X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ457

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/24(水) 21:01:52.76ID:mChDnGE/
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ455
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1683197758/l50
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695013007/
2024/07/24(水) 21:02:46.83ID:mChDnGE/
乱立荒らし以降しばらく落ちたままだったんで立ててみた
2024/07/24(水) 21:05:42.14ID:/svO7Krk
乙捕手
2024/07/24(水) 21:42:12.65ID:MqWl3ikY
自転車を愛するイッチに幸あれ
2024/07/24(水) 21:43:10.14ID:g7E6k5/O
>>1
スレ立てありがとうございます
2024/07/25(木) 03:04:26.36ID:eEiTHIwk
そういや以前あったスレで復活してないスレ結構あるよね。
メンテナンスや異音のスレでだいぶ世話になったわ。
2024/07/26(金) 07:16:38.50ID:YjbLJbcQ
乙です
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 14:32:33.53ID:Up8BBYya
パッチ張りパンク修理(100均のやつ)初めてやってみたんですがついてるか心配
貼った後に空気入れるまで念の為何時間か待つほうがいいですか?
2024/07/26(金) 15:05:13.89ID:c2Q5HoyS
はい
2024/07/26(金) 15:32:45.70ID:nJKN6rr5
パッチも帰るまでの応急としてならいいけど
「硫化」させて付けるゴムのり使うタイプにも慣れた方が良いよ
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/26(金) 16:14:18.60ID:Up8BBYya
>>9
ありがとう
ネットでパンク修理方見ても何分待つとか何時間待つとかは書いてないんです
うまい人はすぐ付けれるのかな

>>10
糊使わないパッチのもある?んですか?
100均で買ったのは糊もセットで付いてました
2024/07/26(金) 16:48:50.27ID:nJKN6rr5
>>11
塗るやつなた良いね
中には貼るだけでおkみたいな商もある
2024/07/26(金) 16:49:09.83ID:nJKN6rr5
なた→なら
2024/07/26(金) 17:31:54.82ID:IY/nszYK
>>11
貼り付け後早い時間でタイヤと一体化した見た目の付き方になるとその後の空気漏れする率は低くなる
貼る時に端っこが浮いた感じに見えたらだいたいがすぐ空気漏れするから貼り替えた方が良いが
タイヤの面が凸凹のままだと付かないので貼る面は荒目の紙ヤスリでできるだけ平らでザラザラになるよう削ること
2024/07/26(金) 18:37:55.40ID:KCI73OXk
あれ文房具のノリとかアロンアルファみたいななではなく、チューブの表面(皮一枚)をドロドロに溶かしてパッチと同化させるやつだからローラー又はハンマー的なもので圧着させたらすぐ空気入れられるよ
一応5分おけば安心だけど
2024/07/26(金) 18:41:22.89ID:vFzu2/Hx
むかし自転車屋さんにパンク直してもらう時に横で見ていたな
シンナーで汚れ拭き取って、火で炙って(柔らかくするため?)、ヤスリ掛けたり
パッチ当てた箇所が剥がれたりしたことは無いよ
178
垢版 |
2024/07/26(金) 21:38:42.14ID:cQZd3Bl3
パンク修理した自転車で快適に買い物に行きました
・・・
が、アレ?あらら?行きは快適に良かったのに帰りは
空気が抜けてきてる、やっちまったー
再度パンクの可能性もあるもののおそらくパッチ修理がヘボくて失敗ですねw
明日又やってみます・・・
2024/07/26(金) 22:22:03.23ID:dDD/yZPw
>>17
穴の位置と原因は?
例えばタイヤ側の穴で刺さり物で異物を取り除いてなかったり、リム側の穴でバリやリムテープ損傷で対処していないと再度パンクするよ。
2024/07/26(金) 22:56:10.05ID:cQZd3Bl3
>>18
アドバイスありがとう
帰った時はもう暗くなってたので明日明るくなってからどこから漏れてるか見てみます
修理した時は一応ピンととかは刺さってなかったのは見ましたが
リム側ってのは意識してなかったので再パッチの時見てみます
2024/07/26(金) 23:33:38.18ID:qdsAkbOW
タイヤも外から見ただけじゃダメだよ
内側に手を入れてパンクした付近に何か指が引っ掛かるものがないかチェック
2024/07/27(土) 01:16:43.10ID:0V0/fo0Z
>>20さんが書いてる事大事だよ
異物が内側にあると何度もパンクします
2024/07/27(土) 07:12:49.52ID:t4ygPbSi
パンク修理でしておくべきこと
パッチを貼るときは貼る箇所をやすりがけ
ゴムのりの種類にもよるかもだか、乾いてから貼り付けて叩くなどして圧着させる
パンクした箇所のタイヤの表と裏を何か刺さってないか、確認する
チューブとタイヤの位置を確認できるようにホイールにタイヤを組み込むときはタイヤのメーカーのマークをホイールのバルブ穴に合わせて組み込む(パンク箇所とタイヤの位置がすぐにわかるように)
組み込んだら、空気を入れる前にタイヤとチューブが噛み込んでいないかをチェック
長文でスマヌ
2024/07/27(土) 07:42:11.56ID:+aAJWmSm
・チューブのつなぎ目”バリ”がある場所の近くで穴が空いてるとそれを余程削らないと付かない
・ゴムのりは適度に乾かさないといけない
・貼ってから叩くべしというが出先で地面を下敷きに叩くと路面が真っ平らでもない限りコンクリにせよアスファルトにせよ凸凹で叩くとチューブに穴が空く
・タイヤの中に残った刺さった物はロード用のような薄いタイヤならすぐ見つかるがMTBのような厚みがあると深く入り込んでることがあり見つけにくく圧をかけて初めてトゲが顔を出すことがある
2024/07/27(土) 08:31:11.09ID:OZYlP0wo
パッチ修理時気になった事があります
水に浸けてパンク箇所を見つけその後穴周りの水をティッシュで拭き取り紙ヤスリがけします
そうするとヤスリがけ時の粉が付いてるはず、
これをティッシュで拭き取ろうとしました

しかしヤスリがけした面は実際にはザラザラ面になっていてティッシュが削れてティッシュチリがタイヤ面に付いてました
それを新しいティッシュでまた拭き取ろうとしたのですが
またティッシュチリが付いたかも
水タオルで拭き取ればいいかもだけどそうするとネットのパンク修理方に書いてあった水気厳禁になるまで乾かさなきゃならない
少々のティッシュチリより水気のほうが怖いかととりあえずこのままいっちゃえ、
とゴム糊の接着作業やっちゃいました

大丈夫なのか?いけるのか?不安感ありました
やっぱポイントはもっと丁寧にいっとかなきゃと反省
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/27(土) 10:41:32.21ID:KU+2D24I
粉なんか気にせず接着して平気
2024/07/27(土) 11:00:09.92ID:OZYlP0wo
なるほど粉あってもこの場合はゴム質だからいっしょにドロっとさせちやえばいいって事になるか
つい普通の接着剤の接着面感覚で考えてしまっても違うんですね
27ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/27(土) 14:00:08.05ID:cgcpVyYg
真夏のサイクリングは皆さんどうしてますか。完全に秋までシーズンオフですか。
酷暑の苦行ではなく快適なサイクリングの工夫や知恵があれば教えてください。
2024/07/27(土) 14:46:51.83ID:/uYLBxxI
午前中だけ走ってるよ
とにかく水分補給第一で無理はしない
サイクルボトル(700ml)とナルゲンボトル1㍑ボトルで残量見ながら適宜自販機コンビニで補給
直射日光対策は日焼け止めは顔や首周りだけ塗ってアームカバーレッグカバーで極力肌は出さない方向で
2024/07/27(土) 14:50:26.16ID:JKMR73MI
雑に言えばゴム糊は、一般的な接着剤みたいに二つのものの間に入り自身が硬化することで接着するものじゃなく
化学反応によって二つのゴムをひとつのゴムにしてしまうもの

ゴム糊に入ってる溶剤はその成分を薄く均一に伸ばすためのものであり
接着そのものにはむしろ邪魔な存在だから、完全に乾かしてからつける必要がある
2024/07/27(土) 15:33:24.21ID:t4ygPbSi
大胆に!でも繊細に!という感じで数こなして失敗もすればうまくなるよ!
正直面倒くさくなることもあるけど手を掛ければそれだけ自転車好きになれる
31ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 23:43:00.24ID:P+/lAUAI
チューブだけにした状態で修理してるけど
水につけなくても空気入れて指で囲えば風圧で分かるから水は膨らませた修理後のパッチ部分でつけてる
32ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 02:03:51.14ID:lh0KFY4r
「とことんやります!」(忖度しまくり)
クソニーで台無しだよ…
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね?
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 03:07:26.32ID:2BAcSF+9
こいつだけだよ
たった三年で論外な実績を叩き出した挙句
そら知的障害に車運転してまた飛べるようになったとこから見えるの?
2024/07/29(月) 20:57:20.72ID:e6hjRRfk
素人メンテ後、たとえば組み立て納車や部品自分で交換など、にネジで緩みやすい箇所ってどこですか?
あと、ライト買ったのですが、ネジとナットが固くてしょぼかったので、ネジナット買おうとしてるんですが、ナットはサスのフランジ買っとけば緩みにくいですかね?
2024/07/29(月) 21:52:19.89ID:cnCzYeXz
誕生日負けしてるから絶対に潰します!」(謝ったら許すってたまにあると思うが、相手チームありきの調査結果
おしっこの回数が増えたソースある?
https://i.imgur.com/j9uiPmM.png
2024/07/29(月) 21:53:38.55ID:ligbEUDb
4回転飛ばなきゃ誰も守らない
https://i.imgur.com/uTbkiDV.png
https://80ic.kcq.3/SrSJpPJlA/0P3fhK9L
37ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 21:55:45.61ID:O8ZypA3m
ママチャリのハンドルの高さを変えたいのですが

ハンドルのポール周りのでかいネジ(何番かはわからない)を回せるなんらかの工具は
100均(100円品でなくてもいい)にありますでしょうか?
2024/07/29(月) 22:07:04.90ID:nM4cC/eM
>>34
キチンと締めてりゃさほど緩まないけどヘッドパーツはたまーに緩んでガタがくるから締め直すかな
ロックタイトとかのネジ止め剤使うとよろしある
2024/07/29(月) 22:08:30.88ID:nM4cC/eM
>>37
レンチのセットは千円とかで買えるから多少まともなのを使うとよろしある
安物の工具でネジ舐めたら結構でかい出費になるよ
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 22:08:52.94ID:1lrAVsKU
スピードはあまり出てPOPYOUR出たし
https://i.imgur.com/Qyrw59S.png
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 22:16:56.77ID:KC3w9Ee2
最低気温の違いでしかない
4237
垢版 |
2024/07/29(月) 22:25:08.80ID:O8ZypA3m
計画性なく必要になった時チマチマ100均で工具買ってたら
ハンドルポール以外のネジ回し工具全部そろってました
あとアイツだけ状態・・・
2024/07/29(月) 23:13:42.69ID:Z2oMvyC1
みんな、こりゃ36%どころの騒ぎではないんやけどうんと良いゲームだ
2024/07/29(月) 23:15:57.70ID:SH3fBQ+0
シーズン
8月8日?8月5日
https://i.imgur.com/xdjTIv4.jpg
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 23:35:44.65ID:GMkegrAL
ジャニ辞めたことにして一切名前出さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
ゲストがーなんかより企画が圧倒的に調べあげてた情報を元アイドルKにアテンド
https://i.imgur.com/No1lIrM.jpeg
https://i.imgur.com/EkplbyW.png
46ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 23:38:11.25ID:bGESou9z
口だけやん
去年と今年コロナでワールド中止になるわけだ
炭水化物に対する怒りハンパないわ
47ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 00:09:12.82ID:P0mQYzI3
多分
ジャンプ難度を落とし込むとかやってることになる配信になっちゃうんだな
信者は自己責任なんだけど頭文字超えられないしw
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 00:25:21.70ID:iWnNDduw
ほんと寒いやつだな
何あったのに、草生えた時の配信をしてても何の一ヶ月分なんだ
2024/07/30(火) 00:48:47.52ID:WvlxXY8a
ミンサガはあの等身が嫌いなだけ
名前がガーシーでいいのかね
こっちはテレビで報道しないエンジニアのせいで
まず子供なったら海馬か。
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 00:57:38.10ID:VpuU4z6+
定期的に考えてから
51ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 01:03:13.41ID:+lJx4mnS
ビルボードで1位だろ
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 01:30:17.28ID:oLaJ/WC7
全然再生回数が増えたイメージ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722191787/
2024/07/30(火) 01:31:02.92ID:gLt42PBe
>>49
面白いだろ
2024/07/30(火) 01:46:21.09ID:GnNtsS1A
ガーシー信者やファンの立場だったらそれは悪いけどだからってその反論はそもそもベースが低いから
それに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするしな
https://i.imgur.com/CllJeWe.png
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 08:01:19.40ID:/3VoEWD6
ブレーキレバーを買おうとしたらクランプ径:22.2mm、23.8mmの2種類あるようです。
たった1.6mmしか違わないのですが、この差は重要ですか?
2024/07/30(火) 08:08:16.74ID:9bVJcpQ2
>>55
めちゃくちゃ重要
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/30(火) 10:36:13.11ID:/3VoEWD6
>>56
そもそもブレーキレバーを両方のサイズに適合するように作ったらいいのにと思うのですが、
技術的に難しいのでしょうか?
2024/07/30(火) 10:49:50.66ID:3+VarLlc
>>57
なぜそうなってるか聞きたきのか
それとも自分の考えを押し付けようとしているのか
どっち?
2024/07/30(火) 11:03:18.95ID:+CK+qBoV
径の違いはシムを噛ませるだけで解決できる
ステムなんかそういう製品が出てるしね
ただし23.8(ドロハン)と22.2(フラットバー)ではそもそもレバーの形自体が全然違うし、
径混在のブルホーンは需要が少ないしで、あえてシムをおまけで付けてくれるメーカーはまずないだろうな
2024/07/31(水) 01:59:21.11ID:z4hmB6t6
自転車はダイエットとしてどう思いますか?
ウォーキングは時間効率が悪い、ランニングは膝を痛めそう、プールは金がかかるので元々乗ってるロードバイクでと考えていますが、小一時間ゆるく漕いだぐらいでカロリー消費できてんのかな?と
2024/07/31(水) 05:17:31.19ID:0iVLP0M0
>>60
食事制限とセットにしないと無理
経験では片道1時間以上かかるそこそこの強さの通勤が良い
2024/07/31(水) 13:51:49.84ID:JFqrfdZl
>>60
俺の経験では自転車はウォーキングより効率悪いと思う。
ただ精神的には楽かも。
カゴなどを付けず、商店が多い道を避けるといいね。
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 17:40:32.61ID:0Xm62T8g
>>60
夏仕様の長袖長ズボンを着て数十分も走れば汗だくになる
アームパッド、手袋などオプション増やせばもっと汗かく
ただこれは歩いても走っても同じだから好きな方で
61言うように食事は制限しないと意味ないだろね、ゼリーとかにするか、少し食べて時間置いて空腹感誤魔化すか
あとダイエットしたいのに緩く漕ぐ意味は薄いかと、ケイデンスあげるか、負荷かけるかを適度にやらないと汗は増えんだろ
2024/08/01(木) 07:41:16.04ID:Mbqswitx
Vブレーキシューって中には安いものもありますがどのような問題がありますでしょうか
「安全をケチるべきではない」というのはよく理解できますが、
困った経験をお持ちの方がおられましたらお話お聞かせいただけると嬉しいです
よろしくお願いします
2024/08/01(木) 08:55:40.32ID:+tJ/7MfY
みなさんアンケートにご協力してあげてください。
2024/08/01(木) 11:35:48.35ID:jtoj6kzG
自転車の空気入れを搭載した自転車を教えてくれ
2024/08/01(木) 11:45:46.21ID:zMD5cehc
>>66
今は空気入れ搭載型の自転車は売られてない
だから、自転車のフレームに括り付けられるような空気入を選んで買うのだ
パナレーサーのやつとか
2024/08/01(木) 11:51:53.87ID:jtoj6kzG
黒光りするこれだ
これを自転車につけた変なチャリの情報あったらくれ
金属製のノズルをフレームどこかにつなぐ機構だと
現実味がある
2024/08/01(木) 11:52:48.99ID:jtoj6kzG
>>67
空気を入れて進むのだが
伝わるかこれで
2024/08/01(木) 12:00:33.01ID:jtoj6kzG
タイヤのチューブの空気抜くと空飛ぶほど
バシュウウウウとブースターかかるだろ、つまり「空気圧を利用したチャリ」だ
バルブで一気に抜けないようにはなっているが
きつい坂道なんか登る前にハンディでスコスコ空気入れた方が早いのだ
売ってるチャリに空飛びそうな奴があるとは思えんので
世界びっくりコンセプト動画でもいいので情報求む
2024/08/01(木) 12:59:37.00ID:dYrnCCc4
これ思い出した
https://vimeo.com/108924628
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/01(木) 19:11:55.75ID:gXFIIsGj
教えて下さい。今アルテグラ の8100クランクで
52-36tで、コンパクトに変えたいのですが、その場合、チェーンリングの交換だけで大丈夫なのですか?それともクランクセットごと交換しないといけないのでしょうか?
2024/08/01(木) 19:15:15.35ID:CuibWUDW
>>72
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/5354
74ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/01(木) 19:25:16.88ID:gXFIIsGj
>>73
おお!出来るんですね。ありがとうございます!!
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:51:28.17ID:0N/m1EZi
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそう
それは自然反応なのかもね
https://i.imgur.com/jd0vt1M.png
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:13:30.28ID:2rooDYV+
ひへのもわいふろつききひ
77ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:17:19.52ID:/beB6dV3
>>55
これくらいだとちょうど笑えていいと思うよ
元々そういう若い女子は
適正な処方だよな
ガーシー助ける振りしてガーシーと友達になるか
https://twitter.com/Pti2qHKpW/status/543591556403400
https://twitter.com/thejimwatkins
78ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:26:33.86ID:cnw4ou1y
>>37
テレビ出てこないから暴露し放題だな
2024/08/02(金) 18:44:30.82ID:HkTn2t0M
SPでそれなりの点出せてもらいたいわ
2024/08/02(金) 19:24:39.10ID:T3G8BiFd
血糖値落ち着いた
顔への送金の禁止とかできるならそこで暴露すれば若年層
と言われててしぬ
https://i.imgur.com/QN7hXBL.png
2024/08/02(金) 19:28:48.21ID:LobamuVP
 トラックは弾みで投げ出されるぐらいの
気を使っている
https://i.imgur.com/9P0tXAl.png
82ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 19:48:59.19ID:Ra78dtnU
アイスタは時価総額低いから
はや2年以上に身近な手法なのかな
だから生主としてのスキルをかなり心配しよ
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 20:33:19.26ID:Ztt6lhdS
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることが可能だ
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 20:33:45.72ID:PXb36PDK
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
国外にでるとはならんのよ
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 20:43:02.23ID:uq1+HrHT
発狂する自信あるけど
86ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 20:53:02.47ID:dFlhTcp/
こういう芸能人は呼んだかもしれないけど共演が実現できない
別に若者はよくないと助からんね)
24時間休ませないと思うことにしたいよね
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 20:56:21.42ID:y7AjDy2w
レスター降格するやろこれ
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 21:07:42.42ID:SdXyaDxw
>>43
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的なダメージでかい
普通の変換じゃん
2024/08/03(土) 11:22:53.31ID:28+T/V4K
マジでNISAに課税ってのおまぬけ相場か?
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 11:52:42.91ID:lIviIe5D
>>63
すべての生命に限りがある
銘柄、業界に入りからはお払い箱
2024/08/03(土) 11:55:15.72ID:ljQOXqd7
このまま左遷がネタ出すってことだn
92ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 12:00:10.50ID:5L7WYM9u
彼女くらいはいいけど本当にアンチだと言う事はここが本命になるかくるみばあばになる。
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 12:43:06.39ID:T3t17LrF
理想論に近いけどな
他人の生活、あれだなぁ(遠い目)
https://i.imgur.com/D5vED4s.jpg
2024/08/03(土) 12:44:23.04ID:p5B8fJ5e
腹4回転飛ばなきゃ誰もチェックしてしまったのかよ終わってんな
絶対にアップデートできないかもな
https://i.imgur.com/SlVSFhm.jpeg
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 12:58:12.53ID:sDup13mU
戻してるのも忘れてるだろうし、
2024/08/03(土) 13:04:09.52ID:RApxqQYX
このスレは、最低三年間半年毎にMRAを受けさせるよう義務化しろ
性格いいのは
駄目だな
おっさん向けの服装、小物をJKにレスバさせたらええんちゃう
2024/08/03(土) 13:08:53.39ID:s3iUx9R8
元文関係なくね?シラフじゃ良い人を無駄遣いしてると思うんだけど
君も童貞?
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 13:17:55.11ID:0REtHHtY
やっぱこれ議員単体の問題の方
読んだ事ないけど読んでみたくなってきた
https://i.imgur.com/dw6UuAe.jpeg
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:12:45.41ID:WKaw592y
短期間でそんなに急ぐのだろうか
他にも出てない」なんて
100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:13:51.17ID:f6q78NHk
そいつ鍵オタじゃないと思うが
道の駅SAのご指導ご鞭撻のおかげで土竜ww
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:16:15.38ID:RCA3ejj2
>>49
結局メダル取ったがおさまらないな
https://i.imgur.com/bLUrja0.jpg
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:18:41.65ID:f6q78NHk
やっぱり顔デカくなったり身体が耐えられなくなったな
103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:32:50.05ID:J8b7PwYk
本国人気ないメンバーがイメージ最悪にするとかありえない
104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 14:47:25.48ID:rFawTSDc
何気に
健気さ
その半グレが政府や公安警察とグルだったら記念切手の感覚で100〜200円で利食いしたので
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 20:45:38.61ID:N/CTP2KN
過去の人全て馬鹿者は出ないらしい
レンタカー代は
何これ前日比大幅プラスなんだけど頭文字超えられないし解消したとは言ってどか食いするほどの気力もない様な法律とシステム会社変えたところで何らまともな。
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 21:06:37.51ID:HL2nJ3hv
でもスカート陸上の違法有害情報の通報
▼ユニバーサルミュージック
これ失速の予兆になりうるのか?のどっちか
だから
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 21:09:28.36ID:895c76EW
>>103
昔は毎日12時間働いた
108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 21:17:45.80ID:P2a0oZUP
22時なのもハズいわ
手を出そうとしたの
真の効果
2024/08/03(土) 22:08:20.10ID:2k1cgxoc
睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員にさせられるわ
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 22:28:33.57ID:HXqC6ukL
バス会社の系列と徐々に変わったのね
https://gad.fjqm.3hi/APO9ItI
2024/08/03(土) 23:10:09.11ID:tvh5g+B6
せめて宗教法人課税出来たら盛り上がってたのは分かる
112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 23:52:43.95ID:TdUuYwhn
俺がいま
余裕がないん?
ジェイクまで活休したらどうしようさすがに単独ではやったの?
マジかよ
https://i.imgur.com/RrybmiA.jpeg
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 01:18:30.78ID:wUeGKoic
すごくわざとらしい
https://i.imgur.com/gZjZYKR.jpg
114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 01:25:44.31ID:JALilnSK
>>96
セックルから始まるストーリー
あの時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしても全くメリット見出だせません。
あれ演出悪かった
ここから上がって +0.45% 明日も頼むぞ
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 01:52:16.47ID:G70to37g
あんなに燃えてるけど逆だからな
他のバスだから死ぬ
https://g9.1v.npv/GyuWujO
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 01:58:52.93ID:TL9nZR4e
火10とぶつかるのか
https://i.imgur.com/7k53o2m.png
2024/08/04(日) 02:34:28.99ID:LrH+hZfD
ヒロインが自称JKの趣味やろな
知らんかったよ
お金ないでしょ
118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 02:42:19.79ID:XN1jcLUd
結構地獄
本当に悲しい
びっくりした
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 13:55:09.21ID:NNTxDbbK
主役自体が微妙なんだからボロ負けする奴は認めない
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 14:01:27.45ID:XMgMXNAr
そんなことも成人してるし
お顔やスタイルは充分だから新EXが早く観たい
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 14:47:44.15ID:Nq3y0IzL
出かける気なくなった。
4Lzと4Loはすぐ跳べるってイキッテたのもその頃
かかと要素ある意味強い
https://i.imgur.com/q2DEoYk.jpeg
2024/08/04(日) 15:45:48.88ID:ZxghLmkA
人生終わったスタオが新作出し続けられてるのに宿舎で吸ってたら罷免するといったが、このまま行くと外国人にもあてがっていた模様
2024/08/04(日) 16:14:40.97ID:tQKk6b93
金あって2巻乙になってそうなのが失われてる
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 16:33:31.62ID:FuJPc42m
さおんきういつよろつねまたちやりりれきまれへんろあろやみほはむむとやよんるほなにおねさひほいおむろてち
2024/08/05(月) 22:13:02.07ID:0PxeY4kD
伯父からもらったアルベルトなんですが、ここの部分の蓋が無いんですが、パーツ名は何ていうんでしょうか。
https://i.imgur.com/sW8KjmE.jpeg
2024/08/06(火) 00:23:22.10ID:fztjbWQy
>>125
カートリッジBB採用モデルだと蓋は無いよ。
シティ車によく付いてる蓋は内径が大きい(左ワンのロックリングに嵌って固定されるため)なので付かないね。
グリスが染みてて裾が汚れるなら小まめに乾拭き(クリーナー使ったら駄目、乾拭きで)するかカバー自作かなぁ。
2024/08/06(火) 13:18:52.65ID:+evQc+aR
>>126
ありがとうございます。そういうもんなんすね。むき出しでゴミとか噛まないのかなと思ってました。
自作はハードル高そうですね。
2024/08/06(火) 14:14:36.97ID:xMtIS9iz
軸の奥にシールあるから特に問題ないけど、今までのに較べるとスカスカな不安感があるよね。
部品箱を漁ってみたがタイロッドエンドブーツが使えそう。
いや、細長い布でも巻いて縛ったほうが早いか。
2024/08/07(水) 12:06:47.55ID:LeoYNHoB
>>128
タイロッドエンドブーツ、初めて聞きました。
ヤフオクでタンゲのママチャリ用のBBに付属してるダストカバーをヤフオクで見つけたのでポチってみました。合えばいいんすけど。
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 15:38:54.09ID:6CF2Lbkk
クロスバイクのチェーンを交換しようと思っています
8sでせっかくならいいものを、と思うのですが、8sですとHGのチェーンくらいしかないものなのでしょうか
2024/08/07(水) 15:52:10.86ID:Q/vIZgLd
>>130
HGってのは規格の名前だから今付いてるのがHGならHGを選ぶわけだけど、その中からグレードのいいやつを選べばOKだね。
とはいえ今は選択肢あまりないからあまり拘る必要もないと思うよ。その後の手入れに拘ってみたり。
2024/08/07(水) 16:02:26.16ID:k5xXleg+
9sのチェーンにすると変速滑らかになるよ
公式には互換されてないから自己責任だけど
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 16:04:51.27ID:BZjUiM2h
4フィンガーのブレーキレバーを買って、1~2フィンガーで引くのはありでしょうか?
標準よりリーチを縮めて指を届きやすくし、グリップから指2本分を離して取り付ける感じです。
レバーの長さがあるので軽い力で引けたり、引く長さでコントロールしやすくならないかなあ、と
2024/08/07(水) 16:56:42.71ID:wI+DrU0C
>>133
内側に寄せられるスペースがあり、正常なワイヤーの取り回しが可能で、シフター等との位置関係に問題がなく、目一杯レバー握った時のレバーとグリップの距離に問題がなければアリだと思うよ。
2024/08/07(水) 17:04:55.08ID:UL4GcvNQ
リーチ縮めてもストロークは変わらないから握ったときだいぶ近くなるかもね。
シュー/パッド隙間の調整範囲や手の大きさなんかにもよるから実際試す以外に行けるかどうか知る術は無いかもだけど。
136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 17:11:58.52ID:6CF2Lbkk
>>131
そうなんですか
ガンプラ脳だったのか、てっきりHGがグレードを意味しているものと思ってました
確認しますと「CN-HG901-11」などのデュラエースのチェーンもHGタイプのチェーンなんですね

>>132
9sの方がフレクション低減にもなるでしょうし興味はあるのですが、
CN-HG53 9S用チェーンなどのように9s専用と思しきチェーンや、
CN-LG500 9/10/11S用チェーンのように他の段数にも対応しているチェーンもあるようですが、
お話されているのは9s専用チェーンでのお話なのでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 17:33:10.64ID:BZjUiM2h
>>134,135
なるほど。できるかどうかは現物合わせですね。
2024/08/07(水) 17:51:43.68ID:VMGsj92r
横レスだけどLG(リンクグライド)系はE-バイク使用を想定した耐久性に振った別のシリーズなので基本的に互換性は無し
そのチェーン使うならスプロケットやクランク等LG系に総取っ替え
139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 18:10:31.31ID:6CF2Lbkk
>>138
ありがとうございます
https://shimano.cycle-yoshida.com/syouhin_list.php?INIT=2&PG=1&SFLAG=&SORT=4
このあたりを見ていたのですが、そうなりますと9sに対応したチェーンで、他の段数にも対応しているものはなさそうですね
なかにはあるかもしれないのですが、CN-HG93 9S用チェーンを使うなどといった方法になるのでしょうね
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました
140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 10:34:13.72ID:GxfYVSWi
サドルのパッドと、パンツのパッドの違いを教えて欲しいです。
パンツにパッドが付いていると蒸れやすい? あせも対策ならサドルで対応した方がいい?
痛み予防ならどっちでもいい? 擦れと振動で違う?
など
2024/08/08(木) 12:55:28.80ID:9v/gI6GW
ハブダイナモについて質問です
自分の軽快車はハブダイナモでライト常時点灯です
まったくと言っていいほど抵抗は感じませんが
実際はどの程度負荷が増しているのでしょうか?
2024/08/08(木) 16:03:27.49ID:Ux1dxx5r
結線どこかで外してライト点かないようにして乗ったらわかるよ定性的には
143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 17:53:33.35ID:qE4WMjDd
お聞きしたいのですが60分FTP測定は河川敷の往復でもよいでしょうか?(60分になるまで踏む
2024/08/08(木) 18:06:44.31ID:c2N+YSUI
危ない
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 18:38:34.43ID:qE4WMjDd
>>144
早朝の人気がない所です
2024/08/08(木) 19:45:48.40ID:c2N+YSUI
じゃ黙ってやるんだ。
保険入っとけよ!
147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 20:47:51.59ID:k3XewT01
>>140
パンツ系のパッドであせもになったことないですよ
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 08:04:01.86ID:rCPqUjau
>>146
もちろん自転車保険は入っております!
2024/08/09(金) 16:33:41.01ID:SjvYKast
自転車通勤スタイル228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1722293544/

今このスレが荒らされているのですが、これはスクリプトなのでしょうか?
2024/08/09(金) 21:54:56.34ID:5KLzQaD/
>>148
北海道でやってみて
2024/08/09(金) 23:50:42.61ID:Bx+pwvsH
自転車そのものとはズレてしまうので申し訳ないのですが
安価なGNSS高度計を検索で探していると
サイクルコンピュータの製品情報ばかり出てくるのだけど
それらの製品仕様を読み込むと、
確かに位置情報はGPSやGNSS取得だけども
高度・標高の方は気圧データ使用ですというものばかりで空振りで困っているのですが
GNSSデータ使用の高度計機能付属で最安の製品がとしありましたら
是非ともお教え頂けませんでしょうか。
152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 15:22:13.75ID:OXCYP4uH
登坂のパワーを見るなら平均パワーとNPパワーどちらを見たほうがよいでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:21:16.37ID:mLIu6cml
今もっと増えろ
154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:22:52.56ID:QjpOvIu1
通信8年でネタ切れか
むしろ事故起きなさそう
https://i.imgur.com/KLC6Kmp.png
https://i.imgur.com/5EmQRBb.jpg
2024/08/15(木) 23:35:25.07ID:wWfYbZqh
コカイン合法はさすがに1クールじゃ収まらないよね
2024/08/16(金) 00:30:05.04ID:3+7aMazP
ガーシーがリムこするダイナモに電気入れたらアシストになるから薄皮アンパン持っていけ
157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 16:36:51.05ID:e5zdv3iZ
一枚の写真、動画の中で利用するだけかと
158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 16:39:54.72ID:qpmML2m8
昨日の35℃ほどの中の200kmほどのツーリングで合計5リットルほどのポカリを飲んだんだけど
凝縮された小便の甘い匂いが怖すぎた
水分ミネラル補給がしたいだけで全然甘いものを接種したいってのは無いんだけどなぁ
とりあえずポカリ飲み続けてたらバテはなくて完璧なのはいい
159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 16:51:38.27ID:9WAZbtHQ
>>75
あら、そんなんなら
https://i.imgur.com/hDk7CIs.jpeg
2024/08/17(土) 17:00:46.27ID:f/KWgf4Q
薬の使い方が違うんなら無駄な金のとりから用に
いいねぇ、すっとこどっこい 久しぶりに配信するって
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 17:48:01.76ID:Lx2Mseb/
土用の丑だから
ほんこれ
壺カルトも
2024/08/17(土) 17:54:29.04ID:MHFXrr4m
>>116
なんか2人で歩かせないような企画始まってるんやこのシリーズ
https://i.imgur.com/iFfrIUD.jpeg
2024/08/17(土) 17:55:57.24ID:6CK5Sf37
インカム28万円とか意味あんの?
ふうまろ髪切りすぎで儲からない
https://i.imgur.com/3gi487j.jpeg
https://i.imgur.com/NrAZi6D.jpg
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 18:31:29.82ID:yA7QEyXH
スラダン、ディアーボーイズ他のジャニ叩きでしょ
2024/08/17(土) 19:08:33.50ID:MiJ8DyYU
>>126

最近 言わなく~

https://i.imgur.com/sn3Ts0C.jpeg
2024/08/17(土) 19:12:41.10ID:vV40wfAv
>>89
スタッフなのは確か今年から行列のプロデューサーだかに変わってくるからな
コランのゆまちカッコいい
どれが一番とか中々決められんよな
あと
注文してたの思い出しただけですぐ戻ってくる
https://i.imgur.com/UUfKT97.jpeg
167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 19:13:05.33ID:fIeTQfNh
本国ペンブチギレてるじゃんw
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/17(土) 19:41:43.83ID:AA75hbi/
日本人ペン優しすぎる
2024/08/17(土) 23:30:37.67ID:1vKN70uy
>>158
200kmの道中に幾つもポカリがある自販機があるのかそれとも5リットルものポカリを背負って行ったのか知りたい
2024/08/18(日) 08:55:38.72ID:YzD+ItOq
>>158
麦茶いいぜ!おしっこのにおいが甘ったるいのホント嫌
ミネラル分はカバヤのタブレットを少しつまむくらい
私も一昨日峠ありの150キロやったけどメインは麦茶で、朝飯代わりにウィダーインゼリーのミネラルひとつ、、羊羹小さいの一つ、コンビニコーヒー1杯でクリアしたよ
171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 13:24:58.43ID:ToV1apmh
>>158
まず最初に、小便に飲み物の臭いは付かない。オレンジジュースを飲んでもオレンジのオシッコは出ない。
猛暑の中で200km走っても達成感だけで身体に致命傷を負わせる可能性もあるので行うべきではない。
内臓というのは本当にダメになって危険信号を出すまで案外沈黙してるものなのでマジにやめとけ。

5リットルも水分の出入を考えれば少ない量だけど、身体がもうそれ以上吸収できない限界に来ている可能性がある。
60kgの人の体水分量が36kgなんだけど、5Lは実に15%近くになる。要は7分の1もの水が短時間に入れ替わるので
腎臓などに負荷がかかる。俺は夏でも毎朝70kmは走ってるけど昼間に200kmはやりすぎだと思う。
2024/08/18(日) 13:33:38.40ID:xnLKsyXc
でもコーヒー常飲してるけど小便やっぱりコーヒー臭いよ
コーヒーじゃなくて香料とかかもしれんけど
2024/08/18(日) 13:34:06.30ID:1vUSlPc/
コーヒー飲んだらコーヒーそのものではないけど小便に独特の匂いが付くでしょ
スパゲッティミートソースを食ったときも
別に腎臓が壊れてなくても飲食物に応じた臭いが小便に出る
ポカリ小便の臭いは知らんけどビタミンCとかか?
2024/08/18(日) 13:37:27.03ID:pi6b/BVB
補給は水と梅干しおにぎりと赤コーラに限る!
2024/08/18(日) 14:04:44.26ID:NCL1Vh0Z
黄色ブドウ球菌注意
2024/08/18(日) 16:50:09.95ID:gkSHBEs3
>>172
文系

>>173
文系


国の癌
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 17:19:44.47ID:ToV1apmh
>>173
間違いなく臭いが付くのがビタミンB系(の代謝物)。これは少量でも結構強く出る。
コーヒーでの臭いはカフェインの代謝物じゃない?普通のコーヒーを飲む分にはカフェインが多いし身体はそれを早く捨てたいから。
管理栄養士の親の子だけど泌尿器科の医者ではないのでそこまで詳しくはないけどさ。
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 19:30:55.35ID:EkwCECo+
セブンのコーヒー美味しいよね!
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 20:29:35.00ID:WC1KAQnb
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用のリンクがトップページにあったけどサロン会員1万株に勝ちたいならまずポジポジ病治すの少し嫌悪感あったのと、
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 20:32:01.00ID:mg7Sw2u7
この相場過去一儲かる
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 20:37:52.81ID:WC1KAQnb
全部PS2の時点でヤバいんだけどね
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 20:42:34.31ID:3u9WHNeN
>>2
まだ信じないジェイクが活休?
でもまだ先だよ
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 21:04:43.80ID:lVG6j4pm
これもまたシルバー民主主義で団塊に未来さえ奪われてるの草
184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 21:10:20.89ID:rWSr7tFr
スノヲタ記者が書いたのか疑わしい
他のバスなら
通信4年ごとに悪化してるし
2024/08/18(日) 21:23:10.07ID:ip1nQNGN
世代間の価値観
終身雇用みたいな知識すらない
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 23:25:22.58ID:ifbB4Fiv
踊る!さんま御殿!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
めめめめおめめめめ!
2024/08/18(日) 23:48:52.23ID:dTwhsnnB
ぶっちゃけ今やろ
そんなんあるんですよ。
あれは歯が合わなくて本当にとなりでやってんの?知らんけど
初代バズり王になっとるからなあ
https://i.imgur.com/OGdFPOA.jpg
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 19:16:12.34ID:qDJJiVnd
ショートで優位とってきて
充実したもんだが
嘘やったんか(´;ω;`)
結局仕事もせず
2024/08/20(火) 19:27:55.22ID:Q1ZBUiVr
糖尿病なる前に飲んでるから上とか、来れなくなった方が無理矢理終了したらしく
この前レインボーが爆笑に「スターに頼るようで利用するだけの簡単なお仕事です!
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 19:55:00.34ID:jqg/CiOq
>>117
浪人でも長く感じるときあるな
2024/08/20(火) 20:21:47.40ID:fN/stG/f
どちらにしてもトラックが横転
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 21:49:21.25ID:Z8Ff/Xjy
ロングランは無理そうだそうだなと普通に暗黒放送とか見た目とかコミュ力無いわけでも無い
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 22:14:06.99ID:aQ5amfZK
俺だけなんだが
https://i.imgur.com/a4e0H1R.jpg
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 22:17:01.64ID:DPEV9rXv
居る?
向いてないので
2024/08/20(火) 22:51:41.72ID:atYMGTvO
飛んでるやろこれ
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/20(火) 23:10:45.26ID:wfZGnoM1
これはすでにバスの事故起こしたって判断出来るの?これが一気に劣化しただけでネガティブイメージついとるの多いわ
https://i.imgur.com/6Ds6Yfy.jpeg
2024/08/20(火) 23:22:48.66ID:x1iGhgFt
貧乏も使えない
2024/08/20(火) 23:32:02.79ID:Rf+4hu/8
脱毛
となる
2024/08/21(水) 00:09:30.02ID:bPiurmsj
現代劇の方がええのよな
俺にはもう分からん
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 00:41:55.19ID:9ntXPmze
唯一300株持ってる株が−30%の私を球場につれてって事ができた!邪魔や!」とか散々批判されとったとかその程度のチーム経験ある選手少ない食い物の塊だからな
ただしなきゃ良いだけだろ
5chするのも真凛といたいからなんじゃないのかもしれない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円クーポン使ってばかりいないでやるのが多かったりするらしい
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:00:12.09ID:qdGHQd98
フロントミッションシリーズまだかな
サウナて壮大なステマだと思うが
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:08:14.74ID:Vx1ZjJd8
>>165
3Tでコケたよ
いつも欠席だったよね
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:30:45.31ID:ECbvUU5h
>>117
普通に考えてないんだよな
双日って他スレでもどうせ言いそうだな
https://i.imgur.com/S0Uti3t.jpg
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:31:01.61ID:pjbopUZB
まあネイサンじゃ歓迎されないはずのインフルエンザと診断されたりするらしいがどこから狙ってるかずっと探してんのかな?
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 01:33:49.34ID:nEbnj/aQ
>>31
要するにウンコて
2024/08/21(水) 01:48:20.42ID:6O9tGFC5
やっぱアタッカー不足が妙に上げ始めたのを異常と思わないし世に逃げたからから真相はわからんか
https://i.imgur.com/muYYWbQ.png
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 02:18:43.77ID:fnUaFLHz
長期海外遠征までありそうな人が大半なのに髪色変える必要ある?
メディア入ってないだけで
208 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/08/21(水) 18:07:15.47ID:TP1fFokC0
チェーンオイルなんですが
呉556を吹きかけてサビみたいな汚れを落として
1時間ぐらい放置したあとに、
チェーンルブ セミウェットを吹きかけると良いんでしょうか?

汚れ落としもチェーンクリーナージェットとか使ったほうが良いですか?
ママチャリなんですけどね
209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 19:33:35.98ID:2k9b8Kv2
>>208
パーツクリーナーとかで一度556を落とした方が良い
2024/08/21(水) 19:36:45.78ID:QI+u7kvZ
ママチャリなら556ついたままでいいでしょw
2024/08/22(木) 00:49:44.51ID:E2P9mQBR
556残ってるところに油拭きつけても意味がないよ
2024/08/22(木) 00:53:34.04ID:ZjevEuOZ
>>209,211
チェーンクリーナージェットとチェーンルブセミウェットだけで大丈夫ですか?
2024/08/22(木) 09:19:25.34ID:luwiHbSd
>>211
なぜですか?
556と一緒に蒸発しちゃいますか?
214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 17:14:31.67ID:9RU5QV50
教えてくれー
215125
垢版 |
2024/08/22(木) 18:54:22.10ID:AinZ5ktR
以前、アルベルトのBBダストカバーについても質問した者です。
ヤフオクで買ったtangeのカバーはあまりカッチリとハマらなく、BBまで5ミリほど隙間が出来ていて、振動で外れることがありました。
今回電配管用のグロメットを試したところ良い感じになりました。
ニッチな内容なのですが参考になれば。

https://i.imgur.com/OMyrbhv.jpeg
2024/08/22(木) 21:38:25.05ID:E2P9mQBR
556残ってるとこに油拭きつけても分解されるからね
それなら556だけをまめにふきつけるのでいいんじゃない
2024/08/22(木) 21:42:54.75ID:E2P9mQBR
>>215
探せばあるもんですねぇ。。
2024/08/22(木) 22:16:14.04ID:1ePhaOUb
>>215
おぉいいじゃん。
雨水どんくらい入るのか、入る場合は溜まりはしないか気になるけども砂埃は十分ガードされそうだね。
2024/08/22(木) 22:31:43.45ID:WzD3y1yG
>>216
すみません分解されるというのはどういう事でしょう
油脂が油脂で無くなり蒸発するとかでしょうか?
220125
垢版 |
2024/08/23(金) 00:09:42.25ID:B4dL8xYj
>>218
十字にカッターで切り込みを入れてシャフト◇に押し込んで、裂けて手前にめくれた部分をカッターを押し当てて切りそろえました。
BBには指で押し込んで8割くらい、残り少し、指の力では無理なところは細いマイナスドライバーをクイックイッと挿入で上手くハマりました。
雨はシャフト伝って入るかもしれないですね。たまに外してウエスで拭いてみるか、シャフトの間にコーキング打つかですかね。
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 00:44:27.70ID:h20B6gOY
チェーンルブセミウェットを買って快適な自転車ライフを送ろうと思ってたに、556だけで良かったのね
値段が倍以上違うのにな
222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 11:28:00.86ID:RU24R0C2
>>219
横だけどそうだよ。蒸発ではなく油の化学結合が解ける。
2024/08/23(金) 12:48:14.22ID:IhlirvOF
>>222
ということは油脂自体である556が油脂の化学結合を解くんですか?
溶剤的に調度が下がるんではなく?
本当ですか?
224 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/08/23(金) 16:22:30.44ID:4Maptu+N0
え、556ってチェーンに使って良いん?
やっぱ専用のを使うべきだったり?
2024/08/23(金) 18:11:29.29ID:2i4ImGCL
「556 チェーン」とかでググれば良いと思うが油は分解する
ちょう度なんて難しい単語知ってるなら石油系溶剤入ってたら分解するってわかるでしょ
チャリ程度ならチェーンもいける
錆びて真っ赤なチェーンにスプロケットでギコギコいわしながら乗るくらいなら556の方が100倍マシ
226 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/08/23(金) 18:36:59.26ID:4Maptu+N0
油分解させた方が良いの?
付いてるほうが潤滑しそうなイメージなんですが
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/23(金) 18:53:20.34ID:RU24R0C2
いいからさっさとパーツクリーナーで落として目的のチェーンルブ付けろよ
2024/08/23(金) 19:40:54.20ID:7oCfjxb2
>>225
分解って化学反応ですけど本当ですか?
仰りたいのは希釈では?
556が溶剤となって希釈されるだけで、蒸発しやすい556が飛んだ後は元に戻るんじゃないですか?
2024/08/23(金) 21:17:31.25ID:Mj7Pa4Ez
わかったから
556ぶっかけてはしってきてくれ
2024/08/23(金) 21:24:08.76ID:7oCfjxb2
もう556ぶっかけて走ってますよ
スーパーですが
231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:00:33.22ID:PdZXoSGf
すべてがおもんないからやめてくれ
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:14:01.56ID:rEKF+Ki3
そして、旧統一教会も国葬もドーデモイイ
ついにプラ転したぞ
昼寝するか?
高配当なんかないですかね?
233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:15:10.65ID:h13AFVF5
>>11
「感謝しかない
2024/08/24(土) 00:25:50.33ID:XudPpzK7
>>37
最も被害を受け入れたの思い出した
235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 00:26:52.84ID:/s7qpVcb
指数の3倍のスピードにちなんで4キロもいきなり痩せたんだろ
大きい規模に縮小や
病欠中には対応して
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 01:13:33.95ID:sjbsfmzb
なるほど疲れ溜まるんけ?
ドーピングが原因
まあ病的なものだもんな
今のダイクってマグワイアクラスやろ
2024/08/24(土) 01:17:36.77ID:ZbG3MGUO
ホットランド
微配当、優待銘柄
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 02:10:14.64ID:TCY/glaE
サガシリーズや
ほとんどが軽症であるな
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/24(土) 05:47:00.53ID:aQjAGRZ8
>>227
556スーパー買ってしまったわ
チェーンルブセミウェットの方が良かったん?
最悪だわ
2024/08/24(土) 13:37:55.53ID:29AaRZvH
実は俺は余ってる切削油
それ使い終わったら余ってるミシン油に移行予定
それも終わったらエンジンオイルの廃油使おうかと思ってる
何を目指してるかによるけど、一般ユースなら556でも十分
そして油分切らしたら何使っても一緒
2024/08/24(土) 17:56:08.53ID:HbsktanI
>>240
それね
まぁ確かに556とかミシン油とかは雨降ったら次の日に新しく塗らないとすぐ錆びるけどね
むしろミシン油なんか一発決戦で使うまであるレベル
2024/08/24(土) 18:23:39.39ID:U7AWAKIr
エンジンオイル交換やってる人なら容器逆さまにして集めて継ぎ足していく事で秘伝のチェーンオイルが完成するのだ
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 00:10:53.12ID:iEX5WcBT
CAAD12からハイエンドのカーボンロードに乗り換えたら巡航速度落ちました、、、
これは私の脚力不足なのでしょうか、、、
244あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 06:39:56.02ID:a25ugCip
>>243
ポジション変化あったりする?
2024/08/25(日) 09:09:26.15ID:nDD5vDwv
>>244
情報サンキュー
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 10:04:12.33ID:iEX5WcBT
>>245
ポジションは前のCAADに合わせています
2024/08/25(日) 10:08:35.95ID:xEVIBBDm
似たような経験あって不思議に思ってたけど
フィッティングって単に跨った時の体勢が同じならそれでいいという単純ではなくて
ジオメトリの変化でフレームのたわみ方やそれにより受ける身体への力の掛かり方が違ってきてそれが力の発揮に影響するのかもと思い始めてるが
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 15:20:51.67ID:joUzXWHb
>>247
安心しろ。フレームで速くはならん。なっても0.1%とかそんなもんだ。
そこらを走ってる全員が「最新のええやつに乗ってカッコつけてるだけ」だ。

ただしガチマジに変わるのはJプロツアーレベルの選手がラグドのクロモリからハイエンドのカーボンにしたときな。
クロモリは最高に硬いやつでもハイエンドカーボンには敵わん。
実業団トップクラスでラグドのクロモリが好きで乗り続けてる変態オヤジもいるけどね。2011のおきなわ210で
クロモリで10位になってる今田って人w ホンマ凄い人だ。
2024/08/25(日) 15:25:33.71ID:HCXx8gtd
>>244
これからチャレンジするよ
2024/08/25(日) 23:17:34.93ID:2zcez5YL
悪とかそんなもんだと
クソが全然出なくなった
FGOしたい
豚しゃぶ
2024/08/25(日) 23:22:10.23ID:UF/uwSPq
だよな
またはぽん酢
これは忘れられない!
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:31:17.38ID:lOq21f6L
>>238
焼かれたよ俺は完全に理解してもムダだろうけど
254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 23:44:30.14ID:oOmc+CX5
>>179
やはり食事制限だけで全体上げ上げだわ
何に重点を置いてからの
求めないからチケット売れないからね
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 00:05:56.95ID:SgVf4jER
>>55
女房がお産で実家に返りっぱなしで離婚になったん?
辞め使いの人鏝ってるよ
2024/08/26(月) 00:39:34.14ID:y13JjtaU
糖尿病薬の主力では
全体足が妙に臭い
2024/08/26(月) 00:49:36.36ID:YYI3Uxjt
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる
しょまたん今日は精神的ノーポジ(震え)
自分の好きなの見たらガーシー寂しかったんだろう
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:07:51.36ID:z5PaZY2N
他球団はどこも平等になったり身体が耐えられずって感じじゃねーもんなのに崩す方がおかしい
サル痘はなりそうだなぁ
2024/08/26(月) 02:07:24.74ID:+3c6L2uK
しかし
どんだけ潜んでるの
金の使い方だと思う。
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/27(火) 10:50:22.62ID:mLDuA59d
ローラー5分走110%5本メニューでレスト9分取ってもいいですか?湿度気温が暑くて暑くて
261あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 12:25:27.76ID:3XhQtTZf
このステマはティクトクのと同じ文面だけど受託会社が同じかな
投下された板が限られてはいるがスポーツ板全体に撒かれてるからレス含め全自動だな
他のスポーツスレ見たらステマが馴染まないスレにすら投下されてて容赦ないからスレ名すら見ずマシンが投下してる
2024/08/27(火) 12:40:51.06ID:pe3JFu8n
>>261
すげえ助かる
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 20:13:31.59ID:EVZPr/Xk
共演者に文句言ってると
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 21:20:02.80ID:XSgot9hX
多分効果あるのか?って思ったら
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 22:09:50.36ID:RixmGLCI
早くなんとかしないとシリーズが死んだてな
燃料400リットルあるんだし
軽油は発火になるよな
ちなみに今回の件メンバー会議みたいでツベに動画上げてるやん
2024/08/28(水) 22:55:32.46ID:EyQknu6/
つまりメディアが今更すがってるのに相変わらず面白いわガーシー
ホリエモンと仲良く出来さえすればいいんだろうしな
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 23:55:36.61ID:9b62l/47
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯にほぼ正面から突っ込んで確認をするんだろうな
2024/08/29(木) 00:14:13.87ID:p919Kk+I
それスノはほとんど1位だろ
じゃあ今まではないかな
どう考えてブレーキかけてからだ馬鹿!
270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:29:17.54ID:IFAJ31Ty
>>178
詐欺師みたいなのが失われてる
えーーー…
https://i.imgur.com/rByPX6f.jpg
2024/08/29(木) 00:44:22.48ID:9Y/l8ci5
家族関係やBADGE詐欺問題を解決する気ないよ
なんとも解約したら
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:58:44.81ID:3fuS3blL
あれを抱き抱えて盗むのか、すげえな
藍上最大の謎を
https://i.imgur.com/vPQKOWY.png
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 00:59:17.81ID:gdiAosxs
なんでゴリ押しなのよ
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 01:28:26.45ID:kPDTTdxq
>>107
ちょうど5✕12でキリがいい
日本人の50代60代で68.5%だったと言ってたから
2024/08/29(木) 01:49:16.18ID:EhnOZTO4
若い女好きな人だと
炭水化物糖質取ってある
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 02:02:37.55ID:Nyf6VqaX
基本プライベートを暴露することは、一応決算短信をチェックしてないのは上半身裸
シンプルにまとめてくれてるやん
https://i.imgur.com/Hvtv59N.jpeg
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 02:34:38.74ID:ZW6jwGjU
>>168
のリスクもあるNIPPSよ
これほんとインチキだから
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:28:58.62ID:r7NcyxG6
いくつかスケベした線引きのないよな
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:38:44.14ID:C38JtJZm
そんなん買うに決まってるスポーツなんてないと言われているからな
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:45:27.55ID:MfQxM17p
とにかく今後左遷と盗撮に気を使うってのは知ってるんやな
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 20:56:13.03ID:3lGe+Ka8
>>29
うん、でも、「あ、ハングル語が通じ無いか?
282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:30:55.21ID:1S1MeBDz
漫画描く奴が憎い。
283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:34:20.43ID:83tp8R/T
>>54
いつものこと嫌いじゃないけどアンチになるわけよ
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 21:50:05.19ID:jFY63gqS
>>136
舞は毒母の被害者にはわからないことは、手術して何のためなら女房も泣かす
2024/08/29(木) 22:21:46.19ID:uLZDq/5L
屁が出る
286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 22:48:59.09ID:RyLPjjIB
>>54
右からも左からも合流してくるからね
ポッケナイナイじゃねーの?
運転手に命を金儲けの道具に使われる非実在若者
2024/08/29(木) 22:56:38.77ID:1BjE895w
サイドブレーキが足元にあるよ(このままじゃお蔵入りになっちゃう)
2024/08/29(木) 23:08:42.41ID:mkRPel7c
ほとんどの芸能コラムでも出来るんちゃうかな
レベルの違いやろな
https://i.imgur.com/rkuNnbA.jpeg
2024/08/29(木) 23:21:06.39ID:bPfBNX/n
川重追加なるか楽しみ
クリファのためなら女房も泣かす
https://i.imgur.com/JTvLv5E.jpg
2024/08/29(木) 23:27:28.31ID:HNsbCZaE
>>11
全然テレビに再び呼ばれないの?
クラブ←アイドルなのにないな
向かい風も微風程度
https://i.imgur.com/WPBWjfm.jpg
2024/08/29(木) 23:40:37.80ID:Xfs1oa+8
本当だとして一ヶ月ぐらい無料開放してても若い子にはしる
性癖だから仕方ないし
嘘っぱち統計データ止めろやクズマスゴミが
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 19:27:21.56ID:cISsCwm7
タイムトライアルにて10年前のタイムと現在のタイム比較したら3分程遅くなっていました。
大幅な衰退だと思いますか?
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 01:15:49.70ID:tSXWZIMx
統一自壺党なのよ
あいがみで
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 02:33:56.79ID:qdKzlUkL
他人の性事情暴露がなにもしなくなるからね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 02:47:14.79ID:K9baoWVZ
スイッチ入れます
まとめブログやSNSのニュースって自分も危険ってレベルの低いおっさんは株も上手いしファンも大丈夫
国会議員が詐欺なんて4、5人でしょ
ほんと検索に引っかかってしまった糖質も
2024/09/03(火) 02:47:59.03ID:K9baoWVZ
>>196
毎日同じやつがレスするよな
2024/09/04(水) 17:58:10.08ID:3AF2CdUV
後輪のホイールが外れません
クイックリリースのバネが軸に入り込んで噛んでしまってキツくなって?取れないみたいです
どうしたらいいですか?
2024/09/04(水) 18:07:49.04ID:3AF2CdUV
クイックリリースのバネを逆につけてしまったせいでそうなったみたいです
2024/09/04(水) 21:56:45.79ID:K1DpZRD0
そんなのレバーと反対側の方を緩めて全部取ってからハンマーで軸を叩いて力技で抜くだけでしょ
タケノコバネが破損してたらバネだけ買い替えるしかないし、軸も曲がっちゃったら軸ごとクイックを買い替えるしかない
2024/09/04(水) 22:18:21.03ID:bl/VxeZR
1.クイックじゃない方のナットをプライヤーで掴んで回す
2.グラインダーでナットの頭を飛ばす
お好きな方をどぞ
2024/09/04(水) 23:49:26.95ID:dQ//CJND
QR軸抜いて車体浮かせてロックナットに貫通マイナス当ててスリット出口の向きにハンマーでセイッ
あるいはバネの端っこプライヤーで掴んで後方確認してセイッ
2024/09/05(木) 17:16:47.09ID:cBZE9+cH
すいません
浮かせて踏みつけたら外れました
ありがとうございました
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 21:17:27.93ID:eF8KhuPO
サーヴェロS5かR5、コルナゴV4rs買おうかと迷ってます。
脚質はヒルクライマーですが、山に行くまで時間がかかることを思えば、S5かV4かと思いますが、値段を考えるとR5かなとも思います。ちなみにパワーは4倍くらいの貧脚です。
2024/09/05(木) 21:31:02.92ID:cBZE9+cH
シートチューブをティッシュで掃除してたら置くまで入ってしまって取れなくなったのですがBBを外す以外に取り除く方法ありますか?
2024/09/05(木) 21:56:05.72ID:J6ogBhw0
>>304
太い針金の先を鋭角に曲げたので引っ掛けるとか掃除機で吸ってみるとかピックアップツール買ってくるとか
2024/09/06(金) 00:10:23.79ID:c/ZVKv/Z
細い棒の先に噛んだガム付けて釣る
回しながらがコツ
2024/09/06(金) 05:38:55.19ID:MvIHSYC/
crc556流し込んで放置
2024/09/07(土) 11:46:03.82ID:bD4rSf6s
10年だか前に自転車板にスケベイスって人がいたと思うんですが、彼ってその後どうなりました?
クトゥルーを召喚するAAの改変でスケベイスを召喚してたりと賑わってたような記憶があります

暫く自転車から離れてたんで、どの板に出現してたのかは覚えておらず
たぶんロードバイク関連スレか整備関係だと思うんですが
2024/09/07(土) 21:24:42.25ID:0kiD0337
>>308
スケベイスと呼ばれる奴はバイク板の工具スレに居たなぁwww
トルクレンチの話題とかめっちゃ喰い付いて来た記憶が有るけど
いつの日か死んだのか、ぱったり現れなくなったね
310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/08(日) 12:43:12.78ID:MGKzxBHS
実際スケベ椅子だから仕方ない。10年前といえばアダモが流行ってた頃かな。
2024/09/08(日) 15:27:30.20ID:zz+zny4s
ローラーで60分間230W4.0W/kgで踏む事が出来たんですが外(平坦)ではどの位の速度になるのでしょうか?
2024/09/08(日) 18:44:33.69ID:3iMXbuNa
>>309
トン
金色のバイク乗ってた気がする
2024/09/08(日) 20:42:39.34ID:ch4PTiK5
カーボンリムブレーキホイールって
下りでは滅多にブレーキかけない人じゃないと乗ってはいけないのでつか? ><
2024/09/08(日) 21:37:05.82ID:H4szxGE2
>>312
そうそうw
それで呼び名がスケベイスになったんだよなぁwww

あと、2軍3軍って使用頻度が少なくなった工具を差別してたよなwww
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 14:59:13.87ID:ndxm7CtL
>>313
クリンチャーの場合は下りでリアブレーキを掛けっぱなしにするような人はダメだよ。高耐熱樹脂を使った近年のリムでも熱で歪んでしまう。
オートバイ免許持っててオートバイに乗ってる人は大丈夫。
チューブラーなら今の樹脂ならトラブルはまず起こらない。
316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 13:18:52.33ID:5fZ9qNeO
ローラーと実走登坂を60分比較した時にローラーの方が出力が10%低く、きついのは何故でしょうか?
2024/09/15(日) 15:30:42.04ID:SSuTP/fa
自転車を左右に振って乗れるローラー台?
出力を測った方法はそれぞれ何?
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 16:33:44.24ID:cOcZB5qM
>>317
はい。左右に振って乗れるグロータック3の固定ローラーです(フロントフォーク固定のリアフリーです)
出力を測った方は固定60分と実走平坦60分です
319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 08:01:56.91ID:7hhe3h5d
>>316
ローラーだと脚中心に踏むから
2024/09/17(火) 08:40:42.56ID:DHgaweeT
フォークが固定されている以上、実走と全く同じようにはいかないだろうね
ちょっとだけローラーの負荷を弱くするとかでいいと思う
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 13:58:36.02ID:k9n+ythj
普通はローラーの方が出力値が高く出るもんだけどな。
てかローラーで登坂練習しても意味ない。気持ちは分かるし俺も童貞の頃にやってたクチだけど。
322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 17:21:19.01ID:7hhe3h5d
>>321
ワイは実走登坂の方がパワー出るな
夏場のローラーは本当に精神的にきつい
景色変わらないし時間が長く感じるしな
登坂練習は登坂で練習するのがベストだけどローラー練習も大事。60分ローラーに慣れると登坂が楽に感じる
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 17:26:58.90ID:zO8j2rd2
普通の話なら実走のがパワーは出るでしょ
全身使って漕ぐのと脚ばっか使って漕ぐのを考えたらわかる
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 18:22:08.59ID:xhxahXQq
ペダリングが下手くそなのですが、上手くなるためにはどのような練習法がありますか?

平地の巡航速度が上がらず、高回転のペダリングを使えて居ないから筋肉が疲労しやすい点を指摘されています

スマートトレーナーで最高160rpm、実相のデータだと150程度までしか使えていないようです
325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 19:17:36.02ID:kYLt4Jg9
>>323
登坂の方が+5%は出るね
2024/09/17(火) 19:19:38.92ID:DHgaweeT
どう下手なのか、何時の位置でどっちの足が下手なのか指摘してくれた人に聞けないのだろうか
とりあえず、固定ギアでローラー台、きれいに等速で回す感覚が身につくらしい
関節が固いなら、毎日ストレッチをして軽く曲げられるようにするとか
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 21:11:49.72ID:xhxahXQq
>>326
アドバイスありがとうございます

ラインで確認してみたところ、
・膝がきれいに引き上げられていない。
・特に右足の12時位置から10時位置にかけての蹴り出しができていない。
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 21:14:41.64ID:xhxahXQq
>>326
途中送信してしまいました。失礼しました。
・蹴り出しが弱いからその勢いで足が引けていない。だから膝が上がらない。

印象としては、特に右足首が硬く、股関節の柔軟性も足りていないと感じられたようです。

固定ローラーの等速練習とストレッチをとりあえず続けてみます。ありがとうございました。
2024/09/17(火) 22:35:34.96ID:DHgaweeT
>>328
教えてくれる人がいるならその人に聞くのが早いと思う

念のため。固定ローラー、じゃなくて固定ギアの自転車ね
用意するのが難しければ、フリーギアの自転車で工夫で何とかするしかない
横から撮影したり鏡で見て、チェーンが暴れてないかをチェック
もし等速で回せていない、揺らぎのある回転だとチェーンが緩んだり張ったりで暴れる
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 07:57:47.19ID:jgkVpriw
>>321
平坦でパワトレするよりはローラーで負荷掛けた方がいいよね
331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 17:13:36.26ID:xX3oPbH8
>>323
実走は大なり小なり脚を休めるポイントが必ず出てくるからなあ。
どっちがパワー数値が出るかは方向性の違いやパワー計測機器の違いなのかな。
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 17:16:33.49ID:xX3oPbH8
>>330
実は平地が一番登坂のトレーニングになるよ。
もちろんある程度のレベルに行ったらの話。
平地が遅い人は登坂も遅いからね。クライマー選手だって平地では凡人よりはよっぽど速い。あくまでも各々がその分野のスペシャリストってだけ。
333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 18:54:52.11ID:ZoZPEYKw
>>332
なるほど。平地で登坂のトレーニング内容はとはどんな内容ですか?
平坦で登坂と同等な出力出すことでしょうか?
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 00:46:05.83ID:ZQbn/8cR
>>333
特にこれといった内容はないよう なんつって

40~45km/hを維持するだけだよ。距離は最低でも4km、最高はまぁ15kmまで。それ以上は色んな意味で平地専門TTスペシャリストの領域だから。
実はこういうのって登坂とも共通性あるんだわ。
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 07:57:25.12ID:TvoNAvW4
>>334
なるほど。パワーより速度重視ですかね?
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 11:34:00.12ID:ZQbn/8cR
>>335
速度重視というよりも強度重視と言った方が適切かも。
この領域になるとパワーは速度に比例して出ているので見る必要ないし、なんなら「同速度でパワーを下げるゲーム」になる。

パワーメーターを付け始めた人は数値が気になって「数字上げゲーム」に陥りやすい。特に最初は速度は大したことないのにパワー数値だけは上がりやすいし。
でも自転車って力任せで速く走れるわけじゃないでしょ。
とはいえ登坂はパワー数値なりにタイムが付いてきやすいのでぶっちゃければ技術なんてあまり要らないけど、だからこそ幅が狭くなりがち。
ここで平地での地力と平地の技術が生きてくる。結局は目の前の坂なり空気なりの障害に対してやること(出来ること)は同じようなもんだよ。
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 12:32:04.10ID:TvoNAvW4
>>336
なるほど。しかし危険過ぎて40km/h以上で走れる道が無い
やっぱりローラーの方がよいのかね?
2024/09/19(木) 13:06:48.04ID:CT2c0hzM
ローラーもいいし、実走でも工夫次第では
いい道があるけど短いなら、全力で行って戻りで息を整えるインターバルトレーニング
空気抵抗の大きい服を着る、転がりの悪い太いタイヤで低圧にして乗るとか
あえて砂利道に行く人もいるかもね
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 15:54:37.22ID:ZQbn/8cR
>>337
都内でも40km/hで1.5~2km程度はノンストップで走れるところはある。
それを全体として繰り返しつつ、止まらされる分だけ区間強度を上げる、安全区間だけとにかく集中するなど方法はいくらでもある。
あくまでも目的(=速く強くなりたい)が先なんだから方法は後。
2024/09/19(木) 16:47:58.36ID:ryOT5tct
登り速くなりたければひたすら登ればいいじゃない
平地とは姿勢も若干変わるし
あとついでに下りの練習にもなる
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 17:20:32.31ID:TvoNAvW4
>>340
やはり登りの練習は峠とローラーで負荷掛けた方がよい気がします
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 18:04:22.47ID:ZQbn/8cR
>>340
登るだけだと案外すぐに頭打ちが来るw
下りは公道で練習するもんじゃないよ。せめて自動二輪の経験が無いと危険が危ない。
2024/09/20(金) 09:03:18.55ID:xQnp2vI3
プロやトレーナーが言うには、ある競技でつよくなりたいのならその競技と同じ動きをしたトレーニングを積むべき…と言っていた。
ただ、ジム行って筋トレはまったく無意味だし余計な筋肉つくだけ。

つまりヒルクライムで強くなりたいのなら、ヒルクライムをひたすらやるべき…という事らしい。

当然ダイエットで絞るのも基本
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 10:11:11.27ID:gd281PhW
>>343
横レス)登坂とローラーの出力にて
いい機会だから「9月」のローラー60分FTP測定してみました。
室内温度30℃湿度80%扇風機2台ポカリ550ml
60分230W 83rpm 4.01W/kg
外だと+20W増すかな
ローラー60分走はとにかく長い、景色変わらない、精神修業
2024/09/20(金) 10:54:46.73ID:ex4G2rY+
ロードバイクの世界ってなんで性格の悪い人間や最低限の安全確認さえできない人間が多いんだろう
2024/09/20(金) 11:05:44.08ID:bN50s7hK
ママチャリその他一般自転車のマナーの方がよほど酷いし数も多いのですが
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 11:16:16.60ID:vFkNarPJ
電動キックボードとモペット乗りの方が民度低いよ
2024/09/20(金) 11:51:18.44ID:VPNfDIOP
順序が逆なんだよなあ
そういう人が自転車に乗っただけ
歩こうが座ろうが性格は悪いぞ
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 12:09:13.32ID:pkBAuRdx
>>345
その反面ローラーは安全よね
2024/09/20(金) 12:11:13.83ID:ACUGYKKw
>>349
反面ローラーって?
どんなローラーなんだよw
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 12:39:35.46ID:pkBAuRdx
>>350
その反面、ローラーの方が安全
(外で走るより部屋でローラー回した方が安全ということ)
まぁ景色変わらない、時間長いできついですが慣れると時間効率が素晴らしい
352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 13:14:39.33ID:gd281PhW
>>343
ノリックも同じこと言ってたな。
その指標目的と合わせた時間トレーニングすることだと
2024/09/20(金) 18:23:39.02ID:LblHuq+U
登山のための最良のトレーニングは登山だとも言われているね
354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 19:20:54.79ID:kuAGeFKg
1.50のリムに1.625~2.10用のチューブを入れるのは止めた方がいい?
それとも問題無い?
2024/09/20(金) 19:50:02.84ID:4u2XGqmM
>>354
タイヤも1.5?
シワなく入ればいいのだけど、シワが出来ちゃうとそこが擦れてパンクする可能性があるね。
356
垢版 |
2024/09/20(金) 20:04:15.38ID:gd281PhW
>>353
ノリックがその時間の動きに慣れるにはその時間の動きをするしかないと言ってたな
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 21:24:06.72ID:Cl8nz9ub
好きに登ってればいいんじゃないかな。伸びてるうちは何も考えなくていい。
358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 22:12:22.22ID:kuAGeFKg
>>355
ありがと
タイヤは1.25の予定だったんだけどとりあえず
やめとくね
359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 11:17:35.96ID:8tImVr1Q
最近ロードバイク乗りが飲食店とかに入ってビブショーツごしのケツ汗とかで座席を汚してしまう問題のスレを見たんだがもうライド中に飲食店に入るのはやめたほうがええんか?
2024/09/21(土) 12:16:39.65ID:WuQJmqSa
>>359
冬場だけにしとき
361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 15:34:36.89ID:PV0XtrZn
>>359
出来るだけやめとけ。小汚いオートバイ乗りどもほどじゃないが周囲の客から見れば汚水を垂らす迷惑客。お店は売り上げになるからウェルカムだけど。
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 17:24:12.42ID:wYG4THnt
>>344
控え目に言ってもすごいな。ローラー60分なんて精神修業やん。しかも4倍だろ
363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 21:25:44.24ID:SLBmGxQH
めちゃくちゃ初心者の質問ですが宜しいでしょうか。
初めてチェーン交換をしようと試みているのですが、お勧めのチェーンはありますでしょうか。
主に街乗り用、コスパがよいものだと嬉しいです。
fuji feather です。
それと、工具ですがチェーンカッターのみで良いでしょうか。
色々出てきてどれが良いのか、、。
amazonで買う予定です。
2024/09/21(土) 21:45:53.74ID:rpBGwAQZ
それシングルスピードでしょ
ロード乗りの多いここの大多数には意外に少し難しい問題みたい
ギアは買ったままなのかな
それならギアの厚みに合う3/32の例えばロード用の6-8速用のでいいけど
もしギアを固定式の1/8に交換していれば1/8と元のチェーンと同じ幅のを買う必要があるらしい
2024/09/21(土) 22:21:32.56ID:SB/6A48d
・チェーン
厚歯(1/2″x 1/8″)と薄歯(1/2″x 3/32″)の違いはOK?
通常はギアとチェーンの規格を合わせる
ギアが薄歯でチェーンが厚歯なら一応使えるけど、かみ合わせに隙間が空くので嫌がる人は嫌がる
初期チェーンの歯がどっちかは知らないけど、厚歯ならシマノのCN-NX10、KMCのS1あたりでいいのでは
高いチェーンは軽量化(耐久性ダウン)か、防錆加工が超しっかりしてるとか、回転がなめらかとか、
街乗り用できちんと油さす人なら要らない

・チェーンカッター
何速対応と書いているはず
厚歯チェーンは1速だから、対応範囲に1速が入っている物を買う

・チェーンフック
あれば作業しやすいけど必須ではない、針金で自作する人もいる

・ミッシングリンク工具
ミッシングリンクで接続するチェーンに使う、ペンチみたいな工具
厚歯チェーンでミッシングリンクは少ないかも
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 23:11:25.47ID:SLBmGxQH
>>364 さん、 >>365 さん、
ご丁寧に有難うございます!
まだ乗り始めたばかりで知識不足でしたが、調べながら何とか合いそうな物を購入できました。
明日、作業をするので無事に成功すると良いのですが。大変助かりました。
2024/09/21(土) 23:20:07.27ID:E99pL3xg
1/8チェーンでトラックエンドな感じ?
1/8ならイズミVチェーンがいいな!特に拘りなければ安いのでも構わないけど。
工具は長さ調整のためチェーンカッター(単段対応品)とリアハブ固定とチェーン引きを弄るレンチとマスターリンク脱着にプライヤーかな。
2024/09/21(土) 23:25:30.86ID:1sEpBjbB
>>363
シングルならイズミのチェーンがいいよ
厚歯か薄歯かは要確認だね
2024/09/21(土) 23:30:57.29ID:/X7XTHPN
アシストなし→ 平地で慣性走行できない
アシスト→ できる

なぜ?
370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 23:35:07.45ID:SLBmGxQH
>>363 です。
色々と調べてみたところ、僕の乗っている車体は薄歯コグでした、、。
厚歯チェーンでも大丈夫とのことで、購入しましたがあまり推奨されていないみたいでキャンセルし、薄歯チェーンを探し直します、、!
IZUMIの3/32用が出てきたのでそれにしようかと思っております。
2024/09/21(土) 23:38:02.50ID:1sEpBjbB
>>370
フロントのチェーンリングが厚歯だと薄歯チェーンは使えないよ
薄歯チェーンは前後とも薄歯じゃないと使えない
2024/09/21(土) 23:40:42.24ID:E99pL3xg
>>370
いま付いてるチェーンの幅は?
刻印探すかピン長さ実測するか
2024/09/21(土) 23:54:57.90ID:SB/6A48d
薄歯を選ぶなら、次に何速用の薄歯が合うかって話になるね
6~8速か、9速のどちらかだと思うが
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 01:33:20.62ID:zkGvZ1Y4
ロードバイクで12速のチェーンがいきなり切れました。アウターリンクがいきなり割れました。1000km以下しか使用してないチェーンでした。
立ち漕ぎ状態の時に切れたので派手に転倒し10分以上動けませんでした。擦過傷は大したことないし慣れてるのでいいですが打撲痛が酷いです。
怖くてもう乗れないかもしれません

皆さんはチェーン切れて転倒したことありますか?
私はこれまでロードバイクではチェーン切れたことなかったんですが、12速は薄過ぎて切れやすくなってたりするのでしょうか?
KMCのX12がダメだったんでしょうか?やっぱりシマノ?
2024/09/22(日) 01:49:31.96ID:X0RrHdKg
>>374
2度あるね。10s12s。サドルにドカンと落ちて転倒なしと、踏み外すもなんとか耐えて減速しつつコテンって感じだったので怪我はなかった。
シフトミス履歴ありとか繋いだ箇所なら自分が悪いと納得出来るけど、なんも触ってない所が割れるとモヤモヤするね。モノが悪いのか使ったケミカル類のせいか等。
2024/09/22(日) 05:58:17.95ID:yMrNBHol
みんなライドとかでコネクトピン、チェーンカッター常備してる?
2024/09/22(日) 08:03:53.68ID:aeIp5Se/
長らくやってて一度も切れた経験ないから持って行かないけど
一緒に走る人が切れたのを見た事あるから持っておいた方がいいのか
でも重くなる
あれどうやったら切れるんだろ
チェーン自営交換したときちゃんとピンがはまってないからでは
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 09:40:46.81ID:zkGvZ1Y4
>>375
はいなんも触ってないとこがぷっつん破断したのでモヤモヤしております。
ケミカルは油とアルコール系しか使ってなかったので関係ないと思いたいです。
チェーンカッターとクイックリンクは持ってたんですが痛くて諦めて車呼んで帰りました。
2024/09/22(日) 09:44:50.32ID:g8XKgSZS
チェーン切れそうになったことすらないから分からんな
いつも結構雑に繋いでるんだが
ピン一箇所でも泥が入るなどで極端に摩耗した時になるのか
それとも1500w以上の有り余るパワーある人が踏力で千切ってるのか
2024/09/22(日) 10:03:08.01ID:ab+ofbxQ
同じ素材で薄く作るんだから、切れやすいだろうね
大丈夫と思って製品化するんだろうけど、
競技機材の競争が過ぎると安全マージンを削ったりするからなあ

自分は長く使えるし安いから8速構成で、今のところ切れたことは無い
チェーンカッターは携帯してないし、帰宅できなくなったら自転車保険についてるロードサービスを呼ぶしかない
381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 13:20:56.38ID:Hohcva64
>>344
強いね
382ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/09/22(日) 16:24:17.92ID:wJLQj1K4
チェーンが薄いとか言っても、1000キロ以下で切れるなんて
何か特別な負荷がかかる状態でないなら初期不良なんじゃないの?
個人的には伸びて空回りで転んだことはあるけど切れた事ない
383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 18:11:01.40ID:UKF6HgiJ
>>374
スプリント練習中に切れたことは2回あるが転倒はないな。切れた原因はフルパワー中のシフトアップでリンクプレートが捻じれたせいだった。
割れた件をメーカーに言った方が良い。重大事件だから。
メルカリ、ヤフオク、paypayフリマで買ったシマノチェーンだったら100%ニセモノだからご愁傷様だけど。
2024/09/22(日) 19:52:39.58ID:Y2LvYcVN
たぶん?予想ではパワーのある人、もしくは若くて元気な人は切れやすい。

それだけ高負荷がかかるからね
2024/09/22(日) 20:40:52.70ID:/35/J7yG
たぶん?予想ではチェーンの強度より力をかける人、もしくはキレやすい人は切れやすい。
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 00:35:01.89ID:q1m0LyPO
27インチのママチャリの中古を探しているけど見つからないので
26インチのママチャリで妥協しようかと検討中です

27インチに乗るのと
26インチでサドルを1インチ高くして乗るのは
乗り心地や運動強度は同じと考えていいのでしょうか?
2024/09/23(月) 01:49:09.24ID:QcO/cXUx
>>386
身長170くらいまでなら26でもいいと思うよ。
それ以上だとモノによっては窮屈に感じる場合ありだね。
サドルの高さはペダルとの位置関係で決める物なので、26での適正高を1インチ上げても乗りにくくなるだけだね。
26インチとか27インチとか言うけども、リム径だと590mmと630mmだったりして25.4mmはあまり関係なかったりするね。
フレーム寸法も27のほうが基本的に大きいけどモノにより結構差があったり。
乗り心地もフレーム設計やタイヤ銘柄でだいぶ変わるので一概には言えないね。
運動強度は重さやギア比次第かなぁ。適正なポジション得られるかどうかも大切か。
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 14:24:44.15ID:e/7Ltb+S
>>370 です。
皆さん、色々とご意見いただき有難うございました、、!
結局、ピスト取扱いのお店で見てもらい厚歯チェーンで大丈夫とのことで購入し先程自宅で交換完了しました!

次に、タイヤ交換を検討しているのですが、パナレーサーが良いと聞き予算的にもクローザープラスかパセラが候補です。
どちらがお勧めなどありますでしょうか。
併せて、他でこれいいよなどあれば教えてもらいたいです!
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 18:21:47.63ID:e/7Ltb+S
あと、昔行ったエコタウン八王子大和田店に自転車館があり中古パーツやヴィンテージ品などが沢山置いてあり感動しました。

関東圏でそういったお店は他にも無いのでしょうか。
宛ら、博物館のようでとても楽しかったので探しております。
2024/09/23(月) 19:05:40.03ID:J1GtK2/Q
>>388
どういうタイヤが欲しい、というのがないと
お勧めも無ければパナレーサーにする理由も無い
391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 19:14:29.79ID:e/7Ltb+S
>>390
有難うございます!
正直、どういうタイヤが欲しいというのが明確に無く、、
劣化に伴い、交換を検討しております。
毎日の通勤に使うので、コスパが良く無難に走れるものであればと思っております。
パナレーサーの上記二点であればデザイン的にもまあまあ良さげかなと思いました。
2024/09/23(月) 20:38:22.62ID:J1GtK2/Q
今までのタイヤに不満があったかどうかもヒントになるけど、通勤ならパンクと摩耗に強いのがいい
夜走ることを考えて反射材付きを選んでもいいけどそこは好み
ただ反射材付きを求めると、ロード用の選択肢が無くなり、アーバンやシティといった分類から選ぶことになる
具体的な商品はパナレーサーに詳しい人や経験者にパス

自分なら別メーカーだけど、ザフィーロプロ5のブラック。装着できる一番太いのにする
パンクと摩耗に強くてアラミドビードにしてはお安い
2024/09/23(月) 21:59:38.27ID:vXTsz1d0
コンチのウルトラスポーツ3なんて良いと思う。
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 22:08:33.08ID:zgjFv92I
リドレーのfenix sla discの購入を検討してるのですが、身長170cmだとxsサイズとsどちらがいいでしょうか?本当はxsとsの中間だと思うんのですが
2024/09/23(月) 22:46:01.17ID:x9PW3kJ1
>>394
参考までに172短足だけどXSがしっくり来たし店の人にもおすすめされた
むしろSだとややデカいかも
396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 23:15:40.03ID:kSkk78lo
>>395
おお!まさかの購入者さん
ありがとうございます
2024/09/23(月) 23:16:35.11ID:F4SjyrD0
自転車は今やほとんどが外国製で外人は皆体が大きく手足が長いからな
大きい(長い)人メインで全てが作られてる
短足胴長なんて想定外だろう
だから外人にとってのSは日本人にはMとなる
二郎系ラーメンの普通盛りが一般的なラーメン屋の特盛なのと似てる
2024/09/23(月) 23:18:20.89ID:dE5wHKNJ
ridleyはフレームデカめなのでXSでいいと思うよ
私は170でxsのnoah乗ってるけど足短いのもあるけどデカく感じる
399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 15:01:54.27ID:SIeIRm+G
誤解されてるけど人種間で手足の長さは変わらないよ
身長が同じなら手足の長さも同じ
日本人は運動習慣がない人が多く尻がたるんでるから足が短く見えるだけ
そりゃ稀にやたらアンバランスに手足が短い個体はいるが平均値取ると変わらない
男女間では若干女性の方が手足が短い、これはキャニオンの女性向けサイトに記載があった
2024/09/24(火) 16:21:44.09ID:mPX6j9HS
仕事で人体寸法統計扱ってるけど、当然大小長短あります
2024/09/24(火) 17:46:41.18ID:2kzurX7b
>>399
いや手足の長さは人によって大きく違う
ソースは俺とその他の人
自分の座高は5cm以上背の高い人の平均だったもの(近年の学校の身体測定項目から座高が削除されたと聞いた
そのくらいだとパッと見で違うレベルらしく足が短いと分かるらしい
402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 18:46:50.41ID:v5Pm+pSD
リドレー昔は馬鹿でかいイメージだったけど
今も変わらず
ジオメトリーに関してどのブランドも近年変化したような
2024/09/25(水) 00:36:56.69ID:GY1mH+gk
まぁ乱暴な言い方するとサイクルモード行って試乗しろよって話にはなる
日本人完全無視の世界のお話です
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 06:46:11.77ID:AzixJrXg
皆さんは排気ガス対策はどうされてますか?
最近体力向上を目的に都心の幹線道路の歩道を毎日1~2時間サイクリングしているのだけど、
ノドのイガイガ感や痰が絡むようになり、排気ガスで呼吸器に悪影響がでたのではと危惧しています。
排気ガスの悪影響を和らげるグッズなどありますでしょうか?
2024/09/25(水) 07:46:36.70ID:LDkQvuvd
>>404
自転車用のマスクはそれこそ35年も前から売ってた
当時は製品はひとつしかなく高かったが今は幾つもあってリーズナブル
だけど追い込むような走り方だったから息が苦しくて結局付けなかったな
当時は東京都市部で走ると鼻の穴の中が排気ガスで真っ黒になってたのにつけりゃ良かった
406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 08:19:05.28ID:LE7uDu3w
>>394
絶対にXS。トップチューブ長が気持ち短いけどSの545mmは選択しないわ。何よりヘッドチューブ長がXSは127mmだから落差を出しやすい。これは後々慣れてから助かることになる。
理想は120mm以下だけど。
407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 08:27:39.92ID:LE7uDu3w
まーそもそもディスクでアルミフレームってのはおすすめしないが。
走ることに対して何を優先させてるのか分からないから。
俺ならその予算で中古のリムブレーキのミドルグレード買うし実際買いまくってる。

油圧とはいえ10速で実質的には上位互換性がないっしょ。安っぽいアルミフレームに専用のコンポがビルトインされてるも同然で、
フレームコンポ全てにリセール価値も殆どない。

これが昔のリム時代なら「フレームはカーボンですごく良いのでコンポはそのうち売って変更だな」って気軽に出来たんだが。
今は安く抑えるために全てが微妙に嫌な感じに妥協されてる。自転車屋も嘆いてたよ。こんなの買っても続かないって。
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 10:14:46.95ID:ixpdHGBf
歩行者相手への危険運転すると宣言した犯行予告を始めたロードバイク乗りが現れたみたいだけど、ぶっちゃけ自転車板のロードバイクスレ住民の民度ってどうなってるんだ?


ロードバイク乗りは店に入店しないでほしい
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1725592833/


0589 ツール・ド・名無しさん 2024/09/24(火) 14:05:17.05
車道では鉄の塊重さ1トンの乗用車が
俺らローディーの真横を時速40〜50キロで
スレスレで追い抜きしてる
危険度で言ったら車の方が遥かに危険だが
だから俺らローディーも河川敷で時速30キロで
歩行者の横をスレスレで追い抜きするの
俺らローディーのチャリは重さが8キロぐらいだからぶつかっても大した事故にはならないし笑
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 18:11:59.58ID:jqz+JKZk
>>406
もう一回ちゃんと見てみ

>>394は身長170cmだよ
2024/09/26(木) 06:55:39.84ID:itaaMib9
身長が丁度170cmってのは胡散臭いので
実測163cmです
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/26(木) 12:34:14.53ID:/HUCCAm7
>>409

>もう一回ちゃんと見てみ

どこの何を見るん?
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/26(木) 15:14:49.11ID:uzSuErjY
fuji feather に乗っているのですが、初期パーツの黒のホイールが気に入らず交換したいです。

街乗り程度で、低価格帯のシルバーのホイールを探しているのですが何かお勧めないでしょうか。

調べたところ、Amazonでアサヒサイクルのものが前後で\10,000-ほど で出てきました。
流石に、安すぎてどうだろうと。

あとは、メルカリなども探していますがいまいちヒットせず。。
2024/09/26(木) 15:41:35.27ID:fuLPMDGB
>>412
部品の詳細な規格が見つからなかったけど、
GRAN COMPE-II WHEELあたりは付くんかな?
メルカリ…たまに当たりもあるけど博打になるから自転車屋で買ったほうがいいと思うよ
2024/09/26(木) 18:40:27.33ID:p8dgIrB5
>>412
FUJIのホイールってイイやつ使ってるんじゃないの
手組みやろ?
2024/09/27(金) 10:03:45.16ID:M5xmgKf0
すいませんクリスキングのヘッドの事で質問です
小さいCHRIS KINGの文字の右上に🄬表記がない個体があるんだけど、
それって偽物なんですか??
年式とかで🄬表記のないときもあったとか??
よろしくおねがいします
2024/09/27(金) 10:05:27.11ID:M5xmgKf0
あ、今もヤフオクにでてます。17000円の赤いやつ
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/27(金) 12:49:31.78ID:gqlkSI9e
>>416
ヤフオクのページIDとか書け。17000円のものはないしどれか分からない。
あと「TM」だと思うけど文字化けしてるから特殊文字を書き込むな。
2024/09/27(金) 13:29:59.82ID:M5xmgKf0
ああ、TMじゃなくて、登録商標のR。まるの中にR。
環境によってそうなるのかも。
オークションID h1129288571 
商品ページだと17000円だったけど、検索だと税込み価格の 18,700 円ででてた!
なんかURLをコピペしようとしたけど、それだとここに書き込めなかった。
その個体のトップカバーに小さく細い文字で「CHRIS KING」って入っててその右上に小さく登録商標のRがはいってないんですよ。
よく見るほかのやつはどうもみんな入ってるみたいだから、これってどうなのかな?なんか年式によってR無しの時があって
これも本物なのかな?とか疑問におもいまして。
2024/09/27(金) 13:35:03.24ID:M5xmgKf0
それにしても、、画像検索で探してみてもR表記の無い個体は他に相当みつからないなあ、、
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 14:50:43.52ID:hoYC9+jJ
>>408
ぶっちゃけた話をすると自転車板でもリアルでもロードバイク関係って頭おかしい奴だらけなのが現実

ロードバイクだけは新たにロードバイク板として自転車板から独立させて欲しいレベル
421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 15:54:48.34ID:PyWxYDY6
ロードバイク関係はうんこおじとか少数の濃いキチガイがいろいろやらかしてる気がする
自転車板にもワッチョイがあれば便利なんだけどね
422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 17:33:43.42ID:E4Y6vsjI
先日、ブレーキを変えたいと思いパッと見でカッコよさそうなセンタープルブレーキを購入したところお恥ずかしながら適切なサイズがあるということを知らずに取り付けられませんでした。

調べてみたところ、私の乗っている車体はショートアーチらしくなかなか良さげなものに出会えません。
シルバーのブレーキを探しているのですが何かご存知の方いらっしゃいませんか。
性能よりも見た目で、金額は安めで探しています。

dia-compeなど、低価格でシルバーのキャリパーなどはあるにはあるのですがクイックだけ黒色などがデザイン的に気に入らず。。
2024/09/28(土) 17:56:30.36ID:hKGpotei
>>420
自分の体重をゼロと考えている時点で頭がおかしいよね
2024/09/28(土) 19:01:34.58ID:SELaLgZj
>>422
行き過ぎるならオフセットブレーキシューを左右・天地を逆にして…ってアーム内側に当たるかな?
シマノでクイックも銀色の見たきがするけど、あれもロングだっけか。
黒いのをサンドブラストかポリッシュか塗装って手もあるね。
2024/09/29(日) 08:17:29.68ID:4FsWtRot
ダイソーの2個入りのゴム糊って未だ売ってますか?
レバーとかはもう要らないし
2024/09/29(日) 11:15:34.68ID:DSO96Ke7
>>425
俺の見た限りでは無い。

どこも、金属レバー付きのゴミしかないぞ
2024/09/29(日) 12:27:16.65ID:4FsWtRot
>>426
そうですか、まぁ1個110円ならアリで買う方が安いですけど、まぁエエか~のレベルですね。
2024/09/29(日) 13:08:22.50ID:F0QiZ5Yg
ホームセンターの300円で小さくて量があって貼り付き易いパッチ買った方がいいぞ
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 13:15:15.71ID:R35vq7cA
>>394
XSでいいんじゃね?XXSでもいいくらい
かなりリーチの長いジオメトリなのでいろんなポジションでひらひら乗り回すより後ろ目に座ってシッティングの低い姿勢で回し続ける設計に見える
初心者には取り回しにくい印象があるから少し小さめがいいかな
中級ならXS初級ならXXS
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 19:52:35.76ID:WlAblVGu
XSじゃ小さくないか?せめて2年前ぐらいならまだイケただろうけど
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 20:18:19.14ID:AJNPpu7I
周りを見てみると40代以上は小さめ乗って
20代とか30前半は大きめ乗ってるイメージ
2024/09/30(月) 21:34:16.13ID:YvZvnG59
よほど独自性があるとかでもない限り、サイズの区切りが悪かったら別のにするかな
433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 21:42:25.81ID:axcZkjx4
チェーンの汚れが服に付きました
洗剤で擦り洗っても取れません
どうすれば取れますか?
2024/09/30(月) 22:30:16.77ID:OyXGhvlA
60度のお湯に石鹸をたっぷり溶かし込んでそこに漬け込んで放置
その後に洗って取れなきゃアキラメロン
2024/09/30(月) 22:42:19.86ID:x7Jpp5D0
ウタマロ石鹸で擦ると落ちることもある
2024/09/30(月) 23:07:13.80ID:XYexfcMN
チェーンの油汚れってマジで落ちないよなw
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 23:54:42.98ID:KqbNlZ0G
>>431
柔−軟−性
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 08:23:15.18ID:uchs+2ET
へ~、石鹸が効くのか意外だ
洗濯洗剤で付け置きしたけど取れなくて困ってたんだ
ありがとうやってみる
2024/10/01(火) 09:18:56.33ID:Gd+QKWBN
ウタマロ石けんて自転車板で知ったが
嫁に言うと昔使ってたと当たり前のように言ってて実はポピュラーだったんだと
2024/10/01(火) 09:51:58.98ID:Czu92RyN
どんな場所でどんな用途に使ってたのやら
名前がウタマロだけに妄想が捗る
2024/10/01(火) 12:20:37.18ID:Cty2dPTa
液体のウタマロをチェーンにかけると油落ちるか?
2024/10/01(火) 12:45:03.56ID:Xpky+ju8
>>433
油性の汚れであればベンジンで叩き洗い
ベンジンなければジッポオイル等のオイルライターや触媒反応カイロの燃料でも可(というか中身は同じもの)
2024/10/01(火) 12:47:14.98ID:03tCLzEh
ランタン用のホワイトガソリンでもいいが、コールマンのは確か着色してあるんでNG
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 13:59:54.05ID:9kV4hGjn
あさひに売ってるウェルドタイトのチェーンディグリーザーからの軽くパーツクリーナーからのもう一回軽くチェーンディグリーザーでめちゃくちゃ綺麗になったからずっとこの方法でやってる
2024/10/01(火) 21:53:38.41ID:oEuqfUlk
転倒してからST-5800のレバー握りしろ調整ボルト回してもハンドルに寄らない
ボルト回すと一瞬寄るんだが寄った後すぐ戻ってしまう
同規格のロングボルトってホムセンに無いですよね?代替手段無いものか
2024/10/01(火) 22:01:41.30ID:YFC9RV7X
>>445
頭の形状が変わるかもだけどネジ山部分は同じ規格のそこらで売ってるよ。
が、その症状だと受け側がイカレてる可能性もあるので、いったんボルト外してみてから判断だね。
2024/10/02(水) 10:55:51.52ID:AKGdQtEe
すいませんヘッドパーツの組み替えってかんたん?
特殊工具なしでもできる?
使ってないMTBからクリキンはずして今良く乗ってるMTBのほうに入れ替えてみたいw暇だからw
2024/10/02(水) 11:31:24.40ID:OBrYrzpk
アルミのは特工無いと傷みそう
鉄なら一般工具でもなんとかいけるけど
2024/10/02(水) 13:20:57.11ID:AKGdQtEe
ああ、外す時に?なんか工夫してもむりかな?w
上わん下わんはなんか塩ビパイプか鉄パイプに切れ目入れて広げて工具作ってコンコン叩いて取れる?w
圧入だって全ネジと穴開けた鉄板みたいなので慎重にやればへいきかなあ?w
とりあえずおのおの一回グリスアップだけしてみようと思うんだけど?
そうすれば少し様子がわかるし、おのおのがちゃんと交換できそうかもサイズ測ったり観察してわかりそうかなあ?
グリスアップなんてずっとしてないから、どうせグリスアップはやってもいいし、むだにならないよね?w
てかグリスアップはどのみちしといたほうがいいよね?雨の中は走ってないけどw
2024/10/02(水) 17:11:38.45ID:XMOsIGsx
外部?グリスアップは小まめにやっときたいね。
俺は脱着で壊すのも血圧上がるから道具揃えたよ。
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 19:32:20.82ID:cHCk0kDA
やってみないとわからんが
フォーク側のクラウンレースはずしだけは家庭の工具じゃ無理
2024/10/02(水) 20:06:03.24ID:AKGdQtEe
うんw
企画はどこをしらべればいいの?
おのおのが交換できるかどうかw
2024/10/02(水) 20:30:36.23ID:pyWpWFB7
>>451
鉄なら貫通マイナスとハンマーで外せない?
2024/10/02(水) 21:27:33.19ID:XMOsIGsx
貫通マイナスの前にカッターの刃を叩きこんだら浮いたり浮かなかったり
保護メガネ必須で
2024/10/02(水) 21:58:04.64ID:C3i8csX4
>>454
ナイスノウハウ
次やってみよ
456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 10:51:42.91ID:A7CO4NJn
>>418
チレスだけど件のものはたぶん本物だよ。
ニセモノはかなり言われてたけど、改めて見ると精巧すぎる。近年には珍しく工場の水増しで横流ししたものにしか見えないねw
2024/10/03(木) 23:43:07.32ID:ZtQHZR25
車やバイクだと音である程度わかりますが自転車は相手が気付かない怖れがある
山のほうとか見通しが悪くぐにゃぐにゃ曲がる道はどう走るのがベターなのでしょうか?
2024/10/04(金) 00:00:44.28ID:CdW/8uYY
>>457
基本はクルマの左タイヤが踏むあたりかな。真ん中や端っこよりゴミが少なめで対向車との距離も取れるし。
見通しの悪い左カーブ手前で真ん中から右側に膨らむのは危険なので減速して余裕を作るといいね。
2024/10/04(金) 05:14:35.91ID:QmbE1Kfn
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1723322885/458

458 名無しさん@ピンキー sage 2024/09/20(金) 20:36:46.55 ID:???0
チャリ板に巣食うキチガイだな

シネシネキチガイジジイグロ吉の高齢熟女好きは異常wwwww
きっしょww
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 12:16:15.94ID:4sTcHk6q
そもそも車は密室だし、バイクは耳を覆うヘルメットして(かつ走行音が爆音な場合もある)るから向こうのせいで音が分かってないだけだけなのに対して
自転車側ばかり気を使うのもなんかなぁ

自転車のイヤホンはとやかく言われるのに車の密室で音楽が許されてる謎もある
2024/10/04(金) 14:52:25.62ID:RFH9pbfd
ハイブリッドみたいなので音がしないやつがあって怖いねw
見通しの悪い四つ角でなんにもいないと思って曲がったらそこに急にいやがって!
急ブレーキかけて転びそうになったわ!
あのバカ!ぜってえ許さねえ!
2024/10/04(金) 15:23:42.79ID:wMYRwScX
>>458
音にはあまり期待できそうにないのでカーブミラーに映るように光量の大きいライトを昼間から点けるのが良いかもしれませんね
463 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/10/04(金) 18:20:33.66ID:owE0WCNP
ID:wMYRwScXは新種の荒らしスクリプトじゃないかな
誰か運営に通報しといて
464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 18:30:36.39ID:lrmzeAvE
会社のおっさんが5mm六角穴付きM6ボルトを締めるのに「説明書にはM6と書いてるのになんで6mmの六角レンチが使えないんだ!」とキレてた
465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 18:31:14.13ID:lrmzeAvE
雑談スレとまちがえた
2024/10/04(金) 18:37:14.66ID:wMYRwScX
>>463=気狂い荒らしがID変えて逆恨み発狂中

716 警備員[Lv.3][新芽警] 2024/10/04(金) 13:45:25.79 ID:wSmWwg0e
ぐよ
717 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/04(金) 14:39:27.01 ID:wSmWwg0e
なさ
724 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/10/04(金) 17:37:41.70 ID:wSmWwg0e
また


721 ツール・ド・名無しさん sage 2024/10/04(金) 15:19:42.13 ID:wMYRwScX
ID:mFTagVZXとかID:wSmWwg0eは新種の荒らしスクリプトじゃないかな
誰か運営に通報しといて

345 警備員[Lv.3][新芽警] 2024/10/04(金) 17:51:33.11 ID:KiZNlCsn
ID:wMYRwScXは新種の荒らしスクリプトじゃないかな
誰か運営に通報しといて

463 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/10/04(金) 18:20:33.66 ID:owE0WCNP
ID:wMYRwScXは新種の荒らしスクリプトじゃないかな
誰か運営に通報しといて
467457
垢版 |
2024/10/04(金) 23:47:13.77ID:frlK7R5S
色々レスありがとうございます参考になりました
無難に慎重に走るしかないようです
2024/10/05(土) 21:06:00.24ID:7SkEe/kp
以上で現金査定
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/06(日) 08:09:30.93ID:IyVv6WnK
WHITE INDUSTRIES* dos eno double freeて二枚歯になってるコグがあるでしょ
あれってチェーンラインずれると思うんですけど
気にするレベルじゃ無いって事ですか?
2024/10/06(日) 12:01:30.15ID:lNTMc6oB
>>469
薄歯だから外装変速用チェーンを使うから気にしなくて大丈夫だね
つー事はチェーンリングも薄歯で組む必要ありだね
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/06(日) 19:47:49.00ID:iq9UBgon
今日雨の中をロードで走ってきて、泥だらけだからマックオフのクリーナーで車体全体をアワアワ洗車した
乾いたらリアホイールだけ白く粉吹いてるけど、すすぎ足りなかったのかな?
濡れタオルで拭いて問題なし?
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 15:04:35.66ID:LOs+uXNF
拭いてみればいいじゃん。
拭いて白ボケが残ってても俺は知らないよ。
洗車ケミカルは強いものも多いみたいだからお勧めしないよ俺は
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/07(月) 15:07:45.18ID:jemo5sfn
洗車しない派
2024/10/07(月) 15:46:11.02ID:OYuxxiUA
ふくぴかさいきょうw
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 15:13:01.61ID:llfkcKrJ
たまにレビューで踏まされるとか踏みすぎてしまうとか言う人がいますが、オカルト的な何かでしょうか
何を言っているのか分かりません、霊感のある人だと通じるのでしょうか
それともレビューアが不器用なだけですか
2024/10/08(火) 15:36:10.54ID:FeQ0HWTg
気分が上がるって事だべ
2024/10/08(火) 17:38:20.73ID:8y06Zpq1
クリキン外した!アルミの棒当ててコツコツやったら簡単だった!
それでヘッド単体でまわしてみるとヌルヌル意外と重いんだね!
パーツクリーナーでおもいきりかけて流したら!シュルシュル軽くまわった!
今パーツクリーナーの結露で濡れてる水分をかわかしてるところ!
おもいきりぶっかけたら手がすごいキンキンに冷たくなって痛くて持ってられないくらいだった!
これでもう一台のほうのヘッドもはずして組み替えだ!順調順調!w
今の主戦の自転車にクリキンはいるぞいいぞ!w
2024/10/08(火) 18:59:59.23ID:FeQ0HWTg
>>477
洗ったあとグリス詰めたらまた重くなるよ。てか明らかに軽いままだとグリス足りないか粘度低いと思う。
2024/10/08(火) 19:16:30.01ID:8y06Zpq1
あ、うん!ちゃんとグリグリつめこむよ!それでグリグリグリグリまわしまくって馴染ませるw
いまもうごはんくいおわったから、乾いてるころだからグリスつめにいく!
純正グリスなんて無いからデュラグリス!黄緑のやつ!
いちおうカンパの昔のピーナツグリスも持ってて、それいれちゃおうかなとも思ったけどもったいないからやめてデュラグリス!
2024/10/08(火) 21:19:50.95ID:8y06Zpq1
グリスつまようじでぎゅうぎゅうにつめこんできた!手でずうっとしつこく回し続けてそうとうなじませたw
なんか、グリス詰め替えるまえより、ヌルヌル感はおなじだけどびみょうになめらかになったかんじ。
多分ほとんどグリスの硬さの差だね!
それでもう今日はお風呂もはいった!いちおう一区切りやりおわってきもちいいな〜〜〜
グリスもきれいになってやってよかった!
481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 23:38:29.81ID:az0uEQyU
>>475
エアロ効果で安定域に入ったり
いい感じにウィップが効いて自転車押し始めたり
そんなのがある速度域から出て踏みやすくなるとかそういうもんかと思ってるよ
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:02:04.34ID:9FWuHqQn
>>480
グリスはホムセンのAZのリチウムはダメだぞ念のため。ヘッドパーツはウレアグリス一択。
ちなみにカンパのグリスもウレアで基本ノーメンテでいけるようになっている。
シマノのグリスは社外製のリチウム系で耐久性は低い。
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 11:46:01.20ID:gUSwpztS
ヅラグリスってカルシウム石鹸基と聞いたけどこれリチウムの仲間?
2024/10/09(水) 11:56:53.00ID:41HWHSOf
ウレアなら基油はなんでもいいの?
2024/10/09(水) 21:17:39.85ID:Flaktf+d
身長160cmのチビなので乗り降りしやすい小径の自転車を探してて
ルイガノの子ども用自転車(J24)がすごくデザイン的にも気に入ったんだが大人でも乗れそうかね(´・ω・`)
それともやっぱり耐荷重とかが子ども向けに出来てるんだろうか

マウンテンバイクがほしいんだけど26インチはやはりデカイ(置き場所的にも)
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 22:08:17.05ID:9FWuHqQn
>>483
カルシウム石けん基だっけ。大まかな特性は似たようなもんだよ。
石けん系は万能型だけど、万能というのは添加剤に依存するという意味での万能であってピンキリ。
その中でピンがシマノのグリースでキリがAZのリチウムだけど基本性能はウレアには遠く及ばない。
シマノのやつは粘着剤が多めなのか知らんが粘着性が無駄に高くてフリーボディには絶対に使えないし。

>>484
自転車レベルは基油は何でも良いよ。イチネンのウレアでもAZのウレアでもOK。ワコーズは特上だけどそこまで要らない。
雨の日に乗ることが多いとか、真夏に汗をかきまくるならヤマハのマリングリスがサイズ感とコスパが良い。
2024/10/09(水) 23:24:08.66ID:KrkrqD+X
>>485
おまいさんが160のヤセ型なら145のデブより体重軽いんだろうし耐荷重は気にしなくてもいいんでね?
あとはシートポストとかの問題ぐらいと思うけどね
サイズあってないしルイガノ(笑)だし他にいいの探すほうがいいと思われ
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 23:40:41.43ID:7mxET180
>>485
耐荷重はお店の人に聞けばいいでしょ
乗ってみていけるならなんでもいいとおもうぞ
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 23:41:47.74ID:A035J/Yn
j24見てきたけど145までじゃん?あくまでも目安とはいえ160もあったら窮屈だろうね。
大人用で一番小さいフレームなら楽勝じゃないの?
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 23:48:30.56ID:7mxET180
小径ならミニベロでいいよね
491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 23:54:46.95ID:7mxET180
スタックが低すぎるとシートポストもステムも上げなきゃなので
ルイガノならEASELとかまたぎやすそう
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 09:38:07.08ID:VohB7Uox
初心者でどこに質問していいか分からずここに来ました。ここの趣旨とズレていたら申し訳ありません。

現在、父が所有していたロードバイクを売ろうと考えています。父も高齢で特に使用せず、現在はロードバイク熱も冷めていて、私も盗難が怖くて普段使いはできないためです。
ロードバイクはLOOK 566 Dura-Ace7900 フラットバー / R-sys完成車らしく、2014年モデルだと思います。走行距離は100km未満で、目立った傷もなく、室内保管しています。
一応買取の査定に出したのですが高くて12万円くらいと言われ適正価格かどうか分からずに相談させていただきました。もし何か分かる識者の方いたらご助言よろしくお願いいたします。
493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 11:21:24.33ID:Khp8nz/m
>>492
売却額としては適正だよ。フレーム売却価格は良くて2万程度なので差し引けばそんなもんでしょ。R-SYSだけがちょっと勿体ないかな。
しかしゴミフレームに高級パーツを盛って行った典型的な構成だなあ。フラットバーはもちろんだけどそのパーツ構成の完成車は無い。
2024/10/10(木) 11:36:43.02ID:W7wpaIxb
>>482
できた!それぞれのバイクのヘッドパーツを組み替えて昨日完成!
クリキンの方が厚みがあるけど多分3mm〜4mm位の差だから関係ないでしょ!って思ってたけど、完成して眺めた時にもう微妙に変わったのがわかったw
コラムの元々の長さがあんまりなかったから、ステムもスペーサー外さないと装着できなかったw
多分ハンドルは2mm位は下がったのかな〜。こんな微妙な差でも乗ってみると全然感じが違うんだね!
そしてクリキンは滑らかだけどヌルッと抵抗があるから持ち上げて車体を傾けても元のと比べてなかなかハンドルが倒れないw
あ!グリスはデュラグリスタップリ詰め込んだんだけどデュラグリス耐久性そんな高く無いんだ!
じゃあやはりカンパのピーナツ入れとけばよかったか〜〜〜
でももう容器に半分くらいしか残ってないからなんか惜しくて使わなかったw
でもやり方は完全にわかったからまたいつでも好きな時グリスアップできるから良しとする事にするw
一年に一回の儀式にしようっとw
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 13:33:58.10ID:wi6BFovn
>>493
ありがとうございます。
ではその辺りの値段を基準にしてもういくつか店舗回って見たいと思います。ご意見頂けて助かりました。
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 17:36:04.32ID:Khp8nz/m
>>495
リムブレーキのマビックの完組が今になって大人気なので、コンポも全てバラしてヤフオクで売れば18万くらいにはなるけどね。
フラットバーの10速ロードコンポ用ラピッドファイアレバーは今はあまり値が付かないし、そこが7900のSTIだったらドーンとお金になったのになあ。
恐らく買取店も肝心要の部分がSTIじゃないのを残念がって、でも大分頑張った値段を提示したと思うよ。
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 17:37:42.37ID:Khp8nz/m
>>494
整備は5年に一回にしとけ。下手に組み外ししてるとダストシールが破れるぞw
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 18:04:39.43ID:nvUEFQTP
プーリーケージに出っ張りがあるタイプだと付ける時P体シールリングっていらないんだよね?
あると奥まで入らないし
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 19:48:29.36ID:1pR66226
>>492の質問にあるようなロードバイクが日本中まだまだ眠ってんだろうなw

20~10年くらい前のブームの時って当時既にオッサンだった、しかもそれまでスポーツバイクになんか乗ったこともないような人々が
ショップの口車に乗せられていきなりミドル~ハイエンドクラスのロード買って脳内プロアスリートになりきってやがて飽きて自宅に放置
っていうのがお決まりのパターンだったからなw
もちろんヤフオクやサイクリーに流れた個体も沢山あったが、まだまだ手放さないで自宅の土間とか階段あたりに放置されてるロードも多かろうよwww
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 19:52:41.59ID:1pR66226
あ、フラットバー仕様で組まれてるのか

最初は普通にドロップバーでピチパンジャージで日曜の河川敷の遊歩道でイケてるロードバイカーになりきってたけど
そのうち熱が覚めてフラバーフラペに組みなおして通勤やポタリングってパターンか?
2024/10/10(木) 20:19:49.73ID:jRygNdOM
LOOK566はフレーム売りでもエントリーモデルだし、そこそこスロープもあるから出た当時もフラットバーでクロスで組むのもあり、みたいな記事なにかで読んだ記憶
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 06:18:26.34ID:swPwJzh7
タイヤ交換するときって結局パワーじゃね?かと何回やってもおもうわ
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 13:37:13.71ID:WWVhNg5W
TLRはがすのほんまめんどい
2024/10/11(金) 15:28:00.20ID:rnw9JIuF
六角レンチを入れる所をダメにされる悪戯されてその解決方法知りたいのだけど
このスレで聞いても大丈夫?
自転車屋に電話で聞いたけど
ちょっと対応は難しいと言われてしまってる
2024/10/11(金) 15:50:00.18ID:hHkMOVia
監視カメラかな
2024/10/11(金) 15:55:28.22ID:b1kovID/
>>504
悪戯の内容とボルトの場所は?
いじり止めボルトへの交換で対処できればいいかな、と。
そんなん無理な内容であれば室内保管や保管場所を変えるとか。
2024/10/11(金) 16:08:07.12ID:rnw9JIuF
>>506
後輪のVブレーキのブレーキシューを固定する六角ネジの頭
思いっきり締め込まれた上で六角穴を
ガタガタに舐めさせる悪戯
偶々やってる時に帰ってきて捕まえた
自転車屋で直せると思ったら
出来ない言われて参った
2024/10/11(金) 16:09:34.53ID:rnw9JIuF
書き忘れたけど
スーパーに買物に来ていて
駐輪中にやられた
2024/10/11(金) 16:18:12.76ID:3wB0lM7R
ドリルで頭飛ばすのが定番
2024/10/11(金) 16:24:54.83ID:b1kovID/
>>507
バイスやネジザウルス等でシュー固定ナット掴んで取り外し、ナット交換(ナットのみよりブレーキシューごと買うほうが早い)だね。
あるいはブレーキ本体ごと交換。
その相談した自転車屋は在庫なかったのか知らんけど他の自転車屋で相談すればいいと思うよ。
出先での事なら保管場所は関係なくて一安心。これ狙われると厄介だしね。
2024/10/11(金) 16:28:21.54ID:rnw9JIuF
>>509
ドリルは六角穴を広げる感じで入れる感じでしょうか?
その場合、ブレーキシューから伸びるボルトが固そうです
金属用にドリルビットのどの種類買うのがベストでしょうか?
偶々ホームセンターが併設されてるスーパーなので
ホームセンターでネジザウルスを買って試してみましたが
六角ネジが窄まっている形の為、滑って仕舞いダメでした
2024/10/11(金) 16:35:55.54ID:rnw9JIuF
>>510
入れ違いですみません
ネジザウルスはダメでした
悪戯した高校生は捕まえてあるので
保護者諸共直るまで付き合わせますが
自転車屋がお手上げとは想定外でした
ブレーキ自体取り替えるしかない感じ
なんですね
それにしても通報だけは勘弁と言うだけの連中でムカつきますw
2024/10/11(金) 16:42:18.45ID:rnw9JIuF
追加レスですみません
最寄の自転車屋を調べたら
1キロ位離れたところに
サイクルベースアサヒがあるみたいなので
悪戯した輩連れて今から行ってみます
2024/10/11(金) 16:43:55.25ID:b1kovID/
>>512
ネジザウルスだめかゴメン、
捕まえてあるなら隙をみて逃げられる前にとりあえず一万円とりあげ、
ブレーキ本体交換でいいんじゃない?その自転車にブレーキ本体の在庫なくても取り寄せや他の自転車屋でなんとかなるだろうし。
時給と部品代で一万円出せないなら通報ですね残念ですねと言ったれ。
2024/10/11(金) 16:45:58.47ID:hHkMOVia
ボルトに金ノコ等で縦に切れ込みを入れてマイナスドライバーとかでいけないかな
2024/10/11(金) 16:59:48.09ID:ms1x8JR8
専門家である自転車屋にブレーキ本体ごと交換って言われたならそうすればいいじゃん
自分がネジ穴舐めちゃったのならまだしも、いたずらなら相手持ちなんだから粘らず換えろよ
2024/10/11(金) 17:11:05.76ID:b1kovID/
しかしなんだろね、自分のシュー減ったから盗もうとしたんだろか、
自転車の逆ネジ5箇所以上を調べてレポート提出だな。
518ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/10/11(金) 17:21:08.25ID:bd8rve6K
ナット側からボルトの中心にドリルで穴掘ってけばボルト折ることできるでしょ
自転車屋の仕事じゃないがブレーキ活かすのは可能だよ
2024/10/11(金) 17:57:48.05ID:Mhm5b9ke
クソガキとそれを製造したバカ親相手なんだから
遠慮なく金額の掛かる方法を選べよなw
個人経営の整備工場とか金属加工屋が居るのなら
多少吹っ掛けた作業工賃を請求して山分けにするとかな❤
2024/10/11(金) 18:01:48.48ID:Mhm5b9ke
まあ、グラインダーでネジ頭飛ばすとか六角穴をドリルで揉むとか
工具さえ有れば何とでもなる案件では有るけどねw

自転車屋はそう言う厄介事に関わりたく無かっただけだろうから
犯人を引き連れて行ったのならば多分どこの店も断りそうだなw
2024/10/11(金) 18:25:32.58ID:3wB0lM7R
相手2人でしょ?強いね
でも当事者だけだと逆恨み怖い
ご安全に
2024/10/11(金) 23:12:07.55ID:y2GfilWC
513です
顛末のご報告になります
最終的に同じ自転車の代金&迷惑料と形で決着しました
あのレスの後アサヒさんに行きましたが>>520さんのご指摘通り
悪戯した張本人同伴の修理依頼は
トラブル回避の観点から出来ません的なことを
言われてダメでした
次に近いバイク屋さん兼自転車屋さんがあったので行ってみました
事情を話すとアサヒさんと同じようなことを言われましたが
悪戯した高校生の母親が何とかしてもらえませんか?と頼むと
お店のご主人が少し思案してからちょっと待っててと何処かに電話
暫く待ってと言うので待っていると
ミニバンのパトカーが来て事情を聞かれました
あれだけ通報はしないでと言っていた本人達が結果的に呼んだ形な為観念したようで
悪戯の箇所が他にもあることが判明
前輪後輪のVブレーキの取り付け部分の六角穴もダメにしていること
ホームセンターでネジの緩み止めを買ってきて
六角穴から緩み止めを流したこと
悪戯の理由はパクろうとしたがタイヤロックがあり嫌がらせに変えたとのこと
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 23:23:07.66ID:PCSZSrZd
>>499
ちょっと前にその当時のハイエンドがオクや中古屋に大量に出てたけど、去年あたりから目を付けられて玉数が激減したね。
EPSは10万、極上のC59のフツーのサイズでも16万とかで買えたからな。
かくいう俺も手持ちの7割が「金持ちのオッサンが食い散らかして投げ売った名車」だわ。
2024/10/11(金) 23:42:02.62ID:y2GfilWC
話を聞いたお店のご主人曰く緩み止め迄流してるならフレームを傷つけずに
外すのは至難の業とのこと
仮に外れたとしてもネジマウントが傷んでしまっている可能性が高く安全でないと
警察の方からは被害届けは出せると言われ悪戯親子はそれだけは…という感じ
こちらとしては直せないレベルなら
同じ自転車を買って貰わないと納得出来ないがこの理屈は大丈夫か警官に聞くと
悪戯と言ってもネジ止め迄買ってきて悪質性が高い
悪戯部分が安全に関わる場所で
手を尽くしても原状回復出来ない
新しく買うしか現状安全を担保出来ないのは明らかなので問題ない要望
とのお話でした
悪戯親子は父親に相談させて下さいと
いうので
場所を警察署に移して1時間後父親合流
父親はマトモな人で母親と息子にガチギレしてました
こちらにはひたすら謝ってくれ
同じ自転車代約5万と迷惑料5万で10万でなんとかと提案があり
それでOKしました
被害届けは出さない形にしましたが、
通報した以上はということで
高校生達は事情聴取へ、説明してくれた警官の方によると厳重注意でしょう
とのこと
事情聴取から戻って来た高校生とその両親の連絡先を改めて貰い
警察署前のコンビニでお金を下ろしてこられ
それを受け取り再度お詫びをされて解散でした
何やかんやで全て終わったのが22時近くでそこから帰宅したので
報告が遅くなりました
頭に来ていて考えが余り纏められず
長文てスマンです
2024/10/11(金) 23:46:12.15ID:y2GfilWC
報告書くのに注力していて
色々アドバイス下さった方々への御礼を書いてませんでした
色々アドバイス下さった方々
無事解決しました
温かいレスを色々戴きありがとうごさいました
2024/10/11(金) 23:50:25.16ID:MjIafac3
>>524
お疲れ様
日給五万、まあまあだなって事にしておこう!
こっちの住所はガキに教えていない(後日お詫びしたいんで連絡先を〜的な相手からの問い合わせにも答えぬよう警察に念押し)よね?
2024/10/11(金) 23:55:28.59ID:3wB0lM7R
顛末ありがとうございました
お疲れ様でした
できればその子が改心してくれるといいなあ
2024/10/12(土) 00:15:20.67ID:Hw3z+pJT
>>526
こちらの連絡先はあちらには教えてません
警官からもお互いで解決する場合は
連絡先の交換は任意との説明だったので
あちらから10万で手打ちとの提案がされて
これを了承したので
以降私が連絡する理由も無く
そちらも終わった話で関わりたく無いでしょうから
私の連絡先は教えないままで構わないよね的に言ったら
あちらもそれで構いませんとのことでした
2024/10/12(土) 00:21:44.60ID:Hw3z+pJT
>>527
疲れましたが高校生にはこれで懲りて
真っ当になって貰いたいです
盗めそうにないからと徹底的に駄目にしてやるとか
発想が幼すぎて頭痛いですが
某大学付属高校らしいのでバカなことして色々棒に振らない内に
気がついてくれるといいなと
2024/10/12(土) 00:23:47.30ID:wk2sUa4N
>>528
ならよかった、うっかり教えて逆恨みからのなんやかんやに巻き込まれたら面倒だしね。
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 00:27:44.95ID:zKx6EstA
その程度ですぐ納得できる示談が出来たならいいじゃん。
交通事故してみろ。保険会社は勝手な評価額を盾に減価償却30%にしてくるぞ。
拒否すればすぐ弁護士出して来るので被害者側が弁護士を立てなきゃいけなくなる。つまり滅茶苦茶足元見てる。金融庁仕事しろ。
2024/10/12(土) 00:54:11.06ID:P4R0dm0W
マジでお疲れ様でした
ほんとこれにこりて反省して欲しいね
2024/10/12(土) 01:08:55.51ID:IU47VHtr
>>524
甘い

被害届はきちんと出して刑事告訴へ持って行くべき
自転車にイタズラする人間を甘やかしてはいけない

それからその高校生の学校にも連絡入れろ
2024/10/12(土) 01:10:18.71ID:IU47VHtr
ってかイタズラじゃなくてそいつ自転車泥棒だからな
人の自転車を盗む人間 この人種だけは絶対に甘やかしてはならん

示談は撤回しろ
2024/10/12(土) 01:18:56.87ID:V7ymuSOZ
たまたま今回盗めなかったってだけで、そいつまた盗るだろうな
手癖の悪さって簡単には治らないから
2024/10/12(土) 09:38:50.58ID:QKPoP5+D
自転車が新車になって更に5万かあwグヘへw
それ、どこのお店のどのへんに自転車停めておいたの?
おれもそこに停めとこうかなあw
2024/10/12(土) 09:57:10.01ID:CcsOedK6
自転車を盗まれて悲しい思いをしている大勢の人たちのことを思えば自転車泥棒を許すわけにはいかないよね
俺ならちゃんと被害届出す
2024/10/12(土) 13:23:13.81ID:cE50t0kN
子ども用自転車に大人が乗れない理由とか
耐荷重が設定されている自転車にデブが乗れない理由って何?
フレームの問題?
それともハブのベアリングが耐えられないとかそういう系?
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 13:38:37.93ID:+zXfm39V
フロントフォークが折れると、運が良くて擦り傷、ちょっと運悪くて前歯折る、最悪頸椎損傷で車椅子生活。前歯折るあたりからメーカー訴えたくなるだろ。だから耐荷重設定してる。
2024/10/12(土) 17:42:04.98ID:WvGxgXDY
シートポスト切った後のカーボンのパイプどうしてる?
2024/10/12(土) 18:43:19.96ID:MreutKqS
>>540
工具箱に入れて保管している
2024/10/12(土) 19:41:43.91ID:/ohLOStE
>>524
わざわざネジロック剤を買ってきてまで嫌がらせするの悪質性が高すぎる。きっと他にも余罪があると思うぞ。
他の被害者のためにも、被害届は出してほしい(但し、自転車代だけ受け取って迷惑料は返すこと)
被害を学校の方にも伝えてくれ
2024/10/12(土) 20:49:20.78ID:IX8OWQGt
リドレー フェニックスもカンゾーも
170cmだとどうみてもsサイズだな
2024/10/13(日) 01:35:52.33ID:YfgsI8EY
>>523
7割って割合で表現するかwww
何台持ってるんだよwww
2024/10/13(日) 08:37:40.29ID:k/cdqC9p
>>544
フレームだけとか、完組車じゃない奴もいっぱい有るんだろうよw
ウチも完組車、完組車だけど手入れしないと乗れないなぁ…
中途半端にバラ組、完全にフレームのみ、塗装まで剥いでる奴…
色々有り過ぎて何台有るのか把握しきれない件
2024/10/13(日) 10:27:26.23ID:mO2qjrYi
>>545
>フレームだけとか、完組車じゃない奴もいっぱい有るんだろうよw
ブームの真っ最中に無理してクソ高いフレームだけ買って、
壁にかけていつか完成させるつっててそのままだったんだろうなぁ…
2024/10/13(日) 16:54:22.31ID:lRJGK8F+
俺はフレームで7本
うち乗れる状態なのが4本だな
捨てたり譲ったりしてかなり絞った
新品で買ったのは1本だけw
ブームとか言ってんのはにわかかな
548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 18:56:03.90ID:voO/COCr
>>544
平均的スレ民なら5那由多くらいあるだろ普通
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 18:58:22.61ID:voO/COCr
>>546
まさにそういうのを買い漁るのが賢者っすよ
2013年前後の全盛期のハイエンドなんて殆ど乗られてないから新品同様ってものが多い。でもすでに色んな人に目を付けられてるので過去形か。
550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 07:03:06.64ID:xvtNuDm4
>>1
ママチャリのフルチェーンカバーの外し方について

1 クランクを外す
2 ロックリングを外す
ここまではわかりましたが、2の外し方はマイナスドライバーを利用して叩きながらゆっくりと回転させる。
という方法がブログによく載っています。

正しいやり方はどうするのでしょうか?
フックレンチみたいなのを使っても斜めになるのでうまく作業できないと思います。
自転車屋が正式に作業する場合、どのようにするのでしょうか?
2024/10/16(水) 08:35:05.77ID:HOK6Wg9v
>>550
こんな感じの工具があるよ
www.hozan.co.jp/corp/g/g15135/
552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 08:53:17.86ID:xvtNuDm4
>>551
ありがとうございます。
553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 09:27:29.95ID:zf0ZnHAx
散歩中の犬とすれ違ったときに急に吠えて自転車乗ってる俺に飛びかかろうとしたから
びっくりししてよろけたのだけど
こういうときは飼い主に「あぶねーな」って言ってもいいのかね?
2024/10/16(水) 09:30:59.63ID:zf0ZnHAx
おれ犬飼ったことないからしらんけどこういうときは最初から犬のリードは火っぱておくんじゃねーの?
2024/10/16(水) 10:38:00.15ID:HOK6Wg9v
犬に説教するのが正しい
飼い主みたいな下っ端に言っても無駄だしね
2024/10/16(水) 10:51:12.62ID:LjZ5osW9
危険予知が足りないだけじゃん
2024/10/16(水) 10:57:28.11ID:zf0ZnHAx
空無理だわ
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 16:37:18.32ID:xvtNuDm4
>>550
に関して追加質問です。

> 2 ロックリングを外す
> ここまではわかりましたが、2の外し方はマイナスドライバーを利用して叩きながらゆっくりと回転させる。

に関して、ロックリングが破損した場合、交換パーツというのはどれになるのでしょうか?
また、専用品ではなく何かの代用パーツでも大丈夫でしょうか?

自分なりに調べてみたところ、
www.monotaro.com/g/04013913/
が該当すると思いますが、直径何ミリなどのサイズが書いていないので正解かどうかわかりません。
また、値段も切りかけの数も違いますが、
www.monotaro.com/g/01860674/
のような入手しやすい部品でも大丈夫なのでしょうか?
2024/10/16(水) 17:05:36.89ID:HOK6Wg9v
>>558
ケース止めリング(BBも)のネジ規格はBC1.37×24T逆ネジ
固定ギアのロックリングは複数規格あるけどそれより一回り小さいから使えないね
そのモノタロウのリンクで言えば前者が正解だね
BB左側に使う見た目同じで正ネジのロックリングもあるので買う時は注意ね、ケース止めとか右側とか逆ネジの表記の物を
叩きで脱着する場合はなるべく先端の厚みがあるものがいいね、あるいは加工したり
薄いのでやるとめくれて来るので まぁ多少めくれた所でネジ山までは距離あるし締まってさえいれば問題ないけどね
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 17:08:19.96ID:Fj8L1QqB
>>553
犬は3歳児だと思ったらちょうどいい
実際知能もそんくらいだし飼い主の認識的にもそうだろ
2024/10/16(水) 19:53:51.87ID:5vuwL7D8
ジョギングしてたら曲がり角で小学生のチャリが突っ込んできた
こっちが車を警戒してたのと、小学生が急ブレーキかけたので回避できたんだけど、続けてきたチャリの母親に「危ない…」って睨まれた
これ俺はどうしたら良かったの?
562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 20:32:38.48ID:Fj8L1QqB
>>561
ケースバイケースだね
お互い気にしているからぶつからずにすんだけど
小学生がバカ母だったら思いっきり事故ってたかもね
2024/10/16(水) 20:51:06.31ID:LjZ5osW9
>>561
かもしれないジョギングしてなかったあんたも悪い
女の言う事は腹立つけど気にすんな
2024/10/16(水) 21:04:24.35ID:5vuwL7D8
確かに車を気にしてたから回避できたけど、車道ばかり警戒して内側の歩道から小学生チャリが来るのは考えてなかった
腹立つけど反省すべきところは改めるよ

あと母親のほうだったら危なかったとは俺も思う
2024/10/16(水) 22:01:56.71ID:/k6yyh8J
>>553
犬の行動半径に近づくなよ

そもそも、歩行者が犬を連れていようがいまいが
歩行者を避けるときは大きく避けてすれ違え

お前普段どんな自転車の乗り方してんの?

ってか自転車以外でも他人との距離感おかしいぞお前 多分
566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 00:11:22.91ID:9eYD0kX0
うっかり飼い主にリードを放されたシェパードに飛び掛かられたことはある。
対向で走ってたら横からグワッと襲ってきたので急いでビンディング外して蹴った。そのあと逃げたが俺の方が断然速いので勝った。
シェパートすげーよ殺す気満々だよ
2024/10/17(木) 00:16:21.74ID:dv+kLkv2
チャリで走ってて、車来ないからと道の反対側まで避けても飛びかかってくる犬はおるで
飼い主が即座にリード引く当たりいつものことなんだろうが
子供とかも通るんだから、ちゃんとしつけてから外に出してくれとは思う
2024/10/17(木) 00:32:26.32ID:dv+kLkv2
>>566
気になってググったらジャーマンシェパード時速48kmって出たんだが…
スゲーなよく振り切ったよ!
2024/10/17(木) 00:36:53.63ID:gZqFgE1z
そういう時は即座に「ばかやろう!しにてえのかっ!」って怒鳴ればいいだけじゃん。
普通そうでしょ。なんでこんなところでぐちぐち言ってるの。
それか母親の方にぶつかればラッキーだったなw
うああああ!とか叫んで手で防ぐふりしてオッパイなんかも触れた可能性あったなw
ワンチャン唇と唇がぶつかって偶然のキッスとかなったりw
それで「あ、、、」みたいになって〜〜〜、連絡先交換して〜〜〜、
一か月に一度か二度くらい密会する関係になったりしてなw
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 02:03:01.25ID:oflsPyoZ
>>565
道幅が決まってnだよ
最初から避けてるる話だ道の真ん中にでも走ってたとでもおもってんかアホ
2024/10/17(木) 02:04:11.48ID:oflsPyoZ
>>565
リードの長さがお前には10m先からわかるのかwすげーわ
572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 11:20:00.44ID:Tg/8xrDC
>>559
きちんとした知識と経験に基づいたと思われる適切な回答素晴らしいです。
とてもニッチな細かい質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
2024/10/17(木) 11:24:42.84ID:gZqFgE1z
すいませんMTBのフロントのエアサスなんだけど、上と下に空気入れるとこがあってエアゲージではかったら2キロしか
入って無かったw手持ちのフロアポンプやフレームポンプで入れようとおもったけどポンプの口金のところがプラスチック樹脂ででかいからちゃんと入らなくて、しょうがないからネジを外してゴムをむきだしにして押し付けて頑張ったけど3キロまでしか入らなくて無理だったw
どうやら8キロが標準らしいから、だいたいでいいから8キロまで入れたいんですけど、とりあえずガソリンスタンドで入れさせてもらてもいいんですか?
9キロとかに少し高めにいれて、そこで自分のエアゲージを使って8キロまで調整すればそれでとりあえず平気ですよね?
ガソリンスタンドだと口金が金属製で細いからエアサスのバルブにうまいこと入るんじゃないかと思うんですけど。
(ロックの無い押し付けて入れるタイプのやつw)
2024/10/17(木) 11:34:45.72ID:Dkls5NhY
単位が違います
2024/10/17(木) 11:37:39.90ID:TEOHa3aG
状況わからんけど、延長アタッチメント買うじゃだめなん?
ガススタの件はお店の人に聞いてちょ
ただ9キロも出たっけな?
2024/10/17(木) 11:55:09.69ID:oQnJ/bPp
>>573
サスポンプ買ったほうがいいよ
ガソスタのでも大型トラックとか想定して圧的には行けるけど押し付けは破損に繋がる可能性あるよ
2024/10/17(木) 13:11:28.17ID:gZqFgE1z
ああwサスポンプ持ってないからなんとか買わないで間に合わせれないかと思ってw
そうか、入れる事ができても8キロとか9キロの高圧は用意されてるかわからないねw
自転車くらいだもんねそこまでの高圧ってw
ああ〜、やだなあ買うのwでもいつかは買う事になるのかw
なんか安くて使えるサスポンプ知らない?wおすすめある?wとにかく!1円でもやすいほうがいいw
スポーツデポの自転車コーナーとか行って探したらちゃんとした高いやつしか売ってないかなあ?w
アマゾンがいい?w
とにかくオレ、サスのことなんにもわかってないんだよねw
じつはオレ古いMTBから今良く乗ってるMTBにサスを移植したいんだよね。
とにかく早く形にしたいw
2キロしか入れない状態で走りまわったらサスに悪い?w
2024/10/17(木) 13:41:09.29ID:gZqFgE1z
ていうかサスポンプってそもそもなんで必要なのwそこからわかってないw
あの狭い所に入る口金さえなんとかできれば、必要な空気圧より少し上にあげた後に別途エアゲージ(プッシュボタンで抜きながら調整できるタイプ)で調整してやれば
サスポンプっていらないように思えてるんだけどw
2024/10/17(木) 14:41:31.88ID:TEOHa3aG
だから延長アタッチメント。。。
2024/10/17(木) 15:04:06.09ID:xA350mcp
長文書きまくる時間でタイミーしろ
2024/10/17(木) 16:12:57.81ID:bI4X3klB
ハゲチャンマンか
2024/10/17(木) 16:45:25.69ID:gZqFgE1z
だめだった!できなかった!w
またどうにかエア注入できないか試行錯誤してたけどだめだった!w
オレほんと買わなくて済むものは買いたくないからがんばったんだけどむりだった!w
先日なんてさ、下玉押しの圧入するやつを、みんな塩ビパイプでやってるとか見かけて一瞬買いに行こうと思ったけど、家のまわりとかに何か転がってないか探して探して、
切った竹がいっぱい転がってるのを発見して、その中からいい内径のやつを選んでノコギリで切ってそれで叩き込んだくらいだもん。
このちょうしでエアも入れれないかがんばったけど今回はむりだった!w
延長アタッチメントていうのググってみたら、なんか700円くらいはしてるから、それなら2000円くらいのサスポンプ買ったほうがいいかなあ?w
2000円でも普通につかえるよねたぶん?w
そういうやすいの買うか今回はw
2024/10/17(木) 17:43:15.19ID:/RZWN6Bj
>>571
いや、普通分かるだろ
頭も悪ければ視力も悪いのかよ終わってんなお前
584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 20:25:07.36ID:9eYD0kX0
>>568
スプリントで60km/h超えるし、普段のアタックで50km/h出すから何の問題もない。そこにアドレナリンMAXになるから超人よ。
山走ってたらでかいイノシシに襲われたこともあるし、なんか出てるんかな俺w
2024/10/17(木) 20:45:10.49ID:Ia6Ncyez
>>584
おお、街乗りルッククロス乗りには想像できん速度だな
つか動物の優れた嗅覚だと分かる美味しい匂いさせてるのかもw
2024/10/17(木) 20:53:54.77ID:qntFqVuv
ラテックスチューブの根元が剥がれて空気抜けるやつ、剥がれたブチル?の部分にゴムのり塗りつけたら補修できるかな?
2024/10/17(木) 20:55:01.02ID:RajIDIOu
ごめん未開部族の言葉は分かりにくい
2024/10/17(木) 22:24:19.55ID:pMkj9vG7
>>587
何族なの?
589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 23:55:48.77ID:8Z9/Ajut
チューブレスホイールで内幅18mmって書いてあるやつはリムテープは21mmくらいでいいのかな?
2024/10/18(金) 00:24:17.33ID:fTghvOox
>>589
ホイールのメーカー型番は?
最適幅は銘柄によりバラバラだよ
591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 08:16:49.82ID:ZP7nsAr0
型番はよく分からない
SUPERTEAMのチューブレスホイールで外幅25mm内幅18mmって書いてあった
2024/10/18(金) 09:17:32.13ID:oOuYg7By
自転車 リム 断面 でググると分かるけど

/www.asahicycle.co.jp/cms_wp/wp-content/themes/asahicycle/images/protectia_09.jpg
同じタイヤがつけられるリムでも、スポークのつけ方がバラエティ豊かで
中央のくぼんでる部分も広かったり狭かったり…
2024/10/18(金) 09:35:30.38ID:QRiay1Ik
マスキングテープか何かで幅方向に仮貼りし、印付けて測れ
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 22:13:00.02ID:9U8V4SbT
>>589
ワイなら工業用ブチルテープ20oくらいで2重巻きやがちゃんとしたの買うなら高くて潰し効かんから測った方がええ
2024/10/19(土) 09:49:18.22ID:0KJ/GRYX
リムの外径?っていうのか、ブレーキかける面の幅が測ったら25,5mmだったんだけど、この細いリムに2,1のタイヤ履かせても大丈夫かなあ?
広いリムに履かせるのと比べると性能はどうなるのかな?
タイヤが丸くセットされるから剛性落ちてフニャっぽくなりそうな気はするけど。
あ、26インチのMTBなんだけど。
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 10:01:01.99ID:rkf0r1j7
また君かー、他の人にも言われたと思うけど言葉が分かりにくいんだわ
質問スレだけど独り言スレじゃないぞ
2024/10/19(土) 10:30:01.38ID:0KJ/GRYX
あ、うんw
いまリム幅ってのをノギスで測ってきた!
内側のせまいところを測るらしいね。
それでリム幅17,5mmだった!
これに2,1のタイヤを履かせることはできますか。
2024/10/19(土) 10:36:35.76ID:G6TIk2Pc
横からだが、計算してみました
2.1㌅×2.54(㌢/㌅)÷1.75㌢=3.0倍
ググるとこう出てきます
>タイヤとリム内径の相性は、タイヤの太さとリム内幅の比が適正かどうかによって決まります。タイヤの太さとリム内幅の比は、リムの内側の幅の1.4~2.4倍が適正とされています。

範囲を外れてますね
2024/10/19(土) 11:16:34.91ID:G6TIk2Pc
マウンテンバイク用の場合は少し違い太めが履けて
>一般的なMTBのリム内幅とタイヤ幅の対応関係の目安
>リム内幅 19mm-21mm:タイヤ幅 1.8インチ-2.1インチ
>リム内幅 21mm-23mm:タイヤ幅 2.1インチ-2.3インチ
https://www.dtswiss.com/ja/support/wheel-characteristics/rim-inner-width-mtb
2024/10/19(土) 12:12:34.10ID:0KJ/GRYX
ありがとうございます、そうか〜〜!
ちょっと無理感があるんだね。
あと無理やりいれても、やっぱりふにゃふにゃする傾向になるんだね。
厳しいなそうかあ〜〜ありがとうございます。
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 09:16:40.76ID:Lvfz3RpB
もうすぐクロスバイクを買う予定なんだけど
納品されたらすぐに注油した方が良いの?

必要あれば事前にオイルを買っておこうと思う
2024/10/20(日) 09:52:05.83ID:yuQQEABN
>>601
最初の注油はチェーンになるかな、店でさしてくれた油(あるいは工場出荷時の油)そのままで乗って暫く馴染ませたら清掃して注油すれば大丈夫だよ。
晴天だと余裕あるけど雨天だと一発でジャリジャリになるので事前または同時に買っておいたほうがいいかもね。
あとは空気入れがすぐ必要になるからこちらも。
603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 10:08:18.67ID:Lvfz3RpB
>>602
ありがとう。買っておきます
2024/10/20(日) 10:45:21.48ID:ntGrqyjU
春秋物の長袖ジャージと冬物ジャケットってどっちの方が使い勝手良いですか?
重ね着で細かい調整できる長袖ジャージの方が快適?
2024/10/20(日) 13:15:40.97ID:aBUM6Zn/
防風性のあるものでジッパー開閉で調節する
インナー(ベースレイヤー)にはそこそこ金かけたほうがいいかもね
2024/10/20(日) 14:32:58.02ID:NA33darG
>>604
山登りと一緒で汗冷え厳禁
だから細かく調節できる重ね着がいいよ
2024/10/20(日) 15:06:13.05ID:zxyIbArP
もうちょっと質問を絞った方がいいかと
使い勝手、というあいまいな質問をすると回答が散らかるだけー

両方買って、季節やその日のライドに合わせて使い分ける人もいる
冬が長くて寒い地域の人のいれば、温かい地域に住んでいる人もいる
2024/10/20(日) 17:52:30.37ID:dcEKdm1o
あさひで買った安いドリンクボトル
性能充分で満足なんだが、最近のボトルには心臓弁みたいなものがついているのはデフォルトなのかな?
口を付けずに飲むんで、喉奥を水流ジェットが直撃してムセるんだが
2024/10/20(日) 18:07:39.42ID:zxyIbArP
ボトルを口の横に構えて、水流が頬の内側に当たるように飲むのだ
特に乗車中に、口の前から真っすぐ構えて飲んだらだめ
ムセるのもあるけど、掲げたボトルで正面の視界が遮られて危険
レース中でもない限り降りて飲もう

弁があると、こぼれなくていいのだけど、嫌なら外すか削るかでOK
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 18:21:35.19ID:sfIKxPWD
普通のドリンクボトル止めてサーモス使ってるから握らないと飲めないとかストレス感じるだろうなあ
今はボトルケージにフィットするストローヘッドタイプもあるんだよな試してみるかな
611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 20:28:28.77ID:ZEKTcw1u
>>604
ウェアスレで聞いた方が良い。ってかそういう話がすでに出てるけど。
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 12:33:17.10ID:85a/A13d
マンションの人は洗車は水なし?
これまで水なしでやってきたけどやはり水使った洗車は圧倒的に綺麗になるからケルヒャーのバケツ型の高圧洗浄機ぽいやつ買おうかと思ってるけど
マンションの人はどうしてるかなと
2024/10/21(月) 12:50:22.59ID:DIL+eLp2
>高圧洗浄機
そこまでするのか
どうせ屋外で使うものだから、チェーンに汚れがこびりついたときについでに↓で洗い流す程度だ
ttps://jp.daisonet.com/products/4979909903285
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 13:08:43.09ID:85a/A13d
>>613
これ良さそう
確かにチェーンならこれくらいでいいか
2024/10/21(月) 13:14:06.01ID:yGoJBPQt
みずであらうとか信じらんない、、
入ってほしくないところに水がはいるのいやじゃん。
山とか行ってどろどろになったならわかるけど。
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 13:34:19.10ID:85a/A13d
プロのメカニックの日常洗車も水ガンガン使ってるから心配しすぎな気がするけど
2024/10/21(月) 13:40:23.69ID:tCoB00fF
水洗いするなら充電式ブロアー持ってると捗るよ
2024/10/21(月) 13:46:44.06ID:2smU/pWr
水が必要な部分ってチェーン関係だからオイル自体を変えて汚れにくくする方法もある
シャバシャバオイルは粘度低いから汚れにくいが距離が150キロぐらいまで
注油の頻度増えるが拭き取りのみで走った分の汚れが落ちので水代わりのクリーナーすら要らない
619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 13:58:12.80ID:89PfGnQc
>>616
プロと同じサイクルで機材入れ替えするなら同じように洗車しても問題ないな
620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 14:10:02.56ID:pjh1YoF1
その理屈だと洗車サービスも悪なのか?
何でもかんでも自分のやり方がベストは違うのでは
浸水が原因でそんなにすぐ乗れなくなるなら雨が厳禁な乗り物になるよ

毎日水洗いするとか極端な話でもないだろ
2024/10/21(月) 14:27:01.63ID:+U2tpPEE
オラ水洗いはしない
長く乗りたいから
622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 14:37:31.48ID:pjh1YoF1
たまの水洗車で長く乗れなくなるってどういう根拠なの?

そんな弱弱ならフレームの中にあるバッテリーとか危な過ぎるな
2024/10/21(月) 15:07:52.17ID:JjVhw/ve
これでいいかい?
・水を掛けていい場所と悪い場所があるので、場所を狙って掛ける
 例:ベアリングに水が入るとグリス流出から錆びに繋がる
   バーテープの素材によっては水で痛んだりカビたり、乾きが遅いとハンドルバーまで痛む
・かける水が高圧だと特に気を使う
・機材スポンサーが付くような界隈は、バイクを綺麗にして魅力的に見せるのも仕事
 交換サイクルが早いので、あまり摩耗や錆を気に掛けなくていい
2024/10/21(月) 15:15:13.41ID:yDoVFqjl
>>622
水分が酸化を加速するから
が根拠
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 15:52:55.37ID:kuIF3g09
>>623
ハブをダメにしてる原因第一位が高圧洗浄機だから止めた方が良いね。
クロスやロードのハブは通常程度の水圧には耐えるけど高圧は無理。
ママチャリに至ってはシールなしのノーガードだからな。フロントハブなんてベアリング球が見えてる。
2024/10/21(月) 15:58:15.67ID:AEblR1Uw
水洗いしっぱなしが良くないわけで
洗ったあと分解整備するなら問題ないわけで
泥んこやら汗やらで拭き掃除じゃキリがない時は覚悟を決めて洗うべし
2024/10/21(月) 16:11:09.88ID:/2VfTDJz
「水洗車」がその後の分解整備も含む言葉なら確かに全く問題ないね
628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 16:45:46.14ID:RAeCKzp1
じゃあ洗車サービスなんかもパフォーマンス的なところがあるからやらん方がいいって事なのか
あれは全部泡つけて豪快に水で洗うよな

ちなみにケルヒャーのバケツってやつは高圧洗浄機ではなくて最高でも強めの水鉄砲レベルだし弱シャワーにもなるやつね
ベランダや窓掃除も兼ねてるから自転車のためだけではないけど
最大出力使うならチェーン部分のみに限定するわ
ハブ周りはグリス落とさない程度にシャワーしてブラシかな

フレームは部分的にやりたい時もある気がする
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 17:41:38.84ID:kuIF3g09
>>628
その手の話を先日読んだなぁと思って思い出した。フリーダム店長の日記だ。
直リンクしにくいのでほぼそのまま全文貼っておくわ。

https://www.cycle-freedom.com/

2024/5/28(Tue)

>外見すら錆びて腐食が進んでるとともに、内側から大量の白い粉が。
>舐めてみるとしょっぱさではなく苦いので、コレはつまり汗ではなく洗剤。
>洗剤の使いすぎか、希釈度があってないか、すすぎが足りてないか。

>30台に1台…2〜3週間に1度このレベルの腐食が現れるけど、ほとんどのパーツがパッと外れない。 
>新品に交換しちゃう部位も多いだろうけど、そもそもバラすところまでなかなか辿り着けない。

>この手のトラブルは、この数年でものすごく増えた。
>特に安い海外製のケミカルが蔓延しだしてから。 
>強い洗剤はたしかによく落ちて気持ちいいし、泡立ちも派手ならバエるかもしれないけど、パーツへの攻撃性も高い。
>その後始末はすべて自転車屋に来る。
>だから本ッ当に申し訳ない言い方だけど、洗車専門店の影響はある。
>このバイクそのものは洗車屋ではないと思うけど、ここ2年ほどの傾向として、間違いなく。

>加えて昨今、自転車パーツ全体が値上がりした結果、目立たないパーツを安いもので済ませようとしてる傾向もある。
>そして安いパーツは腐食に弱い。
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 19:46:33.72ID:bkKmTSmw
水をそんなに気にしてる人って雨にも神経質なん?
たまに濡れる程度でダメなら雨降られるなんてもってのほかよな
2024/10/21(月) 20:15:15.85ID:IOfWa3wB
雨の日は乗らないチャリもあるよ
基本はできるだけ濡らさない
自ら濡らす事はない
2024/10/21(月) 20:18:34.92ID:yGoJBPQt
そりゃ乗るための道具だから雨でも乗る状況が来てしまう事は避けられないしそこで濡れる事の嫌さは受け入れなきゃならない。
しかし機械にとって水をぶっかけた方がいい事なんてひとつもないし、水なんかかけなくても汚れは落ちる。
わざと水をぶっかけるような行為はしんじらんない、、
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 20:41:15.32ID:bkKmTSmw
YouTuberのまさも洗車の時に水使ってることにごちゃごちゃ言ってる奴を宗教に例えてうるせぇってイジってたな
2024/10/21(月) 20:58:38.94ID:JjVhw/ve
知らずに高圧洗浄してたら勿体ないと思うが、知ったうえなら好きにしたらいい
自転車に限らず、ピカピカにして気分よく乗るのが好きな人もいる
自分は拭き掃除でちょっとだけきれいにしたら終わり
2024/10/21(月) 21:23:40.84ID:IOfWa3wB
>>633
あの人は洗車後のケアもやってるだろうし乗り換えサイクル自体が短いでしょうね
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 22:03:12.64ID:kuIF3g09
自転車、ロードバイクは拭くだけで充分だよね。
アンダーチューブに付いた木の実のカスみたいなやつはすぐ拭き取らないと色が付くことがあるけど、まぁ俺は
汗かぶった日と雨に当たった後に拭いて、基本は週に1回拭けばいい程度。
土砂降りの雨でもチェーンのオイル切れは起こさないので駆動系はリフレッシュの日までは基本そのまんま。
雨はさほど問題じゃなくて年オーダーで汗が問題になってくる。
637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 22:07:05.93ID:bkKmTSmw
>>635
いや乗り換えサイクル短くないだろ
ハードなことしてるからぶっ壊してとかはあるけど
少なくとも水のせいで錆びて乗り換えなんてしてないし
ずっと適当なこと言ってるだろお前
2024/10/22(火) 06:48:19.78ID:4mUJutDv
水洗いはグリスが流れると脅してるサイトやYoutuber情報があるからなぁ
プロに近い人達ほど水で洗車してるよね
2024/10/22(火) 08:37:14.47ID:VWW5Kjk+
あなたのチャリです
どうぞ水洗いしてください
俺にはまったく問題ありません
2024/10/22(火) 08:51:13.99ID:l45ME95Q
洗車店のプロに任せたら良いんじゃね?
ラバッジオとか、洗車バイシクルとか。
641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 09:36:43.63ID:/ZgnZJqi
水洗いなし教ってやたら押し付けてけるから信用しない方がいい
余程荒々しくやらん限り問題ないし、水使った方が間違いなく綺麗にはなる
2024/10/22(火) 11:04:51.44ID:8T2nkpx4
グリスが流れたら詰めればいいじゃない
2024/10/22(火) 12:55:14.54ID:2OEVTzBh
押し付けませんよ
いろんなところに染み込んで電食起こすだけです
2024/10/22(火) 14:40:48.90ID:swJmXPy4
洗うとき、

車輪を外せよ
スプロケットくらい取り外せるだろ
サイコンセンサーくらいビニル袋で覆えよ
高圧洗浄も吹く方向くらい考えろよ
チェーンくらいミッシングリンク装着にしろよ
チェーンは2lペットボトルに灯油入れてジャバジャバだ(汚れは取れきれないが)
ブロワーで吹いてウエスで拭いて天日干しくらいしろよ
30万100万の高級車ロードを乗ってんのにコンプレッサーとまで言わないがブロワーくらい買えよ
2024/10/22(火) 14:48:30.64ID:XZmNC57m
質問者がいないのに、もういいよ
646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 18:09:04.48ID:/ZgnZJqi
そんなに水が危険な乗り物なら雨で壊れたが大量発生してるはずなんだけどねw
2024/10/22(火) 18:46:05.22ID:yGJHL0Lh
>>627
「水洗_車」という車種があるのかと思った
648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 23:08:27.44ID:LfzfEBsl
チャリ屋のじっちゃんの格言「ラフでも乗ってりゃ長持ちするし乗らなきゃすぐダメになる」
ワイはフツーにホースと洗剤で水洗い
洗ったらちゃんと拭いてその辺走る
乗ったら水抜けるので大体OK
乗れないときは丁寧に拭いたり縦横向き変えたりして水気をとる
そも内部まで浸水するなんて土砂降りの雨にでも降られない限りはない
なおDi2車はなんかいやなんで水拭き
2024/10/23(水) 00:07:22.12ID:EzEow0Yi
古いチャリ分解した事がある人はわかると思うけど、BBシェル内が錆だらけは珍しくない
カップアンドコーンの時代はBB買うとシースという水避けの筒が付いてきたぐらい
あとリムの中やステム嵌合部も毛細管で割と水を吸い込む
でも長く乗るつもりがないなら気にしなくていい
650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 10:08:49.45ID:8sUZ+S7X
シートポストから吸い込むし、クロモリは結露で洪水になって行くからな。。
特にイタリアンのラグドはラグに水抜き穴がないモデルがあって、さらにシートステイの穴も塗装で塞がってるものがある。そうだよデローザお前だよお前はいつもBB大洪水だよ
2024/10/23(水) 10:10:45.87ID:zCw0UaE2
水抜き穴って大切なんだな
そんなのカタログに書いてないだけでなく現物ひっくり返して見回さないと分からないもんな
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 10:12:55.43ID:8sUZ+S7X
>>648
普通のロードバイクで普通の部品をちゃんと組付けてりゃ土砂降りでも水は入らないからな。
ホローテック2のBBに水が入るのはサイドスラストやたらを緩めてる人、ハブに水が入るのは球当たり調整がクソでガタガタになってる人とかあるw
特に後者は酷くて、ハブを触られたものでマトモなものを見たことが無い。
PNSとかバッチリキメキメで手でグニグニしたらカタカタしてるホイールでフレームの剛性とか語り出すから怖いwwwww
653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 10:14:52.39ID:8sUZ+S7X
>>651
単に水抜きってだけじゃなくて次第に溜まる湿気を逃がす役割もあるからねアレ。
デローザは穴無しのBBラグが有名だったので(ロゴがあるから開けたくなかったのかも)、入荷したら問答無用で穴を開ける自転車屋もいる。
654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 12:29:59.17ID:l5Q9meZc
>>649
10年使う上で雑な水洗いしたらダメかもだけど
普通の買い替えサイクルなら水洗いした方が綺麗だし問題になる事は全くない

そもそも10年以上同じのを乗るとなると時代に置いてけぼりのダサく遅いマシンに成り下がってるだろ
655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 17:15:57.61ID:8sUZ+S7X
遅いかどうかはエンジン次第だし、15年くらいすると一周回って新作かと思われる(マジ)
今まさに10~15年を超えるビンテージのハイエンドカーボンが人気で、底値だったものがかなりの値が付いてるよ。
コルナゴC59、C60、C50、EPS、Bステイは玉が無いレベルで、デローザも異色のタンゴなんかすげー値が付き始めた。
ニールプライドもいわゆる”チャプター1”として人気出てる。
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 17:55:53.98ID:Oe/m1Dd6
15年前のハイエンドカーボン買うくらいなら互換性のある現行ミドルグレード買うなあ
むろん安ければ別だけど同価格ならコレクター価値や憧れ補正以外ないでしょ
チャリで1−2年の差は大したことないけど10年開くと大分性能進んでるよ
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 20:41:12.92ID:8sUZ+S7X
>>656
そんなに進んでないよ。ホイールシステムだけは確実に進化があるけど、リム幅も28mmまで大丈夫だし一部の車種以外はタイヤも30cまでは履ける。
ラグドのクロモリで2012のおきなわ210の上位に入ってる選手を倒してから性能性能言ったらいいw
しかもその人結構年取ってて、今でもクロモリで実業団で走ってる。

まー互換性いうてもリア142mmエンドでたかがディスクでしょ。
トレックがディスク一本化という馬鹿やって傾いてるから、少し風向きが変わってコンシューマー向けは今後多様化してくるんじゃねーかなw
コルナゴもプレミアムモデルでエンド130のフツーのリムブレーキ作ったからね。
658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 20:47:32.03ID:8sUZ+S7X
俺自身も比較的新しい2019年式のエアロロードも持ってるけど、いまんとこ2008年のミドル(とはいえグランツールで
使用されたモデル)でヒルクラも平地TTもやって実業団E2で一桁or表彰台だからね…
山登ってても最新の何某を点にしてて、点にした人たちのフレームがどこの何かすら興味ねぇっす。。。。
エアロロードは手入れが面倒だから競技でもあんま使ってない。。。。。。。

一応言っとくけど15年前にダイエットで始めたときは人並み以下のド底辺、底辺のサラブレッドだったからね。
2024/10/23(水) 21:37:49.01ID:SPZyutes
自分でパンク修理やチェーン切れ等の修理をするスキルは無いのに、ついつい遠いところまで行ってしまいます。ですが遠い場所で故障したらどうしようっていう不安があります。

もし出先でパンク等したら近くの自転車屋を探してる修理して貰う以外になにか方法あるのでしょうか。この方法も日中なら可能ですが、深夜だと絶望的ですよね。20km歩いて帰宅するなんて無理ですし・・。
2024/10/23(水) 21:56:10.19ID:aKo7r1y9
パンク修理は覚えてやってみればいい
チェーンはミッシングリンクにして六角レンチだけで外す方法と入れる方法を学べば安心
幸いにもYoutubeに良い教材が落ちてる
2024/10/23(水) 21:59:25.48ID:pdUm1MhB
・出張自転車修理
・輪行袋を携帯しておき、駅まで歩いて電車で帰宅
・ロードサービスで運んでもらう(自転車保険に付随してたりする)
・タクシー(乗せられるかの保証はない)

可能性から言って、パンク修理は身に着けた方がいい
ずっとパンクしなかったとしても、いつかタイヤ交換する日が来る
タイヤ交換とスキルは一緒だし無駄になることは無い
2024/10/23(水) 22:12:04.24ID:SPZyutes
>>659です。皆さんありがとうございます。
パンク修理できればやってはみたいのですが、色々な工具やチューブを揃えて常に持ち運ぶのも億劫に感じてしまって。

出張自転車修理、自転車のロードサービスなんて商品があるんですね。私にはこれが向いてそうです。

後パンクだけであれば、パンク クイックショットっていう商品を見つけてしまいました。これも良さそうです。検索していると空気圧さえ管理すれば9割のパンクは防げると書いてたのですが、残りの1割が怖いですよね・・・
2024/10/23(水) 23:01:16.69ID:EzEow0Yi
>>662
車軸がクイックなら予備チューブ、ポータブルポンプかCo2ボンベ、タイヤレバーの三つ持っておけばその場であっちゅうまに修理できる
スポーツチャリ乗って距離走る人はほぼそうしてるんじゃないかな
2024/10/23(水) 23:01:36.35ID:Hwl/MLi6
出張サービスあったとしても、俺ならそれが来るまで待つ方が億劫に感じるかな
街中で数百メートル先に自転車屋があっても
そこまで押して行くのがめんどくさいから自分で直す
一度やり方覚えてしまえばそのくらい簡単だよ
2024/10/23(水) 23:11:01.18ID:SPZyutes
皆さん、色々ありがとうございます。明日にでも一旦youtubeでパンク修理を見てみます。
走り方にもよると思うんですが、皆さんはどれくらいの頻度でパンクしてるんでしょうか。会社の人は4〜5年に1回、10年以上パンクしたことない。とのことです。お二人ともクロスバイクです。

あと、クイックショットっていうパンク修理剤は仏式バルブしか使えないみたいで、私のは米式なのでどうしても使え無さそうです・・・非常に残念です。ロードサービスはauのを申し込もうと思います。
2024/10/24(木) 01:04:54.74ID:A27mLq5n
米式のリムでもアダプター使えば仏式のチューブ使える
でもクイックなんたらは応急処置だし、いろんな意味でおすすめしない
結局パンクの原因探るためにタイヤ外す事になりそうだし
667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 01:24:05.02ID:T7d8Furh
クイックショットは素手で回らない位バルブ固着してしまうのがデメリット
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 09:20:12.28ID:Nu35yjr4
パンク頻度はチューブやタイヤによるなぁ
クロスだったら標準装備が丈夫なタイヤに丈夫なブチルチューブだろうから滅多にパンクはしないだろうね

ロードバイクみたいに軽さを求めだすとパンク頻度は高くなりがち
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 09:34:34.13ID:i26lqN+0
パンク自体は運要素が殆どで、異物が貫通するかどうかはタイヤの耐パンクベルトの強さ次第だからね。
2024/10/24(木) 14:47:05.01ID:812QA8Rf
タイヤとリムテープの違いでパンク頻度が桁違い
2024/10/24(木) 17:26:55.88ID:FY6GoKrM
運もあるけど、端に寄りすぎないとか段差で抜重するとかでかなり変わってくる
その変よくわかってなかった頃は年2回くらいパンクしてたwww
2024/10/24(木) 17:37:26.73ID:Rt1lTOpT
リム打ちなんかしていないのにパンクするのは
おそらく針のような金属片やガラス片が刺さるからではなかろうか
今もスローパンクが起きてる
大きなタライにチューブパンパンは面倒くさいんだよな
2024/10/24(木) 19:00:15.68ID:812QA8Rf
最もパンクした原因はリム打ちだわ
あんまりタイヤに刺さったパンクはしたことない
674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 23:04:16.15ID:zWcs36yL
>>672
スローパンクの原因の殆どはバルブからの漏れなので、コップに水入れてバルブ部分を沈めてみるといいっすよ。
次点でバルブの首の根元の劣化による剥がれ、その次が本当に小さなピンホール、かな…数え切れぬ経験上
2024/10/25(金) 01:21:09.02ID:i1AgT0s1
>>672
普通のバケツじゃできないの?
穴を捜すのに手で折り曲げられないほど空気圧要らないでしょ
2024/10/25(金) 08:37:02.89ID:1cVt0Bfh
色んなところで、クロスバイクやロードはママチャリよりパンクしやすいって言わてるけれど、本当?

空気圧は少なくとも週に1回は管理している前提だけど、同条件ならママチャリだってリム打ちパンクはするし、異物でもパンクするよね。
677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 09:19:51.89ID:VdHXLxKs
>>676
タイヤのトレッド厚が半分くらいしかないので、若干突き刺しに弱い部分はある。でもその薄いトレッドにタイヤ技術の粋が詰まってるんだけどね。
あとは単純に走行距離だよ。クロスは知らんがロード乗ってる人は年間1万kmを普通に走る。
ママチャリなんて通学でも一日8kmがいいとこなので、8x250日で年間2000kmしか走ってない。良くて3000kmってとこ。
パンクは確率でもあるので、距離が伸びればそのぶんパンク率は上がりやすい。
678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 10:48:43.86ID:Ro0GLlli
コグが劣化でダメになってしまったので、交換したいのですがフリーコグ
16t色はシルバーで何かお勧めないでしょうか。
shimanoの物を勧められたのですが、全てシルバーになっている物が見当たらず。
交換の際の特別な工具は、先に短いチェーンの付いたスプロケットリムーバーのみで良いのでしょうか。
679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 10:48:44.72ID:Ro0GLlli
コグが劣化でダメになってしまったので、交換したいのですがフリーコグ
16t色はシルバーで何かお勧めないでしょうか。
shimanoの物を勧められたのですが、全てシルバーになっている物が見当たらず。
交換の際の特別な工具は、先に短いチェーンの付いたスプロケットリムーバーのみで良いのでしょうか。
2024/10/25(金) 11:00:14.08ID:vxlmRhUU
>>676
タイヤやリムテープの種類による
2024/10/25(金) 11:20:16.61ID:uL2J+WIV
>>679
あうあわないがあるので製品名は具体的に
一部だけシルバーでシマノ製、シングル薄歯のSF-MX30の事?
だとしたら外す時にTL-FW45みたいな工具がいる
爪の数や幅が色々あって、今使っている物を外せる工具と一緒かどうかは要確認
2024/10/25(金) 12:14:26.92ID:CTtJuVRB
>>679
VIVA 1/8
2024/10/25(金) 13:27:48.20ID:f/5Gp1QQ
あ、オレSF-MX30、いらないやつ持ってる。
オレは12Tのフリーホイールでそこそこの品質のやつ欲しいんだけど、どれがいいかよくわかんないw
2024/10/25(金) 13:30:16.75ID:f/5Gp1QQ
>>679
ホワイトインダストリーズのやつはいいよ。音もいいし質感も耐久性もいい。すごくいいよさいこうだよ。
2024/10/25(金) 13:41:23.29ID:uL2J+WIV
>>683
14Tまでなら知ってるけど、12Tが存在する?
薄いベアリングで作ればぎりぎり収まるのかな
2024/10/25(金) 22:28:21.03ID:jeL35UuP
>>676
ママチャリタイヤ 27× 1 3/8
クロス ロード 38C

という条件であればどちらも変わらない
ただこれが

ママチャリタイヤ 27× 1 3/8
クロス ロード 25C以下

とかになると話が変わってきて
細いタイヤほどやはり空気が抜けるのも早いから
空気圧の点検調整の頻度がまったく同じであれば
25Cの方が早く空気が抜けるし

ここがポイント
同じ量の空気が抜けてもタイヤが細い方が <空気圧> は大きく低下する

そんで油断したときに道路のデコボコ踏んでガッとやって終わる
2024/10/25(金) 22:30:01.16ID:jeL35UuP
>>676
あと別件で、タイヤが細い方が接地面積が小さくなり
接地面積が小さい分、設置面積あたりの荷重は大きくなり
異物を踏んだ時により貫通しやすい
2024/10/25(金) 22:36:50.51ID:FcI8xxfl
>>676だけど、レスありがとう。確かに距離は影響は大きいですね。そろそろタイヤを変える機会があるので700 35cにしてみます。後は耐パンクの性能の商品も探してみようかな。
689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 07:29:41.63ID:+1lh+uYw
体積比で言えば25Cの方が1.1倍早く抜ける程度だけど、軽快車の場合は抜けてても差異が無くて気が付かなそうだな。
690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 07:39:50.34ID:IVg58sWm
>>687
タイヤが細いから面圧が高くなるんじゃないよ
空気圧が高いからだ
細いタイヤは必然的に高圧になるし高圧にしやすい

空気圧同じならタイヤ太さに関係なく面圧は同じ
2024/10/26(土) 07:58:34.35ID:ZCnukdwi
鉄やアルミ部分は定期的にラスペネやシリコンルブで
ふきあげてるんだけど 樹脂の部分はなにかありますか
日焼けや劣化で白くなってる自転車よく見ますが

もちろん そうなるもので防げないこと承知してますが出来るだけ パーツ交換まで長く使いたいので
2024/10/26(土) 08:22:44.93ID:fg9qZNSY
>>690
       ,  -‐- 、 ┃         
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪ で、コロナはただの風邪だとわかったのかな?   
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  
2024/10/26(土) 08:31:35.77ID:x5sIT7B7
>>691
ワコーズ スーパーハード
2024/10/26(土) 10:20:00.16ID:hWNyVhAA
>>687
接地面積小さければ異物踏む可能性低くなるからプラマイゼロだな
2024/10/26(土) 10:27:44.35ID:cACn/DHA
>>690
> 空気圧同じならタイヤ太さに関係なく面圧は同じ

へぇー そうなのか

じゃあ空気圧が同じなら

ファットバイク(26x4.8)も ロードバイク(700x23c)も

面圧が同じになるんやな?(接地面積の単位あたり荷重が同じになるんやな?)

勉強になったわwwwwwww
 
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 10:36:40.02ID:+1lh+uYw
>>690
横だけど、タイヤが細いとその割合ぶんだけ面圧は上がるよ。
もちろん空気圧も接地面積との相関性がある。
二つは別の要素だけど接地面積及び最終結果としての面圧においては同じことが起こる。

面圧については四輪メーカー界はシビアにやってる。車体の軽さを求めるとタイヤの面圧が下がるので(相対的に空気圧が高い状態と言える)、
タイヤ幅を細くする。ただ無闇に細くするとパワーに負けてグリップしなくなったり摩耗が異常に早まるので難しいところ。燃費も多少関係するしな。
スズキ車は馬鹿みたいに軽くしてトルクを出すのでタイヤ面圧が悩みで、一部の車種は面圧確保のために特注の幅にしてる。

自転車、特にロードバイク場合は最近やたら幅広低圧化で接地面積を確保する傾向なので以前より相当面圧が下がってるのは確かだな。
下手すりゃ3割は下がってるんじゃないかな。安心感があるように見えて危険が危ない気がするw
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 11:22:54.96ID:Bhs/10XT
coosporideからstravaに連携すると微妙にいろんな数値が違うのはなんでなんだぜ?
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 14:11:44.17ID:TF8iKt3p
>>690
>空気圧同じならタイヤ太さに関係なく面圧は同じ
んなわけないやろ
2024/10/26(土) 20:44:44.37ID:MexwTFAC
つま先立ちしたら指が痛い
2024/10/26(土) 21:37:25.27ID:92sjWTOD
ハンドルバーへの固定力とフロントライトと取付取外を考えた時、まともなマウントって今のところキャットアイのフレックスタイトでしょうか?今つけている中華製?のライトが走行中にどこかへ飛んでいきました。また盗難対策で取り外す際もかなりめんどくさかったです。よろしくおねがいします
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 21:41:57.46ID:J05HzUyn
>>700
コーナンで売ってるゴム止めタイプを長く愛用してるぞ
2024/10/27(日) 19:33:09.36ID:8Hgn5kyU
BBが固着して外れません
ラスペネ的なもの吹いても大丈夫ですか?
2024/10/27(日) 23:32:39.82ID:2qU/EgHI
>>702
金属フレームなら隙間や下の穴(があれば)から吹いて大丈夫だよ。
カーボンの場合は余計な場所にかからないようにしたほうがいいかも。
あとは、回す方向は合っているかBB規格の再確認、長いレンチ(固着してるなら500mm以上欲しい)と革手袋と奇声だね。
2024/10/28(月) 00:10:35.80ID:Zpi+dnHI
レンチの長さを鉄パイプとかかぶせて補う手もあるが、力入れる分怪我には気を付けてね
2024/10/28(月) 00:54:40.37ID:7kmLKXih
>>703
通勤車だからとりあえず組み立てなおしました
来週末チャレンジしてみます
2024/10/28(月) 03:16:44.44ID:tdhcXobp
可能ならネジの軸方向にハンマーで叩く
貫通ドライバーで固着ネジを外す時と同じ理屈
2024/10/28(月) 20:01:41.99ID:vP6zyEJi
米式リムにスペーサを使って仏式のチューブを使っているんですが、今日パンク修理して貰ったお店でスペーサはパンクしやすくなるからやめておけ。と言われました。スペーサを使うより使わず米式のまま使用する方が望ましいのは分かるんですが、そこまで言う程にパンクしやすくなるのでしょうか。

おもいきってリムを仏式に換装する方が良いのか、そこまでする必要ないのか・・・教えて下さい
2024/10/28(月) 20:17:17.05ID:4m9KNLsR
チューブが噛みやすい隙間が増えるから間違ったアドバイスではない
100%パンクする/しないじゃなくて、リスクが上がるという話

仏式にしたい理由が分からんけど、自分なら米式チューブを買う
ポンプが合わないとかなら口金の変換アダプタを買えばいいのでは
2024/10/28(月) 20:29:01.47ID:vP6zyEJi
早速ありがとうございます。リムがシングルだとスペーサが機能せずにチューブが噛みやすくなる。というのは聞いたことあったのですが、ダブルウォールにスペーサを使う場合、そういうリスクは気にする程あるのか、ないのかが気になっています。
2024/10/28(月) 20:49:55.07ID:mV3534P8
あんまり聞いた事ないし、それに起因すると思われるパンクの経験もないなあ
穴の隙間にチューブが入り込むのを懸念するなら内側にも外向きにアダプター使う手もあるよ
2024/10/29(火) 00:14:01.98ID:pbPxoAeK
>>707
スペーサーをつけても高圧にするとバルブの根元の隙間からチューブが押し出されてスペーサーが少し浮く感じになってパンクしやすいから、外側のバルブ根元のスペーサーだけでなくチューブ側にも普通のネジ用のスペーサーをかますとパンクリスクは減らせるらしいよ
Mいくつかは忘れたw
それしててもパンクが怖い、てのなら後は知らない
2024/10/29(火) 07:03:59.82ID:0cQUOQ+M
浮くってなんや、スペーサ浮くんなら、浮かなくなるまできちんと締めーやw
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 07:45:29.03ID:pwZSWhoN
>>707
スペーサーってかバルブナットを逆さ付けするだけでしょ。あれの段差部分はスペーサーになるようになってるから。
パンクしやすくなるってことはないよ。7年間お使い用小径車で使ってるけどバルブ周りが起因したトラブルは無い。
そもそも小径用リムは米式サイズが殆どで、R390やDA16ですら米対応だからバルブナットを逆さで付けるしかない。
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 09:54:36.56ID:mZC3cnyc
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1158165298
これ何?
こっちはどこかで見た記憶あんだけど忘れた
www.hasegawa-net.com/display.asp?name=562805001&pict=8
2024/10/29(火) 10:20:46.63ID:pbPxoAeK
>>712
逆さ付けして目一杯締めても少し浮くんだよw
バルブ根本のゴムが隙間から飛び出そうとするからな
2024/10/29(火) 10:44:08.84ID:1nNnVaYK
んで質問者さんは、なぜ米式から仏式に変えたいの?
2024/10/29(火) 12:07:23.06ID:4RdrRc9h
うちプレスタ1台だけでほか全部シュレーダーなんだが統一してえな
リム穴拡張しちゃおうかな
あーでもヒラメがもったいないかw
2024/10/29(火) 12:26:42.75ID:lDwALxJu
TPUチューブ(バルブにねじ切りなし)に小さな丸い輪っかのパッキン?が付いてきたんだけど
ねじ切り無くバルブナットも無いのに
この小さなリング状のゴムパッキンをどこに嵌める想定なのだろう?
2024/10/29(火) 16:02:36.65ID:XwKazJR5
内装3段変速で27インチと22インチの自転車で値段が同じなら
通勤で使うならどちらの方が足が疲れませんか?

スポーツ走行のためにサドル高くして骨盤を立てて前傾姿勢でどうのこうのではなく
足着きのよい普通のサドルの高さで、上半身は起こしてリラックスして乗る感じで
片道30分くらいの通勤使用(歩道メイン)を想定しています
スピードは出しません 坂は無いですが向かい風などはあるかもしれません
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 16:20:09.60ID:pwZSWhoN
>>718
バルブエクステンダーを想定したものとか?
721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 16:20:42.52ID:pwZSWhoN
>>719
どう考えても27インチ
2024/10/29(火) 16:27:54.61ID:XwKazJR5
>>721
向かい風の日も、ですか?
2024/10/29(火) 16:43:49.12ID:SGjq+qEA
>>719
タイヤ径のみで言ったら27のほうが外乱に強くて良く転がるね。22は車輪が軽いぶん最初の数漕ぎが楽になるけど一瞬の事だしね。
そんな事より重要なのは適正な乗車姿勢が得られるかどうか、(タイヤ径だけでは乗車姿勢や足つき性の評価は出来ない、主にフレーム寸法次第になる)
欲しいギア比が用意されているかどうかだね。
これはある程度調整が効くけどそれには限度があるから自分の体格と相談だね。可能なら現物に跨って判断だね。
2024/10/29(火) 16:56:41.48ID:bsovhtoM
30分はそこそこ距離あるね
小径車は物にもよるが一般的には長距離に向かない
2024/10/29(火) 17:35:35.08ID:7iNWHPFL
>>715
ホイールがシングルウォールなんじゃね?ダブルやったら浮かんよ。
2024/10/29(火) 18:02:55.74ID:RTkAW07W
>>719
歩道なら断然27インチ。小径は振動凄いよ
2024/10/29(火) 18:19:46.62ID:pbPxoAeK
>>725
タブルで浮かないにしてもアダプタを外して見ればわかるけど隙間部分にはかなりチューブがめりこんでるよ
でアダプタの隙間埋める部分はこのめり込みを完全に無くすほどの深さはないから、タイヤ内部側のバルブの根本にもスペーサーをいれた方がいい、てどっかの自転車屋がブログ記事にしてたよ
728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 18:56:35.26ID:vcexzaej
>>718
付けたままバルブを通してリムとバルブが干渉しないようにするものらしい
2024/10/29(火) 19:03:15.68ID:Ift41QhI
そうか。アダプタ5〜6年ぐらい付けてるけどパンクした記憶がなく、チューブのバルブ近辺もそれらしい傷があったこと無いんだよなー。
2024/10/29(火) 19:14:28.41ID:pbPxoAeK
ちなみに自分も外側のスペーサーだけでパンクしたことはないよ
ただ自分のは451ホイールでタイヤもBMX用のタイヤで4.5BARしか入らないし普通の厚さのチューブだからそこまで気にする必要はないかな、て感じ
もっと細くて高圧なタイヤで軽量チューブとかだったら一応対策しといた方がいいかも、て思ってる
2024/10/29(火) 19:25:26.19ID:lDwALxJu
>>728
ああリムの内側に付ける(先にゴムはめてからリムに挿す)ものなのね
それやるとバルブ根っ子が部分的に浮いて妙な変形して圧がかかってしまわないのだろうかと思ってた
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 21:17:55.03ID:pwZSWhoN
>>727
それバルブナットの締めすぎでは。手で軽く締めて数回走ったら緩みをチェックする程度で良い。
粗悪なリムによってはバルブ穴にバリがあったりするので事前に修正。
733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 21:25:57.07ID:pwZSWhoN
>>722
向かい風関係ない。前方投影面積は小径も変わらないし、昔あった後輪700Cで前輪24インチとかのTTバイク(ファニーバイク)で40km/h以上出さない限り有意な差は無い。
軽快車レベルなら27インチの方が圧倒的に外乱に強いし、タイヤも選べて安い。

あと27インチはギア比の設定に余裕があるので無理が無いし、DIY修理時に比較的後輪を外しやすい車両が多いと思う(特に外装式はやりやすい)。
小径は根本的にギアが足りないのでトータルレシオを稼ぐために遊星ギアが多く、車輪を外すときに非常に面倒な作業になりやすい。
※外装式はトップ13~14Tなので、小径ではフロントを巨大な53~56Tにしないと全く走らない。軽快車ではフロント丁数に限界があるので
小径ママチャリは基本的に女性用になっている。
2024/10/29(火) 22:44:07.42ID:YhS8yGcn
止まったり進んだりの繰り返しは小径車の方が楽だと思うぞ
あとどっちも外装3段という元の質問を良く読んでない奴多すぎ
2024/10/29(火) 23:50:41.70ID:Q5CEwf9M
小径のメリットは見た目がかわいいのとコンパクトの2点だけ
漕ぎ出し軽いとか嘘だから
2024/10/30(水) 01:45:22.17ID:fIl2eulo
小径車やミニベロ乗った事ない奴が多いのが一目で分かるなここ
2024/10/30(水) 02:18:15.22ID:X9pIj2nA
向かい風は乗車姿勢による影響の方が大きいんじゃないの
小径でも前傾姿勢にはならずにママチャリポジションで乗るやつだと風をもろに受けるから大きいママチャリより楽に感じたことはないな

>>735
同じくらいのギア比のシングル車なら小径の方が漕ぎ出しは軽いでしょ
変速機がついる自転車なら軽いギアに入れてる方が漕ぎ出しは軽いけどねw
メリットに関しては小回りがきくから人が多いとこや狭いとこでは走りやすいってのもあるよ
2024/10/30(水) 07:04:29.09ID:TEzJAMiy
>>737
人が多い所では降車して押して歩けよな!
ってな場所でも、小さな車体は気兼ねする面が心持ち少なく済むなw

ともあれ、楽に長時間乗りたいって事ならば
大径車一択なのは間違いないね
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 09:44:50.09ID:zwAXGgHP
>>736
普通レベルのミニベロだと8速フリーでトップ12または11Tが選べるからなあ。
まずカセットのフリーハブが小径に求められる最低限だね。

思い出したけど昔OLD135のボスフリー7s買ってすぐデオーレハブの手組みに替えたことがあるわ。
残ったボスフリースプロケつきの406の前後輪(リムはシングルだしスポークはただの鉄、だけど振れ取りと
メーターでのテンション調整した)を売ったら1万超えて笑ったけど、フツーの人はボスフリー交換もリム組み
替えもしないし、どこか壊れたら車輪丸ごと交換しちゃうっていう強い需要があるんだろうな。
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 09:46:36.20ID:zwAXGgHP
↑あ、11Tはカプレオとかの11T用ハブ装備車ないしハブ組み換えね。11T用ハブの標準装備車が最近あるんか知らんけど。
2024/10/30(水) 11:24:58.73ID:+ASoFjbH
ずっと小径車に乗ってきた
小径車歴の方が多分長い
だが言わせてもらう
小径車のメリットはコンパクトさのみ
走行にかかる負荷は明らかに大きい
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 12:54:42.42ID:JRJ2MuyM
小径ロードだと平均速度3-4キロは下がる
2024/10/30(水) 13:29:01.41ID:bfhq7DMn
だからそういうのはスポーツとして車道走行する場合の話でしょ
直上のレスに脊髄反射するんじゃなくて元の質問文程度ちゃんと読めよ
744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 14:28:38.29ID:6cZW/Cbu
初めてか?力抜けよ
2024/10/30(水) 14:50:27.12ID:ttOzQz+w
日頃から散々周囲からいじめられてるんで
自分が優位に立っていると認識している所では必死で強気に出るんだよなwww

その姿が惨めだと感じないんだから本当に哀れな存在ではある
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 21:50:25.97ID:zwAXGgHP
>>743
激安の「使い物にならない系」の小径車はスポーツ走行する人も通ってる道。
俺が一杯理由を散りばめててもイマイチ分からん人は買ってみればいいんだよ。漕いでも漕いでも進まなくて泣くのも経験のうちだし、ボスフリーにイラつくのも良い経験になるかも試練
2024/10/30(水) 21:51:51.20ID:NlIyxnxg
良い事を教えてあげよう
もう質問者がいない
2024/10/30(水) 21:59:40.88ID:t4dkA/S2
>>707です。返信遅くなりすみません。そして色々レスを有難うございます。
なぜスペーサを使いたいかと言うと、以前の自転車で使っていた仏式のチューブが7〜8本ぐらい
あるのでこれを使いたいのが理由です。
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 22:49:23.13ID:FGfrU9J4
おまえそんな質問してたのか
2024/10/31(木) 11:44:35.56ID:O+GH5tKX
>>741
小径乗った事ないけどイメージで、漕ぎ出しが軽く坂ではクルクル回せる分楽に登れる。

また、小径E-BIKEなら時速20までなら700c E-BIKEより速い。

小径のデメリットはホイールが外しにくそう。よってパンク、タイや交換大変。
751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 11:54:56.13ID:Kjd7b92x
小径車の良さは可愛い
2024/10/31(木) 12:11:49.56ID:ad+cg78q
>>750
そういうイメージ持ってる人は多いんだろうね
だからそういうキャラづけを総減速比で設定してるんだよ
小径の時点で物理的に走行抵抗は大
フレームもちゃんとした奴だとステム/フォーク・チェーン・シートステーが長いんで軽くはない
2024/10/31(木) 14:26:47.95ID:Cf2b0Fd8
>>734
外装じゃなくて内装3段でしょ
突っ込んでる人間がそこを間違えちゃ駄目だよw
2024/10/31(木) 18:48:03.20ID:jB/9y3jE
外装三段なんてあるわけないし言い間違えやろ
言葉尻つかまえて必死やな
2024/10/31(木) 20:35:42.10ID:X3O2dIp9
>>754
何で外装3段が無いって言い切るよ?
ニワカ野郎がデカい口叩くと恥ずかしいぞwww
https://imgur.com/a/HjD4Qyl
2024/10/31(木) 21:30:53.71ID:6qLBi2Ec
>>755

>>719


ガチアスペか?おまえ
2024/10/31(木) 22:06:04.43ID:X3O2dIp9
>>756
22インチ車にも27インチ車でも外装3速だろうが内装3段だろうが
普通に存在すると思うのが当たり前だろうが!

そして引用した>>719は何の意味だ?
オレは外装3段なんて有る訳ないって言い切ったバカ
>>754に対して実例を上げただけだぞキチガイが!
2024/10/31(木) 22:30:28.11ID:fWxhZZGQ
ミニベロならまだしも
27インチ車で外装3速なんてそんなあるんか?
2024/10/31(木) 23:55:45.12ID:Cf2b0Fd8
内装3段を外装3段と間違えた、て言うけど外装6段を外装3段と間違えたと思う人もいるだろ
どっちも1文字しか変わらないんだからなw
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 08:23:49.03ID:60CJPrTN
クランクで170と165ってたった5㎜の差なんだけど
違いが分かるもんなんでしょうか?
2024/11/01(金) 09:32:01.54ID:55+IwjBg
結構変わる
関節可動域も変わるしテコがどうこういうよりも回しやすくなる方が良い場合が多いかもね
日本人の平均身長的に165mmが標準でも良いくらいなのにね

・・・あと、サドル位置が5mm上がる(重要)
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 13:10:45.32ID:TjLcFwGC
いや~これは恥ずかしいですな!

754 ツール・ド・名無しさん sage 2024/10/31(木) 18:48:03.20 ID:jB/9y3jE
外装三段なんてあるわけないし言い間違えやろ
言葉尻つかまえて必死やな
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 13:12:23.58ID:TjLcFwGC
外装変速機の歴史を少し調べたら3段の時代があったことはすぐわかるし、今でも小径車ではあるんですが
2024/11/01(金) 14:26:25.43ID:SII/OcDR
よそでやれ
2024/11/01(金) 18:45:13.94ID:SwUUjmUd
グリップに入れるコインは五円でよろしいでしょうか
766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 23:58:29.38ID:h66q1Ueg
>>758
24インチならデコチャリに3段があったな。 かつての俺の愛車だ
2024/11/02(土) 04:02:56.74ID:JIginjaZ
>>762
じゃあ外装3段の27インチ車が今どこに売ってるんだよ言ってみ?

>>763
そんな大昔の話してねえだろ いつ歴史のお勉強会になったよ
これから自転車を買おうとしてる人の話だよ 今の話な 今の
2024/11/02(土) 04:03:30.36ID:JIginjaZ
>>766
今は27インチの話をしてるんだよ
元のレスをちゃんと読もうね? >>719
2024/11/02(土) 04:33:17.18ID:q9aTHsJ9
よそでやれ
2024/11/02(土) 04:50:13.59ID:JIginjaZ
反論すら出来なくなった?ごめんね?
2024/11/02(土) 13:04:32.09ID:c/a/GNde
すいませんMTBのサスフォークって空気圧高い方がヘタリが早いとかある?あと、半年とか一年とか長く乗らないようなときにはエアを抜いといた方がいいのか?
あといま、体重の換算表だと標準で70PSIとなってるサスを130PSI入れて硬めにして乗ってるんだけど全然問題ない?
できればもっと入れてもっと硬くしたいんだけどw150とか160入れてもへいきかなあ?w
2024/11/02(土) 13:17:55.80ID:GV+FvvaK
>>771
ヘタりはあまり関係ないね。
長期保管はそのままでOK、サスフォークの事よりタイヤ浮かせておく
事のほうが大事かも。まぁタイヤは保管明けの状態次第で換えればいいけどね。
内圧の上限はマニュアル記載の上限値までなら大丈夫だよ。
必要以上に入れると弾かれやすくなるけども。
2024/11/02(土) 13:30:12.34ID:xyiA1d/z
そんなに嫌ならリジットフォークでも付けろよ
ってか最後の単芝どういうつもりで生やしたの?w ←これ
2024/11/02(土) 14:49:14.03ID:A0qRo9ph
できればもっと入れてもっと硬くしたいんだけど(笑)
150とか160入れてもへいきかなあ?(笑)

↑これのほうがよくね
2024/11/03(日) 13:08:36.97ID:l7bueXJv
僕の160mmはとっても固いよ
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 17:33:44.86ID:ZUxxtnrC
はいはいポークビッツ
2024/11/05(火) 01:18:20.77ID:FfNBTi7u
トレーニングベルト(ウェイトリフティングベルト)という腹圧を掛けやすくするベルト
これを見て思ったんだけど、自転車の前傾姿勢を維持するのが楽になる?
筋力がまだまだな初心者が自転車を楽しめるなら、最初はありなのかという想像
2024/11/05(火) 01:22:52.01ID:FfNBTi7u
追記。筋トレと違って自転車は長時間になるし、ずっと締め付けは良くないか
2024/11/05(火) 02:33:14.82ID:zopoIL4M
やってる人がいないという事はそういう事では?
2024/11/05(火) 17:33:08.37ID:soGD8lV6
相模川って大きい川なのにサイクリングロードとかないの?
相模原愛川インターから相模川沿いに平塚まで行こうと思ってたんだが、調べても相模川にサイクリングロードらしきものがヒットしない
2024/11/05(火) 18:12:17.05ID:HCz0zWg1
はっきりサイクリングロードと呼べるものはないけど
土手の上の道は長く続いているからおおむねそこ走っていけば問題無いだろ
あと茅ヶ崎側は堤防整備のついでにサイクリングロード造ってる最中だな
2024/11/05(火) 18:57:54.56ID:zopoIL4M
>>780
神奈川の自転車乗りスレでそのあたりの良情報あったよ
あるいは境川CRスレで聞いても大丈夫なんじゃないかな
783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 23:15:16.76ID:m1EoR0db
相模川の土手は舗装されていない砂利道区間があるよね。グラベルロードとしてとらえれば、サイクリングロード?
784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 07:16:28.29ID:LdRJlxHA
多摩川も数年前まで未舗装区間があったから大丈夫(大丈夫とは)
2024/11/06(水) 19:53:52.47ID:h1EuO8wo
下り坂など漕がずに進んでいる時にチャラララララとラチェット音(?)が出るタイプのリアハブには何か利点があるのですか?
お高い自転車の新品でも鳴るタイプがあるから、劣化とか整備不良ではないと思うのですが。
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 20:20:04.53ID:mNK7+u1X
>>785
存在感
787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 20:37:44.84ID:x+PeJIXj
>>785
DQNの自家用車の排気音と同じ
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 11:57:33.88ID:LM3f+Nkf
ピストのホイールを一式交換したいのですが、色はシルバーでシンプルめなオススメの物はありますか?
それと、シルバー 一色のフリーコグ16tも探しています。
用途は、通勤で片道10kmを毎日使う程度なのでそこまで高価な物は求めていません。
車種は、fuji feather で現在のサイズが700×28c。

現状の候補が、グランコンペ トラックホイール sl

と、VIVA の 16t フリーコグ です。

すみません、URLが貼らなかったので省略いたします。

交換は初めてなので色々教えていただけると嬉しいです。
2024/11/07(木) 12:29:21.79ID:WKkZxHCz
最近メガネかけるようになったんだけど、バラクラバで走ると息が上って来てすぐ曇る

メガネライダーの人たちは、何か塗るだけで曇らない秘密の道具とか知ってたりする?良いものあるかな?
2024/11/07(木) 12:51:46.74ID:YLGPeO1P
別に自転車に限った話じゃないが
・メガネ
 曇り止め加工したレンズや、曇り止めを塗る。
・バラクラバ
 口周りだけ薄かったり小さい穴が空いているモデルを選ぶ。自分で穴あけしてもいい。
 鼻の横とか隙間があって上に呼気が抜けてくるなら何かで塞ぐ。
2024/11/07(木) 12:57:21.92ID:YLGPeO1P
息が上がるなら穴あけじゃないかな
2024/11/07(木) 13:15:22.71ID:WKkZxHCz
>>791
そうなんだけどね

これからますます寒くなる中、穴を開けず何か良いものがあればと相談したわけで。
そんな都合のいいものはねえか
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 13:52:22.59ID:vZQq+eCT
そもそも口隠す必要あんのか?首だけ防寒しときゃ充分だろ
2024/11/07(木) 14:23:31.52ID:WKkZxHCz
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 16:18:25.89ID:qMCVoW+e
コロナの時に売ってたベンチレーション付きの硬いマスクは眼鏡曇りにくくて便利だった
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 16:45:32.57ID:Tl+eo+Eq
口隠す意味があるから主に真冬の自転車乗りのアイテムにバラクラバがあるんだろ(夏も日焼け防止にマスクしてる人もいるし)
個人的に必要ないなんて意見は知るかよ
アホのマウント行為?
2024/11/07(木) 17:33:09.59ID:WKkZxHCz
>>796
社会性がある人間なら普通はそう解釈するよなー
ラーメン食いに来て、天丼勧めてくるようなアタオカが多くてビビる

もう自分で調べるわ(ちょっと調べたら、スワンズやマックオフにそういったリキッド発見した)
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 17:57:52.31ID:gL8KZnBC
バラクラバして自転車乗れば
馬に乗る鞍馬天狗のアラカンみたいで格好良い
2024/11/07(木) 18:02:05.22ID:5Tw+5Mwf
付けてる人一度も見たことないんだけど
北国とかなの?
2024/11/07(木) 18:07:52.80ID:WKkZxHCz
そう?
俺は冬場しか付けないけど、多摩川は夏場でもたまに会うぜ?
暑いのにスゲエなって
801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 18:18:39.41ID:WVJ8NcgK
で、なんで口隠すの?
2024/11/07(木) 18:33:54.55ID:WKkZxHCz
どう思う
2024/11/07(木) 18:51:36.40ID:foRs6NiH
>>801
近所のイエローハット◯の受付の子はコロナ前からほとんどマスクしてる
どれほど顔面に自信がないのだ
804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:17:34.98ID:WVJ8NcgK
>>802
メガネとマスクはスポーツじゃ最高に相性悪いから何やっても無駄だぞ
そのぐらい社会性あるなら想像つくだろバーカ
2024/11/07(木) 19:28:09.21ID:hg6oMq9Q
色々対策はしてるけど俺はマスクでも曇りまくるよ
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:38:28.42ID:K41f0fnB
馬鹿とかアホとか禿とかひでぇインターネッツですね
2024/11/07(木) 19:45:02.37ID:QY1sVuSb
ここは口を隠す為という発想しか出来ない馬鹿が質問に噛みつくスレになったの?
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:48:28.78ID:vZQq+eCT
日本語で
2024/11/07(木) 19:55:27.39ID:3uVitFfU
こんなに悔しそうな「バーカ」見れて生きててよかった!
2024/11/07(木) 19:56:42.62ID:WKkZxHCz
>>804
すげー

自転車とか乗れないヒトかな??
色々大丈夫?
2024/11/07(木) 19:57:01.82ID:WKkZxHCz
>>809
辛辣wwww
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 20:08:16.97ID:G8jBinA1
ワイのコメントガン無視でレスバに夢中なの悲しい
2024/11/07(木) 20:10:13.93ID:WKkZxHCz
どれ
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 20:17:52.39ID:Tl+eo+Eq
寒い日に運動して口呼吸してみれば苦しさ分かると思うけどな
冷気が肺に入るってきついぞ
2024/11/07(木) 20:26:27.68ID:WKkZxHCz
バラクラバで温められた真冬の呼気のありがたいことったら
2024/11/07(木) 21:07:31.24ID:4+5upuAs
ピストなんか乗るなクズが
死ね
2024/11/07(木) 22:43:58.95ID:GKlBvpNB
板イチ悔しそうなバーカを見に来ました
2024/11/07(木) 23:05:51.19ID:Cnos7ZAq
コンタクトにすればいいのに
2024/11/07(木) 23:51:48.98ID:WCbQ/Kfz
コンタクトは角膜内皮細胞が減るって聞いて怖くなった
2024/11/07(木) 23:53:36.31ID:GKlBvpNB
障害者は相変わらずズレてて笑うww
2024/11/07(木) 23:56:38.61ID:jIgdQ9F7
眼科医がメガネかけてるの見るとコンタクト危ないんだろうな
2024/11/08(金) 00:07:11.52ID:noJMi5IQ
コンタクトレンズは眼病の発症リスクが上がるからな
特に角膜真菌症や緑内障がやばい

再生医療で人工臓器とか歯生え薬とか色々出来るようにはなったが
いくら再生医療が進歩しても目だけは物理的に医学ではどうにもならないから
コンタクトレンズはやめた方がいいぞ
823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 08:11:25.58ID:8Dz4WAYl
眼科医が裸眼orメガネの理由は、コンタクトは眼病になりやすいし手入れが面倒(業務上もコンタクトにする必要が無い)、レーシックはドライアイになりやすく仕事に支障が出るから。
昨日丁度眼科検診行ったら医者自身からそういう話があった。
2024/11/08(金) 08:49:35.72ID:9gtAEosG
>>814
鼻頭を冷気から守るためのマスクだよ
マスク無しだと口と顎も寒いけどかじかむのは突き出ている鼻から
2024/11/08(金) 08:50:42.49ID:9gtAEosG
ICLは?
2024/11/08(金) 09:15:17.11ID:FYFwNay7
コンタクトは50km以上走るときは1day使ってるなぁ。近場はメガネ。
2024/11/08(金) 11:05:22.18ID:2knhwGsq
ダイソーのマスクフレームなら鼻の形に合わせてるから、上手くはまればメガネ曇りづらいんだが、バラクラバだとどうだかはわからん
2024/11/09(土) 12:49:52.30ID:mQrTvbZH
心肺機能強くしたいならZ2でトレーニングする方がいいですか?
2024/11/09(土) 12:52:19.63ID:yxElD/Ec
Z2のトレーニングをするとZ2の運動能力が向上する
これをトレーニングの特異性の原則という
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 23:06:43.42ID:24cVeQc0
14インチの自転車に
センタースタンドのGIZA PRODUCTS CL-KA56を取り付けたのですが
畳んだ際のスタンドの角度が斜め下方向に向いており、上り坂で曲がると引きづってしまいます
この商品は収納時の角度を斜め上方向にすることはできなさそうでしょうか

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-1674301/2f/0517cc5f794feb8986389168cba6c6_mm.jpg
こちらだと斜め上を向いているのですが自分のですと弱冠斜め下を向いちゃってまして
2024/11/10(日) 00:10:31.23ID:03GuWIMB
>>830
角度はフレームの取り付け部分の角度に依存するよ
写真の自転車はフレームが少し後ろ上がりだからスタンドも後ろ上がりになってるだけ
角度を変えるのは難しい
スポークに接触しない範囲でスタンドを少しホイール側に斜めにつければ車体が傾いた時に地面との接触は少しましになるくらいだね
2024/11/10(日) 03:38:37.21ID:7TUgYTYU
>>830
そのスタンドは14インチ車には適合していない旨、メーカーサイトにありました
おそらくパッケージや取り付け説明書などにも記載されていると思います
したがって…
1.お店が選んでお店で取り付けたなら、お店に返品返金を要求しましょう
2.それ以外ならあなたのミスなのであきらめましょう
ひとつ方法があるとすれば、14インチに足りる長さまで脚部を詰める(切る)手でしょうか
それで十分クリアランスが取れるかわかりませんが
2024/11/10(日) 17:09:16.27ID:W6968vo8
ホイールやタイヤを重ねて、マジックテープみたいなので固定しているのを見るのですが
このマジックテープ(ベルクロ?)ってどのメーカから発売されているのでしょうか。

100均とかでも売っているのを見かけるのですが、マジックテープがくっつく範囲が限定的で
あまり細いものを束ねようとすると、マジックテープがくっつかない感じになります。
マジックテープが全面、くっつくバンドってあるのでしょうかよろしくおねがいします
2024/11/10(日) 17:42:10.15ID:g+NycWBT
>>833
ホムセンや手芸素材店などに各種サイズの売ってるよ
2024/11/10(日) 21:51:37.96ID:JPf7DqFN
アマゾンで探してみたら?
返事が来る保証はないけど質問もできるよ
欲しい商品名が判明したらどこでも好きな所で買えばよい
2024/11/10(日) 22:31:15.91ID:69IQUfLS
700x35c クリンチャータイヤ
どうやらスローパンクしたらしく、24時間かけてじわじわ空気が抜けていく
バケツに水を入れてパンク箇所を確認したところ
バルブから10センチほど離れた場所の
チューブの内側(リムと接触する側)に 針の先で突いたような
目視でギリギリ確認できるくらいの小さな穴があったんだが
何でこんな場所に穴が開いたのか分からない

ちなみにチューブを外した時に
タイヤの中には特に異物は無かった リムテープにも異常なし
穴の位置はチューブの真ん中 きれいに真ん中あたり リムテープの当たる面くらい

原因わかる人いる?
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 01:56:24.04ID:5nPHRQSo
チューブの不良かリムテープの不良
2024/11/11(月) 01:56:54.88ID:DSy183lz
>>836
穴の大きさからして異物噛んでたのかも
新品チューブ組んだ直後の話しなら不良品の可能性もあるね
あとは低圧で使ってた場合、制動時にタイヤは路面にグリップしたいがブレーキで回転止められそうなリムとズレが起き、
チューブはバルブがあるからリム側に付いて行くがタイヤ側からも引っ張られてバルブ付近で伸ばされたり弛まされたりして擦れによる穴空きも考えられるけど、
組んだ時にタイヤのロゴとバルブを合わせてありその位置関係が変わっていないなら違うかな
これはチューブのシワや擦れにより削れた粉が出るね
2024/11/11(月) 06:34:20.82ID:bHHq3yCE
自転車で目的地まで行く場合、googleマップを使っていますがオススメの地図アプリありますでしょうか。
希望としては最短距離検索よりも走りやすい経路(自転車レーンやサイクリングロードがあるところ)等を含めた検索があればいいのですが・・・
自転車メインの場合、どのアプリが最も使われているのでしょうか。
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 07:53:40.19ID:/YZphN4x
>>836
前に経験あった。原因は単純に異物貫通で、タイヤの裏をめっちゃ入念に触ってみたら髪の毛より細くて鋭い金属の針のようなものがあった。
すぐにピンときた…これはフライス盤の切削クズだと。

普通レベルのパンクだと異物がどこかに飛んでいくことが多いけど、ピンホールパンクは異物に気付かず再発する可能性があるので要因をよく確認しないとダメやぞ。
2024/11/11(月) 17:33:33.44ID:ZqRQ4UoP
>>839
俺はStrava使ってる
サイクリングロード多めに案内してくれるし
グーグルマップでは10ヵ所だっけ?しか設定できない中継点を無限に打てるから
地図見てこっちよりこの道通りたいってのがあれば好きなルート作れるよ

でもあれって課金必要だったっけ?
課金勢だから非課金でもできるかどうか忘れたw
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 20:33:34.88ID:Swbd1wJb
>>840
それ切子じゃないぞ
車のハゲすぎタイヤから出たワイヤーだ
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 20:38:49.26ID:M2ybnQTg
グーグルマップは自転車モードにすると砂浜や林道やあぜ道だしてくるから
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 21:14:30.05ID:nHrkqFW/
Googleマップはゴミだな
大通り優先が無くて謎小道に誘導されまくる
奥多摩湖とか人が渡れるだけの橋にルート引いてるのは笑った
2024/11/11(月) 21:16:50.27ID:tXBCPxzb
Stravaの無課金時なんてもう使い物にならんぞ
2024/11/11(月) 21:59:07.85ID:ZqRQ4UoP
>>844
自転車指定してたのに階段案内されたことあったw
2024/11/11(月) 22:27:30.98ID:bHHq3yCE
返信ありがうございます。gooogleはあまり良くなさそうですね。自転車用のナビタイムとかも似た感じなのでしょうか
2024/11/11(月) 22:36:30.65ID:+jglm7vY
自転車ナビタイムで始点と終点をコース引くと登山道を案内されるルートがある
ほかには中央分離帯を突っ切らせるコースを案内されることがある
会社には連絡入れたが改善はされてなかったな
走っちゃいけない所を走って注意されたとしても「そんなのこの有料ナビに言ってくれよ」て言ったとしても世の中は許してくれないし
ただ、グーグルマップは自転車案内する区間が限られてて自動車モードにして走ると自転車通行禁止区間に入ってしまって轢かれる人もいるのでそれよりかはずっと良い
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 00:52:20.18ID:Olx9yUQM
自転車ナビタイムはGoogleマップより良いけど
あれナビが有料だからな…
2024/11/12(火) 01:08:25.57ID:Kb+zGjW5
無料でもそれなりには使えるぞ
問題はルーティングがたまに酷い時があること
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 01:17:31.45ID:iBRbed/x
>>842
ワイヤーベースとは太さ、形状、質が違う。磁石に付かなかったし何よりフライス盤の切子特有の特徴を有してた。
お前さんは現物を見たわけでもないのになぜ勝手に断言するんやw
2024/11/12(火) 21:24:07.60ID:BdV2dXwY
ナビアプリでルート検索すると大通りを通らせるよね
でも実際の話大通りよりも一本裏の道を通る方が早い気がするんだけど気のせい?理由はハッキリと分からんけど
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 22:21:31.59ID:DfZmgEws
信号が無いからじゃない?
大通りでも交差点無い場合車道走るより
歩道を走るママチャリの方が早いのと同じで。
交差点あっても渋滞のせいで歩道の方が早い事も
多々あるし。
2024/11/12(火) 22:29:51.15ID:BdV2dXwY
なるほどね、もう明日から一本ウラの道を通ることにする
早い遅いは置いといても、そっちの方が快適に気持ちよく走れるし
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 22:32:10.54ID:j3RNRJqh
>>844
初見の場所に予約で行った時に地図間違って実際と違う場所に誘導されたことあった
ストリートビューはいいが物件情報はいまいちなボランティア頼りだからミスが多いよな
856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 23:48:15.74ID:Olx9yUQM
Yahoo!マップはGoogleよりマシだよ
Googleはすぐ小道に行きたがるけどYahoo!はそうでもない
2024/11/13(水) 02:34:31.52ID:xcOHSzpa
ナビに頼りっきりじゃなくて
出かける前日にルート確認して
ルートくらい頭に入れておけよ(´・ω・`)

ナビなんて使うのは
予定していたルートが事故とか工事とかで通れない時に
代替の道を探す時くらいにしろよ
2024/11/13(水) 03:42:46.61ID:C/mQRn4m
初見こそナビ使わんでどうするw
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 08:16:52.07ID:haOgIA6R
現状グーグルマップで斜度を見るには徒歩を選択するしかないけど、謎の「絶対この道(普通の県道)に行かせないマン」なんなんじゃろなw
2024/11/13(水) 16:13:27.84ID:sYcUCIoB
試しにグーグルでいつもの峠まで引いてみたら通常の林道でなく途中で分岐した長らく道路崩壊で通行禁止になった林道を通るよう案内された
そんなだから通る林道は予めいちいち自治体のホームページで通行規制状況を確認しなきゃならなずクソ面倒
2024/11/13(水) 17:39:57.91ID:DMHJG1g0
道路修正の申請すれば?
2024/11/13(水) 17:51:59.20ID:sYcUCIoB
>>861
自転車用に普段使ってるのはグーグルでないアプリでそれも間違うので>848のとおり送ったが修正されてなかったな
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 18:15:32.38ID:haOgIA6R
>>860
通行禁止どころかフラットダートの工事用道路を頑なに選ばせるケースが頻発
2024/11/13(水) 19:07:28.26ID:sYcUCIoB
>>863
それきっと全国各地から現場に集結する工場車両が地図アプリをルートファインディングに使うから、膨大なデータが蓄積されそこが安定して通行可能な道路としてルーティングされるようになるんだろうな
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 00:44:35.51ID:ulqEUMuK
>>864
それにしても横にある普通の道路を絶対に選ばせないって何なんだろうなw
歩行者モードで顕著だけど四輪モードでも多少発生するしなあ。
2024/11/14(木) 09:57:22.27ID:5nH9C3+y
噂でマップへの出資者の事業所に立ち寄るように仕向けるから迂回すると耳にしたことあるけど実際どうかは知らない
2024/11/14(木) 12:21:21.40ID:ZYcCth4q
>>866
西部警察の聞き込みシーンじゃねぇんだからよwww
気が付いたら自転車で日産のディーラーにイカされたり
加ト吉の工場見学してたりするんかよ?
2024/11/14(木) 17:26:16.95ID:d91p5hJQ
出資者に対して排ガス、振動、騒音をわざわざ増やすのってむしろ嫌がらせw
2024/11/15(金) 19:00:12.61ID:x2pxrclK
じゃあ営業かけたのに金出さなかった奴の自宅を通らせてるのかもな
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 01:02:09.30ID:lJ4sg5B4
チャリ通勤してて夜間は乾電池式フロントライト二台で走ってるんだけど
ママチャリみたいなダイナモライトってロードに付けられねえんかな~って思って調べてて
ハブダイナモに行き当たったんだけど
0.9Wと2.4Wの明るさってどんぐらい違うの?
2024/11/16(土) 02:33:30.53ID:VSuAdhI6
元も子もないこと言うけど
ハブダイナモ化するくらいなら充電式のフロントライト買った方が安いしもっと明るいんじゃね?
2024/11/16(土) 04:26:17.24ID:LZqij0De
ハブダイナモはレビュー見て決めたほうが良いよ
結構抵抗感違うという
2024/11/16(土) 09:56:34.37ID:lJ4sg5B4
充電式も考えたけど
取り外して充電するのが煩わしいし明るいやつはいいお値段するしバッテリーがヘタるのが確定してるし盗難を気にして乗るのも嫌だし
そろそろフロントハブ交換してもいい時期だしハブダイナモにしてみようかなって感じ
874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 11:14:58.78ID:AiDzGV5z
やめとけ
2024/11/16(土) 13:46:41.76ID:zJGDj7qj
競技に使わないならハブダイナモは結構良いと思う
2024/11/16(土) 13:58:35.01ID:lJ4sg5B4
今んとこ自宅から半径20km以内のポタリングと片道30分をちょっと楽しく通勤って用途のチャリンコ(15年前のpure dropにシュワルベのマラソン履かせたやつ)で
競技には全く使わんからね
シマノ(SHIMANO) ハブダイナモ DH-C2100-NQNでいいんかな

>>872
なんか人によって全然違うよな
「手で触るとゴロゴロしてるけど走ると全く感じない」みたいな
慣れて感覚が矯正されたら何も感じなくなるんだろうな多分
2024/11/16(土) 14:55:12.65ID:L74MZrZh
クロスバイクで長傘を持ち運ぶ場合、ダイソーの傘ホルダーで問題ありませんか?
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 16:41:45.31ID:g+AN9lJE
先ほど、Vブレーキ用の鍵を取り付けようと思いVブレーキ取付部のボルトを緩め、ネジを外そうとしました
すると、片方のネジは外れたのですがもう一方はネジごとネジ穴部分が外れてしまいました
どうやらネジ>ネジ穴部分(フレームと別素材)>フレームという構造になっており、ネジ穴部分もフレーム側にネジ込むようになっているようです
(ネジとネジ穴部分の回転方向は同じ)

ネジが潰れたわけではないのでもういちどネジ込むと元には戻りましたが、再び緩めるとやはりネジ穴ごと回ってしまい、ネジの方を緩めることができません
※元々かなりネジが固く、普通の六角レンチでは回らなかったのでラチェット用の六角ソケットを用意して作業していました(ネジ穴に556を吹き付けています)

このような場合に何かネジを外す方法はあるでしょうか
2024/11/16(土) 16:57:20.98ID:sFrkzqLz
ネジ穴部分をスパナで支えつつ、ネジを回す
強度が分からんし、変形しそうなら鍵の諦めも念頭に置くこと
2024/11/16(土) 17:05:44.76ID:zJGDj7qj
ママチャリのハブダイナモは有無で比較するとわかるけど比べないとわからないかなというぐらい
ぼんやり伸びが悪い自転車だなというか
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 17:31:26.24ID:g+AN9lJE
>>878
回答ありがとうございます
ただ、ネジがかなり固いのでその方法は難しいかもしれません
(ちょっと工夫してやってみようとは思います)
2024/11/16(土) 17:33:15.50ID:jntxZgWo
>>878
外して台座部分を万力やバイスプライヤー等で固定してブレーキ取り付けボルト緩める。挟むと痛むので台座は交換。(割の入ったナット用意すれば再利用できるかも)
あるいは台座のネジ山に中強度ネジロック塗ってフレームに戻して次の日にトライ。
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 17:59:49.69ID:9lCU3M3w
>>877
他人に効くよりダイソーの店員に聞けばいいじゃん
常識のある人間ならば、自転車に長傘を差して乗ろうなどと考えないし
それをわざわざ聞いてくるというのは、自身が非常識な人間であると考えた方が良い
2024/11/16(土) 18:07:56.87ID:jhfq15nO
その人が自転車に挿そうとする長傘は
雨の日にライド&ウォークする歩くとき用でしょ
2024/11/16(土) 18:10:14.66ID:lJ4sg5B4
雨天時の職場で駐輪場で合羽を脱いだ後に傘を使いたいシーンもあったし気持ちはわかるな~
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 18:44:02.27ID:lDPaIHiG
Di2のバッテリーが一週間後にはスッカラカンになります
これはどうしたら良いのだろう
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 21:58:47.53ID:UP5JizOO
>>886
バッテリー交換
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 22:07:07.06ID:/ZjZ8oCC
2万じゃすまんやろなあ
889877
垢版 |
2024/11/16(土) 23:15:48.98ID:L74MZrZh
説明不足ですみません
>884さんの予想通りです
徒歩時に折り畳み傘では心許ない風雨の時に、他の方はどうやって長傘を持ち運んでいるのか教えていただきたいです
2024/11/17(日) 00:30:33.35ID:uIH9mjXu
>>889
ママチャリだと、シートチューブに沿って
キャリアや泥除けとの隙間に刺すのが常識だろwww

それがイヤなら百均の傘ホルダーと併用して
ステムにバリバリバンドで柄の部分を巻き付けるか
フレームにバリバリバンドで巻き付けるしか無いな。

それもイヤならもう…
忍者みたいに背中に斜めかけしろよなwww
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 01:39:54.34ID:6KkMMZlW
走行中に傘が脱落して、リアホイルに接触して落車する事に100ペリカ
そもそも877も事故発生する事が目に見えている質問をすること自体が頭おかしい
ママチャリとスポーツバイクの安全基準の違いが理解出来ないのなら自転車に乗るな
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 02:17:28.25ID:bzaC2T8P
>>870
リアライトに電力供給したい場合に2.4Wのスペックが必要なだけでライトの明るさ自体は1W満たしてれば大体変わらないよ。
リムブレーキならp&pとかのハブダイナモホイールが1万円前半とかだったからそれで良いと思う。
2024/11/17(日) 02:18:47.48ID:XwG365/I
こいつ傘ホルダーとさすべえを勘違いして説教してる?
2024/11/17(日) 02:22:19.19ID:yjBJNg+L
どうしてもクロスで長傘持ち運びたいならリュックにでも挿せばいい
2024/11/17(日) 03:00:22.10ID:dSqcYUVP
>>892
それもちょっと考えたけど
金具を使えばブロックダイナモも付けられるって情報を見つけてハブダイナモは止めたわ
ありがとな
ちなもう注文したぜ2300円ぐらいで済んだ
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 03:40:14.05ID:bzaC2T8P
>>895
そっか
最近はダイナモも静音性とか昔のより良くなってるのとかあるし、それでも劣化とかで音とか抵抗気になったらハブダイナモに移行すれば良いね
2024/11/17(日) 06:35:20.64ID:4t9/i6w1
傘、ヘッドチューブに取っ手を回してトップチューブ上に乗せてシートピラーにベルクロで留めて運んでる。
898877
垢版 |
2024/11/17(日) 09:48:50.35ID:R4yw6VQy
返信ありがとうございます
皆様のご意見を参考に、いろいろ試してみます
2024/11/17(日) 13:49:44.59ID:uIH9mjXu
>>891
机上の空論って奴かwww
どうやって垂直に刺した棒状の傘がスポークに絡むんだよ?
それよりも変にデカいポンチョやコート類の裾とか
背負っているリュックのストラップが絡む可能性が高いわ

反論したいだけのバカは黙ってろや!
2024/11/17(日) 14:04:47.42ID:V0qCXeSk
発狂するほどのことですか?
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 17:59:01.71ID:DIF9vBt7
>>900
899はスレタイ通りの馬鹿だけど親切という世間一般で一番厄介な輩なんだろうな。
902ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/11/18(月) 02:49:41.72ID:oxSRMO+N
チェーンオイルについての質問なんですけど
粘度が高く糸が引くくらいのオイルないかなって探してて
ミッションオイルで感動するのがあったんですけど
これどう思われます?
https://www.youtube.com/watch?v=ozTpMQQuKz0
もう使いたくてしょうがないです
2024/11/18(月) 04:04:57.17ID:bt414u+I
>>902
この手の「非ニュートン系」のケミカルは昔からRESPO(レスポ)のマシンスプレーというのがあるよ

チェーンに使うと汚れを抱え込んであっという間に真っ黒になるからあまりお勧めできないよ
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 05:17:13.64ID:UCZW7AeA
シートポストの後ろに傘を差す
これ良くやるけどずれて後輪のスポークにからんで傘を曲げたり落としたりってあるあるなんだよな、後輪ロックして最悪コケる
やるけどお勧めはできないよな
2024/11/18(月) 07:06:22.63ID:9kwjjDsv
>>901
なら、傘がどうやってホイールに絡むのか
理論的に説明してみろよw
反論したいだけのバカを擁護するのならそれなりの根拠が有るんだろ?
さもなくばオマエもバカと言う事だ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 07:09:16.59ID:fnddvFtN
>>902
クレのチェーンルブがネットリネチネチだよ。スプレータイプの1016番。
2024/11/18(月) 07:11:24.59ID:9kwjjDsv
>>904
飽くまでも泥除け付きって前提だぞ
さもなくば、チェーンステーとホイールの隙間に入るのは当然だわ
その程度も想定出来ないバカに何を言っても無駄だから
とっとと自爆して死んで貰った方が世の為人の為だわな
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 08:12:09.71ID:TXF/FBB8
>>907
泥除け付きママチャリだよ
振動で浮いて落ちて絡むんだよ
いきって噛みつきまくるのやめた方がいいけど知能低そうだから言っても無駄かな
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 08:12:11.28ID:TXF/FBB8
>>907
泥除け付きママチャリだよ
振動で浮いて落ちて絡むんだよ
いきって噛みつきまくるのやめた方がいいけど知能低そうだから言っても無駄かな
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 08:46:10.55ID:VkZm4WRN
まず手の震えを直せ
2024/11/18(月) 10:53:11.17ID:9kwjjDsv
>>909
そんなに悔しかったのかな?
イキッて早口で書き込んでんじゃねぇよバカがwww
2024/11/18(月) 12:46:37.79ID:FYtv5Ko3
まだ発狂したままなのか
2024/11/18(月) 16:13:52.44ID:ywEAf62+
自己愛性と自己愛性の戦いファイッ!
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 17:53:03.09ID:31XPzFUC
完組のクリンチャーディスクホイールを自分でセッティングする場合の必要部品はホイール本体、タイヤ、チューブ、スプロケ、ブレーキディスク、リムテープで大丈夫でしょうか?他に何かいります?
あと、車体に取り付けの時に微妙なキャリパーとの調整は必要なものでしょうか?それとも規格があっていれば不要なんでしょうか?
ご教示願います。
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 18:30:31.28ID:qb0k+HUW
キャリパー側の再調整は必要な時もあればいらない時もある
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 18:44:41.63ID:WDvHUNoh
キャリパーの調整は多分要るかな
ジャストフィットする可能性もなきにしもあらずだけど

つっても別に調整は簡単だよ
キャリパー留めてるネジ緩めて、ブレーキを軽く握って、握ったままキャリパー留めて、ブレーキ離す
それだけ
917914
垢版 |
2024/11/20(水) 19:59:06.29ID:tEXyJojj
ありがとうございます 太さの違うセットを使い回す場合、都度キャリパー調整が必要ということですね
構成部品の方は前記の通りで大丈夫ですか?
2024/11/20(水) 23:02:05.88ID:TSTlovOU
>>917
基本そうなるね。
両方または片方が6ボルトならシムでローターのオフセットを合わせておく事も出来るけど、それも限度があるし調整しちゃったほうが早いよ。
ローター同様にスプロケ位置も微妙に変わる場合があるね。
2024/11/21(木) 04:03:01.96ID:wsOPpm+p
グリスって、よく見るようにあんなベタベタ付けなければならないものなんでしょうか?
2024/11/21(木) 04:14:38.42ID:egeY/IoL
どの部分のグリス?
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 08:40:33.12ID:RxRJVLPE
>>914
リムテープは不要
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 13:50:46.25ID:g0QiQCT8
クリンチャーでもスポーク穴への沈み込みを抑制するためにチューブレスリムテープ貼る人もいるみたいね
2024/11/21(木) 14:51:48.60ID:GH2tl5eC
もう済んだ話だけど、コンビニでチャリ止めた直後にハンドルがグルってなって倒れたんだけど、たまたまそこに車が進入してきてて接触しちゃったんです

で、車の持ちが怒って塗装代弁償するって誓約書(名前住所連絡先と一言のメモ)書けって詰め寄ってきて警察呼ぶぞとかの脅し文句も言ってきて、誓約書書くのはヤダってゴネたらじゃあ三万だって言うから払っちまったんです

汚い車で飛び石の傷もいっぱい付いてるバンパーのどこに傷が付いたかもわかんないくらいだったのでずっとモヤモヤしてます

警察呼んでもらって聞くたびに傷がどこだかはっきりしないじゃんバンパー全体の塗装代払えなんてカツアゲじゃねって言ってもらえばよかったんでしょうか?
2024/11/21(木) 15:08:18.94ID:TvBfYJkY
>>923
あとから難癖付けられたりした時のためにもまずは警察呼んで記録を残す、
その状況で3万で済んだんならそんなに悪い相手じゃないと思う。
2024/11/21(木) 15:15:56.04ID:IMclw4m0
>>923
グダグダ抜かす位ならケーサツ呼びゃ良かったんだよ
実際に傷付けたのは間違い無いんだから当然弁済する義務が有るわ
ボロ車だから文句言うなだと?
なら、オマエみたいな非常識バカは社会の害悪だから殺されても文句言うなよ
って言ってるのと同じ理屈になるからなwww
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 18:15:24.51ID:RxRJVLPE
>>923
もうその人とコンタクト取る方法が無いんだろ?個人情報渡さずに3万で済んだならわりと良い方だと思っていい。

ただ重要なことを言うと、まずもって交通事故だから警察は呼ばなきゃダメ。
類型が判例タイムズに載ってると思うけど、恐らく過失は自分2で相手は8くらい。お前さんの供述が正確ならな。
物損の支払いはお互いの保険から出る。自転車保険くらい入ってるだろ?入ってねぇのか?
入っていれば単独の自損事故でも多少の見舞金が出るぞ。


そして次に最も重要なことを言うぞ。

脅迫行為は何よりも優先される重い犯罪。
脅迫行為は何よりも優先される重い犯罪。

脅した時点でそいつの負け。刑事告発可能。お巡りさんの判断で現認逮捕も不可能ではない。
当たり前のことだけど恫喝は事実を捻じ曲げさせる行為、人の意思を押さえつける行為、恐怖までも植え付けるからな。
2024/11/21(木) 21:20:36.00ID:EAfQ8aO2
>>926
脅されたってのはコイツの被害妄想じゃないのか?
元々傷だらけなんだからオレがぶつけようがぶつけまいが関係ないだろ!
こんな考え方をするキチガイなんだから
どうせオレ知らね!って感じで逃げようとしたので
相手は身元を明らかにしろ!警察呼ぶから待ってろ!と、警告した。
まあ、そんな所だろうよwww
2024/11/21(木) 21:58:49.89ID:fKHed2+Q
いや私は自転車から手を離した数秒後に倒れたのが車に当たったからすみませんて謝りました
だけど相手がすみませんで済むわけないだろ修理代払えやゴラァってすごんで来たんです
自転車のハンドルあたりがバンパーに当たったけど当たった瞬間相手は車に乗ってたわけだからどこに当たったかははっきりわからないけど、飛び石で傷だらけのバンパーの適当な傷を指差してこの傷どうしてくれるんだ!バンパー部分全部の塗装代出せって迫ってきて困ったんです
2024/11/21(木) 22:12:11.36ID:EoBdGWDF
急げばまだコンビニの防犯カメラ映像残ってるかもよ
恐喝されたとまず警察に通報してコンビニのカメラ調べてもらえ
2024/11/21(木) 23:28:23.96ID:fKHed2+Q
あ、もう何年も前の話なんで…
たまに思い出してすごくモヤモヤするんですよね
被害者ポジションになったらここぞとばかりに謝って済むなら警察はいらねーんだよ誠意を見せろとか怒鳴りつけるキチガイDQNと関わるのはもう勘弁してほしいですね
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 23:31:17.08ID:RxRJVLPE
>>928
あーそれは相手がアウトだな。

ただお前さんも四輪の駐車枠に近いところに停めた過失があるからな。常に二手三手を読んだ最善を尽くす行動をしないと将来加害者側になる。
相手がフェラーリやベントレーだったら300万請求されても文句言えないし、例えカローラであっても普通は板金費用がバンパー1本で7~9万円するんだよ。
そのカローラが20年落ちのボロボロの車であっても価値を決めるのはオーナーと第三者であって、保険会社がよくやる「減価償却」は効かない。

で、どうしても納得行かない場合は今すぐにでも110番して現場で立ち合いしたらいい。恐喝罪が成立するので受理自体はされる。
コンビニのカメラにナンバーが映っていればすぐに相手が見つかるし、事故処理せずに絶妙な額をカツアゲてるのでもしかしたら常習かもしれないね。
2024/11/21(木) 23:34:47.97ID:EoBdGWDF
キレたもん勝ちの傾向は有るから先にブチギレておくのもいいし
基本相手は弱そうな人にしかキレないから筋トレしてガタイよくしておくのも良いよ
933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 08:20:17.07ID:2QQE5lNP
>>928
勘違いしてるようだけど弁償の話も警察呼ぶのも本来はキミが率先してやるべきことだよ

あと、修理費用については別の人が述べてるけど、バンパーの修理は基本的に
@バンパーを交換して塗装する
Aバンパーを交換せずに塗装する
の2パターンで傷付いたところだけ直すなんて選択肢はないのよ
つまり傷だらけだろうとピカピカだろうと修理方法が変わるわけではないということ(厳密には違うが)

なので正直3万円は割と妥当に思えるね
フルに取ったら倍以上かかるわけだし

あと、加害者なのに被害者面なその態度を見てるとそれで相手を怒らせて拗れただけって気がしてならない
傷だらけだから云々ってのは相手が許す時に言うことでキミが言い訳に使っていいもんじゃないだろう
現場で言わないのは当然として、ここで正当化に使うのも十分厚かましいわ
2024/11/22(金) 09:27:32.78ID:BARlvjcE
そうはいっても、自転車が倒れやすい場所に駐輪してしまった落ち度はあるとは言え、俺がコンビニの前に自転車を止める→俺がコンビニの扉開けるくらいのタイミングで自転車の前輪がクルっとバランスを崩して倒れてそこに頭から突っ込んで駐車しようとした車のバンパーに当たるって時系列で、あらかじめ車が止まってる近くに自転車を止めた訳じゃないのになぁ

風が強い日にすぐ倒れそうな自転車の隣に車を止めて、案の定風で倒れた自転車が車に接触したらバンパーの修理代(塗装代)かかった分だけいくらでも払いますなんて誓約書書けって怒鳴りつけるのって普通なの?
もう言ったけど俺は素直に謝る態度しかしてないです
責める立場になったからってここぞとばかりに怒鳴りつけて誠意を見せろとかやりすぎじゃないですか?
935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 09:46:10.74ID:jn82iUaL
素直に警察を呼ばなかった事が全ての原因。
これ以上これ以下の理由なんぞ無いだろうに。
2024/11/22(金) 10:39:14.11ID:BARlvjcE
いきなり威圧的にやられて気が動転してしまって判断を誤ったな~こういう揉め事のときは警察をうまく利用するべきなんですね~
三万で遊びに行きたかったな~
2024/11/22(金) 10:56:21.25ID:Jo7gyFab
自分は悪くないと思ってるところがまずおかしい
なのに金払うのもおかしい
まったく一貫性がない
結果的に3万で済んだのは幸運
相手の態度は別問題
反省しなさい
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 11:01:42.38ID:jn82iUaL
936は何か警察を忌避せざるを得ない程、脛に傷でもあるのか?
普通に考えて事故が発生したら警察を呼ぶのが普通だし、そこで警察をうまく利用する云々とか、何か発言がおかしいと言わざるを得ない
2024/11/22(金) 11:10:27.67ID:BARlvjcE
申し訳ないと思って謝っても話の通じないキチガイDQNに一方的に威圧的に扱われて気が動転してしまっただけです
あとになってから冷静に状況を整理するために警察呼べばよかったのかなと反省した次第です
車持ってないボンビーなんでなんかあったら警察に来てもらっとくって頭がなかった
色々時間がかかって面倒くさそうと思ってしまいました
940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 13:05:14.01ID:uTKssE42
スポーツ用自転車だけではなく車も所有して普段も乗っているかで見え方が変わってくる
それに任意の保険加入しているかで責任への意識の差がわかる
車の塗装板金は結構かかるよ
自分が自動車側だった場合、ぶつけられ傷の程度の差はあれ謝罪だけで許せるのか
汚れて汚い車だからって許せっていうスタンスで来たらそりゃ運転手側も腹が立つだろう

車も持ってる?傷害保険やスポーツ保険、自転車特約とか入ってる?
キチガイDQNって一方的に相手の非のように言ってるけど発言が幼稚に感じるよ
2024/11/22(金) 13:38:42.10ID:BARlvjcE
既に駐輪してあった自転車に近づいて車を止めておいてそれが倒れて車に当たったから自転車の持ち主を特定して傷の修理代全額後で払いますって誓約書書けって恐喝めいた勢いで迫ってくるって話だったらキチガイでしょ
2024/11/22(金) 13:56:19.52ID:sc8ev/pm
被害者をキチガイ呼ばわりする加害者
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 14:10:00.49ID:uTKssE42
キチガイという位だから100:0で車側が悪いと思ってるんでしょ?
”自転車が倒れやすい場所に駐輪してしまった”、”風が強い日だった”
この2点から倒れることは十分予期できたよね 
それにコンビニという第三者の敷地で不特定多数が利用する施設
少なくとも過失割合があるし貴方の落ち度が0な訳ではないよね
また自転車であっても所有物の管理者責任が問われる
大体のコンビニなんて駐車スペースに車止めがあって
車両を区切る白線内での停車なら運転手側だけが悪いわけではない
自転車であれば駐輪場に停めるべきものでそこで倒してぶつけておいて
謝って済むと思ってるのが稚拙
誓約書の話も貴方が保険に入っていないから逃げられると思っての事じゃないの?
車持ってる?保険入ってる?
貴方が保険に入っているなら物損事故として片付ければよかっただけじゃないの
自転車に乗るなら過失を問わずリスクはあるんだから対人対物の保険に入ってたら
こんな無責任は発言に至らないよね
2024/11/22(金) 14:37:30.81ID:BARlvjcE
飛び石で傷だらけのバンパーに自転車が倒れてハンドルあたりが当たりました、傷が付いたか付いてないかもはっきりわかりませんなんて状態で自転車が当たったのが気に入らないからバンパー全体をきれいにするための塗装代を自転車の持ち主に請求しますとか、車持ってない俺には理解できんわ
謝って済む問題じゃないんだよ修理代全額払うって誠意を見せろとかどうやったらそんな意識になれるの?
945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 14:43:14.87ID:uTKssE42
バンパー全体の塗装なんて3万なんかじゃ済まない
過失責任があるんだよね?
それに対する金銭的に補償抜きに謝れば済むと思っているのが都合良すぎる
公道ではなく第三者の敷地での物損事故でも過失割合は生じる
自転車が趣味ななのに保険も未加入なら無責任過ぎる上に
この程度の予見出来る事さえ鈍感ならもっと大きなトラブルに遭うリスク高そうだね
946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 15:14:10.85ID:uTKssE42
「警察呼ぶぞとかの脅し文句も言ってきた」と言ってるけれども
相手にとっては警察呼んで事故扱いにしようとした可能性さえある
また「警察呼ぶ」など通報する事自体、脅迫罪の構成要件に当たらない
にも関わらずなぜか警察を呼ぶ事に躊躇いがあったのは加害者側
連絡先誓約書と言ってるがこれは加害者側の言い分
被害者側の言い分からしたらナンバープレートもない相手の連絡先を聞くのは普通の事
事故扱いにして過失割合の算定は保険側と当事者の話合い
もし保険に入っていないのなら過失分の支払い義務が自費で生じる
”傷だらけのバンパー”だと感じたのはあくまで加害者側視点
少なくとも傷があったら過失がゼロになると思ってる時点で無責任な上に図々しくて非常識過ぎる
自転車側の一連の発言を踏まえるとぶつけられた運転手側の言動が全て悪いとは到底思えない
2024/11/22(金) 15:36:15.86ID:A9VUIvv9
購入時付いてたローター、雨天時あまりに鳴きが酷いのでマシな物に変えようと、以前工具セットで買った中のロックリング外しで回そうとするも、厚みがないためSHIMANOのみたくきちんと噛んで回ってくれない

これはもうロックリング回しを買いなおすしか無いかな?
2024/11/22(金) 15:40:03.94ID:BARlvjcE
自転車を先に駐輪してたのは俺なんだけどなぁ
その近くにのこのこ車を近づけて来ておいて、たまたま運悪く倒れた自転車が当たったのをぶつけられたって被害者アピールして加害責任を取れって言い張るのはキチガイなんじゃね
自転車が倒れるリスクを考慮して車を止める場所を考えろよとも言えるはずですが?
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 16:15:07.77ID:uTKssE42
貴方の敷地なら占有しても文句は言えないでしょう
しかしコンビニですよね? 第三者の敷地ですよね? 
自動車側は自動車専用の駐車スペースに駐車したんですよね 
”自転車が倒れやすい場所に駐輪してしまった”、”風が強い日だった”
つまり貴方の自転車の周辺を占有する権利はありませんよね
しかも警察に届け出も拒否して保険も入っていなかった上に一方的に責任転嫁
社会経験が拙い未成年ならともかく、これが大人だったらどっちが非常識な人なんでしょう
2024/11/22(金) 17:20:19.01ID:147nDIZz
自転車は「車両」であって「車両」がぶつかったなら
「事故」として警察を呼べ。被害者or加害者とか
過失割合とかは第三者が判断する話でお前が判断するものじゃない。

前提として事故と認識していないって時点で
道交法とか事故手続きに関する理解が公道を自転車含む
車両で走っちゃダメってレベルで欠如してるし、
相手がDQNじゃなく善良なドライバーだったのなら
ただ謝って去っただけってムーブをかましたんかね?ってなる。
タラレバ論としてもマジでその腹だったんなら
>>923は事故起こしてもその場から逃げたチャリカスだった
って話になる。

事故後のすごまれる→警察呼ぶぞとDQNの方から言う→ビビって金払う
っていうところがフォーカスされてて実際
不愉快な思いをして金取られてる以上その部分の重さってのは
当然あるんだろうけど、カツアゲ事案発生までのムーブがマジでチャリカスのそれ
って見られても仕方がないので、自動車乗ってる側の立場で見れば
怪訝に思ったりキレたりは当然とも言えんじゃねえ?って思うわけ。
2024/11/22(金) 17:42:19.67ID:jco6eRNB
過失割合は第三者が判断するもので自転車側の意見は関係ないなら、車側がいきなり適当な傷っぽい物を指差してバンパー全塗装だから修理代払いますって誓約書を書けって怒鳴りつけてくるのもおかしいよね
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 17:54:12.82ID:gMbYs2Q7
前進駐車で狙ってきてる可能性もあるし、出てきた情報を見る限り犯人は手慣れてるように感じる。
953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 18:05:00.82ID:uTKssE42
「脅し文句も言ってきた」、「怒鳴りつけられた」というのもあくまで加害者側の言い分
ぶつけておいてこんな他人事のように責任転嫁するような発言されたら運転手側の憤りも理解出来る
しかも警察に届け出も拒否する上に身元も明かさない
自分に非はないという言い分があるなら警察に届けて形式上の実況見分してもらった上で
保険会社に過失割合を算出して貰えば済む話
百歩譲って社会経験と知識が未熟な10代の言動だったらまだ理解出来るが
成人だったら自分の管理者責任を棚に上げて他人をキチガイと責めるのは無責任DQNと言われても仕方がない
954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 18:12:03.89ID:uTKssE42
義務ではないけれども店舗側や近隣に騒音や排気ガスが向く上に事故る人がいるから前向き駐車が推奨されているよね
駐輪場でもなく”自転車が倒れやすい場所に駐輪してしまった”側の非を棚に上げて被害者を犯人扱いする感覚ってどうなんでしょう
2024/11/22(金) 18:43:11.80ID:MTaruIxS
もういい
ロックリング回しね
わかんねw
少なくともどこの製品かは書いたほうがいいんじゃない?
2024/11/22(金) 18:55:05.67ID:B1/fzp/r
>>923
> たまたまそこに車が進入してきてて接触しちゃったんです
>>928
> 自転車から手を離した数秒後に倒れたのが車に当たった

書き方が曖昧なんだけれど、相手の車は止まっている所にあなたの自転車が倒れて当たったのか?それともあなたの自転車が倒れた所に相手の車が突っ込んで当たったのか?
どちらだったのか?
2024/11/22(金) 19:15:58.60ID:nRbxDzcq
>>947
工具買い替えだね。
2024/11/22(金) 19:17:20.11ID:g4tFamvw
>>955
俺の番な?

SHIMANO製の打ち抜いたような廉価版だね

アルテやデュラローターに付いてるような、縁があったり黒くてあんなイイやつじゃなく、薄いの。品番なんて無し
2024/11/22(金) 19:19:24.55ID:g4tFamvw
>>957
やっぱそうなるかー買うかー

付いてるローターはSHIMANOで一番安い180mm内外兼用
モンキーレンチって書いてあんのはそんなので外せるってことか、
想像できん
2024/11/22(金) 19:41:55.57ID:nRbxDzcq
>>959
可能ならメガネ使ったほうがいいけど、モンキーあるならそれでも行けると思うよ。
あと革の作業手袋しておくと噛み合い外れたり勢いよく緩んだときの流血の大惨事予防になるね。
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 19:52:38.38ID:gMbYs2Q7
>>956
横だが自転車が停まった(停めた)あとに車が前進駐車で来たそうだよ。
つまり自転車は非乗車。車の方は予見できた可能性がある。
どんな状況であろうが脅迫して強奪してる以上は刑事罰は逃れられんからなあ。しかも金額が絶妙にデカい。
脅迫罪は相手が恐怖を感じた時点で成立するし、恐怖でその人の意思を捻じ曲げてお金を出させた時点でスリーアウト満塁よ。
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 20:27:14.49ID:jn82iUaL
自動車接触は、物損事故だから立てかけ自転車野郎と反論野郎は法律板で議論してくれ
明らかに板違いの話だ。
2024/11/22(金) 20:42:50.46ID:A9VUIvv9
>>960
革手はあるけど、メガネてのはロックリング外しのことよね?

だめだ手持ちの工具じゃ、舐めちゃうわやっぱ
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 20:55:47.98ID:uTKssE42
>>961
「警察に連絡する」に対して勝手に恐怖を感じたとしても脅迫罪の成立要件になりません
民事において被害に対して賠償金の要求は正当な行為です 
保険会社を介在せず当人同士で合意に至らない場合、民事裁判なり中立な立場の第三者の判断に委ねる事になります
「どんな状況であろうが脅迫して強奪してる以上は刑事罰は逃れられんからなあ。」と仰っていますが、
脅迫も強奪もあくまで加害者側の言い分でしかありません。
無神経な停め方をして倒して車にぶつけて警察への届け出も連絡先も拒否して
当事者同士で被害額を合意した上で払ったのに強奪が成立する根拠あるんですか
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 21:09:57.22ID:4LiSLXSK
ロックリング硬いから仕方ないね
工具高いんだよなあれ外すだけなのにね
2024/11/22(金) 21:13:17.78ID:g4tFamvw
>>965
ホントよね。イヤになっちゃう
まあでも無きゃどうしようもないから仕方ない

それより、MTBのローターってそんなに種類無いのね
安いの買おうとしたら
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 22:37:47.00ID:gMbYs2Q7
>>964
恐怖を感じた時点で脅迫罪の成立要件を満たす。
所定の手続きを踏まず一方的な書面を強要するのもダメ。
2024/11/22(金) 22:44:20.77ID:B1/fzp/r
>>960
ワザと話をずらしているのかな?

自転車と接触したときに車が動いていたかどうかを聞いているんだよ
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 00:27:07.58ID:2nMv9RGT
>>967
民事間においての所定の手続きとはなんですか? 口頭での合意や契約が無効とでも?
では対物の事故で「警察に通報する」のみで脅迫罪が成立した判例を提示して下さい
2024/11/23(土) 08:05:15.27ID:HYOxiYVY
>>941
近付いてって…
状況から察するに、コンビニアタック防止バーに立て掛けていて
駐車枠に沿って進入して来た車に当たったってのが真相だろ?
んなもん、車としては当然の動きだし
うろちょろしているガキを轢いたってならともかく
まともな大人が自転車を倒すなんて心配をする方が神経質キチガイだわ。

ともかくオマエのその、他責思考が全ての原因としか思えないんで
何を言っても「どうせ、相手を怒らせる物言いをしたんだろwww」
と、しか考えられないわな。
2024/11/23(土) 08:27:55.37ID:HYOxiYVY
>>951
実際にその傷だけを補修する様な手間の掛かる仕事を発注したら
全部纏めてやるよりも多額の金額を要求されるぞwww
鈑金塗装の「いろはのい」すら知らんバカは黙ってろやw

>>952
単にコンビニに駐車したいだけなのに
自転車が倒れて来るのにぶつけて金を請求してやろう!って計画的に狙う奴www
フリーメイソンやロックフェラーガー!云々の陰謀論よりも頭オカシイ認定だな❤
被害妄想からの犯罪を犯す前にマジて精神病院に行けよキチガイがwww

>>961
自転車が倒れる事を予見出来た→
自転車が倒れて車に当たる事を予見出来た。だろ!
車の立場からすれば、駐車枠内に停めるのが当然であるが
自転車が立て掛けてある→倒れる可能性が有るのでここには停められない…
オマエはつまり、チャリ一台で駐車枠一台分を専有してもいい!って理論だな
運搬性から察するに大して買わないチャリ乗り客の分際で駐車枠を潰す
コンビニ側からすれば営業妨害以外の何者でもないなw
ってかオマエ、加害者のキチガイだろ?
2回線使って自己弁護してるんじゃねぇぞキチガイ野郎が!
オマエの方は完全に社会人としてアウトだわ!
昭和の閉鎖的な村コミュニティだったら間違いなく神隠しと称して
殺されて無き物とされている位の社会のはみ出し者だぞ!
これからは現代社会の寛容さに感謝して慎ましく生きて行けやキチガイ野郎が!
2024/11/23(土) 08:53:10.11ID:BI4BhK0Q
こんなおかしな奴に絡まれて、
被害者さんかわいそう。
2024/11/23(土) 10:55:10.58ID:HYOxiYVY
>>972
はいはい、お可哀そうにねーwww

本当、バカ過ぎてマジで可哀想だわ。
974914
垢版 |
2024/11/23(土) 11:56:09.61ID:86IRAYMh
まだやるの?
まだやるならNGすっからコテつけろ
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 12:06:26.39ID:H1DE9aCV
>>923
そもそも車が進入してくる範囲に自転車を停めないようにしましょう
コンビニ建物直近の車止めより建物寄りならそんなことにならない
そういう感覚だと今後道路走っててもまたどこかで事故に遭う確率が高い
自転車乗るとき停める時も漫然と乗らず周りの状況に注意をはらい想像力豊かに危機管理のため常に気をピッと張ってないと
2024/11/23(土) 12:16:29.42ID:HYOxiYVY
>>974
オマエこそ何様のつもりだ?
単なる質問者の癖に何をレス番付けてるんだコラ!
2024/11/23(土) 12:17:06.01ID:y31Ncr3k
サイクルラック無い所に止めたいならスタンドつけろ
スタンド嫌ならサイクルラック有る所にだけ停めろ
2024/11/23(土) 12:19:59.54ID:HYOxiYVY
迷惑極まりない非常識な奴の精神を修正する為に皆書き込んでいるんだよ
って言っても、筋金入りのキチガイなので
実際には死なないと直らねぇだろうけどさwww
2024/11/23(土) 12:41:56.12ID:YgJAglDR
クロモリだとしなるから疲れにくいと聞くけど、そんな明確に実感できるレベルです?
980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 12:47:48.35ID:uOXUKfpq
他の条件(ホイール・タイヤ)が同じならそうかもね
19cチューブラー9BARなんて履いてたら今のチューブレスタイヤのカーボンロードより疲れるよ
981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 12:50:21.03ID:uOXUKfpq
建ててきた

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1732333774/
2024/11/23(土) 12:54:08.59ID:w7wbTVAH
>>981
ありがとう
983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 13:50:03.37ID:2nMv9RGT
事の発端となった発言は>>962

「コンビニでチャリ止めた直後にハンドルがグルってなって倒れたんだけど、たまたまそこに車が進入してきてて接触しちゃった」
「自転車から手を離した数秒後に倒れたのが車に当たった」
「自転車が倒れやすい場所に駐輪してしまった落ち度はある」
と本人が発言している

本人は既にバンパーに傷があったからぶつけても謝れは済む、責任があっても補償の責任は回避出来ると思っていたらしい

ぶつけられた側から名前住所連絡先と一言のメモを求められても拒否する 
物損事故なら事故扱いにすれば良いものの、なぜか警察への届け出自体を脅しと捉えて拒否 
さらに威圧とか脅迫と捉えて被害者面
それどころか被害者をキチガイDQN扱い 
※自転車を倒した側は警察への届け出を脅しや脅迫と捉えたが事故時の警察へ連絡は脅迫に相当しない

警察にも報告したくない、保険も未加入だから当事者同士の話し合いで補償額を合意した上で3万払ったのに
「 三万で遊びに行きたかったな〜 」程度の感覚でウジウジ言っているのが本音

また飛び石があったバンパーであったら謝れば済むという図々しく身勝手な感覚
本人は車も所有しておらず保険も未加入らしい

非常識で典型的なチャリカス発言
2024/11/23(土) 23:28:49.29ID:rMKaJtgk
スタンド付けてないって確定情報なんですか?
サイドスタンドだと風で倒れることありますよね
2024/11/23(土) 23:54:25.60ID:y31Ncr3k
スタンドの場合、風で倒れることはあってもハンドルがグルッ回って倒れる事はまず考えられないよね
2024/11/24(日) 00:55:31.12ID:Ro2yXrP3
どうやらID:HYOxiYVYは上のレスしていたID:uIH9mjXuとID:9kwjjDsvと同一人物みたいだな。
2024/11/24(日) 02:49:37.06ID:KfqfryTZ
真面目に読んでて偉いな
そもそも読み飛ばしてるわ
2024/11/24(日) 06:02:11.06ID:MHk+AsKH
>>986
ああ、文体が一緒だな
で、それがどうした?
2024/11/24(日) 19:57:31.05ID:kEk6u2OO
事故でフレームが破損したんですが、さすがに破損したフレームを買い取ってくれる物好きな所はないですよね?
廃棄するしかないですかね・・・
2024/11/24(日) 21:12:53.56ID:3rd9lQcq
>>989
自分が欲しく無い物を売れますかねぇっておかしいやん
フレームの素材知らんけど溶接可能な自転車屋に相談してみれば?
991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 21:15:59.06ID:1f2nAoOC
鉄くずは金になるから色んな公共金属設備の盗難が起きるほど
992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 22:01:30.33ID:wgXMKxy1
カーボンは資源にならなかったはず
ゴミにしかならんのでは
カーボンフレームの修理業者に直せるか聞いてみる
993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 22:05:23.22ID:1f2nAoOC
なんか5ちゃん自転車板で当然のことのように暗黙で
自転車といえばロードであり、フレームといえばカーボンのことを指してるよな実際にも
なんでだよ?
2024/11/24(日) 22:16:41.37ID:xMvpFnKY
>>991
アルミならキロ200円位みたいだな

事故で潰した奴はフレームやリムからそれ以外の素材を
全部剥がして持って行くと高く買い取って貰えるぞw
あ、せっかく大枚叩いて買っただろうカーボンフレームは
1円どころか高額の処分料を請求される文字通りのゴミだからなwww
995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 22:21:26.38ID:1f2nAoOC
俺の重い安アルミMTBが一番高い値が付きそうだな
高かったクロモリグラベルも
2024/11/24(日) 22:25:27.65ID:FIF/C85A
アルミは、ゴミ箱の缶を勝手に持ち去った奴が逮捕されたりするくらいには値段付くけど
鉄はどうかなあ?
2024/11/25(月) 03:59:38.40ID:Of78nG8K
うちの自治体は空き缶は資源回収するけど鍋やフライパンは埋め立てごみに出さなければならない
もったいないよね
2024/11/25(月) 05:33:45.31ID:AQE5ipYd
プラスチックやほかの素材を剥がす人件費を加算するならやむを得ない
IHに使える様に底に別種の金属を貼りつけてるものもある
999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 09:40:23.15ID:vBrgCD49
>>979
その辺は踏み込まないとわからないレベルの違いよ
軽量アルミ全盛期に硬すぎるアルミに比べてクロモリが脚にやさしいと言われたし実際そう
今のチャリはアルミでもカーボンでもしなるよ
でも用途によって鬼硬いから注意な
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 09:57:39.87ID:XHes5wKB
しなるせいか知らないけど踏み込むたびにカチッカチッって原因不明のどこかの音が鳴るのは勘弁して欲しい
買ったときは鳴らないが乗り込んで暫くして鳴り出すので
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 12時間 55分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。