X



電動キックボード 4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:33:38.52ID:9QGJYbwc
規制緩和によって自転車と同じ扱いになり、免許不要、ヘルメット不要で公道、歩道ともに走行可能になる予定です。
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

https://www.fnn.jp/articles/-/289499?display=full

※前スレ
電動キックボード 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/
2023/06/18(日) 08:56:38.67ID:peEpHJnM
セグウェイのように倒立振子制御するって手もあるだろうがな
ホンダが一輪車の例をデモしてたが、前後だけではなく左右にも回るオムニホイール四輪で4WDとか、左右並行二輪をセグウェイ的に補助輪オムニホイール2輪な計4輪でその場旋回できるとかで左右バランスまで動的に取るのができる
2023/06/18(日) 09:13:57.03ID:rDvfaIPC
ホンダのストリーモ、いいね
これがホンダウィングなりで普通に買えるようになればアフターサポートも期待できるだろうに
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:53:57.36ID:wkyDesSe
>>515
ビルに跨るタイプってクソでけー重機かと思ったわ
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:07:29.40ID:hQk4sETF
>>528
世の中三輪だと倒れないと思ってるアホのいかに多いことか。
父親が自転車乗ってて危なかしいから三輪自転車くれっていう奴めちゃくちゃ多い。
二輪以上に怖いのに。
2023/06/18(日) 10:13:07.64ID:gV5TqXri
後ろ二輪は片輪が簡単に浮いてこける
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:30:32.82ID:gV5TqXri
だからスイング機構必須
2023/06/18(日) 11:03:52.97ID:prr9zlrz
ある程度の坂道でも20kmの速度を維持できる出力は何ワット以上ですか?
2023/06/18(日) 11:12:04.15ID:QSdrhDXV
特定原付の定格出力は600wまでOKだけど600wあれば坂道余裕やろ
2023/06/18(日) 11:13:58.33ID:gV5TqXri
斜度10%の坂で600w以上はいるぞ
2023/06/18(日) 11:22:40.87ID:/909VIUX
中華の安いヤツ買って役所に行ったらナンバープレート貰えませんでした(泣)ってのが増えそう。ちゃんと国に登録してないとナンバープレート発行しないからなw
2023/06/18(日) 11:38:02.78ID:prr9zlrz
>>536 >>537
ありがとうございます。となると、250-300Wくらいの安いやつは論外ですか?
2023/06/18(日) 11:45:25.91ID:QSdrhDXV
>>637

一般原付も特定小型も定格出力600wまでだからな
10%の坂がたくさんあるようなエリアに住んでいる人は小型自動二輪免許取らんといかんな
2023/06/18(日) 11:54:36.92ID:QSdrhDXV
>>538
特定小型を認定する機関って公益財団法人日本自動車輸送技術協会(JATA)だけだが、認定取らなくても法的には問題ない
実際コスト高になるから認定取らない特定小型もたくさん出てくる
役所のナンバープレート申請で求められるものとしてはメーカーが出してる仕様がわかる資料があれば良い
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:07:16.79ID:jWLx8XXK
マンションの自転車ラックにタイヤが収まるか確認してから購入したいんだけど、どこのメーカーのもタイヤの太さはカタログでは書いてないから困った
2023/06/18(日) 12:21:12.80ID:F3JR25sQ
>>542
自室保管すればいいじゃん、屋根付きの駐輪場でも雨が吹き込むことはあるから電気系統の耐久性等だいぶ違うぞ
エレベーター内に自転車乗せたらダメってルールあったらダメだが
2023/06/18(日) 12:38:55.54ID:eOt66hkY
>10%の坂がたくさんあるようなエリアに住んでいる人は小型自動二輪免許取らんといかんな

ってアホやな。千葉、神奈川、(場所によっては埼玉も)とか周辺都市に住んでる奴は
大概あるだろうに。東京都とか大阪府大阪市とか愛知県名古屋市とかめちゃめちゃ特定の平坦な都市
だけを対象にしてるとしか思えない
2023/06/18(日) 15:45:09.37ID:tGAm7bPb
電動キックボード買おうと思っとるんやが、都内ではスーパーとかお店とか行ったとき外に置いてる?
折りたたみだとそのままひょいと盗まれてしまう気がするんやが
鍵とかロックとかみんなどうしてるん?
2023/06/18(日) 17:02:52.72ID:xhLNzbpz
フェンスがあればワイヤーロック
2023/06/18(日) 17:03:52.43ID:+n2zOcT7
>>545
ハンドル畳んでケーブルにアラームロック+地球ロック
2023/06/18(日) 19:24:29.59ID:M3qs7FIe
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/300505
2023/06/18(日) 19:33:01.44ID:peEpHJnM
>>548
こう言う四輪車の方が電動アシスト自転車との差別化にはなるだろうな
もっとキックボードのように床下にバッテリー積んだ方が安定するだろう
2023/06/18(日) 19:46:16.39ID:nk7trlFq
>>532
前2輪は?
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:58:36.89ID:WSK8RBKK
国民生活センターと自転車産業振興協会のテストでは前二輪だろうが後ろ二輪だろうが差異はない。
体を意識的に傾ければ曲がれるが意図せず弾かれたりするとやっぱりこけるし、リジッドにしてると時速10kmの旋回でこける
552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:01:07.36ID:WSK8RBKK
多分探せば記事があると思う。
10年くらい前に読んだ記憶。
逆に言うとコクセンやら自転車産業振興協会が試験するほど転倒事故が多い。
2023/06/18(日) 21:24:16.93ID:Cqdw0bw6
折り畳み4kgの電動キックボードってめっちゃよさそうなのだがナンプレ取れないとかあるのか
2023/06/18(日) 21:36:53.12ID:hNPwCLca
へーバイクの前2輪だと
ちゃんと左右が高低差あって傾くから倒れにくそうだけども
555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:33:48.57ID:qkeKF8PW
>>543
マンション3階にある完全室内の自転車専用置き場なんよ。
自室に置くよりはるかに便利だし管理人には自転車ラックに支障なく収まるなら置いて構わないと言われたので、あとはタイヤの太さなどてどの機種が置けるのか調べたいんだよね。
2023/06/19(月) 03:17:14.93ID:zGldEBD6
クソボード当たり屋で稼ぐやつ出そうだな
2023/06/19(月) 05:27:42.62ID:0S9qnqQs
クアラルンプールでシェア電動キックボード乗ったけど、
結構スピードも出て便利だね
2023/06/19(月) 05:34:17.55ID:4IAYGfkU
電動キックボードで事故を起こしたことで発生する賠償とか
水漏れや自転車とかに使える損害保険がそのままつかえるのかな
2023/06/19(月) 07:15:27.60ID:l8KOXB4B
>>558
それは会社やプランに依るから問い合わせみないと分からんのでは。
2023/06/19(月) 07:24:27.54ID:St1t/rAf
約款読めよとしか

大概の個賠は原動機付きの乗り物は水陸空全部対象外
561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 07:56:28.68ID:sgAbJknm
>>554
トリタウン、ノスリス、iLarkなど最近の前3輪電動モビリティは安定性高そうだし
旧タイプの人力3輪自転車のテスト結果は参考にならないよね。
2023/06/19(月) 08:01:08.85ID:s2d0ngO2
前三輪は危ないと思う
見たことないけど
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:13:43.61ID:S4sxcRfZ
ノスリスは試乗会行ったけど、かなりクセがある。
自分的には乗りにくかった。
買う前には必ず試乗を。
564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:23:36.66ID:TXQptUhv
noslisu eは最高速度約35km/hsとスペックに書いてあった。ロードバイクをぶちぬけるな。
2023/06/19(月) 09:29:46.32ID:B/PZtM2/
>>561
電動でも開発されてんのね良さげ
2023/06/19(月) 09:32:27.00ID:B/PZtM2/
ノスリス見てみたけどデカすぎて邪魔くさいなw
動きの鈍い老人には安定安心そうだけども
2023/06/19(月) 09:37:45.57ID:St1t/rAf
いうて普通自転車サイズ
2023/06/19(月) 09:42:49.29ID:dc1hcHt/
>>562
ドイツの郵便用自転車が前三輪だな
前に郵便を積む荷重に耐えられるように補助輪二つ付けて計4輪
欧州だとカーゴバイクもあるのに、何故かシティサイクルベースのを使う
2023/06/19(月) 14:25:41.03ID:1AryLtC/
これ標識に従い一時停止する度に地面をケンケン蹴って再スタートせなゃならんのやろ、誰も止まらんよねw路地からの飛び出し要注意だわ
2023/06/19(月) 15:02:09.11ID:QfcwFzbv
>>541
その資料が中華の御言葉なので通らないw役所も馬鹿ではないので発行しないですよね。保険も通らないかもね。
Amazonで売ってるのは緑ランプ無いのばかりw
2023/06/19(月) 16:02:26.68ID:bSi28ZIe
>>549
amazonで売ってるのは一般原付だから緑ランプ無いのは当たり前
特定小型は先行予約やってるメーカーが現れてはいるが販売は7月以降
2023/06/19(月) 16:14:25.64ID:dc1hcHt/
役所に出す資料なんか数値が並んでるだけで中国語無関係だし
何を気にしてるのかも分からん
2023/06/20(火) 10:35:45.72ID:MPsqB7ks
皆改正後に買うから待ってる状態かな?
楽天とかみても改正後の機種はあまり出揃ってない感じするね
改正後ニ一斉に販売するのかなぁ?
2023/06/20(火) 10:57:44.17ID:M3zoamhv
改正後の方が出揃うようだし
様子見
2023/06/20(火) 11:23:20.82ID:6Mn1fbze
認定シールとれてる一般向け商品がまだ3車種しかないしねw
2023/06/20(火) 14:43:25.00ID:eP91i/Ke
買うにしてもちゃんとした自転車メーカーからでるか
イオンバイク程度でも正規代理店とかないと困るからな
通販で買ったメーカーも知らない大陸キックボードとか

近所の自転車屋に持ち込んでもパンク修理すら断られそう
2023/06/20(火) 14:55:06.29ID:FIEX4S+O
サイクルベースあさひですら手を出さないからな
安全性に懸念があるのか単に自転車売れなくなりそうで怖いのか知らんけど
2023/06/20(火) 14:57:05.92ID:ji6mIDzC
カメラ量販店系やホームセンター系では両方扱って両方修理してる
2023/06/20(火) 15:06:00.57ID:P1Gn2/uH
大手は中華ボードは扱いたくないだろ
2023/06/20(火) 15:27:46.16ID:TaeSAATA
まともな二輪メーカー販売店なら安全性の面から取り扱わないだろ、トイザらスあたりに期待。
2023/06/20(火) 15:27:56.00ID:r+q995PU
俺たちのドンキがやってくれるさ
2023/06/20(火) 15:39:57.05ID:MLbD4TL6
需要が読めないからコストカットできないという。
2023/06/20(火) 15:46:49.57ID:6s0Ivl5x
あさひがプレスポブランドで出してくれたらちょっと買ってみたいかも
2023/06/20(火) 15:49:40.48ID:MLbD4TL6
自分でナンバープレートの申請まで加味すると買わない人が多い気がする。
585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:31:13.09ID:+bONn1Zj
age
2023/06/20(火) 18:57:40.09ID:cKJq/X9T
Free Mile atico
https://www.freemile.jp/atico/

スペックは良いけど、めっちゃ高そう
2023/06/20(火) 19:09:47.75ID:0OX6p92n
売り方が既に怪しいんだよなあ
ジャパンメイドのくだりとか
2023/06/20(火) 19:25:36.24ID:A5dMFR0o
ジャパンメイドのバッテリー

メーカー名を出すべき
2023/06/21(水) 00:07:20.22ID:G6SGBX53
重量約30㌔だぞ
さすがに重すぎ
2023/06/21(水) 00:26:51.96ID:CyHFenEZ
言うほど法改正で需要が増える気がしないけどなあ
免許不要ってだけで自転車みたいに歩道走ったり逆走したり好き勝手できるようになるわけじゃないしな
2023/06/21(水) 06:04:22.51ID:r2jOvBOD
特定小型は一通の逆走出来るってのが結構大きい利点だぞ
あと特例モードで自歩道も走れる
2023/06/21(水) 08:11:57.43ID:VwyTbB6m
大きなメリット
一通の逆走出来る、特例モードで自歩道も走れる
これを前面出している、メーカーは有るのだろうか?
2023/06/21(水) 08:56:31.68ID:T4d/SS9Y
特定小型であれば等しく得られるメリットだからここをアピールするメーカーはないだろ
特例モードは装備しないでコストダウンしたってアピールしてるメーカーは見たことあるが
2023/06/21(水) 08:56:57.63ID:sMDOHKmo
特例モードになれるキックボードはどれでも走れるのに
何故個別メーカーが前面に出す様なメリットになるのだ?
2023/06/21(水) 09:04:11.34ID:VwyTbB6m
特定小型の敵は
自転車であり、原付であり、二輪
メリットを打ち出せず、打ち出さず
自滅するのみ
2023/06/21(水) 09:55:55.89ID:p0FRtcT7
軽量コンパクト路線と
自転車タイプが残ると思うなあ
まだ分からんけど
2023/06/21(水) 10:08:00.78ID:T4d/SS9Y
特定小型のキックボード型は減ってサドル付き、ペダル付きが主流になっていくんじゃね
2023/06/21(水) 10:51:52.98ID:jmIHpY7L
座りたいよな
2023/06/21(水) 10:59:54.83ID:yaX3Sqba
サドルは上手くやれば自分で後付けできそう
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:13:03.48ID:99jahOPy
これ型式認証取れてないやつ、ナンバー取るの相当面倒だろう
2023/06/21(水) 12:21:18.07ID:IKwGn8ZO
>>600
全然やで。現状も書類ありゃ実物すら確認されずナンバー出るぐらいだし
602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:25:35.60ID:r4sclohp
ラストワンマイルを謳った商品で長距離乗ろうとするなら自転車でいいじゃん。
軽量コンパクトなの頼むわ。
2023/06/21(水) 12:54:35.87ID:sMDOHKmo
ワンマイル(1.6km)で長距離って何なのさw
2023/06/21(水) 13:31:26.39ID:8Xs3WoqR
立ち乗り1.6km用途狙いでも、サドル付けて座っての長距離対応もして対象者増やす方が売れるだろうから
10km分しかバッテリー積まず軽量化とかってのは市場広がって差別化細分化されてからじゃないと
2023/06/21(水) 13:52:14.14ID:99jahOPy
>>601
そう、わかってる人は全然大丈夫。
わかってない人や原動機の諸元などの書類出したことのない販売店、初めて扱う規格を承認する役所。
混乱しまくると思ってる。
2023/06/21(水) 14:20:56.65ID:zHgwe2ti
個人的な需要としては折りたたんで電車に乗り込めるってところが自転車と違って欲しい部分
家から駅までの数km駅から職場までの数kmを楽にしたいってだけだから別に長距離は必要ない軽量であってほしい
現状のルールだとミラーとかいろいろ部品必要だったけど緩和されたらだいぶ現実的になると思う
2023/06/21(水) 14:50:40.83ID:gz01Sn8c
>>605
今回は役所はhowtoがバッチリ出回ると思う
法改正だから
それでも混乱する現場はあるだろうけど
電動自転車を原付一種登録する最初の頃とは訳が違う
2023/06/21(水) 15:22:26.71ID:Kx7/bkpB
>>606
人力キックボードがおすすめ
609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 15:37:27.98ID:r4sclohp
>>606
そうそう、求めてるのはこの用途。
プライベートより通勤で使いたいだけだから満充電で5~10km走行可くらいでもいいから軽くてコンパクトに折りたためるBlizwheelみたいなのが欲しいんだ。

ただ>>604の言う通り、こういう尖ったものだとすぐには出てこなそうだな。
2023/06/21(水) 16:15:58.61ID:aT4fYm2d
法改正で増える需要ってそこだと思うんだけどな
今まで諦めて人力を選ぶような層に対して訴求されるような内容
逆に時速20㎞で長距離移動の需要満たせるのか?
2023/06/21(水) 16:34:01.54ID:uW7JPc93
電動キックボードとは言えせめてzookくらいのサイズ感にならないかなと思ってる
2023/06/21(水) 16:37:42.82ID:gz01Sn8c
>>610
十分満たせます
ロードで走りたい人はこれまで通りロードで走るだろうし
バイクや原付一種二種も同様

特例小型のキックボードタイプで長距離乗っていいし
自転車タイプに大容量積んで
完全電動で100km以上走ってもいい
613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:39:37.11ID:JxlchcYj
blizwheel注文したわ電動じゃないliteのやつだけど
電動より半分くらい軽いし最寄駅からの2-3km用途だったら電動じゃなくてもいいかなって、ナンバープレートいらんし
1.9kgとかペットボトルレベルなら普段から持ち運べそう
2023/06/21(水) 17:58:05.16ID:quYxeZ80
うーん要らん
615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:03:33.42ID:qPqkWMLc
このblizwheelってやつ前スレから何回宣伝してんだよ
kickstarterでしか募集してねぇだろ
2023/06/21(水) 18:11:27.21ID:p0FRtcT7
>>609
3割くらいが電車に持ち込んで
体の前に抱えてくださいとか言われるようになるんか
2023/06/21(水) 18:11:44.06ID:NoU8SgO9
電動キックボードのスレで電動じゃなくて良いってどう言う事なの
2023/06/21(水) 18:23:07.20ID:G6SGBX53
電動が欲しいけど貧乏で買えないって事なんだろうね
2023/06/21(水) 18:46:45.19ID:eDWi8W3o
>>219
高速道路でガス欠になって積んであった電動キックボードでSAまで走った馬鹿いたな
2023/06/21(水) 20:39:24.19ID:eHM6tgPQ
電動じゃないキックボードは遊具だから公道走っちゃダメだよね
2023/06/21(水) 20:53:06.00ID:RqxnfUsO
ふと思ったけど、小さなバッテリーとモーターで物凄く軽く特例専用車を作って、キックしながら進んだら公道可能じゃなかろうか
2023/06/21(水) 21:19:43.80ID:oWbmk6/a
>>620
キックボードは公道走っていいよ
無条件じゃないだけで
スケートボードやローラーブレードと同じ
2023/06/21(水) 21:23:07.23ID:oWbmk6/a
>>621
そりゃそうだ
保安基準をクリアしてれば何の問題もない
原動機なくても問題ない
登録してナンバーつければ
2023/06/21(水) 21:39:17.22ID:T8rOW8MA
昔作った市販のキックボードに31cc草払機のエンジン載せたのが時速20キロ前後出たから
コレなら保安基準満たせば燃料もガソリンだから長距離もいけそう
2023/06/21(水) 21:55:02.70ID:kaFdogfc
>>622
スケボーもローラーブレードも非電動キックボードも道交法76条4項3号に引っかかるよ
車道・歩道問わず交通の頻繁な場所での使用禁止
まあ検挙されることはないだろうが
2023/06/21(水) 22:08:44.15ID:rSVnSWQV
blizwheelを見てみたけど持ち運びも考えるなら理想型してんな畳んだらバッグに入るって
宣伝され過ぎというより他に競合がないんじゃね都合よく最高速度も19㎞になってるし
今後のスタンダードモデルになるんじゃねこれでマトモに走ってくれるならだが
2023/06/21(水) 22:09:00.06ID:OAEHL3fZ
>>625
交通の頻繁な道路以外では乗れるって話
2023/06/21(水) 22:22:09.78ID:5Z85Tb6r
>>625
頭大丈夫なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況