X

ヒルクライムのトレーニング103峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/03(土) 06:02:21.09ID:QpjjHL8k
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
ヒルクライムのトレーニング102峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682938212/


次スレは950を踏んだ人が作ろうぜ!
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:32:31.52ID:rbkX1X+P
>>699
すみませんでした
2023/07/05(水) 21:24:45.78ID:+XtJeXNI
>>697
クソ遅いのに来年はコールドは確定とか言っちゃってるナイスガイじゃないか
2023/07/05(水) 21:44:33.39ID:MdS2qj+0
>>701
おもろいから年単位で追ってみようぜ
2023/07/05(水) 23:07:16.98ID:Agl8ArOa
ヤビツ39分だとPWR3.7あたりか
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:32:17.74ID:i95Xg7TB
ゴールドはともかくブルベ600kmの翌週に富士ヒル77分は頑張ってると思うぞ
2023/07/06(木) 00:35:52.87ID:7YODBwpy
富士ヒルでたことないから知らんけどゴールド取るなら35分切るくらいじゃないと無理じゃね?
俺35分台だけど多分取れないと思うし
2023/07/06(木) 01:15:23.49ID:9FWEmQbD
1時間CP基準でVo2MAXを定義するのは雑過ぎるてほぼほぼ無意味
脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
このスレはこれが理解できてるやつがほぼいない
5分間オールアウトなら覚悟決めりゃいつでも実測できるだろ
幅があるとか曖昧とかいう前にやってみ
2023/07/06(木) 05:21:21.37ID:tj+PkwFi
#継続は力なり
2023/07/06(木) 06:28:11.32ID:Q6I7BChT
>>706
>脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
これも雑
MAPを測定するのがいちばん
実際脚質によってMAPと5分CPは乖離する
2023/07/06(木) 07:13:58.34ID:evaC/Vjy
相当する(vo2maxを測定したことは一度もない
2023/07/06(木) 07:47:02.68ID:/euotxAO
タバタを週に3回やってればいいじゃん
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:04:35.23ID:qjzBeLZ6
Vo2MAXも幅広いからパワメと並行して心拍計も使用すれば尚更良いと思う。あとは体感。
もちろん指標テストは必須だと思う
2023/07/06(木) 08:28:10.64ID:czm4CY8w
直近だとCP5は325でMAPは340だなー
MAPテストの方が本当に苦しい時間短い印象
2023/07/06(木) 08:39:10.50ID:XjDaCtdE
例えば斜度10%固定の坂道が延々と無限に続くとする
いったん登り始めればどんなに強い人でもどこかで脚や心肺が果てると思うんだけど
その際に数値指標としての運動強度や身体の状態はどういう推移をたどるのかな
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:59:16.11ID:JPwEqeWj
無酸素領域って週一回でいいんですか?
二回以上がおすすめ?
2023/07/06(木) 09:59:54.28ID:NRgHICqe
2週に1回くらいしかしてないw
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:03:08.22ID:0kjR09mJ
>>715
ヒルクラ勢的には少なすぎるよ
2023/07/06(木) 12:07:36.65ID:XxLDOIB7
ヒルクラに無酸素はいらんだろ
2023/07/06(木) 12:15:31.66ID:UTw0Qmmp
でもZWIFTのFTPブースターにも45秒高強度のやつあるやんか
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:32:21.01ID:qjzBeLZ6
>>714
無酸素より週3回Vo2MAXの方が良いかと思う
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:14:21.22ID:j/whRAGy
LT改善するのが正解
2023/07/06(木) 14:03:16.57ID:wySAqXrE
トレーニングに特定の正解は存在しないと何度言えばわかるのか
〇〇するだけで痩せますに飛びつくアホ主婦と同じレベルの発想
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 17:00:40.11ID:qjzBeLZ6
>>721
まさにトレーニングに正解はないし十人十色。
休養も十人十色。
ブレイクスルーは自分で見つけるものだよね。
しかし年齢と共に低下するのはVo2MAX
階段ダッシュもやるかやらないかでダッシュ力は低下する
2023/07/06(木) 17:36:37.59ID:8w3N5IHo
>>721
それを理解してない人が多いよな。
自分もLSDとSSTだけで十分と思ってたけど、富士ヒルでVo2Maxにも刺激を入れたらタイムが延びたから色々やるのがよいかと。
といっても、俺はそんなに試せる年齢ではないけどね。
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 18:18:26.67ID:F81xoj0A
ゴルビーは無理でもショートインターバルなら御老体でもやれる俺もやってる
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 18:28:16.80ID:cFgeUBXS
>>723
要は目的や目標に合わせたトレーニングが大事だよね。
2023/07/06(木) 18:30:54.30ID:TbXC4n8q
トレーニングに正解はないけど
ヤッターマンはこのスレから消えるのが正解
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:08:15.24ID:cFgeUBXS
>>726
仲間に入れて下さい!
2023/07/06(木) 20:53:37.95ID:aOjQt2hM
>>726
今の世の中は障害者にも優しくだぞ。
2023/07/06(木) 22:19:56.15ID:evaC/Vjy
LGBTYか
730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:11:10.57ID:yyB4oNlX
>>726
そう言っている奴が
ボソッと単発イヤミレス入れながら居座り続ける理由は何?

お前が消えるのがベストなのでは?
2023/07/06(木) 23:33:23.52ID:mnUA7vip
ヤッターマンを見るとヤッテナイマンの自我が崩壊してしまうんだ
優しくしてやれ
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:10:22.46ID:o68eRd6n
ヒルクライムが「強くなりたい」ならヒルクライム強度以上(92%以上)で練習しないと効果無いと感じます
2023/07/07(金) 09:10:45.73ID:AjaflMfD
お前がそう思うならそうなんだろうな
2023/07/07(金) 10:04:23.11ID:82Dtg8Iz
桶理論はあると思う
2023/07/07(金) 18:42:03.03ID:VJQDsEbU
火曜日115%水曜日110%金曜日110%全てVo2MAX3分*5本入れたけどさすがに室内30℃はレスト5分は要する暑さでした
2023/07/07(金) 19:38:22.56ID:pT6atQww
疲れる前に脚攣るわ
汗かきすぎ
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:31:54.34ID:yeg/Gs52
素朴な疑問なんだけど暑さの何がパワーを落とすんだろう?
2023/07/07(金) 20:36:38.06ID:yeg/Gs52
山の劇坂区間で日なたで踏み続けでマッハでヘタって木陰でレストの繰り返し
署熱順化のvo2MAXはたしかに効果あるんだよなあ
しかし真昼の山には誰も居ない
2023/07/07(金) 20:40:52.89ID:ultph0Jc
何がって暑さそのものだろ
人間の活動もすべて化学反応の集合なの
酵素は温度が上がると壊れてしまい化学反応が進まなくなる
それを防ぐために人間の体は発熱を抑えようとする、つまりエネルギーを生み出すのを減らす
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:43:30.00ID:VJQDsEbU
>>737
気温が高くて暑いと心拍も上がりやすく息苦しいし、尚且つ筋疲労もしやすいのでパワーダウンする。
冬場は115%3分レスト3分可能だったが夏場は厳しい。(心拍が3分では下がらない。まさに夏場は息苦しい
2023/07/07(金) 20:48:21.80ID:qRBfNfkU
>>737
パワー=熱
人間=恒温動物
暑い=体温との温度差小
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:55:43.27ID:VJQDsEbU
暑い時のインターバル中のレスト時間はしっかりと心拍が落ち着いてからスタートしたほうが良いと思う。落ち着かない状態でスタートしても完遂出来ないし、身体がオーバヒートしてしまい逆効果になってしまうから
2023/07/07(金) 21:07:52.18ID:yeg/Gs52
なるほどですね、わかりやすいご回答サンクスです
恒温動物はあくまで適温があって、署熱順化トレはその適応力が少し伸びるわけだけど
何が強化されるのかと考えるとやはりVo2MAXなんかな、
というかVo2MAXトレ自体が気温差をはじめとする過酷な状況への順化トレということか
744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:11:46.47ID:XXX3TF04
FTP馬鹿が華麗にVO2Max馬鹿にジョブチェンジ
た馬鹿に変わりはないのでNG登録が捗る
2023/07/07(金) 21:17:28.84ID:yeg/Gs52
>>742
実走でだと自然と無理が効かなくなってレストが自然に伸びてしまう
というか他の季節以上に頭がモウロウとして時間の感覚がなくなって気がついたら時間が経ってる感じで
この辺のセルフブレーキが壊れてるとか経験不足の未熟とかで
自覚なく追い込み過ぎる人が熱中症になりやすいのかな
中高生の部活で本当に死ぬまでやっちゃう子が少なくないのはうっすらわかる気がする
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 08:28:44.36ID:B1xH5MW1
>>745
そこは体感。本当に難しい所だよね。暑い夏場に追い込めばそれで良いと訳では無い。しかしある程度追い込まないとブレイクスルーは期待できないし進化は無いと思う。特に年齢がいってしまっているなら尚更。
なので自分の体感で基準を作ることが大切。ワイの場合はVo2で追い込むとラストはハンドルにもたれる。通常より飯が食えない。翌朝−0.8kg体重減る。足がパンパンになる。ただ吐くまでまではやらない。通勤で階段ダッシュしている者としていない者では物凄く差がつくよね。Vo2も同じ。特に年齢と共に低下していくのはVo2領域。練習会でもアタックする時はVo2以上でしょ。いくら長時間Z2、SSTやっても通用せんぞ。キツイ=トレーニング
インターバルの時間やレスト時間も重要。2分なのか3分なのかそれとも5分なのか。それは人それぞれの身体の状態もあるから一概には言えないね
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 08:34:48.72ID:B1xH5MW1
冬場と夏場のローラーVo2インターバルを確認してみたけど、冬場は3分115%3分レスト可能だが夏場は5分レストとらないと無理。これはまさに暑さと息苦しさで心拍が下がらない状態。あと暑さで筋肉にも負担が掛かる状態でしま
2023/07/08(土) 08:57:24.31ID:493dl/s8
これはひどい
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:17:03.92ID:B1xH5MW1
皆さんはFTP測定の頻度はどのくらいですか?
2023/07/08(土) 09:19:58.75ID:Vdocuu6I
まぁぶっちゃけいうと暑さも寒さもどうでもよくなってきてるけどな
2023/07/08(土) 09:20:13.89ID:cwLZ787E
測定しません  普段やってるワークアウトでなんか楽に感じる、心拍数が低くなると上げるだけ
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:26:56.32ID:6zWjPjl2
測定するたびに下がる一方だから測らないようにしている
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:54:11.77ID:B1xH5MW1
ありがとうございます。測る測らないも人それぞれですね。あくまでも指標の1つにしか過ぎませんからね。私なんて10年前は測定どころがパワメすら持っていませんでした。しかし今より速かったですm(_ _)m
今はパワトレ重視でPower は付きましたがタイムは下がっています。
(体重は10年前と同じ
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:57:43.65ID:6zWjPjl2
数字が悪くなってくるとロードで走ることに意味を見いだせなくなってきてギャンブルに走る人が大半だな
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:15:54.50ID:B1xH5MW1
>>737
暑い(息苦しい)→体温が上がり酸素を取り込むこと自体が苦しくなる→心拍が上がる→酸素供給が不足する→筋肉にも熱がこもる→オーバヒート→パワーダウンとなる
2023/07/08(土) 10:22:14.80ID:cPt4AfVU
やったー知能低いな
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:28:12.03ID:B1xH5MW1
>>756
仲間に入れ下さい(土下座
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:16:56.56ID:5H47zf5+
>>751-752
ワロタw
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:27:53.25ID:KH08AGUG
この時期は無理してタイムアタックしないでのんびり登るようにしてる
無理して体調崩して熱中症になってぶっ倒れても嫌だしね
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:19:55.23ID:YVgdO4Kq
自分はインターバルはたっぷり取って
一回のトレーニングで
L4の滞在時間を伸ばすように
してる。
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:02:11.10ID:B1xH5MW1
>>759
夏場無理は禁物ですね
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:03:03.78ID:B1xH5MW1
>>760
素晴らしい。まさに教科書に書いてあるトレーニング。
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:11:21.50ID:6rAh8llI
60分のSSTやVO2MAXのワークアウトやるのと60分程度で登れるポータルクライムのコースを登るのは負荷が同じなら同じなの?
2023/07/08(土) 17:13:12.60ID:E+4kkjzY
低知能7連投
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:47:19.48ID:B1xH5MW1
>>760
こちらはローラーではVo2MAX中心です。
110%〜115%3分*5本
レストは心拍が落ち着いたらGO!
2023/07/08(土) 19:07:58.77ID:OnCqJo22
>>739
化学反応ということで、過ぎたればもちろんダメだけど、
昼夜の平均気温の上昇傾向にあるこの時期は基本的に一年のうちで
代謝が最も上がる時期なんじゃないかと思う
気温の上昇とともに雨量が増え土中の豊富な栄養分を吸い上げた植物が
一気に成長し昆虫が増え、それらを餌にする鳥が生まれて翼を授かるのが6〜7月

今日は雨の中を登ってきたけど気温が低いわ冷やしてくれるわで快適そのもので
ここ一ヶ月の暑熱順化トレの効果をめっちゃ実感できた
強くなりたきゃこの時期こそやるっきゃないんだなと思う
でも熱中症対策は慎重に真面目にやらないと本当に死んじゃうけど
ヒルクラ=山行とは自制心の訓練でもあるのかな
2023/07/09(日) 02:00:46.13ID:lOXywmrB
>>766
お前はバカなのか
人間は恒温動物だぞ
外気温で代謝が変わるわけねーだろ
虫や植物と一緒にするな
2023/07/09(日) 02:03:56.62ID:k+BEztPq
冬は体温との差が大きいから代謝も大きくなるね
2023/07/09(日) 08:52:47.97ID:7orqzHhB
真夏の昼間にうっかりエアコンつけずに40度近い部屋で汗だくになって昼寝したら
見るからにヒゲが伸びてたことがある
田んぼのウキクサは豊富なタンパク質を含み水温が25度以上になると爆発的に増殖するんだけど
それを食って水鳥は自らの新しい羽根を作る
昼夜の平均気温はリカバリの効率に大きく影響してると思うよ
寝るときはできるだけエアコンを使いたくない理由
2023/07/09(日) 10:00:05.01ID:XySMVz10
オッサンが毎日3時間くらいトレーニングしようと幾ら能書き垂れようが
自転車部に入っててそこそこ走れる中学生にすら付いていけないんだから無理すんな
摂食制限なんかもプロ選手のように骨粗鬆症の未来が待ってるだけだぞ
都会を通勤とかで走り回れば炭素を吸いまくり心肺機能の低下とかの影響もあるしな
まあ寝たきりになりたいというのなら止めはしない
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:12:57.63ID:6+SmfOxX
毎日3時間走っても中学生にも負けるのか
筋トレもインターバルもしねー中学生にだ。。。
なら、どうするよ

なっちまえばいいんだよ、(ry
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:41:34.28ID:Ax9FkJ8Z
軽トラで侵入して…
2023/07/09(日) 13:22:35.73ID:COnuryfd
>>771
ヒルクライマーはおしまい!
2023/07/09(日) 13:33:48.55ID:0gN+Vu/O
心配すんな 自転車部に入っててそこそこ走れる中学生は、トラックしか走ってねえからww山にはおらんw
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:37:02.28ID:4/2CQKlh
771の元ネタ知ってもらえてなくて悲しいw
2023/07/09(日) 13:41:54.72ID:L3pUiO3I
少しだけ耐えられるということ
それは永遠に耐えられるということ
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:47:38.78ID:VzUR7MSV
ひるまい!
2023/07/09(日) 14:59:30.57ID:iPoFv34p
やっぱり脚攣りやすくなってるわ
汗がすごい
2023/07/09(日) 20:14:22.69ID:9zWObn0+
全部VO2MAX?
https://twitter.com/climbmoniki/status/1677972969363238914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:15:29.52ID:yswuiJeH
>>779
Vo2MAX飽きるので昨日は実走で森林、峠区間を4.1倍で1h30m走
下りでパワー吸い取られるのは言うまでもありませんm(_ _)m
2023/07/10(月) 09:49:34.05ID:NfE85MtR
150wから3分ごとに25wアップなんていうrampテストもあるんだな
275w3分、300w3分、325w3分・・・・
1分20wとかのテストよりだいぶ落ちそうな気がする
2023/07/10(月) 15:42:06.15ID:amAj6kNY
FTP10分x2
SST60分

今日どっちにしようかな

明日明後日の仕事のことを考えると疲れが残らないほうをやりたい気もするけど
逆に乗れないことを考えると疲れが残る方をやりたい
783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:12:30.26ID:7g5TzQ8M
sstはftpで何%?上限と下限でだいぶ違わない??
784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 18:18:39.20ID:yswuiJeH
>>782
94%で60分
2023/07/10(月) 23:14:05.18ID:JB6nlFx+
暑い時って外から熱エネルギーがあるから痩せにくいんだな
2023/07/11(火) 16:56:03.88ID:PyZ6ykq2
FTP設定誤ってる可能性
https://twitter.com/climbmoniki/status/1678565249346330624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/11(火) 18:26:25.44ID:7dT9szw8
>>786
え、この人V坂TTベスト2分20秒でこんなイキってんの
有象無象の俺ですら30秒以上速いぞ
2023/07/11(火) 19:07:24.10ID:Z9T0dhLU
そういうのは生暖かく見守るのが作法
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 13:31:58.68ID:c8H/lh+c
今日も元気にVO2マーックス
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:34:22.54ID:b3OPLL+X
>>789
今日はVo2MAX120%で2分5本やったが悶絶。
レストは6分だが室内温度31℃
2023/07/14(金) 01:46:00.38ID:MnE4OH3p
トレーニングするときは空腹の方が良いの?
トレーニング分のカロリーを摂取してからの方が良いの?
両方の説があってわからん。
ダイエットしないで強くなるためなら後者?
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:08:06.87ID:OVQ6RYgz
>>791
強度による。Vo2MAX120%の場合は2時間前におむすび一つ摂取
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:47:44.29ID:ASvPKcJL
脂肪を効率よく使えるようにする為に空腹でトレーニングするってのはあるけど、少なくとも閾値とかvo2maxみたいな強度でやるもんじゃないよ
2023/07/14(金) 10:44:47.64ID:fw5/gXB0
がっつり食ってSSTやVO2maxインターバルでもやってFTPをある程度まで上げてから
空腹時AeT練がいい
2023/07/14(金) 13:59:32.88ID:x1Vw4ovU
空腹状態だと目標の強度まで上げられなかったりするし
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 17:44:50.15ID:AHsiiJup
>>795
夏場はのインターバルやる時はレストじっくりね
2023/07/14(金) 22:46:42.13ID:LA6eGgqj
太いタイヤって登り最悪にならない?
興味がてら30C使ってみたんだけど空気圧4.5barで試してみたら路面抵抗が酷すぎて進まない
逆に下りは素晴らしく気持ちが良い程度に走っただけでPB30秒以上更新したわ
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:05:56.92ID:XqTu1X+z
今やってるツールの有力選手たち、ほとんど実測30mm前後使ってるわけだから君は何使っても登り遅いってことだよ
2023/07/14(金) 23:15:56.00ID:LA6eGgqj
タイヤ変えただけの話を言ってるんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況