X



パナソニック 電動アシスト自転車 Panasonic

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:19:45.51ID:h5cpUlls
パナソニックの電動アシスト自転車乗りのための情報交換スレ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:48:10.18ID:BX1/CrGe
6月6日はviviの日
日本記念日協会によって認定され、正式な記念日として登録されてます
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:52:57.38ID:iEvVUitC
デジカメとか 配線器具とか下手を打って大変な状態のパナソニックだけど
自転車だけは大丈夫だと信じれば
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:17:47.12ID:DRAHeh+P
vivi DXは電池もつので往復36kmくらい乗っても電池の残りが70%と余裕なので 出かけるのが楽しみになった
平均速度は18kmくらい 基本オートマチックで 数%の坂でパワー使ってます
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:14:29.57ID:JlQYcNWl
2019年頃のオフタイムなんだけどスイッチの表示がおかしくなってスイッチ交換勧められてるんだけど、
変えるなら現行の分かりやすいスイッチに変えたいんだけど試した人いませんか?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:30:24.06ID:2/2Dj1ph
現行ってツートンカラーの奴でしょ?
店舗で注文するならカプラー同じか聞けば?多分同じだと思うけど試したことはないな
何か機能が増えたわけでも無いし今ついてるのでよくね?とは思う
回答になってなくてすまんな
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:33:30.51ID:TSnUjs/w
EZ買ってブロックタイヤ活かすためにフレンチバルブ化しようと思ってるけどお勧めのチューブありますか?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:30:39.74ID:/izueNPv
リアキャリアにサークル錠があると便利なんだが、viviDXは対応せず。
するとバカ高いviviEXか、バッテリの小さいviviMXが選択肢になる。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:25:21.15ID:uuAIIwHH
>>13
なぜフレンチ?アメリカンでよくない?
フレンチはバルブコアが取り外し可能だから空気入れによっちゃ共回りしてコア外れるしいいとこないよ
リムの穴に対してもスカスカだからネジで止めないとダメだしアメリカンでいいと思うけど
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:39:57.18ID:/izueNPv
パナソニックで坂道に一番強い vivi PX (専門店限定モデル)は、
カルパワードライブユニットじゃなくラクラクドライブユニットを搭載。
その分、 vivi DX に比べて重い。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:00:36.54ID:uuAIIwHH
>>16
それは無理
それだけの理由なら米式の空気入れ買って米式バルブのチューブにしなよ
空気圧管理したいだけなら英式→米式変換バルブアダプターもあるし
ちな仏式バルブだとフツーの自転車店で空気入れてもらうことすらできなかったりする
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:13:53.47ID:uuAIIwHH
補足 出先でパンクしても仏式だとフツーの自転車屋でパンク修理してくれないって事ね
パッチは当てられるけど空気を入れられないって理由で断られたことあるw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:16:37.45ID:Uv0P68rx
改めて質問させてください
EZに合う米式バルブのチューブでお勧めありますか?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:28:42.04ID:uuAIIwHH
チューブなんて特に拘りがないならどれでもいいじゃん
例えば尼で一本798円の↓とかでいいとおもうけど
パナレーサー(Panaracer) チューブ H/E 20×1.95~2.125 英式/米式 バルブ 日本製
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:50:56.37ID:2Eu/yAdT
バルブはACA2一択
これに交換するといつまでも空気パンパンで数ヶ月は空気入れから開放される
中のゴムが5年から6年ほどの耐久性がありずっとACA2に交換してる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:18:15.90ID:HIbLdL0R
人気で言ったらEZじゃない?
圧倒的にEZの方がよく見る
デカいのと小さいので乗りごごちは真逆だと思うけど用途で選ばなくて大丈夫?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:39:36.45ID:9lXG759d
そんなに大きさ違いますか!
この週末に大きな自転車屋行って実車見てみます
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:23:50.06ID:HIbLdL0R
ビームスコラボの二台は尖ってるから1年後に電動アシスト自転車に乗る必要があるほど使い道が決まってるかどうかにもよるね
年中自転車で近所の買い物に使うならviviやtimoの方が便利なのは確かだよ
自分パナの電動アシストはカルパワーの02とtimoあるけど乗ってるのはtimoばっかり
理由は登坂性能とモーターの伸び
スピードセンサー有のtimoはターボ車、スピードセンサー無しの02はNA車って感じ
そこまでの差はもちろんないけど、スピードセンサー無しのモデルは自然なアシストな反面ここ一番のトルク感と伸びがほんの少し弱いのよ
モーター載せ替えようと思ってたけどそこまでのカスタム欲が消えて02はほぼ放置してるw
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:57:25.54ID:HIbLdL0R
スピードセンサー有無しの違いは乗り比べないとわかるわけもないからそこは気にしなくていいと付け加えとく
初電動アシストならそんなの気にしなくていいし乗れば感動する
自分の仕様だとtomoはとにかく楽ちん、まじで漕いでない、けどケツ痛い
02は乗って楽しい、5km以上なら02の安定感が効いてくる、なぜかケツ痛くない
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:20:15.02ID:TdBdXcPs
シートをベタ下げで絵になる画像見せられたらグッときます!
リアフェンダー無いのはリアキャリアが代用できてるからですか?

自分の用途は休日に軽い運動がてら隣近所の街にランチや買い物に遠回りしながらゆっくり移動を楽しみたいなと
ポタリングって言うんですかね?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:36:59.37ID:HIbLdL0R
10cm幅のファット用26インチリアフェンダーあるんだけど付けてないのよ面倒くさくなって
一応キャリアで代用出来てる
水たまりに入ると少し背中にハネるから下側からキャリアの穴を塞げばフェンダーはいらないよ
ポタリングや運動兼ねてるならビームスコラボの二台はいい選択なんじゃない?
タイヤだけ変えるくらいで十分だよ、自分はあきらかにやりすぎたw
まだ塗装もするつもりだったんだけどねブルーグレーとかに
そのうちフリマサイトで欲しい人に譲ろうかと考え中
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:40:18.31ID:AFOgp5lD
ジェッター、ハリヤは見かけるけどXEALT S5はまだ見たことないんだよね。乗ってる人いる?
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:11:12.67ID:1YLk4Mvz
すげーお洒落狙ってきてんな
せめてディスクブレーキ台座くらい付けとけばいいのに
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:14:51.57ID:QxYIqj13
去年出たXEALT L3の姉妹車みたいね
サスペンションは固定機能付いてないのか
プリロードアジャスターは?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:09:25.11ID:QxYIqj13
>>37
大きい方でも適応身長が159~180なんだよね
型番の末尾もMだし
Sの方は実質女用かな
本当に真面目なの?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:37:40.17ID:O9+2oQvi
>>32
今日行った自転車屋はBP02は無くてEZの実車しか無かったです
BP02のサイズ訊いたら自信無さげなあやふやな回答でした
多分扱ったこと無いんでしょう
それ以上の質問は無駄だなと思って

ビームスコラボ車のタイヤを変えるとは具体的にどんなことでしょうか?
タイヤと一緒にチューブも変えた方がいいですか?
ついでにリムも変えた方がいいですか?

以下は妄想ですからお気に障ったらすみません
BP02のデザイン好きだしゴージャスな乗り味なんだろうなと想像してますが秋冬にはどうなんだろ?
自分は年間5ヶ月はフライト系革ジャン着てますが合うのはOD色のEZかなぁと

両方揃えとけば当分の間は不満無いのかなぁ
季節で自転車乗り分けるってのもワクワクしそうです
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 00:37:45.53ID:6PJE0EnO
タイヤの色を変えると雰囲気変わるから特にビームスの二台は変えてる人が多いってだけですよ

楽天サイトの画像↓
https://i.imgur.com/vhEVtvV.jpeg
https://i.imgur.com/NDRIxPI.jpeg

別に自転車と服装合わせて考える必要性はないと思いますw
好きな格好で気に入って買った自転車に乗ればいいんです

自分が上げたカスタムの画像はあくまで参考画像です
EZや02買う人は形や雰囲気が他と違って良いと思って買ってるので多分皆さんタイヤ変えたりハンドル変えたりして遊んでいます
その中でどうせタイヤ変えるならもっと太くしてみたいっていう要望が多い?のでそれを実際にやった場合こんな見た目になるよっていう参考画像です

画像見ればわかると思いますがノーマル車体のリムは2.5cm幅くらいです
それを8.0cm幅のリムに交換して125ccのバイクかそれ以上の太さのリムに交換しています
必然的にタイヤの横幅も8cm以上と太くなります

モーター性能が上がるわけでもないですしただの自己満です
強いて言うなら穴の空いた溝に嵌まらない、タイヤがヨレないので安定感や剛性感が上がってビッグスクーター乗ってるような非自転車感を味わえるくらいでしょーか

あと自分はBRONXってメーカーの非電動ファットバイクを中古激安で買ってフォークやリムを自分で移植してるので大してお金はかかってませんが、
フォーク交換やリム組み換えなどを専門ショップに依頼するとパーツ代や工賃で多分5万円以上はかかると思います
そこまでする意味を見出せるなら止めはしませんが

なのでタイヤの色を変えたり雰囲気変えて遊ぶくらいがちょうどいいですよって意味です

https://i.imgur.com/FDnRqB5.png
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 00:50:59.17ID:6PJE0EnO
あ、秋冬とか別に考える必要なくないですか?
ふつーに乗ってましたが何も変わらずいつもの電動アシスト自転車ですよw

ビームスの二台が好みだとしても、もう一台買うなら別メーカーの違ったジャンルでもよくないですか?
その辺りは御本人以外が何か言う立場じゃないですがなんとなく
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:44:07.62ID:TvyFS7/7
panasonic関係ないけどパンクしたときにチューブ交換簡単にする為にあらかじめチューブを切って切った部分を熱接着とかしてU時チューブ作っとくってのはどうよ?
出先にパッチ修理で治りそうにない時の応急処置で使えそうじゃね?
はじめからU時になってるチューブあったような気がするけど実践した人いる?やっぱ無理?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 05:45:26.76ID:gDJy05LX
>>43
趣味じゃないから36万円はいらないw
でも19万円の実用車にUSBくらいつけられるはず
商魂ってやつですかね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 05:57:49.75ID:hy3xEzNN
あさひのLOG ADVENTURE e-Oをどうぞ
税込み173800円ございます
サスペンションとドロヨケは付いておりませんがブレーキは油圧ディスクです
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:03:48.36ID:TqKrYMBr
パナソニックがカルパワードライブユニット出したみたいに
近々ヤマハも小さいやつでるんじゃないん?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:37:10.82ID:3164rUFx
クイックで油圧ディスクはいらないかなあ
ディスクは絶対油圧!って思ってたクチだけどクイックならワイヤー式のがいいわ
エントリー油圧ディスクくらい数千円で買えるし情弱にしか響かないでしょ
ログなんちゃら良いとは思うけどね
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:19:24.63ID:JUxRJXul
>>49
クイックなら油圧よりワイヤーのほうがいいと言う意味がわからん
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:34:59.85ID:z/DlmoR5
>>44
CST(チェンシン) 自転車 チューブ らく早チューブ 20×2.125 英式バルブ シュリンク CS0SNEV30 適合タイヤ


尼にあったわ、応急処置ならこれ神グッズやろ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:22:44.42ID:rMct735U
>>41
色々と詳しくありがとうございます

>>45の動画見たらEZ欲しくなくなっちゃいました
ビームスコラボに拘らず径の小さめな電アシファットバイク探してみます
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:44:15.28ID:wBeSrRwl
>>54
電動アシスト自転車扱いの合法ファットバイクは数少ないから気を付けてくださいね
ブロンクスバギー
ロカフレーム
MATE.BIKE

今のところこの3つは乗ってて停車求められたり検問で停められても合法なので問題ないと思います
他にたくさん同じようなファットバイクありますが殆どが合法と謳っていても違法なアシストで白バイや検問で確実に揉めます
最近はニュースでもよく見ますが都内だと違法な電動ファットバイクの取り締まり厳しくなってますね
電動キックボードや自転車型の特定小型原付きも新しく出てますしよくリサーチして楽しんでください
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:53:44.96ID:O86CBNhs
>>29
タイヤサイズ変えてると事故った時に改造アシスト自転車とみなされるぞ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:48:32.38ID:Mbn4c5VM
>>56
俺のジェッター38Cを45Cに変えたけどマズイレベル?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:42:20.76ID:Mbn4c5VM
>>58
便利な表をありがと
周長7センチも長くなってもーたわ。
体感的にもわかるくらいアシスト上限スピード上がってる。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:13:24.46ID:Krkp4UvN
こりゃまた、判りやすい自演だな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:22:13.37ID:bGVTtVXP
ダイソーのワイヤーバスケット、あっという間に錆びますし簡単に歪みます
あとプラのバスケットも屋外常用は想定してないので、直ぐに紫外線劣化でバキバキに割れ
断面が鋭利になったりして、転倒時などで大けがを招きますので使用は自己責任で
0070065
垢版 |
2024/06/15(土) 21:47:17.13ID:PBI8PYAf
>>066
tnx! 今度つけます
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:07:02.87ID:mohjBoUF
マットオリーブのEZのリアキャリアにOGKの黒いコンテナバスケットの一部にODガムテープを貼ったのを固定しようと思ってるけど劣化するのかなぁ⁈
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:22:13.14ID:RUq8ec1c
>>70
見れば想像つくと思うけど、鞄持たずに出かけて例えばコンビニ袋のまま置くと小さい瓶のドリンクなんかは隙間から落ちそうになるし割れそうにもなるよ
アルミのパイプバスケットは中敷き置くかコンビニ袋なんかは鞄にinして置かないとダメなのが欠点
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:04:01.00ID:rud+D60X
>>71
OGKのコンテナは5年ほど使用してたけど大きな劣化は見られなかったよ
強風で倒れても傷は入ったけど割れは無かった

あと、100均で売ってるかぶせるカゴカバーがちょうどサイズだったので
駐輪時の保護で使ってた

欠点としては入り組んでる構造をしてるので汚れを落としにくかったですね
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 21:57:21.53ID:qBJLw7dx
XEALTのサイトって何故無駄な動画を入れるのか?
スマホだとずっとクルクルしてて見る気失せる
昔のXシリーズもだったし、トップ動画入れないと死ぬ企業なの?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:11:58.60ID:NBXRIO5C
知らんがな
スナドラ765GとかいうクソSOCのスマホでも1秒で全部見れるぞ
自分のスマホの低性能を棚に上げんなよw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:35:05.38ID:1x5bnTiB
皆さんありがとう
OGKのコンテナポチりました
ガムテープはちょっとだけやってみます
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 07:59:56.21ID:s4+CCiEp
XperiaXZ3とかGalaxy S8とかiPhone8とかこの辺のスマホ使ってる人居たら流石に買い換えた方が良いよ
こいつら今2万円のスマホより性能低いし
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:33:25.97ID:avH4wl8H
ちなゼオルト系のコンセプトムービー?全部見てみたが殆どゆるキャンで草
viviでええわ虫嫌いには敷居高杉やろw
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:06:26.49ID:Vs2AyCmf
あるiPhone6使ってる上司がコロナ中にヨーロッパ出張になって、帰国時に空港で必須のコロナアプリがiPhone6だと非対応で出張前に買い替えてたw
課長もうちょい、まともなスマホくらい買ってくれよと思った。
ゲームしない層は古いiPhoneでもそんなに困らないので意外と古いスマホ使ってる人多いよ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:25:38.29ID:nWgm3MC3
人それぞれだな
さすがにiOS更新切られたら対応アプリも減るし脆弱性ガーって煽ってくるから買い替えるけどね
もう8も切られてんだっけ?7や8は銘機だったな
スレチすまん
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:22:11.24ID:v89KMsJd
OSがサポートされてるうちは
使い続ける人はけっこう多いよ。
スマホはお値段高いから
最低4年は使うのもけっこう普通かと。
大抵の人は古くてもあまり困らんしね。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:57:46.63ID:R2Zbq34p
vivi欲しいなと思ってるけど40過ぎのオッサンがママチャリに乗ってるのっておかしくないかな?
世間的にはそうでもない?ここら辺疎くて
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:19:19.25ID:5Z90EwHL
>>88
世間体を気にするならオッサンが自転車に乗ること自体が恥ずかしいから
自動車を運転したほうが良いよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:19:44.24ID:Y0Q3SOyX
桐谷サン…
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:00:35.97ID:OEY/Rxln
viviをツーリング用自転車としてハンドル交換などカスタムして毎週末乗ってるんだけど、
ダムなど標高高いところに行った帰り道(下り坂)に長時間前ブレーキ使う(握りっぱなしじゃないよ)と右手握力が無くなるぅ
viviにも前輪ディスクあればなあ(まあそれ以前に後輪のローラーブレーキどうにかして欲しい…とは思う)
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 04:22:03.43ID:Jl16SEcg
>>93
リアに前輪用のデカいキャリパーブレーキを増設すれば?
ローラーブレーキと後輪キャリパーブレーキを2本引きブレーキレバーで同時に引くとか
もしくはローラーブレーキ取っ払ってキャリパーブレーキに変えちゃうとか
自分も買った当初は出来そうならそうするつもりでいたけど近所の買い物用途にしか使わないから無用と判断して結局試してない
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:41:23.43ID:/3tuePgI
検索したらこんなの出てきたw
[メルカリ] 引取限定 パナソニック リチウムvivi super modification ¥88,000
https://jp.mercari.com/item/m47990163517?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

このフロントフォークは何のヤツだろ
1インチスレッドコラムのディスクブレーキフォークとか存在すんのか
自作か細工してんのか知らんけど
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:44:33.50ID:/3tuePgI
違うな、よく見るとフロントフォークにディスク変換パーツで無理やりディスク化してるだけだな
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:49:41.54ID:/3tuePgI
つかちゃんとミルと目茶苦茶だなこれ変なの貼って悪い忘れてくれ
前後とも後づけディスクとか怖くて乗れんw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:57:52.87ID:/3tuePgI
Silverock-山と道路用のリジッドフォーク,700c鋼,1インチ,25.4mm, 1mm,8mm,ディスク28.6mm,vブレーキ,スレッドレス,クローム,ロードバイク用
aliexpress.com/_oBuN2yi

アヘッドならアリに売ってた
上ワンだけ交換すれば付くな
くるピタ捨てることにはなるけどサイクリング用途で何年も長く使う人なら交換しちゃうのも手
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 11:11:30.17ID:UfAbGLJC
フロントはせめてVブレーキ標準になればなんの不満もないんだけどね
ディスクは下りで握りっぱなしはダメだしスルーアクスルじゃないとホイールが傾く場合があってかえって危険だしなによりパッドがすぐに摩耗して交換頻度が高い
Vブレーキ最強
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:46:11.28ID:hmAzDLIo
パナソニックの安いU字ロック買ってバッテリーロックにしたった
アルミだけどワイヤーよりはマシな感じw
足にもギリ当たらない
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:11:06.20ID:L9iX+IaO
ディスクジェッターだけど油圧に替えてディスクも180mmに大きくしたら超快適。どんな急坂下りでも指一本で軽くブレーキング出来る。60Kmくらいでもディスクが大きいので細かいコントロールが可能。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:16:29.22ID:L9iX+IaO
通勤とサイクリングで年走行9000Kmくらいでパッド交換頻度は年1回前後交換程度。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 19:42:45.81ID:oLeGZ3bB
ディスクブレーキはパッドが高いので、私はVブレーキがいいです。安物のシュー交換で済むので。
ハリヤ乗ってます。
年間1万キロ、現在3万キロを超えましたが、スプロケットのトップギアとチェーンは4000kmくらいしかもちません・・・・。チェーンのびまくり。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 19:55:52.02ID:Pd9yAroK
>>105
いつの時代の人間じゃボケ。ヒマ人か!
役に立つ実用例が少ないから上げてるだけだろが
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:07:57.86ID:Pd9yAroK
人によって走り方や速度が違うからあくまでも自分の場合だけど、ディスクパッドが年一回交換で前後2000円程度。ミネラルオイルの交換もシマノの500ml(2000円弱)買ったら永遠に使いきれなさそう。ブレーキインナーワイヤーを前後とアウターも時々交換する事を考えるとディスクもVもそんなにコストは変わらん気がするな。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:14:27.41ID:Pd9yAroK
ミネラルオイルの使用期限が何年かしらんけど、今のところ5年使ってるが全然大丈夫そうやで。10年くらいなくならんわ。ブレーキワイヤーより圧倒的に安いわ。ホースの耐用年数はどのくらいかな?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 23:52:41.73ID:y16Mw0Dq
パナソニック製のフレームやバッテリーやモーターやタイヤとチューブを始めとして全てのパーツが日本製のって在りますか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:26:17.85ID:TIYABmaL
そこに上がってるのは全部日本製だろ、チューブまでは知らんけど
ハブとかはSHIMANOのたぶん海外工場、ベルやライトのレンズやLEDやワイヤーエンドキャップやボルトナットは知らんけどChinaとかじゃねーのjk
ボルトナット一個まで全部ひっくるめてオール日本製がいいなら自分で町工場回って買って付け替えればいいと思うよ大した金額じゃないし
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 23:16:30.85ID:jyDwV6qZ
パンクガードマンタイヤは日本製、
ハードランナータイヤは中華チェンシンタイヤにわざわざパナソニックのシールを貼り付けてある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況