X



ヒルクライムのトレーニング103峠

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/03(土) 06:02:21.09ID:QpjjHL8k
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
ヒルクライムのトレーニング102峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682938212/


次スレは950を踏んだ人が作ろうぜ!
2023/06/03(土) 06:45:07.99ID:B9uRr0NH
>>1
踏んだ人ってどうゆうこと?>>950死ねとか書いた人が?
2023/06/03(土) 06:57:38.31ID:wbaJuYD8
そうだよ。だから次スレはお前が立てるんだよ
2023/06/03(土) 08:11:59.40ID:E8AEfRsX
俺がたてたけど、そこまでは考えてなかったそ。
今までルールがなかったから付け足しただけだよ。なので、今後は950の人よろしくね。
2023/06/03(土) 08:33:18.83ID:sc2LU/3t
2grt!!!
2023/06/03(土) 11:50:25.52ID:X4rshSz4
遅漏乙
2023/06/03(土) 14:16:48.18ID:QrkFsQjr
速い人って元々遺伝的にそういうタイプなんじゃないの?
生まれてこの方走る系で真ん中くらいにもなったことがない
大体ベベ付近
俺は本気なのにみんな8割程度で負ける
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:15:19.78ID:P8dHX23q
知り合いの5.5倍マン。足の手術で長期間休んでたのに、5倍前後のガチ勢をぶっちぎってたし、やっぱ先天的な要素は相当あるんだろう。
もちろん休んでる間も体重キープとか努力はしてたんだろうとは思うが。
2023/06/03(土) 15:21:01.04ID:QrkFsQjr
この人の動画を参考にしてる
https://youtu.be/XoCAaBWgBBs
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 15:30:18.30ID:APqrFFGI
本当に5倍以上あるなら全日本出れるわ
まー、どうせフカシだろうけど
あっ登り限定250w 5倍マンは5倍主張すんなよ、ただの貴兄だから
2023/06/03(土) 15:41:24.21ID:mwopY4yS
ユピー💢
2023/06/03(土) 16:23:25.52ID:5mo19iwc
おつー
2023/06/03(土) 21:45:38.75ID:Ls06Vyz2
この秋に本物のアングリルに遠征しようと思っています・・・・。
2023/06/04(日) 06:42:55.61ID:40bylwSK
5ch選手はUCI選手を凌駕するから
5ch選抜でグランツール総ナメだわ
2023/06/04(日) 10:36:53.16ID:crJ70M9E
chatgptで調べた。
アングリル山は、スペイン・アストゥリアス州に位置し、自転車ロードレースの中でも非常に厳しい山岳コースとして知られています。
アングリル山は、ツール・オブ・スペイン(Vuelta a Espana)という自転車ロードレースで頻繁に登場し、選手たちにとっての試練の山となっています。特に、山岳ステージでの最後のクライマックスとして位置づけられており、その急勾配と厳しい登り坂が有名です。
この山岳コースは、全長12.5kmで、平均勾配は10.1%にも達します。最も厳しい区間は、最大勾配23.6%とされる「アングリルの壁」と呼ばれる場所で、選手たちにとっては過酷な登りとなります。
アングリル山は、美しい風景とともに、過酷な登りで知られるため、自転車愛好家やサイクリストにとっては魅力的なスポットです。その難易度の高さから、自転車ロードレースのファンや選手たちにとっては伝説的な山岳コースとなっています。
2023/06/04(日) 12:07:35.88ID:deC0lXno
あ、俺はマングリ山でいいです
2023/06/04(日) 18:25:19.09ID:f7FaNvvs
スプリント種目以外の自転車競技は持って生まれた体の素性を磨き上げるだけのものだからな
素性を見極めないまま頑張る努力はあまり長くは続かない
裏返せば自分の素性を受け入れることができればそれなりの努力を維持継続できる
2023/06/04(日) 21:34:53.75ID:2JkViVQO
スプリントこそ身体に天性みたいのが必要に思うけどなあ
中野浩一ってなんかもう最初から速かったみたいだし
もちろん努力があるにせよ
つっても同じようにパンター二とかフィジカル面での天才なんかなって思うけど
2023/06/04(日) 21:40:37.88ID:LAa3F0zw
有酸素系はそこまで才能は要らん
むしろ時間が必要
2023/06/05(月) 02:11:04.92ID:kuCe8xy5
ミホノブルボンの戸山調教師がスピードは天性のものだけど
スタミナはトレーニングで身に付くって言って
アホみたいに坂路でブルボンを鍛えまくったんだよな
まあ競馬の話だけど
2023/06/05(月) 08:11:34.18ID:yh3CHNj3
>>19
有酸素運動は誰がやってもそれなりに結果は付いてくるからな
仕事で忙しいとか、家族の人数が多いと厳しいけど
独り身だから練習黙々とやったら個人トレでも強くなれる
2023/06/06(火) 20:59:51.93ID:jDDb+2FE
雨だよ梅雨だよ
ローラー苦手なんだよなぁ
明らかに脚の筋肉しか使えてなくて、パワーが全然でない
実走と同じポジションじゃダメなんかなぁ
23ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:57:44.81ID:zLMPNvOU
目的を見失ってないか?
2023/06/06(火) 23:26:56.36ID:jDDb+2FE
パワーが出せなきゃ心肺に負担かけることもできないじゃん
FTPの70%で心拍が最大マイナス40
実走なら2時間とか余裕で維持できるパワーと心拍数が20分しか維持できないんだよ
2023/06/06(火) 23:45:36.81ID:vsmQGPwW
その20分で終わるメニューをやるんだよ。
ズイフトとかで長時間やってる奴アホやで。
2023/06/06(火) 23:52:59.33ID:uzlwavGx
パクミンに富士ヒル出てほしかった
27ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 15:42:20.10ID:alAW2EBT
ローラーつまんなすぎて20分が限界だわ
2023/06/07(水) 16:01:05.28ID:zXjV7F2L
楽しいからやってる人は居ない...
2023/06/07(水) 20:11:11.58ID:pcCEJWDg
はは
マイ坂のタイムが20分から18分に縮まったわ
毎年恒例の富士ヒルが終わると絶好調になる法則発動
2023/06/08(木) 08:07:18.10ID:HYPWNov/
インスタでブロンズだった人、次はシルバー取りますってアピールしてたけどそんなに簡単かぁとか思うけどな
2023/06/08(木) 08:19:37.62ID:nCJEtW4/
どっちの意味で書いてるの?
2023/06/08(木) 08:24:56.11ID:3dOXSuak
言うだけはタダだからそっとしといてやれ。

そーいえば一昨日尾根幹走ってるとインナー入れて高ケイデンスで明らかに「ぼくのかんがえた富士ヒル走り」してるやつが居たな。
緩斜面でもケイデンス任せ、高ケイデンスで350W出し続けてるから1.5km目で微妙にヘタって微妙に遅い。
緩急つけた回し方してる俺の方が運びに余裕あるからそこで追い越したけど彼は全く反応出来ていないどころかダウンしてた…

つか富士で高ケイデンス走法は高標高で酸素不足でタイム伸びないんじゃねーのとか思ったんじゃが?
なおっきか誰かが毎回撃沈してたじゃん。
2023/06/08(木) 08:31:43.79ID:HYPWNov/
何となくシルバーは三流みたいに思われてるかもだがシルバーでも十分早いだろ?
少なくともちょっとの練習じゃ取れないだろ?
2023/06/08(木) 08:45:22.93ID:XJpEz5/C
一般人からしたらブロンズすらすごいけどな
35ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:47:51.50ID:Axn988F6
基本的に
週2SST 週1wringer 土日実走150〜200km
コレでシルバー行けた
2023/06/08(木) 09:14:00.38ID:U/RTUt2I
公道でバトル仕掛けてる奴きてんね
2023/06/08(木) 09:43:04.84ID:ZAQMneiN
尾根幹でペース走してたら勝手に富士ヒル走りとか言われんの可哀想過ぎる
2023/06/08(木) 11:32:31.80ID:/aiw9W5W
富士ヒルで感じたんだけど、後半で斜度が上がったときは32の言うように高ケイデンスは心肺機能が持たない気がする。
自分は純粋にしんどいから腰を上げてただけだけだが、シッティングで頑張る人たちよりも楽にペースを上げられたと思う。
2023/06/08(木) 13:25:30.17ID:HYPWNov/
大抵の山重たくして登るな
高ケイデンス苦手だわ
2023/06/08(木) 17:27:52.78ID:YcGmn686
>>34
完走するだけで変態扱いだよ
2023/06/08(木) 17:45:10.13ID:3dOXSuak
>>37
普段見ない誰もやらない走り方で、明らかにヒルクラの走り方に入ってたからな。
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 18:58:48.15ID:Dmg2Z/lQ
それらアンタの勝手な思い込みw
2023/06/08(木) 19:06:38.55ID:3dOXSuak
見てないやつが何を言ってるのか
2023/06/08(木) 19:49:07.76ID:0Vti5zSY
「誰もやらない走り方」なのに「ヒルクライムの走り方なのが明らか」
2023/06/08(木) 19:51:50.93ID:7Y1SOR4l
そりゃ何千人もいれば走り方も色々だろうし、そういうイベントだろ
2023/06/09(金) 05:40:32.85ID:6pJg/JV4
ヒルクライムのトレーニングに尾根幹走るのかw
2023/06/09(金) 08:48:20.92ID:zDcBAAMy
そもそも何目的で走ってるかもわからんやつを勝手に富士ヒル走りとか決めつけてんの頭おかしいだろ…
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:10:47.44ID:Q1tcPPno
自転車乗りは頭のおかしい奴が多いからな
そういうのを惹きつける何かがあるんだろうな
2023/06/09(金) 12:44:24.14ID:rWl+ZUiY
トレーニングしてるだけガイジに目をつけられるのこえぇ
2023/06/09(金) 12:59:02.59ID:VckZWvfp
頭のネジ外さないとできんわ
こんなことってのはあるな
2023/06/09(金) 17:28:24.33ID:y5MhpfKu
世の中散歩してるだけで刺し殺される時代だからな
>>32みたいなキチガイに近寄ったら運が悪かったとしか
2023/06/10(土) 08:27:06.24ID:Aj7DiE+N
自分基準で他者を語る目的が自分で分かってないんだよな
思想言論は自由だが短絡的な他者否定の姿勢は危ういな
2023/06/10(土) 15:25:47.55ID:+davuCFR
強度があがるとヒルクライム暑いんだけど空調服とか効果あるかな?
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 15:28:51.29ID:smQT+R0d
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/ardey-et9y9.jpg
2023/06/10(土) 15:57:34.52ID:2RYlccjn
暑さに耐えられる訓練した方がいいと思うがな
本番であんな重そうなもの着て走るわけじゃないんだろ?
本番暑さでやられて死ぬ
2023/06/10(土) 16:45:13.12ID:zJykwll1
>>53
水飲め、冷却目的でアームカバーとレッグカバー付けろ。
冷やすだけの目的なら、モンベルのジオラインアームカバー/レッグカバーお勧め。
網目大きいので、網目状に日焼けするのがネック。
これでもきついなら水かぶれ。
2023/06/10(土) 17:02:36.99ID:+davuCFR
持った感じですが空調服はいうほど重くないですよ
あれで涼しくなるのならこの夏快適だと思うんですが
さらにあれで水を掛けたら気過熱も含めて涼しくなる気がするんですが
使ってる人いないんですかね
2023/06/10(土) 17:20:00.19ID:sCYAQJE2
ジャージのほうが空調ええやん 直接風にあたるww
水かぶれば水冷にもなるしww
2023/06/10(土) 17:25:34.48ID:AE3nctWI
気過熱による冷却だし湿度の高い夏場の登りでどれくらいの効果が期待できるかだな
2023/06/10(土) 17:48:49.41ID:8acyFb+q
夏はワンピースが最も涼しいよ
冬はワンピースが最も暖かいよ
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:04:38.02ID:HDIFqhbx
夏のワンピースの効果は絶大だと思う
普通のビブだと二枚重ねになる部分があってここに結構熱がこもる
周りにはワンピを勧めてるんだけど誰一人として買わないんだ理由はワンピは速い人が着るもので自分たちには身分不相応だからと言っていた
俺は3倍もないデブだけどお構いなしにサンボルトのワンピを着てるビオレーサーも欲しいけどバックポケットが2個だからちょっと使い勝手が悪い
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:09:38.17ID:scRRVYoC
海賊王に…
2023/06/10(土) 18:09:55.60ID:7vg1Vsg9
トイレがね
2023/06/10(土) 18:10:05.51ID:sCYAQJE2
そりゃレースでしか使えんからな 
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:19:53.86ID:HDIFqhbx
ワンピでトイレの大をする必要に迫られたことがないのでなんとも言えない
小は全然いけるんだけど
2023/06/10(土) 19:23:43.38ID:Ws34xTMb
ネッククーラーくらいならそこまで邪魔にならんし良いと思うよ
2023/06/10(土) 19:24:40.57ID:BWPihUSy
>>61
サンボルトはちんぽ穴空いてるし普段使いに良いよな!
68ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:49:36.76ID:kkNSCXx+
ウホッ
2023/06/10(土) 20:07:10.88ID:0E+hOfhA
矢追穴
70ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 20:21:06.20ID:RE5k09Zr
ちんぽ穴は空いてないはずセパレート式なら普通に出せるよ
2023/06/10(土) 20:31:33.29ID:HHGUaQZb
>>57
検証動画上がってるけど、大多数の人達が想像している通りの結果だよ。
2023/06/10(土) 20:32:27.21ID:HHGUaQZb
>>70
セパレートのこと、ちんぽ穴って書いてるんだと思うよ
2023/06/10(土) 20:34:37.99ID:HHGUaQZb
>>61
ワンピに抵抗ある分には理解できるけど、遅いから着ないの理由は意味不明。
それ、ロードバイクは速い人が、自分はクロスバイクでいいと言ってるような物。
74ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:18:17.57ID:3OObAwLR
涼しくなる高度まで登れば良いんでね?
2023/06/11(日) 05:34:28.81ID:d/eHvgnq
真夏の登りで途中の湧き水かぶって天然クーラー
アレが気持ちよすぎて早く真夏にならんかと思ってる
埼玉の子の権現、白石峠、高山不動尊の湧き水オヌヌメ
2023/06/11(日) 05:36:59.87ID:luQ7Jyrb
早朝走れば真夏でも涼しいだろ
東京でもこの時期は外出た時肌寒い
2023/06/11(日) 08:31:50.54ID:zfoW9iUf
>>70
おしっこするために使える穴の事だよ!
うんちするための穴の事じゃないぞ!
2023/06/11(日) 08:31:53.51ID:kMAf7qtg
強度があがるとヒルクライム暑いんだけど って単純に強度下げればいいじゃんね。
暑さが耐えられる強度まで落とした状態が現在の実力。
登坂時はウェアでどうこうできるもんではない。
2023/06/11(日) 12:11:08.48ID:+NubOmot
強度下げると時間がのびるから余計暑くなる…
日差しが遮られたルートの開拓はこの先必須ですね
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 12:21:40.90ID:DS0ARL0R
富士ヒル終わってからzwift やる気にならない
重い腰を上げて始めても力が出ない
81ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 12:25:14.56ID:1dVQVcLN
そんなときはカルノパワー
俺は飲んだことないけど関心はある
2023/06/11(日) 12:29:33.09ID:agPgQ+8O
そうやって燃え尽きるからパフォ-マンス低下して、来年また上げ直して目標に届きませんって話になるんだよな
ヒルクライムなんて所詮は一時間そこそこだから、それだけで肉体的な疲労が限界を超えることはない
直前のトレーニング含めた話だとしても、レース直後に疲労が限界に来るような調整してたらアホ

体の調子は一番いい状態なんだから、ここでしっかりトレーニングを継続しないともったいない
それがわかってる人は美ヶ原に出るんですよ
燃え尽きる暇を自分に与えない
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:52.04ID:1dVQVcLN
美ヶ原はグレーチングが危険と聞くから俺は出ない大半が落車するんだろ
2023/06/11(日) 15:24:34.26ID:IfDIHWPG
歳とってきたらピークを作ろうとすること自体が体の劣化を進行させてしまうからな
トレーニングのメニューはともかく心肺に一定の負荷を与えつつ消化吸収器官の疲れと筋肉関節の疲労を除去する期間を自分の体と相談して計画的に確保するプランを用意しておかないとピークの後にそれ以上の劣化が進んでしまうよ
ヒルクライムの目的は何か?
運動習慣の目的は何か?
よく考えなよ
2023/06/11(日) 17:16:01.20ID:kMAf7qtg
体力低下を嫌っていたずらに距離を走れば交通事故率も上がる
反応速度も若干遅いので0.01秒が命運を分けるケースで避けにくくなる
いざ事故って骨が折れたときは40歳過ぎたら途端に骨が付かなくなる

友人に「健康のために乗ってるのに毎回死にかけてるじゃん」と言われる日々でぇーすwwww



でも本当に本来の目的とか忘れずに馬鹿をしないって大事なことだよね
俺は馬鹿をしているわけではなくどちらかというと不幸を背負った男だけど
86ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 18:37:15.46ID:7cUm1EyF
>>84
休養と回復がポイント
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 18:40:04.34ID:7cUm1EyF
>>84
乗った翌日は休養のルーティンが良さそう。
中途半端に回復走なんかより完全休養の早寝が良いかも
2023/06/11(日) 19:15:49.27ID:6RC2wyWK
>>57
空調服は身体の水分をハイペースで奪うので
普段より余計に水分とカリウム等を補給しないとヤバイかも
2023/06/11(日) 20:36:28.92ID:Fxa4RHGO
>>88
そうなんだ。汗かきまくるのか
2023/06/11(日) 21:53:21.32ID:6RC2wyWK
汗かくってより扇風機の風にずっと当たってておかしくなるのと同じで
使ってるとどんどん脱水してしまいやたら喉が乾くんだわ
2023/06/11(日) 22:05:32.71ID:cVU/1tZ5
ただの気過熱だけじゃ無くて負圧にして強制的に水分奪ってるからな
2023/06/12(月) 06:00:13.76ID:wKFTi1EF
何よりも防風素材を夏場に着る恐ろしさよ
2023/06/12(月) 09:38:28.33ID:7uUeC2iS
撥水ビブを夏場に履いても暑いとかないけど、脚に水を掛けても弾いて死んだってのはあった
2023/06/12(月) 09:48:00.58ID:usr3IDyU
死ぬのか…こわ
2023/06/12(月) 11:08:37.16ID:7uUeC2iS
成仏するから大丈夫
2023/06/12(月) 12:14:49.92ID:Z/bSAHr8
>>82
やっぱりそうだよな。
富士ヒル翌日はさすがに体が重く感じたけど火曜日に休んだらその後パフォーマンスが良い。
パワメの校正エラーかと思うくらいにLT~Vo2Maxを繰り出せた。
で、調子に乗って燃え尽きた今があるw
2023/06/13(火) 10:43:15.14ID:cv0aByZX
>>96
筋肉って超回復とは別に高負荷に対する記憶機能みたいなものがあるみたいで、やたら高い負荷をかけた翌日に妙にパフォーマンスが出ることが多い。
売り切れた瞬間に動かなくなる諸刃の剣だけど。

コンペックス(EMS)やってるのでこれが良く分かる。翌日は肉離れ状態なのに実走でめちゃパフォーマンスが上がる。
そして80kmくらい快走して売り切れた瞬間に脚が死ぬ。
2023/06/13(火) 11:58:46.84ID:yn6Yrvxv
>>97
やっぱりあるのか?
仲間と高負荷ライドした次の日に近くの山でPR出たりするから不思議だったんだ。
2023/06/13(火) 12:01:05.76ID:cv0aByZX
>>98
マジに確かになんかある。どっかに論文落っこちてそうだけど。
単に高負荷に身体が順応したということではなく、なんつーかわからんが出力が出まくるアレw
100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:16:15.65ID:iePm66ba
富士ヒル48歳74分シルバー獲得
最大心拍数189 平均心拍数183
ガーミンで72分間172以上のエキスパート

コレって死の直前?
一週間経っても調子が戻らない…
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:18:30.49ID:B6vK6GTk
最大心拍数の97%で74分走れる人間はあまり見ないな
自分なら心拍計の故障を疑う
2023/06/13(火) 13:30:00.96ID:s2yWAcHF
最大の数値がおかしい可能性もある
心拍なんて個人差ありすぎてなんとも言えない
心配なら医者に行け
2023/06/13(火) 13:58:27.16ID:9qI98+mk
>>85
ヒルクライムに絞ればローラー練だけで充分かと。
2023/06/13(火) 14:30:48.75ID:HIWCnEe3
>>97
確かに、突然売り切れた。 zwiftで本来はBカテなのにAでも前を引けるくらい調子よかった。
で、リカバリーのつもりでCカテのグループライドを走ったら追走すら出来なくなってちぎれた。LTどころかL2下限維持が精一杯で何事かと思った。
ここで更に負荷かければ、実力になるのかな。
2023/06/13(火) 14:31:11.71ID:LFiJFt5G
無理だろ
普通に心拍数がバグってただけかと
それから全力後の疲労は1週間程度じゃ戻らん
最初はアクティブレストで過ごしてだんだんと強度を上げていくと9割くらいは戻ってるかと
2023/06/13(火) 14:40:42.07ID:HIWCnEe3
富士ヒルだと高度が高いから、心拍数は上ぶれしない?
試走では平均88%、MAX96%。
本番は平均92%、MAX98%だった。
因みに去年は平均94%、MAXが107%だけど、たぶんエラーだと思う。
雰囲気も有るだろうけど、ローラーや実走ではそこまで追い込めたことは無いな。
富士で無くても、ヒルクライムだと心拍は上ぶれしてる。
2023/06/13(火) 14:41:45.29ID:HIWCnEe3
>>105
昔(今もだけど)赤い人が安静時が30でMAXが255と主張してたよなw
2023/06/13(火) 19:28:01.02ID:cv0aByZX
>>104
上手くやれば身になるだろうけど、毎回上手く運用できた試しがないなあw
高い負荷は10分程度にして追い込まずにリカバリーライドに徹する方がいいんじゃないかな。
筋肉が自分で自分を騙してる感じなのでなんとも胃炎
2023/06/13(火) 19:28:45.90ID:cv0aByZX
>>107
赤い人ってレッドくんかな
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 19:42:31.11ID:Z5V5yQd5
亀さんじゃないかな
2023/06/13(火) 19:53:00.46ID:xc9auDYq
あんなのベルトの接触不良でありえない数値だしてドヤってるたけだろ
112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:29:52.80ID:UhcGG5Gr
>>109
レッドくん、そんなに心肺強いんか
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:09:45.51ID:ddEW3guz
>>100
成仏してくれ
2023/06/13(火) 22:28:56.80ID:cv0aByZX
>>112
MAX255は聞いたことないけどレッドくんも結構ハムスター心臓だったな。
2023/06/14(水) 06:22:17.20ID:BXTPaS6r
ハムスター心臓の大人はいるけど安静時30ってことはない
2023/06/14(水) 06:44:07.73ID:r23ICZTH
赤嘘吐きさんは、呼吸をするように嘘を付くからな…
富士ヒルでもプラチナ取った設定になってるし。

ちなみにHR250って、臨床ならDCするか検討するレベルだよ。
2023/06/14(水) 08:39:19.09ID:oPGkfexh
MAX255…
8ビットかな?
2023/06/14(水) 10:02:51.64ID:kKSbI6Ji
そーいや最近心房細動ネタみねーな
2023/06/14(水) 16:26:22.66ID:qr2LOYnq
酒で治ったつってんだろが
2023/06/14(水) 17:22:38.17ID:VEm5g7ud
プラチナとったから引退したんだよ
2023/06/14(水) 19:22:30.07ID:JFxZqwKv
>>117
データの幅いっぱいってこと。
スポーツする人間ではありえない数値だからそうなってる。
2023/06/14(水) 19:52:25.87ID:u8wMZu7F
アスリートの域に留まらない赤さんの能力は
心拍計ごときでは測れないのだ
2023/06/17(土) 20:21:08.00ID:ukWYKYcm
いやあ暑かった
山とはいえ普通に熱中症警戒日だった
早く冬にならんの
2023/06/17(土) 20:26:45.55ID:i7aHjx2R
いやあ寒かった
山とはいえ普通に凍結防止剤撒かれてた
早く夏にならんかな
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:38:58.27ID:GYQw4ahL
朝の時間を活用できるかどうかだよ
金曜は20時には就寝し3時に起きるようにしたいのだがなかなかうまくいかない
2023/06/17(土) 21:15:15.23ID:ukWYKYcm
寝坊のご褒美で絶好の熱順化トレーニング
HIIT on HEAT でございました
神様ありがとうございますw
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 04:46:58.12ID:C//RzCBR0
冬は凍結で自転車乗れなくなるから嫌い
夏は暑いけど早朝に走れば自転車乗れなくなることは無いし乗鞍も開通するし夏の方がいいな
2023/06/19(月) 18:01:30.70ID:wwLi2cP7
VO2MAX域ってこんな感じでトレーニングすれば速くなれますか?
自分の限界を超えたい
https://youtu.be/LNjAWBF-QFs
2023/06/19(月) 18:27:54.92ID:C5sMZLOM
>>128
ごめん、それは一体何をやっているんだ?
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:58:19.80ID:y1LUHaZm
>>129
動画の宣伝をやってんじゃない?
2023/06/19(月) 20:25:43.33ID:s/vGcm4U
>>129
化け物をはじめとする晒してるんだろ。
サムネでは変なのが写ってるから見る気はないが。
2023/06/19(月) 21:32:59.63ID:C5sMZLOM
ざっくり眺めてても何をやろうとしているのかすら分からんのだよなあ。何もやってないし。
知性って本当に大事なんだなってことだけは分かる。
2023/06/19(月) 21:42:51.02ID:Dhe69qW4
ネットで見た用語を理解しないで使ってる所に幼児性を感じるな
発達なのかもな
2023/06/19(月) 21:56:36.46ID:C5sMZLOM
>>133
それな。何一つ理解せずによくもまあ動画が作れることよ。関心する。
2023/06/19(月) 22:04:55.11ID:C5sMZLOM
そもそも「自分の限界を超えたい」って言うけどさ、フィジカルの限界超えた瞬間に脚がピタッと動かなくなってその場で転倒する。
超えるべきものは実はメンタル側にある。トレーニングっていうのはフィジカルを鍛えつつ、メンタルでの制御や感覚を少しづつ
変えていく感じ。

簡潔に例えると「素人サイクリストがカヴェンディッシュの身体を手に入れても全くスプリントできない」って感じか。
こういうのに気が付かないと方法論で頭でっかちになる。
2023/06/19(月) 22:18:04.42ID:u+SwENIY
バトルフェイス連投爺
炎の4連投に🌱
2023/06/19(月) 22:26:13.49ID:zEBhQPF1
ミジメガネ
2023/06/19(月) 22:53:09.42ID:wwLi2cP7
ヒルクライムを速くなるって食事制限が必要ですかね?
食べながら速くはなりませんか?
2023/06/19(月) 22:55:36.30ID:algj9MNn
食べながらでも速くなれるけど、時間掛かるよ。
まだ学生で何年先か見越してのトレーニングなら有りだけど、おじさんで今年のヒルクラレースに間に合わせたいですとかなら、当然食事管理からトレーニングから何でもこなさないと間に合わないですよ。
2023/06/19(月) 23:01:49.82ID:wwLi2cP7
アラフォー富士ヒルでブロンズを獲りたいです
食事管理もやってるんですが全然減らないんです
増えたり減ったりの繰り返し
体質問題なんですかね
141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 23:09:57.46ID:lMIrvdWG
接種カロリーより消費カロリー多くすれば嫌でも痩せるだろ。痩せないのは体質なんて関係なくてただの甘え

脂肪1kg消費するのに7,200kcalなんだから運動、食事制限、基礎代謝あげるなりお好みでどうぞ
2023/06/19(月) 23:17:14.69ID:algj9MNn
>>140
ブロンズ狙いなら、まぁ平日ローラー1hやって、週末ロング練やってれば、来年の富士ヒルには間に合うのでは?
143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 23:42:05.06ID:y1LUHaZm
今の実力を知らなきゃ答えようがない
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 00:00:17.11ID:abGbSRzt
うーんおっさんにブロンズはかなり困難
若い人の視点からだと取れないのは怠慢みたいに見えるけどなかなか難しい
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 01:02:06.70ID:AJH9OVMS
おっさんがブロンズ難しいのではなく、トレーニングの時間捻出が出来ないなら多少若かろうが難しい。
おっさんでもトレーニングの時期取れればブロンズは流石にいける
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 01:24:31.53ID:hIyoDJBy
ブロンズ取れんのは体脂肪率が15%超えてるんじゃないか?
せめて15%以下に下げてからトレーニングの仕方がどうとか言うべきだろう。
どう見ても30%くらいありそうなデブとか走ってるし。
147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:25:21.53ID:TlDj3xKv
48歳でシルバー獲れたけどロード歴は10年以上だから時間は正義なのかもね
2023/06/20(火) 05:35:19.58ID:bERpXfVk
ブロンズ取れる程度の強度でトレーニングをしてないだけ
強度を少し上げればトレーニング時間が僅かでも取れる
2023/06/20(火) 06:27:34.97ID:69mlt6OJ
おっさんで年間3000kmしか走らなくて体脂肪15%超えでL4しかやらなくてもブロンズ取れたよ
2023/06/20(火) 06:49:52.20ID:g3BzV5Km
アラフォーって30代後半ってことじゃろ??
それで練習してもブロンズとれんっちゅうことはかなりのデブなんかの?
食事管理しても体重へらんっちゅうことは、まともに練習してないってことやろ
もしかして週一のダラダラ100kmだけ?  それじゃあ体重も減らんし、ブロンズも厳しいで?
パワメ付きローラー買って、平日30分でもL4で走る練習せにゃあいけん アラフォーなら多少の金はあるじゃろ

>>144
35-39最は、90分以内が半数以上やで? 困難とは思えんがのお 
151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:10:04.27ID:9k62+2ob
皆凄いな。48歳99分だった…来年こそはブロンズ取りたい。
2023/06/20(火) 07:14:13.49ID:g3BzV5Km
>>151
今 富士ヒルHPに1歳刻みランキングが出てるから見たらおもしろいよ
2023/06/20(火) 07:24:55.85ID:1eELoiTk
フェラーリ爺がイキってて草
パパは中国で有名な建築家の次は富士ヒル煽り〜
早く200マンコのロードうpしてよ〜
2023/06/20(火) 07:26:18.88ID:kfpuP7MB
>>140
50超えでロード歴2年だけどブロンズ取れたよ。142の言う通り平日にローラー1時間やってた。身体は絞って体脂肪率は8%まで追い込んだ。ここからシルバーは無理な気がするが。
2023/06/20(火) 07:29:54.55ID:1eELoiTk
フェラーリ爺、朝からイキる
2023/06/20(火) 07:37:01.80ID:2923QsUZ
>>140
自分も50でブロンズとれたけど、計画的にやればそんなにダイエットしなくてもとれると思う。
去年が初出走でBMI25~26で128分だった。今年はシルバー目指したが少し届かず。まだBMI23とかだから、1年かけて絞ればいけると思ってる。
このスレ的には、超デブでもブロンズはいけるから大丈夫。
2023/06/20(火) 07:42:46.90ID:2923QsUZ
>>144
どこかのHPでBMI22までは論外。まずは痩せればシルバー程度はとれると書かれてた。
50代だけど、23でシルバー直前までこれたのだから、正しいトレーニングすればブロンズはとれるよ。
ただ、楽してとろうというのは無理だと思う。

>>145
時間は与えられる物ではなく作るものである。自分はそう習った。
ここでたまに書かれてる「最強ヒルクライマー」と言う人の動画が参考になるかも。
1日に1時間程度なら、捻出できると思うけど。自分は6時に家を出て21時過ぎ帰宅だけど、1時間位の時間は確保できてる。
2023/06/20(火) 07:45:17.19ID:6buhs5c/
またブロンズ取れない自慢に付き合ってるのか?お前ら
トレーニングしたくないだけなんだから二度と来るなで終わりだそんな奴
2023/06/20(火) 07:46:42.69ID:8irIzvIE
マジでなんで居るのやら...
2023/06/20(火) 07:49:27.64ID:1eELoiTk
今日も平日運転で草
2023/06/20(火) 07:58:49.27ID:FGSXxTal
平常運転な
162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:29:17.30ID:igDpPVuJ
トレーニングしてたら勝手に痩せるだろ
痩せないなら練習足りないんじゃない?
2023/06/20(火) 08:36:32.34ID:+z+yEUy/
ロードバイク持ってない爺さんが脳内でブロンズ獲れるんだから練習なんていらないでしょ
2023/06/20(火) 09:04:20.61ID:WIuH+/Qg
>>162
甘いわ
この手のデブは運動したら消費したカロリーより多く食べるんだよ

食事制限しないってのはそういう意味
運動する前と同じ食事量なら当然痩せるが、こいつらは食うのを増やすんだよw
2023/06/20(火) 09:06:31.24ID:WIuH+/Qg
今日はローラー30分やったからケーキ一個追加で食べていい
3食のカロリー計算してるのになぜか痩せない
これ
2023/06/20(火) 09:29:00.22ID:n5TgtrER
楽して走る方法を探してるんだろ。詐欺夫婦と同じだよ。
30代だと半数以上の人はブロンズやシルバー、ゴールドをとってるわけだし。人並みのことをやれば良いだけのこと。
普通にトレーニングしたら、BMIの高い人は勝手に体重が落ちるけどな。高負荷やると、筋肉維持のために食べるくらい。

みんなは誤解してるがデブで居るためには努力が必要なんだよ。100キロある人が通常の社会生活を営むと、3000kcal以上摂らなければ痩せてしまう。
そして、きちんとトレーニングしてれば4000~5000kcal摂らないと痩せてしまう。太りやすいと言い訳しようが、カロリー収支がマイナスになれば、浮腫以外で体重は増えない。
デブをバカにする人はこれ以上のカロリーを穫って太る事なんてできないだろ。試してみたけど、俺は吐いたw
つまり、きちんとトレーニングをしながらも痩せない人は、体重維持のためにトレーニング以上に努力してる。この努力をやめれば、勝手に痩せると言うことだよ。
2023/06/20(火) 10:12:11.88ID:k1eV6Qhf
満腹中枢がぶっこわれてる異常者
2023/06/20(火) 10:48:40.73ID:yUMVAI/Y
デブが痩せるために競技を理由(目的、目標)にするのはダメなんじゃないかなっておもた
そういうやり方でやってる人は続かない希ガス
2023/06/20(火) 10:52:54.54ID:WIuH+/Qg
痩せるために我慢してやってるってタイプな
こういう奴はもし痩せたとしても、それで運動をやめてしまいリバウンド
やめた自分ののせいなのに、自転車じゃ痩せないとかネガネガ叫んで周りを不快にする
やめたら元に戻るって基本を忘れんなって話よ
170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:39:59.66ID:0uQi8HJA
なんでBMIとか体脂肪率で語ってるの?ヒルクラなんてPWRだけだろ

痩せられないならパワー上げる、パワー上げられないなら痩せるだけのシンプルな話

富士ヒルみたいな緩斜だとドラフティング効くから別の要素もあるけどそれはそれで
2023/06/20(火) 13:15:06.70ID:WIuH+/Qg
それ以前の話だからに決まってるだろw

パワーを上げるトレーニングもしたくないです
痩せるために食事制限も嫌です
ブロンズ取れません

毎回これ
2023/06/20(火) 14:45:22.80ID:BGJNXwrx
アラフォー身長175cmで体重82kg〜85kg
これでも練習してるんですがPWR2倍ちょっとから全然伸びません
食事制限をやっても減りません
毎食オートミールや野菜に少量の揚げ物で大体一日1800kcal程度
2023/06/20(火) 14:46:52.99ID:1bSOIQJO
それ揚げ物はやめとけw
たぶんカロリーがそんなものでなくなってる
2023/06/20(火) 14:57:51.59ID:WIuH+/Qg
またファンタジー設定の荒らしが来たよ
2023/06/20(火) 15:25:05.36ID:pnH08hoy
>>174
ファンタジーと言うか例の夫婦のことじゃないの?
2023/06/20(火) 17:53:14.66ID:7mV6XCPF
強度の高いトレーニングより減量の方が遥かに楽
パワーだけ上げれば良いって言ってる奴トレーニングしたこと無いだろ
2023/06/20(火) 18:28:55.86ID:vlJdA1hZ
痩せた上での話やで
2023/06/20(火) 18:32:02.38ID:1bSOIQJO
体力の減退をいかに最小限に抑えつつつ減量し
そして体重増を最小限に抑えつついかに体力アップするかの課題
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:55:56.17ID:VGQA3xLe
俺のファンタジー設定はロード7年目富士ヒル6回出場平日も乗ってて110分切れないし3倍いかない
上の方に年3000kmでブロンズって出てたけど俺は年一万乗っててもダメだった
来年は105分目指して今から取り組んでます
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:57:30.42ID:AJH9OVMS
強度高いトレーニングは、怪我しないようにするのが難しい
2023/06/20(火) 19:10:04.37ID:yUMVAI/Y
俺は毎日欠かさず60km以上走ってるせいでテラ食いしても全然燃料足りなくて体脂肪率5.5切って困ってるのに。
距離短くするわけにもいかんし。

いうて昔はデブだったけどさ、、デブの人ほど痩せやすくて一日10km走るだけで恐ろしく減っていくはずだ。
大体見てるとローラー台で10kmとか言ってるじゃん。素人のローラーは全身運動しないので痩せるわけない。
素人がローラーやっても強くも速くもなれんよ。
2023/06/20(火) 20:29:37.28ID:cnYABKl3
一日60kmで体脂肪率5.5になれるのも体質だろ
俺は毎日52km通勤して週末100㌔走っても肥満でなくなった程度の変化だぞ
2023/06/20(火) 20:41:10.09ID:+ql5HX+H
通勤ランはジャンクマイル...
2023/06/20(火) 20:42:25.55ID:6buhs5c/
5.5とかどうせ盛ってるだけだから無視しとけ
https://t-balance-gym.com/fcul/body-fat-5/
自転車に乗れる体じゃねーよ
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:45:07.19ID:gzXbPzQp
>>182
むしろその体質の方が羨ましい。
ハードなトレーニングにも耐えれると思う
2023/06/20(火) 20:49:57.59ID:BGJNXwrx
よく痩せる方法みたいなのを真似してるんですがあまり痩せません
一瞬だけ81kg程度にはなるんですがすぐ戻ってしまいます
トレーニングもかれこれ4年くらいしてます
スマトレも買いました
があまり変化がありません
体質が合ってなかったらこんなもんなんですよ
187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:57:11.18ID:VGQA3xLe
みんな自分の成功体験で他人を裁くのは良くないぜ
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:02:52.78ID:AJH9OVMS
>>186
1日何時間乗ってる?
2023/06/20(火) 21:08:45.17ID:odfGojX3
今日の食事とトレーニング内容晒せば答え出るよ
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:26:30.40ID:VMoaiJPF
>>181
六十キロはすごいね。回復できる自信ないわ
2023/06/20(火) 21:37:24.57ID:2923QsUZ
>>186
その痩せる方法を具体的に上げればきちんとしたアドバイスもらえるよ。
どんなに言い訳しても、摂取カロリー>消費カロリーならば痩せないし逆ならば痩せる。
もしその法則からはずれるなら、大学病院に行け。世界初の症例として報告されるよ。
2023/06/20(火) 21:38:52.26ID:BGJNXwrx
ライドはズイフト込み週3か4回です
内一回は週末120km獲得1500m程度
ズイフトはLSDで調整してます
翌日の仕事に影響があって強度の高いのは避けてます
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:42:16.33ID:AJH9OVMS
週5にしてzwiftはSST medな。
そもそもzwiftでLSDってそんな何時間もスマトレやるのは時間的にもつらかろう
2023/06/20(火) 21:59:52.29ID:6buhs5c/
もう何度も聞いたよそのホラ話
2023/06/20(火) 22:00:03.42ID:GX5L1f7t
俺は痩せすぎるからむりやり食ってるけどつらい
2023/06/20(火) 22:11:55.05ID:yUMVAI/Y
>>182
体質じゃなくて恐らく強度の問題。
ビュンビュン速度上げつつ1200KJは消化する。
数か月オーダーで5.5%になったわけではないし寡黙にやれば難しいもんでもなかばい。
2023/06/20(火) 22:12:58.37ID:6buhs5c/
まだ言ってるよ
レース前に絞って5.5にすることはできるだろうが
それを長時間維持
しかも好き放題に食べてるのにとかありえないから
2023/06/20(火) 22:16:05.57ID:yUMVAI/Y
>>190
ぶっちゃけ回復しないよ。
身体って良くも悪くもどんな強度でも慣れちゃうので、回復しない中で走るというのもひとつのトレーニング。
特に40過ぎて一般的な回復プロセスに疑問が出て、回復させれば練習密度が上がるわけでもないことに気が付いた。
フィジカルの疲労よりもオーバートレーニングによるメンタル疲労の方を気にした方が良い。
2023/06/20(火) 22:19:27.78ID:yUMVAI/Y
>>197
それ言い始めたら競技で上には行けないよ。
冬にオフを取ることはあるけど基本オンでやらなきゃ速くなれない。
雨の日(さすがにこれは可能な範囲で)、風の日も走らなきゃ技術も身に付かんだろ。他人が嫌だと思うものをやってこそ上に行けるんだよ。
2023/06/20(火) 22:21:46.08ID:BGJNXwrx
ツイッターで1日で獲得3000m〜5000mとかの人いますが
ああいうのやったらゴールドとか獲れるんですかね?
何食っても痩せますか?
2023/06/20(火) 22:22:30.08ID:6buhs5c/
はいはいクソガリでレースに耐えられるわけないだろって言ってんのが分からないのかよ
2023/06/20(火) 23:46:48.15ID:BGJNXwrx
さっき走っていて35km獲得1000m弱2時間半
こんな感じでやってるんですがちっとも速くならないっすね
ちなみに頂上前は必死の中でスプリントかましますよ
2023/06/20(火) 23:49:51.46ID:BGJNXwrx
>>193
LSDで痩せる効果はあるって聞いたんでやってるんですが・・・
SSTやると翌日の疲労感が耐えられなくて仕事にならないっす
2023/06/20(火) 23:53:56.61ID:BGJNXwrx
こういう動画でパワトレ分析とかやってるんですが全然効果が出てこないですね
https://youtu.be/SgFfccx98HY
2023/06/21(水) 02:55:11.04ID:ND+oEhtk
SST毎日やれないなら強度の設定間違えてるからね
2023/06/21(水) 04:22:45.85ID:myReiyNm
CTL低けりゃSST毎日出来ないのは別におかしいことじゃないぞ
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 05:19:30.13ID:D+e2bfG9
まず詐欺を参考にするのやめれ
2023/06/21(水) 05:46:02.07ID:nXM43cut
LSDで痩せるのは医師から運動困難と診断された肥満レベルの話
2023/06/21(水) 05:56:36.34ID:yuR2Wh4J
レス乞食しつこい
2023/06/21(水) 06:04:33.61ID:n1HbdWmp
詐欺夫婦の物まねじゃなくて、本人なんだろ。
何を言われても、結局言い訳するだけで何もやらないし。
あんな動画を信じてるのなら、その時点で何をやっても無駄でしょ。

さんざんネタを引っ張って、クソ動画へのリンクかよ。
良く、架空のネタを延々語る気になるな。作家にでもなれば?
2023/06/21(水) 06:31:33.69ID:yOFjlStj
虚言癖はそれが日常なんだからしょうがい
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 07:47:44.59ID:o9g4zqHn
>>203
LSDローラーでって、それ何時間やってるの週あたり?
めちゃくちゃ精神的に辛くない?
2023/06/21(水) 08:19:46.55ID:l4t5P8z+
>>203
LSDは脂肪をエネルギー源として使う割合が多いけど、絶対的な消費エネルギーが低い
だからボリュームを稼ぐ必要があるけど、1日何時間もLSDやってるの?
2023/06/21(水) 08:22:56.99ID:sAmwSLio
聞くだけ無駄
2時間LSDして500kcal消費したとして
こいつらはその後に800kcal食べる
2023/06/21(水) 08:47:34.33ID:83X+KLeK
痩せるかどうかは運動ではなくて食事で決まるって
俺の知り合いのデブが言ってた
2023/06/21(水) 08:48:24.42ID:be+e9lGj
ローラーで強度上げずに痩せたいなら心拍を脂肪燃焼ゾーンに入れて1日3時間を平日4回やりゃいいよ
2023/06/21(水) 08:49:30.31ID:zj614jYc
デブの食う量×回数はハンパねえからな
運動でどーこーできるような量じゃない
普通の人といっしょに考えてはいけない
2023/06/21(水) 08:57:42.96ID:sAmwSLio
ポテチ一袋400kcalコーラ一本200kcalだからな
これで2時間のLSDは帳消し
デブの食欲を放置して痩せる方法などない
2023/06/21(水) 11:15:46.59ID:KfD7PkaW
>>213
今朝は25分で大体1時間程度です
食事制限をしていてパワーが出てこなくなるくらいまで追い込んでいます
2023/06/21(水) 12:16:23.87ID:wVU+6PXu
>>219
そんなんで痩せるわけがない
2023/06/21(水) 12:41:13.69ID:a0Y3jAMi
イン側(食べる)にリミットを設けなければ
痩せる(=カロリー持ち出し)になるわけがない

こんな小学生レベル以前の大原則を徹底できないのは
メンタルが狂ってる=サイコセラピーの領域

んでメンタルのケアとしてもサイクリングの素晴らしさがあると思うんだけどね
家でローラーじゃますますメンタル悪化するでしょ
冷蔵庫もコンビ二もすぐそばにあるし
2023/06/21(水) 12:43:45.68ID:zj614jYc
外出りゃますます近くにコンビニも自動販売機もあるじゃない
2023/06/21(水) 12:49:20.28ID:a0Y3jAMi
幼少期に刷り込まれたメンタルの問題を解決するのはハンパではない
2023/06/21(水) 15:42:46.45ID:KfD7PkaW
昼食は小さいグラタンとブロッコリーとじゃがいもの温野菜を少量です
500kcal程度
朝はオートミール30gに卵に鶏肉にサラダ
2023/06/21(水) 16:34:42.86ID:WCQg8wUM
俺みたいに峠の麓の僻地に引っ越して、食料は毎日食べる分だけ買い出しに行く生活にすりゃいいんだよ
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:11:42.99ID:o9g4zqHn
食べる暇なくなるほどずっと乗る
もしくは食欲すらなくなるまで追い込む
あるいは食後にHIIT吐くまでやる

これでいかがでしょう。
2023/06/21(水) 20:16:18.83ID:xxkPWJea
ダイエットスレかよ
2023/06/21(水) 20:24:27.19ID:6kpCg6s1
わざと荒らしてんだろうがデブはダイエットスレの方が役に立つだろ...
2023/06/21(水) 21:12:14.54ID:WcoVExXm
書かれていることが本当ならば、申し訳ないけど自転車をやめるか、人生をやめて生まれ変わるかの選択肢しかないよな。
空気からエネルギーを作れるような存在だし、そもそも人じゃないだろう。
2023/06/21(水) 21:13:55.94ID:WcoVExXm
>>226
これわかる。
本当に追い込むと食べたいと思わないし、身体も受け付けない。
この前無理に食べたら、全部リバースしたw
追い込んでると言い張って食欲もりもりあるなら、多分世界をとれるレベルの肉体。
2023/06/21(水) 21:15:31.24ID:DImniL2H
運動中は交感神経優位になるから食欲は無くなるんだよね
2023/06/21(水) 21:27:04.74ID:zj614jYc
追い込めないからデブなんだ

追い込むだけの意志がないデブに追い込めというのは無理
2023/06/21(水) 22:21:59.85ID:nXM43cut
基本的にライド中に補給でエネルギーを無理矢理取ってライド後はほとんど食べないけど
デプはライド後にドカ食い気絶部になるしな
2023/06/21(水) 22:24:27.79ID:1Bhz5/v9
>>219
LSDなのか追い込んでるのかがわからないけど、みんなが言うように食べ過ぎか、トレーニング始めたばかりかな?
何やろうがそんなすぐに何キロも痩せないよ
2023/06/21(水) 22:25:12.12ID:KfD7PkaW
ダイエット中のライド後の補給って何が良いですか?
さっきもヒルクライム獲得1000mやってきたんですが
プロテイン飲んでバナナ一本食べただけです
夕ご飯はラー油そうめんです
削れるところがわかりません
2023/06/21(水) 22:26:25.57ID:KfD7PkaW
ちなみに後でウォーキング1時間してきます
ウエスト98cm体重82kgから減りません
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:29:42.70ID:o9g4zqHn
ウォーキングする暇あったらzwiftでSSTやればいいのに
2023/06/21(水) 22:34:00.48ID:KfD7PkaW
>>237
流石にSSTは無理です・・・
さっき振り絞るつもりで3本アタックしてるんで・・・
立ち上がるたびに立ち眩みで低血糖状態ですよ
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:08:07.87ID:ijkeCaKE
ラー油必要?
2023/06/21(水) 23:12:15.84ID:1YzIfkja
>>235
知らんけど消費カロリーより少ないくらいでPFCバランス考えて摂取すればなんでも良いんじゃない?
あんまり食わないのも回復しないし異化が起きるよ
2023/06/22(木) 01:12:05.66ID:uYf5T3bZ
オートミールとプロテイン摂って高タンパク低脂質を心がけています
ラー油は身体に良いようです
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 01:22:04.36ID:hOOq8rHG
>>238
FTP設定あってる?
よっぽど疲れてなきゃSST出来ると思うよ
2023/06/22(木) 06:07:31.05ID:xA7t+zZQ
挙げてる飯がこたらんのTwitterと同じだし完全に釣りやんけ
2023/06/22(木) 06:44:18.78ID:MzoHOold
こたらんならば、生まれ変わらない限りブロンズもダイエットも無理だろ。
323の言うのが正論なんだろうな。努力したことがないから出来ない。でも本人はしたつもりになってる。
外国ではデブと言うだけで評価が下げられるのもわかる気がする。
2023/06/22(木) 09:03:13.26ID:eDahk6xN
なりすましまでしてこたらんのヘイト稼ごうとしている執念が怖えわ
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 09:54:52.16ID:9LjijrOC
三つ子の魂百まで
幼少期の何らかの欠乏は一生もんだよ
人はそれを追いかける
2023/06/22(木) 10:34:45.73ID:y6d+NAbd
どうせ黄色いやつだろ
鳩にも振られたしさぎ夫婦に粘着しかする事がない
2023/06/22(木) 14:09:59.17ID:uYf5T3bZ
富士ヒルのブロンズって結構ハードルが高いんですね
この動画に感化されてトレーニングを始めました
追い込み方が凄くて元気づけられるのでローラーを回しながらいつも見ています
https://youtu.be/JhtGXi9fzKI
2023/06/22(木) 15:48:40.86ID:zYrCu61Y
週に最低3000m

速い人はそれくらい普通に登っている
2023/06/22(木) 17:39:34.83ID:Aq6SAFuz
土日で4000~5000mくらい登るの普通やろ。
2023/06/22(木) 18:17:50.95ID:2bUZVt0z
>>248
クソの動画
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 19:10:58.90ID:3dOHDWdh
年齢別が出たので見て思ったけど、参加者の半数くらいがブロンズ取ってるので、流石にブロンズはそこまでハードル高くないような。
50歳でも三分の一くらいは取ってるし。
20歳の自転車部やサイクリング部でブロンズ取ってないやつは、流石にどうかと思う。

シルバーは人数で見るとかなりの難関。
50歳では10%以下。
ゴールドはトップ1%だね。
2023/06/22(木) 19:15:30.81ID:Kjz80v3P
>>252
ブロンズなんて自転車乗りたてでもなんとかなる
シルバーからがたいへん
254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:14:06.49ID:7L9pdEuW
シルバー獲れたアラフィフだけど富士ヒルのダメージのせいか?以前出来てたトレーニングが出来なくなったよ
体調が悪いとかでなく純粋にパワーを維持出来ない
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:25:12.16ID:vGo8a1xG
>>254
3か月前ぐらいからトレーニングを増やしたとか?
富士ヒルがピークだったんじゃね
2023/06/22(木) 20:42:59.54ID:dkFi45Is
ブロンズと言っても89分と79分では実力の差は雲泥の差があるけどな
2023/06/22(木) 21:32:52.97ID:uYf5T3bZ
しごおわ
疲れたけど走ってきた
今日は昨日の踏ん張った疲労が抜けなくて緩くした
25km獲得650m
腹減った
デブが本気になってブロンズ獲るって難しいな
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:36:52.23ID:7L9pdEuW
>>255
その通りですw
3月〜5月半ばまで2部練してブーストかけた
本番もカフェインブーストして心拍数爆上げ
結果おっさんの身体に致命的なダメージが…
259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:38:46.71ID:oPZDUXK4
半数もブロンズ取ってたっけ?
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:44:26.28ID:MWnJ9bDq
年齢が若くても運動歴がないとブロンズは困難だよただし完走はできるところがスバルラインの優しいところ
30代40代で100分超えてる層がだいたい歴なし層だよ
この層は意外と自転車歴長続きするけどヒルクライムからは早々に脱落していく残念ながら
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:44:28.75ID:oPZDUXK4
40代男性までが大体ブロンズ3割強で、全体だと3割切ってるぞ
半数は盛りすぎ
2023/06/22(木) 21:55:01.66ID:z1ZmCQRB
>>257
ウエスト98cm体重82kgの人?
坂登ってても痩せないから楽しみながら平地走りなよ。
まぁ登れる時期ももう終わりだけど。地獄の夏が来る。
2023/06/22(木) 22:09:50.60ID:uYf5T3bZ
>>262
平地だと信号が多くて楽しくないです
腹が減るってことはエネルギー使ってるんじゃないですか?
補給しましたが糖新生を起こさないか心配になります
2023/06/22(木) 22:30:28.20ID:uYf5T3bZ
今からウォーキング5kmしてきます
ファスティングとかやった方がいいんですかね
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:49:08.97ID:WPU6Cw5r
どんどん痩せて65kg が58kgになった。
運動分のカロリーを食べてトレーニングしてるだけなのに。
2023/06/23(金) 01:15:40.28ID:PyrSwcpg
糖尿じゃね?
2023/06/23(金) 05:39:40.62ID:xD8Ibadm
病気かもね
2023/06/23(金) 07:04:56.63ID:l0EMFbkn
>>259
30代だと半数以上はブロンズ以上のタイムだよ。
逆に言えば、ブロンズとれない人は半分以下。
まあ、お祭り気分出来てる人がそれくらい居ると言うことでしょ。
2023/06/23(金) 07:53:42.15ID:x+irnY3S
真面目にやってるやつはみんなブロンズ獲れるからね
2023/06/23(金) 08:00:17.61ID:Ehm4VJlT
真面目にとかいう抽象的な表現は
今の御時世アウトやで
2023/06/23(金) 08:32:32.34ID:yjo4J3LK
リザルト確認してみたけど、30代だと715人で392人は90分以下で走りきってる。55%か。それでも半数以上だな。
90分台も入れると400人越えてるし、きちんとトレーニングしてればブロンズはとれるレベルという事か。
そして、8割は2時間を切ってる。トレーニングしない層でもこのタイムって30代って羨ましい。
50代になると28%しかブロンズ以上は居ない。ゴールドに至っては1%もいない。シルバーで諦めたくはないが、現実は厳しいな…
若さは羨ましいw
2023/06/23(金) 08:36:55.61ID:+OifIZUX
そして60代に近づくと・・
1歳刻みのリザルトがなかなか面白い
2023/06/23(金) 09:19:42.63ID:WcJEgCE2
高齢でも参加するような層の方がトレーニングはちゃんとやってそうなのに世知辛いな
2023/06/23(金) 09:22:33.50ID:1+9s4JSI
確かにタイムを見ると50代で無様なタイムって居ないな。平均値で見たら30代とそんなに変わらないのかな。
2023/06/23(金) 09:59:25.67ID:JG6lODRh
俺は無様なタイムだぞ二時間切るのがやっとだぜ
これでも6回出てる50代
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:09:43.40ID:3arfBJwO
50代の半ばだがPERがやっと3.8倍になった。
4倍を目指してるけどこのまま加齢でパワーが落ちるを心配してる。
我々には時間がないのだよ、、
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:10:08.28ID:3arfBJwO
PWRの間違いね
2023/06/23(金) 10:25:01.39ID:cIF6wAGA
40半ば以上の人でまったく下地のない状態から本気で4倍以上目指すなら
トレーナーつけたほうが手っ取り早い
2023/06/23(金) 10:27:58.11ID:+OifIZUX
56歳で75分以内は 163人中8人や それが
57歳で75分以内は 140人中3人や
58歳では2人 59歳ではトップや

すでにタイムオーバーやで(´・ω・`)
2023/06/23(金) 11:45:10.99ID:JYbsUu+8
若さというか、どれくらい続けてるかじゃないかなぁと思わんでもない

20代ではじめたような人は、40超えたらもうレース引退してそう
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 13:03:07.73ID:ETQ+i8VE
ああ、シルバー以上を見逃してたわ
確かに30代まではブロンズ以上が半数超えてるわ
2023/06/23(金) 13:32:37.92ID:mO3QxLOl
まーたお前ら加齢自慢してんのか
283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:38:10.03ID:1qzgBsnn
40後半から乗り始めて7年経つけど未だに3倍を超えられないコンマギリギリを何年も彷徨ってる
正月の帰省とかで一週間乗れなかったりするとすぐに2.6倍あたりまで落ちて春頃やっともとに戻る
現状維持は出来ているから良しとすべき年代なのかもしれない
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:52:33.65ID:pa6pV+Ga
加齢のせいにするやつは若い時もダメな奴だよ
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:05:30.76ID:1qzgBsnn
若い頃は乗ってなかったからダメかどうかはわからない
2023/06/23(金) 19:14:51.30ID:WmIKWEzC
仙人みたいな見た目でクソ速い人かいるのかな
287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:16:03.28ID:1qzgBsnn
せめて3.5くらいにはなりたいし富士ヒル乗鞍で90分切りたいのだが乗れば乗るほど遅くなっている
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:01:35.98ID:JV8f7Zf5
ご飯食べたの忘れて一日8食くらいしてるんじゃない。
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:27:40.76ID:yDofBBK/
トレーニングやってもやっても太るなら、それフィジカルエリートの素質あるし、その体質に適したスポーツに鞍替えしたら一流選手なれるんじゃね?
2023/06/24(土) 04:03:32.89ID:RM0WjFvr
どうせただの甘え
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:04:42.27ID:j7KyJdyM
トレーニングしても伸びないのは
ポジションが悪いか
ハンドルやサドルに荷重掛けすぎて
パワー抜けてるんじゃね?
2023/06/24(土) 09:07:13.66ID:E0l6gOBD
伸びない自慢してくる奴が後をたたない
トレーニングしても伸びない奴専用のスレが必要だ
2023/06/24(土) 09:15:59.26ID:1+l8mjH7
知り合いのデブは毎週末30キロだけ走って数分L4踏んでるだけでトレーニングしまくってると言い張ってるし実際ここの伸びない奴もそんなもんだろ
2023/06/24(土) 09:20:40.65ID:xcmZXmzc
脳みそ鍛えた方が良さそう
2023/06/24(土) 09:28:32.69ID:5ZeeacXm
デブになるのはちゃんと理由があるわけで🤣
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:59:10.08ID:yDofBBK/
トレーニングしても(してるつもり)、痩せない、伸びない、なのかw

主観じゃなくて出来るだけ客観性持たせるようにパワーとかTSSとか時間とか消費カロリーとか、数字で議論しないと分からんな
2023/06/24(土) 10:04:23.86ID:kk0fCO3j
延びないと言うが、人の助言一切聞かないよな。
伸ばすつもりが無いのだから言いたいだけでは
2023/06/24(土) 10:17:35.91ID:E0l6gOBD
何かやれと言われても、無理ですやりたくないですだもんな
2023/06/24(土) 10:28:27.41ID:iJlHhNdX
結局は自覚したり危機感を感じたりしなきゃやらないね。
フィットネス目的で始めた人が長続きして競技でも上の方に行く。イナーメの女性トップもフィットネスから。
2023/06/24(土) 11:04:39.55ID:asmfzS8y
自分を律する事が出来ないデブに関わるのも時間の無駄...
2023/06/24(土) 11:17:13.99ID:SVn81BKp
悩んでいる人に冷たい言葉をかけて気分良いだろうねあんたら
2023/06/24(土) 11:28:40.75ID:zEeAKGeh
時間の無駄だよね。構ってもらいたいだけで成長する気ない人の相手すんのは

ランニング系YouTuberにもいたが、世の中には構いたい、構ってもらいたいみたいな需要があるのかも
2023/06/24(土) 12:10:56.28ID:tOECzpsW
>>301
悩むのがおかしい
この程度のトレーニングやって、この程度の食生活やってりゃ
だいたいこの程度のタイムになるやろなぁってことは想定できるんだから
あとはどのあたりで妥協するか各自が決めればいいだけのお話

なんかうまいことやって、やることやらずにタイム縮められんかなぁなどと
意味不明なことを考えるから悩むだけ
2023/06/24(土) 12:35:26.43ID:+lqZ1iv5
この人歯食いしばってこんなに踏ん張ってんのに2倍あるかないかだよ
https://youtu.be/FQGjJ5w9fEo
2023/06/24(土) 12:46:47.99ID:iJlHhNdX
>>304

体重あるのに130wできついとか言ってるのか。
俺も最初は76kgのクソウンチでそこら辺の距離40mの軽い斜面も登れなかったけど、こいつほど一々弱音は吐かなかったわ。
「坂も俺も気に入らん」って感じで粛々と鍛えていって6年、走ってたらいきなり誘われてアマチュアトップチーム員になったww

そもそも恥ずかしくないのかな~って思うが、恥とかじゃなくて共有したいとか、(底辺が普通に近づくことを)誰かに褒められたい
っていう承認欲求なんだろうかね。そんなのやってる暇があったら5kmでも1kmでもいいから外走っとけって思う。
2023/06/24(土) 12:53:21.32ID:KgbyAyL9
頑張ってる(主観
だけで褒めてもらえると思ってんだろうな
2023/06/24(土) 13:21:22.77ID:tOECzpsW
>>304
正直 平カーソンを週2じゃどーにもならんと思う

せめて+2のほうを低ケイデンスでやらんと それでも週2じゃ無理だと思うけど
2023/06/24(土) 14:23:05.26ID:GL65Thgd
低ケイデンスは膝を傷めるからロード人生終了の危険がある
2023/06/24(土) 14:36:49.45ID:+lqZ1iv5
この人の動画いくつか見たけど漕ぎ出し早々の数分で弱音のオンパレードでクソワロw
全然関係の無い話題の会話してるしまだまだ余裕にしか見えないんだけど
冗談かと思うくらいに諦める
大なり小なり辛いのがあるのはわかるけどここまでメンタル弱いとどうにもならんくね
サムネタイトルに『強くなってブロンズ獲ってやる』って動画沢山あるけど厳しそうだな
2023/06/24(土) 14:48:10.88ID:+lqZ1iv5
低ケイデンスってそんなに負担あるの?
普段のコース平均斜度が高いから登りで50か60で回してダンシングだともっと回してない
2023/06/24(土) 15:02:28.26ID:iJlHhNdX
>>310
べつに負担ないよ。ケイデンス35だろうが90だろうが好きなように回せばOK。
効率が良いと言われているのが75rpmから上だけど、そういうのは個人差があるしそもそもパワーがあるかどうかで変わると思う。

パワーと効率とケイデンスの関係性を研究した資料が大昔に出てた記憶があるけど、パワーが無い人ほど低回転で効率が上がり、
パワーがある人ほど高回転で効率が上がるという内容だった。

俺自身が最初はクソが1億個つくほど登れなかったわけだけど、自転車関連の本の中で上級者が言う「ケイデンスを上げろ」という
のは初心者にとってはかなり無理があると思ってた。んでその資料を見て「だよねー」って納得した記憶がある。
高岡だっていつも「調子がいいときはケイデンスが上がり、悪いときは下がる」つってるしw
2023/06/24(土) 15:04:24.48ID:tOECzpsW
昔はみんな低ケイデンスw どこであろうが39×25や23で登らされたからなw
2023/06/24(土) 15:12:19.29ID:iJlHhNdX
>>312
今もどこであっても39x25だけど俺ww
昨今消えゆくギアテーブルだけど普段は53/39に12-27T、あるいは52/36に12-25がええなあ。
ヒルクライム競技ではロークロスを組み立てる。
2023/06/24(土) 15:36:13.85ID:+lqZ1iv5
そういうギア比でどの程度斜度登る?
12%なんてなるとハンドル引き上げながらダンシングしっぱなしだわ
登れないことはないけど障害物や路面ギャップを気にしてたら回らなくなって危ないからギア下げる
2023/06/24(土) 15:38:13.38ID:E0l6gOBD
同じパワーでケイデンスが低いならトルクを高くするしかない
負担が増えるに決まってんだろw
ほんと科学完全無視なんだよな
2023/06/24(土) 16:02:54.37ID:+lqZ1iv5
負担が上がるのは分かるんだけどロードバイクで膝ってそんなに痛める?
マラソンしてると痛めることがあるのは分かるけど
基本的にサドルに乗ってる自転車で負荷を与えても膝への負荷って大したことが無い気がするんだけど
2023/06/24(土) 16:12:04.00ID:zMCIlw6j
サドルにどっかり腰降ろしてトルク掛けてないなら痛まないよ
トレーニングにはならないけどね
2023/06/24(土) 16:12:45.46ID:E0l6gOBD
普通に壊して治すのに3年かかったが?
自分の経験だけで決めつけてるアホかお前は
2023/06/24(土) 16:25:24.11ID:tOECzpsW
>>311
ケイデンス上げろ!!っつうか、スマトレでERGでSSTやVO2メニューでもやってりゃ自然と90前後まであがってくる
カーソンも80以上でやれば、ただのクソヌルSST  SST(MED・SHORT)とは比べ物にならんよね
でもケイデンス落としていけばだんだんキツクなる  70-75あたりだとやってるときは
そんなにキツクないかもしれんが、90で回したのと比べて次の日は肉にがっつりきてる感じ
2023/06/24(土) 16:35:18.69ID:JuAFUxD2
痩せない伸びない生えてこない自慢の次は
低ケイデンスで膝壊した自慢か
2023/06/24(土) 16:37:55.25ID:E0l6gOBD
膝は絶対故障しない自慢だろ
先に言い出したのは
2023/06/24(土) 16:40:42.22ID:JuAFUxD2
じゃあ俺は腰に爆弾抱えてる自慢するわ
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 17:06:12.82ID:yDofBBK/
ローラーに比べ実装だとケイデンス少し落ちる
2023/06/24(土) 17:17:32.94ID:JKUsGEvM
>>311
昔見たとか言って、適当な与太を話すネラーの見本w ランス以前はみんなパワーなかったのかw
2023/06/24(土) 17:46:14.69ID:yY1d8ZFN
パワーを上げるためにはトルクだけ上げればいいっていう理論も乱暴だったな
マサヒフだったかな
2023/06/24(土) 18:03:26.65ID:KgbyAyL9
ケイデンスを上げ過ぎても膝は痛めるし
下げ過ぎても膝は痛める

こんな当たり前のことでケンカしてるのあほらしい
2023/06/24(土) 18:09:05.25ID:yY1d8ZFN
>>326
上げ過ぎで膝のどこ痛めるの?
2023/06/24(土) 18:37:34.60ID:iJlHhNdX
>>314
39x25だったら15%までなら割と普通に登るよ。10%だったら23Tで良いこともある。ケイデンスは65~70くらいかな。
2023/06/24(土) 18:39:38.36ID:iJlHhNdX
>>319
回した方がいいか回さない方がいいかは結構個人差あるからなあw
実地では回せないケースも出てくるので柔軟性(=回転数の幅)は持たないとね。
2023/06/24(土) 18:40:42.16ID:iJlHhNdX
>>324
研究資料(論文)の話なのに何言ってんだろうね君は。
2023/06/24(土) 19:18:18.12ID:2izQlDsA
じゃあワイ髪の毛フサフサ自慢していい?
2023/06/24(土) 19:19:37.88ID:nxJrUVTs
>>301
ここの奴らは、頑張ってる奴には優しいだろ。
あれはしたくない、これはしたくない。早くならない。人の助言も聞きたくない。
こんな奴に優しく指導できないだろ。
悩んでる人(楽しようと悩む)には冷たいのは当然だと思う。

2年前にここで言われたことをまねしただけで、富士ヒル3時間超から、シルバー程度までは伸びたぞ。

>>304
これが楽して早くなろうとする具体例だよなw
2023/06/24(土) 19:26:13.79ID:+lqZ1iv5
>>328
それで何Wくらい?
ギア比1.56使って斜度15%をケイデンス65
体重60kgでも300Wくらい必要な気がするけど
2023/06/24(土) 19:32:00.57ID:+lqZ1iv5
ケイデンスはあったほうが明らかに楽な感覚がある時はあるね
5%程度の緩い斜度ならケイデンスが低くても踏み込みである程度持続出来るけど
斜度がキツくなると6時12時で力が抜けて足を回す慣性が無くなって効率が悪い感覚があるから
ダンシングしながら引き足も意識的に使って乗り切ってる
結局何が効率が良いかわからんけどあちこち使ってると色々刺激になって良い気がする
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:54:20.88ID:4s4uqdMw
>>314
普通に20%超えでレースやってたぞー
2023/06/24(土) 21:38:37.06ID:KgbyAyL9
>>327
腸脛靭帯炎だよ
骨と靱帯がこすれて発生するから、速く回せば回すほど発生する可能性は高まる
2023/06/24(土) 21:43:06.82ID:e+yiVro1
膝を使ってペダリングしないのに壊れる分けないだろ
酷使したら壊れるならプロは全員膝壊れてるよw
2023/06/24(土) 21:51:47.88ID:KgbyAyL9
はーあこれだからあほは
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/qa/q116.html
2023/06/24(土) 22:34:02.61ID:KptZ3ch4
重すぎるトルクで踏むのも普通に膝に良くは無いはずだけど
下りとかの軽い負荷でやたら高回転で回すのも膝に悪いのではないかとうっすら思う
サドルの高さとクランク長はデリケートだと思うのに
なんでクランク長はミリ単位でオーダーできないんだろ人体からのパワー入力の要なのに
フィッティングあれこれやっても肝心のそこがベストに調整できない
2023/06/24(土) 22:40:54.46ID:LXT0yLFh
負荷が小さい分ペダリングが疎かになって痛めてしまうケースはあるだろうね
腸脛靭帯炎はローディやランナーによくある怪我の1つだよ
2023/06/24(土) 22:53:42.18ID:+lqZ1iv5
上ハンって使う?8100アルテなんだけどサテライトスイッチ付けるか迷う
大体ブラケットなんだよね
斜度がきついと前ハン握ると後ろに荷重行くから小石に乗り上げとか気遣うくね?
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 00:18:48.96ID:lMb7+QKL
>>339
各グレードでミリ刻みラインアップしたらどんだけ作る側売る側の負担が増えるか想像つかない?
2023/06/25(日) 05:56:31.45ID:LQU6qh4H
>>341
濡れた急坂とかグラベルの坂とかダンシングしてみればすぐわかる。
かんたんに後輪空転するんだが、これはトラクション不足。
加重を掛けることでこのスリップを止められ前進する事が出来る。
登りでもロードバイクのジオメトリはある程度の後輪加重があった方が前に進みやすい。

姿勢が起きて回しやすい上ハンポジションは、登りには効率が良いポジションなんだよな。
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 06:07:01.91ID:Hrfoxgkd0
ヒルクライムの時は上ハンメインで使ってる
その方が上体起きて呼吸しやすくていい、引き足もやりやすい
ブラケット持ちだと踏む上り方になって疲れちゃう
2023/06/25(日) 06:45:25.56ID:+qjGer/u
富士ヒルとかの映像見て早い人はブラケット握ってる人ばかり
端でゆっくり登ってる人ほど上ハン握ってる人が増える
2023/06/25(日) 07:03:57.75ID:GRgzHiU6
そりゃ富士ヒルは頭下げたほうがタイムでるから 単独で走ってるなら緩いとこは下ハン持ってるで

斜度きつめのヒルクライムとはちょっと違う
2023/06/25(日) 07:36:04.07ID:60Ip1heW
富士ヒルが例外
2023/06/25(日) 07:48:14.03ID:ad6NTpEA
緩斜面だから。
2023/06/25(日) 08:49:20.78ID:OzVsSdS0
>>336
腸脛靭帯炎の原因は高ケイデンスじゃないよ
>腸脛靱帯炎の根本原因は膝の曲げ伸ばし動作ではなく、
>何らかの要因+膝の曲げ伸ばし運動があったとき
https://www.doi-hari.com/tekiousikkan/rannahiza/article13.html

>速く回せば回すほど発生する可能性は高まる
こんなのは詭弁
低ケイデンスと高ケイデンスでは同距離での総回転数はせいぜい2割くらいしか違いない
その程度の差で腸脛靭帯炎になったりならなかったりなんておかしいだろ
「走る距離が長ければ長いほど発生する可能性は高まる」ならまだわかる
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:32:55.05ID:8F/MaAe5
足を前に蹴り出さなきゃならない姿勢で楽なわけないよ 体重が乗せられない非効率なペダリングになる
2023/06/25(日) 09:33:30.30ID:8F/MaAe5
すまん 誤爆
2023/06/25(日) 12:49:42.52ID:DveOL6Wc
結局空力より楽なのが一番だわ
2023/06/25(日) 13:05:12.51ID:LC174XuD
>>349
二割伸びてるじゃねーかw
2023/06/25(日) 17:46:29.44ID:6OgImCxm
暑い・・・30分登り切って頭クラクラ
休憩中なかなかクールダウンせず身の危険を感じた
熱順化トレもたいがいにか
2023/06/25(日) 18:16:30.81ID:AZFrtkF4
>>330
すげぇ、スバルラインをサングラスの変更で五分縮むやつの匂いを感じるわw
2023/06/25(日) 20:52:46.02ID:NJxL7lmY
>>341
上ハン使わない
前使ってたけど、上体起こすと体重をペダルに掛けづらく感じる
2023/06/25(日) 21:07:49.97ID:BGU1xWLn
そこそこ疲労が溜まった後の無トレのレストって1日だけでいける?
なんかキツさを感じたけど暑さなのか何かわからんね
2023/06/25(日) 22:17:14.78ID:LC174XuD
そんなもん人次第なんで聞かれても困るわ
自分の体に聞け
2023/06/26(月) 00:04:25.34ID:EyjvSXeF
実走だけど毎日のトレーニング内容ってどんなのやってる?
往復100分、28km、獲得650m
こんなのやってるんだけど少ないかな
300m登り2本で1本当たりSSTくらいの強度で25分なんだけど合計50分SSTやってたら悪くないと思うんだけど
2023/06/26(月) 06:17:09.51ID:BDljhwan
実走しかやってなくてそれなら強度が足りないだろ
本番をSST強度で登るようなレベルならそれでいいけど
2023/06/26(月) 06:24:37.47ID:iBo4Y679
ローラーメインは実走やらないとっていうし、実走メインはローラーやらないとっていうし
やっぱり何でもいいから走れってことなんだろうな
2023/06/26(月) 06:34:06.13ID:XN75Wjl+
300m上るのに25分かかるようじゃあパワトレ以前の問題
平坦でも走りまくってダイエットしろ
ブロンズ狙うなら15分前後で登れないと厳しいだろ
だいたい、何キロの上りで平均勾配いくつよ
2023/06/26(月) 07:11:50.96ID:ZrN+Pby3
平日に100分も実走できて少ないと文句言うとかどんだけ贅沢な環境なんだよと思うけどな
学生か?
2023/06/26(月) 07:12:32.13ID:Aje139oG
時間距離勾配標高
足りないならママチャリで登ればすべてがハネ上がるよw
自転車側の重量がミソ特にホイール
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 08:08:57.36ID:Kiy+vD15
>>363
ウォーミングアップとストレッチ20分、その後実走100分でおよそ2時間
いい生活だと思うわ
2023/06/26(月) 09:36:56.84ID:dgJ648zt
車体の重量が重かろが関係無いだろ
車体重くて遅いから普段L5で回す所、L6まで強度上げて速度維持したりしないだろ
2023/06/26(月) 10:01:18.70ID:6HBm8Bwe
週に10時間トレーニングして伸びないのは、量の問題ではなく質の問題だよな
それ以下で工夫して頑張ってる人もいるが、現状維持で精一杯って感じの人が多いな

あとSSTは一番怠けやすいメニューだと思うわ
自分に厳しい人はいいんだが、甘い人は低めのFTP設定したり、FTPが伸びても伸びる前の数字でトレーニングし続けたりして停滞する印象

定期的な成果確認が必要になる
368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 10:06:05.58ID:yr2pZOep
年寄りの健康運動レベルでトレーニングって言ってる人多いだろうな
動けなくなって吐くくらいやらんとのびない
2023/06/26(月) 10:06:36.67ID:n6KCZSO6
実走では、ロングライドかVO2 トレーニングを意識して乗るときはVO2だな

なぜならローラーでVO2がクソきつくてやる気しないからw せいぜいショートインターバル
3分とか5分とかきつすぎて全くやるきしねえww でも実走ならできる 理由はしらん
2023/06/26(月) 10:09:31.34ID:n6KCZSO6
でも年寄りなら、動けなくなって吐くくらいやったら死ぬけえ、やらんほうがええよ マジ
実際死んだり、寝たきりになってる人おるけえね  みんな自分の年齢わきまえよう(´・∀・`)
2023/06/26(月) 10:09:59.51ID:oxoXkTJ8
>>368
キツければ良いわけでなく
強さで鍛えるポイントが違うという理屈なはず
2023/06/26(月) 10:17:58.48ID:qe5NWrda
最近フルレストすると動悸みたいのあるんだよな
2023/06/26(月) 10:25:01.12ID:oxoXkTJ8
エンジンフル稼働させたあと急にスイッチを切るとどうなるか
自然は変化を嫌うという慣性の法則をはじめとする普遍的原理があって
ウォーミングやクールダウンなど「徐々に」変化させることが必要な理由
なお若いうちはそんな事言われてもわからず無理しても自動調整機能が追随してなんとかなるけど、三十代以降になんとかならなくなってくる
2023/06/26(月) 10:27:34.20ID:YTuLskyW
先週話題になってた富士ヒル年齢別データ、グラフにしたら加齢の影響ほんと残酷で草
https://i.imgur.com/kUGbP99.png
375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 12:12:55.50ID:A9MLthMV
>>374
やはり加齢には勝てん。だから年代別クラスがあるんだね
2023/06/26(月) 12:21:13.42ID:oI8QLYyO
おじいちゃんたちがトレーニングを語るスレ
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 12:25:05.44ID:6XkoaITn
加齢によってタイムが下がるのは普通だ。
山の神、森本さんやゴローさんだって下がってる。人間の真理や
2023/06/26(月) 12:34:45.44ID:MJyvtXgm
単純に若い頃のツケが歳取って出てるだけでしょ

トレーナーがトレーニング量セーブして体のケアしっかりしてれば55歳付近まではタイム落ちないはず

会社のサッカーチームの1番上が56歳だけどYo-YoテストでチームNo1だからさ(元J1リーガー)
2023/06/26(月) 12:34:54.11ID:EyjvSXeF
100分て言うけど着替えやドリンクやアクセサリーの用意をしていたらプラス30分は掛かる
25分が遅かったところでSSTだったら良いんじゃないの?
2023/06/26(月) 12:41:10.41ID:MJyvtXgm
SSTなんて辞めて週1でシャトルランやればいいじゃん
ビジター参加でシャトルランに混ぜてくれる所結構あるよ
ウチも素走りの日だけ外部参加者の人たち増えてるよ
2023/06/26(月) 12:47:39.66ID:1rd/TxaC
最近わかったんだけどアップの時間を40分くらいとってからZwiftレース出るとめちゃくちゃ踏めるし辛くない
アップといってもたいしたことやってないDペーサーCペーサーを行ったり来たり40分
2023/06/26(月) 12:51:12.75ID:MJyvtXgm
アップで40分って草
アップの意味わかってなさそう
2023/06/26(月) 12:59:21.75ID:/aZ4r8eh
加齢で落ちていくのはポテンシャルであって、今の実力ではない
30才で富士ヒル60分の選手50才になるとタイムが落ちるのは当たり前だが
30才で120分の選手が50才になってもタイムは変わらない
落ちてるならトレーニングしてないだけ
むしろ頑張れば90分になれる
2023/06/26(月) 13:14:22.37ID:n6KCZSO6
>>367
そーゆーのは心拍数で判断できるんじゃねーの?
ZWIFTにあるみたいな95%とL3で組み合わせた様なSSTの場合だけど
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:20:26.85ID:yr2pZOep
実力のなさを加齢のせいにするやつは
若い頃から何もやってこなかったザコ
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:59:13.73ID:t+rlqZ20
>>385
いやいや。全ては374が物語ってる
2023/06/26(月) 14:09:15.78ID:6HBm8Bwe
だから上限が落ちるだけだと言ってんだろ
既に75分の人が50になって年齢のせいで伸びないなら、そのデータからもわかる当たり前の事
120分の奴は75分切ってる人が50代にいるのだから、伸びない言い訳にはならない
75までは伸びる可能性がある
ってのがデータからわかる事
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 14:38:59.57ID:t+rlqZ20
>>387
納得
2023/06/26(月) 14:48:06.36ID:szGHZO1x
単純に勤続疲労でしょ
市役所勤務の爺さんなんて身体中が新品同然だからヒルクラのトレーニングでなんぼでも強くなるよ
サラリーマンは身体中がボロボロだからトレーニングしても怪我するだけ
トライアスロンの大会なんて公務員と団体職員にフィットネスジム勤務の準社員しかいないぞ
2023/06/26(月) 16:18:26.96ID:EyjvSXeF
歳食って落ちるのは上限だけじゃないよ
リカバリーが顕著に落ちるから日常の体調管理が大事
そして調整も状態維持も難しくなってくる
だからその富士ヒル分布データが物語っているように
上限劣化より若い頃にやってたことと同じやり方しかやらなくなると同じような調整に仕上がらんのよ
391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 16:59:40.40ID:vdl3EqOE
年取ってもそこそこ走れるかどうかは持って生まれた身体の頑丈さ加減もあるしなんとも言えん
それこそ三浦氏三船氏のように現役時代と変わらないような年間走行距離をこなしてピンピンしてる人もいれば心臓とかに障害が出て心拍数を上げると死ぬような元オリンピアンもいるし
加齢による能力の低下に加えて隠れていた心臓への蓄積ダメージが顕れると流石に無理出来んよ
2023/06/26(月) 17:45:48.29ID:FXfbfYoM
三船とか草
コロナで若い世代が自粛してるのにガキみたいな事しててチームの仲間や監督、会社の偉い人たちと当時、呆れてたわ

東京オリンピック男子ロードレースも沿道にいたの孫がいるぐらいのイイ歳したジジイたち草
監督の家で観戦してたアンダーの子たちが「なんで僕たちが我慢しておじいちゃん達はOKなの?」って質問してて、監督が「頭に障害があるんだよ」って答えてて爆笑したわ
393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:11:14.06ID:Aje139oG
歳とると回復は遅くなるわ食生活は悪化するわ
つっても何もしてない人より遥かにマシなんだけどね
少し下でも歳のわりにすでに老人みたいというかまるで弱った動物みたいの居る
エアコン漬け生活に自動車常用にラーメンを筆頭とする外食習慣にとどめのアルコール
スマホでひたすら脳疲労
幼少期にコンビ二普及してた後の世代はぜってー長生きしないはず
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:26:42.45ID:GnLfSILa
今の子達、全てCTL管理されてトレーニング効率いいから、30年後の富士ヒル50代ゴールド多いと思う。
2023/06/26(月) 23:32:17.21ID:FO/dqAMG
30年先には日本なんて存在しないから安心しろ
偉大なる中国共産党の元に劣等民族の日本豚どもは管理される未来しかないからな
女は肉便器、男は奴隷で死ぬまで使い潰すから人体実験の素材にされるジジイたちはまだ楽に死ねて幸せかもな
2023/06/26(月) 23:32:57.48ID:EyjvSXeF
ロードバイク歴30年とかSSSレアだろ
397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:38:56.46ID:crornJho
香港みたいになってるだろうし国民も割とそれを受け入れているだろうと思う
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:53:16.10ID:Bq47VCRS
>>396
ワイ30年以上ですが?
そこまでレアか?
まあ確かに乗ってる奴減ったな。
一緒走ってる奴らも同年代多いから同じくらいやってるわ。
2023/06/26(月) 23:54:35.66ID:nTBHr50W
30年乗ってるやつはゴロゴロいるだろうけど30年トレーニングし続けられる奴は殆どいないと思うぞ
2023/06/27(火) 01:45:10.31ID:23FLEm3A
ロードバイクでヒルクライムの最先端科学的トレーニング30年一筋でブロンズ()
2023/06/27(火) 06:25:18.84ID:iUtv1Ebp
>>394
わいは無理だと思うで
練習量が維持できない
402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 07:26:58.32ID:T0lTWSCf
>>392
コロナ自粛してる気分に浸ってチーム員が集まってオリンピック観戦
どっちの方が頭に障害あるのかな?www
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 07:38:35.98ID:iH9KU4Bq
30年後は富士山ないなってるやろ
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 09:28:26.27ID:Wiwj8OVK
>>401
トレーニングの量が減っても栄養学とかの知識は右肩上がりに増えるから、個人的には年取った今の方が若い頃より速い

もちろん昔が無学すぎただけで回復とか休養すら考えたこともなく、脳筋バカだったのが原因だけど
2023/06/27(火) 12:41:13.85ID:oRK3o10q
富士ヒルの年齢分布も、この先トレースしていくと変わって行くだろうな
どんどん高齢シルバーやゴールドが増えていくと思うわ
体がぶっ壊れるまでトレーニングして、壊れなかった奴が勝ち残る
みたいなトレーニングやってた頃とはもう全然違う
2023/06/27(火) 13:07:48.08ID:1huy7B/m
異常独身男性以外は消えそう
2023/06/27(火) 14:19:08.74ID:23FLEm3A
30年後って統計的に日本の人口が1億人くらいに減るんだろ
年齢分布は35%超の高齢化
果たしてロードバイクやってる余裕あるのかね
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 14:42:31.18ID:FIypC7kO
>>404
少なくとも自分が高校の頃はひたすら、がむしゃらに乗ってて科学的なトレーニングではなかったわ。
そりゃ今の人昔より強くなるはずだとタイム見ながら思う。
機材差考えても今の若い子の方が昔より断然速い
2023/06/27(火) 17:17:14.25ID:oRK3o10q
調子悪いなりに美ヶ原で自己ベスト出せたんだが
昨日今日でガクッと来たわ
やっぱり本番はある程度無茶してるんだな
2023/06/27(火) 22:22:07.58ID:QQLj+0f3
どうなんだろう下の世代ほど食生活は悪いから心肺伸びるかわからんですよ
若いのにハゲとかけっこう居るじゃん毛細血管やばいやつ
まあそういう人は自転車なんか圏外で結局は選りすぐりが終結して
頂上が高くなるのが進化ということなのかもだけど
2023/06/28(水) 00:11:43.91ID:wEUJxXX+
ヤビツ峠って今の時期にこんなに霧が出るの?
https://youtube.com/shorts/t_aodJQdpME?feature=share
2023/06/28(水) 01:15:28.59ID:OBP3g1Bd
そうこうしてる間に1ドル150円が見えてきたな

シマノもまた値上げかな
2023/06/28(水) 01:38:50.70ID:UBblrs2E
>>411
なんか違うもんも出てるな
2023/06/28(水) 04:31:54.45ID:UMPeHEh+
為替で値上げはあっても値下げはしないよな
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 05:26:47.32ID:tpRqupC4
>>414
それはなんでなの?
2023/06/28(水) 05:57:02.16ID:xz7fblFE
>>415
値上げで買い渋りはでても、値下げで買い替え促進がでるものじゃないからじゃね?
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 06:11:17.11ID:wqAopGVA
>>416
確かに食料品とか値上げした後に値下げしたもの少ない気がするな、、、不思議に思ってたんだがやっとからくり理解した
2023/06/28(水) 06:25:46.52ID:0lBAlHFl
食品の場合はまた別なんだろうけど、
ちゃりんこの場合はな
今自転車安いから自転車始めよーってやついないじゃん
買い貯めするものじゃないし、
2023/06/28(水) 19:35:44.64ID:wEUJxXX+
ヒルクライマーにとってディスクブレーキは重量でデメリットだしな
2023/06/28(水) 20:07:32.91ID:1bBNaLG/
↑そういうことは痩せてから言えよな🤣
2023/06/28(水) 21:11:44.63ID:wEUJxXX+
フィジカルと機材は別じゃね
2023/06/28(水) 22:15:57.31ID:16tHecv9
リムとディスクの重量差なんて何キロもあるわけじゃあるまいし
もしもフィジカルを削る余裕があるならば、そっちを削った方が早いと思う
機材なんて最後でええわ
2023/06/28(水) 22:52:57.66ID:iD/b0rQE
フィジカルを削るとは?
2023/06/28(水) 23:05:10.12ID:16tHecv9
痩せろって言ってんだよ

wEUJxXX+ ←こいつはあちこちに糞リンクはってる害児だからな
他人の動画をここまで貼りまくるとも思えんしおそらくサムネに映ってる張本人
2023/06/28(水) 23:09:09.06ID:wEUJxXX+
1kgは重量差があるし同じ重量ならコストも全然違う
同時に痩せて最高の状態に仕上げるのがクライマーのすること
2023/06/28(水) 23:47:51.35ID:oEj8fHJ/
>>424
フィジカル削るてw脳が痩せとるなw
2023/06/28(水) 23:59:17.37ID:16tHecv9
フィジカルって直訳すると身体とか肉体とかだからあながち間違っとらんぞ
2023/06/29(木) 00:49:05.28ID:6SBISRq3
素直にごめんなさいしたら?
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 00:54:32.35ID:Adn8MQQJ
もう間違ってないなんて言わないよ絶対
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:10:21.31ID:VXxZVAE6
>>427
週3回の練習で富士ヒルゴールド獲ったYou Tuberのじゅんパパさん凄いと思いませか?しかも週間TSSなんと330!
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:19:06.11ID:a9Bvd43D
そんなん元々の心肺機能が高くて運動に対する反応が良い体質なら可能だろうね
45歳メタボ100kgが週3 一年でゴールドなら凄いとは思うけど
2023/06/29(木) 09:54:50.65ID:sluRYxWI
その人が取ったこと自体は凄いが
前提を揃えないと真似する意味がないからな
数年前に65分台出したことがあるなら、今年の好条件のレースならその練習でもゴールド取れます

このままで揃えてやっと意味のある情報
2023/06/29(木) 12:56:59.43ID:vJby6+Ng
じゅんぱぱさんは週5って言ってるだろ
高強度メインでSSTは温いってな
以前は毎日SST20分だけで4倍超えてシルバーって言ってたな
2023/06/29(木) 15:27:41.64ID:vJby6+Ng
もうこの暑さで走ってたら暑熱順化じゃ対応しきれなくない?
まともなタイムが出る気がしない
2023/06/29(木) 15:54:31.83ID:u10rDT9O
でもこれからヒルクラレースは本番なので。
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:05:29.52ID:VXxZVAE6
>>434
ローラーでのインターバルは強度落とさないとオーバヒートしちゃう
2023/06/29(木) 17:11:58.46ID:vJby6+Ng
暑い時期になってくると食でカバーしないと体力がもたない
アイスが美味しくてたまらん
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:16:42.58ID:VXxZVAE6
>>437
この梅雨の暑い時期はダラダラ乗るよりローラーで短時間高強度がいいよね。3分110%5本
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:26:44.19ID:FPsuixwS
濃厚プロテイン入り液糖+サプリのタブレットで栄養補給の季節です
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:43:45.37ID:RR+gA2pR
>>439
扇風機のみで室内30℃
ローラー60分で3分Vo2MAX115%5本出来たのは収獲。
TSS70
2023/06/29(木) 18:47:56.39ID:6fv2kAJr
ヤッターマンはNG
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:19:02.47ID:RR+gA2pR
>>441
仲間に入れて下さい!
443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:25:24.59ID:VqXd7MBB
潜伏期間中に室内ローラーやると肺炎になるよ換気には十二分に気をつけてね
自転車の実走の健康上の大きなメリットは呼気の再吸入率がほぼゼロなこと
2023/06/29(木) 20:38:27.76ID:SUFIperi
くわえて山で走るヒルクライムは大量の発汗と体温の上昇が
いわゆるデトックスというか体内のよからぬウイルス駆除にもいいのかもね
2週末続けて熱順化トレやったせいかどうも暑さがマイルドに感じる
クソ暑い夏こそ最高の森林サウナのgoですわ
2023/06/29(木) 20:53:09.86ID:0Rb49B0A
何を咥えてヒルクライムすると良いの?
446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:00:21.02ID:VYWwiaBH
おちんぽ
447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 23:22:16.31ID:EcB5v/Hs0
暑いのは苦しいけど、クソ雨で外走れなかったり冬の寒さで路面凍結して走れなくなったりはしないから夏の暑さは全然耐えられる
2023/06/29(木) 23:52:46.87ID:vJby6+Ng
暑さ対策で首掛けクーラーって役に立つの?
2023/06/30(金) 10:49:53.27ID:ox+CmiE/
買って試しなよ
2023/06/30(金) 10:51:16.92ID:gOfZogij
あれはオフィスで座ってる人のための商品
せいぜい通勤電車の中で快適になる程度
激しい野外の運動には無意味ですとメーカーですら言ってる
2023/06/30(金) 11:57:18.58ID:1kfiBh/Y
もっと強力な空調服ですら信号で停まった時だけ涼しくなるからな
452蚊トンボ
垢版 |
2023/06/30(金) 12:35:27.54ID:+yqfqzaE
>>369
でのゴルビーより実走登坂のゴルビーの方が楽に感じる。それだけローラーはキツイ乗り物だ。 エラーの原因が分からない?
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:36:23.82ID:+yqfqzaE
ローラーでのゴルビーより実走登坂のゴルビーの方が楽に感じる。それだけローラーはキツイ乗り物
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:40:11.32ID:tHXtRxVF
分かったから
2023/06/30(金) 12:55:16.35ID:sQJpPdLp
ヤッターマンの症状が酷くなってる
456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:55:45.32ID:IpzF6sdH
コロナのせいでコンビニや飲食店減ったよな
トイレ休憩するにも
2023/06/30(金) 13:08:30.62ID:eDRS9+aG
>>456
でも、そのおかげで無駄買いしなくなったぞ。
2023/06/30(金) 14:08:35.31ID:5/FYx4hj
俺がいつでもトイレになるよ
2023/06/30(金) 15:36:24.95ID:u/wIfQhM
レース2週連続出て疲労が抜け切れる前に高強度インターバル錬をしたら酷い腰痛になった

無理はよくないな
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:32:30.55ID:tSSh0Z7e
俺は富士ヒルの後2週間ガス欠みたいになって力出なかった
2023/06/30(金) 17:27:36.37ID:AoC/7wN3
このサイクリング用のインタークーラーと
空調服なら快適になるのではないだろうか

https://twitter.com/Bioracer_japan/status/1674308294696140801
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/30(金) 17:54:43.90ID:a3/afTHQ
背中に保冷剤入れとけ
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 18:13:43.52ID:NkbpGpXr
>>455
2日連続でVo2MAX3分5本完遂しました。
昨日115%、今日110%室内30℃
2023/06/30(金) 18:25:18.90ID:OptvnHDt
>>458
アッーーー!!
2023/06/30(金) 22:12:53.83ID:16zV4ygz
インタークーラーとかスーパーチャージャーかよ
2023/06/30(金) 22:38:12.00ID:nPkrTV9k
スーチャーとはちげぇだろ
知ったかにわか乙
2023/06/30(金) 23:12:57.54ID:JdLnl1y1
平地は速くなった気がするけど、ヒルクライムは全然だめだな
痩せよう
2023/06/30(金) 23:56:14.65ID:GsQaylOh
81kgから中々痩せないんだけどどうしたらいいんだ・・・
疲労回復で食わないといけないのかね
2023/07/01(土) 00:14:25.72ID:uAmB1/Yr
まーた痩せない自慢始まったか
2023/07/01(土) 00:26:06.71ID:4+CDDdpZ
ダイエット頑張ってるのに痩せなかったらガッカリだな
食わないとパワー出ないし食ったら痩せないしな
2023/07/01(土) 00:37:11.86ID:PRuf2ioG
痩せる痩せないなんて消費カロリーと摂取カロリーの足し算引き算なんだからどうにでもなるだろ
消費カロリーの方が多いのに一向に痩せないなら永久機関として実験動物にでもなればいい
2023/07/01(土) 00:38:07.83ID:4+CDDdpZ
なんでそんな偉そうなんだ?
2023/07/01(土) 00:39:29.67ID:NJe/jBlk
王族なんだろ
2023/07/01(土) 02:51:00.06ID:bi09hdZ7
皇族かも
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:47:56.08ID:qdDM3usw
痩せようとすると食事制限するかトレーニング時間増やすかして膝や腰を痛めるってのはわかる。

だから痩せれないって事なのでは?
476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:03:02.31ID:/eyTefL6
??
2023/07/01(土) 07:17:28.94ID:/kaTfIxp
脂肪はパワーを生み出すわけじゃないから痩せて速度落ちるわけ無い
2023/07/01(土) 07:20:19.06ID:UGn5KMRa
>>475
食事制限すれば膝も傷めず痩せられる
答え出してる
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:48:10.75ID:ejVH7hKQ
お腹の血管が浮き出るくらいなったけど、足だけ脂肪がついたまんま。 どうすりゃいい?
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:06:11.48ID:+sA40Mva
>>468
ローラーでひたすらVo2MAXがいいよ。中途半端にSSTや閾値よりも脚と肺に刺激入るし、毛細血管も増加する。睡眠もぐっすりだ。
しかし室内ローラーは暑いので時短がよい。
時間がしっかりと取れる日は早朝ロングのZ2ペース
2023/07/01(土) 08:17:58.05ID:nsTYSGiT
ヤッターマンはNG
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:19:10.32ID:+sA40Mva
>>481
仲間に入れてください!
2023/07/01(土) 08:22:40.42ID:n87m28CN
ここ一年で本当にちょっとずつ落ちてる
去年の夏には腹筋割れてるだろとか思ってたけど、今年の夏にもまだ割れてなさそう

来年の夏には腹筋割れてるはず、続けられたらだが
484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 08:49:14.42ID:3BcsPP4N
>>478
食事制限してると膝や腰を痛めやすいし筋肉痛の回復も遅くなるよ。故障しやすくなる。
2023/07/01(土) 09:01:01.74ID:NJe/jBlk
筋肉増やして基礎代謝上げる以外に弱くならずに痩せる方法はないと思ってる
2023/07/01(土) 09:12:44.96ID:IKUWFwQn
スタート地点で「貯えてる栄養が過多」なので、最初は食事制限しないと弾みがつかない。
ローラーではなく実地で1時間以上そこそこの強度で走れば一定程度の食欲が抑えられる。
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2022/07/38734/
https://www.waseda.jp/prj-female-ath/conditioning/nutrition/appetite/

そこから体重が減り始めたら自転車の?身では最も美味しいところになるんだけど、個人的な経験では
初心者が体脂肪率10%の閾値を超えたら嫌でも食事量を増やしていかないと故障しやすくなるし、筋肉が
ものすごく落ちてしまってただ軽いだけの「俺クライマーなんで…」って輩に陥る。

ただ、もしかしたら一度この状態を経験しないと身体が作れないのかもしれない。
プロはオフのあとのオンで身体を作り変えてしまうし。
2023/07/01(土) 09:42:30.30ID:9tTkLwDG
「食事制限」というワードがデブに恐怖感を与えるんだよ
空腹と戦う苦行を続けなくちゃ痩せないんだという先入観が実践を妨げてる
実際はそんな苦行をしなくたってデブは治るのに

体重減少は一カ月に500gまでと上限を設けた方が失敗しない
その程度じゃないと栄養失調によるデメリットが大きい
俺は病院で栄養サポートチームに入ってたけど急に痩せるのはマジで身体によくないよ

俺自身は空腹時間を作らないように一日4食にしてる
腹が減るから反動でドカ食いするんだよ
あとはカロリー計算が簡単なように家での食事は同じものばかり食べてるが意外と飽きない
2023/07/01(土) 09:44:07.90ID:XWaw+Wr5
それ食事制限じゃん
食いたいものを腹一杯食べてない時点でデブには無理
2023/07/01(土) 09:50:37.10ID:9tTkLwDG
>>488
だから「食事制限」というワードへの先入観が問題だって言ってるんだけど
腹いっぱい食べたくなるのも腹が減ってるから
腹が減る前に食べるようにすれば腹いっぱい食べようとは思わなくなる
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:51:57.41ID:IEfsHC4u
一ヶ月に500g減少とかデブはダイエット終わる前に寿命で死ぬだろww
2023/07/01(土) 09:52:34.05ID:XWaw+Wr5
は?腹が減ってなくても食えなくなるまで食うのがデブなんだが?
2023/07/01(土) 10:10:08.84ID:ALoz3cMj
一ヶ月に500gじゃ結果がなかなか見えないから続けるのは困難。それができるやつはそこまで太らんよ。一気に痩せて成果を感じないと無理だ
2023/07/01(土) 10:40:51.98ID:IKUWFwQn
まぁ普通にやってりゃものすごい勢いで減っていくものだから、減らないって言ってるデブは食べる量だけではなく
食い物自体が間違ってるのと根本的に運動量が足りてないんだろうけどねw

つーか「デブなんですけど全く痩せません」って言うか普通って思うがな。俺だったら恥ずかしくて言えないよ。
2023/07/01(土) 11:03:24.05ID:57UQ9oFD
体質改善が必要なレベルのダイエットと、
アマトップの人達がやっているような、
シーズン中の一時的な体重調整の減量は全く意味が違うのに、何故か混同して語られるよな
2023/07/01(土) 11:07:56.03ID:kMayVEJ2
みんな一人一つずつ違う体の持ち主なんだよな
まるごと全部よく知る相手ならともかく自分基準で不特定の他者を断定的に語るのは最も浅はかな振る舞いの1つだよ
2023/07/01(土) 11:19:11.81ID:XWaw+Wr5
ダイエットを成功させる方法なんてただ一つ
一日に食べる量を決める
どんなに腹が減ってもそれ以上食わない
追加で食べていいのは運動した時に消費した分だけ
それを一生続ける
これだけ

食いたければ運動しろ
運動しない奴に食う権利はない
2023/07/01(土) 12:09:42.82ID:nsTYSGiT
デブの分際で痩せようとかなめてんのか
一生デブってろ
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:55:53.05ID:qdDM3usw
デブなんですが全く痩せませんって、進次郎構文か
2023/07/01(土) 14:01:18.71ID:IKUWFwQn
まぁ俺含め大半の人がデブを自覚して自転車始めて、そのまま続いてなんなら極まったわけだから
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:02:07.61ID:+jqLSbFZ
ちなみにお前らの中でのデブってどのレベルなの?
BMI23のワイはデブですか?
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:03:00.13ID:DW01ullt
>>500
デブじゃないだろ
2023/07/01(土) 14:29:45.10ID:XWaw+Wr5
デブ
ここはヒルクライムのスレだからな
一般と同じ基準で見てもらえると思ったか?
2023/07/01(土) 14:34:28.57ID:4+CDDdpZ
身長175cmで体重81kgはデブかな?ウエスト97m
2023/07/01(土) 14:34:53.85ID:4+CDDdpZ
97cmの間違いね
2023/07/01(土) 14:37:13.59ID:VtlrQS8e
>>500
自分はBMIは19だけど18.5を切らないとデブだと思ってる。パワーが低いから19を超えると身体が重たい
2023/07/01(土) 15:00:39.43ID:yJ4AhAQN
筋肉量次第だろ
2023/07/01(土) 15:15:43.81ID:wlfv8GpS
168cm60Kgだが表彰台に乗った時の写真を見たら自分だけポッチャリ感があったw
508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:30:06.33ID:JNYYyGLT
>>505
23のワイはクライマーとしてはデブだろうけど19はクライマーとしてもガリガリだろ
パワーつけろよ
509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:16:03.89ID:qdDM3usw
身長178体重60だけど、
こんなもんがクライマー標準体型と思う。
2023/07/01(土) 16:36:04.95ID:u9gSfMis
筋トレしてると体重が落ちない。
2023/07/01(土) 17:21:59.34ID:EYWoLVha
高負荷でトレーニングやれば、食べられなくなるだろ。
自分はIF=0.9辺りだと明確に食べられなくなるだろ。0.95超えると窶れないように食べるというレベル。1をになるレベルだと、食べることが苦痛になる。
下手に低強度をダラダラやるより、自動的に食事制限されて良いぞw
2023/07/01(土) 17:59:14.47ID:4+CDDdpZ
疲労が抜けなくて全然パワーが出ないわ
やっぱ食べよ
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:41:48.09ID:kOBXNUb9
>>511
分る。ローラーならVo2MAX1択。それでたくさん食えたらVo2MAX練習ではない。
強度キツさは人それぞれだがハンドルにもたれるのが理想
2023/07/01(土) 20:52:20.47ID:UYZPT/2b
どれだけ高負荷の後でも飯は食えるね
よほどお腹冷えたとかでなければ
丈夫な胃袋をくれた親に感謝してる
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:54:42.17ID:UMvpLUxv
>>514
おれも 
2023/07/01(土) 20:59:22.18ID:hI24Pc0o
そりゃ甘えだろ。ゴルビー続けて2回やってもラーメン大盛り食えるわ
2023/07/01(土) 21:01:04.22ID:57UQ9oFD
俺はゴルビーやりながらラーメン大盛り食ったらむせるわ
2023/07/01(土) 21:18:47.26ID:4+CDDdpZ
飯食わず論はおかしくね
普通に出力下がる
519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 23:29:10.74ID:AhagRPJE
高負荷のトレーニングの後は腹減りまくりで通常より食べてるな
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:11:31.91ID:bd/YaXLR
食事制限を極端に食べないことだと思ってる時点でもう救いようがない
2023/07/02(日) 04:12:32.71ID:UBvmplWx
>>518
飯食わずとか誰も考えない
2023/07/02(日) 07:19:00.14ID:VpmH+55q
>>511
どんだけ貧弱なんだよ
2023/07/02(日) 07:28:58.77ID:hSG+IoEI
ちゃんと食べないと回復遅れるでしょ
極端に量減らしたりブロッコリーとささみだけみたいな偏った食事で減量しようとするのは悪手でしかない
2023/07/02(日) 07:45:35.99ID:/zJCQ+3d
>>513
Vo2MaxはFTPにも利くし良いよね。
自分もSST~Vo2Maxをメインにワークアウトやってる。
たまに心が折れるとLSDw

>>522
50代になると厳しいんだよ。
と言っても、きちんと必要なカロリー分程度は食えてるよ。ただ、誰かが書いてたように太れるほどのカロリーは穫れなくなる。
身体が欲さないと言う方が正確かも。
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:15:47.92ID:klgL83ED
明日の新車クロス納入前に
42T×28Tクロスで箱根駅伝5区ラストチャレンジしてくる。
やっぱりムリだったら大人しく
新車の28T×32Tでお気楽再チャレンジするわ。

問題はスタート地点の日本橋から箱根湯本まで100kmくらい走ってからの
山上りなところなんだよなぁ…
しかも体重83kgだし…
526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:43:23.26ID:NQ6xkyPR
36-25で登れよ
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:08:58.15ID:OE3i6SOE
>>524
そだね。ローラーならVo2MAX1択。苦しいけど短時間で肺と脚を追い込める真夏の最高トレーニング。やっぱり3分なんだよな。1分、2分だと物足りない。5分だとオーバヒートしちゃう。
2023/07/02(日) 11:26:59.61ID:vlDgDhHR
>>524
関節も弱くなるし結構厳しいよなあ。
上には上でオベの西谷店長がいるから希望はなんぼでもあるけど。
2023/07/02(日) 11:46:12.90ID:elAK/QW4
三倍も怪しいデブしかいないのに、証明不要だから急にガリガリとか猛者とか出てくるよな
2023/07/02(日) 11:51:50.73ID:vlDgDhHR
ひとつ確かなのは、猛者は時間さえあれば外を走ってる。
2023/07/02(日) 15:09:29.35ID:v4d/zkb/
3倍って体重60キロで180ワットやろ

一般人やんけ
2023/07/02(日) 15:22:54.24ID:fVlglkSv
3倍なんて80の爺でも出せるやついそう
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:54:18.49ID:1ouvtEja
出すだけなら誰でもできるけどPWRが3倍はそれなりにやらないと無理
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:37:48.06ID:zAs97VEo
トレーニングなし勢のFTPのPWRは2-2.5倍ってところでは?
2023/07/02(日) 21:47:59.14ID:vlDgDhHR
FTPってそんなに重要か?
パワトレ15年やってるけど10年前から計測してないわ。
2023/07/02(日) 22:20:32.36ID:aIP+nEI+
FTPはレースしない層には関係ないな
2023/07/02(日) 23:12:37.29ID:GC1qn42Q
他人が使ってるものを使ってない俺かっけー
2023/07/02(日) 23:28:56.44ID:rg3Oj9xQ
パワトレやってるのにFTP関係無いとか何を指標にしてんの?
2023/07/02(日) 23:36:48.93ID:6VMVwMZE
パワーじゃね?
540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 00:02:56.62ID:DxFXgn/S
5分とか、10分とかの自分のパワーが個別に分かってればFTP自体は分かってなくてもパワトレ出来るわな。
むしろそっちの方が本来は正しいと言いたいんだろうが、そこまで細かくメニュー組めないのが普通なのでFTPを把握するのは大事だろう。
2023/07/03(月) 05:36:09.25ID:ftcY7c/w
FTPがわからなくても問題はないんじゃないか。ただ、著しく非効率的なことと、効果が実感しにくいだけで、遅くなったり死ぬ訳じゃないし。
昔はプロですらHRベースでやっていたわけなんだし。
ただ、パワーを指標にしないのにパワートレーニングと言うのは頓知のような…
自分も昔のダラダラとロングライドしていた頃はHRベースだったし、初心者ボーナスもあって早くなった実感はあったよ。
今は年を取ったのもあり、現実の厳しさ実感してる。世の中知らない方が良いこともあるなw
2023/07/03(月) 05:56:10.58ID:jhMvHlx4
分かったわ
キツい時に頑張って、緩くなったら頑張るのが最速だわ
2023/07/03(月) 06:59:18.34ID:1aXLYuPn
他人が頑張らない時は、自分も頑張らないが正義
544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 07:16:28.52ID:E0dUOeQZ0
1秒でも早く苦しみから解放されたいからゴールまで全力で行くようにしてる
2023/07/03(月) 07:21:01.05ID:RdYGY5NB
競技やる人ほどFTPをあまり重視しない。
長くやってる人は分かるはずだが、FTPなんて一つのベース指標なだけで初心者ほど数字上げゲームに陥りやすい。
実際のレースの着順を決めるのは反応できるか目標ワットを何秒or何分維持できるか、アタックとスプリントでどれだけ掛けられるかなので
高FTPの人が低FTPの人に負けるのは普通にある。
いくらFTPが高くても勝負に絡めないんじゃ意味ないです。
2023/07/03(月) 07:25:54.42ID:QDf4rmnF
>>541
FTPが分かってなくても(計測したことがなくても)
パワーを指標にしてトレーニングは出来る
2023/07/03(月) 07:33:08.31ID:neCiqvly
>>545
重視はしてるよ。過度にそれが全てではないと言いたい。
2023/07/03(月) 07:48:35.67ID:Nb2q3p7k
FTPとパワーの違いが分かってない人いるね
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:07:30.93ID:LY5Uml7l
パワトレ開始して5.5年。やっとブレイクスルー出来た。片道2時間3.4倍で走り峠30分を4.4倍で踏むことが出来た。帰りはお察し2.7倍で回復走
2023/07/03(月) 08:07:46.64ID:ezhnYQZJ
FTPわかってたほうが便利じゃん
具体的に言えば、富士ヒルでスタートから最初の駐車場までのペース保つのに超便利
2023/07/03(月) 08:10:38.41ID:tKUsyZnm
>>550
ペース保つのとFTPにどう関係があるの?
2023/07/03(月) 08:12:19.15ID:ezhnYQZJ
ギャグ? 釣り? 相手にせんほうがええかな(´・ω・`)
2023/07/03(月) 08:14:26.80ID:tKUsyZnm
>>552
なぜ説明できないか
頭が悪いから、か思い違いしてるから
2023/07/03(月) 08:15:03.99ID:pjtu37or
そもそもFTPが何か分かってないだろ
2023/07/03(月) 08:16:42.64ID:tKUsyZnm
ググればわかるのにね
てか釣りかw
2023/07/03(月) 08:19:12.81ID:te+1hrRC
>>551
本気で言ってる?
逆に、何を基準にしてペース作りしてるのか興味があるので教えて欲しい。
勿論、主観的強度やHRでもいけるけど、パワーの方がより細かくコントロールできないか。
FTPが全てではないが、今の負荷を計る上では基準値がなければわからないと思うのだけど。
2023/07/03(月) 08:21:42.03ID:tKUsyZnm
どうしよう
本気で分かってないと判断してマジレスするか
釣りなのか
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:24:16.80ID:LY5Uml7l
>>556
FTPはトレーニングの「指標」になるため重要案件。効率よくやればブイクスルーも出来る
2023/07/03(月) 08:28:02.85ID:pjtu37or
L2強度でゴルビーするYouTuberもいるし
パワーについて何も知らない真正なのかもな
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 08:29:25.24ID:j5XLubCm
外乗り2、3時間で熱中症みたいになる

冷たい飲み物必須か?何かいい対策教えて
2023/07/03(月) 08:29:53.49ID:QDf4rmnF
>>550
たとえばある人のFTPが200wだとして富士ヒルに出場するとするよね
それでどうペース配分にその200wを役立てるの?w
2023/07/03(月) 08:41:26.20ID:If2WPbP3
18℃の部屋でローラーやりまくってたらびっくりするほど暑熱耐性無くなってた
2023/07/03(月) 08:41:46.95ID:bjx8hM1e
パワーも知能も低そう
2023/07/03(月) 08:46:04.52ID:2Wm28chn
↑負け犬の遠吠えw
565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 09:06:14.46ID:azZHY5bU
>>560
家で凍らせたペットボトル2本用意してるよ
思いの外、早く溶けるから3時間ももたないけど
最近はサイクリングロードの路面の熱気がやばい
566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 10:38:17.22ID:DFXrvql2
>>560
ボトルの水を背中にバシャバシャかけてる。
キャメルバックのシャワータイプとか良いのかなと?使ったこと無いけど気になる。
2023/07/03(月) 11:03:01.39ID:s3VEWKPV
こいつ本気で言ってるのか?
富士ヒルのペースメイクにFTPが役に立たない?
いやいや一番わかりやすく使える場面だろw
2023/07/03(月) 11:05:44.38ID:neCiqvly
>>561これ、触れたらアウト?
2023/07/03(月) 11:07:39.94ID:QDf4rmnF
まだ説明できないw

>富士ヒルでスタートから最初の駐車場までのペース保つのに超便利
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:08:41.80ID:uGXaX3Ue
宇宙最強ライダーのポガチャル様はTTでサイコンつけてない時もあったぞ
パワメに頼るのは雑魚のやること
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 11:12:47.01ID:d4Y1QMWE
ポガチャルに比べたらほとんどが雑魚だからなんの意味もないんだよなあ
モレマもレース中はデータ見たくないんでサイコンはポケットに突っ込んでるみたいなのをどっかで見た
毎回ではないんだろうけど
2023/07/03(月) 11:16:37.86ID:s3VEWKPV
弱いから道具を使うんだが
アホなのか?
2023/07/03(月) 11:20:17.44ID:QDf4rmnF
ペース配分にパワメは有効だな
心拍がわかればなおいい
2023/07/03(月) 11:36:43.00ID:pjtu37or
自身でレースに出ている層ならポガチャルのレベルが違いすぎて参考にならないのはわかるだろうに
2023/07/03(月) 12:27:16.91ID:RdYGY5NB
>>547
まぁそれだよね
ヒルクラオンリーだとFTP重視したくなる気持ちは分かるんだが
2023/07/03(月) 12:30:11.25ID:vdepkG21
>>561
アホの人なの?
高度補正と推定タイムでかなりの目安になるだろ
577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:33:18.98ID:LY5Uml7l
>>560
おむすび、OS1、アミノバイタル
578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 12:36:23.55ID:LY5Uml7l
>>570
その雑魚のワイがパワメを効率よく使用したら片道2時間3.4倍で走ってからの峠アタックにて15分4倍ちょっとだったのが30分4.4倍にまで伸びたよ。まさにブレイクスルー
2023/07/03(月) 13:06:53.01ID:oppV3875
https://twitter.com/climbmoniki/status/1675674737333370880
https://twitter.com/climbmoniki/status/1675436203435511809
https://twitter.com/climbmoniki/status/1675129441943703552
https://twitter.com/climbmoniki/status/1673495118949793792
https://twitter.com/climbmoniki/status/1664099245316767749
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/03(月) 13:55:01.59ID:zbWNQLkY
FTPって基準だからなんともな
まぁ高くて遅いって人もいないだろうからいんじゃね?
2023/07/03(月) 14:12:43.92ID:xjksvFBM
>>576
20分いくらのパワーで走ったとかランプテストでどうだったとか、特定の条件で他人と比較するなら
FTP推定値は向いてるけどね
普段パワメ使ってトレーニングしてれば、例えば90分を何ワット維持できるか実践に使い形で把握できる
その結果をペース配分の参考にした方がよっぽど目安になるだろ
2023/07/03(月) 14:21:38.85ID:s3VEWKPV
それをFTPを知るって言うんだけどw
毎回本番と同じコースを全力で走って把握するなんてアホらしい事をする必要がなくなるってだけです
2023/07/03(月) 14:23:49.96ID:s3VEWKPV
馬鹿はFTP=20分テストのことだと思ってるわけね
アホらしい
実走行から推定してもFTPはFTPだろw
2023/07/03(月) 14:24:37.22ID:xjksvFBM
>>582
FTPの定義知らないでしょ
あと本番と同じコースを毎回走る必要ない
少しは頭使おう
2023/07/03(月) 14:43:53.46ID:s3VEWKPV
知ってるわw
知らないのはお前だろ
世の中の人が60分出せるパワーを基準にしてるのに、お前は一人だけ90分を指標にしてるってだけの話だろw

それで?60じゃなくて90を基準にするメリットはなんですか?
私70分でスバルライン登ってしまうんで、90を基準にするメリットがマジでわかりません
2023/07/03(月) 14:44:25.00ID:Q2LYPEM9
>>582はたまによくいる「90分のFTP」とか言ってる人かなw
2023/07/03(月) 14:47:55.02ID:xjksvFBM
>>585
知ってるなら話が早いな
もしかして君は例えばFTP300wの人たちが同じコースを
120分走った時のタイムがほば一緒だと思っちゃってる?
2023/07/03(月) 14:50:35.05ID:xjksvFBM
ゴメン120分は要らなかった
2023/07/03(月) 14:50:56.70ID:lpq8/fdN
VO2maxパワー基準に統一したほうがわかりやすいな
2023/07/03(月) 14:56:28.55ID:YERKSP4z
>>588
🤣🤣🤣 タイムは完全に一緒ですwww

って突っ込もうと思ったのにw
2023/07/03(月) 15:04:08.27ID:s3VEWKPV
>>587
お前言ってることが矛盾してるぞ
本番のコースを走る必要がないと言ったよな?
本番で同じウェイトレシオのひとがそれぞれどう言うタイムになるのか、本番以外で確かめる方法があるのか?

FTPを把握して、それと実走とどう違うか把握する
そんなもん全員やってるわ
2023/07/03(月) 15:11:56.63ID:xjksvFBM
>>591
例えばブロンズ狙う人は90分を目標にするでしょ
普段のトレーニングで90分何ワット維持できるかも把握できる
それで本番でそのワットで走って90分切れるペースならそのまま走る、ダメなら調整でいい
あとはタイムごとの維持すべきPWRはネットに転がってるからそれを参考にする手もある
2023/07/03(月) 15:14:00.50ID:s3VEWKPV
>>586
それは違う90分全力走のデータを把握すればFTPは計算できる
計算してないだけでやってる事は同じと言ってるの
2023/07/03(月) 15:15:48.53ID:Q2LYPEM9
>>593
できない
それ脚質を無視してる
595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:17:07.00ID:IsCJIFW0
FTPで脚質?
もうこの時点でアフォ
2023/07/03(月) 15:18:26.16ID:s3VEWKPV
>>592
だから?
FTPから推定して90分出せる出力を計算する
それを本番で試して調整する

やってる事なんも変わらんだろ
90分全力のテストをするって言う無駄な工程が含まれてるだけで
2023/07/03(月) 15:18:37.70ID:Q2LYPEM9
>>595
反論できななら黙ってようね
2023/07/03(月) 15:19:11.43ID:s3VEWKPV
>>594
個人差は当然ある
それを補正するには本番のコースを走るしかない

そう言ってるだろ
599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:20:30.42ID:eseON0b3
お前らどうやってFTP測ってるの?
2023/07/03(月) 15:20:37.81ID:s3VEWKPV
ローラーで出せた90分全力が
本番で出せるわけがないからな
当然低い人もいれば高くなる人もいるだろう

そこを無視してる時点でアホ
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:22:19.34ID:IsCJIFW0
脚質バカ入りましたーw
2023/07/03(月) 15:23:45.97ID:xjksvFBM
>>600
自分で答え出せてよかったじゃん
より実践に違い時間でトレーニングしてパワーを計った方が合理的だし正確だろ
2023/07/03(月) 15:24:53.64ID:Q2LYPEM9
>>601
恥かいたのが匿名掲示板でよかったなw
2023/07/03(月) 15:34:02.95ID:s3VEWKPV
でだ
狙ってるレースが一つだけならいいよ
本番想定の時間のパワーを基準にしても、それほど無駄はないだろう
でも他のレースも出るとしたら?例えばハルヒルで何W出すかはどうやって決めるの?
それも90分から推定するのか?
それともハルヒルようにまた別の時間の全力走、富士ヒル90分ならハルヒルは60分ぐらいか?60分全力走してペース決めるのか?

アホらしい
2023/07/03(月) 15:37:54.95ID:QDf4rmnF
>>604
そこまで興奮しなくてもw
こういうサイトやツールはけっこう参考になるよ、自分の場合まあまあ当たってる

ヒルクライムの出力計算
https://cycma.jp/hc-pw/
606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:40:56.82ID:eseON0b3
このスレ見てるとヒルクライム勢ってレースよりTT好きなんだなと感じる
2023/07/03(月) 15:41:35.74ID:7BICYgEP
ブロンズは3.5で90分らしいが俺にとって3.5はゴルビーレベル
つまりレストなしゴルビーを90分というわけでこんなのできるわけ無いやん
2023/07/03(月) 15:46:01.11ID:lpq8/fdN
>>606
レースは好きなんだがリスクを考えるとねー
クリテリウムで目の前で帰らぬ人になったのを見ちゃうとな
怪我で仕事や家庭に迷惑かけるのもね
2023/07/03(月) 16:02:11.09ID:jLgHXf/x
ヒルクライムの場合は一定のペースで走る場合が多いからFTPを基準にしてレース時間によってパワーカーブからおおよその出力を計算すれば良いんじゃない。
ロードレースの場合はペースの上げ下げがあるから同じFTPの選手がいても短時間走のパワーが強い方がペースの変化に対応し易い
2023/07/03(月) 16:18:08.82ID:s3VEWKPV
>>606
当たり前だろw
ヒルクライムレースがそう言う競技なんだから
スプリントが好きなのにヒルクライムレース出てますとか頭イカれてるわ

水泳やってる人に
水泳やってる人って水泳好きだよね
とか言ってるようなもん
2023/07/03(月) 16:19:21.28ID:FRkYVJrT
>>607
どんだけハッピーメーターなんだよw
2023/07/03(月) 17:01:04.06ID:9RwVEPjX
で結局FTPで最初の駐車場までのペースってどうやって計算するの?
初心者の俺にも分かりやすく教えて下さい
2023/07/03(月) 17:06:31.11ID:s3VEWKPV
FTP-10%でええやろ
2023/07/03(月) 17:18:35.31ID:9RwVEPjX
>>613
ありがとうございます
目標120分なんですがFTPの90%を維持できるとは思えません・・
最初だけ頑張れということですかね?
2023/07/03(月) 17:21:20.74ID:G4eutfV5
出せるようになるまでトレーニングしろ
2023/07/03(月) 17:25:12.20ID:9RwVEPjX
うーん・・・
>>550さんの返事を待つことにします!
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:36:47.31ID:mimiP3B3
>>606
レースは選抜しかやらないからね
2023/07/03(月) 17:44:44.18ID:HUCaeMGf
何で初心者のふりをするんだろう
2023/07/03(月) 17:52:31.70ID:QDf4rmnF
初心者(実は上級者)に論破される上級者(実は初心者)の構図
2023/07/03(月) 17:56:59.35ID:f7FwND1h
FTPにしても心拍にしても速度や距離もだけど
書き込むだけの材料にしかならないからはずしたんだよな
結局前の人に着いていくのがいいやって
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:33:55.88ID:3URuHh2I
>>599
ローラーなら20分走×0.95
実走ならド平坦で60分測定
622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:38:16.07ID:3URuHh2I
とにかくトレーニングの指標としてパワメは必須。指標が分からないとトレーニングが曖昧になってしまい、ただ回しているだけになってしまいがち。ワイは特にヒルクライムやるにはパワメは重要。何故なら指標が分かるから。パワメ無しにトレーニング出来ない
2023/07/03(月) 18:49:54.67ID:bs3L+7S3
パワメいらないって言ってる人はいないような
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:50:21.41ID:3URuHh2I
>>609
そうだね。それと序盤と終盤は強度高めになるためVo2MAXトレーニングは必須。中盤は閾値以上。
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:52:18.33ID:3URuHh2I
>>623
ごめん。とにかくトレーニングをやる上で指標は大事。速くなるとは言っていない
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:53:14.98ID:3URuHh2I
ブイクスルーも狙いやすい
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:57:30.37ID:3URuHh2I
先日のパワメ使用したトレーニング例
往路2時間200W3.4W/kg→峠30分4.4W/kg(FTP99%)復路2時間160W
まさにパワメとFTP値を指標にしたトレーニングだ
2023/07/03(月) 20:27:18.37ID:7AFYy6D3
申し訳ないがヤッターマンは出禁なので…
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:28:35.27ID:3URuHh2I
>>628
仲間に入れて下さい!
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 20:36:40.18ID:W2bjwSU7
金子さんって普段どんなトレーニングしてるんだろう?
2023/07/03(月) 20:56:51.31ID:bnb2NY8M
ボクはヤットデタマン
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:12:40.16ID:KxeZVoZP
イッパツマン
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 21:34:48.95ID:jwY2hIs3
ただいま無事帰還しました
634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:19:40.98ID:jwY2hIs3
①手イタイタ対策…冬用グローブ装着
②ヒザダメージ軽減策…更に1cmサドル上げる
③なるべくフレッシュな状態で挑む為に…
ゆるポタで小田原まで行き朝風呂でリフレッシュ
④頑張り過ぎずに息が上がったら
停まって回復に努める

現状でやれる準備をキッチリやって
挑んだ結果…

https://i.imgur.com/vDLEbBL.jpg
https://i.imgur.com/2ZBgWuJ.jpg
https://i.imgur.com/DJuxIZq.jpg

やったよ♪
42T×28Tのギア比1.5で
国道1号線最高地点へ到達。
まぁ、15回くらい小休止したけどね…
でも、1度も歩かなかった。
635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:52:56.64ID:efwFMOXd
今の自分のペダリングは引き足回しが基軸で
ペダルを引き上げている時に条件反射的に踏み込む方の足にも少し力が入るくらいで
基本的に踏み込む足の方は無意識。

なので今回の箱根山上りもほぼ全区間
シッティング状態で上った。
このペダリングのメリットは
とにかくヒザに優しいところ。
一夜明けた今朝だけど、
200km以上走ったのに全然ヒザ痛くないわ。
で、1番ダメージ受けたのは
やっぱり手、手首でした。
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:58:41.33ID:7Kkb43i5
引き足ペダル
637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:59:40.80ID:/0bqjHbc
>>630
金子さんこそパワートレーニング
2023/07/04(火) 09:47:01.75ID:GusGSqH+
>>636
おまえ、あと30回ケイデンスあげろよ
2023/07/04(火) 12:57:00.31ID:7LNgASGl
同じ速度維持でもケイデンス90以上だとすぐに疲れて息が上がる

やっぱペダリング下手くそなんやろね
スマトレでひたすら高ケイデンス維持する練習しないとだめか
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 13:32:12.58ID:agUUXuH/
vo2はどんな感じでインターバルすべき?3分120%、3分レストを3セットじゃ少ない??
それと最近タバタあまり聞かなくなった気がするけど…そういうこと?
2023/07/04(火) 13:38:54.25ID:bMan1Rgi
>>639
速度と言っても、出してるパワーにもよらないか。FTP以上の領域になると90以上回してないと踏み切れなくなる。
逆にL2レベルだと90以上は回す意味は感じない。

ペダリングなら三本の方が上達するぞ。スマトレだと回転数は上げられるけれど、回ってるだけで実用的ではない。
自分は三本→スマトレときたけど、高回転は明らかに回せなくなった。特に160超えると、実走では使い物にならないレベルで尻がはねる。
2023/07/04(火) 14:57:21.97ID:BDMivjdY
>>639
ケイデンスを上げる目的は>>641が言うようにヒルクラで高出力を出すため?
自分の気持ちいいケイデンスで良いんじゃない?
自分はスマトレがハズレだったのか回転ムラがあると重低音が出るから、綺麗に回せるようになった
と言っても平地90-100、登りで80-90くらいのケイデンスでペダリングに対する意識は全くしていない
2023/07/04(火) 15:04:36.05ID:XBqUBItO
>>642
同じ出力でケイデンス上げると心肺がキツクなって 脚は楽になる  下げるとその逆
心肺系はすぐに元に戻るけど、脚の疲労は蓄積されていく なのでそのへんをうまいことやっていく
L2以下ならそもそも脚にこないのでどーでもいい
2023/07/04(火) 16:34:00.60ID:fyEEXBRo
ヒルクライムは宗教だぞ
信じた者が救われるんだよ
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:21:13.25ID:/0bqjHbc
>>640
3分120%/3分レスト3本は無理だと思う。3本目は無理だと思う。
3分115%/3分レスト5本が良いと感じるが真夏はレスト時間を4分から5分とらないとオーバヒートしてしまう
646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:23:57.47ID:/0bqjHbc
>>639
そこは慣れ。自分はローラーではひたすら負荷掛けて踏んでる
2023/07/04(火) 17:25:23.94ID:sN5pjMwv
ヤッターマンのレスは何故こんなに不快なのか
648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 17:42:30.06ID:/18H+Mos
>>647
仲間に入れて下さい!
2023/07/04(火) 18:04:43.08ID:iHlzmJYb
>>647
昨日の90分FTP(笑)もそうだけど、
知能指数が低い人のレスだから
2023/07/04(火) 18:11:57.20ID:UBTjBF77
ペダリング下手で思い出したけど、前に体重かけすぎなのか手が痺れるんだがポジション悪いのかな
651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:35:12.17ID:/18H+Mos
>>640
ローラー、実走登坂、実走平坦によっても違ってくるけどキツさは変わらず。
とにかく夏場(ローラー)のVo2MAXは暑いし身体にも負荷がかかるのでレストは6分取ってもいいくらい。(心拍が落ち着いたらGo!)
ちなみに冬はレスト3分だが夏場は5分から6分取ってる3分115%でも
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:44:21.24ID:/18H+Mos
そんな今日は3分115%Vo2MAX/レスト5分から6分*5本
室内30℃
キツイ=トレーニング
653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:47:10.34ID:XmA/Umx2
ローラーより外走った方が強くならないか?
2023/07/04(火) 19:11:10.07ID:leMHHzez
外走れない時にローラーやるんよ
なので、基本どっちもやるんよ
655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:14:52.13ID:iA9xxhq+
>>644
信じるって…何を?
2023/07/04(火) 19:21:48.84ID:+uYSNXwr
両方やればいいだけの話なのに
片方だけの方が良いとか悪いとか言う馬鹿っているよな
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:34:51.43ID:/18H+Mos
>>653
両方やる。インターバルなら専らローラーが負荷掛かるので効率良い。
特にヒルクライムは序盤と終盤はVo2MAXで中盤は閾値だからローラーでのVo2MAXはトレーニングになるよ
2023/07/04(火) 19:46:04.65ID:41c9o0QT
>>655
睾丸博士を信じろ
2023/07/04(火) 20:00:38.52ID:iTjHz0Nr
>>655
自分でやってる練習方法を
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 21:08:54.96ID:Q7MzJGwe
>>656
これ、
むしろ両方やるのが最近の若手選手のトレーニングのトレンドらしいし片方だけってのがダメ
2023/07/04(火) 22:40:01.84ID:XbgGrQeM
>>604
アホの子なの?
2023/07/05(水) 05:27:57.64ID:418UEUOW
1人孤独の3本ローラー
2023/07/05(水) 06:15:58.74ID:nSPpHjnb
周囲の危険に配慮出来なくなるvo2max強度はローラーじゃないと出来ないだろ
2023/07/05(水) 06:36:47.58ID:rbVkwF5L
VO2max程度なら人の少ない峠や田舎のサイクリングロードでも配慮しながら出来るよ
スプリントの練習ともなると危険だけど
2023/07/05(水) 07:44:32.94ID:5J0cBWG1
いいなぁ田舎
2023/07/05(水) 08:01:29.42ID:e+DWzuq/
トレーニングを生活の中心に出来るプロはともかく
フルタイムで働いて帰宅後にトレーニングする人が
平日に外走るのは効率悪くね
田舎でも近所の峠との行き帰りや下りで時間浪費するし
2023/07/05(水) 08:04:28.53ID:W3dT3mqU
>>653
ローラーメインのほうがええかな
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:08:41.40ID:d1/dA4jm
>>663
それか実走登坂だね。実走平坦は危険と察する。ローラーはキツイけどトレーニングにもなるし、よく眠れる。それとVo2MAXトレーニングはみんなやりたがらないしこの領域のトレーニングって年齢と共に落ちていくのでやっぱり大事。自分は2日連続でVo2MAX取り入れてる
115%、翌日は110%
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:12:03.95ID:d1/dA4jm
>>666
納得。仕事ある平日は短時間Vo2MAX高強度。
休日は峠含むロング。
往路L2→峠はL4(出来れば100%)→復路L2
2023/07/05(水) 08:17:15.27ID:MK8nPwTp
vo2maxずっと連呼してるのヤッターくん?
671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:24:16.11ID:d1/dA4jm
>>670
違います!
2023/07/05(水) 09:24:54.95ID:8FGfeGpz
トレーニング指標はもうvo2maxパワーの何%で統一してほしいな
673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:30:11.83ID:svaebi4Y
vo2max意識するならFTPテストも20分走よりramp式の方が良い?
2023/07/05(水) 09:32:11.15ID:KOOszR4z
それで何が変わるんだ?
FTPの何%でもvo2maxの何%でもやる事は同じだろ
2023/07/05(水) 09:43:59.39ID:8FGfeGpz
FTP=CP60な人と飽くまでトレーニング指標の値として使ってる人とで
話がかみ合わないことがままあるからさ
2023/07/05(水) 09:45:59.71ID:KOOszR4z
そこの差にこだわってるアホがいるだけだろ
どうせ10Wも変わらんわ
そしてその程度の誤差はvo2maxに
だってあるだろ
2023/07/05(水) 09:46:12.36ID:k+eFYADe
vo2maxトレはワークアウトによって完遂できるギリギリまで強度上げてる
678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:54:26.02ID:mNyspQ9I
VO2MAXはFTP上げるより時間取られないから練習的にはやりやすい。家に環境ないからジムのPower Max(KONAMI)でふらふらになるまでやってる。30秒のインターバルでも頭痛でクラクラして気管支ゲホゲホになるぐらいいい刺激が入るんよな
2023/07/05(水) 09:56:21.81ID:8FGfeGpz
FTPとCP60に10w以上差がある人かなり多いと思いように見受けられるけどね
2023/07/05(水) 10:03:59.09ID:KOOszR4z
それで?お前様のvo2maxは正確なのか?
ちゃんと測定してんだろうな?
https://runnal.com/12886

>VO2MAXを測定する一般的な方法は、トレッドミルやエアロバイクで測定する方法です。その際には、専用のマスクを装着します。専用マスクを装着し、ランニング中(運動中)の呼気を採取し呼気ガス分析装置によって呼気流量や呼気中の酸素濃度、二酸化炭素濃度を分析し、VO2MAXの値を導き出します。

まさかFTPから逆算した値でvo2maxだしてないよな?
それともガーミンさんが出してくる推定値か?
2023/07/05(水) 10:06:19.72ID:fsyj3q8t
vo2maxは測れないし5分CPでいいわ
2023/07/05(水) 10:19:58.93ID:8FGfeGpz
vo2maxじゃなくてvo2maxパワーな
通常mapテストか5分全力使ってるけどなんか問題あるん?
2023/07/05(水) 10:22:29.10ID:KOOszR4z
>>682
お前が正確な値にこだわってんだろ
5分CPとvo2maxをごっちゃにしてるアホがいるので、そんな数字は使わない方がいいですね
2023/07/05(水) 10:25:26.46ID:KOOszR4z
結局これかよ
vo2maxを測定した事がないアホ「FTPよりvo2 maxパワーを使ったトレーニングの方が正確
2023/07/05(水) 10:27:03.18ID:W3dT3mqU
そもそも、 「~なトレーニングの方が正確」 という概念がよーわからん
2023/07/05(水) 10:35:41.55ID:KOOszR4z
手段が目的化しちゃってるんでしょ
CP60だろが20分テストの値だろうが、トレーニングしてりゃタイムは伸びる
伸びてないとしても、原因はどちらの値を使ってるかなんて事ではなく、別にあるはず

俺が伸びないのはFTPの測定方法がおかしいから
なんて言うアホおらんやろ
2023/07/05(水) 10:49:29.98ID:59WfxIDy
20分走だけ伸びて60分走はちっとも伸びないんだよなー
20分は260wから285wまで伸びたが
どういうわけか60分は235wから変わらんw
2023/07/05(水) 11:23:09.82ID:KOOszR4z
そりゃ違う能力だからな
あとは伸びた力を発揮する方法がわかってないだけってのあり得る

俺も5分20分なんなら40分でも今年に入ってから自己ベスト出せてたのに、1時間超える試走は去年より遅くて悩んでた

それでも本番は余裕で自己ベストだったわw
無意識にセーブしちゃってるのかね
2023/07/05(水) 11:27:22.54ID:paR/3JTg
結局は60分走の練習しないといけないということかー
それが辛いんだよなー
2023/07/05(水) 11:31:51.94ID:TduTwJ0J
>>689
いやだったらやらなくても大丈夫
結局は何が目的かだから
例えばある区間を120分で走りたいと思ってたら60分の練習だけじゃダメな場合もある
2023/07/05(水) 11:33:19.09ID:W3dT3mqU
昔、練習での持続時間はレースでは倍になるという謎理論があったので
ワイはそれを信じて95%40分をやっとるww
2023/07/05(水) 11:34:28.98ID:KOOszR4z
それと他人と走ることね
一人では越えられなかった壁を、他人と競ったら越えられた、みたいなのは多くの人が経験してると思う
でもって一度壁を越えたら、次からは一人でもその力が出せるようになる
2023/07/05(水) 12:35:20.89ID:flnDZBad
老人はクドい、とにかくクドい、ゲームばかりしてて萎縮し始めた脳の持ち主も同様にクドい
自分が間違ってても認めずクドい
他人の言ってる事が正しかろうがそんな事は問題ではない兎に角自分の意見を聞けとクドい
そしてすぐ忘れる
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:35:39.89ID:eISTGEKD
>>677
Vo2MAXトレーニングをやり終えると通常より食欲がなくなる。しっかりと強度上げるとラストはハンドルにもたれる。翌朝−0.8kgは体重(水分)減ってる。
これが自分のVo2MAXをやり終えた指標
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:37:04.17ID:eISTGEKD
>>672
Vo2も106%から120%までかなり幅広いから曖昧だよね。自分の追い込んだ指標で良いと思う。キツイ=トレーニングなので
2023/07/05(水) 14:19:29.92ID:gUoFOTDT
早朝にのぼって
くだる
これいいかもな
2023/07/05(水) 17:40:59.46ID:yOHO7C3f
https://twitter.com/climbmoniki/status/1676025724795490304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:16:27.69ID:rbkX1X+P
>>696
理想。
今日もVo2MAX3分110%/5分レスト*5本
室内30℃
(昨日は115%
やっぱり階段ダッシュと同じでやらないと弱くなる。年齢と共に低下するゾーンはVo2。
キツからみんなやらないんだよね。チャンスじゃない!
2023/07/05(水) 18:30:34.63ID:IdAnpsFs
毎日毎日毎日毎日朝から晩まで同じレス繰り返してるのマジキチ
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:32:31.52ID:rbkX1X+P
>>699
すみませんでした
2023/07/05(水) 21:24:45.78ID:+XtJeXNI
>>697
クソ遅いのに来年はコールドは確定とか言っちゃってるナイスガイじゃないか
2023/07/05(水) 21:44:33.39ID:MdS2qj+0
>>701
おもろいから年単位で追ってみようぜ
2023/07/05(水) 23:07:16.98ID:Agl8ArOa
ヤビツ39分だとPWR3.7あたりか
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:32:17.74ID:i95Xg7TB
ゴールドはともかくブルベ600kmの翌週に富士ヒル77分は頑張ってると思うぞ
2023/07/06(木) 00:35:52.87ID:7YODBwpy
富士ヒルでたことないから知らんけどゴールド取るなら35分切るくらいじゃないと無理じゃね?
俺35分台だけど多分取れないと思うし
2023/07/06(木) 01:15:23.49ID:9FWEmQbD
1時間CP基準でVo2MAXを定義するのは雑過ぎるてほぼほぼ無意味
脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
このスレはこれが理解できてるやつがほぼいない
5分間オールアウトなら覚悟決めりゃいつでも実測できるだろ
幅があるとか曖昧とかいう前にやってみ
2023/07/06(木) 05:21:21.37ID:tj+PkwFi
#継続は力なり
2023/07/06(木) 06:28:11.32ID:Q6I7BChT
>>706
>脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
これも雑
MAPを測定するのがいちばん
実際脚質によってMAPと5分CPは乖離する
2023/07/06(木) 07:13:58.34ID:evaC/Vjy
相当する(vo2maxを測定したことは一度もない
2023/07/06(木) 07:47:02.68ID:/euotxAO
タバタを週に3回やってればいいじゃん
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:04:35.23ID:qjzBeLZ6
Vo2MAXも幅広いからパワメと並行して心拍計も使用すれば尚更良いと思う。あとは体感。
もちろん指標テストは必須だと思う
2023/07/06(木) 08:28:10.64ID:czm4CY8w
直近だとCP5は325でMAPは340だなー
MAPテストの方が本当に苦しい時間短い印象
2023/07/06(木) 08:39:10.50ID:XjDaCtdE
例えば斜度10%固定の坂道が延々と無限に続くとする
いったん登り始めればどんなに強い人でもどこかで脚や心肺が果てると思うんだけど
その際に数値指標としての運動強度や身体の状態はどういう推移をたどるのかな
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:59:16.11ID:JPwEqeWj
無酸素領域って週一回でいいんですか?
二回以上がおすすめ?
2023/07/06(木) 09:59:54.28ID:NRgHICqe
2週に1回くらいしかしてないw
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:03:08.22ID:0kjR09mJ
>>715
ヒルクラ勢的には少なすぎるよ
2023/07/06(木) 12:07:36.65ID:XxLDOIB7
ヒルクラに無酸素はいらんだろ
2023/07/06(木) 12:15:31.66ID:UTw0Qmmp
でもZWIFTのFTPブースターにも45秒高強度のやつあるやんか
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:32:21.01ID:qjzBeLZ6
>>714
無酸素より週3回Vo2MAXの方が良いかと思う
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 13:14:21.22ID:j/whRAGy
LT改善するのが正解
2023/07/06(木) 14:03:16.57ID:wySAqXrE
トレーニングに特定の正解は存在しないと何度言えばわかるのか
〇〇するだけで痩せますに飛びつくアホ主婦と同じレベルの発想
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 17:00:40.11ID:qjzBeLZ6
>>721
まさにトレーニングに正解はないし十人十色。
休養も十人十色。
ブレイクスルーは自分で見つけるものだよね。
しかし年齢と共に低下するのはVo2MAX
階段ダッシュもやるかやらないかでダッシュ力は低下する
2023/07/06(木) 17:36:37.59ID:8w3N5IHo
>>721
それを理解してない人が多いよな。
自分もLSDとSSTだけで十分と思ってたけど、富士ヒルでVo2Maxにも刺激を入れたらタイムが延びたから色々やるのがよいかと。
といっても、俺はそんなに試せる年齢ではないけどね。
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 18:18:26.67ID:F81xoj0A
ゴルビーは無理でもショートインターバルなら御老体でもやれる俺もやってる
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 18:28:16.80ID:cFgeUBXS
>>723
要は目的や目標に合わせたトレーニングが大事だよね。
2023/07/06(木) 18:30:54.30ID:TbXC4n8q
トレーニングに正解はないけど
ヤッターマンはこのスレから消えるのが正解
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:08:15.24ID:cFgeUBXS
>>726
仲間に入れて下さい!
2023/07/06(木) 20:53:37.95ID:aOjQt2hM
>>726
今の世の中は障害者にも優しくだぞ。
2023/07/06(木) 22:19:56.15ID:evaC/Vjy
LGBTYか
730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:11:10.57ID:yyB4oNlX
>>726
そう言っている奴が
ボソッと単発イヤミレス入れながら居座り続ける理由は何?

お前が消えるのがベストなのでは?
2023/07/06(木) 23:33:23.52ID:mnUA7vip
ヤッターマンを見るとヤッテナイマンの自我が崩壊してしまうんだ
優しくしてやれ
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:10:22.46ID:o68eRd6n
ヒルクライムが「強くなりたい」ならヒルクライム強度以上(92%以上)で練習しないと効果無いと感じます
2023/07/07(金) 09:10:45.73ID:AjaflMfD
お前がそう思うならそうなんだろうな
2023/07/07(金) 10:04:23.11ID:82Dtg8Iz
桶理論はあると思う
2023/07/07(金) 18:42:03.03ID:VJQDsEbU
火曜日115%水曜日110%金曜日110%全てVo2MAX3分*5本入れたけどさすがに室内30℃はレスト5分は要する暑さでした
2023/07/07(金) 19:38:22.56ID:pT6atQww
疲れる前に脚攣るわ
汗かきすぎ
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:31:54.34ID:yeg/Gs52
素朴な疑問なんだけど暑さの何がパワーを落とすんだろう?
2023/07/07(金) 20:36:38.06ID:yeg/Gs52
山の劇坂区間で日なたで踏み続けでマッハでヘタって木陰でレストの繰り返し
署熱順化のvo2MAXはたしかに効果あるんだよなあ
しかし真昼の山には誰も居ない
2023/07/07(金) 20:40:52.89ID:ultph0Jc
何がって暑さそのものだろ
人間の活動もすべて化学反応の集合なの
酵素は温度が上がると壊れてしまい化学反応が進まなくなる
それを防ぐために人間の体は発熱を抑えようとする、つまりエネルギーを生み出すのを減らす
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:43:30.00ID:VJQDsEbU
>>737
気温が高くて暑いと心拍も上がりやすく息苦しいし、尚且つ筋疲労もしやすいのでパワーダウンする。
冬場は115%3分レスト3分可能だったが夏場は厳しい。(心拍が3分では下がらない。まさに夏場は息苦しい
2023/07/07(金) 20:48:21.80ID:qRBfNfkU
>>737
パワー=熱
人間=恒温動物
暑い=体温との温度差小
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 20:55:43.27ID:VJQDsEbU
暑い時のインターバル中のレスト時間はしっかりと心拍が落ち着いてからスタートしたほうが良いと思う。落ち着かない状態でスタートしても完遂出来ないし、身体がオーバヒートしてしまい逆効果になってしまうから
2023/07/07(金) 21:07:52.18ID:yeg/Gs52
なるほどですね、わかりやすいご回答サンクスです
恒温動物はあくまで適温があって、署熱順化トレはその適応力が少し伸びるわけだけど
何が強化されるのかと考えるとやはりVo2MAXなんかな、
というかVo2MAXトレ自体が気温差をはじめとする過酷な状況への順化トレということか
744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:11:46.47ID:XXX3TF04
FTP馬鹿が華麗にVO2Max馬鹿にジョブチェンジ
た馬鹿に変わりはないのでNG登録が捗る
2023/07/07(金) 21:17:28.84ID:yeg/Gs52
>>742
実走でだと自然と無理が効かなくなってレストが自然に伸びてしまう
というか他の季節以上に頭がモウロウとして時間の感覚がなくなって気がついたら時間が経ってる感じで
この辺のセルフブレーキが壊れてるとか経験不足の未熟とかで
自覚なく追い込み過ぎる人が熱中症になりやすいのかな
中高生の部活で本当に死ぬまでやっちゃう子が少なくないのはうっすらわかる気がする
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 08:28:44.36ID:B1xH5MW1
>>745
そこは体感。本当に難しい所だよね。暑い夏場に追い込めばそれで良いと訳では無い。しかしある程度追い込まないとブレイクスルーは期待できないし進化は無いと思う。特に年齢がいってしまっているなら尚更。
なので自分の体感で基準を作ることが大切。ワイの場合はVo2で追い込むとラストはハンドルにもたれる。通常より飯が食えない。翌朝−0.8kg体重減る。足がパンパンになる。ただ吐くまでまではやらない。通勤で階段ダッシュしている者としていない者では物凄く差がつくよね。Vo2も同じ。特に年齢と共に低下していくのはVo2領域。練習会でもアタックする時はVo2以上でしょ。いくら長時間Z2、SSTやっても通用せんぞ。キツイ=トレーニング
インターバルの時間やレスト時間も重要。2分なのか3分なのかそれとも5分なのか。それは人それぞれの身体の状態もあるから一概には言えないね
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 08:34:48.72ID:B1xH5MW1
冬場と夏場のローラーVo2インターバルを確認してみたけど、冬場は3分115%3分レスト可能だが夏場は5分レストとらないと無理。これはまさに暑さと息苦しさで心拍が下がらない状態。あと暑さで筋肉にも負担が掛かる状態でしま
2023/07/08(土) 08:57:24.31ID:493dl/s8
これはひどい
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:17:03.92ID:B1xH5MW1
皆さんはFTP測定の頻度はどのくらいですか?
2023/07/08(土) 09:19:58.75ID:Vdocuu6I
まぁぶっちゃけいうと暑さも寒さもどうでもよくなってきてるけどな
2023/07/08(土) 09:20:13.89ID:cwLZ787E
測定しません  普段やってるワークアウトでなんか楽に感じる、心拍数が低くなると上げるだけ
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:26:56.32ID:6zWjPjl2
測定するたびに下がる一方だから測らないようにしている
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:54:11.77ID:B1xH5MW1
ありがとうございます。測る測らないも人それぞれですね。あくまでも指標の1つにしか過ぎませんからね。私なんて10年前は測定どころがパワメすら持っていませんでした。しかし今より速かったですm(_ _)m
今はパワトレ重視でPower は付きましたがタイムは下がっています。
(体重は10年前と同じ
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:57:43.65ID:6zWjPjl2
数字が悪くなってくるとロードで走ることに意味を見いだせなくなってきてギャンブルに走る人が大半だな
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:15:54.50ID:B1xH5MW1
>>737
暑い(息苦しい)→体温が上がり酸素を取り込むこと自体が苦しくなる→心拍が上がる→酸素供給が不足する→筋肉にも熱がこもる→オーバヒート→パワーダウンとなる
2023/07/08(土) 10:22:14.80ID:cPt4AfVU
やったー知能低いな
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:28:12.03ID:B1xH5MW1
>>756
仲間に入れ下さい(土下座
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:16:56.56ID:5H47zf5+
>>751-752
ワロタw
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:27:53.25ID:KH08AGUG
この時期は無理してタイムアタックしないでのんびり登るようにしてる
無理して体調崩して熱中症になってぶっ倒れても嫌だしね
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:19:55.23ID:YVgdO4Kq
自分はインターバルはたっぷり取って
一回のトレーニングで
L4の滞在時間を伸ばすように
してる。
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:02:11.10ID:B1xH5MW1
>>759
夏場無理は禁物ですね
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:03:03.78ID:B1xH5MW1
>>760
素晴らしい。まさに教科書に書いてあるトレーニング。
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:11:21.50ID:6rAh8llI
60分のSSTやVO2MAXのワークアウトやるのと60分程度で登れるポータルクライムのコースを登るのは負荷が同じなら同じなの?
2023/07/08(土) 17:13:12.60ID:E+4kkjzY
低知能7連投
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:47:19.48ID:B1xH5MW1
>>760
こちらはローラーではVo2MAX中心です。
110%〜115%3分*5本
レストは心拍が落ち着いたらGO!
2023/07/08(土) 19:07:58.77ID:OnCqJo22
>>739
化学反応ということで、過ぎたればもちろんダメだけど、
昼夜の平均気温の上昇傾向にあるこの時期は基本的に一年のうちで
代謝が最も上がる時期なんじゃないかと思う
気温の上昇とともに雨量が増え土中の豊富な栄養分を吸い上げた植物が
一気に成長し昆虫が増え、それらを餌にする鳥が生まれて翼を授かるのが6〜7月

今日は雨の中を登ってきたけど気温が低いわ冷やしてくれるわで快適そのもので
ここ一ヶ月の暑熱順化トレの効果をめっちゃ実感できた
強くなりたきゃこの時期こそやるっきゃないんだなと思う
でも熱中症対策は慎重に真面目にやらないと本当に死んじゃうけど
ヒルクラ=山行とは自制心の訓練でもあるのかな
2023/07/09(日) 02:00:46.13ID:lOXywmrB
>>766
お前はバカなのか
人間は恒温動物だぞ
外気温で代謝が変わるわけねーだろ
虫や植物と一緒にするな
2023/07/09(日) 02:03:56.62ID:k+BEztPq
冬は体温との差が大きいから代謝も大きくなるね
2023/07/09(日) 08:52:47.97ID:7orqzHhB
真夏の昼間にうっかりエアコンつけずに40度近い部屋で汗だくになって昼寝したら
見るからにヒゲが伸びてたことがある
田んぼのウキクサは豊富なタンパク質を含み水温が25度以上になると爆発的に増殖するんだけど
それを食って水鳥は自らの新しい羽根を作る
昼夜の平均気温はリカバリの効率に大きく影響してると思うよ
寝るときはできるだけエアコンを使いたくない理由
2023/07/09(日) 10:00:05.01ID:XySMVz10
オッサンが毎日3時間くらいトレーニングしようと幾ら能書き垂れようが
自転車部に入っててそこそこ走れる中学生にすら付いていけないんだから無理すんな
摂食制限なんかもプロ選手のように骨粗鬆症の未来が待ってるだけだぞ
都会を通勤とかで走り回れば炭素を吸いまくり心肺機能の低下とかの影響もあるしな
まあ寝たきりになりたいというのなら止めはしない
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:12:57.63ID:6+SmfOxX
毎日3時間走っても中学生にも負けるのか
筋トレもインターバルもしねー中学生にだ。。。
なら、どうするよ

なっちまえばいいんだよ、(ry
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:41:34.28ID:Ax9FkJ8Z
軽トラで侵入して…
2023/07/09(日) 13:22:35.73ID:COnuryfd
>>771
ヒルクライマーはおしまい!
2023/07/09(日) 13:33:48.55ID:0gN+Vu/O
心配すんな 自転車部に入っててそこそこ走れる中学生は、トラックしか走ってねえからww山にはおらんw
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:37:02.28ID:4/2CQKlh
771の元ネタ知ってもらえてなくて悲しいw
2023/07/09(日) 13:41:54.72ID:L3pUiO3I
少しだけ耐えられるということ
それは永遠に耐えられるということ
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:47:38.78ID:VzUR7MSV
ひるまい!
2023/07/09(日) 14:59:30.57ID:iPoFv34p
やっぱり脚攣りやすくなってるわ
汗がすごい
2023/07/09(日) 20:14:22.69ID:9zWObn0+
全部VO2MAX?
https://twitter.com/climbmoniki/status/1677972969363238914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:15:29.52ID:yswuiJeH
>>779
Vo2MAX飽きるので昨日は実走で森林、峠区間を4.1倍で1h30m走
下りでパワー吸い取られるのは言うまでもありませんm(_ _)m
2023/07/10(月) 09:49:34.05ID:NfE85MtR
150wから3分ごとに25wアップなんていうrampテストもあるんだな
275w3分、300w3分、325w3分・・・・
1分20wとかのテストよりだいぶ落ちそうな気がする
2023/07/10(月) 15:42:06.15ID:amAj6kNY
FTP10分x2
SST60分

今日どっちにしようかな

明日明後日の仕事のことを考えると疲れが残らないほうをやりたい気もするけど
逆に乗れないことを考えると疲れが残る方をやりたい
783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:12:30.26ID:7g5TzQ8M
sstはftpで何%?上限と下限でだいぶ違わない??
784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 18:18:39.20ID:yswuiJeH
>>782
94%で60分
2023/07/10(月) 23:14:05.18ID:JB6nlFx+
暑い時って外から熱エネルギーがあるから痩せにくいんだな
2023/07/11(火) 16:56:03.88ID:PyZ6ykq2
FTP設定誤ってる可能性
https://twitter.com/climbmoniki/status/1678565249346330624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/11(火) 18:26:25.44ID:7dT9szw8
>>786
え、この人V坂TTベスト2分20秒でこんなイキってんの
有象無象の俺ですら30秒以上速いぞ
2023/07/11(火) 19:07:24.10ID:Z9T0dhLU
そういうのは生暖かく見守るのが作法
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 13:31:58.68ID:c8H/lh+c
今日も元気にVO2マーックス
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 18:34:22.54ID:b3OPLL+X
>>789
今日はVo2MAX120%で2分5本やったが悶絶。
レストは6分だが室内温度31℃
2023/07/14(金) 01:46:00.38ID:MnE4OH3p
トレーニングするときは空腹の方が良いの?
トレーニング分のカロリーを摂取してからの方が良いの?
両方の説があってわからん。
ダイエットしないで強くなるためなら後者?
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:08:06.87ID:OVQ6RYgz
>>791
強度による。Vo2MAX120%の場合は2時間前におむすび一つ摂取
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:47:44.29ID:ASvPKcJL
脂肪を効率よく使えるようにする為に空腹でトレーニングするってのはあるけど、少なくとも閾値とかvo2maxみたいな強度でやるもんじゃないよ
2023/07/14(金) 10:44:47.64ID:fw5/gXB0
がっつり食ってSSTやVO2maxインターバルでもやってFTPをある程度まで上げてから
空腹時AeT練がいい
2023/07/14(金) 13:59:32.88ID:x1Vw4ovU
空腹状態だと目標の強度まで上げられなかったりするし
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 17:44:50.15ID:AHsiiJup
>>795
夏場はのインターバルやる時はレストじっくりね
2023/07/14(金) 22:46:42.13ID:LA6eGgqj
太いタイヤって登り最悪にならない?
興味がてら30C使ってみたんだけど空気圧4.5barで試してみたら路面抵抗が酷すぎて進まない
逆に下りは素晴らしく気持ちが良い程度に走っただけでPB30秒以上更新したわ
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:05:56.92ID:XqTu1X+z
今やってるツールの有力選手たち、ほとんど実測30mm前後使ってるわけだから君は何使っても登り遅いってことだよ
2023/07/14(金) 23:15:56.00ID:LA6eGgqj
タイヤ変えただけの話を言ってるんだけど?
2023/07/14(金) 23:16:47.16ID:j5Ys1uAe
主流の28cから2mm増えただけで転がり最悪ってレベルになってたら40cオーバーのグラベルやそれ以上のMTBなんて前に進まないどころか路面に固着してそう
2023/07/14(金) 23:50:04.05ID:LA6eGgqj
本当にみんなそう思ってんのか?
下り5%だとブレーキせずに40km/hはまず出ないってくらい抵抗あったぞ
2023/07/14(金) 23:51:04.40ID:LA6eGgqj
タイヤはボントレガーR3な
803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:54:47.75ID:ASvPKcJL
下り気持ちよく走ってPBなのに抵抗のせいで40km出ないとか支離滅裂で草
2023/07/15(土) 00:07:26.18ID:zrnLnvmD
週末だからストゼロ飲んで頭おかしくなってんだろ
もう寝ろよ
2023/07/15(土) 01:07:35.62ID:3EBM0VFm
なんもおかしくないだろ
下りが速いのはコーナリングが安定してるからだし
普段ブレーキするところを抵抗で速度減出来てるから攻めれただけ
それがわからんって太いタイヤ使ったことがないんだろ
2023/07/15(土) 01:10:05.87ID:q2F1e11V
太いタイヤすげー
2023/07/15(土) 06:39:35.24ID:kFDoai6v
今までは40km/h以上を出してたのに、全然スピードが出ないのに気持ちよく感じて30秒も更新したのかw 難癖バカ
2023/07/15(土) 07:06:42.56ID:TdUYCwia
タイヤ太ければ重くもなるから下りは速度がでるとか?
2023/07/15(土) 07:23:10.50ID:BZJRvuQk
28cから大体20g程度重くなった程度でそんな速度さて出るわけないだろw 頭GOTALおじさんか
810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:08:30.31ID:YWZMVoBG
BRIDGESTONEエクステンザR1Xがオールラウンダー且軽量で最強
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:39:09.82ID:RO3RweQC
>>798
ツールの有力選手が太いタイヤを使ってるのはとんでもない速度で下る必要があるから
登るだけのヒルクライムレースなら太いタイヤのメリットはツールほどない
2023/07/15(土) 08:45:46.19ID:RDfWG1X8
とんでもない速度で登る必要もあるのに転がり抵抗最悪な使ってるの?w 下りがあるならその分登りもあるんだよばーか
2023/07/15(土) 09:02:02.32ID:asHQkl3+
23cから25cでも同じような流れ見たわ
懐かしい
2023/07/15(土) 09:03:05.29ID:3EBM0VFm
ヒルクライムスレだからしゃーないんだろうけど使ったことがないやつが想像でコメントしてるね
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 09:11:16.11ID:V5YCGCmQ
10年後くらいには40cが基本だよねーとか言ってるのかな
2023/07/15(土) 09:30:19.46ID:3EBM0VFm
ヒルクライムだけに限っていうなら23Cでいいわ
実際25Cへの移行期もみんな下りでの話が多かったからな
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:22:57.97ID:RO3RweQC
>>812
パワーはとんでもないがツールの選手だろうが登りの「速度」はたいしたことない
ばかはお前
2023/07/15(土) 10:28:39.61ID:jD+4HyvS
登坂ルートで路面が荒れてない所なんてあまり無い。
路面の凹凸はインピーダンスロスにつながるんで、高圧ナロータイヤより低圧ワイドタイヤの方が有利になる。
結局バランス問題なんだが、現状だと25cや28c当たりのタイヤを使う前提でホイール選ぶのが良いんじゃないかと思う。
23cはねぇわ、低圧に出来ない、したら登らない。
ナローリム使ってるなら仕方ないけど、今時15cつかうの少数派だよな。
いまだにリムブレだけどって人でも17cリム履いてるのが多いかと。
2023/07/15(土) 10:44:52.35ID:RO3RweQC
>>818
路面次第だと思う
ツールは荒れた路面が多いし、逆に富士ヒルのコースなんかは凸凹があまり無い
乗鞍は昔は凸凹が酷かったが舗装し直してから良くなったね
俺はヒルクラでは25cを使ってるわ
820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:58:09.41ID:gj6wlgX+
うちとこはロードバイクといえばこの山ってのが幾つもあるとこだけど
その一つでさえ行ったことがない
さかのぼるのってそんなおもろいの?
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:29:02.55ID:HDRPQEjD
>>820
平地でL4で20分キープできるようなとこないけんね
2023/07/15(土) 13:43:57.83ID:jD+4HyvS
>>820
平地が面白くないんじゃなくて、車の交通量の多い一般道がメインになるのが嫌で山に逃げる。
結果ヒルクライムばかりになって、気が付くと登りが無いルートにはあまり行かなくなる。
慣れちゃえば坂登るのは楽しくなるよ。
つらいのは変わらん、平坦みたいに自分が楽なレベルまで下げられないし。

趣味で気持ち良く運動したいのに、一般道メインだと車と神経すり減らすだけで疲れるんだよな。
平坦でも気持ちよく走れて面白い所はあるにはある。
2023/07/15(土) 14:38:03.33ID:3EBM0VFm
実際に32C使ってみた奴あまりいないんか?
平地でも抵抗大きく感じるし下りじゃほんと転がらん
極端にいうと当て利きブレーキしてるかのようだ
今日25Cに換えてみるけどほぼ間違いないと思うけどな
2023/07/15(土) 15:17:41.14ID:im8sEwIH
C15民、低みの見物
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:39:28.31ID:aCmh1Tb5
自転車で山なんか上るもんじゃありません。
愛チャリで箱根旧道を下ったところ、
呆気なく自慢のローラーブレーキが逝かれました…。
前のキャリパーブレーキからも焼け焦げた臭いしまくるし、
自転車痛め付けに行く様なものだわ。
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 18:42:49.80ID:JdxHYG86
>>824
それが正解なんだけど誰も気づいてないよね
一昔前は今みたいにタイヤ幅で悩んでる人いなかったのがその答えよ
827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:47:26.44ID:3KR9vIZQ
>>821
そんな貴方にママチャリで簡単安全獲得TSS
とくに山においては最高のVo2MAX叩き死ぬ死ぬマシーン
ロケットだリニアモーターカーだいってる時代に自転車なんか
そもそも中二病以外の何者でもないですよ
2023/07/16(日) 10:51:14.21ID:xAUTlhvW
>>820
トレーニングしてると山じゃないと全力で踏めなくなる

平地で普通に35以上で走れるようになるから狭い道だと怖いし、幹線道路も狂いてこわい

山は信号もないので踏み続けられるのもいい
2023/07/16(日) 15:32:09.21ID:qs0R3Xr2
>>809
チェーンと一緒に洗浄すんぞオラァ!
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:19:28.95ID:3KR9vIZQ
この時期の山で限界まで踏んだらあの世行きしそう
体温が落ちなくてマジで滝に飛び込みたくなる
温泉とかまったくありえん
水だ水、水をくれ
2023/07/16(日) 22:37:20.60ID:PrGc80vf
体重が減らないんだけどどうしたら良いんだ?
つ81kg
2023/07/16(日) 22:48:20.47ID:ZKQszO2o
飯食わなければいいだけ
こんな簡単なことはない
ヒルクラ速くなる方が一億倍難しい
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 15:29:02.32ID:U7ruNHt6
>>815
弱ペダの始めの頃の読んでみたら
23cが基本ですがまったり乗りたい人は25cもおすすめですーて書いてあった
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:46:20.33ID:mSl0ZPky
>>831
箱根上ったら2kg体重減ったぞ
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:37:34.10ID:TVhngixa
水分抜けてるだけやぞ
2023/07/17(月) 18:09:18.61ID:gTQ2iDMG
>>833
そういう時代だったんや
2023/07/17(月) 20:30:24.73ID:QQ1ZXDRZ
俺の感覚では15kmジョギングもしくは100kmライドの直後は1kg以上体重減ってる印象
ただしその後の水分補給と食事でだいぶ戻る
2023/07/17(月) 21:01:07.70ID:eioid/SS
>>837
だから、>>835って言われてると思いますが
2023/07/17(月) 22:56:41.76ID:tfeAcZOz
気温30度超えの日に100キロ位走ると、朝計った体重から3kgは減ってる
2リットル以上は水分取ってるんだけどね
2023/07/17(月) 23:09:18.84ID:QQ1ZXDRZ
>>838
ところが、何度もそれ繰り返してるといつの間にか全体的に痩せてるもんです。
2023/07/18(火) 06:14:24.23ID:/tXZeA8V
デブ理論、そろそろ止めません?
デブの方がそりゃ振れ幅が大きいですやん
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:39:57.17ID:Cq0A1bNr
水分が2L抜けた自慢マジで低俗
2023/07/19(水) 21:18:03.31ID:Mci2F03J
暑い
体力を付けないといけないけど体重が減らんで困る
2023/07/19(水) 21:23:35.23ID:gwP184z+
ここはデブ禁止です
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:55:57.32ID:gMz20XJS
デブはやってもやっても減らない
食わなくても減らない飢餓対応できてるのさ
2023/07/20(木) 06:31:45.17ID:QFNcqwRp
重要なのは体重じゃなくて腹の肉が落ちるかだからな

体重気にするのはまず贅肉落ちてから
2023/07/20(木) 07:38:13.62ID:/i0kgLj1
贅肉落ちなくても体重だけ落ちることも可能だよ
2023/07/20(木) 08:57:07.61ID:o5rTs3U3
デプはダイエットスレへどうぞ
2023/07/20(木) 12:22:36.71ID:xNGSbaIH
痩せたいなら100キロでも200キロでも毎週走ってれば嫌でもカロリー収支マイナスになって自然と痩せると思うんだけどな
痩せない人は自転車乗るの嫌いなの?
2023/07/20(木) 12:27:49.82ID:DoPx5A5A
毎週200qじゃせいぜいとんとんw
2023/07/20(木) 12:49:14.64ID:rgYYIVcc
最近は週あたり
通勤26km✕5日+週末90km=220km
痩せないどころか肥る
以前平日倍乗ったらトントンになった
2023/07/20(木) 14:52:21.22ID:SnaKnQ1U
通勤ランはジャンクマイル...
2023/07/20(木) 15:37:02.53ID:DoPx5A5A
ジャンクマイルは案外ダイエットにはいいんだぜ?
2023/07/20(木) 16:12:51.42ID:O8BpfZ/J
ゼッツー全否定か
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:16:17.45ID:U6pGHFqI
そんだけ走って痩せないって相当食ってるんだろうな
距離だけじゃなんとも言えんけどその半分くらいしか走らなくても痩せる
2023/07/20(木) 18:26:59.76ID:dibATIjK
カロリー計算しなよ
2023/07/20(木) 19:38:06.43ID:t/P3Tb/m
週220なら、月880だよね。
年間10560走ってて痩せないなんて有り得んすわ
食ってるか、走ってないか
どちらかで嘘ついてるやろ
2023/07/20(木) 19:56:36.20ID:9JnmLMsD
>>851
その通勤距離を鉄ママチャリで走れば余裕で痩せるし強くなるよ
距離・斜度・速度の負荷の総合のTSSは重量やギア比でどうにでも変わる
2023/07/20(木) 20:17:48.87ID:rg5tLNB5
距離じゃなくて消費カロリーを気にしろ
2023/07/20(木) 20:19:23.33ID:VNrDIRr9
痩せにくい体質だからと、物理法則を無視してた人居たよな。
カロリーって、自分が想像している以上に高いもの。それを理解しないから、練習もして食べてないけど痩せないという事になる。
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:25:22.54ID:jrP1dsGS
無料で大盛りサービスあったら絶対大盛り頼んでそうだしラーメン食べたらライスも絶対つけてそう
2023/07/20(木) 21:45:37.87ID:OnijYLpM
>>858
ロードだと速度が出すぎて危ないならMTB
たまにディスクブレーキが擦れたままになってる

>>861
大盛り頼んだはずなのに見た目少なくて「それ大盛りですよね?」って尋ねるのはよくある
2023/07/20(木) 22:34:56.42ID:JU7nRrVJ
この時期ドリンク以外補給無しで100km1500upとかってあまりやらん方がいいよな
腹減った感覚が無いけどとりあえず行動食摂るようにしてる
プロテインバー2本程度
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:40:56.03ID:MOc0g1vN
30分ぐらいのTTで
30分ギリギリを踏み続けるのと
15分経ったら10秒~20秒緩めてまた15分踏むのとでは
どっちがタイム縮むだろうか
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:09:15.46ID:jJRdcd/W
痩せない奴はただの食い過ぎ
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:12:15.32ID:LEg/fTwE
>>864
レース巧者は斜度に合わせてて、
登りはギリギリで踏みまくり、
下りと平坦は休みつつ耐えで回復する、
って感じらしい。30分TT速かったヴィンゲゴーの受け売りだけど。
2023/07/21(金) 12:40:05.36ID:32/Gr066
一人TTしてても一定パワーで踏み切れた事無いや。緩斜面に変わるとこで気が抜けちゃう。
2023/07/21(金) 14:05:44.23ID:/HD+TTmw
ずっと一定ペースと緩斜面で少し緩めて急斜面で少し上げる
どちらも平均パワーは同じ場合どっちのが速いんだろう
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:39:28.61ID:QvTFSm5U
>>868
空気抵抗があるから緩斜面で緩める方が理論上は早い
平均速度が同じなら最高速度が遅い方が楽
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:45:46.97ID:L6TgmghZ
>>866
それってまさに俺の走法。
まぁ俺はあまり踏み込まず
基本的に引き足でペダル回しているけどね。
ヒザ痛めたくないし。
あまり速さは期待出来ないけど…。
2023/07/21(金) 20:11:40.11ID:J587zb3P
緩斜面で緩めて失ったタイムなんて
急斜面で少し上げればすぐ取り返せるからな
2023/07/21(金) 20:18:25.70ID:ZfdivjHg
>>866
体力ない普通人の乗り方も結局そうなると思うな
キツイとこはきついから頑張らざるを得ないし緩くなっても疲れてペースあげられないでヒイヒイ言いながらチンタラ走る
2023/07/21(金) 20:46:45.22ID:YMSGN6Og
クリート位置は最もしんどくて脚攣りそうな状況で最も無理なく回せる位置に調整しておくのが良い?
その状況でリセッティングと試走を繰り返す根性と冷静さがある人限定の話だけど
2023/07/22(土) 06:08:59.13ID:3XAVPqSW
クリート後ろサドル後ろサドル下げにしてチマチマ試行していった
875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:41:18.40ID:maERzgkQ
クリート位置が決まるまで5年かかったわ
ちょっとでもズレてると膝に炎症が出る
とはいえ20km30kmぐらいではズレてても炎症が起きないから、100km走って調整、それで大丈夫なら200km、そしたら炎症が出たからまた調整と延々やってた
そんな繊細なやつがいる一方で、初期にど真ん中に合わせてそのまま乗ってる友人もいる
2023/07/22(土) 10:32:54.93ID:BG+d0WJ3
股関節が柔らかいと、自由度が高いため、余りクリート位置調整は必要ない。
体全体の柔軟性次第っす。
2023/07/22(土) 10:34:10.49ID:BG+d0WJ3
相撲の股割りとかやれば、柔軟性は誰でも出せるのでオススメ。
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:25.38ID:ZvHWh00X
柔軟ようやく開脚して胸つけられるようになったわ
180は開かないけどな 
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:58.16ID:idrcDpyO
とりあえず母趾球がペダル軸に一致する場所やろ あとは好みで前後させたらええねん
2023/07/22(土) 11:11:30.29ID:KF4KNhtx
360度開脚できるようになったら踵よりだったクリートが爪先寄りになったわ
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:19:44.41ID:39av6EDz0
クリートは限界まで内側にセッティングしてシューズが外側に行くようにしてる
じゃないと漕いでる時靴の内側がクランクに擦れて当って不快の絶頂
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:36:35.22ID:Gc6nL4gH
暑すぎて短時間高強度ばかりやってたら1時間ぐらいの登りがキツくなっちゃったよ
2023/07/23(日) 08:05:38.03ID:H6QhKoNm
>>879
それはもう昭和の時代に古いとされた基準だから
2023/07/23(日) 08:48:54.18ID:w0znCcUp
シューズ内側踵寄りの部分がクランクと擦れてる人はつま先まっすぐ前向いてない下手くそ認定だけどな
シッティングでもダンシングでも膝と爪先まっすぐ前向けてペダリングの基礎の基礎の基礎の基本の基本の基本
体の癖は人それぞれあってよいがまずは基本に忠実にな
2023/07/23(日) 10:34:25.10ID:nYkiRd39
ガニ股なんやろ
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:25:06.44ID:fq0q3k64
>>720
今日は早朝から登坂敷地三昧。
アップは2.3km 登坂
9:00 240W 93% 4W/kg
本ちゃんメニュー3.3km登坂
(閾値4本
10:30  100%
10:18  103% 4.5W/kg
10:35   99%
10:40   97%
やっぱり早朝のCLIMBは捗りますね
2023/07/23(日) 21:17:58.96ID:O19Q+64z
それ遅朝では
2023/07/23(日) 21:20:03.50ID:XkndC9a2
ワイのシューズはかかとのほうが明らかに膨らんでるから、クリート寄せないと真っ直ぐだろうが普通にこする
2023/07/23(日) 21:36:25.09ID:VsRK5oOd
この時期のウェアってどのくらい着たら洗濯してる?
自転車の面倒の一つがウェアの洗濯なんだよな
しごおわして20時から2時間程度しか走らないのに何枚も全身洗うのが勿体無い気がして
すぐ乾かして翌日も同じのを着て済ますとかなり楽になる
店員に聞いたら運動の汗はサラサラで綺麗だから1週間に一度でも問題無いですよって言われて
なるほどねって思ったわ
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:45:50.96ID:zRVbf5ws
そんなわけない。一瞬でも着たら洗わないといかんよ。
その店員は頭がおかしい。一週間着てみればよくわかるはずだ
2023/07/23(日) 22:00:48.83ID:XkndC9a2
2時間程度ならそもそも普段着でいいのでは
2023/07/23(日) 22:05:38.53ID:APSAd/84
2時間くらいなら週一でいいな。
毎回洗ってたら、ワイシャツとか仕事中洗うのかwって
2023/07/23(日) 22:23:49.82ID:DMWoOpzp
頭わいてんな
2023/07/23(日) 22:24:33.50ID:qNMr+EUf
この時期肌身に付けるものは清潔さが最も大事
そもそも夜2時間とかなら全身ユニクロでいいだろ
2023/07/23(日) 22:26:20.68ID:VsRK5oOd
1週間毎日着てるのならちと厳しい気がするけど二日に一度きちんと乾燥させてたら大丈夫そうじゃない?
ジャージって汗抜けが良いしインナーを着ていたら塩分などはそこで吸い取ってくれてるでしょ
一日中着ていたら洗ってるけどちょっとばかしローラー転がして洗濯ってやってたら大変じゃね?って
朝イチから日中水ぶっかけながら走ってる時と軽くトレーニングで2時間だけ走ったのとじゃ汚れは雲泥でしょ
じゃ、それを乾かしてもう一度二度使うのも論理的に考えると変わらんよな?って思って
店員に聞いたら僕も同じですって言われた
2023/07/23(日) 22:33:33.95ID:YzlYJDYw
俺はローラーのときはレーパン一丁だわ上着ない
2023/07/23(日) 22:57:13.51ID:43t6mpRB
889はマルチポストなのでNG
2023/07/23(日) 23:00:09.02ID:lRxoz5vB
臭い奴が臭い奴を呼び寄せている...くっっっっさぁあ
2023/07/23(日) 23:09:42.15ID:ufzUGo8d
毎回、洗ってます。
そもそも汗だくなこの時期に洗わない理由など、無い。
2023/07/24(月) 00:36:42.45ID:MNP54yPr
このスレ臭うな
2023/07/24(月) 00:46:31.85ID:ZZ8Qt7TQ
>>900
あなたのニオイです
2023/07/24(月) 05:47:06.89ID:U2CZ3Lqh
冬だろうが汗だくになるだろ
匂いと雑菌が凄いよ
2023/07/24(月) 06:26:30.30ID:pWoimj3c
>>902
冬は汗をかかない様に走るのが、ベストですわ。
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 06:28:51.83ID:ksiM7EMo0
洗濯による生地の劣化より皮脂や汗や潮での劣化の方が気持ち悪いし不快の絶頂
2023/07/24(月) 07:30:01.15ID:cXH+oJho
洗濯までしなくても乾きやすいんだからシャワーとかで水だけ掛けて軽く搾って干しとけば良いんじゃないの
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:58:58.81ID:CQVZdN89
>>886
意識高すぎ
2023/07/24(月) 11:59:39.91ID:rbERjFzj
ビブショーツはともかくジャージは毎回洗う必要はないな
メットのパッドとかあれだけ汗だくになっても毎回外してるとは思えんしな
単車のフルフェイスも数年使ってるし洗うなんてやったことがない
みんなそんなもん
2023/07/24(月) 12:12:52.23ID:HQ2rKXLl
ヘルメットのパッドも毎回洗ってる。一度臭くなると毎回洗わないと気がすまない。
次のヘルメットは最初から洗い替え用のパッドも買うわ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:13:26.04ID:ciZLjiHL
さすがに着たものは当日洗濯だわ
自転車のウエア系は乾くの早いしかさばらないから洗わないって選択肢は無い
2023/07/24(月) 12:17:10.84ID:BVRpxeaP
大体この時期なんて吹き出した塩でウェア真っ白になるやん
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:28:25.62ID:GzP8FrEV
>>868
緩斜面になったところで軽く上げてスピード乗せてから下げる感じちゃうんけ
富士ヒルのペーサーはそんな感じだったで? 斜面変化で思ったより加速が鋭かった
2023/07/24(月) 12:37:00.30ID:rbERjFzj
メットのパッドを洗ってるなんてブログや動画はあまり無いぞ
そりゃ洗ってるというやつもそれなりにいるからここで俺は洗ってるなんて言っても多くは洗ってないだろうとしか思えんな
真っ白になったところで着れるものは着れるし白いウェアなら目立たない
結局認識の持ち方だろ
ぶっちゃけ洗濯なんて自由にやってりゃ良いとしか・・・
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:39:24.92ID:GzP8FrEV
もっとも列についてたわけだから、ペーサーがほんまに下げたのか、速度が速くなったから
後ろについてたわいが結果的に下がったのかはよーわからん 
2023/07/24(月) 12:41:35.93ID:y5YBm3V2
自由はええけど、一定のモラルが欠如してる自覚と、分別のためライド中に余り不用意に近付かないでね。
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 13:21:31.61ID:ksiM7EMo0
メットの紐とか潮ふいて白くなるし臭いから毎回洗ってる
あとシューズもウタマロ石けんで手洗いしてる
その方が清潔だし快適
2023/07/24(月) 13:59:46.75ID:1BL32rAP
>>915
塩は吹かないけど俺も毎回洗ってるわ
帰ってきてシャワー浴びる時についでにヘルメット丸ごと洗う
パッドは小さいネットに入れて毎回せんたっき(なぜか変換できない
顎紐は防水スプレーを月いちぐらいで吹いてる

シューズは雨の中走った後とかだけかな基本的には
普段はファブリーズ
足に汗かかないから殆ど臭くならないんだよね
嫁に「あんた足だけは臭くないよね?変な人」って言われるw
2023/07/24(月) 14:05:43.56ID:nRqxKFyF
ジャージ洗濯しないマンは
バスタオルや寝具もろくに洗濯してないんだろうな
ヤバすぎでしょ
2023/07/24(月) 14:17:47.38ID:rbERjFzj
バスタオルどころか普通のタオルも匂いがあるかどうかで判断してるわ
お前ら食べ物の賞味期限とかきっちり守ってるタイプだろうな
自分で目利きや鼻が効かないタイプならしゃーない
生きるのに苦労しそうだなw
2023/07/24(月) 16:02:12.69ID:fSceC3ba
バスタオルモ毎回洗わないか?
何日も使い回すという人が居るけど、翌日には明らかに臭くなるぞ。
人間は臭い鈍感だから慣れちゃうんだろうな。腋臭が最たる例だよ。
ただ、自分の体臭が気にならない人が輪行とかすると「自転車乗りは臭いし迷惑」と言う偏見を生むからやめて欲しいな。
2023/07/24(月) 16:35:20.61ID:rbERjFzj
お前ら便所後に手洗わんくても平気なくせに何清潔ぶってんだ?w
みんなそんなもんなんだって
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:41:51.66ID:ciZLjiHL
なんかやばい人いて臭
2023/07/24(月) 16:47:06.75ID:1BL32rAP
やばい人は黙ってNG(黙ってないけどw
2023/07/24(月) 17:35:14.26ID:whro9G/M
タオルもバスタオルも使ったら洗う方が良いですよ
参考
http://www.idokaba.net/article/2021/10/04/1527
2023/07/24(月) 18:23:31.16ID:uA84nhBZ
カードゲーマーみたいな臭いがしそう
2023/07/24(月) 18:27:25.37ID:y5YBm3V2
酷いのが居るなwwwwww
2023/07/24(月) 18:53:32.05ID:rbERjFzj
てか暑過ぎね?この時間でも暑くてパワー上がらんわ
一応ヒルクライムやってっけど適当に登っただけで獲得稼いで終わる
L2かL3でSST未満がベース
2023/07/24(月) 19:01:40.78ID:U2CZ3Lqh
早朝に走れば良いだろ
東京ですら肌寒いぞ
2023/07/24(月) 19:10:31.63ID:rbERjFzj
今くらいから寝る習慣にしないときつくね?
2023/07/24(月) 19:38:27.78ID:PCobR4AR
なんかこのスレ臭いんですけど
2023/07/24(月) 19:53:36.03ID:nRqxKFyF
>>928
お前の臭いの方がきついよ
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:14:04.66ID:LA/UvXfl
以前、俺の前方に脇道から出てきたロード乗りが猛烈に臭くて(午前10時頃)
そのレーパンジャージいつから着てんの?と問いたくなるほどの激臭だった
自身とは微妙な速度差だったが、ちょっと無理めに前に出て蓋をしたw
2023/07/24(月) 20:47:34.18ID:4JUsU6+E
>>926
夕方は体温の上がる時間帯なのもあるのでは
なのでいっそクソ暑い昼間になるべく木陰の多いとこを登るのだけど
逃げも隠れもできない日なたに出て背中に熱線を浴びるとたまんない
暑さをパワーの出ない言い訳にしたくなくて踏ん張るも
やはり持たないものは持たないので、タイムは気にせずとにかく負荷をかけられれば良しとする
この時期の昼間に山でサルを見かけない理由がなんかわかる気がするw
2023/07/24(月) 21:14:16.75ID:rbERjFzj
走ってきたわ
走りながら考えてたけど
ブルベで24時間着てるのと24時間中に2回4時間着る(乾燥込み)のとでは後者の方が清潔か同等だろ
一度着たという事実に囚われ過ぎじゃね
2023/07/24(月) 21:15:54.31ID:BVRpxeaP
そんな悔しかったのかよっていうかマジもんかよこいつ😥
2023/07/24(月) 22:38:59.30ID:6QfuWqq/
体臭や汗の臭いは飲食物によるとこが大きいのでは
酒や肉にスポドリでのクエン酸の摂取し過ぎで身体が酸性に傾くと臭くなるかと
発汗はデトックスでもあるわけだし、肌に密着してるウェアを洗う頻度はマメな方がいいでしょ
この時期はスペアを携行して水場があったらその場で水荒いして着回したいくらいだよ
2023/07/24(月) 23:58:32.25ID:R+j49qoU
洗濯で生地痛むのもったいないと感じるような人は安いウェア使ったほうがいい

ついでにいうと、コケたら最悪一発で破れるから、安いほうが気楽
2023/07/25(火) 00:59:18.10ID:M6G2fOGi
ママ(70代)が洗ってくれるからだいじょうぶ
938読谷
垢版 |
2023/07/25(火) 10:05:07.55ID:6fs9Bo+a
>>926
暑すぎ。今朝の6:00スタートで既に27℃
今日は平坦1h30秒走(1時間になるまで踏む)
を92.4%240Wの4.07W/kg79rpmで踏んだ。
(Uターン時はラップストップしたのはここだけの話)終了時29℃
939読谷
垢版 |
2023/07/25(火) 10:07:25.77ID:6fs9Bo+a
もちろんレーパンは洗う派
940読谷
垢版 |
2023/07/25(火) 10:09:43.39ID:6fs9Bo+a
>>928
21:00就寝4:00起床5:00スタート9:00前帰宅がベストな滋賀県住み
通常は21:00就寝6:00起床☀
2023/07/25(火) 10:28:23.21ID:NW5IpJbV
滋賀いけばヤッターマンに会えるの?
942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 10:38:11.68ID:IjPOCzAk
>>941
琵琶走ってます。(四つん這い土下座🙇
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 11:47:30.93ID:IjPOCzAk
>>941
60分走なら88%から92%がマストです
2023/07/27(木) 13:34:40.29ID:NqcDEvCt
今日は外での運動を控えましょう
だって
945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 18:38:51.43ID:VzHlL8BB
>>944
Vo2MAXも控えましょう。何とかローラーで3分110%3分レストやったけどゲロキツかった。
31℃。そのあと5分レストして再度3分110%*2本。危険
2023/07/27(木) 19:55:25.00ID:wwZYiDzP
エアコン+工業扇でZwiftのメニューやる以外ない。
この気温と日差しで消耗するのは害悪しかない。
947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:39:43.55ID:VzHlL8BB
>>946
しかしVo2やらないと向上しないんだよね。
106%3分*5本でもよいかもしれない。
2023/07/27(木) 20:52:44.99ID:2FDIwEIX
自転車でやる心肺強度を別の種目でやるのってどういう違いがあるの?
ヒルクライムでやるのと平坦でやるのも違うの?
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 00:09:08.34ID:NrBbr1Px
風邪ひいて2週間トレーニングサボってたら、SSTショートで死ぬかと思った
休養明けとかどういう感じで強度上げて行ってます?
2023/07/28(金) 06:07:13.44ID:QPLvsnLJ
アイドリング
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:17:14.29ID:nJulSeA7
>>948
ヒルクライムと平坦では使う筋肉も負荷も別物
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:22:04.25ID:nJulSeA7
>>949
3分106%/3分レストを5本で足慣らしがいいと思う
2023/07/28(金) 08:59:01.69ID:YnBkgMjV
喉弱ってる風邪あけにvo2やるのは馬鹿だろ
まずは閾値以下で無理せず慣らし
筋持久力落ちてるのでケイデンス低めが良いかも
2023/07/28(金) 11:52:42.59ID:SbD8GW3B
ヤッターマンだからしょうがない
2023/07/28(金) 12:22:32.78ID:0DDkwrx/
ランニングで自転車速くなったりしないかな
2023/07/28(金) 14:09:38.28ID:X2ywD7/p
俺もそれどうなのかと思ってる
2023/07/28(金) 14:39:30.32ID:+KjyegIp
週1でランやってるけど速くはなラン
958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:43:08.56ID:S2N2L/Qd
突然ガーミンさんの表示するvo2maxが10も下がって
測定ミスか?適当な計算しやがってとか思ってたらコロナ陽性でした
乗鞍終わったわ
2023/07/28(金) 14:46:03.21ID:RV2Q5aRQ
発熱とか咳みたいな症状出る前に心肺能力落ちてたってこと?
2023/07/28(金) 14:51:26.56ID:ztyvWzSp
コロナは酸素摂取能をあからさまに下げるよね
インフルでは治るとなんともないから、新コロナは熱がさほど上がらず体感的には風邪であっても実は肺炎なんだなってわかる

やっぱり罹らないようにしないといけないわ
2023/07/28(金) 14:59:15.38ID:+KXiRHzp
ランニングでも強度を合わせたら有酸素能力は上がると思うが
ヒルクライムの20分〜30分強度に合わせるとかなり脚に負担が掛かって怪我をしやすい
10km45分程度の俺はハーフを緩く走ってると15分のコースは落ちたが35分コースや2本目3本目は耐えられるようになった
狙った負荷を掛けられるかが大きいと思われる
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:37:53.42ID:S2N2L/Qd
>>959
今でも症状は出てない
鼻水垂れるぐらい
同僚が発熱して検査した
2023/07/28(金) 16:13:56.31ID:kjS2uPvG
>>960
コロナ=肺炎って、それようはエアコン病なわけですよ
潜伏期間中に自分の吐いた息を再び吸い込んで肺にウイルスを溜めて発症=肺炎ってこったろ
エアコンは吐いた息から水分を除去しウイルスに帯電させて再びばら撒く
やはりよくできた意図的なデザインだと思うし初期のDP号なんかあれ実験だったんだろうな
実走なら呼気の再吸入はほぼ起きずむしろ汗かいて体温上げてデトックスにもなるでしょ
室内ローラーは最大限の換気をしながらやらないと
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 17:43:52.49ID:fJeOV0b2
>>954
すみません。(四つん這い土下座
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 17:45:26.42ID:fJeOV0b2
>>963
早朝の実走、森林ヒルクライムがいいかもね
966ヤッテナイマン
垢版 |
2023/07/28(金) 18:14:02.34ID:fJeOV0b2
皆さんは室内温度何度でローラー回してますか?
2023/07/28(金) 20:01:35.18ID:kjS2uPvG
>>965
植物は熱交換器であり空気清浄器であり
俺は早朝は走れないけど朝の山は最高だと思う
夜中に植物の吐き出した新鮮な酸素を一番乗りでおいしくいただけるのは素晴らしいことだよ
同じく田んぼの夕暮れもめっちゃ空気いいけど虫柱がね
とにかく室内で走るのはそれこそ業務用扇風機の送風容量で換気しないとまずいんでないかな
しかもジム施設とかじゃなくて個人宅の狭い空間ならなおさら
他人の居ない場所でこそ潜伏期間のタイムラグの罠にハメられてしまう
肺炎に至らなければダメージもより少ないでしょうに
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 08:01:31.55ID:kxR4BeXa
>>967
夏場の室内31℃でのVo2MAXなんてアカンですよね
2023/07/29(土) 11:22:30.83ID:cRKJUjaf
温度よりも換気状態による酸素濃度の影響が大きいと思う
コロナだけじゃない室内のホコリやカビ(真菌)などの肺炎リスクが
扇風機やエアコン等の室内空調設備には不可避でつきまとう
ただでさえ免疫力を一時的にダウンさせることをわざとやるんだから
室内でのオーバートレーニングを続ければ誰でも当然の結果として肺炎になるはず
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 16:19:45.33ID:hMM3njJW
>>967
流石に釣りだとは思うが
植物も夜中は光合成せずに呼吸しかしないから二酸化炭素を出すだけ
酸素濃度は夕方が一番高い
2023/07/29(土) 22:14:29.31ID:cRKJUjaf
すいませんw植物は夜に酸素を出すもんだとずっと思ってましたwww
でも夕方〜日没直後の稲やイネ科の雑草の草むらの空気が異常においしいと感じるのは
間違ってなかったんだな
まあとにかく熱中症には気をつけよう
2023/07/29(土) 22:55:46.56ID:qpSUV6ta
植物が酸素出すのを知ってて
それがなぜ夜間だと思うのかがわからん
光合成以外のどんな仕組で酸素出してると思ってた?
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 01:02:52.12ID:JpD0QSLC
>>972
昼間に酸素作って、夜に酸素放出してるだけじゃん
2023/07/30(日) 01:28:05.38ID:GDfF6bef
漏れも昼間に作って、夜に自己放出しているが?
2023/07/30(日) 08:30:51.13ID:0h4Om+l2
植物のことならビッグモーターに聞け
2023/07/30(日) 12:09:47.87ID:3Aeyr81B
>>973
何のために夜まで酸素貯めてんのよ
貯めなくても空気中からいくらでも取り込めるのに
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:17:16.78ID:JpD0QSLC
>>976
あんまよく知らないけど光合成の反応って即時起きるもんなの?
光を浴びてエネルギーをたくさん蓄えて、数時間かけて二酸化炭素から炭素を剥ぎ取ると思ってたわ。なんで炭素原子が欲しいのかは知らんがw
まあ理系じゃないから感覚的かもしれん
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:35:54.86ID:OSaxsvNK
小学校で習うよ。夜は人間同じく酸素を吸って二酸化炭素を出しているはず。
979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:40:04.34ID:TYuayl4c
植物の多くは食物繊維の炭水化物を多く含んでるから炭素が必要で
その主な供給先が二酸化炭素になってる
2023/07/30(日) 12:57:21.97ID:pbIEhnB3
おいおい動植物で炭水化物を必要としないものがあるんか?

光エネルギーを貯めこむってなんだよ…
そんなことできるならそもそも光「合成」いらんだろ
光を炭水化物に変換して貯めこむ為に光合成するんだろうがよ…
だから条件さえ整ってれば反応はすぐ始まるよ
酸素放出するまで何時間もかからんわ
2023/07/30(日) 15:07:21.35ID:KizJ2Mh+
練習したらこんなに速くなれるものなの?
https://youtu.be/0JxJVZkKFU0
982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 15:55:36.07ID:zGEvmtCi
>>981
意味ある継続と意志と精進でなれるんだよ!
俺は元プロのYou Tuberシモジマンさんと登りなら同等なパワーウェイトレシオになったぞ
2023/07/30(日) 17:58:40.69ID:TElfCsFx
ゴミばかり張るなよ。
練習しないから、富士ヒルで平均タイムすら出せてないのだろうに…
984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:09:34.18ID:iLmwzg5q
>>967
道志みち行ってきた。流石に山中湖までは遠いためみちの駅近くの登坂で10分走のメニュー。とにかく涼しい!
6:00時点で26℃ アップは2.3km区間 8:50 251W 97% 本メニュー3.3km 4本 10:52 252W 10:22 270W 10:33 262W 10:38 260W 100% たった2時間で獲得標高1000mだよ。真夏の森林ヒルクライムはコスパトレーニングですね
985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 12:51:34.23ID:hnpcr4f4
>>981
練習すれば私より速くなれますよ!(ニコニコ
2023/07/31(月) 13:20:18.70ID:YzBiL1mH
>>985
でも、富士ヒルブロンズは永遠に穫れないですよ!
2023/07/31(月) 14:58:00.93ID:V3dhSNFI
>>981
緊急車両が後ろから来てるのに停止しないのか、、、
2023/07/31(月) 21:13:50.25ID:sMeHUMI4
>>987
自己中で頭悪い人だから仕方がない…
2023/07/31(月) 22:28:56.40ID:1csrgFMK
見てないから知らんけど進路妨害してない限り徐行速度で左に寄ってりゃ問題ないが
停止義務があるのは交差点の前後
2023/07/31(月) 23:59:24.58ID:09DXIwmt
左側によって避ける
 サイレンを鳴らし赤色回転灯を回しながら緊急自動車が近づいてきた場合、一般車両は道路の左側に寄るのが大原則。ただし道路交通法では、左によって進路を譲ることは明記してあるが、徐行や一時停止は義務付けていない。

 これを勘違いして直線路で救急車両との距離がかなり離れているにもかかわらず、道端によってクルマを止めてしまう人がいるが、これはケースbyケース。高速道路でも、進路は譲る必要があるが、徐行や一時停止の必要はない(マナーとして、スローダウンはするように)。

 したがって、左によって停車しないクルマを見つけて、「違反だ」と糾弾するのはお門違い。要は緊急自動車の進路を妨げないことが肝心なのだ。
2023/08/01(火) 01:33:40.12ID:50ODG9Nn
自転車のトレーニングの前に免許のトレーニングしてこいよ
2023/08/01(火) 06:05:01.22ID:5/vNFowM
>>990
金亀地区だと、緊急車両に進路を譲る必要は無いらしいぞw
いつも、交差点周辺で救急車が動けなくなってるし、進入してからも普通に車や歩行者も道を塞いでる。
2023/08/01(火) 07:09:35.27ID:TrBhji6R
>>987
叩けるとこないかなニチャアって血眼になって動画見てくれたらデブも本望だろw
せめて何分かくらいかけよクズ
2023/08/01(火) 17:55:43.95ID:T+yowRDp
緊急車両来ても止まらない派。奴ら調子こきすぎ
995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:59:50.14ID:mCm2Xo9q
12年の時を経て元プロのYou Tuberシモジマンさんのレシオと同等なフィジカルになった!
2023/08/01(火) 20:30:37.15ID:1RFTxEgB
ハッピーメーター乙
2023/08/02(水) 01:31:13.64ID:PZdY06Gk
まさのロング動画を適当に飛ばしながら見たんだけど
こういう練習て必要なんか?
2023/08/02(水) 06:09:27.22ID:LPaRjWa3
AV見ながらローラーやると時間たつの早くね
2023/08/02(水) 06:09:36.76ID:LPaRjWa3
ちんこもたつけど
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 08:24:51.21ID:W4JwAsYi
1000ならまさのあれはやり杉だと思う
ヘロヘロになってからの筋トレも夜間走行も危険だよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 2時間 22分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況