車購入時に選択肢の最初からブリヂストンを外すことになった。
電動自転車購入時に選択肢の最初からブリヂストンを外すことになった。
876ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 00:55:22.75ID:iZyq9rlN アメリカの艦載機みたいな名前のシリーズもフレーム破断で終わったしその程度の会社よな
877ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 01:00:16.76ID:PyE7sCcW フレーム破断といえばDAHON
後付けデルテック対応が叩かれまくってたけど問題あったって話はその後聞かないね
やっぱトップメーカーの判断にはそれなりの根拠があったってわけだ
後付けデルテック対応が叩かれまくってたけど問題あったって話はその後聞かないね
やっぱトップメーカーの判断にはそれなりの根拠があったってわけだ
878ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 05:49:53.79ID:iAAicnEb879ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 07:06:09.57ID:UwQFxrJe ミニVブレーキで406の場合、タイヤはどこまで太くできるんでしょうか。
880ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 07:40:02.92ID:B4mj/LTe フレームのほうが制限ある
881ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 08:23:03.51ID:4YR9NU5t つか406のリムって1規格しかないのか?
882ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 08:31:52.03ID:CMRUMNsp 超絶意味不明で草
406がなにかもわかってなさそう
406がなにかもわかってなさそう
883ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 08:48:27.18ID:xJztv5nY >>876
KHS?
KHS?
884ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 08:49:09.71ID:QuX7+AfO すまん、リム幅な
885ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 09:40:02.15ID:ZYcK0mut 幅ならそりゃいろいろある
886ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 09:41:49.27ID:ZYcK0mut 以前あったKHSのF16はたぶん実際使ったらすごく良いと思った
見た目がアレすぎて誰も乗ってないけど
見た目がアレすぎて誰も乗ってないけど
887ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 10:29:09.50ID:ER1dr8Xn ミニVブレーキのクリアランス聞いてるんだろ、要は
ものにもよるけど幅35mmくらいまでが普通
ものにもよるけど幅35mmくらいまでが普通
888ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 10:29:34.92ID:ER1dr8Xn タイヤ幅35mm
889ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 10:33:13.83ID:ER1dr8Xn シマノのアーム長90mmのものなら40mmタイヤいけるかも
890ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 10:44:20.14ID:3ShgGxUB シュワルベ・ワンとパナミニッツタフ
451だけどどっちがパンク耐性上ですか?
451だけどどっちがパンク耐性上ですか?
891ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 12:24:54.53ID:y29iD3bK892ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 13:00:57.79ID:TzSnpdR2 ミニッツタフ
893ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 13:14:02.86ID:koJ13vz0 パンクするかは運もあるから、どちらが良いかなんて聞いても分からん
シュワルベワンは使っているけど、サイドまでゴムに覆われているから丈夫やで
シュワルベワンは使っているけど、サイドまでゴムに覆われているから丈夫やで
894ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 13:15:16.95ID:xFILJEtm ボクはパワーブロック!
895ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 13:19:22.82ID:ER1dr8Xn >>891
VじゃなくてミニVで?
VじゃなくてミニVで?
896ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 15:03:51.47ID:y29iD3bK897ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 15:25:45.93ID:ER1dr8Xn >>896
いや、普通のフラバー用Vブレーキはアーム長110mm
シマノの90mmタイプはテクトロの80mmよりは長いけど
ドロップ用レバー引けるのでこれもミニVと言うこともある
正式にはコンパクトV、だったか
いや、普通のフラバー用Vブレーキはアーム長110mm
シマノの90mmタイプはテクトロの80mmよりは長いけど
ドロップ用レバー引けるのでこれもミニVと言うこともある
正式にはコンパクトV、だったか
898ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 16:01:44.96ID:/jUbRmY6 ミドルV
899ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 17:43:53.11ID:iMv/C2Gd900ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 17:46:09.62ID:bebnrDSE ブリジストンのあれは対応が過剰なようにも思えたけどね
ただ結局溶接不良出しちゃったんだっけか
ただ結局溶接不良出しちゃったんだっけか
901ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 18:15:18.77ID:qiWR+To0902ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 21:24:05.96ID:Xmu1JU2K グラマンかよ
戦前生まれの人?
戦前生まれの人?
903ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 21:52:43.75ID:58hqW7kl >>899
メーカー名も◯◯電気瓦斯工業とかだとカッコインテグラ!
メーカー名も◯◯電気瓦斯工業とかだとカッコインテグラ!
904ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 22:16:50.19ID:xFILJEtm なんかKHSが新型控えてるらしいね
905ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 22:22:38.00ID:4vQElhEH 我に追いつくグラマン無し!
906ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 22:51:53.26ID:dDdR1A0m P-38というリカンベントがある事をお前たちはまだ知らない
ライトニングというメーカー
ライトニングというメーカー
907ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 23:03:36.20ID:Sh8JzYYV なんだ?小径車とヒコーキネタか?なら何を差し置いてもYS-11だろう。
戦後初の純国産機YS-11の開発に携わったエンジニアが
その持てる航空技術を応用して生み出した14インチホイール、7kgの超軽量コンパクトサイクルYS-11。
もはや伝説と呼んでも差し支えあるまいいよ。
戦後初の純国産機YS-11の開発に携わったエンジニアが
その持てる航空技術を応用して生み出した14インチホイール、7kgの超軽量コンパクトサイクルYS-11。
もはや伝説と呼んでも差し支えあるまいいよ。
908ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 23:17:42.28ID:58hqW7kl >>906
山本長官の仇!
山本長官の仇!
909ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 23:36:06.78ID:1LqHg82q910ツール・ド・名無しさん
2025/02/14(金) 23:45:23.00ID:d+s8+hG3 エアロブレーキレバーで引こうと考えてるので、ミニVでどのくらいまでいけるのかを確認したいのです。
911ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 06:42:22.24ID:KI9CrW4C >>897
BR-R353 ですね。ドロップ用レバー引けるようなので、検討してみます。
BR-R353 ですね。ドロップ用レバー引けるようなので、検討してみます。
912ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 12:15:38.92ID:yuNsa4qT >>909
これこそが“本物”のフォールディングバイクだよ
さすがは自転車の始祖ドライジーネが生まれた国だ
https://www.gcs-yokohama.com/static/bd1_history.html
これこそが“本物”のフォールディングバイクだよ
さすがは自転車の始祖ドライジーネが生まれた国だ
https://www.gcs-yokohama.com/static/bd1_history.html
913ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 13:06:06.80ID:vMikia7z 炎上目的かよ(俺は持ってるけど)
914ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 13:40:04.58ID:cAUbD8wR 初代のBD-1て走安性メチャクチャだったな
915ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 13:58:56.32ID:C1+IkGDD916ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 15:42:56.98ID:7Dyc7uXM 今見るとフォークオフセットがないだけじゃなくてステム長もゼロ、
サスは変な方向に動くとか滅茶苦茶だからな
サスは変な方向に動くとか滅茶苦茶だからな
917ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 15:54:25.86ID:fk2JFwn5 けど製品化したのはパシフィックサイクルだろ?
いくらドイツの大学生二人組が発案して手作りでガラクタみたいな原型車を作ったとしても
パシフィックが生産することになったら製品化にむけて何度も試作車作って
その中で操縦安定性とか諸々を煮詰めて行くもんじゃないのか?
いくらドイツの大学生二人組が発案して手作りでガラクタみたいな原型車を作ったとしても
パシフィックが生産することになったら製品化にむけて何度も試作車作って
その中で操縦安定性とか諸々を煮詰めて行くもんじゃないのか?
918ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 16:26:27.19ID:h9S/p3db バーディ試作〇号機
車輪はモールトン用17インチ、マグラ油圧カンチブレーキ
車輪はモールトン用17インチ、マグラ油圧カンチブレーキ
919ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 16:26:59.94ID:h9S/p3db920ツール・ド・名無しさん
2025/02/15(土) 16:37:38.49ID:h9S/p3db 1994年の自転車誌から
「価格は国によって大きく異なる。 最安値はドイツです。アクセサリーなしのベーシックなバーディーで3000ドイツマルクほどです」
「価格は国によって大きく異なる。 最安値はドイツです。アクセサリーなしのベーシックなバーディーで3000ドイツマルクほどです」
921ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 13:05:19.54ID:OIiEgVLI まず1994年のドイツマルクが何円なのかわからん
922ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 13:17:50.13ID:bDCLdJzG グーグル先生に聞いたら1999年で63円だから189,000円くらい?
923ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 18:02:16.87ID:ONB+mQ1d 俺2002年にCapreoで15万くらいで買った記憶
924ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 19:39:23.79ID:kTweC7vG フロントサス部分はクソだけどそこをサードメーカーのパーツで強化するとかなり具合のいい感じになる
モノコック以降は割れも出ないしもっと売れてもいいのだがパシフィックのはどれも高すぎて人気が出ないね
モノコック以降は割れも出ないしもっと売れてもいいのだがパシフィックのはどれも高すぎて人気が出ないね
925ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 20:32:35.46ID:zSbVVp/i 発売年はBD-1よりも早い
https://imepic.jp/20250216/738390
https://imepic.jp/20250216/738390
926ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 21:20:19.46ID:3ert11+J 色と形のせいかタルタルの原型に見える
927ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 21:47:15.09ID:zSbVVp/i オランダのラディカル
ラグレスロウ付けクロモリフレーム
サイクルテックIDKが仕入れてたな
フレームキットで20万くらいだったか
ラグレスロウ付けクロモリフレーム
サイクルテックIDKが仕入れてたな
フレームキットで20万くらいだったか
928ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 22:03:05.55ID:zSbVVp/i IKDだった
929ツール・ド・名無しさん
2025/02/16(日) 23:02:26.17ID:YijLUijt BSモールトンクロモリにして復刻してくんないかなぁ
あのフレーム形状が全自転車の中で1番好きだわ
もちろん本家でもいいんだけど手がでないしな
あのフレーム形状が全自転車の中で1番好きだわ
もちろん本家でもいいんだけど手がでないしな
930ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 04:40:42.91ID:RASV6d1B >タルタルの原型
タルタルーガ・タイプSの原型はパシフィック・リーチだよ。
タイプSはリーチにキャリア追加など小変更を加えてタルタルーガブランドから発売された物。
タルタルーガ・タイプSの原型はパシフィック・リーチだよ。
タイプSはリーチにキャリア追加など小変更を加えてタルタルーガブランドから発売された物。
931ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 04:49:08.65ID:RASV6d1B そもそもタルタルーガは日本人のゲーム機筐体デザイナー原案の折り畳みセミリカンベント、タイプFを売るために設立されたブランド。
製品化したのがパシフィックだったからその縁でリーチをタルタルーガブランドでも売ることになった。
セミリカンベントのタイプF、リカンベントのタイプRに続いて最後発で発売されたのがタイプS。
そういえば本家パシフィック・リーチも当時からごく少数が日本でも売られてたけど
聞いたこともないような零細問屋によるものなので殆ど売れなかったのでは?
製品化したのがパシフィックだったからその縁でリーチをタルタルーガブランドでも売ることになった。
セミリカンベントのタイプF、リカンベントのタイプRに続いて最後発で発売されたのがタイプS。
そういえば本家パシフィック・リーチも当時からごく少数が日本でも売られてたけど
聞いたこともないような零細問屋によるものなので殆ど売れなかったのでは?
932ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 11:17:32.90ID:klF4tpFQ そういうことを言ってるんじゃないけどわざわざ長文説明ありがとうございます定期
933ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 11:51:48.81ID:I8jw5y8U934ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 11:55:26.62ID:i3LdsjIw 昔話な自転車が今でも売っているのが凄い
タイプSは乗ってみたいけど、欲しいとは思わない
だって畳むの面倒くさい
タイプSは乗ってみたいけど、欲しいとは思わない
だって畳むの面倒くさい
935ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 12:09:22.36ID:f9GpOJqj reach系は折り畳み車とは言えないレベルだもんな
936ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 12:11:03.96ID:xONg0eji タルSの原型がリーチ
(タルSは折り畳みロードレーサーのリーチにキャリアつけて折り畳みライトツーリング車にしたやつ)
んでリーチの原型は名前忘れたけどプジョーから出てた451ホイール、フルサスのミニベロと思う
あの年代のビアンキ、プジョー、ルイガノあたりの小径車作ってたのは全部パシフィックだろ
プジョー版BD-1なんてまんまパシフィックって車名だったし
(タルSは折り畳みロードレーサーのリーチにキャリアつけて折り畳みライトツーリング車にしたやつ)
んでリーチの原型は名前忘れたけどプジョーから出てた451ホイール、フルサスのミニベロと思う
あの年代のビアンキ、プジョー、ルイガノあたりの小径車作ってたのは全部パシフィックだろ
プジョー版BD-1なんてまんまパシフィックって車名だったし
937ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 12:20:05.30ID:D/CiNcAu 分解に近い折畳みか
938ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 12:24:00.18ID:f9GpOJqj >>936
ルイガノもJEDIとか売ってたのにbirdy売らなかったのは何故なのか
ルイガノもJEDIとか売ってたのにbirdy売らなかったのは何故なのか
939ツール・ド・名無しさん
2025/02/17(月) 18:58:58.37ID:rPaZPeix >プジョーから出てた451ホイール、フルサスのミニベロ
https://i.imgur.com/4GWl5oi.jpeg
https://i.imgur.com/4GWl5oi.jpeg
941ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 00:44:14.12ID:RCtlXZMM >>929
激しく同意。BSモールトンクロモリだったら絶対買う。ホイールは20インチでいい。
激しく同意。BSモールトンクロモリだったら絶対買う。ホイールは20インチでいい。
942ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 00:46:03.84ID:m4sFaKE4 >>940
僕もおいてきますねコレ💩💩💩
僕もおいてきますねコレ💩💩💩
943ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 04:24:32.45ID:A9FyFhLA944ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 07:04:36.31ID:ghNCkwr+ 見た目のバランスは大事よな
うちの305ホイールの自転車に349ホイールを試しに入れて見た時はコレジャナイ感があったわ
うちの305ホイールの自転車に349ホイールを試しに入れて見た時はコレジャナイ感があったわ
945ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 07:08:23.53ID:ghNCkwr+ BSモールトンは過去に二度所有してたことがあるんだけどフレームサイズが俺には小さ過ぎて結局手放した
いい自転車だから、名車だからと自分を偽って乗ってたがサイズが合わんのはどうにもならない
あれ、本家の子ども用モールトンミニとほぼ同じサイズなんだよな
いい自転車だから、名車だからと自分を偽って乗ってたがサイズが合わんのはどうにもならない
あれ、本家の子ども用モールトンミニとほぼ同じサイズなんだよな
946ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 11:16:35.53ID:BtCpB5cT うむ!
947ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 11:45:49.86ID:H9AGSlBh Tikit以前は406と451だけ、サイズ増やしてコスト上がったり、折り畳みの手間は増えるけど
ポジションを最適化することを優先したバイクフライデーはそれなりに見識あるわ
惜しいのは工作精度がガバガバアメリカンなこと
ポジションを最適化することを優先したバイクフライデーはそれなりに見識あるわ
惜しいのは工作精度がガバガバアメリカンなこと
948ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 15:09:59.18ID:ym+PtcwM >>939
どこぞのハードオフな在庫を紹介している動画で一瞬映った。
どこぞのハードオフな在庫を紹介している動画で一瞬映った。
949ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 18:18:27.83ID:RCtlXZMM950ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 18:31:21.78ID:FNtvR2a0 仮にニューBSモールトンが作られるとしたらさすがにモールトン専用17インチはナイわな
タイヤやリムの選択肢があまりにもなさすぎる
選択肢だけでいえば20インチだけどバランスを考慮したら16インチ349がいいな
なんといっても本物のFフレームが349だったし今はブロンプトン人気のおかげでタイヤリムも豊富
モールトン人気が凄かった20年以上前ならモールトン以外にも17インチを採用したモデルがあったんだが
ケルビムのミニベロとか
タイヤやリムの選択肢があまりにもなさすぎる
選択肢だけでいえば20インチだけどバランスを考慮したら16インチ349がいいな
なんといっても本物のFフレームが349だったし今はブロンプトン人気のおかげでタイヤリムも豊富
モールトン人気が凄かった20年以上前ならモールトン以外にも17インチを採用したモデルがあったんだが
ケルビムのミニベロとか
951ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 18:58:00.25ID:YvHq3NlH 今はもう日本人も体格良くなったし16インチは小さすぎる
20インチでまあなんとか乗れるかぐらいだ
20インチでまあなんとか乗れるかぐらいだ
952ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 19:13:05.78ID:H9AGSlBh 16インチ349か20インチ406かは体格の問題ではないと思う
上のバイクフライデーで言うと16インチのPakitと20インチ系みたいに
短距離用コミューターと本格的に使える自転車で完全にすみ分けてるし
上のバイクフライデーで言うと16インチのPakitと20インチ系みたいに
短距離用コミューターと本格的に使える自転車で完全にすみ分けてるし
953ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 19:18:56.90ID:BIWN5fvl 16インチはコンパクトって至上命令があるからな
954ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 20:05:08.02ID:S0YPyXx6 16インチのモールトンFフレームはかなりでかくて長いよ
955ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 20:30:53.38ID:WJa5i+cy >>952の言うとおり、サイズじゃなく方向性の違いだろうね。
956ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 20:49:15.46ID:ym+PtcwM Pakitはコンパクトに畳めない
輪行するのにサドル抜いている
輪行するのにサドル抜いている
957ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:05:39.56ID:H9AGSlBh958ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:09:07.65ID:Rz/v16dF (バカップル自転車と空目した)
959ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:18:26.72ID:MYlrGWDY 初めて聞く単語だ
タルタルーガやMR4やBSモールトンもその分類になるのか?
タルタルーガやMR4やBSモールトンもその分類になるのか?
960ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:36:22.77ID:SttI9gyH パッカブル自転車というならそのへんのロードもクロスもパッカブル自転車だろ
961ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:39:14.31ID:euqTi+HO モールトン博士は自分の自転車をフォールディングバイクと呼ばれるのを大層嫌っていたそうな。
フォールディング(折りたたみ)ではなくセパラブル(分割出来る)バイクじゃ!と。
フォールディング(折りたたみ)ではなくセパラブル(分割出来る)バイクじゃ!と。
962ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:40:48.23ID:aBer74x3 じゃあブロに折りたたみサイズで勝とうとしてメインパイプ大きく曲げた上にサドル抜いてるダホンの何ちゃらはパッカブルですか
963ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:41:21.64ID:euqTi+HO ちなみにランドナー界でな分割可能車はデモンターブルとか略してデモンタとか呼ぶが
これはフランス語で分割可能démontableのこと
これはフランス語で分割可能démontableのこと
964ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 21:44:00.68ID:euqTi+HO タルタルーガもMR4もウインドコグZICも全てフォールディングバイク=折り畳み自転車だよ
965ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 22:40:05.84ID:H9AGSlBh966ツール・ド・名無しさん
2025/02/18(火) 22:47:08.52ID:H9AGSlBh >>962
バイクフライデーはパッケージサイズ小さくしたいけど走行性能を落とす要素は
できるだけ避けたいという方向性だから
ヒンジでフレーム自体を横折りにするのは避けるとか
フロントホイールはクイックリリース扱えるなら手間なく外せるから
ギミックなくてもいいだろうとか
チェーンは畳むと落ちるけど付け直せばいいじゃないかとか
要はハードケースに入れて飛行機にに積むことが目的で
それ以外の分解組み立ての不便さは目を瞑るという
バイクフライデーはパッケージサイズ小さくしたいけど走行性能を落とす要素は
できるだけ避けたいという方向性だから
ヒンジでフレーム自体を横折りにするのは避けるとか
フロントホイールはクイックリリース扱えるなら手間なく外せるから
ギミックなくてもいいだろうとか
チェーンは畳むと落ちるけど付け直せばいいじゃないかとか
要はハードケースに入れて飛行機にに積むことが目的で
それ以外の分解組み立ての不便さは目を瞑るという
967ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 09:00:53.17ID:njpF+218968ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 09:36:38.86ID:kr560mgz 上にタルタルーガが出ていたから公式HPを見たら、、オーナー登録した者以外は補修部品の価格が倍だとか。
一瞬にして興味が吹き飛んで散財する可能性が無くなった。
一瞬にして興味が吹き飛んで散財する可能性が無くなった。
969ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 10:49:35.87ID:Ag47qE6U サイト見たけどメーカーが言ってる事のほうが正しい
970ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 10:51:00.19ID:WHaAhFdQ 正規オーナーを大切にする方が良いメーカーだと思いまーす
971ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 10:54:35.41ID:yiZ3m5QJ タルタル、クロモリフレームなら買う可能性があった
アルミは💩
アルミは💩
972ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 11:54:38.68ID:nTzU7zkh いつものスチールマン
973ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 14:37:30.77ID:daMhkpjn アイアンマンと呼びたまへ
974ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 14:39:50.33ID:plQ9Q3yE フレーム素材の特性って一応実感出来る程度にあるとは思うんだけど、タイヤがどうにでもしてくれる感じもする
975ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 15:39:17.45ID:T23bGxlK 「アルミだと破断する」とか言うのだけど壊れた人は鉄の人になるのかね?
俺は全く壊れないからどちらでも良いのだけど
俺は全く壊れないからどちらでも良いのだけど
976ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 15:56:33.90ID:ajWLJbfz 素材以前に折れた人は折りたたみに乗る気になるのかね?
977ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 17:21:17.05ID:Z1GEqBvF978ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 17:28:20.82ID:Z9dInC8N 根性つかサス欲しがるヤツと要らないヤツは乗る自転車が違う
979ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 17:57:51.52ID:1vZ1xKAq980ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 17:58:46.03ID:FHEu96pk 今2016年買った初代ウルトラライト7、今はもっと機能的なの増えてるし
買い替えたいんだけど、フレームに異常ないと
どうにも踏ん切りがつかんのよね
買い替えたいんだけど、フレームに異常ないと
どうにも踏ん切りがつかんのよね
981ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:08:28.62ID:cqiO6uX9 フレームの金属疲労も有るだろうから安全の為に仕方無く買い換えるんだ
これはけして贅沢とかでは無いと自分に言い訳
これはけして贅沢とかでは無いと自分に言い訳
982ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:21:22.39ID:HLdyRAW2 サスは素人を騙すのに最適なギミックだなw
ポンポン跳ねるのがいやなら太いタイヤにすりゃいいだけ
ロードも硬くて乗り心地悪いけどサスなんかついたことないし
昔に比べてロードも太いタイヤがデフォになったし
ポンポン跳ねるのがいやなら太いタイヤにすりゃいいだけ
ロードも硬くて乗り心地悪いけどサスなんかついたことないし
昔に比べてロードも太いタイヤがデフォになったし
983ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:37:08.47ID:U/VZw3SC サス付きロードなんて無い?断言すんな。お前が知らん物は存在しないわけじゃないぞ。
984ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:37:43.11ID:U/VZw3SC 90年代にはサス付きロードちゃんとあったぞ。
ロックショックスもロード用サスフォークを発売してたしグレッグ・レモンがそれ使って優勝したこともあるわ。
ビアンキはいろんなフルサスロードをパリ~ルーベに投入したし、
90年代終わりには日本のSUS21がエアロスイングっつーサスフォーク作って好評だったんだぜ。
ロックショックスもロード用サスフォークを発売してたしグレッグ・レモンがそれ使って優勝したこともあるわ。
ビアンキはいろんなフルサスロードをパリ~ルーベに投入したし、
90年代終わりには日本のSUS21がエアロスイングっつーサスフォーク作って好評だったんだぜ。
985ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:41:46.66ID:U/VZw3SC986ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:44:12.34ID:U/VZw3SC あとまだ当時アメリカの独立した自転車製造企業だった頃のキャノンデールが作ってたサス付きロードバイク
「シルクロード」は本気で検討したことがある。
「シルクロード」は本気で検討したことがある。
987ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 18:48:03.02ID:U/VZw3SC 今のキャノンデールから消えてしまったけど全て完全自社製造していた頃の同社のアイコンの一つがヘッドチューブ内蔵のヘッドショック。
これをロード向けにショートストローク化したのを装備してたのがシルクロード。
ミニベロとかでも一時期ヘッドチューブ内蔵サスがよくあったけど控えめに行って見た目だけ真似たゴミだった。
キャノンデールのヘッドショックは次元が違う。
これをロード向けにショートストローク化したのを装備してたのがシルクロード。
ミニベロとかでも一時期ヘッドチューブ内蔵サスがよくあったけど控えめに行って見た目だけ真似たゴミだった。
キャノンデールのヘッドショックは次元が違う。
988ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 19:05:13.21ID:hpLUP159 サスおじ熱く語る
989ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 19:46:19.77ID:ck5izCSJ リンク式サスフォーク…レフティサスフォーク…
サス内蔵ステム…
サス内蔵ステム…
990ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 20:57:12.94ID:R63vSFng >>674
お手頃価格やん
SHIMANO(シマノ)RD-U4010-SS ショートケージリアディレーラー 9/10スピード CUES 送料無料
https://www.qbei.jp/item/pi-657257/?srsltid=AfmBOoouX33fvPgWfTaWDs40oc8WRKaJyUnW6eK_tOQVd3ATmuw3k1bR
お手頃価格やん
SHIMANO(シマノ)RD-U4010-SS ショートケージリアディレーラー 9/10スピード CUES 送料無料
https://www.qbei.jp/item/pi-657257/?srsltid=AfmBOoouX33fvPgWfTaWDs40oc8WRKaJyUnW6eK_tOQVd3ATmuw3k1bR
991ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 20:58:21.29ID:K7Q2x4JM ニワカ「サス付きロードなんてねぇよ」
草
草
992ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 21:01:19.11ID:tPCxeZwS 振動だけ吸収するならサスペンションステムで充分事足りる
993ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 22:18:17.83ID:qLsncRF3 好き勝手絶頂に喋っておられますが、誰も次スレは立てないのですか?
ちなみに私はクズで無力でした。
ちなみに私はクズで無力でした。
994ツール・ド・名無しさん
2025/02/19(水) 23:35:21.32ID:Z1GEqBvF995ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 00:00:18.78ID:vgv+ZocC 折り畳みで箱根の小枝がとっ散らかってる坂をダウンヒルしたけど、両輪滑りはしたものの、ポンポンはねなかったよ
996ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 00:02:25.11ID:IsNPU3QV シートポストのサスペンションって足回してる時に動くと膝に悪くってさ…
(´・ω・`)
(´・ω・`)
997ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 00:15:08.72ID:BiOd7N65 バネじゃなくてエラストマー仕様の物もあるんですよ
998ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 00:33:25.97ID:suSl5UhU 質問良いですか?|д・) …
999ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 06:12:00.22ID:EdDdiRYr モールトンに乗って長い坂を下ってる時はサスがよく動いてるなあと思う
1000ツール・ド・名無しさん
2025/02/20(木) 07:36:28.89ID:P7FLjTkB >>994
サスは路面のでこぼこに車輪を追従させてタイヤの食いつきを良くしたり車体を安定させる役割の他に
突き上げや振動を軽減して乗員の負担を減らす役割もあるのでべつに勘違いではありませんよ。
それが証拠に現在でも新設計のサスペンションステムやサスペンションシートポストは開発されています。
それらはグラベルバイクなどで使われていますね。
サスは路面のでこぼこに車輪を追従させてタイヤの食いつきを良くしたり車体を安定させる役割の他に
突き上げや振動を軽減して乗員の負担を減らす役割もあるのでべつに勘違いではありませんよ。
それが証拠に現在でも新設計のサスペンションステムやサスペンションシートポストは開発されています。
それらはグラベルバイクなどで使われていますね。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 9時間 33分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 9時間 33分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で [蚤の市★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り ★2 [ネギうどん★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- 日本人のちいかわファンさん達が去ったあとのマックのカウンターwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 外国人「ジャップ仕様だとあらゆるものが低身長向けで暮らしにくい…」 [667744927]
- 秩序の無いなんGにドロップキック🦶😅🦶-🏡
- 薄給なのに人の役にたつ仕事
- 【悲報】海外で日本男はほんとにモテない。 逆に日本女性は世界一モテる。この差は一体なんなんだ😵?? [573041775]
- 【悲報】氷河期世代、完全に見捨てられる。自民党「壊れた大人を治すよりも、強い子どもを育てる方が容易」 [383063292]