X



【20km/h以下】特定小型原付16km【型式認定まだ?】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/03(火) 08:57:15.81ID:dzI6f6vc
本当、意味のわからない書き込み
2024/12/03(火) 12:38:10.69ID:Bb5XcxXR
他の車種もあったよ 10種類くらい展示してあった。glafitとかもあったけどそこまで安くなってなかったけど他のは5万くらい引かれてたと思う。ちなスパイダーマックスは13万ちょいだった
2024/12/03(火) 12:52:23.04ID:BWaR0BnC
>>594
その距離で行く気あるの凄いけど
めっちゃ安いってんなら数万は安いんじゃないか?
交通費払っても得かもw
598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 11:32:34.89ID:RFgU+fw9
特に欲しかった車種でもなく元値198000円が数万円安い程度じゃ
めっちゃ安とは言えないな、半額になれば出かける価値はある。
2024/12/04(水) 12:09:19.65ID:gMhYp2SK
5年くらい待てば半額になるやろ
2024/12/04(水) 13:05:30.73ID:RSyzM97s
>>598
我儘な奴だな
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 20:08:08.82ID:+B2yy2/a
この二つってどういう基準で買えばいいの?
性能変わんなさそう

https://www.makuake.com/project/kick-o-city/

https://www.makuake.com/project/easykick/
2024/12/04(水) 21:40:52.48ID:6naldo9B
あんま変わんないけど
まだ売ってるかどうかかな
2024/12/05(木) 02:40:40.90ID:rt2Rkvlp
リアルにどっちもおすすめしない
2024/12/05(木) 02:45:56.85ID:rt2Rkvlp
上のヤツは荷物少しいれただけでテールランプが見えなくなって違反になる可能性大 ブレーキランプの位置が悪すぎ

下のヤツはイグニッションキーが無いから防犯面がダメなのとmakuakeで質問すら返さないから購入後のアフターが不安
2024/12/05(木) 07:55:16.62ID:klJA2fT4
小型軽量車両にイグニッションキーがあっても大して意味はない
持ち去った後でゆっくり解錠すればいいんだし
2024/12/05(木) 08:55:34.38ID:X6S2fnBZ
解錠気にせず持ち去る人は稀だろう
イグニッションあった方が楽だわ
2024/12/05(木) 11:30:57.70ID:klJA2fT4
盗難車は足がつかないようにバラバラに分解してパーツ単位で売却するのが
バイク窃盗団の手口だから、イグニッションキーなんて泥棒は気にしないよ
まあ、中古価格が安い電動車を狙う泥棒は稀だろうけども
2024/12/05(木) 12:05:11.75ID:8NVs50j0
>>607
バイクの話はしてないしイグニッションキーもあるに越したことはないよねって話ししてるのに
2024/12/05(木) 12:11:39.12ID:QkRx9amz
好き勝手に作って規格がバラバラなのに
パーツなんかいるか?
2024/12/05(木) 12:43:05.17ID:+PkzVPv0
キックボード乗って2年以上経つが処分の手間を考えたら盗んでくれはた方が楽だわ
2024/12/05(木) 13:47:14.25ID:EZXwq4+b
そんなことするくらいならトレファクで何とかしてくれるだろ
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 17:12:03.81ID:OXqBMGZF
イグニッションがないってことは誰でも電源入れて持ち去れるってことか?
それ欠陥車だろ
2024/12/05(木) 18:57:38.39ID:ZY2Sr7nr
わいの愛車が欠陥扱いされてる゚(゚´ω`゚)゚。
2024/12/05(木) 20:47:15.01ID:qKP0rFs6
>>612
無い方が多くね?
10万20万もするのに付けろよ
とは思うけど
2024/12/05(木) 21:33:11.58ID:rt2Rkvlp
ほんと最低でも防犯でイグニッションは必要

意味ないって謎すぎる意見もあるけどイグニッションないのはほんと欠陥てかケチりすぎ
2024/12/05(木) 22:00:11.75ID:X6S2fnBZ
10万以下の格安ならまだ分かるけど
20万近いのには必ず付けてほしいよな
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 22:25:34.48ID:1EaCDZop
イオンの武蔵村山に「eモビリティパーク多摩東京」とやらができたらしい。
電動バイク、3輪スクーターなど20種類を超える電動モビリティに試乗体験できる施設らしい。

アドレス貼ろうとしたら怒られたから各自ググってくれ。
2024/12/05(木) 22:45:34.19ID:rt2Rkvlp
ググったけど特定小型3種類しかないじゃん解散
2024/12/05(木) 23:15:51.96ID:klJA2fT4
え、ここの人って泥棒が盗難車で公道走り回ってるとでも思ってるの?w
警察はナンバープレートや車台番号で盗難車かわかるのにリスク高すぎだろ
2024/12/06(金) 00:22:22.99ID:MTm/qhIv
盗難する対象によるだろ
バイクや車なら金になるからバラしてパーツ売りなりで捌くだろうし
ただここは特定原付スレであんたも自分で言ってるように特定小型を狙う奴なんて稀だしこのタイプを盗むのは原付盗んで乗り捨てする中学生とかに対してはイグニッションはあったほうがいいだろ?そんな草まで生やしてないで肩の力抜きなよ
2024/12/06(金) 00:40:47.49ID:RT3Far6p
防犯なら乗り捨ても持ち去りも防げる地球ロック一択
イグニッションキーは気休めだから付けないメーカーが多いんでしょ
2024/12/06(金) 00:55:21.74ID:MTm/qhIv
地球ロックは出先だと基本は法律的に禁止だけどな
気休めでもなんでも盗難の抑止力になるんだから必要
2024/12/06(金) 01:42:29.15ID:RT3Far6p
即違法なのは標識やガードレールとかの公共物に地球ロックした場合の話で
店とかの私有地なら所有者の判断次第なはず
文句を言われたらやめればいいだけじゃないの?
俺は地球ロックしてるのを店員に見られてもなにも言われたことないけどな
2024/12/06(金) 02:28:06.59ID:Yy1q1qzJ
何かと突っかかるのはやめれ
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 07:36:00.53ID:4HIfael0
>>622
知らなかったありがとう、ちなみに地球ロックを規制してる法令は何ですか。
2024/12/06(金) 08:10:38.00ID:KWbU+Dtx
首都高に電動キックボードが侵入ってニュースやってて草
2024/12/06(金) 08:29:02.61ID:QFaEXHiB
鍵つけて盗まれた時の為にairtagか何かつけておけばいいんじゃないか
知らんけど
2024/12/06(金) 08:55:04.07ID:TFyBAACR
ドカンと一発 地球ロックで
2024/12/06(金) 09:04:47.18ID:xatTD9AU
>>617
>>562
2024/12/06(金) 10:41:12.96ID:014WAjOw
気休めでも乗り降りが格段に楽やん
2024/12/06(金) 12:30:11.20ID:caBTF5kB
>>627
Airタグつけても場所がわかるだけで取り返すのは結構難しい
2024/12/06(金) 13:44:43.72ID:7jFS+ufD
結果イグニッションキーは必須ってことやな
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 14:01:09.05ID:+8RNEw0B
特定小型なんか盗むやついないだろ。アシスト自転車と違ってバッテリーなんて盗まれないし。ヤンキーとかが、これ何面白そうって、電源入らなくてもキックスケーターみたいに人のやつ触る可能性あるから、自前でリングキーは必要だけど
634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 14:03:23.29ID:+8RNEw0B
盗難届けを出しても充電器だけ買うやつ少ないし怪しいからすぐ足着きそう
2024/12/06(金) 15:04:53.03ID:caBTF5kB
>>634
大手メーカーの電アシと違って母数も少ないから売るにしても捌きづらいだろうな
2024/12/06(金) 18:29:15.18ID:RT3Far6p
>>634
充電器だけじゃなくて本体ごと買えばいい
盗難車から抜き取ったパーツがあれば相当寿命が延ばせる

泥棒は必ずしも売ったり乗ったりするのが目的とは限らないよ
例えば嫌がらせで持ち去って川に投げ捨てたりとか
そういうのは仮に発見されてももう乗れないし、地球ロックしか防ぎようがない
2024/12/08(日) 12:09:45.63ID:fWTs73KL
適合リストにやっと普通の三輪車が載ったな
長かったが、このTK3Eもそのメーカーの三輪車第二弾ので第一弾TK3Aは適合しなかったのかよってヤバい話になってた
三輪車はかなり難しいのかね

どちらも中国製の安いアリとかで良く見るのを日本に持って来ただけなようなのは同じなのに
タイヤ径はより小さくなってて後輪2モーター2輪駆動の方が取れてるあたり、
前輪駆動では段差乗り越えて横滑りしたりしてしまったか?
車輪大きければ良いと言う訳で無いとなると難しい
2024/12/08(日) 14:48:42.06ID:plCrd7Zy
>>637
>後輪2モーター2輪駆動

片方壊れたら斜めに吹っ飛んじゃうな
2024/12/08(日) 18:18:12.29ID:Gcc888kC
swift horse k2くん、いちから再設計して出直してくれないかな。コンセプトは最高なんだけど現行版は爪浅すぎてバッテリー脱落必至とかプロトタイプのまま量産されてる感あってさすがに怖くて買えんわ
2024/12/08(日) 20:28:07.98ID:o4/qcGXe
Makuakeで改良加えつつ
安く売っちゃったので
キャンプファイヤでたくさん売れないと
これ以上、変更出来んやろ
2024/12/10(火) 15:21:54.56ID:ZLSqjF3m
Mysmart16どうや??
2024/12/12(木) 09:57:01.22ID:3r5dd+0e
>>641
改良前のだけど、大容量バッテリーで13万なら価格なりで悪くはないかな
デカい大人載っけて12°の急坂登れるし、パワーはある

足乗せるところがすぐに体重に負けてハの字に曲がったり、配線引っかかってすぐ千切れそうだったりと、ちゃちいところはちゃちい
改良型でなにが改良されたのかしらんけど
2024/12/12(木) 10:39:14.42ID:Da1QQgOg
12°≒21%上れるんだ。
何km/h位で上れるの?
2024/12/12(木) 11:46:56.87ID:q4W2IT9U
>>642
やはりあの足乗せは曲がるんだ
そのようなレビューは消してるのかな
2024/12/12(木) 12:44:33.57ID:3r5dd+0e
>>643
乗ってる奴の体重に相当依存するだろうが、70kg弱の人間が乗ってる前提で、
8°≒14%あたりから20km/hでなくなり始める
12°≒21%がまっすぐ走れる限界で5km/h出るかでないかかなぁ
流石にこの角度だとモーター発熱しまくって、そのまま暫く坂を走ってるとエラーコード03で電源が落ち、冷めるまで動かなくなる
2024/12/12(木) 12:57:07.60ID:3r5dd+0e
MySmart16 だが、当然だが坂があるとバッテリーがかなり減る
数値で示すのは難しいが、登坂時は平地の数倍〜十数倍消耗するくらいの認識

逆に平地で発進停止が少なければそれなりに走行距離は伸びる
坂の少なそうな琵琶湖まわり走ったら35kmくらいは走ったかな
明言されてなさそうだが、確か大容量で準公称最大40kmだったっけか?それと比較してもまぁまぁ走れてるように思う
街中でstop&go繰り返してたら、流石に20kmくらいで電池切れる
2024/12/12(木) 22:51:26.17ID:Ung37yVA
スパイダーマックス買ったけど快適なこれ

ここで言われてるイグニッションも装備
6キロモードもふらつかないし坂も体重70ちょいだけど大体の坂なら全然速度落ちないでゴリゴリ進めるし街乗りで普段乗ってるバイクより楽すぎだわ
2024/12/12(木) 22:55:33.38ID:EXnvks1i
>>647
歩道でフラフラして
急坂で4km位になる俺のと替えてくれ
2024/12/12(木) 23:08:26.88ID:Ung37yVA
>>648
スパイダーマックス?なら修理してくれるで
2024/12/12(木) 23:31:28.94ID:EXnvks1i
全然、別の機種やでw
2024/12/12(木) 23:43:07.32ID:Ung37yVA
そうか残念やな サンタさんにスパイダーマックス買ってもらえばええ
2024/12/17(火) 01:41:23.61ID:o6uEaHXB
なんも話題ないな
2024/12/18(水) 10:15:21.83ID:dek1LQjO
都内だけど今日初めて
自分以外でナンバー付けた自前の特定原付乗ってる奴見たわ
値段も高いままだし普及しねーな
2024/12/18(水) 22:13:30.46ID:wyZTaXX2
x.com/hitoriblog/status/1869244073636467113
横断歩道上に停車してもいいのか
2024/12/20(金) 20:20:03.09ID:z5QLx36t
sunsun
mysmart20ってまだ納品されないの?
2024/12/21(土) 09:35:08.53ID:1PSDoa8V
>>653
駅付近とか気軽に停められないからなぁ
自転車よりコンパクトなのに
2024/12/21(土) 09:56:42.20ID:u/JnZ7hp
>>656
店入るくらいなら
気軽に入口壁付近にとめられね?
2024/12/22(日) 23:19:41.96ID:q2BqD0/y
sun emperor easyは届いた人いる?使用感が気になる
2024/12/22(日) 23:30:58.12ID:QXEQfoxW
>>658
ChatBikeとSUNEMPEROR Easyで迷ってる
2024/12/23(月) 13:47:51.93ID:iCAQz8li
市議会議員が電動キックボードは危ない!
という住民の意見をまとめて要望書に添えて提出したらしい

行動に問題は無いが、危険視する理由が全て自転車にも言えるあたりが老害ムーブで気持ち悪いんだよなぁ
2024/12/23(月) 15:16:16.64ID:3bDJnhQB
>>660
流山市か
あそこは物流のトラックの方が危ないだろw
あとは共産党の議員も質問をしてるようだな
2024/12/23(月) 15:18:21.82ID:9QSgyReD
まあぶっちゃけ特定小型解禁する前に歩道から全ての自転車追放して交通ルール浸透させるべきだったよね。
2024/12/23(月) 15:41:24.65ID:3bDJnhQB
>>662
地方だとなかなか難しいよ
歩道はあるんだけど車道がやや狭くて
トラックがガンガン通ってる幹線道路しかない場合もあって
自転車は歩道走るの前提で歩道の方を広く作ってしまっているから
都会ならそういう道路避けても同じ方向に走る道路があんだけど
2024/12/23(月) 16:26:17.08ID:7BDWJPzR
我が地元には赤チャリが最近やって来たけどまだループ来てない、絶対あれだけは来てほしくないな
2024/12/24(火) 12:33:42.54ID:PbpnDssF
電動キックボードを禁止してレンタル自転車にしてる海外でレンタル自転車の評判が落ちて自転車の評判まで落ちて行くのからすると、
民度低い人向けの車両は電動キックボードに任せてヘイト集めた方が良い
海外からの観光客がレンタカーから移行して事故減らせてるし
2024/12/24(火) 12:38:09.72ID:qns//c1Y
客観的なデータを確認せず思い込みで話すなって言われない?
2024/12/24(火) 12:39:47.04ID:PbpnDssF
そんな主観的なブーメランを言う知り合いは居ない
2024/12/24(火) 14:09:36.99ID:TxRNzkoT
>>665
マスコミが否定的な海外ニュースだけ紹介するから信じてるんだな
欧米でもほぼ定着してると言っていいぞ
英米仏伊台しか乗ったことはないが
延べ40日くらいのライド

Limeなんかだと走行禁止地区での自動停止
速度制限地域での自動減速
歩道を走った場合の加減速を繰り返す走行をした後の自動停止(これは米だけかもしれない)
もかなり前から実施しており
日本はこういう細かい点でかなり出遅れてしまっている
特許も取られてしまったし
2024/12/24(火) 14:59:31.01ID:qns//c1Y
>>667
そうか。やっぱり類は友を呼ぶんだな。
2024/12/24(火) 16:09:51.44ID:jMB56W8X
これナンバー付けても
所詮無免許だし
ウィンカーとか皆使ってるんかね?
2024/12/24(火) 16:11:30.85ID:IOPmnAB+
ウインカーはあった方が助かる。
2024/12/24(火) 16:16:38.41ID:jMB56W8X
ウィンカーあるけど
使わなくても良いんかね?
2024/12/25(水) 05:13:33.20ID:zx3Lg9T1
6車種追加されてるな
車体がダメとかどうしようもないだろうに車両改善ってどうすんだろう
保安基準不適合車両一覧
公表年月日 2024/12/24
DAWNER ES-N5
Ainohot ST3
wonkey
ELEMOs3
ELEMOs4
ELEMOs4MAX
2024/12/25(水) 10:05:35.36ID:4JtxiEAe
行きたい場所が国道沿いだったので
少し走ったけどヤバいね
数センチ横を車が、すっ飛ばして行く
カスったら死ぬわ
2024/12/25(水) 10:19:00.24ID:cqTEIuWa
>>673
ELEMOsは前照灯の高さが低いみたい
車体見てもあれより上に移動出来そうにないね
さんざん勧めてるyoutuberはどうするのかな
2024/12/25(水) 10:47:40.70ID:RdcxxyGt
>>672
このレベルのアホが乗ってるんだよな そりゃ危ないって言われるよ
2024/12/25(水) 12:22:15.40ID:zx3Lg9T1
>>675
あの手の海外の基準でデザインされてるライトは緑色にして速度灯として使って、
それとは別にハンドルに付けた前照灯でクリアしなきゃデザインとの両立が難しいが、
まだ引っかかる会社があったか

ただ、ELEMOは保安基準不適合箇所として、電気装置、制動装置、車体、前照灯、尾灯、制動灯、速度指示器、最高速度表示灯、って全滅ですね
ライト類の光度自体が全部足りなかったのでは
電気装置は安全規格かな
ブレーキは制動距離が足りないんでしょうし、油圧ディスクブレーキに変えるくらいしないと
車体の不適合ってのが何なのか?
Smacircleと同じく強度だともうどうしようもないのでは?
2024/12/25(水) 13:47:15.63ID:hxjgZPHJ
>>677
「新車については、車両を改善した状態で販売」
となってるから強度は大丈夫なんじゃない?
しかし車体で改善済みってのはなんだろうな
サドルとかか?
2024/12/25(水) 14:08:42.59ID:tPLASRQ8
>>678
ミラーが60cm幅を超えてたとかじゃないかな
2024/12/25(水) 14:20:05.81ID:stnpVgBi
3もだからミラーが怪しいが4は前輪ホイールナットがそれ以上に出てる気が
2024/12/25(水) 14:41:47.64ID:tPLASRQ8
>>680
あの飛び出たハブはなんだろね
もしかするとディスクブレーキ用ホイールを
表裏逆に取り付けてるのかね
仕様にブレーキはディスクとドラムと書いてあるが
画像からリアはドラムで確定として前輪はなんだろうか
まだ試作段階の画像しかないのかもしれんが
2024/12/25(水) 14:58:38.02ID:ppntJWNl
保安基準不適合なのに平気で販売してんの?
2024/12/25(水) 15:32:27.75ID:d4ZVegCu
Elemos4Max、保安基準不適合車なのかよ
買おうか迷ってたけど買わなくてよかったわ
2024/12/25(水) 15:48:25.65ID:tPLASRQ8
>>681
前輪のディスクブレーキを取り付けると
横幅が60cm以上になってしまって
前輪のブレークを省略することにしたのかもね
前輪ブレーキが見当たらないからね

ただ三輪の前輪も同じホイールでブレーキは付いてない
フォークにディスクブレーキ取り付け台座はあるが

謎だな
2024/12/25(水) 15:51:32.88ID:eRxR3HSo
>>682
別に販売することに関しては適合の有無なんか関係ないからね
686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 17:13:15.49ID:DYFD7q6q
国の対応がなんでこんなに甘いのか意味が分からない
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001713077.pdf
2024/12/25(水) 18:49:46.72ID:hxjgZPHJ
甘い……か?
https://ainohot.co.jp/blogs/news/%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81st3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E4%B8%8D%E9%81%A9%E5%90%88%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%94%B9%E5%96%84%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
例えば修正されてるヤツとかこんなのだよ
めっちゃ細かい
2024/12/25(水) 18:52:40.91ID:GQKE2vfg
>>686
ELEMOs4は制御装置不適合じゃん
YouTube動画だとELEMOs3の前輪にディスクブレーキ付いてるのが確認できるね
2024/12/25(水) 18:53:40.87ID:GQKE2vfg
作ってる奴らがいい加減すぎ
2024/12/25(水) 21:11:02.97ID:lB9C4v/O
>>686
19台しか売れてないDscootがリストに入ってるけど
国土交通省は特定小型原付を片っ端から買って保安基準違反を調べてるんだろうか?
謎の執念深さだなあ
2024/12/25(水) 21:56:43.35ID:zqrNPHt+
特定小型原動機付自転車だけの制度ではなくって、
類例として「小型の電動原動機付自転車」って新しい規格で電動モペッドの取り締まりをするからだろう
これこそしっかり取り締まれってプレッシャーかけられてるんで、
速度の遅い特定小型原動機付自転車で見逃してる前例を作る訳には行かないと頑張ってると
2024/12/25(水) 23:14:53.62ID:bdHqo4hV
適合してない機種に乗っても罰則がある訳でも無いし意味の無い制度だよ
2024/12/25(水) 23:34:25.95ID:tPLASRQ8
それは二極論だ
2024/12/25(水) 23:49:08.40ID:RdcxxyGt
事故で歩行者に怪我させた時に自賠責が使えなかったりしてね
2024/12/26(木) 00:30:47.18ID:E1CKJKue
自賠責は被害者保護が大前提だから当然払うよ
2024/12/26(木) 00:40:15.15ID:Zs20APsS
ブレーキや最高速表示灯以外の電飾は整備不良で済むが、車体や最高速表示灯は一般原付認定されるぞ
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 08:47:34.96ID:UjjlMQe8
加害者が自賠責に入ってなくても被害者には自賠責からお金が出る
そのお金は自賠責に入ってる人みんなからちょっとづつつまんだお金
2024/12/26(木) 12:44:24.07ID:dSeWgROU
ELEMOs4はベース車だろうAliExpressで売られてる同じのからして前輪ハブが出っ張ってるので元々のデザインだな
中国での車体幅が55cmしかなくってハンドルが出っ張ってるだけなので車幅がギリギリだったりは無かった
上からの写真でフェンダーからタイヤのバルブがはみ出てるのでバルブと同じだけハブも出っ張らせて側面擦れたりした時のバルブ破損を防ぐためのガードの意味合いがあるのかもしれん
YIDI D12 大人用デュアルモーター四輪電動スクーター800W
フェンダーよりもハブやバルブが出っ張ってるのでST3と同じくフェンダーが張り出してないってのが車体の不都合なのかもな
2024/12/26(木) 13:37:32.43ID:t96dBmSG
st3は、性能等確認認定済みだが、保安基準適合とは、別のことだったのか
保安基準適合を受けてなくても販売できて、今回、不適合が発覚
ただ、なぜ性能等確認認定が通ったのか不思議?チェックする項目が違うのだろうな
なんかおかしな話
どちらかだけを強制にすればいいのに
2024/12/26(木) 15:00:09.30ID:dSeWgROU
寸法絡みは誤差の問題な可能性もあるから
フェンダーなんか組み立ての誤差でシール取るのはクリアしてたが市販のはダメな組み立てだったなんての寸法ギリギリだと簡単に起こるし
誤差含んでゆとり取ってる作りじゃないと市販品をチェックされると不整合見つかる
2024/12/28(土) 14:49:36.02ID:e3bwBwOD
ex15やっと届いた
けど、登録できない…
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 17:29:30.22ID:g76kodGV
土日だからか
年末年始は登録出来るんかね
既視感あるなと思ったらrichbitcityのときもお盆直前に届いて登録出来ない人いっぱいいたな
ホンマAcalie草
2024/12/28(土) 19:10:04.49ID:1Z/nNPj6
役所やってるわけないやろ
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 09:42:05.60ID:8QeIR3YR
そう言ってるようにしか見えないが何そのツッコミ
2025/01/02(木) 11:59:34.79ID:PmdjOUuQ
今年もよろしくどうぞ
2025/01/02(木) 15:15:53.64ID:6Snq7lkn
日本の農機具メーカーさん
日常の足として軽トラのように使える質実剛健モデルを販売してくだしあ
2025/01/02(木) 16:49:33.82ID:QrbxTZiQ
昔ながらの、リアカーに耕運機を繋いでリアカー枠に腰掛けるようなのの一体化版のようなのが便利そう
テーラーとトレーラーだっけ?
牽引してる扱いではなく一体で小型特殊自動車扱いの奴
2025/01/02(木) 17:11:38.40ID:ldhoj/MB
>>707
スズカーゴやろ
2025/01/12(日) 13:54:24.40ID:uu316aaP
リヤカーを牽引して普段の買い物に使いたい
2025/01/12(日) 16:35:43.02ID:BM7CZTwt
特定小型原付は牽引不可だから、特定小型原付で重くてかさばる荷物を運びたいのなら現状ではRE001くらいしか選択肢がないな
2025/01/12(日) 16:41:16.93ID:bjf3OVE3
特定小型原付って牽引不可なのか
自転車で牽けるのに
自転車だと車両区分は変わるが
2025/01/12(日) 16:46:57.41ID:le+nT6V4
不可なんて規定ないぞ

ただ被牽引まで車体幅に含むのか分からん
特例特定小型は牽引不可
2025/01/12(日) 17:24:41.67ID:HHkwcr59
過去に、牽引すると一般原付き扱いになるとあったけど特例モード対象にならんだけで特定原付のままなんじゃないかとは思う
2025/01/12(日) 20:39:47.54ID:lgfHkOiY
スズカーゴ買えよw
2025/01/12(日) 20:55:25.17ID:maGwr7cY
普通自転車が牽引すると外れて軽車両になるから、
特定小型原付から外れて一般原付になるパターンなのかな
2025/01/12(日) 21:21:13.51ID:le+nT6V4
>>715
牽引すると特例特定小型になれないのであって、特定小型に関してはなにもないよ
2025/01/12(日) 22:15:41.86ID:maGwr7cY
>特例特定小型原動機付自転車とは、特定小型原動機付自転車のうち、次の①~⑤のいずれにも該当するもので、他の車両を牽引していないもの(遠隔操作により通行させることができるものを除く。)をいいます。

これか
逆に特定小型原動機付自転車は牽引してても良いと
2025/01/12(日) 22:31:41.26ID:le+nT6V4
>>717
ただね補助標識の自転車は普通自転車を指してるわけだがそこに特定小型も含まれると読み替えてるから問題発生
牽引してたら普通自転車じゃないから問題ないが、特定小型は牽引してても特定小型とするとおかしなことに
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 23:04:32.61ID:8BEeIBRW
でもそういう日に何するわけでも
黒バカ信者みたいな単純な分量間違えだけどな
今の方
読んだ事ないけど読んでみたくなった
https://i.imgur.com/tcb3utU.png
2025/01/12(日) 23:24:17.02ID:HHkwcr59
>>718
法律作った側もそこまで気が回らなかったのかも
歩行者自転車専用信号には従う必要があるけど自転車専用信号に従わなければならない条文等は無いし
2025/01/12(日) 23:37:39.48ID:gk0/RAMr
>>717
>他の車両を牽引していないもの(遠隔操作により通行させることができるものを除く。)

繋いでない追尾型の牽引車ならいいわけ?
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 00:02:27.97ID:+Q74GDRn
ららしめあむまるせくつかとむしぬかとけかほかういもきひかをつせみきに
2025/01/13(月) 00:57:11.33ID:Jh6M5/2S
ひよすつるりるうこせちれにわまはよおこんみぬせつみへふほてりかつふるたももにさにしんけめろつもすねむや
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 01:24:34.57ID:bLLWoBNz
原作者
嵌め込み業者がまぎれとると思ってもないけど
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 01:30:12.22ID:Z2saVAXa
>>275
ヘヤーゴボ婆さんおはよう
2025/01/13(月) 09:06:14.05ID:dlHJ0GCZ
>>720
それもあったな
信号の規定は施行令でそこには自転車専用は標識令と違い普通自転車以外も含まれるし特定小型を含むとはなってないんだよな
2025/01/13(月) 15:06:07.79ID:8ibeApJn
20キロ走行時は原付だからカブがリヤカー牽引して走るのと同じ
特例6キロ走行時は歩行者がリヤカー引っ張って歩くのと同じ

って認識だつた
2025/01/14(火) 06:37:00.22ID:sunMM2Sc
なるほどなー!なるほどなるほどなるほどなー!
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 22:18:04.82ID:OHVJ73KL
原付使うほどではない距離とかに使ってみたいけど、今買うならどれがいいのかな?
電動キックボードと自転車タイプと色々と調べたけどレビューがほとんどなくて実際どうなのか全然分からない
2025/01/16(木) 03:53:44.98ID:fVYfYR6Q
どこもサポート体制ガタガタだから今買うのは正直おすすめしない
レンタルある地域ならレンタルで十分だしどの自転車屋でも修理対応してくれる電アシの方がガチでいい
2025/01/16(木) 04:07:50.42ID:k9KZvD8/
SUNSUNは特定小型原付も自転車型なら「今後全国バイク店や自転車店様と提携予定」とか言ってる
まあ提携できてからなら購入比較の対象に入れても良いが何時になるやら出来てから言え
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 07:17:57.15ID:zukYkkE6
ほとんどのメーカーがちゃんと防水してないのもこのジャンルがまだまだと思うところ。
生活防水とか言いながら雨の日乗ると壊れるんだよなw
もちろん最初から雨で乗るつもりではなく、乗ってたら降ってきたとか停めてたら降ってきたとかね。
あと3〜4年すればまともになってくるんじゃないかな。
2025/01/16(木) 12:24:00.50ID:L4PhzcEf
キクボと自転車型と両方乗ってるけど
初期不良以外の保証なんてあってないような物だから
壊れたら自力修理してみて、無理なら捨てるつもり。

今欲しいなら、安目のを買って使い捨てる位の感じが良いかと。
734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:06.76ID:WXZolKB6
なるほど雨に弱いし壊れやすいのか
安いので使い潰すのが気持ち的にも楽そうだね
レンタルするか、使い捨て方面で考えてみる
ありがとう!
735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 15:08:36.33ID:R1bQeabb
キクボ系は小径輪だからハブモーターが結構浸水するらしいのよね

完全防水にすると熱が怖いだろうし痛し痒しだね
2025/01/16(木) 15:14:29.26ID:L4PhzcEf
当たり外れも結構あるだろうしねぇ。
とりあえずキクボは1年で200km位、自転車型は半年で500km位乗ってて
いまの所はとくに問題なし。
自分が濡れるのが嫌だから雨天は未走行。

自分の場合は、あればあったで便利くらいの感じで楽しく乗ってるだけだから
故障しても特に困りはしないけど、通勤通学などで必須とかだと面倒だね。
2025/01/16(木) 18:28:04.45ID:ZwOgEyv/
両方乗ってみたけどキクボタイプは処分した。そのくらい自転車型のが楽。同じく既に2ヶ月で300キロ乗ってるけど特に問題は起きてないな。
おれの乗ってるのは買った店が割とアフターフォローしてくれて助かる。
2025/01/16(木) 18:46:50.57ID:L4PhzcEf
たしかに自転車型の方がかなり楽。
5~7kmとか乗る時は自転車型が多い。

キクボは車載してあって、片道1~2km位の短距離で乗ることが多いかな。
折り畳み含めた積み降ろしが楽。
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 19:48:43.38ID:8JBfXX30
おれはキクボにシート付けて乗ってる やっぱりイスあると楽だね
2025/01/16(木) 20:05:24.60ID:KsryER1x
10分乗ったらケツが死ぬやろ
2025/01/18(土) 06:08:47.88ID:lOahOESA
>>721
今そんなのないし、なぜそれが特別に許されてる理由は不明なんだけど
宅配業者や運送業界辺りがそういうのを近い将来導入する予定でもあるんじゃないかと思ってる。
2025/01/18(土) 06:31:03.07ID:YqeHwpny
>>740
漕がないんだし
分厚い原付スクーターレベルの
椅子にして欲しいわ
2025/01/18(土) 14:56:10.29ID:XLz9Cy2d
自転車型ならグラフィットが廉価版なのかまた自転車タイプをmakuakeで出すぽいから安く買えるんじゃないかな

それかここでもちょこちょこ乗ってる人いそうなスパイダーマックスも25パーオフセールしてて安くなってるからいいんでないかな
2025/01/18(土) 15:31:23.65ID:zC3kKqg7
グラフィットはお高いでしょ
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 15:37:51.44ID:/bMSs7e5
>>742
richbitのスレに貼ったけどコレはほぼスクーター感で20Km乗ってても大丈夫だった

https://i.imgur.com/A6Dba5V.png
2025/01/18(土) 17:17:25.16ID:htd3o1GZ
>>745
凄く良さげだけど後付けで
パイプ径とか合うのかな?
あとAmazonで出てこないなあ
2025/01/18(土) 17:27:31.44ID:/J/q8t5i
>>744
せめて20万くらいならなー
748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 20:24:19.85ID:/bMSs7e5
>>746
楽天とかYahoo!にもあるけどAmazonはこれちゃうか
www.amaz⚪︎n.co.jp/dp/B07VGCWBVS
(ここはアマゾンのアドレスが貼れない)

どんなサドルでもシートポストのパイプ径合わなかったら
サドルに付いてるシートポスト差す部分外して直接ゲタに固定させることが出来るようになってる
2025/01/18(土) 20:48:21.58ID:mGg+I9oH
>>748
詳しくありがとう
見てみます
2025/01/21(火) 20:05:12.48ID:PSQkJPTR
easy届いたから乗ってるけど良いね
セキュリティON/OFF時に鳴る音がうるさいぐらい
2025/01/22(水) 01:57:34.91ID:GbZWYCmV
easyの会社が出してるss1って変な制御のせいでメーター通りの速度が出なくて17キロくらいしか出なかったけどeasyはどう?
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 06:27:24.66ID:ywtnbmG4
>>746
アマゾンページはdp/以下で検索すると出てくる
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 06:31:39.00ID:ywtnbmG4
>>748
どんなサドルでもはちょっと言い過ぎで
古い時代のはちょっと幅が広くてちょっと手こずる
ブルックスのサドルみたいな古い奴

自分はこれ dp/B092LZNN7G
2025/01/22(水) 19:11:07.98ID:mOPXcImt
new ride /board
ジョイフル本田で取り扱い
ヨドバシでも見かけたけど
2025/01/22(水) 19:13:43.63ID:yUZTJ7v6
>>751
メーター通りじゃないってなるとちょっと分からないですね…
チャリには負けず、あまり体感したことない速度なのでそこそこ速度は出てると思います

かなりの上り坂でも20km出てました
2025/01/22(水) 19:28:39.80ID:Vfq105Zt
メーター通りかはスマホの速度計アプリ使うとある程度分かるよ
2025/01/22(水) 19:41:48.19ID:TUkZOmyx
easyとss1gて同じ会社なの?
2025/01/22(水) 20:26:30.32ID:7zVkYa8B
特定小型じゃチャリには負けるでしょ。
ママチャリでも、ちょっと速目に漕がれただけで
なかなか追いつけないし、立ち漕ぎなんかされたら
サクッと追い抜かれちゃう。
2025/01/22(水) 20:57:39.30ID:7NQ1/o9Y
でもテレテレ漕いでる自転車よりは
速いw
2025/01/22(水) 21:40:43.21ID:dPTasGLE
easyは型式認証通ったあとならほしい
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 23:22:34.48ID:ZDObp6yL
LUUPがこれだけ普及しててわざわざ盗難する奴とかいるのかな?
都内の話だけど
2025/01/23(木) 00:14:32.28ID:tj2m8BfL
初歩的な質問で悪いんだけどeasyのヘッドライトって消せる?電源入れたら常に点灯してるんだけど
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 00:25:24.42ID:N4ylgHLv
無免許の人?

自動二輪、原付は原動機が作動中は常時点灯消灯不可が保安基準
2025/01/23(木) 01:23:17.25ID:K/Q6wyw2
デメリットしか思いつかないんだが
自転車型の特定小型のメリットって何?

・多くの駐輪場に停められない
・自賠責必須
・電力切れたら走れない
・ママチャリ以下の20キロしか出ない
・修理対応できる店が無い~少ない
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 01:36:00.73ID:Mn2fKQE5
夏に差が出る。こがないのはメリット大きい
2025/01/23(木) 07:38:15.20ID:qC1pRg+N
>>762
ヘッドライトを常に点灯させるのも特定原付の要件の一つ
2025/01/23(木) 07:50:15.24ID:7ayg6YA3
>>764
原付乗ったことあれば
分かるけど
自転車と同じとこにだいたい停めれる
2025/01/23(木) 08:17:53.65ID:6IpJE1nb
>>767
ちゃんと管理者に確認したか?ルールでNGになってる所の方が多いぞ
2025/01/23(木) 08:22:43.89ID:W9bvDpDD
>>767
停めてて言われたら次から停めなきゃいいだけだしね

>>764
漕がない
がそれら全てを凌駕する
2025/01/23(木) 08:40:30.12ID:7ayg6YA3
>>768
する訳ないじゃん
文句言われたらやめれば良い
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 09:25:12.69ID:r8egB4zG
>>766
前照灯は要件ではないでしょ
整備不良になるけど
2025/01/23(木) 09:49:33.22ID:ND7OOLza
ママチャリで20キロ出すことなんてあまりない
2025/01/23(木) 15:13:44.00ID:S0Am7DZ1
駐輪中は、ナンプレをリアキャリアの荷物で自然に隠せばアシスト自転車だと思って見回りの人にはスルーされそう
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 15:30:16.19ID:IYtWRBD3
ナンバープレート隠すのは走行中じゃないからいいけど、逆に、こいつ無ナンバーで走る違法車とか思って因縁つけて蹴ったりする頭おかしいやついそう
2025/01/23(木) 16:36:51.09ID:6IpJE1nb
「漕がないが全てを凌駕する!」
みんなが本当にそう思ってるならもっと早く普及してるだろ
特に修理対応は致命的なレベルだ
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 16:45:33.58ID:oa8S+p9g
違法モペッドの事ばかり話題になってて単純にこんな乗り物があることを知らない人が多いだけでしょ
2025/01/23(木) 18:15:27.62ID:roETN7lM
>>751
アプリで測ってきたらちゃんと速度計と同じでしたわ
6kmと13、20という感じで計測
2025/01/23(木) 18:17:54.48ID:7yX0k3YA
>>774
タイヤの太いナンバー無しを
止めてる奴がいたから
眺めてたら
そいつはそれを誇らしげに眺めた後に
盗まれるんじゃないか?って感じに警戒してたわw
2025/01/25(土) 02:27:16.20ID:jQXUV+Cg
公益財団法人 日本自動車輸送技術協会
特定小型原動機付自転車性能等確認手数料の改定について(お知らせ)
特定小型原動機付自転車に装着された電動機の定格出力については、
従前より電動機製作者が提出する定格出力成績書により確認してまいりましたが、
令和7年 2 月から、弊協会の試験施設において、
実車を用いての性能等確認に変更となります。
また、人件費の見直し及び試験施設保守管理費用の上昇を踏まえ、
大変恐縮ではございますが、令和7年 2 月1日申請分より、
弊協会に収めていただきます性能等確認手数料を、
下記のとおり改定させていただきます。
性能等確認手数料の改定により申請者様にはご負担をおかけいたしますが、
何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。

改定手数料 ¥1,188,000(消費税10%込)
但し、追加試験が発生した場合には、別途定める手数料を収めていただきます。
2025/01/25(土) 02:29:38.75ID:jQXUV+Cg
>>779
って変わるとなると、
少しだけしか売れないようなのを出すのは更に大変になるな
モーターの定格出力の届け出が余程適当で酷かったのかな
2025/01/25(土) 06:16:21.19ID:rFoHlSzx
これは今後、特定小型原付の販売が減る上に価格も10万代は消える可能性高い?

20kmしか出ないのに20万以上とか貧乏にはさすがに出せないわ
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 11:02:18.84ID:EQBYc3gE
既に購入済が大勝利てことか
2025/01/25(土) 11:33:11.18ID:jQXUV+Cg
既にシール取ってる機種がロングセラーになるかもな
2025/01/25(土) 11:37:51.52ID:My2zOhWl
出力なんかよりバッテリーセルの品質を厳しくチェックしてくれよ
2025/01/25(土) 13:31:16.58ID:4l5FVuBf
80万が120万😨
2025/01/25(土) 18:18:04.08ID:/zX0Kd93
特定小型原付の検査にそんなに金かかるとか天下りくせえな
2025/01/25(土) 19:18:04.67ID:0HQo1qRn
sun emperor easy、ちゃんと認証通したのか。現状理想に近いしセール来たら買うかな。
2025/01/25(土) 20:00:36.41ID:1cj6qxch
昨日一昨日話題になった電アシか特定原付どっちが便利か論争をマイクロモビリティ研究所がやってて草
ここみてるやろ
は冗談としてオレはさおりん派
2025/01/25(土) 20:04:29.25ID:Hl9sKP33
せめて歩道を8kmで走れればなぁ…
本当は自転車も徐行しないとなのに誰も守らん状態だから差がね
2025/01/25(土) 21:26:44.55ID:yQJQg+pq
検定に通過していなくても販売できるし公道を走れるんだろ?
意味の無い検定だよ
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 22:12:45.71ID:CTfYwUq1
20km/hリミッターありなのに定格を厳密に測定する意味はあんのか?
2025/01/26(日) 07:45:35.90ID:8hJnFlEW
スポーツタイプの電動アシスト自転車だと
緩い上り坂で20Km/h出せるから
自走不要なら電動アシスト自転車のほうが速いね。

自転車を漕ぐのが面倒、体力的に難しい場合は特定小型原付かな。
2025/01/26(日) 12:58:55.07ID:df/EhSv+
>>781
仮に200台の販売計画だとしたら1台あたり2000円の値上げ程度だぞ?
原価として2000円上がった所で商品価格は3000~5000円程度しか上がらないだろ
2025/01/26(日) 22:59:02.18ID:7q6O1jiT
型式認定がなくても販売も登録もできるけど、型式認定のない特定小型は国交省が割と厳しく保安基準を調査していて、適合してない車両は販売中止させてるよね
2025/01/26(日) 23:11:46.33ID:7q6O1jiT
>>779
元の手数料が830,500円
価格改定で1,188,000円だから357,000円のアップ
仮に300台販売するとすると1台あたり1,190円増
まあ型式認定手数料アップで数万円価格がアップするなんてことはないだろう
2025/01/26(日) 23:21:07.39ID:7q6O1jiT
型式認定を取得していない46車両中20車両が保安基準不適合
内5台は対応済み、15台は未対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/25/news201.html
2025/01/26(日) 23:44:22.00ID:Hk5w1fQQ
es2 良さそうだな
350wありゃその辺の市街地の坂程度なら充分だろうし
2025/01/27(月) 01:33:28.66ID:K7VdY92v
>>796
未対応で販売し続けられてるじゃないか
2025/01/27(月) 02:07:44.74ID:iKhptX5b
>>798
保安基準不適合車両を販売してるメーカーってダメでしょ
2025/01/27(月) 09:07:53.72ID:YO1F4VXt
>>799
「ダメでしょ」って小学生かよ
罰する法律が無いから販売し続けられてるって話だろ
2025/01/27(月) 11:42:53.99ID:rcmLTpti
>>797
1年チョイes1乗ってて、es2超早割でポチってしまったけど
exs1 tkgで充分というか、むしろそっちの方が良かった気がする。
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 12:42:37.57ID:mG1nOEu4
>>801
exs1 tkg持ってるけどそう思う
差異はイグニッションキーの有無だけど、
どうせフェンスとかに地球ロックするから意味ないし
2025/01/28(火) 05:02:58.62ID:K7PylKI2
この間久しぶりに熱海行ったけどめっちゃ坂多かったなぁ
ああいうとこ住んでると電動アシストより特定小型原付一択だろうな
2025/01/28(火) 07:59:47.96ID:s6LvTNSn
漕がないのはメリットだがフルアシストは電費が悪い
2025/01/31(金) 01:04:36.31ID:FYJSExMG
ふと疑問に思ったんだけど方式認定通ってない車体とかって普通に販売してるけどこれって乗ってたらやっぱり整備不良で違反になるの?
2025/01/31(金) 06:01:38.18ID:8qnrcGiq
公道で使用じゃなきゃおk、何処かの広場とかで乗るのが前提
いわゆる玩具扱いって事よねん
2025/01/31(金) 07:19:31.93ID:MJB1/8W/
具体的に不備があるなら整備不良だし、特定小型の条件からズレるような不備だと一般原付として乗らなあかん
2025/01/31(金) 08:03:01.05ID:/7Gwz9CE
国土交通省が適合していると確認したってだけで認定されてなくとも保安基準に適合してれば問題ないぞ
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 08:22:36.00ID:gMI+YWss
いかに理解力がない知能遅れがたくさんいるかの証明だな
2025/01/31(金) 10:16:47.93ID:5PqxwEgL
>>796
性能確認を受けていない製品「を含む」全46車
だから、製品確認中の製品や製品確認後の製品が市販版でも性能を満たしてるかの確認も含んでるやろね。つまり受けてない製品の不適合率はもっと高い
2025/01/31(金) 14:03:23.78ID:Stw2CScM
モペットを特定小型原付と偽って販売したWizWorld(ウィズワールド)って詐欺と不正競争防止法違反の疑いで書類送検ってタイムリーなニュースが出てるじゃん
購入者が違いを良く分からないから認定シールを目安に買いましょうにしないと市場が縮小して行く
と言うか
>小売店に計48台を売って約310万円をだまし取った疑いがある。
だから騙されたのは小売店な扱いか
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 18:22:50.44ID:gMI+YWss
またとんちんかんなことを言う理解力が足らない 知能がない バカが現れた

いいか?
認定取らなくても保安基準に適合していれば公道走行可能
これがポイントであって個人消費者目線の譫言はいらねえんだわ
2025/01/31(金) 19:02:26.09ID:Kl/Diq0t
>>812
型式認定がない車両は保安基準に適合してるかどうか消費者にわからない
→認定シールのないものを買うと結構高い確率で違法状態の車両に乗ることになる
正しく乗りたいという善良な市民は認定シール付きに乗ろう
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:07:31.03ID:vbA0mj80
どうでもいいな
法定速度守ってる自動車なんかいないし
交通ルール守ってるチャリなんか存在しないし同じレベル
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:25:53.09ID:Btmmao2Y
特定小型が発足した時に
違法原付は厳しく取り締まるって言ってたのに
ちょっと取り締まる程度の事だったしな
どうすんだろうな
グダグダ過ぎはしないか
2025/01/31(金) 23:53:43.31ID:+9321qci
性能等確認制度が任意である、これがやはり混乱を生むよね。
予想はしてた。
それでも規制に厳しい日本でなぜ強制としなかったんだろうね。
新たなマーケット?それでもどうやら大手日本企業は乗り気ではないようだし。
マスコミも報道の仕方もあるだろうね。
連日違法キックボードがーとか違法モペッドがーとか言われたら。
日本企業としては尻込みするのも当然。
2025/02/01(土) 03:22:23.51ID:Fa9eJzbV
自主規制は厳しいが法的規制は意外と緩い
原付ミニカーとかレンタルマリカーが海外から人気なくらい日本オリジナルでできたり
自主規制に頼って法的には前例主義のままで放置して穴だらけを良くやる
818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 07:07:36.31ID:60Srn1ou
>>816
任意であることはあまり影響ない
道路で大規模に取り締まりしない限り減らない
2025/02/05(水) 12:02:03.46ID:iVdfZW9l
はじめて自動車に当て逃げされたわ
軽い接触だから問題ないと思ったのか知らんが、ドラレコつけててナンバーも写ってるし警察も呼んで現場検証もした。

7点だから免停だね震えて眠れ😊
2025/02/05(水) 14:20:42.43ID:iInUUZkF
当て逃げとかのためにid-C5Pro買ったから楽しみ
2025/02/05(水) 14:55:39.45ID:E/gr+EBB
オレもそういうの付けたいけどそれはたっかいのう
5000円くらいのエントリーモデルないんか
2025/02/05(水) 16:50:41.72ID:oPsjvuce
USB給電で作動する奴ならバイク用でなくてもカメラマウントでつけたらええねん
いざというときはナンバーを読み上げろよ
2025/02/05(水) 17:47:31.94ID:Wi+gVtB2
1時間~2時間の録画ならmaxwinのBDVR B001おすすめ
軽いしバッテリー内蔵だし設定で最高画質にしたらナンバーも明確に録画できる。俺はこれで相手を特定した。

毎日往復で使って1年半でバッテリー持ちが1時間切ったからリピった。7000円しない価格で買えるぞ
2025/02/06(木) 07:16:36.06ID:BhKwHUwV
歩道を10kmで走れればなぁ…
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 07:21:03.69ID:sBuPlufP
和光市のランニングコースあるような大きな公園で
日差しが暖かい日だからのんびり自転車乗ってたけど
自転車は園内で徐行、時速10kmまでって書いてあった
パネル見たら時速8kmだった
2025/02/06(木) 11:27:01.47ID:9Lgus0Rk
幕開けの東大生が制作しましたって云う特定小型すごいコメント欄荒れてるね
2025/02/06(木) 21:59:31.23ID:kOMV1bhK
制作ってどんなもんかと見たら
いつもの既存フレームものじゃんね
2025/02/06(木) 22:15:06.93ID:k/PfkNpO
ここ胡散臭いんだよなー 大々的にやってた抽選も可視化するとか謎なこと言って応募した人の名前が抜けてたり当たった人はインフルエンサーだけだし
2025/02/06(木) 22:20:55.50ID:k/PfkNpO
しかも遅延のお詫びとして

弊社開発チームが作ってハンドルカバー

をプレゼントって書いてあるけど載せてるハンドルカバーの画像が明らかに他社の流用でもうツッコミどころしかないんだが
2025/02/06(木) 22:24:12.45ID:rJvU6yLl
わぁ……🤯
2025/02/06(木) 22:32:09.12ID:k/PfkNpO
てかこう云うのって大丈夫なの?他社のものをあたかも自分たちで設計しましたーって謳うの
2025/02/07(金) 12:04:36.28ID:ZvQO8zeX
その特定小型、届くの遅れて自賠責無駄になったから、その分を返金とか言ってるけど、届いてもないのに自賠責入るってそんなやついるか?手元にないのに自賠責入るってどんだけばかなんだよ
2025/02/07(金) 12:05:53.77ID:ZvQO8zeX
あ、ここのだけ自賠責入ったのを確認してから発送か。そら、もめるわ
2025/02/07(金) 12:15:25.03ID:KxyPvHLX
es2proも自賠責とナンバー確認後の発送
とか書いてあったような。
2025/02/07(金) 12:50:26.58ID:ZvQO8zeX
違法電動自転車でもないんだから、売ったあとは自賠責入ってないとかは買った人の責任だろう。他では普通に売ってるのに
2025/02/07(金) 13:32:13.42ID:ylmF20c3
ハンドルカバー欲しい
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/07(金) 13:51:18.15ID:1fK3z7H8
信用はあっても信頼出来ない業者から安いだけで買うからこうなる
人生経験無いか知恵遅れだけだろ買ったの
2025/02/07(金) 18:10:03.40ID:qIwDVS2C
これコメントでも言われてるけどハンドルカバー付けたら位置的にウインカー隠れるだろ
それと散々後ろのブレーキランプも荷物入れたら隠れるって指摘されてて、問題ない!って答えてたのにやっぱりブレーキランプの位置変更します。ってほんとに東大生が設計したのか疑うレベルの出来。
2025/02/08(土) 19:42:46.94ID:jZWPvsR2
バーエンドウインカーってオートバイではそこそこメジャーなアクセサリーなのに対応ハンドルカバーが無いな
布製で無いプラスチックのナックルガードを風除けに使うしか無いのか
2025/02/09(日) 00:16:16.78ID:6sF4o7MI
手袋で充分やろ
スピード20km/hしか出ないんだから
2025/02/09(日) 03:37:34.74ID:4oMc8u98
話題になってる走るコタツは良い感じ
多分、コタツ布団と天板は荷物として積んでて幅60cmをオーバーしてる
軽トラの幌が2m超えてたりしてるのと同じ
ネタ的に作られてるだけで座椅子の固定をしてない実用性無い作りだが、
固定座椅子の上辺にランプ付けて視認性良くしたりするとちゃんとしたモビリティにできそう
タイヤを剥き出しにしててコタツ布団を巻き込むから、床下に完全に内蔵してだな
電動キックボードそのままでコタツの下にコントローラやバッテリー配置されてるのは危なすぎだから座椅子の下に配置するのはネタ車でもやっとくべき
火を噴きそうだ
2025/02/09(日) 14:13:01.70ID:OuokWjki
さおりん看護師なんだ
意外
2025/02/09(日) 16:16:42.45ID:tgfiwI1W
スーパーカブの特定原付出る可能性ないの?
2025/02/09(日) 16:18:57.01ID:tgfiwI1W
ルーフ付きも増えてほし-
2025/02/09(日) 21:51:51.51ID:Bu0YIpoc
>>824
6kmは遅すぎだよな
2025/02/09(日) 23:48:30.37ID:SUsGM2+S
せめて8だな
6じゃ早歩きのオッサンとチェイスする羽目になって逆に危ない
2025/02/10(月) 00:32:00.86ID:fr64qc5Q
道によっては歩道をこんだけ広くしてんだから車道走るなよみたいなとこもあるしなぁ
2025/02/10(月) 00:52:01.62ID:/ndx0TV7
LUUPで池袋駅前の歩道を時速20kmで走ってる奴見つけて草
しかも夜だったw
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 04:39:34.75ID:8aUcnslx
>>847
多分今後は3分割されていくと思う
2025/02/10(月) 07:54:29.34ID:1kb+ih43
地方はともかく狭い都市圏の道路でされていく訳ないだろ
2025/02/10(月) 09:31:27.16ID:rNu3M5VF
自転車通行帯を路駐禁止にしてほしいな
あと直進時は第二走行車線も許してほしい
左折レーンから直進すると左折車に巻き込まれそうで怖いわ
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 10:25:50.68ID:qc/GkNKf
こういうレーンは20km/h可でいいと思うんだけどな
(歩道の普通自転車通行指定部分)

https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/72/76/07/src_72760773.jpg
2025/02/10(月) 10:31:36.30ID:MakNBpaG
>>852
結構郊外?また新しい道なのか歩行者少なそうだよね?
密度高いところでは歩行者自体が区分守らないから20km/hでは危なくなる
2025/02/10(月) 10:35:02.53ID:fr64qc5Q
>>852
そうそう、こういう道よ
車道走るなよ感が伝わってくるのは
2025/02/10(月) 10:35:51.82ID:MakNBpaG
白線ペイントだけじゃなく段差や縁石でハッキリ区分けしたら歩行者の越境も少なくなりそうだが
自転車等が対向車や追い越し時に段差にかかる危険性も有るし
夜間不意に踏んで転倒とかもあり得る
2025/02/10(月) 10:35:57.81ID:r4LjuWAN
>>852
普通自転車=特例特定小型みたいな形にしちゃったからな

そこ自転車でも普通自転車以外は走れんのや
2025/02/10(月) 11:51:00.43ID:nWNuSljT
>>852
境界線にレールを引いてレールの上に固定するポールを立てて行くと自転車道扱いになる
自由に出入りできると結局は全部が歩道で自転車が借りてるだけのまま
2025/02/10(月) 12:26:10.56ID:XRhQV+sF
>>857
で、その場合は20km出してokなの?
2025/02/10(月) 12:28:41.24ID:uyDNGGea
特定小型無かった時代のものだから仕方がないけど、これなら車道に道を作ってくれたほうが良かったよね
2025/02/10(月) 15:13:17.62ID:nWNuSljT
>>859
レールなどの段差で物理的に区切ると徐行解除だけでなく自転車道扱いなので制限速度自体が無くなる
100km/hで走ってても良い
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:37:59.89ID:YqQY6KoQ
>>850
けど二車線廃止して
自転車走行帯作ったところもあるぐらいだからね
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:44:16.30ID:YqQY6KoQ
>>851
文京区が路肩駐車禁止を始めてる
例えば
ユニネスト ハクサンハウス
をGoogle mapで検索してストリートビュー見れば分かる
自転車走行帯より内側(歩道と反対)に駐車枠を書いてる
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 16:45:47.34ID:YqQY6KoQ
>>852
こういうところは3分割で自転車専用道路を作る流れだと思うよ
本来は原則車道になった時にそうなって行くべきだった
2025/02/10(月) 20:50:15.68ID:TUpPSrse
ここで自転車の話をされても
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:07:50.98ID:8aUcnslx
自転車専用道路なら特定小型も走れるのよ
2025/02/10(月) 21:09:56.16ID:B1Vro64F
地元の公園内サイクリングコースだと特小は走行禁止
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 21:37:37.47ID:Sw/65b/a
道路じゃないからね
2025/02/10(月) 21:42:40.70ID:nWNuSljT
公園内のだと歩行者排除して自転車専用にしてる正式な自転車道では元々ないのだろうし
公園管理者が決めてるだけのルールになってて公道ではないのでは
2025/02/10(月) 22:26:06.29ID:r4LjuWAN
>>863
自転車専用道路じゃなくて自転車道な
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 23:19:30.93ID:YRmJWXuw
TRP-01Tとかかっけえな
こういうのを待ってたんだ
誰かこのスレで乗った人おる?
2025/02/11(火) 00:23:23.73ID:rVIzZ569
最高時速を200kmまで引き上げて高速道も走れるように法改正するべき
2025/02/11(火) 06:35:04.42ID:HMQNWyYt
>>862
こういうのでええな
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 07:17:35.89ID:PnQbLMfr
とっくに解決済の話がまた出たか。
特例特定小型原付で6km/hは標識325-3(自転車及び歩行者専用)がある歩道だけ
歩道以外の325-3自転車及び歩行者専用は特定小型原付と警察庁が解説してる。
2025/02/11(火) 10:07:41.68ID:foatqgWK
>>871
特定小型は無理だが軽二輪のキックボードなら高速道路もOK
https://youtu.be/V3TfJV7KnLI?si=wrHefMm0w0lPMa8n
ただ毎回料金所で軽二輪であることを説明しなきゃなんなくてめんどくさそう
2025/02/11(火) 15:17:39.34ID:L7hgGIzz
軽二輪電動キックボードの新規登録はできなくなった模様
海外のハイエンドモデルにちょっと乗ってみたかったんだけどな
https://x.com/ess_tamo/status/1847278503722664302
2025/02/11(火) 15:40:23.39ID:QV2tCfnj
高速が一番安全
2025/02/11(火) 15:41:56.01ID:QV2tCfnj
てかかっこいいの沢山出てるけど
壊れたときのサポート気にすると日本のそこそこ名のしれた起業のしか手だしにくい
けどあんま出してないから待たないといけん
2025/02/11(火) 18:48:47.17ID:ipv+skkY
>>875
なぜだめになったんだろ?原付き区分が変わるから?
2025/02/11(火) 18:50:35.46ID:Q5sy26cL
数年で使い捨てて
新機能満載のに買い換えるんだよ
2025/02/13(木) 09:02:08.69ID:za0+klsZ
https://www.freemile.jp/evuco/

いくらで出してくるやろ。
2025/02/13(木) 09:33:18.80ID:XoA4t3d+
>>880
蝶番をそこにつけて平気なのかね
一番荷重がかかるところではないのか
2025/02/13(木) 11:17:56.35ID:xNpGSWiL
25kmかぁ…
2025/02/13(木) 12:14:25.15ID:l+SyLwb2
>>880
アシスト自転車と同価格って書いてあるな
10万くらい?
2025/02/13(木) 12:20:01.91ID:za0+klsZ
>>881
このデザインの強みって堅牢性だと思うんだけど、よりによって一番あかんそうな部分に蝶番ついてて気になるよね。
2025/02/13(木) 12:38:29.58ID:LG1US0eQ
溶接して繋ぐ場所をボルトで締めて溶接不良起こさないように作られてると好意的に解釈すれば良いのでは
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 15:46:13.44ID:X+wqU1CE
蝶番は溶接長さが最高でも半分になる構造なので
おまけにガタついて一箇所に力が集中すうる
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 01:26:59.79ID:VeIYxnsJ
25wwww
実質12wwwwww
片道6wwwwŵwwwww

ゴミ
2025/02/14(金) 08:08:31.32ID:hSSV5FOk
さすがに最大航続距離25kmは厳しい
2025/02/14(金) 09:08:29.29ID:HkDu0fpt
7.8Ahが小容量バッテリーなのかどうか
安く見せるために最初は1番小容量のにした後から売れるなら大容量のを出す良くあるパターンなのかどうか
細いからアレだけかね
2025/02/14(金) 09:47:21.81ID:YXVkV/6g
商店街によくある車両通行止め(自転車除く)って20kmモードで通れるの?
2025/02/14(金) 12:53:18.38ID:kFSo1pBY
>>890
自転車を除くは特定小型も含まれる
2025/02/14(金) 13:48:20.41ID:yaqX4eTc
正式な交通ルールとして自転車に特定小型原付を含んで除かれてるのかローカルルールなだけなのか
交通ルールとしては歩道ではなく車を除いた混在交通になるが
2025/02/14(金) 13:57:23.82ID:Q0AVmEI7
商店街を20kmモードで走ろうとするな、で済む話かと
頭にウジでも涌いているのではなければ
2025/02/14(金) 18:27:58.25ID:kFSo1pBY
「自転車を除く」の補助標識があるなら特定小型も除かれる
コレは道交法なので全国共通
商店街を20km/hで走行していいかはまた別の問題
自転車でも、特定小型でも歩行者優先という大原則がある
2025/02/14(金) 21:38:24.28ID:0qkdveMC
たぶん歩行者用道路にしてるはずだから20km/hモード走行可だけど常時徐行
2025/02/14(金) 21:50:36.48ID:u5dhL+bs
してるはずって
2025/02/14(金) 22:24:28.42ID:HkDu0fpt
車道に逃げられる状況じゃないと歩道扱いにはならないからね
2025/02/15(土) 01:49:46.73ID:sYYYlZEu
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/tokuteikogata/hyoushikihyouji.pdf
> 例えば、「自転車を除く」と記載されていた場合には、
> 本標識が表示する交通規制から特定小型原動機付自転車と
> 普通自転車が除かれていることを示します。

通れはするが商店街を20km/hで走れるとは思えんな
歩行者がいれば徐行義務が発生するだろうし現実的なのは6km/hモード
警察の見解は7.5km/hで、最大でも10km/hだろうという感じ
ちなみに自転車も同じよ
2025/02/15(土) 01:51:20.88ID:yupS52bt
>>898
歩行者用道路なら歩行者が居なくても常時徐行だぞ
2025/02/15(土) 03:40:38.07ID:vJqYeP4b
>>899
歩行者専用道路は自転車も通行不可だと思うが?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%81%93%E8%B7%AF
2025/02/15(土) 03:55:01.40ID:vJqYeP4b
普通自転車等及び歩行者専用道路の標識のある場合は
車道に標識がある場所→特定小型で通交可
歩道に標識がある場所→特定小型は通行不可、特例特定小型は通交可
となる
ただし特定小型で通交可であっても歩行者の近くを通行する場合は徐行
2025/02/15(土) 04:05:57.32ID:vJqYeP4b
歩行者専用道路に自転車を除くの補助標識がある場合→特定小型で通交可
ただし歩行者の近くを通行する場合は徐行
2025/02/15(土) 09:35:17.19ID:yupS52bt
>>900
自転車除くがついてる話してるのに……
2025/02/15(土) 09:37:10.30ID:yupS52bt
>>902
だから歩行者用道路を禁止除外されてる車両が通るときは常時徐行だって
2025/02/15(土) 09:56:08.17ID:hvcW1mX3
歩行者専用道路では無いから
>1 本規制は、「歩行者用道路」と類似しているが、
許可を受けて通行する車両に徐行義務が課されず、
また、
歩行者等について右側端通行義務や横断歩道横断義務が課されることに留意すること。
2025/02/15(土) 10:03:10.32ID:yupS52bt
>>905
そそ
車両通行止めだけだと歩行者用道路ってわけじゃないから歩行者も通常の道路と同じ規制を受けるし、車両に常時の徐行義務はなし
歩行者用道路に指定すると、歩行者は規制ほぼなしで車両は常時徐行義務
2025/02/15(土) 12:54:21.04ID:2/yIqIgU
>>904
歩行者専用の標識で自転車を除くの補助標識がある場合、自転車は常時徐行しなければならないってのは初めて聞いたな
根拠になる条文教えて
2025/02/15(土) 13:25:38.11ID:yupS52bt
>>907
道交法9条

歩行者が自由に通行できる部分で徐行じゃない方がおかしいべ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 13:54:11.39ID:I7yIgs92
このスレあいかわらずルール絶対マンが暴れてんだな
法定速度超過してる自動車ずっと取り締まってろよw
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 15:22:11.25ID:rOUsQt5H
チャリ型はナンプレと表示灯消せば歩道走ってても普通のチャリ認識されてバレないから交通ルールなんて覚えても無駄
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 16:19:34.07ID:yupS52bt
すまんすまん
免許の学科感覚で話してたわ

そうか免許取らないようや人も乗るんだから細かい事は興味ないわな
2025/02/15(土) 19:14:49.48ID:1InoLWEm
実際交通ルール守った方が身体の危機になるような状況がよくあるのが問題だよな
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 20:42:49.55ID:SDdeFsbv
植木で歩行者用と自転車用に分離されてる歩道の自転車用(標識あり)を
特定小型で20km/hで走ってるの警官に見られても何も言われたことない
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 23:50:15.24ID:6melRI4c
https://camp-fire.jp/projects/801907/view#menu

パッと見そんなに悪くなさそうだけど何で誰も買わないの?
2025/02/16(日) 02:53:16.17ID:JbExkQcK
何番煎じだか分からないいまさら感では
先発組なら無難に良いで良いが後発組には強烈な個性で人目を集めないと
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 03:20:47.33ID:zWsMFqlh
質問欄嫁
こんなカタコト日本語じゃ不安で買えんわ
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 06:56:25.93ID:IiMlI5RB
22kgでサドル付けると25kg
折りたたんでの持ち運びは厳しいな
2025/02/16(日) 07:43:48.48ID:u0vQmLPg
ずっと25kmの速度をキープできるなら一般原付だよなぁ
免許必要じゃん
2025/02/16(日) 09:29:59.47ID:+b5wshbe
>>918
でも実際それくらい出てくれないと
使いにくいよなあ
2025/02/16(日) 11:04:09.68ID:xxj3lpm0
アーリーアダプターは既に買ってるし公称値40キロなら寒い時期や劣化も想定すると実際は24キロ前後で見た方がいい。片道12キロって微妙じゃないか?
加えてバッテリー外せないって事は重い機体を毎回持ち運ぶ必要がある。実際の運用を想定すると購入できる層は限られるんだよ
2025/02/16(日) 11:18:55.01ID:RjkXozx5
良い機種なのにバッテリー外せないのは致命的だな
2025/02/16(日) 11:36:20.10ID:zmN66LL1
>>914
オプションの専用パンク修理剤の素材が「液体ゴームー」で草
日本強調してるけど不安しかない
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 11:38:20.36ID:hPej59FV
見た目が悪い
金髪に染めてる中年オヤジが乗りそうなカラーリング
2025/02/16(日) 12:16:45.95ID:jRJVpcPp
性能等確認に関する質問にも珍妙な回答繰り返してるしな。日本発を売りにしてるけどどう考えても日本人運営じゃないっていう

そしてマイクロモビリティ研究所がSwallowの未発表新型の動画出してるな
2025/02/16(日) 15:14:05.66ID:2nTW478x
>>924
SWALLOW中々よさそうだな
さおりん絶賛だった前のQ1Sのふかふかサドルのままで良かった気もするが
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 11:20:48.56ID:0g9InmVk
車格は一般自転車
1充電走行距離100km
満充電3時間
メンテはほぼ全ての自転車屋バイク屋で可
価格20万円
これなら速攻買う
2025/02/19(水) 13:36:03.95ID:4qGqCyWx
https://i.imgur.com/iuQBYij.png
ドコモのシャア
2025/02/19(水) 13:41:31.07ID:2B9dJLYM
特定小型ではない原付一種、二種タイプがもっと出てほしいな。折り畳める原付って最高だろ
2025/02/19(水) 15:25:28.90ID:NJmwGUxR
>>927
シャアじゃなくてアムロじゃん
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 15:27:27.34ID:iVnPIGx+
STOP歩道ライダーの掲示は良い取り組みだね
もっとデカくても良い
何なら速度が出てる場合は違法です!とデカデカと書いててもいいくらい
2025/02/19(水) 15:57:59.36ID:CBvjjqSz
ドコモのは単純に特例特定小型ではない(6km/hモードがない)ということ
で、免許必須にしてるのは運用上の話
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 16:02:27.55ID:iVnPIGx+
寧ろシェアサイクルならその方がいいのかね
2025/02/19(水) 16:03:11.05ID:CBvjjqSz
ドコモのは販売はされんのかね?
結構デザインいいから販売したら売れそう
https://www.drone.jp/news/20250219112908111570.html
2025/02/19(水) 16:12:31.78ID:CBvjjqSz
>>932
特定小型が批判されるのは特例モードじゃない状態で歩道走る奴がいるってことだからね
シェアサイクルは特例モードを非搭載にして歩道走行不可を徹底する、免許ある奴にしか貸し出さない
ってやった方が無茶するアホは減るだろう
LUUPもドコモに倣って貸し出し条件を免許必須にするべきだな
2025/02/19(水) 16:36:59.45ID:COQ6bPzX
免許不要とかいうアピール
バカと屑しか集めんからマジでナンセンスだわ
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 16:49:26.49ID:kHU074ZW
>>933
YADEAのS-01Tで22万円だが発売時期未定、TRP-01TとCC-01Tだけ販売開始。
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:13:23.50ID:p5meCE/T
>>935
何を怒ってるのか知らんが免許不要じゃないと敷居高くて一向に普及しないぞ
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:15:51.58ID:/7dXRZHT
>>934
チャリ型の特定小型を1年くらい最高速度表示灯消してナンバープレート着けずに乗ってるから歩道走っててもバレた事ないけど20キロまでしか出ない分チャリ型なら特定小型の方が全然安全だぞ
なんなら24まで出る電チャリとか無制限で出る人力チャリの方が危ない
2025/02/19(水) 17:22:23.73ID:CBvjjqSz
新しいモビリティに対して拒否反応を示す人は必ずいるから
まず信用を獲得する必要がある
2025/02/19(水) 17:34:14.39ID:CBvjjqSz
>>938
チャリ型でもペダル付いてなきゃ違反だってわかる奴はわかってる
真面目に乗ってる人にとってはバレなきゃ平気って奴が1番迷惑
お前みたいな奴が多いから特定小型の風当たりが強くなる
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 17:45:30.42ID:NaZIyZOo
>>940
ペダル付いてる特定小型だから警察いたら漕げばいいだけだしマジでバレた事ないぞ
2025/02/19(水) 18:13:49.01ID:r0GAu2uN
こういうやつが自賠責さえも入ってなくて、とんずらするんだろうな
2025/02/19(水) 18:20:50.60ID:MJJavwtT
わざわざ5chで犯罪自慢する意図がわからん
警察の前だけ良い子ちゃんしてもドラレコで撮られてる可能性あるからな
今までがラッキーだと思ったほうがいいぞ
2025/02/19(水) 18:20:59.39ID:NJmwGUxR
バレてないんだからイメージも風当たりも無いわなw
こういうネットで過剰な正義を振りかざすやつ嫌いだわー
2025/02/19(水) 18:21:21.02ID:CcoE3TES
公道でず一生遊技公園でチリンチリンしててね
2025/02/19(水) 18:36:34.07ID:180lZNF+
最近笑ったのは特定小型が違反してる動画をTwitterでアップしてる人がいて
動画みたら違反してる自転車も映り込んでたけど、そっちは何も言われてなかった事
2025/02/19(水) 18:44:47.51ID:CBvjjqSz
>>941
ペダル付きの特定小型ってことはENNEか
何故正しく乗ろうって思わんの?
自分さえ良ければOKって考えの人?
2025/02/19(水) 19:58:59.05ID:eIBSLi9X
>>880のやつ、まさかの定価20万で草
このバッテリーとモーター出力で?
2025/02/19(水) 21:11:30.95ID:k/7Ss/GS
>>947
正しく乗ると交通ルールをいちいち守る必要があって面倒だし今までこのやり方で一度もバレてないから
自分さえ良ければそれで良い
2025/02/19(水) 21:38:55.57ID:yIFJNI3K
別に守らんでもいいけど
それを掲示板でひけらかしたら荒れるの必須だろ
わざとやってんのか?
2025/02/19(水) 23:04:29.55ID:4qGqCyWx
wbsでドコモの試乗やってた
なんか前傾姿勢気味なのが気になった
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 23:33:13.60ID:0g9InmVk
どんな優秀なスペックでも修理メンテ網が頼りなさすぎるから
シェアサイクルに希望を見出すしかないかな。
なんつっても修理メンテ店なんすよ、特小購入に最大の障壁は!
2025/02/19(水) 23:36:20.61ID:yrnezer9
ドコモのはハンドル低すぎだわな
漕がないし速度も出さないんだからママチャリとしてアップライトに乗れるようにしないと
これで前転して死亡事故起こされたら叩かれるぞ
2025/02/20(木) 00:38:09.78ID:ASUUpFQ3
頭が悪い奴はリスク管理と予測ができないからな
自賠責に入らず相手に怪我負わせたり車に傷つけて、前科付き+慰謝料の額見てやっと気づくんだろ
2025/02/20(木) 03:17:51.60ID:4gP8odrd
痛い目見るまでわからない頭悪い奴にはこれ以上言っても無駄だろう
2025/02/20(木) 06:56:47.35ID:79++T/rl
>>950
荒らし目的 or 余程の低能かのどっちかだろうね
匿名とはいえ悪目立ちするメリットが無いからな
法を犯してる自覚あるなら今後もバレないよう静かにしてればいいのにね
2025/02/20(木) 09:15:59.74ID:J6qgRQyN
ドコモのやつ航続距離70kmってすごいな
2025/02/20(木) 10:14:11.09ID:48Wm55jB
直接言われてねーだけだろ 
地頭悪いやつの思考ってのはどうにもならん
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 10:18:26.30ID:YwCvR+D3
>>951
>>953
TVerでまだ見れないので動画は見てないがWBSの固定画像だけ見るとお姉さんの膝がかなり伸びてるから
サドル上げ過ぎみたいだ。他のニュースサイトの画像見る限りではハンドルは十分にアップライトだ。
2025/02/24(月) 09:29:29.45ID:BYzgMrgu
YOUTUBEの再世数だと特定小型原付は高価なE-Bikeより人気がある
E-Bikeを駆逐する日も近いだろう
2025/02/24(月) 12:45:03.70ID:ULewOvHh
そもそも日本の電アシ市場にE-Bikeって文化が存在してないだろ
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 18:25:09.08ID:b9waCx5U
TVerで見たがお姉さんが試乗した時はサドル下がっててさほど前傾でも無い。
2025/02/25(火) 23:51:37.90ID:2+IXngeY
アップライトにされてもサドルにばかり荷重かかって尻痛くなるし
サドル高い方が尻上げて抜重しやすいから
ハンドルとサドル同じ高さ程度で良いんだけどなあ
何なら20kmは遅いというか、流石に2桁の国道とか1桁都道とか相対速度違いすぎて怖いよね
とか色々思ったことを整理した結果なんだ自転車でええやんってなった

特定小型原付で唯一快適だったのは上り坂ぐらいだわ
2025/02/26(水) 07:41:04.49ID:Pu1A7VOw
俺が買った奴は急坂で6km以下になるから
幼児の自転車みたいに足で蹴ってるわ
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 09:45:50.56ID:a/PntkND
>>963
スポーツ自転車乗りが前傾で首上げて上目遣いで前を見てるの笑っちゃう。
尻強のワシは自然な直立姿勢で周囲を見渡しながら景色を楽しんで走る。
2025/02/26(水) 21:31:17.33ID:2+IXngeY
>>965
まあアップライトで尻痛いのはスポーツサイクルに乗り慣れてないと分からんからね
10km程度の移動で体に痛みがあるとか馬鹿らしすぎてやってられんのも含めて
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 01:03:40.58ID:WI8vH3ol
原1だけどスズキE−POてええな、特小の弱点はアフターケアだから
超大手のアフターケア網期待できる
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 06:57:38.71ID:h5rCO/jA
ヘルメット被らなきゃいけない時点でバイクでいいやってなる
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:04:00.90ID:g6s/VmhJ
>>951
けどなんで実証実験なんだろう
合法なサービスで新規性なんかないだろうに
実証実験にはなんか特典でもあるのかな
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:04:33.20ID:g6s/VmhJ
>>968
努力義務だけどね
まあ保険入ると自転車でもかぶれって書いてあるけども
2025/02/27(木) 08:05:01.29ID:MmmQP3Oa
航続距離20kmってことは一時間も走れなさそう。
972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:29:57.16ID:WI8vH3ol
>>971
バッテリー予備積載しとく、パナ電チャのバッテリー共通みたい
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:47:10.93ID:WI8vH3ol
>>968
特小の利便性は軽量でしょ、50ccでも90kgとかざらだからね、
押し歩きや方向転換は毎日頻繁にあるから軽量のがいい
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 08:59:25.51ID:WI8vH3ol
訂正80kg
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 10:07:20.31ID:r3LsDxWn
>>966
昨日も梅の花見で20kmほど直立殿様乗りで走ったが尻痛全く無し。
2025/02/27(木) 11:39:53.13ID:DZOQCSMI
博多駅でも、券売機行列できてて、離れ小島にネット受取クレカ専用があるけど、ガラガラ。
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 20:30:35.54ID:h5rCO/jA
>>970
e-poは特定小型ではなく30km/h出せる原付一種になるみたいだから書いた
ヘルメット被らなきゃいけない時点で選択肢から外れる
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 21:24:18.67ID:WI8vH3ol
都心利用想定で。歩道6km/hはたるくて使わなそう、
どうしても車道から歩道使ったショートカットは押し歩き。
とすると車道メインでウィンカーも出す手間で50ccと同じ、
20km/hと30km/hなら後者が優位、50cc比較で
メリットは家で充電、ガソリンより安い、軽車重、メット免許なしくらいか。
979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 22:00:25.57ID:CkvJ5DEz
>>977
バイクじゃん
980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 00:57:38.38ID:3UJsMF3I
特定小型と原付一種では超えられない壁がある
原付一種になるくらいなら50km/hでる電動の原付二種の方がよっぽどいいw
2025/02/28(金) 07:12:35.97ID:XyABOjNK
朝と夜だけ左車線がバス専用通行帯になる道路が主なら原付が最強だぞ
2025/02/28(金) 07:21:13.51ID:gLIEEdNl
原1は自動車免許で乗れる
2種は重いし免許面倒
983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:22:00.37ID:i7QvBM8c
原付が最強ならここに来るなよ そっち行けよバカ 知能が低いやつはほんと困るわ
984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:35:04.88ID:le2I1Bu3
ガンプラがブームに火を付けたなんてのは後付けの創作だな
毎週見てる人の1割もガンプラなんて作ってない
当時はもうプラモデルの時代じゃないんでね
ファミコン前夜だよ
つまりビデオゲームやゲームウォッチの時代だったということ

まあガンダムで商いやってた人たちが
一番売れたのはプラモデルだって言うのなら分かるんだけどね
変形ロボット買うような年代の年少の子は観てなかっただろうから
985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 07:35:31.64ID:le2I1Bu3
あら誤爆すまん
986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 08:43:12.66ID:oO+V6YfF
>>978
スイッチだけのウィンカーが手間とかいう奴は公道で乗り物使うな
ワシはまだ電アシだがヘルメット被り車道走って手信号も出してる。
2025/02/28(金) 09:09:41.59ID:9/BV1E01
ずっとスクーター乗ってたから
特定小型のウィンカーは使いにくいの多い
2025/02/28(金) 09:15:59.06ID:B3UDuS+0
伊達にプッシュキャンセルのスライド式にたどり着いたわけじゃないことが特定小型のボタン式に乗って分かった
2025/02/28(金) 11:01:51.73ID:89fruIjP
ボタン式ウインカーはマジで害悪
電装系は全体的にチープだよな
ていうか車体もだいたいチープなんだけど……

はよスズライド来てくれ
990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 11:09:28.28ID:StfuNrFz
ガソリンエンジンで特定小型作っても保安基準適合するよね?
2025/02/28(金) 11:17:36.65ID:B3UDuS+0
原動機は電動限定
2025/02/28(金) 15:45:34.82ID:8vvASzX+
電源をAC100V600Wで市販の発電機積めば良くね?
2025/02/28(金) 21:06:41.83ID:pLCT5nt+
>>983
日本語苦手か?
それとま手帳持ちなのか?
2025/02/28(金) 23:05:28.00ID:FV3QAqMJ
燃料電池の特定小型原付は試作で終わらず商品化されないもんかとは思う
2025/02/28(金) 23:07:01.60ID:8gwyF4FD
>>990
確か原動機は電動機に限るってのがあったのを見たから無理。

ま、原二もしくは原二超えが最強だと言っておくわ。
あえて最強を言うならば。
時速30キロ制限、二段階右折無しメリットは大きい。
2025/02/28(金) 23:42:44.46ID:J6S4Ai5m
ピンクナンバーがダサいし重い
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 06:13:59.80ID:mVGlwn+t
知能が低いんだからレスしてくるな 気持ち悪い
梅毒の母親から生まれたから脳みそが萎縮したのか?
998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/01(土) 06:32:25.43ID:HOue7gE/
発電してモーター動かせばOK
2025/03/01(土) 08:23:32.49ID:0d5PglpY
ピンクはダサいな
2025/03/01(土) 09:51:23.73ID:5MGp+tK1
道交法の扱いは特定小型が自転車相当、原付一種が原付相当、原付二種が自動車相当だからね
道交法上自動車として乗れる原付二種はやはり便利
ピンクナンバーは確かにダサい、ミニカーの水色ナンバーと入れ替えて欲しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 23時間 28分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況