X



ヒルクライムのトレーニング102峠

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/05/01(月) 19:50:12.12ID:TKN4omlO
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:28:50.07ID:Xj8X/gIY
坂の話をするとあああそこもテクニカルなとこですからね~前に死亡事故もありましたしとか言ってくる店主怖い
831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:56:33.22ID:cV5jqmFI
降り催促
2023/05/31(水) 08:59:25.08ID:ROdUxTDx
>>829
俺の事故や落車の経験では、 仮に対車両だとタイヤが相手に当たる→ハンドル(デュアコン)→人間の肩→頭部→空中浮遊→落下で腰を打つ という流れがスタンダードかと。
その間にどこかにフレームが当たれば割れるというだけで。
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 09:04:00.03ID:MBsi5zQO
相手がハイエースって、つまり壁だもんな
相対速度30キロで衝撃すれば人間は死ぬ
いくら直線で安定してスピード出せるチャリだからって
コーナリングが上手くなるわけでもなんでもなく
むしろチャリに乗せられたらオーバースピードでの事故リスク上がるってことか

自転車にかんしては問題のほとんどは人間の側にあるんだな
2023/05/31(水) 09:22:02.48ID:YvLG0qi3
車もオートバイもそうだが
勝手に乗り物が暴走することなんてまずない
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:58:01.57ID:MK14siLL
>>827
カーボンフォーク出初めの頃は結構ステアリングコラムが折れて、その後フロントフォークの衝突衝撃試験規格が大幅に強化されてからは折れなくなったイメージ。クロモリ時代から衝突時トップチューブがバテッド部で変形とか破損ってよくあるね。
2023/05/31(水) 12:33:04.74ID:ZaRGf9jt
車が暴走とか怖すぎる
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 12:39:23.79ID:MBsi5zQO
普通にあるじゃん、プリウスミサイル
自分でもリアルで事故現場に遭遇したことあるけど
報道されてるのなんか氷山の一角でしょ
2023/05/31(水) 12:43:37.19ID:PCc948hh
結局、どこのフレームで、どんなふうに壊れてたのかわからんからな
あとはドラレコの映像でも出てこないと

加害者はドラレコアップしてくれないかな
乗り手の責任が明確になれば裁判でも有利になるだろうし、自転車自体に問題があったのであれば遺族はメーカーに訴訟できるかもしれない
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 12:53:01.38ID:JQ4OFM49
他人の事故で大騒ぎする奴って頭おかしいね
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 12:59:38.69ID:On6Wf04e
>>839
君よりましだけど
2023/05/31(水) 12:59:45.30ID:2W1Iu6A+
大騒ぎなのか?これ
2023/05/31(水) 13:00:38.71ID:A9U4eYZN
イベント1週間前なんじゃけえ しょーがない
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 13:02:31.94ID:JQ4OFM49
ドラレコアップとかメーカーに訴訟とか赤の他人が言う事か?
基地外だろw
2023/05/31(水) 13:12:05.49ID:MBsi5zQO
事故調まともにやらんで「はい次いこ次」
チャリ乗りは身体だけじゃなく頭も鳥みたくなってるのなw
2023/05/31(水) 14:37:55.94ID:PzvBn41Z
昨年も出られててブロンズだったみたいだしトレーニングも積んでたんだろうね。
同じ富士ヒル走る自転車乗りとして悲しすぎる出来事だよ。
846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:34:10.10ID:NJ015e95
もういいよ飽きた
2023/05/31(水) 15:35:17.59ID:YvLG0qi3
1万人くらいの参加者が居たら死ぬ奴もでてくるわ
2023/05/31(水) 15:43:28.99ID:QbNfkCr8
憶測でしか書けんのに事故調は笑うわ
コナンでも読んでろ
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:49:47.10ID:MBsi5zQO
>>848
いやいやあの映像だけでもかなりの情報でしょ
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:42:43.70ID:421d+wLw
去年、山登ってたら道路脇の斜面におじいちゃんの運転するプリウスが刺さっててプリウスミサイルを再認識した
2023/05/31(水) 18:21:17.90ID:9Jgp6f6Y
これで当事者って言われるのなら、もはやすべての自転車事故がそうじゃん
2023/05/31(水) 18:29:08.72ID:Oun06MrH
当日は一般車も上り下りするの?
2023/05/31(水) 18:42:53.00ID:lj+h/9w9
規制が終わったら一般車も走るぞw
2023/05/31(水) 18:50:53.72ID:xF0WHm8H
午前中だったっけ?一般車は入れない。
大会後解放されるから、遅いと回収されるぞ。
2023/05/31(水) 19:20:19.74ID:Oun06MrH
第8スタートだから一般車とすれ違いながら下山になるかも知れんのか
路面濡れてたら危ないかも
2023/05/31(水) 19:30:40.32ID:kwVeHpJF
えぅ?
2023/05/31(水) 19:32:46.58ID:MBsi5zQO
>>851
登れる登れない以前に山道なんか自転車じゃ怖くて走らない人の方が圧倒的大多数でしょ
どういう走り方してどんな風にコケたのかすげー気になるんだけど
とにかくコーナー侵入時にはスピード落とすしかないわけだ
858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:49:11.91ID:9fYwtqDa
平坦でアウタートップで踏めばヒルクライムトレーニングになると思いますか?
2023/05/31(水) 20:53:28.71ID:hOmhRDSr
ヤッター!
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:29:42.52ID:xhuuAoY1
ポジションも重力も全く違うのでなりません
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:37:56.32ID:BnW77BPt
今年も全く成長できなかった年々遅くなってしまう
参加する気力はまだ残っているが初参加がピークで落ちる一方だと出る意味について考えてしまう
2023/05/31(水) 21:54:25.85ID:wGZ+daNl
また始まったよトレーニングしてない自慢
2023/05/31(水) 22:03:07.93ID:MBsi5zQO
リンゴは地面に落ちる
水は低きに流れる
これ最強
2023/05/31(水) 22:04:00.69ID:muxAXybX
伸びが鈍化した時にトレーニングに飽きただけでしょ
最初はポンポン上がるから楽しいもんな
2023/05/31(水) 22:14:35.12ID:lj+h/9w9
成長限界来たらTSS1.2倍にしていかないと成長しないからな
2023/05/31(水) 22:54:52.16ID:ROdUxTDx
>>835
あの頃は1インチコラムで細かったってのがあるけど、一部のプロはカーボンフレームにクロモリフォーク入れてたね。
カーボン黎明期になってもちゃんと硬く丈夫なフォークとバックを作れるのがTIME、LOOK、ミズノくらいしか無くて、みんなこの三社から買ってアセンブルしてたw
2023/06/01(木) 05:32:05.91ID:g2jHxRiQ
>>861
フィジカル上げろ。
走れば走るほど、経験や技能が付いてきて効率よくなり「楽になる」
フィジカル上げる努力してないから、タイムが縮まず、楽に走りきれるようになって行くだけ。
成長してる感覚に陥るが、まったく速くなってないからな。
2023/06/01(木) 08:12:35.52ID:Wp9XuhHP
年齢によっては記録落ちるのが前提でどこまで落ちずに維持できるか、という戦いもあるから一概には言えんけどね
ライバルが他人ではなく、少し前の自分自身という意味では同じだけど
2023/06/01(木) 08:18:33.44ID:LviEk/Ed
>>868
年代別のレースにしか出ないからあんま関係ないけどな
タイムそのものより勝ち負けの方が大事だから
2023/06/01(木) 08:19:31.09ID:D6iMKEiA
>>869
本コレ
自分との戦いをしつつ、同年代で勝負してるのよ
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:51:27.49ID:qB9Yj9je
記録が落ちる前提ってのがまず間違ってる
20代までに限界までトレーニングしたなら30代で落ちる
30代で限界までトレーニングしたなら40代で落ちる
かもしれんが、お前ら若い時にそんなにトレーニングしたのか?本当に限界までやったのか?

30で始めたやつは40代でも伸びるし、40で始めたやつは50代でも伸びるよ
年齢を言い訳にするな
2023/06/01(木) 09:53:28.11ID:wYuqp8On
有酸素能力だけなら50くらいまでは伸びるんじゃない?
2023/06/01(木) 09:53:41.58ID:Wp9XuhHP
他人と競う
記録を伸ばす
加齢に抗う

全部やらないといけないのがオッサンアスリートの辛いところよな
874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:08:49.26ID:qB9Yj9je
結局は今の本人のレベル次第
ブロンズレベルの奴がもう年齢で伸びませんとか言ってたら、甘えるなだし
ゴールドレベルの奴がもう年齢で伸びませんなら、そりゃ仕方ないだろになる

そして年齢を言い訳にしてぐちぐち言ってるのは大体前者
2023/06/01(木) 10:12:49.41ID:8aRGZiz6
40代半ばの時にゴールドに届きそうで30秒届かず
それからはや数年・・・維持するだけでいっぱいいっぱい
それどころか近頃脚力よりも腰のほうがアヤシくなってきた
2023/06/01(木) 10:23:39.09ID:gmTfgfVF
今の負荷で成長限界に達したら、負荷を1.2倍にするしかない
2023/06/01(木) 10:26:20.59ID:fn/5xq9I
https://ameblo.jp/kenta596/entry-12330662710.html
50代からでもヒルクライムが速くなる

60歳でPWR4.55倍、努力出来る人は強い
2023/06/01(木) 10:30:18.73ID:8aRGZiz6
シルバーとったくらいで頭打ちになってんじゃん・・・
2023/06/01(木) 10:37:22.42ID:BkEjyaxq
問題は回復の遅さなんよ
負荷をかける気力だけならゼロ円ですよ
代謝の劣化こればっかりはどうしようもない
やりすぎの靭帯損傷にはとにかく気をつかう
睡眠食事とむしろ回復工程のノウハウに全力
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:39:42.16ID:qB9Yj9je
ちゃんと負荷と回復のバランスさえとっていれば、遅くはなっても伸びはする
そりゃ若い頃みたいに1年2年でめちゃくちゃ負荷かけて一気に速くなるなんてのは無理
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:43:44.69ID:ZK6JSjb8
努力は認めるけど悲壮感あり過ぎて人生楽しくなさそう
あと、人と比べるしか基準がなくていつまで経っても幸せになれないタイプだね
2023/06/01(木) 10:47:10.90ID:htnVQ/He
そうはゆーても、60代からブロンズ以上は激減しとるけえのお
50代まではそんなに減ってないけど やっぱ年代後半で一気にくるよな

20代の時も30代の時もそうだった 年齢六捨七入(´・ω・`)
2023/06/01(木) 10:52:16.66ID:4Q4iEKON
正しくトレーニングと休息が出来てない奴があかんやろ
FTP設定とか見栄はろうと森杉マン大杉
2023/06/01(木) 11:39:29.88ID:Odwl1gYd
FTP測定するのがきつくてランプテストでやって過大になってるパターンも
2023/06/01(木) 11:42:13.54ID:BkEjyaxq
>>881
リハビリやレストこそ人生の大きな楽しみじゃん。そこに競争もないし
病気でもないのに温泉やスーパー銭湯に通い続けたり
プリウス乗ってとんかつにラーメンとか高脂質のグルメ三昧と酒で血管ボロボロ加速してるより
チャリこいで汗かいてる方が100万倍マシよ
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:49:32.35ID:qB9Yj9je
悲壮感とか意味わからんわ
なんでも一生懸命に打ち込める事があるのは幸せな事
特に自転車は他の趣味と比べても成果の確認がしやすい
近所の坂を登って10秒縮まっただけでもすげーいい気分になれる
2023/06/01(木) 11:54:54.38ID:9MZ5l/ND
>>886
禿同
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:16:09.31ID:Ed+AKn2L
>>871
高体連、学連、実業団とやってきて今に至る。
若い時に勝てるかよ。
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:27.01ID:yxloNNKa
第七ウェーブでワンちゃんシルバーの人いる?
2023/06/01(木) 12:39:26.18ID:8aRGZiz6
普通にいっぱいいるよ
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:26:28.39ID:9KdxMCd3
>>888
そだね。事実、若さには勝てんよ。人間は徐々に老化衰退するのは人間の真理。
だから年代別があるんだよね。
2023/06/01(木) 13:34:00.83ID:BkEjyaxq
20代からプロレベルのことやってきた人だと
自分の老化とガチで向き合うわけだからメンタルきついんだろうな
だけんその分いろんな経験の蓄積があってそれはめっちゃ貴重な財産だよ
893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:53:51.16ID:9KdxMCd3
>>892
なのでプロ選手のほとんどが40歳前には引退する。
2023/06/01(木) 13:58:50.23ID:sLr8ZJsh
俺のように40代から始めると50でもまだ伸びてるぞw
でも4倍あたりでここから伸ばすのはキツそうな気配が。
他の人の言うように回復力は悲しいほど落ちるな。47、8からは目に見えて落ちた。
高齢になればなるほど、トレーニングを効率的にしないと厳しいな。
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:09:01.68ID:9KdxMCd3
>>894
そりゃそうだ。始める時期によっても伸び率は変わるね。しかし若さには勝てんよ
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:11:32.58ID:qB9Yj9je
>>888
あのさあそういう人間は落ちるって最初から書いてるじゃん
トレーニングしてまだ10年も経ってない、それどころかまともにトレーニングしてすらいない奴は年齢を言い訳にするなと言ってるの
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:24:41.68ID:9KdxMCd3
>>896
年いくと休養回復も大事になってくるよね。
いかに回復させるか。トレーニングトレーニングの継続だと目に見えない疲労が溜まってくる。その疲労を抜くことが成長とは言わないが維持には繋がるはず
2023/06/01(木) 14:34:26.19ID:lH0eo912
自分はまだやればやるほど足に筋肉ついて速くなってると実感できてるから楽しいけど

やってもやっても伸びなくなったらやっぱモチベーションは下がるかもなぁ
2023/06/01(木) 14:34:27.89ID:sLr8ZJsh
>>895
そんなのはわかってるけど、40だから伸びないとか50だからと言うのは必ずしも理由にはならないと思う。他の人も書いているように、実業団レベルでやってた人なら年には勝てないけど、きちんと運動をやってきたなら惨なことは理解してるでしょ。
自分語りになるけど、小学生から運動経験無しの150キロデブでも、73キロでFTP4倍までは行けた。
年取った分、頭使わないと。最初の1年は全く伸びず。まさかのFTP1.5倍以下。自称ロングライダーでしたw
夢はFTP300W&富士ヒルゴールド。夢は大きく持とうw
スタートが遅いと、成長が楽しめてモチベーションは維持しやすいのかも。
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:41:14.70ID:CpbGh59N
昔ヤクザの組長してたジジーが91歳まで生きてた
このジジーは毎日酒飲んで、タバコプカプカやってて、身の回りの事は若い衆にやらせて、な〜んも運動なんかしねータイプだったが、91歳まで生きてた。
一方、おれの近所のジジーは毎日ウォーキングや体操してて、酒タバコやらないのに、72歳で亡くなった。俺は思ったが、人間生まれた時にすでに寿命なんて決まってんだろなと!
運動したとか、健康に気を遣うとか関係ねーんだよ。
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:43:58.77ID:qB9Yj9je
若い頃は成長するのが当たり前だから、成長自体を喜ぶってメンタルにはなりにくいかもね
年取って成長を実感する機会がないからこそ、ちょっとタイムが良くなるだけでも楽しくなる
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:45:54.50ID:RE0QWJsS
そら寿命は生まれた時にほぼ決まってる
事故とかの急死じゃなきゃどんなに健康に気遣っても根本的に頑丈な奴には勝てんわ
親や親戚の死ぬ時期なんて大差ないしな
2023/06/01(木) 14:51:35.80ID:2Xg+2l9v
寿命伸ばすために生きてんじゃねーんだわ
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:54:31.42ID:St0uDTwR
>>899
素晴らしい。やはりスタート遅いと成長楽しめるかもね!
2023/06/01(木) 14:59:42.57ID:y7vT0+8E
俺は47から始めたが最初の年から落ち始めたな。買ったときがピーク
2023/06/01(木) 15:01:25.16ID:LviEk/Ed
>>905
若さに勝てんのは分かるし、同年代に勝てれば満足だわ
若者に勝負挑むほど元気ない
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:11:06.00ID:qB9Yj9je
>>905
はいはい
ビンディングもろくに使えない、ポジションも出てない
こんな時が最速なんて全くトレーニングしてないんですね
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:31:15.02ID:St0uDTwR
>>906
それが普通。もう己との戦いじゃ。
あの将棋の魔王と呼ばれる渡辺プロが藤井聡太20歳に負けてしまう要因はやっぱり老いだよ。何にでも若さには勝てん。
2023/06/01(木) 15:32:07.14ID:9YQZL4mR
>>878
自分はとっくに諦めてるくせに…
2023/06/01(木) 15:51:22.34ID:8aRGZiz6
>>909
諦めてるのとはちょっと違う
身体壊れる一歩手前までちゃんとやれることはやってきてる
去年もほぼ過去最高記録と並ぶゴールド30秒足らずだった
ラストの向い風で絶望したけどね
今年もも条件次第ではとれると思ってるよ
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:17:50.66ID:St0uDTwR
>>909
趣味に諦めるもへったくりもないよー!
若さには勝てんが趣味は楽しんだもん勝ち=優勝
2023/06/01(木) 16:20:37.39ID:BkEjyaxq
浜石岳の頂上で80代ローディに出会ってひっくり返りそうになったよ
2023/06/01(木) 18:29:24.42ID:x6iACJX1
若い人って始めてから日が浅いしメンタル弱いので、アマチュア限定なら大抵オッサンの方が競技では強いで。
オッサンどもは10年20年やり続けてるんだから2年5年の小童が安定して勝てるわけがない。

2年5年のオッサンは諦めろ、せいぜいミーハーしとれ。
2023/06/01(木) 18:45:41.48ID:NVvF/uMq
>>908
渡辺名人は数値上ではここ数年が彼史上最強で棋士レーティングも現在4位だから相手が若かろうが藤井くん以外にはほぼ負けない
日本のレースにバルベルデとか混ざってるみたいな藤井くんがおかしい…
2023/06/01(木) 19:11:36.52ID:lH0eo912
今の時代、楽しいことはたくさんあるからなぁ

わざわざ自転車で坂を登ることに楽しみを見出す若者なんてそれこそちょっとおかしいのさ
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:40:10.92ID:St0uDTwR
>>915
まぁ趣味は十人十色。己が満足すれば優勝。それに尽きる。趣味なんだから。
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:44:22.59ID:xrXS5F6N
人生全て趣味みたいなもんさ
2023/06/01(木) 21:58:58.93ID:gUmTVC1t
俺は20台前半がエンジョイ勢で往復50kmくらいのグルメライドしかしてなかったがある時火がついてがっつりトレーニングやり始めて半年で乗鞍75分切ってその後pwr計測したら4.4倍になってたな。そこから一年くらいはほぼ頭打ちで0.3しか上がってなかった。
そこで自分は諦めたな
2023/06/02(金) 08:14:44.56ID:MU3tR//8
>>918
そこで諦めるってのが結局メンタルの弱さにつながるんだよ。自分の中の趣味の価値がその程度でしか無かったということ。
若いうちは自己実現(笑)や承認欲求が強くて、公の場で他人と競うことで自己の存在を確認し他者にアピりたいもの。
だから結果が出なくなっただけで辞めてしまう人が非常に多い。
オジサンたちはそういう人たちを何周も見ながら馬鹿はほっといて走ってます。
920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:21:17.92ID:ZXD6h6WL
>>918
そりゃそーだ。若さや年には勝てんよ。
それが普通。
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:30:37.53ID:haK3YIkf
30代前半だけど、まだまだ伸び代しかないと思ってる

もうちょいで5倍
2023/06/02(金) 09:00:07.90ID:Pd3tZviN
30前半ならまだまだ伸びるね。でも20代と同じノリでいると体重が増えてしまう時期でもある。

(加齢の)上で待ってるぜ!
2023/06/02(金) 09:32:28.43ID:8zB3odto
>>919なんやこいつ?
仕事できなさそうなジジイだな
4.7倍まで上げてFTPも300越えてたんだから趣味としては充分やろ
そっから先5倍まで上げてどうなるんだ?
歳をとれば仕事の責任も役職も上がってそう易々と怪我で仕事に影響出せなくなるってのに仕事より趣味を取るのかよバカジジイ
2023/06/02(金) 09:36:19.74ID:GCADLygk
効いてて草
2023/06/02(金) 09:39:04.03ID:1uoGR+jj
4.6から年0.1上がれば御の字だったなー
今思えばちゃんと有料のトレーナーつけたらよかったんかなー
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:41:18.18ID:5RID7iBK
5倍近くになると才能の壁とモチベの壁と時間の壁にぶち当たるのはしかたない
才能である程度劣ってもそれを克服する強いモチベが有ればいけると思うが、趣味にそこまで要求するのもな
そこまで頑張れば十分努力したと自慢できるだろう
2023/06/02(金) 09:50:40.85ID:6m0HrX6Y
わいは3.5倍ちょい超えくらいでモチベの壁にぶちあたったわww
これくらいでツーリングでも、アザミとか暗峠みたいなよほど変な坂でもない限り
普通に上がれるようになるから・・

富士や乗鞍でもこのあたりのレベルを境に急激に人数減っていくから
まあ、みんな同じような考えなんやろなぁ  やっぱ食いたいもんは食いたいし
ゴルビーはやりとーない
2023/06/02(金) 09:57:07.32ID:1uoGR+jj
ツーリング的には3倍なら4、5時間漕ぎ続けられるぜってくらい脚あると便利
2023/06/02(金) 09:57:28.40ID:tXKHXwqd
>>923
でもこのスレにいるってことは未練があるんだろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況