X



ヒルクライムのトレーニング103峠

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/06/03(土) 06:02:21.09ID:QpjjHL8k
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
ヒルクライムのトレーニング102峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682938212/


次スレは950を踏んだ人が作ろうぜ!
2023/07/15(土) 09:30:19.46ID:3EBM0VFm
ヒルクライムだけに限っていうなら23Cでいいわ
実際25Cへの移行期もみんな下りでの話が多かったからな
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:22:57.97ID:RO3RweQC
>>812
パワーはとんでもないがツールの選手だろうが登りの「速度」はたいしたことない
ばかはお前
2023/07/15(土) 10:28:39.61ID:jD+4HyvS
登坂ルートで路面が荒れてない所なんてあまり無い。
路面の凹凸はインピーダンスロスにつながるんで、高圧ナロータイヤより低圧ワイドタイヤの方が有利になる。
結局バランス問題なんだが、現状だと25cや28c当たりのタイヤを使う前提でホイール選ぶのが良いんじゃないかと思う。
23cはねぇわ、低圧に出来ない、したら登らない。
ナローリム使ってるなら仕方ないけど、今時15cつかうの少数派だよな。
いまだにリムブレだけどって人でも17cリム履いてるのが多いかと。
2023/07/15(土) 10:44:52.35ID:RO3RweQC
>>818
路面次第だと思う
ツールは荒れた路面が多いし、逆に富士ヒルのコースなんかは凸凹があまり無い
乗鞍は昔は凸凹が酷かったが舗装し直してから良くなったね
俺はヒルクラでは25cを使ってるわ
820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:58:09.41ID:gj6wlgX+
うちとこはロードバイクといえばこの山ってのが幾つもあるとこだけど
その一つでさえ行ったことがない
さかのぼるのってそんなおもろいの?
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:29:02.55ID:HDRPQEjD
>>820
平地でL4で20分キープできるようなとこないけんね
2023/07/15(土) 13:43:57.83ID:jD+4HyvS
>>820
平地が面白くないんじゃなくて、車の交通量の多い一般道がメインになるのが嫌で山に逃げる。
結果ヒルクライムばかりになって、気が付くと登りが無いルートにはあまり行かなくなる。
慣れちゃえば坂登るのは楽しくなるよ。
つらいのは変わらん、平坦みたいに自分が楽なレベルまで下げられないし。

趣味で気持ち良く運動したいのに、一般道メインだと車と神経すり減らすだけで疲れるんだよな。
平坦でも気持ちよく走れて面白い所はあるにはある。
2023/07/15(土) 14:38:03.33ID:3EBM0VFm
実際に32C使ってみた奴あまりいないんか?
平地でも抵抗大きく感じるし下りじゃほんと転がらん
極端にいうと当て利きブレーキしてるかのようだ
今日25Cに換えてみるけどほぼ間違いないと思うけどな
2023/07/15(土) 15:17:41.14ID:im8sEwIH
C15民、低みの見物
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:39:28.31ID:aCmh1Tb5
自転車で山なんか上るもんじゃありません。
愛チャリで箱根旧道を下ったところ、
呆気なく自慢のローラーブレーキが逝かれました…。
前のキャリパーブレーキからも焼け焦げた臭いしまくるし、
自転車痛め付けに行く様なものだわ。
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:42:49.80ID:JdxHYG86
>>824
それが正解なんだけど誰も気づいてないよね
一昔前は今みたいにタイヤ幅で悩んでる人いなかったのがその答えよ
827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:47:26.44ID:3KR9vIZQ
>>821
そんな貴方にママチャリで簡単安全獲得TSS
とくに山においては最高のVo2MAX叩き死ぬ死ぬマシーン
ロケットだリニアモーターカーだいってる時代に自転車なんか
そもそも中二病以外の何者でもないですよ
2023/07/16(日) 10:51:14.21ID:xAUTlhvW
>>820
トレーニングしてると山じゃないと全力で踏めなくなる

平地で普通に35以上で走れるようになるから狭い道だと怖いし、幹線道路も狂いてこわい

山は信号もないので踏み続けられるのもいい
2023/07/16(日) 15:32:09.21ID:qs0R3Xr2
>>809
チェーンと一緒に洗浄すんぞオラァ!
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:19:28.95ID:3KR9vIZQ
この時期の山で限界まで踏んだらあの世行きしそう
体温が落ちなくてマジで滝に飛び込みたくなる
温泉とかまったくありえん
水だ水、水をくれ
2023/07/16(日) 22:37:20.60ID:PrGc80vf
体重が減らないんだけどどうしたら良いんだ?
つ81kg
2023/07/16(日) 22:48:20.47ID:ZKQszO2o
飯食わなければいいだけ
こんな簡単なことはない
ヒルクラ速くなる方が一億倍難しい
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:29:02.32ID:U7ruNHt6
>>815
弱ペダの始めの頃の読んでみたら
23cが基本ですがまったり乗りたい人は25cもおすすめですーて書いてあった
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:46:20.33ID:mSl0ZPky
>>831
箱根上ったら2kg体重減ったぞ
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:37:34.10ID:TVhngixa
水分抜けてるだけやぞ
2023/07/17(月) 18:09:18.61ID:gTQ2iDMG
>>833
そういう時代だったんや
2023/07/17(月) 20:30:24.73ID:QQ1ZXDRZ
俺の感覚では15kmジョギングもしくは100kmライドの直後は1kg以上体重減ってる印象
ただしその後の水分補給と食事でだいぶ戻る
2023/07/17(月) 21:01:07.70ID:eioid/SS
>>837
だから、>>835って言われてると思いますが
2023/07/17(月) 22:56:41.76ID:tfeAcZOz
気温30度超えの日に100キロ位走ると、朝計った体重から3kgは減ってる
2リットル以上は水分取ってるんだけどね
2023/07/17(月) 23:09:18.84ID:QQ1ZXDRZ
>>838
ところが、何度もそれ繰り返してるといつの間にか全体的に痩せてるもんです。
2023/07/18(火) 06:14:24.23ID:/tXZeA8V
デブ理論、そろそろ止めません?
デブの方がそりゃ振れ幅が大きいですやん
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:39:57.17ID:Cq0A1bNr
水分が2L抜けた自慢マジで低俗
2023/07/19(水) 21:18:03.31ID:Mci2F03J
暑い
体力を付けないといけないけど体重が減らんで困る
2023/07/19(水) 21:23:35.23ID:gwP184z+
ここはデブ禁止です
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:55:57.32ID:gMz20XJS
デブはやってもやっても減らない
食わなくても減らない飢餓対応できてるのさ
2023/07/20(木) 06:31:45.17ID:QFNcqwRp
重要なのは体重じゃなくて腹の肉が落ちるかだからな

体重気にするのはまず贅肉落ちてから
2023/07/20(木) 07:38:13.62ID:/i0kgLj1
贅肉落ちなくても体重だけ落ちることも可能だよ
2023/07/20(木) 08:57:07.61ID:o5rTs3U3
デプはダイエットスレへどうぞ
2023/07/20(木) 12:22:36.71ID:xNGSbaIH
痩せたいなら100キロでも200キロでも毎週走ってれば嫌でもカロリー収支マイナスになって自然と痩せると思うんだけどな
痩せない人は自転車乗るの嫌いなの?
2023/07/20(木) 12:27:49.82ID:DoPx5A5A
毎週200qじゃせいぜいとんとんw
2023/07/20(木) 12:49:14.64ID:rgYYIVcc
最近は週あたり
通勤26km✕5日+週末90km=220km
痩せないどころか肥る
以前平日倍乗ったらトントンになった
2023/07/20(木) 14:52:21.22ID:SnaKnQ1U
通勤ランはジャンクマイル...
2023/07/20(木) 15:37:02.53ID:DoPx5A5A
ジャンクマイルは案外ダイエットにはいいんだぜ?
2023/07/20(木) 16:12:51.42ID:O8BpfZ/J
ゼッツー全否定か
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:16:17.45ID:U6pGHFqI
そんだけ走って痩せないって相当食ってるんだろうな
距離だけじゃなんとも言えんけどその半分くらいしか走らなくても痩せる
2023/07/20(木) 18:26:59.76ID:dibATIjK
カロリー計算しなよ
2023/07/20(木) 19:38:06.43ID:t/P3Tb/m
週220なら、月880だよね。
年間10560走ってて痩せないなんて有り得んすわ
食ってるか、走ってないか
どちらかで嘘ついてるやろ
2023/07/20(木) 19:56:36.20ID:9JnmLMsD
>>851
その通勤距離を鉄ママチャリで走れば余裕で痩せるし強くなるよ
距離・斜度・速度の負荷の総合のTSSは重量やギア比でどうにでも変わる
2023/07/20(木) 20:17:48.87ID:rg5tLNB5
距離じゃなくて消費カロリーを気にしろ
2023/07/20(木) 20:19:23.33ID:VNrDIRr9
痩せにくい体質だからと、物理法則を無視してた人居たよな。
カロリーって、自分が想像している以上に高いもの。それを理解しないから、練習もして食べてないけど痩せないという事になる。
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:25:22.54ID:jrP1dsGS
無料で大盛りサービスあったら絶対大盛り頼んでそうだしラーメン食べたらライスも絶対つけてそう
2023/07/20(木) 21:45:37.87ID:OnijYLpM
>>858
ロードだと速度が出すぎて危ないならMTB
たまにディスクブレーキが擦れたままになってる

>>861
大盛り頼んだはずなのに見た目少なくて「それ大盛りですよね?」って尋ねるのはよくある
2023/07/20(木) 22:34:56.42ID:JU7nRrVJ
この時期ドリンク以外補給無しで100km1500upとかってあまりやらん方がいいよな
腹減った感覚が無いけどとりあえず行動食摂るようにしてる
プロテインバー2本程度
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:40:56.03ID:MOc0g1vN
30分ぐらいのTTで
30分ギリギリを踏み続けるのと
15分経ったら10秒~20秒緩めてまた15分踏むのとでは
どっちがタイム縮むだろうか
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:09:15.46ID:jJRdcd/W
痩せない奴はただの食い過ぎ
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:12:15.32ID:LEg/fTwE
>>864
レース巧者は斜度に合わせてて、
登りはギリギリで踏みまくり、
下りと平坦は休みつつ耐えで回復する、
って感じらしい。30分TT速かったヴィンゲゴーの受け売りだけど。
2023/07/21(金) 12:40:05.36ID:32/Gr066
一人TTしてても一定パワーで踏み切れた事無いや。緩斜面に変わるとこで気が抜けちゃう。
2023/07/21(金) 14:05:44.23ID:/HD+TTmw
ずっと一定ペースと緩斜面で少し緩めて急斜面で少し上げる
どちらも平均パワーは同じ場合どっちのが速いんだろう
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:39:28.61ID:QvTFSm5U
>>868
空気抵抗があるから緩斜面で緩める方が理論上は早い
平均速度が同じなら最高速度が遅い方が楽
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:45:46.97ID:L6TgmghZ
>>866
それってまさに俺の走法。
まぁ俺はあまり踏み込まず
基本的に引き足でペダル回しているけどね。
ヒザ痛めたくないし。
あまり速さは期待出来ないけど…。
2023/07/21(金) 20:11:40.11ID:J587zb3P
緩斜面で緩めて失ったタイムなんて
急斜面で少し上げればすぐ取り返せるからな
2023/07/21(金) 20:18:25.70ID:ZfdivjHg
>>866
体力ない普通人の乗り方も結局そうなると思うな
キツイとこはきついから頑張らざるを得ないし緩くなっても疲れてペースあげられないでヒイヒイ言いながらチンタラ走る
2023/07/21(金) 20:46:45.22ID:YMSGN6Og
クリート位置は最もしんどくて脚攣りそうな状況で最も無理なく回せる位置に調整しておくのが良い?
その状況でリセッティングと試走を繰り返す根性と冷静さがある人限定の話だけど
2023/07/22(土) 06:08:59.13ID:3XAVPqSW
クリート後ろサドル後ろサドル下げにしてチマチマ試行していった
875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:41:18.40ID:maERzgkQ
クリート位置が決まるまで5年かかったわ
ちょっとでもズレてると膝に炎症が出る
とはいえ20km30kmぐらいではズレてても炎症が起きないから、100km走って調整、それで大丈夫なら200km、そしたら炎症が出たからまた調整と延々やってた
そんな繊細なやつがいる一方で、初期にど真ん中に合わせてそのまま乗ってる友人もいる
2023/07/22(土) 10:32:54.93ID:BG+d0WJ3
股関節が柔らかいと、自由度が高いため、余りクリート位置調整は必要ない。
体全体の柔軟性次第っす。
2023/07/22(土) 10:34:10.49ID:BG+d0WJ3
相撲の股割りとかやれば、柔軟性は誰でも出せるのでオススメ。
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:25.38ID:ZvHWh00X
柔軟ようやく開脚して胸つけられるようになったわ
180は開かないけどな 
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:58.16ID:idrcDpyO
とりあえず母趾球がペダル軸に一致する場所やろ あとは好みで前後させたらええねん
2023/07/22(土) 11:11:30.29ID:KF4KNhtx
360度開脚できるようになったら踵よりだったクリートが爪先寄りになったわ
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:19:44.41ID:39av6EDz0
クリートは限界まで内側にセッティングしてシューズが外側に行くようにしてる
じゃないと漕いでる時靴の内側がクランクに擦れて当って不快の絶頂
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:36:35.22ID:Gc6nL4gH
暑すぎて短時間高強度ばかりやってたら1時間ぐらいの登りがキツくなっちゃったよ
2023/07/23(日) 08:05:38.03ID:H6QhKoNm
>>879
それはもう昭和の時代に古いとされた基準だから
2023/07/23(日) 08:48:54.18ID:w0znCcUp
シューズ内側踵寄りの部分がクランクと擦れてる人はつま先まっすぐ前向いてない下手くそ認定だけどな
シッティングでもダンシングでも膝と爪先まっすぐ前向けてペダリングの基礎の基礎の基礎の基本の基本の基本
体の癖は人それぞれあってよいがまずは基本に忠実にな
2023/07/23(日) 10:34:25.10ID:nYkiRd39
ガニ股なんやろ
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:25:06.44ID:fq0q3k64
>>720
今日は早朝から登坂敷地三昧。
アップは2.3km 登坂
9:00 240W 93% 4W/kg
本ちゃんメニュー3.3km登坂
(閾値4本
10:30  100%
10:18  103% 4.5W/kg
10:35   99%
10:40   97%
やっぱり早朝のCLIMBは捗りますね
2023/07/23(日) 21:17:58.96ID:O19Q+64z
それ遅朝では
2023/07/23(日) 21:20:03.50ID:XkndC9a2
ワイのシューズはかかとのほうが明らかに膨らんでるから、クリート寄せないと真っ直ぐだろうが普通にこする
2023/07/23(日) 21:36:25.09ID:VsRK5oOd
この時期のウェアってどのくらい着たら洗濯してる?
自転車の面倒の一つがウェアの洗濯なんだよな
しごおわして20時から2時間程度しか走らないのに何枚も全身洗うのが勿体無い気がして
すぐ乾かして翌日も同じのを着て済ますとかなり楽になる
店員に聞いたら運動の汗はサラサラで綺麗だから1週間に一度でも問題無いですよって言われて
なるほどねって思ったわ
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:45:50.96ID:zRVbf5ws
そんなわけない。一瞬でも着たら洗わないといかんよ。
その店員は頭がおかしい。一週間着てみればよくわかるはずだ
2023/07/23(日) 22:00:48.83ID:XkndC9a2
2時間程度ならそもそも普段着でいいのでは
2023/07/23(日) 22:05:38.53ID:APSAd/84
2時間くらいなら週一でいいな。
毎回洗ってたら、ワイシャツとか仕事中洗うのかwって
2023/07/23(日) 22:23:49.82ID:DMWoOpzp
頭わいてんな
2023/07/23(日) 22:24:33.50ID:qNMr+EUf
この時期肌身に付けるものは清潔さが最も大事
そもそも夜2時間とかなら全身ユニクロでいいだろ
2023/07/23(日) 22:26:20.68ID:VsRK5oOd
1週間毎日着てるのならちと厳しい気がするけど二日に一度きちんと乾燥させてたら大丈夫そうじゃない?
ジャージって汗抜けが良いしインナーを着ていたら塩分などはそこで吸い取ってくれてるでしょ
一日中着ていたら洗ってるけどちょっとばかしローラー転がして洗濯ってやってたら大変じゃね?って
朝イチから日中水ぶっかけながら走ってる時と軽くトレーニングで2時間だけ走ったのとじゃ汚れは雲泥でしょ
じゃ、それを乾かしてもう一度二度使うのも論理的に考えると変わらんよな?って思って
店員に聞いたら僕も同じですって言われた
2023/07/23(日) 22:33:33.95ID:YzlYJDYw
俺はローラーのときはレーパン一丁だわ上着ない
2023/07/23(日) 22:57:13.51ID:43t6mpRB
889はマルチポストなのでNG
2023/07/23(日) 23:00:09.02ID:lRxoz5vB
臭い奴が臭い奴を呼び寄せている...くっっっっさぁあ
2023/07/23(日) 23:09:42.15ID:ufzUGo8d
毎回、洗ってます。
そもそも汗だくなこの時期に洗わない理由など、無い。
2023/07/24(月) 00:36:42.45ID:MNP54yPr
このスレ臭うな
2023/07/24(月) 00:46:31.85ID:ZZ8Qt7TQ
>>900
あなたのニオイです
2023/07/24(月) 05:47:06.89ID:U2CZ3Lqh
冬だろうが汗だくになるだろ
匂いと雑菌が凄いよ
2023/07/24(月) 06:26:30.30ID:pWoimj3c
>>902
冬は汗をかかない様に走るのが、ベストですわ。
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:28:51.83ID:ksiM7EMo0
洗濯による生地の劣化より皮脂や汗や潮での劣化の方が気持ち悪いし不快の絶頂
2023/07/24(月) 07:30:01.15ID:cXH+oJho
洗濯までしなくても乾きやすいんだからシャワーとかで水だけ掛けて軽く搾って干しとけば良いんじゃないの
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:58:58.81ID:CQVZdN89
>>886
意識高すぎ
2023/07/24(月) 11:59:39.91ID:rbERjFzj
ビブショーツはともかくジャージは毎回洗う必要はないな
メットのパッドとかあれだけ汗だくになっても毎回外してるとは思えんしな
単車のフルフェイスも数年使ってるし洗うなんてやったことがない
みんなそんなもん
2023/07/24(月) 12:12:52.23ID:HQ2rKXLl
ヘルメットのパッドも毎回洗ってる。一度臭くなると毎回洗わないと気がすまない。
次のヘルメットは最初から洗い替え用のパッドも買うわ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:13:26.04ID:ciZLjiHL
さすがに着たものは当日洗濯だわ
自転車のウエア系は乾くの早いしかさばらないから洗わないって選択肢は無い
2023/07/24(月) 12:17:10.84ID:BVRpxeaP
大体この時期なんて吹き出した塩でウェア真っ白になるやん
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:28:25.62ID:GzP8FrEV
>>868
緩斜面になったところで軽く上げてスピード乗せてから下げる感じちゃうんけ
富士ヒルのペーサーはそんな感じだったで? 斜面変化で思ったより加速が鋭かった
2023/07/24(月) 12:37:00.30ID:rbERjFzj
メットのパッドを洗ってるなんてブログや動画はあまり無いぞ
そりゃ洗ってるというやつもそれなりにいるからここで俺は洗ってるなんて言っても多くは洗ってないだろうとしか思えんな
真っ白になったところで着れるものは着れるし白いウェアなら目立たない
結局認識の持ち方だろ
ぶっちゃけ洗濯なんて自由にやってりゃ良いとしか・・・
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:39:24.92ID:GzP8FrEV
もっとも列についてたわけだから、ペーサーがほんまに下げたのか、速度が速くなったから
後ろについてたわいが結果的に下がったのかはよーわからん 
2023/07/24(月) 12:41:35.93ID:y5YBm3V2
自由はええけど、一定のモラルが欠如してる自覚と、分別のためライド中に余り不用意に近付かないでね。
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 13:21:31.61ID:ksiM7EMo0
メットの紐とか潮ふいて白くなるし臭いから毎回洗ってる
あとシューズもウタマロ石けんで手洗いしてる
その方が清潔だし快適
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況