X



【ママチャリ】軽快車総合スレ115【CITYCYCLE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/03(火) 22:00:20.97ID:Zx+OQ51U
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは原則専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい


■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ114【CITYCYCLE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1668838446
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:51:03.70ID:LbcX+4CF
テンプレがちょっと変わってるようだけど
いいの?
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:20:56.23ID:weV2dq90
> 川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】@kawamatsushin16
> 都庁クラブ記者達に連絡を入れているが、ことごとく暇空さん@himasoraakane の住民監査請求を知らない。
>
> このまま東京都がこっそりリリース出したら、既存メディアのニュースにならない。
>
> 年末年始返上で、資料とTwitterだけで過ごした意味がなくなってしまう。
>
> あと一歩、あと一押し、頑張ります!
> 午後10:46 ・ 2023年1月3日
2023/01/04(水) 07:18:40.48ID:4O6qFcCU
乗ってるとフロント辺りからパキンって音がよくなってるんだけど何の音なの?
2023/01/04(水) 07:56:33.44ID:+Mgeoe5F
初日の出サイクリングができなかった。残念、来年こそは‥‥‥‥
2023/01/04(水) 07:58:29.13ID:h7AyrsaF
自分の場合は、フロントキャリパーブレーキアーチと前泥ヨケを共締めしている
ボルトのナットが緩んでいたことでパキッパキッと鳴っていた
あんたのケースも同じだとは限らず、別の原因かもしれん
2023/01/04(水) 09:26:16.35ID:4O6qFcCU
ひょっとしたらスポークが折れる寸前なのかなって思っててガクブルしながら乗ってる
2023/01/04(水) 10:12:58.33ID:fX6RXasX
>>4
段差の衝撃、ブレーキ、ハンドル操作など鳴るきっかけみたいのはある?
俺はスポークの反射板がズレて軋んで鳴ってた事があるよ
2023/01/04(水) 11:16:44.69ID:pi5/7137
>>4
スポークがクロスしてるとこが擦れてるとかじゃね?
注油すると消えるとか、いろいろ対処法はあるようだが。
俺のは夏には鳴ってたけど今の季節全く鳴ってないから、スポークテンション関係してんのかとは思う。
問題はリムの収縮とスポークの収縮とどっちが大きいか…
2023/01/04(水) 11:29:14.79ID:+Mgeoe5F
前かごが鳴ることあるよ。よく見ると折れてるところがあったり。
2023/01/04(水) 13:26:18.91ID:6Jr4xqoD
後輪のリムにヒビが入ったのだが、アサヒだと新品の後輪タイヤが1万500円もする 工賃別

楽天だとローラーブレーキのホイールが4980円だ
https://item.rakuten.co.jp/thepowerful/63474/

安いから楽天の方のを買おうと思うのだが、仕様が合うかどうか分からない
店員に聞いても合うかどうかわからんと言われた

誰か分かる人いませんか?
2023/01/04(水) 13:27:00.71ID:6Jr4xqoD
>>11です 俺のチャリはママチャリの27インチです
ローラーブレーキ ステンリムホイール 変速機は6段
2023/01/04(水) 13:27:41.28ID:6Jr4xqoD
連投すません シマノの自転車みたいですから、ホイールもおそらくシマノ制かな?
楽天のはシキシマ制だそうです
2023/01/04(水) 13:29:52.95ID:6Jr4xqoD
すまぬ URLこっちでした 
https://item.rakuten.co.jp/thepowerful/66466/
2023/01/04(水) 13:31:57.97ID:6Jr4xqoD
何度もすません こっちでした 正直しんどいのでミス多発してます 申し訳ない

https://item.rakuten.co.jp/partsdirect/1720232033/
2023/01/04(水) 13:32:45.91ID:h6RAHQAK
あさひのは有名メーカー品だから耐久性がダンチ
2023/01/04(水) 13:39:56.69ID:6Jr4xqoD
回答ありがとうございます
2023/01/04(水) 14:07:31.53ID:iUqhIBRU
ギアを綺麗にしてると気分が良いだけ?走行面でいいことある?
2023/01/04(水) 14:23:28.77ID:uab63dXT
汚れが酷かったりすれば漕ぐのが軽くなったと感じるよ
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:34:41.13ID:1f4O58+y
リムだけ買って組み替えればいいじゃん
2023/01/04(水) 15:07:14.90ID:Lpsm0Qqj
>>18
ギア板とチェーンの寿命は伸びるだろうね。
ただ金額的にそんなするもんじゃないし、労力に見合うかは微妙だね。
やっぱ気分が大切だと思う。
2023/01/04(水) 15:10:44.73ID:nhqDHdyg
>>11
> 安いから楽天の方のを買おうと思うのだが、仕様が合うかどうか分からない
> 店員に聞いても合うかどうかわからんと言われた
>
> 誰か分かる人いませんか?

現物見てないのに糞みたいな情報だけで分かる訳ねーだろ
2023/01/04(水) 15:33:21.46ID:LGNulugK
>>12
外装6段、ステンレスリム、ローラーブレーキだとこっちじゃね?
https://item.rakuten.co.jp/partsdirect/11308355/
で、軸の長さが2種類だかあったと思うんだけど商品説明に無いみたいなんでどうしたものか。
現状のは実測すればいいんだけど。
現状より長いぶんには困らないけど短いと挟みたいもの挟めなくなったりナットの掛かりが浅くなって危険だったり。
2023/01/04(水) 15:52:58.81ID:YQk7QhV6
>>21
寿命ね 気分重視で継続しよう
調べたらたしかにギア2000円くらいでびっくりした
これ、あさひとかで交換してもらったら5000円以上するかな
もう一つ教えて
今乗ってるのが6段でもう少し重いギアが欲しいのだけど、前か後ろのギアを買った時と変えることって出来る?
2023/01/04(水) 16:03:31.20ID:pm9hCCyt
>>24
前を大きくする(合わせてチェーンを長くする)事で重く出来るよ。
ただ丁度いい大きさのが見つかるかどうか、大きくするとカバーに当たる可能性あるのでそこらへんどうするかだね。
後ろを小さくするのも可能だけど、前を大きくするより手間かかるかも。
2023/01/04(水) 16:11:26.73ID:E4MLlBLv
敷島やパーツダイレクトから出てるが物はアサヒサイクルのでしょこれ
それなら軸の長さとか分かるはず
2023/01/04(水) 16:11:45.13ID:6Jr4xqoD
>>23
わかりました メーカーに軸の長さ聞いてみます ありがとう
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:17:10.91ID:bi5/1MJS
Amazonだともう少し安いかな。

27インチ 外装6段 ローラーブレーキ
の3文字が入ってればOK
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:23:13.35ID:bi5/1MJS
アルミとステンレスで互換性はある。
軽さとコストはアルミが上。頑丈さはステンレスが上。

新品はスポークとニップルを油やグリスのついたウェスで拭いて油気つけとくと幾分錆びにくくなる。

スプロケのネジこむ前にネジ山にグリス塗っとくと将来外しやすくなる。
2023/01/04(水) 16:24:10.40ID:L2i8BXjK
>>25
ありがとう
今度店で聞いてみるよ
2023/01/04(水) 16:25:25.03ID:6Jr4xqoD
>>28
一応、販売店にハブ軸の長さ聞いておきます

>>29
ステンレスにします ありがとうございます
2023/01/04(水) 17:13:44.80ID:qJwpRDIw
6段ということはボスフリーでローラーでステンリムって
今はそういう組み合わせがあるのか
うちのは6段でアルミリムでクランクは36丁
むしろクランクを32丁くらいに下げたい位だ
だって6速使わないんだもん
5速で廻すのが丁度いい感じなんだわ
速くしたいのはわかるが疲れるよ多分
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:31:12.21ID:bi5/1MJS
今乗ってる自転車の型番が分かるとハブ軸
の長さについても答えられると思うんだけどな。

あとホイールにヒビが入るって何かな?と思ってたんだけど、ブリヂストンのリコール対象のこれじゃないよね?

https://www.bscycle.co.jp/search_rim/

あと、ハブ軸の長さについては、ハンドルが
曲がってる普通のママチャリならば、まず
上にあげたリンクのでまず大丈夫。

たまにあるのがママチャリベースのハンドル真っ直ぐのクロスバイクでハブの経が14mm
でなく15mmのやつ。ハンドルが真っ直ぐなやつは、14mm 15mm両方あるのがややこしい。
2023/01/04(水) 19:44:26.61ID:tXYr+PyO
>>32
そう思って小さい奴に変えたら速度がいまいち上がらなくなったから戻したわ
同じギア比でもチェーンリングの歯数が多い方が速度が出るような気がする
2023/01/04(水) 19:50:34.85ID:6Jr4xqoD
>>33
スポークの根本にヒビ入ってるの見えますかね?
こんな感じのが他にも5本のスポークの根本にヒビ入ってる
3枚目に自転車の全体像が写ってます
ttps://imgur.com/a/4sHgU75

型番はどこに書いてあるか分からず
2023/01/04(水) 19:59:21.71ID:6Jr4xqoD
後、この自転車は10年近く乗ってるのであっちこっち壊れてて
この際、中古の9800円のママチャリ 27インチ バンドブレーキ 変速機無しのブロックダイナモにしようかなと思ってます
だいぶグレードは下がりますが

過去に>>35のチャリの修理箇所が、前後ブレーキワイヤー交換、シフトワイヤー交換、タイヤ交換、チューブ交換、スプロケ交換、
BBグリスアップ、後輪ハブグリスアップ、スタンド交換、サドル交換、あっちこっちの緩んだネジを締めたり、その他諸々、修理費用が合計、数万円かかってます
おそらくそのうち前タイヤのハブのグリスが切れますが、オートライトなのでホイール交換するしかなく
また8千円くらいかかりそうな予感 チェーンも買えないといけなさそうだし 前クランクのギヤも交換しなくてはならさそう
プラス修理費用が合計1万4千円くらいはしそうなのです

それなら中古の9800円の買った方がいいのですが、この中古も何年乗られてたか分からないし、どこが壊れるか予想もつきません
雨ざらしの店のせいか、前後のホイールのスポークの根本がサビてます ほとんどのスポークがそう
後カギが古いタイプなので盗難被害が怖い 今のは丸いタイプのカギ穴のやつ

今のやつ修理すると、6千円の後輪ホイール+後々の前輪ホイールとチェーンとクランクで合計2万円はします
それなら中古のやつメンテした方が安そうな気もするのですが、
この場合、どちらのがいいですか?
2023/01/04(水) 20:27:15.34ID:MOl3zRAS
飯食う金持ってるか?
2023/01/04(水) 20:40:11.36ID:6Jr4xqoD
飯食う金削ってます ヤフオクで27インチ6段変速ローラーブレーキで3千円のあったからそうしようかなと思ったりしたけど・・どこが壊れてるか分からんしなぁ ヤフオクって大丈夫ですかね
2023/01/04(水) 21:57:20.13ID:Q0VUcdH9
昔金欠だった頃、すげー細かい事も気になって難儀した記憶を思い出した。(一般的には誤差の範囲内レベルの金額の違いも、自身には大違いとなる。貧乏の為)
2023/01/04(水) 22:37:41.45ID:6Jr4xqoD
気持ちは痛いほど良くわかります
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:07:52.12ID:Z0zY1Z0F
>>35 ありがとう、こういう画像は勉強になる。しかしリムがひび割れるって初めて見たな。一日何10キロも毎日走ってるとか、
潮風にあたるところで雨ざらし保管とか?
自分だったら1万出して中古買うことはなおかなあ。新品同様ならともかくね。

今AmazonでXBA67で検索すると3300円位でアルミのが TBS67だと4800円でステンレスのが
出てくるね。
2023/01/04(水) 23:25:51.06ID:6Jr4xqoD
>>41
健康のために毎日サイクリングで40分程走ってます
それを10年近く。保管は屋根のあるところで潮風無しです。
やっぱり中古は無しですかね。送料とか4500円とかのところもあったし、驚くほど高いw
確かにアマゾンのが安いですね。見ときます。サンクス。
2023/01/05(木) 08:02:10.89ID:SJkdOG89
変速機能があるのに使わず、重いギアで走り出そうとして
フラついてる高校生とかおばはんてさ…

原付免許を取得してもVベルト無段変速搭載車しか乗りこなせずに
マニュアル変速なんて一生使わないタイプの人なんじゃないかと思う
自動車免許を取るにもオートマ限定で
2023/01/05(木) 08:26:41.11ID:jFEHxE/X
>>42
驚くほど高い?
個人でママチャリ送ったら東京-大阪で1.6万だったぞw
2023/01/05(木) 08:48:58.96ID:kqWuaHDN
典型的な安物買いの銭失い
2023/01/05(木) 09:22:39.50ID:3FTUA6jd
>>44
1.6万円とかドンキの新車買える値段だし!
2023/01/05(木) 09:26:15.41ID:3FTUA6jd
>>45
むしろブリヂストンのアルベルトの方が良いってことですかね?
昔、兄弟が乗ってたから使ってたことあるが確かに良かった 今は値段が二倍くらいして高すぎるかな
2023/01/05(木) 10:33:39.76ID:ygprNang
物を買うサービスを受ける
対価を払うのは当たり前の事
安いのは中古で程度が悪い可能性、新品で安いのは安い部品で組まれている可能性

手をかけたくない満足する物購入したいならちゃんとお金を出すしか無い
2023/01/05(木) 10:35:14.17ID:6/cZvla7
>>47
前後に重めの荷物載せること有るならアルベルト一択
キャスロングやロングティーンだとカゴがヨレる感じがするから
18kg仕様の荷台と籠の強度せいかと思ってたんだけど
籠だけをアルベルトに移設したら全くヨレないw
アルベルトの荷台も18kg仕様で同じなんだけどね
フレーム剛性は半端ないよアルベルト
2023/01/05(木) 12:31:59.47ID:7KYcUXMN
店頭価格今おいくら万円アルベルト様
2023/01/05(木) 12:53:29.12ID:3FTUA6jd
9万近くするね
2023/01/05(木) 12:58:09.91ID:xaCRa+ko
ロイヤルじゃないアルベルトが実売価格9万弱ってマジ?
2023/01/05(木) 13:34:13.35ID:3FTUA6jd
サイクルベースあさひで82800円と書いてある
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/category/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

ブリヂストン公式では92800円
ttps://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/albelt/

どちらも税込み価格ね
ただ型番が違うのであくまでも参考程度に。
同型番の比較は見つからずできなかった。

でもショップも実質1万円引きくらいにはなってるから頑張ってはいるから優良だとは思う
やはりウクライナ戦争やアメリカのインフレとかで物価高上昇があるから値上げはどこも仕方ないでしょうな 
2023/01/05(木) 15:13:24.14ID:3FTUA6jd
ママチャリ外装6段変速で質問なんだが
前クランクギヤとチェーンと変速機は9年間交換したことがなかった
スプロケは交換してる。チェーンは屋根下保管で雨に当たらず月に1回のチェーンルブで注油してる 変速機にも。

今のところは大丈夫なんだが、今後、チェーンと変速機が壊れる可能性ありますか?
ググっても答えが見つからなかったので、よろしくお願いします
2023/01/05(木) 15:45:22.86ID:SJkdOG89
>>54
可能性の有無で言えば、可能性はある
保管もメンテナンスもしっかりしているから、可能性は低いけど、ゼロではない
なおチェーンは消耗品で、摩耗した分の肉付きが修復されることはないため、
壊れ(破断)なくてもいつかは交換する必要がある
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 15:48:55.86ID:2J2NNqd9
平均よりもずっと長持ちだけれどもいつかは
壊れる。だけどチェーンとディレイラーは
自分で交換すればそんなに金額高くなく修理出来るよ。
2023/01/05(木) 15:52:45.23ID:5PJKmXjb
世の中で今のところ壊れる可能性なさそうなのは素粒子くらいだろ
2023/01/05(木) 16:10:41.73ID:XoZ4JBSs
>>54
チェーンは伸び率0.75%超えたらそろそろ交換
1.0%を超えたら直ぐ交換
安いチェーンチェッカーでも買えば?
尼 B01D1H5M7O

チェーン切りがあれば自分で交換できる
尼 B008N72UXW
2023/01/05(木) 16:42:32.25ID:3FTUA6jd
>>55-58
ありがとうございます。これを機にチェーンとディレイラーの交換やってみます。
2023/01/05(木) 16:53:28.63ID:7KYcUXMN
私の6段もしっかり伸びてましたね
絶対立ち漕ぎしないマンだけどね
678速用チェーンはもっと多段用は薄いから切れたりするらしいが
ずっと高価だし
ブレーキクリーナーで砂や泥を落としてから100均のオイルを
ひとこまずつ注油してます
汚れが気になって許せなくなった時かな
2023/01/05(木) 18:12:28.43ID:3FTUA6jd
>>60
やっぱり外装6段用チェーンでも伸びるもんなんですね
これ買おうかなと思ってたけど、チェーン切りと連結工具買うと5千円くらいか
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002533381/
2023/01/05(木) 19:02:57.05ID:jWJU9O3U
値段が高い=フレーム剛性が高いと思ってる人の書き込みたまに見るけど(いっつも結論は自分の買ってもらった?アルベルト最高、なんだが)、値段と剛性は関係なくて安くても剛性の高い(硬い)フレームは技術的に簡単に作れるからね。乗り心地とか重量とか総合的に考えてそんなフレームを敢えて作らないだけ。
例えばドンキホーテの安物ママチャリはとにかく剛性はメチャ高い。重量もあるけど。
そもそもママチャリに前後20kg程度の荷物乗せる分には、ありふれた鉄フレームで何の不都合もないね。重い荷物を乗せてコーナーを高速で曲がらなきゃダメみたいな普通有り得ない状況でなければ。
2023/01/05(木) 19:13:10.91ID:0GR1YECF
頭の悪い人が思いつきで書いた文章は読みにくい
校正が必要だ
2023/01/05(木) 19:23:55.12ID:jWJU9O3U
難しくて長い文章読めないだけでしょ
2023/01/05(木) 19:58:34.36ID:Ff9w4p9W
鉄よりクロモリがいい
2023/01/05(木) 20:09:22.75ID:YXh9Aahm
チェーンは多少伸びてもチェッカーでチェックしないと気づかない程度だから
異音が出るまで使い倒そう
2023/01/06(金) 01:15:36.72ID:9Pw0EXjq
前三角ハイテンション鋼ストレートチューブ後三角クロームモリブデン鋼バテッドチューブでバネ感最高
2023/01/06(金) 14:06:54.47ID:9yNivtPw
コーナン行ったからついでに自転車コーナー覗いてみたけど
キャリパーブレーキがめちゃペラッペラだなぁw
平地限定仕様車って感じで止まれる気がしない
そんなだからクロスのVブレーキも根元から折れないかと
心配になった、買わんけど…
2023/01/06(金) 14:59:45.41ID:uPYohvvL
流石にVの台座は取れないな
ただフロントキャリアの足を台座に取り付けるタイプのがあって
台座がもげた画像見たことがある
それはやっちゃダメな奴
プレス打ち抜きシングルはテクトロのとレバーごと交換しました
2023/01/06(金) 17:25:38.31ID:eeGjm+YE
ママチャリのツーピボットでないフロントブレーキはみんな同じものじゃん。
コーナンが独自のフロントブレーキ作ってるわけでもあるまいし。
2023/01/06(金) 17:40:37.02ID:k8d3bOz2
コーナンの安い自転車を叩いて優越感を感じようと頑張っちゃう必死さが、逆に自身の貧乏くささを浮き上がらせてる
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:44:44.10ID:eWD2Cabe
ペラペラなツーピポットも見かけるようになったから、増えてはいると思うよ
ペラペラだからって止まれないことはないけど
2023/01/06(金) 18:45:46.36ID:i1g3CW/t
ペダルを半分漕ぐたびにカチッカチッみたいなカコッカコッみたいな音が鳴るんだけど何の故障だろう?
自転車は問題なく漕げるけど音が気になる
こんなんでぼったくられたくないから自転車屋にも行けません…
2023/01/06(金) 18:59:01.47ID:aGFmINEZ
BB
2023/01/06(金) 19:24:41.08ID:zy9NXaYS
「ぼったくり」とは
「ぼる」と「たくる」が合わさった造語である
「ぼる」とは「暴利を貪る」を意味する言葉
「たくる」とは大阪南部の方言で「奪い取る」を意味する言葉

水商売用語で「90分3千円!」などと勧誘を受けて
サービスを受けた後に「御会計は11万円です」などと法外な請求をして
現金やクレカが無ければ怖いお兄さん数名がコンビニATMまで付いて来て
無理矢理金銭を奪い取る行為を云う

自転車屋は見積金額に納得できなければ払わなければ良いので「ぼったくり」ではない
2023/01/06(金) 19:35:14.24ID:8xHEnI63
>>73
BBだったらボールベアリング交換コースになるかもしれん
俺も困ったことあるから分かる 実際に店で見てもらったことあるから次レスで書くから参考にしてくれ
77ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:51:50.85ID:j4hahVhq
>>76 ベアリングレース交換で工賃込2000円
くらいじゃないん?早めのしないとカップも
交換になるでー

工賃払うか自分で技術身につけて自分でやるか
選びな
2023/01/06(金) 19:51:57.08ID:8xHEnI63
こういうふうにベアリングのグリスアップや交換ともなると、サイクルベースあさひで工賃こみで8千円くらいしたと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=ervwWEvPVJI&t=150s

イオンの店内の自転車屋だと工賃こみで1万5千円はするって店員に言われた 店によって値段がぜんぜん違うかったね。
自分でやると、専用工具が必要になる。合計5千円くらいかな。さらに知識と技術が必要になります

ペダルが壊れてるだけならペダル交換ですむから数千円ですむかな
やはりまずは異音の原因の特定からでしょうな 店に相談するしかないかも?
もしかしたら、ペダルやBBでもなく、全くの別のなにかが原因で異音を発生してるかもしれないし、
俺も困ったことあるから気持ちは分かる。面倒だと思うが頑張え
2023/01/06(金) 20:00:27.29ID:8xHEnI63
>>77
おぉ、凄い安い店ですな 多分俺のイメージしてる修理とは別の修理なのかも?

サイクルベースあさひだとBB全交換で7150円だった ガタ調整が1200円
ttps://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

俺は自分でやったが非常に面倒だったから 頼むのもありですな まずは原因特定でしょうな
2023/01/06(金) 20:02:42.13ID:8xHEnI63
個人的にサイクルベースあさひが1番良かったから参考程度に出しただけで
もちろん他の個人店とかチェーン店で見てもらうのもありだと思います ご自由に
2023/01/06(金) 20:07:31.99ID:8xHEnI63
イオンは工賃他より少し高いけど、俺は店内の自転車屋でタイヤ交換してもらってる時に
イオンの本屋で買い物してた こういう良い所もあるし、自分に合う店が見つかればいいですな
82ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:21:16.44ID:j4hahVhq
ロードやマウンテンのカップアンドコーンと
ママチャリのカートリッジBBとどっちかわからんのにごっちゃに話してない?

イオンバイクは新車なんちゃらパック工賃半額
の客以外寄せ付けたくないから、適正より倍額を工賃にしてると考えた方が良いぜ。最近は赤字で潰れそうなんでぼったくりにブースト掛けてる感じ。
2023/01/06(金) 20:24:31.19ID:8xHEnI63
あぁ、ごっちゃになってた
2023/01/06(金) 21:08:05.16ID:7qSI1sFR
そのカチッが百万回め鳴った時、
お主の寿命は尽・・・
2023/01/06(金) 22:00:23.74ID:jFHI4AYf
貧乏な客の基準でぼったくり言われる店かわいそう。
6万円の自転車が1万円で再度使用可能になるなら全然高くないのに。
2023/01/06(金) 22:57:10.68ID:8xHEnI63
ママチャリもロードバイクみたいに簡単にパーツを取り外しできるようになってほしいが
パクられやすくなるからかそれだけはしないよな ロードバイクとか盗難品がオークションで売られてて持ち主が見つけて犯人を逮捕したっていうニュースなら見たことある
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/21/news064.html

自転車泥棒が50台もロードバイク盗んでヤフオクで売ってたんだとよ
2023/01/06(金) 23:05:49.80ID:uufFaoyw
全部自分でできればできるほど工賃をぼったくりに感じるような気もする。基本タダだと思ってるから。
2023/01/06(金) 23:17:22.14ID:jFHI4AYf
>>87
その理屈で言えば愚痴らず自分で作業して
「異音の原因探したら○○だった」で終わるんよな。

自分の自転車を気持ち良く乗る為の手間はプライスレスだけれど、
見知らぬ他人の自転車を自分の自転車同様に手間掛けるなんて、最低3万円は貰わなきゃ割に合わんわ。
2023/01/07(土) 00:02:46.06ID:zIKVUpOk
>>88
> 見知らぬ他人の自転車を自分の自転車同様に手間掛けるなんて、最低3万円は貰わなきゃ割に合わんわ。

こんな事言う奴に限って不当に工賃値切ったり文句言ったりする無職の法則
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:04:07.86ID:HnHebp7v
おお真逆書いてたぞ。

ロードやマウンテンのカートリッジBBと
ママチャリのカップアンドコーンとどっちかわからんのにごっちゃに話してない?、だ。
91ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:09:33.48ID:HnHebp7v
考えてみると外装6段とシングルギアじゃ
工程だいぶ違うな。BB弄るにはチェーン
をギアから外さなくてはならないが、
シングルは後輪動かさないと外れんべ?そして
後輪動かすにはブレーキ緩めねばならない。
外装6段はディレイラー前にびろーんと動かしてチェーンのテンション取れば前スプロケから
簡単に外れる。
92ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:29:07.72ID:HnHebp7v
外装6段のレースベアリング交換はこんな感じ
1 左手でディレイラーを掴んで前に動かしチェーンのテンションをなくす。右手でクランクギアからチェーンを外す
2 左右のクランクを動かしてどちらが悪いのか調べる。
3 悪い方のクランクのBBキャップを外して、
コッタレスクランク抜き抜きを時計回りにスコスコキュッキュと捩じ込む。カッチリ感が快感
4 14mmレンチで抜き抜きを押し込む。適度な粘りを感じながらスコスコ、そろそろ抜けるぞ〜ってとこでスコンとクランクが外れる。
たのぴー。
次の5 6の過程で、単にBBフタと玉押しが緩んでるだけで異音の原因となってることがあるので注意する。
5 フックレンチでBBのフタを引っ掛けて反時計回りに回す。結構勝手に緩んでる事あるんだわ。
6 できれば専用工具、なかったら適当な工具で
BB玉押しを緩める。同様に勝手に緩んでることあるんだわ。
7玉押しが外れたら、ベアリングレースを外して、灯油で洗い崩れやキズをチェック。
カップの部分もグリスを拭い、キズ虫食いを
チェック。
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:40:39.19ID:u9IgJ2NR
>>91
よほどパンパンじゃなければチェーンをラインからずらしてペダルを回すだけで簡単に外れる
そんなにBBっていじることあるか?
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:40:45.01ID:HnHebp7v
8 ベアリングレースだけであるいはカップも交換

9 ベアリングレースとカップ内部にグリスをグリグリ付ける。
10 玉押しを奥まで捩じ込む。
11 BBフタを捩じ込む

クランクががたつかず、かつ軽快に回転する最適点が出るまで10 11を繰り返す。BBフタを最後45度本じめしても軽快に回転かつガタが無いことを確認

12 クランク軸に少しグリスを塗りクランクを嵌めて木づちで軽く叩き込む
13クランクキャップを付ける。チェーンを
掛ける。
14 クランクを回し異常がないか確認して終了
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 01:18:38.28ID:HnHebp7v
>>93 すまんの。シングルや内装三段は
チェーン引きを緩めてからしか外した
事がないんだが、ニキのやり方で緩めず
外れるか? 外れればだいぶ楽なんじゃがの。
あれよね、整備はやっぱり外6の方が楽だにゃ
と改めて思うんじゃが。
2023/01/07(土) 05:53:21.19ID:SK7z6Cob
>>94
解説乙
2023/01/07(土) 05:55:11.73ID:SK7z6Cob
後早々、アルベルトのが良いって人もいるみたいだが
俺はチェーンの油の匂いが好きなんだよってのもある
後チェーンとか見てるとジェットコースターのってた時のこと思い出すんだよ
ガタンゴトンってチェーンが音鳴ってただろ?
だからああいう機械系が好きだってのもある
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:15:43.10ID:1QJbKNsn
>>95
やってる、チェーンを掛ける時は前スプロの上に2,3コマかけてまたペダルを回す。たるみ側チェーンがダマにならないようにやるのがコツ
2023/01/07(土) 12:25:11.16ID:nEw2/kIm
>>73ですが皆さんありがとうございます
BBという部位の故障だとしたら7000円ぐらいするんですね。
自分で直すのはちょっと無理なので今度診てもらいます

去年あさひでタイヤの具合見てもらったら修理16000円ぐらいかかるって言われて警戒してるんですよ
いきなり16000円の出費って自分からしたら痛いので
2023/01/07(土) 12:31:27.52ID:yz4GJc2V
そりゃぼったくりだわ
2023/01/07(土) 12:38:42.06ID:abRWxYbP
>>99
専門知識と技術を持った作業者の手間賃は高いから、提示金額が高くてもソレはぼったくりでは無い。
ただ、着手した上で開けて判明する不具合もあるので、トラブルを防ぐ観点から想定する最高金額を提示する傾向はある。
提示金額が高過ぎると感じた場合は他の店での相見積もり、セカンドオピニオンを受けてみるのも手だ。
工具と知識と経験が有れば、自分の工賃はプライスレスだし、
安物を数年使っているのであれば買い直しも有り
2023/01/07(土) 12:48:25.63ID:VNstQUzQ
あさひって基本整備料金あるでしょ
前後タイヤ交換工賃5000円ぐらい
1万円ぐらいするタイヤにしたのか?
振れ取りとか他に作業が追加された?
2023/01/07(土) 13:47:20.97ID:rllxqwSy
街の自転車屋さんで1カ月の家賃や光熱費で最低でも30万や40万出ていくのに
数千円の工賃でボッタクリ呼ばわりされたら街の自転車屋は立つ瀬が無いな
あさひは好立地で面積も広いので1カ月の家賃や光熱費は200~1000万クラスかな
街の自転車屋さんみたいなワンオペじゃないから人件費も馬鹿にならないし
東証プライム上場企業の本社への上納金もあるし、そりゃぁ工賃も高くなる罠

でもタチ交換で1.6万は無いな、駆動系かホイールの交換も込みか?
2023/01/07(土) 13:51:37.03ID:GUzO8Ady
あさひ工賃いまも壁にドーンと書かれてるのかな
あれ安心だよな
2023/01/07(土) 14:03:48.86ID:kR9w40Id
工具買って自分で直そうぜ
工賃と比べれば安い安い
2023/01/07(土) 14:16:16.93ID:UEfFBUSB
大昔はママチャリ1万円で買えるなら片輪5000円近くするタイヤ交換必要なら新車買い替えするんって感じだったけど
2万円のママチャリが普通になるとタイヤツルツルになったら交換かなあ
2023/01/07(土) 14:24:25.46ID:7atxKq3R
>>99

> 去年あさひでタイヤの具合見てもらったら修理16000円ぐらいかかるって言われて警戒してるんですよ
> いきなり16000円の出費って自分からしたら痛いので

これはどう見てもホイールのことをタイヤといってるだけでしょ。ホイールの修理に金がかかると当たり前のことを言ってるだけ。
文脈を読まないで何の関係もなく、上から目線で自分の知ってることを吐き出すスレが延々続くのが5chの典型的な流れで、また一番ダメなところ
2023/01/07(土) 14:52:52.76ID:fQtH5+XK
ホイール交換じゃなくて修理なの?
あさひに振れ取りのスキルあるか?w
2023/01/07(土) 14:59:09.40ID:GUzO8Ady
>>108
数年前にやってもらった
それも壁に料金書かれてたような記憶
日数は4~5日かかったような、出来は抜群でした
2023/01/07(土) 15:25:54.86ID:oua/gsiu
サーボブレーキに交換したくて自転車店に聞いたらパーツ込みで
5000円くらいだった
Amazonで5年前パーツが1600円くらいだった
6段変速なんでドラムを外す事以外簡単なので自分でやったけど
両足スタンド内装3段とかだとかなり面倒だろうし
妥当な工賃だとは思う
振れとりって振れとり台無くても自分でやる方法あるけどね
2023/01/07(土) 15:37:04.22ID:adTyMHUh
振れとりって大事だと思う、ないと生きていけない。
http://www.fritolay.co.jp/
2023/01/07(土) 15:44:35.40ID:abRWxYbP
アマゾンのレビューによると外装6段用のシティサイクル用ホイールで
タイヤ、チューブ、サーボブレーキ、ボスフリー迄付いた後輪が7000円弱で有るな。(スポークプロテクターは無いらしい)
ショップに工賃出す予定ならタイヤの寿命等のタイミングでホイール丸ごと交換でも良いかも。
2023/01/07(土) 16:18:29.69ID:SK7z6Cob
詐欺サイトにひっかかったかもしれん
パジャマという名前のサイトで中古の自転車を注文したら、見事に詐欺報告サイトに名前とURLがのってあった
ttps://sagi-info.katsu-note.com/blog-kyuushi/comment-page-2/#comment-7313
ここの一番下

警察に相談した。会社名も実在する他の会社名で電話番号が国際電話番号ドミニカ共和国
中古のママチャリが4千円と安かったから買いかけた
おまいらも気をつけて 
2023/01/07(土) 16:28:03.70ID:mBm/YXYq
今時中古ママチャリが4千円で買えると信じる方がアホすぎるわw
2023/01/07(土) 16:35:57.86ID:oOn7Cw1z
>>109
> 日数は4~5日かかったような、出来は抜群でした

外注じゃん!
やっぱスキルゼロw
2023/01/07(土) 16:40:11.41ID:UEfFBUSB
ネットの安い中古自転車って配送料別なら安い意味ないし現実的には配達不可能だから
受け取りに行く形式になっててそこらへん具体的に明示してないなら詐欺でしょう
2023/01/07(土) 16:40:36.45ID:GUzO8Ady
>>115
調整した店員本人がここがこうそこがそうなどなど説明してくれたで
2023/01/07(土) 16:57:39.66ID:VNstQUzQ
あさひはスポーツタイプも取り扱ってるんだし
振れ取りぐらいはできる人流石にいるでしょ
2023/01/07(土) 17:11:48.74ID:mBm/YXYq
>>118
そういう詐欺サイトて過去にヤフオクやメルカリで取引された写真と説明をそのまま使ってるだけだぞw
2023/01/07(土) 17:14:11.58ID:SK7z6Cob
>>119
見事に騙された 警察に通報済だが、なんとかして犯人逮捕までいけねーかな
警察が言うには犯人は海外にいるだろうから難しいとのこと
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:07:40.41ID:fdej3tbQ
駐輪場で20位の女の子がリムに556タップリスプレーしてたんで慌てて止めさせた。自腹でブレーキクリーナーで拭き取ってやった。
そのお母ちゃんの自転車のタイヤがぺちゃんこ
になってた。はてなと思い俺の自転車に入れた
ついでにそのお母ちゃんの自転車の方にも入れてやった。後には入ったが前には入らず。
よく見たらプッシーとチューブから液体が破裂した痕跡あり。あーこれはサイクルベースあさひにノルマでパンク防止剤入れられちゃった奴やなとピンと来た。こうなると修理は不可能。
隣の足の弱いおいちゃんも同様にサイクルベースあさひに入れられていて、虫ゴム周辺で
防止剤が固まって空気が入れずらく力入れないと空気が入らないとソフトボール位のブヨブヨで乗ってた。
122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:23:22.75ID:fdej3tbQ
そのお母ちゃんの自転車も空気が入れずらいという事で、いつもブヨブヨで走っていたのかも知れない。
という訳でオレはサイクルベースあさひを
信用していない。
加えて、友達が息子に買ってやったママチャリがすぐにライトがつかなくなったの治したと
言うんで見て見たら、ダイナモ下部の接点に
何の防水もなくライトのコードを挟んであるままでそこがサビが出ていた。こんな状態でサイクルベースあさひは納車するのかと呆れた。
接客は慇懃だが客の便宜や安全などには
大して重きを置いてない。そんなサイクルベースあさひをオレは信用していない。
2023/01/07(土) 21:12:51.77ID:LoCNcjlx
どこを縦読み?
2023/01/07(土) 21:16:51.13ID:eNDAeDHN
>>118
正社員は中途採用で営業職を重点的に入れてるので
経験者や資格者は少ないよ
他のチェーン店もロクなのがいない
個人経営の方が腕は確か
2023/01/07(土) 22:04:11.36ID:xB26nxcM
あさひみたいな業種に営業てそんなに必要なのか?
2023/01/07(土) 23:32:06.44ID:RYw7vqiD
本社や支社には必要だろ
店に正社員は店長だけだし
2023/01/08(日) 10:57:26.94ID:jq/JeOKM
サイクルベースあさひも中古自転車の販売とかしてくれないかなぁ
買い取りしてるんだから販売も可能なはずなんだよな
そうすれば中古自転車買って修理もそこでしてもらうのに
2023/01/08(日) 12:57:55.39ID:wi5V3u4F
あのお店に中古車が並んでるならオレにとっては魅力ゼロだ。ないのと同じだ。
2023/01/08(日) 13:43:24.72ID:ptFhQoHL
アフィッシュS-L変速なしオートライト26インチ
カダローラF26変速なし

迷い中。
イオンバイクの方にオートライトのがあればイオンの方が近所だし営業時間長いからカダローラにするんだけど。。
2023/01/08(日) 14:26:29.93ID:9mXSGVUr
>>129
シナモン・JP・ツインロック(日本製)変速なしオートライト26インチB-CNJ612
2023/01/08(日) 16:35:57.30ID:wi5V3u4F
仕事が忙しくて残業の連続、休みの日はぐったりだ。残業代はちゃんとくれるから給料日は楽しみだけど。
寄 ロウバイまつりが14日から開催される。今年はがんばって走りに行きたい。第2東名の工事状況も興味あるし
あの坂が登れる体力がまだあるのかどうかも合わせて松田町へ出かけてみたい。
2023/01/08(日) 16:36:34.07ID:ptFhQoHL
>>130
そちらは高級品ですね。
ハンドル、荷台も婦人型ですし。。
2023/01/08(日) 16:44:48.02ID:APxOZ7l3
最近やっぱりママチャリのサドルは下げて乗るものだと気付いた
2023/01/08(日) 17:12:46.52ID:DTMEycWL
気のせいだ
135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:11:04.39ID:q0+VW6BO
>>133
あとはカマキリハンドルだろう!
2023/01/08(日) 18:13:54.65ID:RIGyE4aQ
ママチャリのサドルをロードバイクみたいに上げるのが何かの影響で流行ってたんかねえ
足付き悪くなって使い難いというだけでなく、サドル上げることでママチャリは走りやすくなるとは限らん
興味本意で上げてみたことはあるが逆に走り難かった。サドルが内ももに干渉ふるようになるし、フレームの精度のせいかシートポストが伸びると左右バランスが崩れて違和感あった
個人的にはサイクリングロードで楽に速く走るためグリップに肘をついて巡航するポジションを取るときあるんだけどサドル上がってるとやり難い
2023/01/08(日) 18:17:47.55ID:VdGYfEDq
28インチ車から27インチに乗り換えたが、ハンドル(ステム)上げてサドル後ろに動かしたら
そこそこ違和感が無くなった。
ハンドルはもっと上げたい気がしないでもない、長いやつ買っちゃおうかしら。
2023/01/08(日) 18:33:15.49ID:jq/JeOKM
>>136
俺もそれやるやるw
2023/01/08(日) 19:20:22.82ID:DTMEycWL
それってあなたの感想ですよねとかもう多くは語らん
お好きにどうぞ
2023/01/08(日) 20:02:15.72ID:XuFm9CLc
>>133
うん。どっしりとアップライトなポジションがいい。そのためにクランクも短くして32Tx20Tにした。
2023/01/08(日) 20:03:57.83ID:jq/JeOKM
シマノの6段変速機のこれがリコール対象みたいなんだが、今はもうこれ買っても大丈夫かな?
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003254449/

シマノのHP見たらリコール対象のモデルなんだが製造ロットってヨドバシのはSSってことかな?
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/information/jp-news/repair-of-transmissions-for-safety.html

物凄く欲しいというか、6段変速のママチャリにつくのこれ以外無いんだけど
ヨドバシで売ってるのって修正されたバージョンのロット番号ってことでいいんですか?オレのチャリのリアディレイラーぶっ壊れる寸前で早急に買い換えないとまずいんだが
2023/01/08(日) 20:23:11.24ID:LsIWpmIC
RD-TY300やTY500に正爪あるやろ。
スラントパンタグラフでBテンションの調整も有るし、TY21とか買わんやろ普通
2023/01/08(日) 20:37:04.56ID:jq/JeOKM
TY500正爪はママチャリにつけると両足スタンドでは干渉して付かないそうです レビューに書いてあります
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003480501/

RD300正爪はアマゾンで2千円で売ってた 残り1個
これにしようかなぁ ただ、ヨドバシの千円のがすでに修正されている版なら
そっちのが助かるのだが肝心のロット番号が分からん
2023/01/08(日) 20:45:15.83ID:LsIWpmIC
>>143
https://youtu.be/u1iXfy2gRt0
コレは両立スタンドでTY500っぽいからケースbyケースなんやろな。
2023/01/08(日) 20:52:45.24ID:jq/JeOKM
>>144
どうだろう 俺は6段だし 動画は8段 6段だと微妙に干渉するぽいかも
2023/01/08(日) 21:15:08.40ID:cm8wdEaZ
外装正爪対応の両立スタンドが付いてるなら500だとギリギリ干渉するかしないか微妙300なら全く問題ない
TY21は小ぶりだから普通の両立スタンドが付いてる車両がまれにある

TY21は今流通してるのならリコール品は回収されてるんじゃない?
2021年6月頃に製造された完成車に付いてるのが殆どだと聞いた
2023/01/08(日) 21:21:34.66ID:jq/JeOKM
>>146
なら300にするかぁ
リコールについては俺もそう思ってたんだが、レビュー見たら2022年6月に購入した人がリコール耐商品を引いたみたいなので
2023年の今でも多分、商品のロット番号が変わってない可能性がある ヨドバシに問い合わせしてもロット番号までは分からんだろうし
2023/01/08(日) 22:09:29.18ID:IFvXI5fw
集合住宅の駐輪場に停めてたら誰かのお気に入りの場所だったのか勝手に俺のママチャリどかされてた
逆恨み怖いから名前と住所、部屋番号のシール剥がしたほうがいいかな
2023/01/08(日) 22:56:39.12ID:tlHksiiK
何かあるとすればもう手遅れな気も。
仮に面倒な相手だったら今すぐ剥がすのも相手の気に触る可能性ありそうじゃない?
名前等を貼る事の是非はほとぼり冷めた頃にまた考えるとして、とりあえず今回の事はその場所を避けるだけでいいと思うよ。
2023/01/08(日) 23:04:00.70ID:GbNobxWw
その誰かのを山奥にでもどかしてあげれば
2023/01/08(日) 23:41:12.98ID:IwnOtpOd
>>148
あなた何歳?
2023/01/09(月) 00:57:18.49ID:KlTNCH/l
そういやー最近、中学生のカスタムチャリンコ見かけなくなったな
滅んだのかあれ
2023/01/09(月) 01:02:05.76ID:KlTNCH/l
別に中学生とか年齢関係無いんだがな。そこは間違ってた。
例えばデコトラみたいなチャリとか、シールや反射板いっぱい貼ってあったりとか
カマチャとか、色んなのあったよな 二人乗り用にハブの長い棒みたいなので二人乗りしてる連中も見なくなった
というか、チャリでゲーセンに遊びにいったりとか、コンビニ前でたむろってたりとか、町中でツレと並んで走ってるのとか
全く見かけなくなった 少子化だからなぁ 寂しい感じになったよな 通学や会社の通勤以外では見かけなくなったわ
2023/01/09(月) 01:16:20.24ID:BJ8hntX9
>>148
うちもあるわ
入居したてで管理会社にはどこでも駐めていいって言われて、空いてるとこに適当に止めてたら1箇所だけいつもどかされて、ついには傘とか物置いて場所取りされるようにw
揉めるの嫌だから管理会社にその旨伝えて他に移動した
2023/01/09(月) 07:21:02.75ID:Mkh6VLj4
>>148,154
うちの所も駐輪場や駐車場でいたずら絶えなくて15年位前かな?、カメラ付いたらそういうの一切やんだ
ダミーのもあるらしいから管理組合なり管理会社に言ってみたらどうだろう?
2023/01/09(月) 17:40:59.64ID:OUbqvPnB
村w
2023/01/09(月) 17:46:29.72ID:6iTqZ+OB
>>153
> 例えばデコトラみたいなチャリとか

デコチャリじゃん
YouTube漁ったらあるよ
2023/01/09(月) 19:10:13.97ID:KlTNCH/l
ユニークだなw
2023/01/11(水) 00:23:59.11ID:6kbvN7so
成長未熟な脳に過度の振動・衝撃を与えると発達に障害が起きるらしい
爆走電チャリのシートで毎日揺さぶられた幼児たちの将来が不憫でならない

俺らでも玉子や豆腐積んでるときはそーっと走るのにもっと大事なモノ載せてる自覚を持って欲しい
2023/01/11(水) 01:50:44.94ID:ZZEyQWGC
サッカー選手が普通にしてんだから問題ないだろ
2023/01/11(水) 02:17:58.64ID:aDmlsUuD
スポーツ選手ってアホっぽいのが多いよな
2023/01/11(水) 02:48:45.44ID:I/2lwK6D
世界的に12才頃まではヘディング禁止の方向らしいな
2023/01/11(水) 03:33:40.98ID:ouyKQeWx
今乗ってる27インチがペダルの下限から地面まで8cmくらいなんだけど
24インチを選んだからってこれ以上感覚が短くなったらカーブでペダルが付いてしまうし脚付き良くならないよね?
脚付きのために24インチってイマイチ分からない
2023/01/11(水) 07:41:52.01ID:BRJ688ai
8センチの段差が高く感じるほど衰えたなら、乗らない方がいいのでは?
2023/01/11(水) 07:54:29.90ID:dWbMnK6S
24インチだと2627よりクランクは短いのがついてる
2023/01/11(水) 11:28:29.35ID:gzBh0xAc
カーブでペダルを擦ってたのは中学生ぐらいまでだったかな
2023/01/11(水) 13:12:20.84ID:t9632YFr
ショートクランクイイヨネ
2023/01/11(水) 13:29:22.37ID:cofRI4j/
ショートクランクってテコの原理が弱まってしんどそうだけど大丈夫なん?
2023/01/11(水) 14:27:30.23ID:x0i2sUmb
町田の事件気の毒だったな
2023/01/11(水) 16:15:14.05ID:0Q8LmX2e
最適なクランク長=身長×0.1

クランクが長い=上り坂が楽
クランクが短い=高回転が楽
2023/01/11(水) 16:45:28.87ID:0wu8FpyY
チェーンカッターっていくらくらいのがいい?
アマゾンで売ってる6段用で千円以下のは、だいたいレビュー見てると壊れたって低評価が多い
やはり1500円くらいからのがいいかな?
それともシマノの2500円のやつ?
2023/01/11(水) 17:32:31.64ID:ui1MZd0f
2500円のを買って使い終わったらメルカリに半額で出す
「一回しか使っていませんので新品同様です」と記載
2023/01/11(水) 17:41:03.57ID:0Q8LmX2e
チェーンカッター壊す奴は
チェーン乗せる場所間違えてガイド折るか、斜めに押し込んでピン折るか
チェーンカッターの値段の問題ではない
俺が10年前に買ったのは400円弱だが今でも普通に使える
アホに使わせるとパークツールやカンパニョーロのでも数秒で壊す

低評価レビュー書いてる奴の中には
自分の失敗を隠して商品を悪者にしてるカスが多い
具体的な状況説明が無かったり
説明に違和感があるからすぐわかる
2023/01/11(水) 18:06:02.63ID:63po0YZD
アマのレビューはしょうもない
前カゴ取り付けステーなんかバリが残ってるのが残念でした、これに役に立ったが押されてた
2023/01/11(水) 18:25:58.78ID:hvPintqz
チェーンカッターはチェーンのセッティングをきちんとしないで斜めだとピンがすぐ折れるよね
たぶんみんな一回折ってからそれに気付いて慎重にセッティングするようになるんじゃないかなw
2023/01/11(水) 18:39:17.47ID:iHQ/5u0A
使用頻度が低い工具だし、チェーンカッターは個人的には壊れる物と言う認識では無いな。
2023/01/11(水) 19:14:01.09ID:vsX1xnox
安いチェーンカッターでも大手の製品をコピーして安く売ってる台湾系メーカーは問題なく使えるぞ。bikehandとかpwtとか
ただ最近これらのメーカーの製品もそこそこ高くなったみたいでAmazonで見ると1000円は超えてるみたい。
俺の工具箱に転がってる2軍チェーンカッターはPWTで買ったとき500円かそこらでママチャリにしか使ってないけど、シマノ 等メーカー品に比べて力が要るものの実用には問題ない
2023/01/11(水) 19:19:00.64ID:dWbMnK6S
モノタロウの600円ぐらいの使ってるが壊れてない
2023/01/11(水) 19:20:57.16ID:0wu8FpyY
このスレの人はさすが皆持ってるのな
安いの買うわ サンクス
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:01:10.87ID:0gn1i2ba
俺が買ったのは\390ので1回使ったけど壊れず
いろいろ調べて慎重に使えばいいとのことで
2023/01/12(木) 00:19:18.22ID:1pCWB9Y4
ワイはTOPEAKのSuper Chain Tool
携帯用としてクロスバイクのサドルバッグに
収まってるんやけど機能美というか
くずぐってくれるねこのデザインは
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:30:34.77ID:oF3aM2yE
ピンの中心
これがポイントでいいのかな
2023/01/12(木) 07:59:34.20ID:xlD8br+I
サギサカとかが扱ってる安いヤツは色々と注意が必要
初心者には鬼門だから止めといた方が良いよw
多少高くてもチェーンのたわみを寄せとくフックが付いてるのを買った方が良い
2023/01/12(木) 09:28:36.01ID:ArZBiUCM
不器用アピール来たw
2023/01/12(木) 09:36:39.22ID:F+2Kz+tk
>>183
針金とかハンガー切って曲げたやつとかじゃー代用効かんかね
2023/01/12(木) 15:30:24.33ID:CL/eHOJ2
チェーンの話題で自分のチェーンもそろそろ伸びて交換時期かなと思って見てみたら
一番安いHG40が1600円まで来ちゃったのか
数年前で980円。この間1200円1400円と徐々に来てるなぁと思ってたが厳しいわ
187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:08:54.35ID:9YPdFr2w
>>183
サギサカとかいう
極めてまともで忠実なブランドだぞ?
2023/01/12(木) 17:00:09.22ID:CBwKO8ti
俺も明日チェーン交換予定
昔モノタロウで300円ぐらいだったのに今500円まで値上がりしてる
2023/01/12(木) 17:54:13.49ID:UoSB05uh
俺はママチャリは2年前にイズミのシングルチェーンに替えたんで、多分一生チェーン交換する必要ない
2023/01/12(木) 18:36:40.53ID:Q4QLWnp4
どういうことやねん
2023/01/12(木) 18:39:55.46ID:3VJ57A7X
超合金で出来ている
2023/01/12(木) 18:50:27.51ID:F+2Kz+tk
>>186
そんなに安かったのか 俺も買うの遅すぎた
2023/01/12(木) 19:05:20.76ID:Jc1ZN8+n
盆栽
2023/01/12(木) 19:10:21.29ID:21CSg0wC
スピンドル油にモリパワーミルクを混ぜたスペシャルオイルをチェーンに垂らしてるからワイもチェーン交換とは一生無縁
2023/01/12(木) 19:15:43.41ID:F+2Kz+tk
注油とチェーンの伸びって関係なくない?
2023/01/12(木) 19:30:30.87ID:CBwKO8ti
クリーンルームでローラー台回してるとか?
2023/01/13(金) 11:36:12.88ID:oLGkqDma
>>187
は?
転売屋だろ
2023/01/13(金) 13:57:49.84ID:P/KcshfX
チェーン交換終わったがコグも結構摩耗してた
https://i.imgur.com/iaZdMxW.jpg
安物シティー車のコグ交換とか面倒でやってられんぞ
2023/01/13(金) 14:12:11.04ID:xdxqhNdL
チェーンが980円から1600円に値上がってたってことは他の部品も値上がりしてるんかいな?

ヨドバシカメラだと
シマノの最安6段変速機が1000円
前クランク1600円
ローラーブレーキのリアホイールが5200円~6800円

実際どうなんです?これらも値上がりしてるの?
2023/01/13(金) 14:25:53.26ID:vNIWzeIT
シマノの最新の値上げ商品はまさに廉価車向けのグレードのパーツ対象なんだよな
2023/01/13(金) 14:47:43.79ID:nKgTMilk
>>198
この型のゴムカバー付きって事はシマノのユニットハブやろ。
それでバンドブレーキって事は結構古い車両やろ。
ハブ買ってきてフリー一体のスプロケットを交換、
ステンレススポークでも無さそうだし、車輪毎交換、車両毎交換、位が選択肢か。
2023/01/13(金) 14:54:17.31ID:kYi+VhFJ
シマノ以外選択肢が無いって部品もあるけど
そうではない部品もある
チェーンなんかはシマノ以外でもある

ユーザーのメーカーへの信仰が強すぎてメーカーが強気の価格設定にしてる面もあるシマノ以外だとブリ
他の中小のメーカーは即値上げとならないよう色々努力してるよ
2023/01/13(金) 15:03:17.05ID:WH7L2PUN
>>198
写真みる限りハブはよくあるシマノのS027か028だろ。ゴグの交換は構造を理解してれば技術的には簡単で、ネジで止まってるだけのコグを新品から外して古いのと交換するだけだよ。
新品チェーンに交換した時、逆にゴリゴリ感が出るようになったらゴグの寿命だからそれを交換すればいいが、どうしても出来ないなら古いチェーンに戻して後輪ごと使い捨てるしかない
2023/01/13(金) 15:07:02.45ID:P/KcshfX
>>201
詳しいね専業の方か
BBも摩耗してきてるし車両交換の時期かもなぁ
2023/01/13(金) 15:18:04.25ID:nKgTMilk
>>198
ちょっとオイリーな所為か錆びてないな。
2023/01/13(金) 17:49:44.31ID:tFBZSCQ/
チェーンタイヤの消耗品交換等、一般的な整備ができる安物シングルママチャリ乗りのとって最後の関門がリアゴグの摩耗だよな
大体1万から1.5万キロ走行でダメになるから(大体5年くらいか?)交換出来なければ、そこで実質的に自転車の寿命になってしまう
逆に言えばそれ以外は簡単に修理できるから、そこさえ乗り越えれば安物を永遠に使えるパスポートを貰ったのと同じ
値段的には自転車買い換えてもどうってことないけど、ゴグが摩耗した以外何ともない自転車捨てるのはちょっと抵抗あるからな
2023/01/13(金) 18:13:50.84ID:nKgTMilk
>>206
安物ならホイール毎交換で延命すりゃええやん。
ブランド: スーパーバリュー
バンドブレーキ対応後輪リム完組 26インチ アルミ
アマゾンでタイヤ、チューブ付きで4160円や。
ドラム外れなかったら、ついでにサーボブレーキにしてもええな。
2023/01/13(金) 18:17:57.07ID:tFBZSCQ/
ホイール交換するくらいなら新品ち買い換えた方が合理的だという値段的分岐点になるという意味であって、たんにホイール交換して直せるからいいという話ではない
実際、本人もホイール交換でなく新車買い替え検討してるだろ。普通の人はそういうふうに考えるんだよ
2023/01/13(金) 19:45:39.94ID:P/KcshfX
走行距離は恐らく3~4万kmかな
昔1万ちょいで買った自転車だからホイールセットやらBBセットやら新調してたらほぼ新車価格ぐらいになるから
それなら新車の方が良いってなる
2023/01/13(金) 21:05:49.10ID:nKgTMilk
今、新車は安くないぞ。
2023/01/15(日) 10:28:58.23ID:D69jmSbZ
前輪の軸がゴリゴリだ…
一般家庭だから板スパナなんて備えてない品
2023/01/15(日) 13:46:28.91ID:yKbwxxGM
100均の薄っぺらい多目的スパナがあるじゃない
前輪はやったことないけど後輪はそれと普通のスパナでグリスアップできた
2023/01/15(日) 14:21:38.61ID:6Mo9BkO/
>>211
オートライトかダイナモライトかによって変わるね
オートライトだと薄口スパナ使っても右側のグリスアップは難しい
断線する事故とかよくあるみたいよ

左側は簡単にできる
ダイナモライトのホイールなら両側ボールベアリング交換もできるみたい

まぁ、素人だと失敗する確率高くなるし、工具も無いなら自転車屋で修理してもらうか新品のホイール買うかだな
それもオートライトかダイナモライトかによって値段が変わってくるが 
2023/01/15(日) 14:23:10.36ID:6Mo9BkO/
前輪のボールベアリング交換ともなると修理代ってどのくらいかかるんだろう
何はともあれ自転車屋さんに聞いてみるのがよろしいかと
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:46:19.35ID:HeFK7YJl
>>213
ハブダイナモだと元々ゴリゴリ感あり。
前輪だけチャリンコ屋に持っていって正常か異常か判定してもらうといいよ。
216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:49:01.63ID:NvWEAq+Q
ハブコーンレンチそんなに高くないよ。
自転車整備するなら必須。ホイール新品買ったら腐ったようなガチガチグリス入ってたんで
入れ替えた事があった。
前ブレーキの片効き調整も一発で出来る。
2023/01/15(日) 18:42:06.64ID:6Mo9BkO/
やっぱりホイールの新品買った時はグリスチェックした方がいいのか
中古の自転車とかでも
2023/01/15(日) 18:48:12.15ID:1rHPa3cL
今日出発時にママチャリ出す時、やけにペダルがクルクル軽く周りすぎることに気付いて、両手でグイグイペダルよじったらベアリングに微ガタ出てたので、少し玉当たり締めといたわ。記録みたら前にグリップアップしてから1年目だった
市販のママチャリのベアリングって、どの箇所でもこれでもかってくらいゴリゴリのシブい回転煮の玉当たりになってるけど、つまりはこういう手間を省くメーカーの意図なんだろうな
何でか知らんけどママチャリのベアリングはハブてもBBでもペダルでも、整備した時に適度に玉当たり調整したつもりでも1年後とかにはガタ出たりするもんだから
日頃玉当たりチェックしてて緩んだら締めるみたいなユーザーは普通期待できない訳だから、最初からゴリゴリに締めてあっても仕方ない
2023/01/15(日) 19:01:04.18ID:Qr4L8Uwx
>>218
> 整備した時に適度に玉当たり調整したつもりでも1年後とかにはガタ出たりするもんだから

出ねぇよ
どんな低品質だよ
2023/01/15(日) 19:06:23.25ID:i+yMsDeV
>>218
それ指で回してスルスル回る程度に合わせて最適だとか思ってない?
それだと1年程度でガタが出て当然
ちゃんと予圧掛けて調整していれば1年でガタなんて絶対出ないよ
2023/01/15(日) 19:11:57.07ID:E6+qspUa
あとは玉押し/ワンとロックナット/リングの締め合わせが弱かったりね。
ちゃんとした工具2つ使ってガッチリやらないと緩んじゃう。
2023/01/15(日) 19:52:56.80ID:1rHPa3cL
俺は年一で必ずオーバーホールするし、日頃から点検するから玉当たりは少しだけキツめ程度だよ。
それでもグリスをパンパンに入れた状態にすると少なくともペダルに関しては少しはガタが出る。それでも性能重視だから整備スパンも折り込んで計算ずくでやってる。BBもそういう傾向ごあさ
ハブについてはハブナット締め付けてるから同じようにやってもガタはでないけど
構って欲しいんだろうが自分でママチャリを長年整備してる人間だったら誰でも知ってることだ
2023/01/15(日) 19:57:17.98ID:6Mo9BkO/
俺も少し強めに玉押し調整してるが、正直面倒なので今度からは
2000円のカップ式のBBに変えようと思っている
これならメンテフリーだし ってか、メーカーも最初からメンテフリーのカップ式入れておいてくれよなとは思う
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:15:35.92ID:HeFK7YJl
カートリッジ式でなくてか?
2023/01/15(日) 20:18:51.89ID:1rHPa3cL
あら。

>>219
>>220

せっかく構ってやったのに全然言い返せんのw
2023/01/15(日) 20:19:18.54ID:PNAEeBNq
ペダルはかなりきつくしめないとゆるむね
てか安いペダルてほぼ使い捨て推奨みたいなもんで、1番外側のナットをきつく締めると1番内側の玉押しナットも共締めされたりするからね
専用の特殊工具があるらしい
BBは緩み癖ついちゃってるとプロの自転車屋でもどうにもならんらしいよ
2023/01/15(日) 20:24:19.36ID:yKbwxxGM
緩むのはBBじゃなくてクランクの四角穴が広がるのが原因じゃないの
2023/01/15(日) 20:40:50.20ID:VXyZnHx0
玉押しとかBB軸とか少し柔らかく造ってあるから、当たり出たら少し凹むやろ。
その分詰めなきゃガタが出るし、見越して予圧を掛けておいたりする。
プラペダルは樹脂が金属より熱膨張、収縮が大きいから玉押しをベストポジションにしていれば温度差でガタが出る事もある。
2023/01/15(日) 20:43:18.79ID:i+yMsDeV
>>225
いや別に構ってほしくてやってないからw
あと分かってて玉押し緩く調整してるんならこちらからは何も言う事ないしね
レスバしたかったんなら別の相手探してね
2023/01/15(日) 20:50:24.23ID:m6Ry9mVP
ID:1rHPa3cL
マシな整備しろよ
基本ガン無視じゃねーかw
2023/01/15(日) 21:05:33.95ID:1rHPa3cL
緩く調整してるんじゃないの。
ロードバイクのまともなベアリングと違って、多少キツめに調整してもママチャリの安物ベアリングはゴリゴリに調整しないといずれガタが出るの。
だから新品のママチャリのベアリングはゴリゴリになってるの。
2023/01/15(日) 21:14:14.52ID:zLSPJDor
締め付けトルク弱々だから1年で緩んでくるんだろうな
数年で緩むとかあり得ん
2023/01/15(日) 21:21:07.18ID:1rHPa3cL
幼稚なレスしか付かないからもう取り合わないよ
自転車いじりに挑戦はじめた高校生でも色々やってればいずれ分かるから
2023/01/15(日) 22:13:41.97ID:vK89G9os
今まで我流で基本を学ばなかった人なんだろう
アスペに多い症状
2023/01/16(月) 11:46:36.44ID:Nh255Wxy
みんな大好き飯倉さんが言ってた事だけど
玉当たりキツキツチェーンはピンピンに張ってある
のは客からガタがでると文句が出るからだそうだ
そのままだとワンは傷付くし玉も痛む
チェーンもすぐ延びる
でも工場出荷時点でまともじゃ無いっておかしいよな
変な商品だよ
まともな自転車店はちゃんと仕上げて客に渡すんだが
ホームセンターやチェーン店ではやってないよね
シートポストにグリス塗ってないとか
ブリジストンのが固着して取れないとか
2023/01/16(月) 19:53:11.67ID:SpVJV7HN
やる気ある店ならカートリッジBBのシールドベアリングもシールを一度外してリチウムグリスを洗い落としてスーパールーベに入れ替えるとか。ないか…
2023/01/16(月) 20:17:49.58ID:lnNhf8q0
なんで最初からママチャリもカートリッジ式じゃねーんだよ
5年たったらカートリッジ交換するだけで楽じゃねーか
2023/01/16(月) 21:13:54.60ID:PfO143F2
最近のママチャリはカートリッジ式もある
これを機にBB抜きを購入した
2023/01/16(月) 21:14:36.74ID:eyUFl5Yl
軽い方がいいわ
みんなギチギチにして乗ってるの?
なんかおかしくね
脳死っぽい
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:31:57.24ID:Hyx0RTx7
シティサイクルはわざと面倒くさい仕様にしてるんじゃないか?
改造無用ってそのまま使い続ける為の
2023/01/16(月) 23:20:10.32ID:VmR/I3sq
伸びる事、磨耗する事、緩む事前提でキッツキツだったりして。。。
2023/01/16(月) 23:27:16.62ID:pegx3V7s
段差のときケツ浮かのママチャリでもやるの?
2023/01/16(月) 23:51:16.23ID:Di/QBtLP
ママチャリのどっかりからの抜重はダルいだろ
そのためにサドルにばねがあるんだから任せれば良し
2023/01/17(火) 00:01:08.56ID:18ntf0Fy
そっか
最近やってみてたけど周り誰もやってないからやっぱり要らんのね
2023/01/17(火) 00:04:13.01ID:Ia7HERQ9
自分はやってるな
けっこうガツンと
来るからなあ
2023/01/17(火) 00:57:12.20ID:hjRDb1CI
>>239
自分のは安物グリスの揮発が嫌だしテフロンのクッション効果も期待して玉受けグリスはスーパールーベに入れ替えるからスルスルよ
2023/01/17(火) 09:28:56.35ID:1UMacyHp
柔らかいサドルでも玉にヒットすると欠けそうだしな
2023/01/17(火) 10:33:51.78ID:hkgAsnIu
>>239
右ワンがもう少し簡単に外せるならカートリッジBBに交換はオススメなんだけどね
2023/01/17(火) 16:17:02.12ID:kq/3vPFd
youtube動画にM16ナット使った外し方あったな
俺もホームセンタで600円くらいで部品揃うの確認済
その前に自転車屋もっていって外してもらったことあるが、1300円くらいだった
2023/01/17(火) 17:56:07.91ID:VDstSHy5
クランク抜きとBB工具とシマノのBB合わせても3500~4000円程度
工具は持ってればその先も使えるしBBのカートリッジ化はやって損は無い

ママチャリのカップアンドコーンBBって環境次第では割とすぐ錆びるし
2023/01/17(火) 18:03:23.83ID:nT4yrx5r
水を差すようだがBBを分解する手間かけられるなら、元のカップアンドコーンを整備してそのまま使えばいいのでは
乗る距離によるがカートリッジだって数年で寿命交換するのは変わらないだろ
2023/01/17(火) 18:20:28.43ID:9j6dyEW0
ママチャリについてるようなカップアンドコーンを頻繁に調整しても
カートリッジの回転のスムーズさが上回る
いじるのが好きなら別だが
2023/01/17(火) 18:21:57.29ID:nT4yrx5r
なんで頻繁に調整する必要があるの
254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:29:25.06ID:VDstSHy5
車体の寿命までに3回メンテしないといけないなら安い車体でも最初から交換する
2023/01/17(火) 18:34:50.81ID:nT4yrx5r
3回と具体的に書いてるけど実際に廃車まで2種類を使い比べた上でいってるのか
2023/01/17(火) 18:40:31.62ID:hkgAsnIu
M16ナットや専用工具で外れりゃいいけど本格的に固着してたら外れないこともあるらしいからね
外れたとしてもネジ山がかなり痛んでることも多くて、その場合は結構無理矢理カートリッジBBを突っ込まないとだめよね
BBのタッピング工具はかなり高いから余程のマニアしかさすがに買えないと思うわw
2023/01/17(火) 18:50:09.88ID:An693oq3
カップアンドコーンBBの玉当り調整は割としてて、調整やグリスアップはすぐに終わらせられるけど
毎回ガタを感じるまでの漕ぎ心地はカートリッジBBには及ばない
カートリッジBBは寿命だってカップアンドコーンを何度も調整するより遥かに長寿命
よっぽど暇人でメンテや掃除好きでなければカートリッジBBをおすすめする
カップアンドコーンはカバーがしてあってもホコリや水が入りまくりすぐにグリスが真っ黒になる
安いし調整も簡単だし、玉当り調整するまでに何度もガタつき感を味わいたいならカップアンドコーンでいいだろう
2023/01/17(火) 18:57:37.63ID:VDstSHy5
>>255
楽になるからに決まってる
ママチャリBBの球あたり調整なんてそう何度もやりたくない
少なくとも年1回は中見ないと心配だし、環境次第では油断するとすぐグリス流れるからそういう心配もある
ママチャリの整備はハブだけでお腹いっぱい

カートリッジに変えとけばBB死んだときに取り替えるだけで済む
2023/01/17(火) 20:35:38.51ID:AzdB/jfL
>>256
ナット噛まして抜けないってのは基本的に考えられないわな
その場合考えられる原因として
工具がクソ。
フレームをちゃんと固定出来てない。
オマエの腕力が女・子供レベルのヘタレw。

百歩譲ってそこまで固着しているのなら
どんなプロだろうが専用工具を使って外すのは不可能
手段としてはフライスでワンを飛ばしてネジ切り直ししか無いが
そこまでして活かす価値の有るフレームはそうそう無いだろw
2023/01/17(火) 20:45:12.62ID:wSkXFG94
使わないなら金鋸で切り込み入れて潰して固着を剥離させるとか
何とでもやりようはあるが、そんな固着したフレームをタップ切り直して使うかは疑問。
外れなかったらカップ&コーンのまま延命を図るわ。
2023/01/17(火) 23:57:58.44ID:nT4yrx5r
ママチャリ用のチンバウアーとか丹下なんかより圧倒的に高品質なシマノのカートリッジBBを、ママチャリ外の自転車では使ってるけど、ママチャリはカップアンドコーンで何の問題もなく変える気にもならん
高品質なシマノと比べてさえカートリッジの方が漕いでて回転が滑らかとか感じたことはないし、上手く整備したカップアンドコーンから調整やらグリスアップなんて精々1万キロとか5年に一回で十分なんだよ

カートリッジはシールの影響で回転はむしろ渋くなりがちでメリットは寿命が長持ちだということだが、ママチャリのカートリッジBBは三級品なのでたいして長持ちしない
BBの整備が上手くできないからカートリッジにするならそれでいいが、そこまて夢を語るほどのものじゃないが

まあ、自転車のパーツ交換なんか自己満足でテンション上がっててもいいけど、実質はそんなもんだナ
2023/01/18(水) 00:24:21.59ID:iUjWw7ll
カートリッジBBはシマノも丹下も1800円前後のは大差ないんじゃないかな
ママチャリ用のBC70のは丹下しかだしてないから丹下のを買ってたけど、シマノのBC68のun300を入れて左に少し隙間できても運用に問題はあまりないって聞いてから最近は幅70のにもun300入れてるわ
シマノの方が安く入手しやすいからね
2023/01/18(水) 00:30:15.14ID:/V8KcRDx
寿命に大差がある
2023/01/18(水) 00:42:14.76ID:iUjWw7ll
どっちの寿命が上なの?
カートリッジBBに関しては丹下の方が今も高級グレードも作ってて上なんじゃないのw
2023/01/18(水) 07:34:47.59ID:UWwmdabm
耐久性の高いシマノ回転が良いタンゲ
って感じの評価が多いみたい

シマノは使ったこと無いが完成車によく採用されてるVPや中華台湾製よりタンゲの方が回転が滑らか
2023/01/18(水) 08:33:24.64ID:/V8KcRDx
ママチャリのBBなのに耐久性がなかったら話にならんだろ
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:34:09.00ID:pHlXCcMG
丹下のママチャリ用カートリッジBBの70-127がヨドバシでの注文が復活してるね
送料無料の定価じゃなかなか買えなかったから廃盤になる前に1個注文しといたわ
2023/01/18(水) 09:47:02.76ID:sKO5slx1
そんなん自転車でいつでも注文できるから
需要の少ないないニッチ商品だから細々と生産しててネットにまてそうそう流せないんだろ
2023/01/18(水) 09:59:06.64ID:CVwmKFTl
そんなん自転車って店ね
覚えたわ
2023/01/18(水) 10:08:49.73ID:pffO3Rml
そっちか
>>268の自転車に注文したら自転車が「へいおまちー」って持ってきてくれるのかと思ってた
2023/01/18(水) 10:35:20.13ID:gPID9fIK
つーか少ないないてw
ネットにまててw
2023/01/18(水) 10:47:42.70ID:MQMKvdzF
誤字脱字3行で3つは多過ぎだろ
2023/01/18(水) 11:12:02.29ID:ZNfWZm6p
そんなん自転車店か、メモメモ
2023/01/18(水) 15:27:06.35ID:vRkpjqZH
おまいら自転車がヘルメット努力義務になったがヘルメットしてる?
ママチャリではしてる人いないよな
その内、バイクと一緒で義務になりそうで怖い 罰金取られるようになるかもしれん
その時はアップハンドルのママチャリにヘルメットは似合わないから トンボのハンドルに変えた方がいいよな
275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:09:26.04ID:ssCTw0n1
ヘルメットそのもののデザインが悪いからな
バイクだと決まったデザインがあるから良いけど
2023/01/18(水) 16:11:31.40ID:NJdz3qLS
>>268
市場から枯渇した部品も買えるのか
PCやスマホより有能な自転車w
2023/01/18(水) 17:17:31.55ID:kYSNoElU
ヘルメットは4月からじゃね
2023/01/18(水) 17:53:42.90ID:SfHaYIBB
そういう話題が出てからさっさと買うかって言ってる人はうちの職場にも結構いる。
地デジ化とかでもそうだったけど、間際になると殺到して品がなくなったりするし、
あらかじめ買って慣れておこうとかそんな感じで。
特に4月だと入学・進級や就職を機に…って感じで需要が殺到しそうだから、それ避けないとえらいことになりそう?
2023/01/18(水) 17:56:50.26ID:SfHaYIBB
あと施行された直後は啓蒙しようってんで取り締まりも強化されそうだからね。
罰則無いから声かけとかチラシ渡されたりとか程度だろうが、いちいち呼び止められるのはうざいだろう。
メットは被ってる/被ってないが一目でわかるから、被ってればそういう攻撃も避けられそうだ。
2023/01/18(水) 18:06:34.15ID:rLJBEYV6
そっか明日にでも使わないにしても安いの1つ買っとくか
2023/01/18(水) 18:16:08.66ID:k+x2rgEG
取り締まるようになったらSHOEIのフルフェイス被る
282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:20:35.29ID:VrEg2Zeu
近所のホームセンターに27型アルベルトが税込み38000円で売ってる。何年も前のモデルだと思うけどお買い得だよな
今乗ってるのがタイヤ交換しないといけないしライトも付かないから思い切って買い替えたい
2023/01/18(水) 18:45:12.74ID:ZNfWZm6p
埼玉民はAraiを被る条例が出る
2023/01/18(水) 19:07:02.17ID:o3WoGcRH
>>282
ホームセンターのはカタログモデルと仕様が違ったりするんで確認したほうがいあよ。
アルミリムのを見かけた事ある。負荷低めで使うなら悪くないと思うけどね。
2023/01/18(水) 19:12:06.57ID:v/yKz56M
ヘルメットは降りたときどうするの問題があるから難しいだろうね
2023/01/18(水) 19:23:44.33ID:s5WZB3u2
>>282
ガチのアルベルトならかなりオトク、
アルベルトライトやアルベルトファインならちょっぴりオトク、って所かね。
2023/01/18(水) 19:32:14.32ID:72ZTgBV0
>>282
ホームセンターのはモンキーモデル
特にホイール周りが安いパーツに変更されてる
カタログモデルと比較して錆びが出やすいパーツが多目
2023/01/18(水) 19:39:05.27ID:Lg0DvArM
アルミリムってそんなに弱いかい?
ステンレスリムって鉄下駄やん漕ぎが重くならんの?
2023/01/18(水) 19:55:46.32ID:CHmOu5pR
>>285
それな
邪魔もあるけど、それ以上髪がくしゃくしゃになるのが嫌
被ったまま店も電車もOKにならないと努力義務では自分はしないわ
2023/01/18(水) 20:37:08.46ID:wUZhq08U
桐谷さんが乗ってる自転車の車種、このスレなら分かる人いる? 別に車種に興味があるわけじゃないんどけど
2023/01/18(水) 20:38:57.91ID:1m4ChNDU
ホムセンモデルのアルベルトライトの何が悪いかって言うと
アルミリムが故にスポークが鉄
さらにいろんな所がサビてきてせっかくのアルベルトが台無しな所
2023/01/18(水) 23:32:36.55ID:yvzk75+z
アルミリムとママチャリのゴムブレーキシューだとそこまで気にならないけかな
スポーツ自転車のよく効くシューとアルミリムの削れっぷりは凄い
リムの消耗のせいでホイールの寿命が早ければ1万
2023/01/19(木) 11:59:04.07ID:qWwN4XR9
>>290
あさひのアフィッシュWぽい
2023/01/19(木) 12:06:44.72ID:CNje5alj
アフィッシュも値段上がったな
今2万円もするのか
2023/01/19(木) 12:27:49.34ID:CkpLKWQd
>>293
w
やっぱり分かったりするんだ
2023/01/19(木) 13:12:57.68ID:7AgVVoIp
https://diamond.jp/zai/articles/-/168746
2018年頃に乗っているのはあさひのらしい。
https://corporate.cb-asahi.co.jp/ir/info/
1000株で20000円分の優待があるから、今の株価なら140万円用意して権利最終日に保有していれば、毎年優待で新車買えるな。
5人家族なら100株5人で500株70万円で優待2万円、配当も税引き後で1万円は狙える。
2023/01/19(木) 13:16:09.89ID:bMBZxUKO
桐谷さんってこの人?
https://twitter.com/kiritani1015_49/status/1440735102443536386
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/19(木) 13:17:09.74ID:OTFWfexw
何の話してんのこの自演って感じの時間が長いわ
2023/01/19(木) 13:25:30.11ID:VbbUTO//
なんでもかんでも気にくわない物は自演自演
そうですかぁよかったねぇ
2023/01/19(木) 15:29:49.01ID:POmCJjm+
特に話が盛り上がりもしない普通のだったな
2023/01/19(木) 15:59:59.88ID:3Xa0rp65
誰だ桐谷ってジャニか?どこぞの可愛い女優か?と>>296のリンクをクリックしたら…
2023/01/19(木) 16:07:58.58ID:ECYLb5ko
>>301
一部の人にとってはアイドルなんだろう
すぐ返信付くくらいだから
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:47:02.14ID:X6tJ6X6C
土曜日は嫁がお出かけだから嫁チャリのBBメンテとカートリッジ化に向けた測定を行うぞ
2023/01/19(木) 22:59:01.87ID:CkpLKWQd
>>297
その人

自演とか言われててもうしわけない
俺が霧谷さんのことを聞いたばかりに巻き込んだようで
2023/01/19(木) 23:59:28.63ID:lzuKUvZ0
>>304
棒に5Uとか数字とアルファベットで刻印あるからそれを検索するといいよ
2023/01/19(木) 23:59:35.62ID:HK1B4E3/
俺も前に自演だと書かれたよ
このスレにはあたまおかしいやつが居る
2023/01/20(金) 00:00:08.33ID:qxxBJZ5U
本当に自演かどうかなんてどうでもいいと気付けないとな
誰それ?でしかないし
2023/01/20(金) 00:04:54.63ID:GphFq69n
ヘルメットで髪の毛を押さえつけて根本から倒すと明らかにハゲるよね
オートバイを降りた理由がそれだもん
2023/01/20(金) 00:08:06.39ID:OLdhTN22
既に丸坊主だから今更どうでもいいです
2023/01/20(金) 01:01:13.06ID:SP7jpquW
何が何だか
2023/01/20(金) 07:58:24.43ID:K2OL2Mdr
つくづく自転車業界に
あさひ2つは紛らわしいよな
2023/01/20(金) 09:02:50.25ID:54GHHC/E
今後、腕や足に緑色の安全点滅ライトをつけたら、電動車と紛らわしいからいけないのかな?
2023/01/20(金) 10:11:16.96ID:/2L/qQJb
よろしい、ならば青LEDだ
2023/01/20(金) 12:24:43.82ID:OLdhTN22
義務化でとりあえず仕方なく買った安ヘルメットのレビューしとく
尼で商品画像に月とメーカー名が描かれた袋が載ってるやつ、自分はカーボン調のブラック
(同じヘルメットを袋なしでもっと安く売ってる販売元もある)

○…激軽、空気通り良、さほど大きくなく形状も悪目立ちしない、アジアンフィット、ダイヤルでの調整幅大、内装脱着可、ひさしが小さく付けても地味で良、おまけ袋はわりとしっかりした生地でリュックタイプで有用
×…見た目は少し頭から浮く、内装留めマジックテープが帽体から剥がれるので接着剤などで強化必要、ひさしが小さく日除けや枝除け効果小、帽体が大きくない(小さくはない)ので幅広デカ頭の人はもしかしたら調整しきれずキツいかも
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 12:59:34.80ID:TrpckqGS
メットは結局有耶無耶になりそう
ママチャリ乗ってる人が大人しく被るとは思えないからな
大阪のオッチャンおばちゃんなんて注意されたら逆ギレしそうだから現実的には無理があるよw
2023/01/20(金) 13:39:33.33ID:3hRpdNp9
やばい奴www
2023/01/20(金) 13:39:49.52ID:3hRpdNp9
ごめん誤爆
2023/01/20(金) 16:36:10.44ID:nJBMlpn5
ヘルメット被れば北がミサイル誤爆しても安全ですよ
2023/01/20(金) 16:42:05.64ID:E4u5c8cL
>>319
それは無理
2023/01/20(金) 16:42:21.82ID:E4u5c8cL
>>318だった
2023/01/20(金) 21:06:49.87ID:zjMwrXjV
今朝の朝刊チラシのイオンで・・・
アルベルトが89800円(税込み98780円)
3000ポイントつくけどねw
2023/01/20(金) 21:11:01.04ID:FZ+sNfwf
Wの意味がワカラン
2023/01/20(金) 22:10:17.33ID:hEoelbvv
昨今の値段だと、マジでママチャリを新車では買う気しないわ。
2023/01/20(金) 22:15:18.85ID:ZjwNhAcN
クロス6万~
ママチャリの時代じゃん
2023/01/21(土) 06:44:01.54ID:bxDuPP8h
パナのベロスターが10マンくらい
そりゃ電アシいきますわ
2023/01/21(土) 07:13:45.96ID:j6lQn/zt
うちの姉が考え無しに色だけでママチャリ選んで(4万円台)
重いからどうにかして欲しいとか言ってきた。
見てみたら確かに重いのだが、何より最近はママチャリに外装6段
なんかつけているのね。

ラフに扱われるママチャリになんで外装ギアなんだろうか?と
ネットを見てみたら、内装3段の少ないこと。
昔みたいに「高中低」と漢字表記の内装3段がママチャリにはベストだと
思うけど、早くぶっ壊れた方がいいのかやたらと外装ばかり。

どうにかして重いこのママチャリを処分なりしないといけない。憂鬱。
2023/01/21(土) 07:46:39.28ID:Ekhi0Ttr
外装7段の自転車、今年6年目だけど問題なく使えてる2年に1回くらい整備には出してるが
楽しいよギアチェンジ
2023/01/21(土) 07:58:25.42ID:bxDuPP8h
重いからって車重が重いのか漕ぐのが重いのかわからん
ギア変速してないんじゃね
6段は昔からあるし内装3段の方がギア比は重くて乗りにくいぞ
ちょっとうそくさいねえw
2023/01/21(土) 09:35:33.01ID:/9wwMTwv
内装より安くつくからか、廉価なホムセン自転車には外装結構見るけどなぁ。
「シマノ6段変速」とかチラシに大書きしてあったりで。
2023/01/21(土) 09:46:11.33ID:R8VC22WD
ちゃんと手入れできるなら外装6の方が良いよ
内装3段はギア比が飛び過ぎ(軽すぎ重すぎる)で結局変速殆どしなくなった
内装ならほぼメンテフリーですと客に利点説明してもあまり関心無い
外装でも手入れせず錆の酷いスプロケチェーンで乗ってるのがほんと多い
2023/01/21(土) 09:49:24.90ID:AFtET7FF
>>326女はバカだからなwwお気の毒ww

>>328
まあ326が実物見てるから実際の車重っぽいな。ギア比も重いかもしれんけど。

再び>>326
とりあえず外せる物を外す事だよね。姉様に説明し納得させたうえで。リアキャリア。スカートガード。両足スタンドなら片足スタンドとか。
ギア比のことならチェーンリングを歯数減らしか。

ま、女はスマホはなんとなくiPhone、デジカメも家電も 色かわいい、デザインかわいい、

性能?スペック?なにそれ?

ま、ジェンダーごっこ失笑よ
2023/01/21(土) 10:24:37.85ID:/9wwMTwv
ガスレンジだっけかなぁ、その時聞いたセリフ
「女は機能で、男は性能で選ぶ」ってヤツ。
女はフラットでお掃除簡単とか、魚グリル搭載とかそっちに目が行き、
男は内炎式バーナーで熱効率アップとかそっちに目が行く。
2023/01/21(土) 11:34:05.84ID:O9iRdoUw
外に駐輪するなら雨が降ってもチェーンのオイルが流れないフルチェーンカバーが使える内装がいい
2023/01/21(土) 12:49:43.99ID:j6lQn/zt
>>331
どうも。買った自転車のカタログ上の重さは23キロ。
で、それまであったチャリが片足スタンドで倒れまくるから買い替え。

だから
両足スタンド→片足は不可
スカートガード→女には必要
リアキャリア→フレームに溶接

と見事にまあ不可能です。
なにぶん「本人が店頭で買って家に帰ってきてからギアつきと気づいた」という
レベルですのでこっちが頭が痛くなりそう。

さっさとどっかに売り飛ばして或いは処分して
ホームセンターの普通のチャリにさせるつもりです。
2023/01/21(土) 12:56:22.27ID:yhDmeXtS
買い替えるのはいいけどホームセンターのメリットはないぞ
ロク位整備れてないし普通の自転車屋にしとけと
2023/01/21(土) 12:56:38.81ID:yhDmeXtS
訂正
ろくに
2023/01/21(土) 13:06:36.55ID:I59BjSwX
買った店で買い直す
重たくて乗れないんですぅまたこちらで買うので下取りや値引き頑張ってお願いしますぅ、と
姉としては話は通りやすいし店は新車2台売れるし出自の明確なほぼ新古車在庫できるし
2023/01/21(土) 13:12:40.99ID:R8VC22WD
23キロもあるとかかなり太いタイヤ履いてんじゃないの?
モデル名メーカー名どこで買ったとか情報出した方が具体的な解決策がでると思う
2023/01/21(土) 15:04:32.15ID:+H+iSDzV
>>337
中古車販売してるような店以外は下取りや買い取りはしてないからな
いくら綺麗でも基本的に潰して廃棄、廃棄費用も取られる
2023/01/21(土) 17:42:21.92ID:LeQXoG8z
外装のほうが内装より漕ぎははるかに軽いはずだけどなあ
2023/01/21(土) 17:51:39.46ID:sXhND6Dq
ママチャリで重視されるのは尖った性能ではなくて、ノーメンテでの耐久性
外装変速はスプロケがすぐ錆び付くしワイヤーの伸びや転倒などで変速不良も起こりやすい
だからママチャリ的価値基準では抵抗があっても内装変速の方が上
でも究極はシングルか一番いい。変速なしを使いこなせる脚かあれぼ
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:56:11.04ID:la9+aV6M
俺のエブリッジLは17.3キロだから軽くていい
2023/01/21(土) 18:02:01.95ID:O9iRdoUw
なぜか普及率が抜群のグリップシフトが変速不良の大きな原因だと思うわ
2023/01/21(土) 18:03:16.77ID:I59BjSwX
俺のフォーメーションは21.7kgだから軽量だと言っても過言ではない(軽量ではないということ)
2023/01/21(土) 18:09:19.15ID:ZqZljtIh
>>343
ひねる方向とワイヤー引く方向が違うのがいかんよな
2023/01/21(土) 18:29:48.64ID:x+W7b/f0
>>344
逆じゃね?
2023/01/21(土) 19:01:55.04ID:L0I+vImk
「と言っても過言ではない(といってもかごんではない)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
ttps://www.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E9%81%8E%E8%A8%80%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84

>と言っても過言ではない
>読み方:といってもかごんではない

>このような極端な表現を用いても必ずしも言いすぎではない、
>このような極端な形容も当てはまるほどである、といった意味の言い回し。

> 俺のフォーメーションは21.7kgだから軽量だと言っても過言ではない

俺のフォーメーションは21.7kgだから軽量だと言っても必ずしも言いすぎではない
つまり「結構軽量だぞ!」という時に使う言い回しだね

(軽量ではないということ)を表現するのであれば
俺のフォーメーションは21.7kgだから【重量級だ】と言っても過言ではない
と言わないと意味が通らないね
2023/01/21(土) 19:31:35.08ID:pozoymT/
変速無しはユニットハブでスプロケットのサービスパーツの設定が無いのがなぁ。
シングルスピードだと32x14tは個人的には重いので、リア16tか18tが選べればなぁ。
婦人車ではないフレームでフルカバーチェーンケースのモデルも出て欲しい。
シングルスピードでコースターブレーキなら、ケーブルは前ブレーキ用1本で済むし、それでチェーンがフルカバーで覆われていれば、メンテナンスがめっちゃ楽になる。
2023/01/21(土) 19:32:26.24ID:JuJx7us5
>>341
ママチャリはシングルがベストだと思ってたけど上手く説明出来なかったけどこれで腑に落ちた
つまりシングルは、①故障の元になる変速機構がなく、チェーンカバーも付いてることでママチャリ的耐久性もMAXなのに、
②内装変速のようなハブの抵抗もなく走行性能も高い
という2点を兼ね備えてるところが究極のママチャリたる所以
脚力のあるママチャリエリートだけに許された特別な車種と言える
2023/01/21(土) 20:03:08.65ID:j6lQn/zt
ボールドライン-L 26インチ って奴です。アサヒの。

販売側に一切問題は無く、買った私の姉に問題があります。
それは書いておきます。

6段変速、オートライト、重量23.5キロ
2023/01/21(土) 20:12:26.80ID:j6lQn/zt
私自身は自転車マニアと言うレベルじゃないですが
昔はジャイアントの740Cのタイヤの18段変速の自転車乗っていました。
まあ、カッコつけたかったのですが散々ギアには苦労しました。
乗り方も悪かったし、メンテもしなかったのでチェーンが外れる外れる…

故に余り外装ギアにいい印象がありません。
まあ姉が扱えるとは思えませんので「3速固定で漕ぐ」のでしょうけど。

まともに漕げない高齢者には良いのかもしれませんが。
特にケンケン乗り防止の為に。
2023/01/21(土) 20:16:32.22ID:okSRMIdj
>>349
シングルなフルカバー愛用(パナの26インチアルミフレーム)
者だけど,ギアチェンないので,かなりの登り坂でも
ダンシングに集中できるしねw
2023/01/21(土) 20:28:19.35ID:ij/9uQve
去年ブリジストンのエブリッジLって内装3段車買ったんだがギヤ比が合わないのか乗りずらくて仕方がないから、今は前に乗ってたミヤタの外装7段車を整備し直して乗ってる
自分は外装車の方が格段に乗りやすい
2023/01/21(土) 20:57:30.21ID:bxDuPP8h
なんかみんな自分理論を言ってるけどさ
ノーメンテで行ける自転車なんか無いよ
6段だってオイルがついてれば早々錆びませんよ
それとチェーンにオイルが付いてないと伸びるのも速いし
フルのチェーンカバーは最初にその辺やって長期間整備しないという
フルでも車軸の所から入って埃がチェーンに付いちゃうけどなあ
注油の前に洗浄しないといけないんだが
シングルや内装のコグを14から16に変えるのは賛成
ちょうど良いギア比になる
以外と工具さえあれば簡単チェーンも足さないといかんけど
2023/01/21(土) 21:56:44.23ID:AFtET7FF
>>350
販売側も俺からみると実力不足。
売る時に、ざっくりひと通りの説明をすべき。

「これは、こういう車種で、こういう特徴で、こういう機構が付いてまして、でんでん・・」
「初めしばらく乗りましたらチェーンの初期伸びといえ現象が起こりえますので、このツマミをでんでん。。。」
2023/01/21(土) 22:06:51.44ID:AFtET7FF
しかし値段高い車種だねw

フレームがスチール肉厚なのと、
クラス27パイプキャリアが重さの元だな。
ドレスガードは元から無しね。

そこそこ機械に興味ありそうな弟がいるのに一言も相談せず
気分で自転車買うような女に付ける薬は無いわ
気の毒だけどしょうがない

ま、手放して買い直しだね。
2023/01/21(土) 22:09:38.39ID:j6lQn/zt
>>355
いやぁ。多分説明をしっかり聞いていないから、或いは聞いても
咀嚼して理解していないと思いますよ…多分。

ところで、この自転車よく見たらリアキャリーは外せそうです。
ありがとうございます。

まあ、とにかくパンク一つ直せない姉なんで
運動神経も鈍いし、何よりチェーンが外れたら
そのままコケルでしょう。それが一番心配なんで
早々に買いなおさせますね。

金で済むなら安い…とも言えませんが
こけて障害もってからでは遅い。
2023/01/21(土) 22:14:37.13ID:j6lQn/zt
>>356
高いですね…今の自転車ってこんなに高いの?って思いましたよ。

ジャイアントの…車種名はとうの昔ですから忘れましたが
740Cアルミリムタイヤ、サンツアー18段ギア、クロモリ鋼のスポーツバイクで
当時43000円でした。それに匹敵するぐらい、物価が上がったのか
日本の経済力が落ちたのか…時代が違いますけど。
2023/01/21(土) 22:15:53.57ID:rzU9ocdn
1.75のタイヤを非電動のママチャリに採用するってどういった使い方を想定してるんだろう?
しかも耐パンク性高める為に相当ぶ厚くしてるようだし
砂利道の様な悪路を走る?お仕事用?

大雑把に言えば自転車の走行性能はフレームとタイヤホイールで決まる
こんなに重いのでは軽快さが無いのは当たり前

1 3/8幅のタイヤのオーソドックスなママチャリを知り合いに借りるか店で試乗させてもらうべき
リアキャリアも使わないなら無いタイプを選べば1kg~2kgは軽くなる
2023/01/21(土) 22:24:45.45ID:fH9Di20J
誰をターゲットにしてるか意味不明な車種だなこれ
2023/01/21(土) 22:31:26.03ID:y4ZaI6j8
>>343
グリップシフトの方が安いのと、内装3段に関しては電アシが増えてハンドル左に電源ボタンをつけるからベルを右につけるようになってピアノタッチレバーの場所がないからグリップシフト採用になって、メーカーは部品をまとめて安く発注したいから非電アシの内装3段もグリップシフトになったんじゃないかな
2023/01/21(土) 22:35:42.49ID:j6lQn/zt
>>360
私の第一印象は警察用、または色からして自衛隊用かと思いました。
2023/01/21(土) 22:48:09.69ID:pozoymT/
内装3段は小ギア変更で3段を自分に良い感じに使えるように合わせると乗りやすくなる。
ギア比が離れているのは、シフトアップの際にケイデンス上げて速度を乗せてから変速する。
シフトダウンは、上のギアで上手く回せないから落とすエマージェンシー用と言う事で速度低下、効率悪化は諦める。
>>360
ステップクルーズの後追いやろな。
2023/01/21(土) 23:33:43.25ID:F1qoQEES
ID:bxDuPP8h
知ったかワロタ
2023/01/22(日) 00:40:11.31ID:VuOs/5Re
内装三段の変速比が合わないからスプロケット変えようかと思うんだけど
二段目を使いやすいようにすべきか三段目をそうすべきか悩む
2023/01/22(日) 00:50:51.63ID:nY+4J/2c
32800円の3段変速自転車が
49800円になってて腹筋割れたわ
中国製のくせにアホか
2023/01/22(日) 00:59:34.31ID:AQWHbFGa
無知な姉だとか外装変速だとかバカにしてイキってるけど、買う前に相談の一つもされなかったダサい弟
2023/01/22(日) 01:06:29.48ID:6ktYrCwd
23000の自転車が
34000円になってて腹筋割れたわ
2023/01/22(日) 01:11:38.17ID:km9oxgSk
タイヤからなにからなにまで全て値上げしてっからなあ
2023/01/22(日) 01:15:32.39ID:aB1M6PDe
こりゃナイキの限定スニーカーの時代は終わったな
2023/01/22(日) 09:00:00.05ID:WLEhcJgJ
>>365
今は解らんが、チョット前なら20t、18t、16tと防錆チェーンを揃えても2000円チョイで揃った。
大きい方から試せばチェーン短くて買い直すとか無くなる。
チェーン引きがそこそこ引いてあれば14t→16tはチェーンそのままで行けるから、送料無料のヨドバシで16t買ってみるとか。
車道走るなら16t、万能と思えるのは18t(推定で要チェーン交換)、峠越え等のガチ登坂有り、上の速度は捨てるなら20t(チェーンカバー次第、フルカバーは殆ど不可)
2023/01/22(日) 12:35:48.05ID:mOYZkrYs
>>364
だなw
メカオンチ(過ぎ)の姉とそれを憂い嘆く弟 というお題目に対して、
妙にズレた蘊蓄話をせっせとw

>>367
そう言うたるなよ
相談してこないのは弟としてはどうしようもないわ
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:22:13.65ID:sPLcV3Tv
>>365
私の場合は通勤使用街乗りでしたが18tが一番しっくりきました。
それでも満足出来ず8sにしちゃいました。
2023/01/22(日) 15:04:09.94ID:qHemuQXo
>>365
そもそも何インチなんだお前さん
それによって変わるぞ?
2023/01/22(日) 15:20:26.58ID:DltOZwYr
たま知ったかが来た
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:43:07.85ID:ABnOjXGs
自分は内装3段は16Tだわ
18でも良さそうだけど試してない
内装3段はギア比の間隔が大きいから、結局は外装変速みたいに平地でも疲れにくいギアにこまめに切り替えて使うことはできないからね
2023/01/22(日) 16:26:22.92ID:tQ7xG8NQ
新品のママチャリには14Tが付いてるんだから、平均的な体力があればそれが合ってるとメーカーは考えているのでは。
大多数はそれで問題なく使ってて、こういうところで書き込む奴だけが何かと初期装備を弄って遊びたいから、デカい声アレコレ言ってらだけなんだろうが
2023/01/22(日) 16:36:07.37ID:UHoukcTH
部品の入手しやすさ値段とかの方が重視されがちで
使用感とか考慮してる感じはあまりしない
2023/01/22(日) 16:39:21.88ID:Po45AD6P
>>377
知識不足
2023/01/22(日) 17:51:21.56ID:WLEhcJgJ
>>377
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001251.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001230.jpg
シマノが推奨する小ギア17tは廃番なので16tか18tを選択する事になるかと。
2023/01/22(日) 18:04:33.44ID:tQ7xG8NQ
シマノ が17Tを奨めてるって根拠が理解出来ないのだが、何にしてもシマノハブであっても新車にはほとんど14Tついてる
2023/01/22(日) 18:20:30.13ID:WLEhcJgJ
>>381
内装3段の32x14tって言うのは内装3段の電動アシスト自転車よりも高いギア比なのは知っているか?
根拠を理解する必要はない。
普通にママチャリ買う人は変更できる事を知らないし、作業依頼したら後輪脱着を伴うのでソコソコ費用も掛かる
重たいと思って、改善しようと思った奴だけ小ギアを変更したら良い。
2023/01/22(日) 18:21:38.34ID:UHoukcTH
シマノは部品を売っている
14tを使うのは自転車本体を売っているメーカー
車両本体価格下げるために推奨以外のパーツが付いてるなんてのはいくらでもある
2023/01/22(日) 18:36:41.67ID:yqiKli/F
>>377
そう思っている人にとってはその通りで、それで快適なんだから何の問題もない。
変えるとどちらかが軽くなりすぎたり重くなりすぎたりするだけでいいことは何もない。
2023/01/22(日) 18:37:51.08ID:WLEhcJgJ
そもそもママやおばちゃんの乗る自転車と成人男性が乗る自転車のギア比が一緒なのがおかしい。
もし仮に内装3段の32x14tが成人男性にちょうど良いのであれば、ママやおばちゃんには重いギア比だろう。
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:44:10.23ID:sPLcV3Tv
坂道で立ち漕ぎするのが正しいというのなら14tも正解なのだろう
2023/01/22(日) 18:59:49.64ID:pUWCUPlS
シマノの推奨が17なのになんでシマノが売ってる内装3段小物パーツセットに入ってるのは14Tなんだろw
16入れてほしいわ
2023/01/22(日) 19:03:13.66ID:UHoukcTH
そりゃ注文が多く入るからでしょ
2023/01/22(日) 19:03:43.60ID:WiRAVMFC
俺は立ち漕ぎしないマン
安いボスフリーで軸が曲がるけど6速最強
坂余裕4.5速で平地快適6は無かったことに
多分6速だけ減ってないと思う使わないから
2023/01/22(日) 19:07:49.83ID:WLEhcJgJ
×メーカーはそれで合っていると思っている。
○メーカーはママチャリを買う人は自転車への理解に乏しく文句を言わないと思っているので利益や営業効率を優先している。
2023/01/22(日) 19:13:52.19ID:pUWCUPlS
今時は電アシ多いから16Tが多いんじゃないのかな
内装3段を壊す人の多くは電アシで3速固定の人だろうし、内装ホイールと小物セット買ったのにいざ交換しようとしたらギアが小さくてこれ違う!てなるよw
2023/01/22(日) 19:18:05.97ID:WLEhcJgJ
>>389
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20220530/20220530150233.jpg
解るわ、5速でもケイデンス90も回せば24~5km/hは出るからな。
継続的にそれ以上速度出すなら車種選びからやり直した方が効率的。
2023/01/22(日) 19:23:11.33ID:WLEhcJgJ
>>391
電動アシスト車は大きな負荷を多くの歯に分散させる為にチェーンホイールが32tよりも大きく小ギアも大きい。
26インチのYAMAHA PASで小ギア21tとか付いていた記憶がある。
2023/01/22(日) 19:32:49.23ID:yqiKli/F
自分に合わせてカスタマイズするのは大いにけっこう。
そのままでいいという人にはそのままが最高。
当たり前だけど。
2023/01/22(日) 19:45:31.28ID:6g01vubV
27インチ、18tでもありなのか
チェーンが足りなくなりそう
2023/01/22(日) 20:35:18.72ID:MxHgqV4R
ワイ31Tx18T。クランクも165mmにして回転重視にしたら膝が楽だしサドルも上げなくてよかたい。
2023/01/22(日) 21:13:32.60ID:PiBsbAHA
>>389
立ちこぎなしで3万km乗ったうちのボスフリーはスプロケを1回交換しただけだわ
そんなに曲がるもんかね
2023/01/22(日) 21:20:46.30ID:PnEm6Ajv
そうそう、ママチャリで外装変速を選べないデカい理由はボスフリーのハブは力に弱いことだな
昔のボスフリーは焼きが入ってたから使ってるうちに折れたけと、今のはコストカットで焼きが入ってないから曲がるんだと
2023/01/23(月) 10:18:11.23ID:BKoHio/K
まあ俺のみたいに荷台がないと気にする事もない
車輪外してみたら緩やかに曲がっとった
見なかった事にしてそっともとに戻した
やっぱ糞重いものを荷台には載せん方が良いだろな
リュック派なんでかごも使ってないな
じゃなんでママチャリ乗ってんのかって言うと泥除けですよ
2023/01/23(月) 12:30:11.44ID:0BioAPEY
>>365の質問に対して、
歯数を書き込んでいる奴ら
2023/01/23(月) 13:24:22.74ID:/yOCCOOi
またまた知ったかが来た
402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:59:11.74ID:4Q/jHuDi
内装3段のママチャリに乗ってるんだけど坂だらけの郊外のニュータウンから
大学進学でほぼ平地しかないところに引っ越して発進時にほんの瞬間2速を使うだけで
ほぼ3速しか使ってないのでギア比を上げようと思うんだけど32T×14Tからクランク側を36Tくらいに上げようと思う
外装6段のママチャリが36Tの物が多いから36Tは手に入りやすいよね?
2023/01/23(月) 17:02:33.19ID:Vrmu0UCn
>>402
せやな、但しチェーンケースに収まらんからチェーンケースは撤去せにゃな。
2023/01/23(月) 18:15:18.76ID:Q8N5UxsQ
ママチャリのアップハンドルにサイドスタンドつけてる人を偶然見かけたが
ママチャリの重たさに耐えられるのかな?他の部品に悪影響でたりしない?
405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 18:19:34.13ID:KyadalY3
>>402
大学入学おめでとう。
チェーンもコマ足すか交換だね。
2023/01/23(月) 18:53:25.14ID:fZbJSskT
どっちかというと後ろだろな
最高に便利なチェーンカバー取っ払いは通勤通学しようとしては致命的
2023/01/23(月) 19:14:00.94ID:1pweGVdm
>>404
空車の重量のみ掛かる状況なら、しっかり取り付け出来てるなら大丈夫っしょ。
2023/01/23(月) 22:36:40.45ID:gdvjYquR
ハンドルにスタンドつけたら地面まで届かなそう
2023/01/23(月) 23:12:35.71ID:57KcwLR7
前かごに重い荷物載せるならハンドルにスタンドは画期的かも
2023/01/24(火) 00:00:25.03ID:ovBa3geY
どう付けてんのか想像できない
2023/01/24(火) 01:35:17.20ID:ITKupsVg
27ママチャリ初めてタチ交換した
4年前の後タチ交換修理で6000円が今どき2本セットで2400円でやる気出た
結局
オートライトコネクタ、スポークプロテクタ、ホイールリフレクタ、リアハブグリス、サドル、グリップ交換
前後輪振れ取り、スプロケット、ディレーラ掃除、スタンド、リアキャリア、泥除けステー錆取り
リング錠取付、チェーンに注油までやった
結果
ライトが明るく地面を照らすようになり異音が無くなり静かになりペダルが恐ろしく軽くなった
もう8年位乗ってるがまだまだいける
2023/01/24(火) 02:53:47.78ID:ngvz1VtO
>>411
ハブの磨耗はどんな感じだった?
2023/01/24(火) 07:16:57.92ID:9iynR0Yx
最近はボスフリーも亜鉛メッキっぽいMF-TZ510も有るし
(スポークプロテクター付きが格好良い)
防錆チェーンも有るし、車軸を定期交換部品だと割り切れば外装6段も有りだよな。
2023/01/24(火) 09:34:59.51ID:fYCVo70K
>>365
やぱ2を真ん中だろね。
1は発進、登坂。
2を標準。
3は速度伸びた時。
2023/01/24(火) 12:06:26.40ID:Up1nIPbn
急坂がある坂が多いなら
18か20つけて3で平地を走るていう手もあるが
16か18で2を常用にそれでも十分過ぎるほど1は軽いし2と3もママチャリには使いやすいと思う
2023/01/24(火) 12:47:29.49ID:38aT25c1
変速機の中身の動き的に2速を長い時間使ったほうがいいのかな?
2023/01/24(火) 13:42:56.14ID:ITKupsVg
>>412 見た感じわからなかった
リアの振れ取りの時にヂャリヂリ音してて
ベアリング割れたんかなーと分解したら大丈夫そうででも
ベアリングの摩耗なんて見ても分からないからサイズ測ってモノタロウかなとか悩んだ
ワンも軸も筋はついてなかったので
とりあえずプレミアムグリスでワンいっぱいにしてクルッと回したらいつまでも回るようになった。
忘れた頃に見たらバルブが斜めに止まっててやはりどこかおかしいみたい。
音もしなくなったし、こんなにも止まらないのでよしとした。
フロントはハブダイナモで分解方法わからず手付けられず
2023/01/25(水) 12:05:29.73ID:Cvv+0Io6
ゴムのりって開封しなくても揮発するん?
セリアで買ったやつ半分くらい空気だったんだけど
2023/01/25(水) 12:10:04.57ID:gyM1pBQz
>>418
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:07:48.68ID:sn67usS/
>>418
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666623506/
2023/01/25(水) 21:07:48.43ID:CmE569go
手袋を前カゴに入れてあちこち買い物したりして30kmほど走ったのちに、右手だけどっかに落としたことに気づいて走ってきた店や道を調べたら奇跡的に畑に沿った側道に落ちてるのを目付けた
自転車で走ってるうちに知らずに落としたものはまず見つからないのが普通だが、今回は運が良かった
生還した手袋に愛着が湧いて帰ってきて今までしたことない洗濯をしてしまったわ
2023/01/25(水) 21:14:55.98ID:r6FP1wvw
おめでとう
2023/01/25(水) 21:15:50.66ID:r6FP1wvw
見つかって良かったな
俺も買い物してて落としたのを拾ったことはある
2023/01/25(水) 21:20:26.13ID:CmE569go
走ってるうちに暑くなったりして、手袋脱いで雑に前かごに放り込みがちなんだが気をつけてないとな
2023/01/25(水) 21:57:54.73ID:1NMfXwpr
手袋なくなったときの絶望感とあったときの安堵感はよく分かるわ
426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:08:45.41ID:qqRPusHt
子供の頃、てぶくろっていう絵本を読んだ。
2023/01/25(水) 22:18:53.42ID:Cvv+0Io6
>>419
そんなスレあったんか
>>420
スマソ
2023/01/25(水) 22:58:15.10ID:esgOBZjC
手袋はポケットに入れとけば使うとき暖かい
2023/01/26(木) 01:50:57.64ID:s2A+op+Y
時代は軍手
2023/01/26(木) 04:12:19.78ID:UMMfQ7It
>>418
パンクしなくて、チューブに入ったゴム糊を使う機会がなく
いざ使おうとしたら揮発して空だったことがある
2023/01/26(木) 10:48:45.36ID:qMvhMyEP
今週あたり雪が降りそうなんでタイヤの空気圧落としとかないと滑って転けるわ
あと雪が降ったらフロントブレーキは使えん
2023/01/26(木) 11:07:03.86ID:/uKmElxW
5φくらいのナイロンのロープを螺旋状に巻くと雪道結構走れるのな。
前輪はブレーキシューが邪魔になるので無理だけど。
2023/01/26(木) 11:52:44.51ID:AtrSPey8
自動車用にスプレータイプのタイヤチェーンというのがあって自転車にも使えるようだが、何がなんでも雪の日に自転車で走る必要があるわけではないから実際使ってみるには至ってない
2023/01/26(木) 14:46:11.94ID:AtrSPey8
>>421
洗濯した手袋を夜中に干しておいたら、この冬一峰の冷え込みのためカチカチに凍って逆に使えなくなった
なんでこうなったのかしばらく理解出来なくて呆然としたが、あれこれ考えてドライヤー当てたら何とかシャリシャリにまで解凍できた
2023/01/26(木) 15:51:03.27ID:ytL1lba5
>今まで手袋洗ってなかった
いやーそれはなぁ……
少なくともシーズン毎には洗ってるよ、今コロナでなおさら
2023/01/26(木) 16:30:59.09ID:/+Lo0jTP
素材によっては洗濯ダメな
手袋もあるからな
それでも洗うけど普通は
2023/01/26(木) 17:04:47.04ID:834C7wke
シーズンごとに洗ってないとは何処にも書いてないようだが。
2023/01/26(木) 17:08:35.34ID:ytL1lba5
>>437
>>421
ちょっと遠レスなんだよね
2023/01/26(木) 17:37:30.48ID:834C7wke
すまんがお前が何を言ってるのか理解出来ん。
寂しくて構ってほしいならほかに適当な相手探してくれ。
2023/01/26(木) 18:44:25.49ID:0zPH+asr
本革の手袋を年末に洗った
手順さえ間違わなければ綺麗に仕上がるんだなと実感した
しなやかさや香りは洗う前より格段に良くなった気がする
2023/01/26(木) 19:50:33.31ID:ytL1lba5
>>421
だから>>439を良く読んでって言ってんだよ
嫌味言うなら聞いてくるなよ
2023/01/26(木) 19:51:26.21ID:ytL1lba5
逆だ、>>421を良く読んでって言ってんだよ
2023/01/27(金) 09:45:47.17ID:p/WrdBri
>>428そのほう!わしの手袋を尻に敷いておったであろう!!
2023/01/27(金) 16:53:14.11ID:5zqV7kNa
カインズで買った軽快車、2年で7000kmくらいは走った。
あと2年は行けるよね。
2023/01/27(金) 16:57:30.81ID:5zqV7kNa
リアホイール振れが気になる今日このごろ。
2023/01/27(金) 17:16:00.28ID:WICEc+XQ
アルミーユのカラメルブラウン、スーパーの駐輪場で初めて見た
いい色だね
447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 18:07:12.28ID:+9T/b6BN
ブリジストンからリコールのハガキが来た
今のところリムはどうもなってないけど
448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 00:31:42.29ID:X+bSSpY+
ステンレスリムのリコールだろう。
2023/01/28(土) 22:51:24.53ID:s/WjriXJ
ホイールのバランス取りでもしようかな
両立スタンドで後輪に空気入れる時にバルブを良い感じの場所に回して手を離すと
勝手に元に戻ろうと結構な勢いで回転する
イライラするw
2023/01/30(月) 09:05:49.39ID:mRH34clz
毎日通勤に使っている愛車がステンレスリムのリコール対象車だった。
2023/01/30(月) 10:13:51.43ID:dqyN+1vH
(ノ∀`)アイシャー
2023/01/30(月) 12:37:57.25ID:gerUSRfh
せっかくほとんど寿命を意識する必要のないステンを選んでそれは面倒くさいな
2023/01/31(火) 15:39:44.80ID:MupXOwiy
ママチャリにステンレスの荷台と両立スタンドがついてたんだが
軽量化のためにステンレスのサイドスタンドに変えたら劇的に軽くなった
重量的には1.5kgくらいの軽量化なんだが、こんなにもペダルが軽くなるのな
おそらくタイヤの摩耗も少しだけヘリが少なくなってるだろう
驚いた

ちなみにヨドバシカメラの通販で27インチ用が780円でした しかも送料込
サイドスタンドとか20年ぶりくらいに使ったんだが、今のやつって物凄く軽くて感動するぞ 昔のが重たかった 
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 16:05:50.65ID:yagemVfv
馴染みの自転車屋にメンテに行ったら店内の自転車が激減してて誰も買いそうにないようなのしか
残ってなかった。リコールなら2月中にと言われたし、ひょっとして閉店するのかな
2023/01/31(火) 16:28:36.23ID:64y7c3bu
電子レンジ、冷蔵庫、テレビなんかの家電と同じで、ママチャリは単機能のシンプルなものですでに洗練完成されてるからそれで沢山なのよ
日本メーカーは家電でも単価を上げたいもんだから何かと付加価値を付けたがるが、その結果韓国とか中国の安いシンプル家電に駆逐されて、東芝も日立もシャープも日本の家電メーカーは駄目になってしまった
付加価値というのは結局本来は要らない余計なものを付けましたという意味なので、やれ、ステンレスだのオートライトだの多段変速だの殆どのママチャリユーザーには無用でなものを有り難がるのは今や時代遅れ
2023/01/31(火) 17:09:14.87ID:8Z6JEnh0
さすがに780円のスタンドはステンレスじゃなくて普通の鉄だと思うよw
2023/01/31(火) 18:13:05.40ID:mTppA/Mh
>>454
メーカーに注文入れてもなかなか入荷しないらしいよ
2023/01/31(火) 19:04:31.38ID:MupXOwiy
>>455
家電のの場合は日本の優秀な技術スタッフがリストラくらって
中国の会社からスカウトされて技術が中国に流れて中国の家電の技術力がアップして
日本を駆逐したって何かの本で読んだことあったがなぁ ただの噂だったんかな

>>456
ほんとだ クロムメッキだった
2023/02/01(水) 07:32:55.67ID:xRebNW9X
鉄が使われることはないでしょ
大体は普通鋼だよ
2023/02/01(水) 08:49:53.45ID:2K47z4BP
>>455
家電は純粋な実用品だから殆どの人が実用機能とデザインだけで選択する、その結果余計な付加価値を付けた高額商品は売れなくなった
一方自転車は一部に趣味的な偏愛者が居て高付加価値商品を買い支えてる部分があるんじゃないか? ママチャリみたいな実用ジャンルですら泥除けやリムがステンレスだの、オートライトだの、ローラーブレーキだの、実用的には殆どどうでもいい部品のついたママチャリを撫で擦ってるのがいるからな
2023/02/01(水) 08:51:36.45ID:UANap+mO
家電が電動だからだろ。
家電が手動なら労力少ない方が売れるわ。
2023/02/01(水) 09:23:12.51ID:g/71KH5t
>>459
軟鉄とか合金鋼みたいな話は好きだけどそこじゃない
2023/02/01(水) 09:26:52.63ID:lBWKunsv
スクーターについてるような
コンパクトで安定感あるセンタースタンド開発して欲しい
2023/02/01(水) 09:45:40.30ID:HiRRbyN0
汎用品のシティサイクル用形状のステンレス製27インチ正爪用のサイドスタンドを
以前にネットで探したことがあるけれど見つからなかった

もし売っているなら販売サイトとかメーカーサイトとかを教えて下さい
2023/02/01(水) 10:32:01.49ID:+wSolnP3
軽快用正爪ハブ軸締めステン片足は、
以前昭和インダストリが作っていたが廃番のはず
2023/02/01(水) 10:36:44.80ID:+wSolnP3
これ
S600 27ST 自転車用1本スタンド(正爪) 1本 昭和インダストリーズ 【通販モノタロウ】
www.monotaro.com/p/3758/6421/

今一番上等なのはマルチコーチングタイプ
S-600 | 株式会社昭和インダストリーズ
www.showaind.co.jp/cp_products/s-600/
2023/02/01(水) 11:06:36.83ID:qyk94ybM
前カゴに重たい荷物を入れても安定するママチャリ最大のメリットの両立スタンドを捨てる気はないなぁ
2023/02/01(水) 11:26:53.23ID:lBWKunsv
アルミ製のリア両立スタンド(外装変速用)は無いか?
2023/02/01(水) 12:05:29.31ID:WW/8Kfz3
>>462
そのアスペに関わるな
長文のレスを連発されて荒らされる
2023/02/01(水) 14:05:25.14ID:NI+uNSMV
>>453
荷台はどしたよ?
2023/02/01(水) 15:49:14.25ID:Y3TKxgU+
>>463
実際の安定性は知らんけど、ヤクルトspl.に頑丈そうなサイドスタンド付いてるよね。
あれだけ手に入らないもんかなぁ、試してみたい。
2023/02/01(水) 16:48:53.19ID:LX426l4X
>>463
クランクに当たるから収納時にペダル回せなくなるw
2023/02/01(水) 17:02:41.34ID:hCPKZfBv
>>472
後輪が浮くからメンテせいもいいかな?の真逆を行ってるのね
2023/02/01(水) 17:42:39.64ID:HiRRbyN0
>>466
ありがとうございます
その廃盤になったステンレスのスタンドが買えず、
マルチコーティングのスタンドを買って使っていたのですが、錆びてしまいました

話題にあがっていたので、ステンレス製のサイドスタンドがあればと思って訊いてみました
2023/02/02(木) 13:46:46.35ID:xPbDtZGL
ダブルレッグスタンドをクランクに当たらないように前に跳ね上げる用に付けたら今度はスタンド立てた時スタンドの足がチェーンに当たる

やはりクランクがある事で色々難しかった
2023/02/02(木) 16:02:39.53ID:UNE4yP/1
>>470
荷台は物置小屋に置いてある
リサイクルショップで売れるなら売ろうかな
2023/02/02(木) 16:34:30.88ID:QE0gNS4J
>>464
youの所望する品はこちらに相違ないか?
ちなみに28インチ用らしいが、27でも対応出来ると思う
https://i.imgur.com/MdSEgn7.jpg
https://i.imgur.com/1MzclfX.jpg
2023/02/02(木) 17:55:24.85ID:jy0bKJ68
そいつは多分バネはステンレスで本体はクロムメッキだな
クロムは青白寄り、ステンは鉄の黒鉄色に合金成分のニッケルの淡い黄銅色が混じって暖色になる
2023/02/02(木) 20:07:12.68ID:FYn+BY9J
ベルトドライブとフルチェーンカバーどっちが良いかなぁ?
2023/02/02(木) 20:07:36.51ID:aTAo3+04
>>479
ベルトドライブ一択
2023/02/02(木) 20:46:42.15ID:+RU5pHBD
ギア比に不満なければ断然ベルトっすよ
2023/02/02(木) 21:13:08.27ID:ptmOzxUx
俺も高校の入学祝いで爺ちゃんにアルベルト買って貰った
お前らどこ高?
2023/02/02(木) 21:23:22.23ID:wP5yZ6jV
漕ぐたびにキュッキュ音が鳴るようになってウザイ
掃除しても1週間後また鳴り出す
2023/02/02(木) 21:28:27.81ID:ptmOzxUx
>>483
どこ高?
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:11:26.14ID:LdJviyfr
北高だけど?
2023/02/03(金) 00:36:05.20ID:47xq7leu
楢山節高
2023/02/03(金) 13:46:46.95ID:2kgo57sa
柴咲コウ!
2023/02/03(金) 13:50:05.01ID:S55jvBZD
コトー先生は全然分かってません!(しかめっ面)
2023/02/03(金) 14:13:18.54ID:8E87/2/s
桜ヶ丘高校

進学校
2023/02/03(金) 14:29:24.36ID:0qNjzeH+
この流れ何か面白いの?
2023/02/03(金) 14:43:46.81ID:D334neHl
お前が一番面白くない
2023/02/03(金) 14:48:10.71ID:HLwq/0LD
アルベルト5年目
まだ余裕
2023/02/03(金) 15:37:32.52ID:UdOkQQ4U
武田産業のママチャリ 2年前に11800円で買えてたのと同程度のやつが、今は16800円。
すげー値上がりしてんな。
近所に自転車が全然なくなって、中古も買えん。
街には放置自転車が腐るほどあるというのに。
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:12:14.47ID:G097Niov
市町村の放置自転車の払い下げで買ってくりゃいいじゃん
自治体によって違うらしいけどうちの市は1台5000円で応募が多い場合は抽選とかだったわ
整備は全くされてないから当たり外れは大きそうだけどねw
2023/02/03(金) 16:16:00.10ID:w8FX2nMw
毎月のネット通信料に命かけたら
そうなるわな
2023/02/03(金) 16:40:36.60ID:JhI4XPWo
ちゃんと整備する奴は消耗品の交換のみで安価に維持可能、
最低価格の新車と中古車が候補でソレすら愚痴る時点でイロイロお察ししますわ。
2023/02/03(金) 16:45:56.18ID:yCclvL2a
自分で整備できる腕ねえだろお前
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:48:21.14ID:IhKekTRf
毎月のネット通信料に命かける奴は
自転車買う金すらないだろうな
2023/02/03(金) 16:59:39.90ID:LbnDiKP9
メンテナンス整備のやり方ははネットに情報があるから
ハードルはやる気と時間と工具代だろう
2023/02/03(金) 17:03:16.40ID:iglCR87A
お前じゃまず無理だろうね
2023/02/03(金) 17:03:50.79ID:JhI4XPWo
そもそも必要になってから短期的に探すんじゃ高掴みはしゃーないわな。
問題なく運用している内から期限を切らずに定期的に探してりゃ、出物にも巡り会う可能性も上がる。
単純に確率の問題やね。
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:05:31.39ID:2ImK9/1L
毎月のネット通信料に命かける奴は
自転車買う金すらないだろうな
2023/02/03(金) 20:01:07.20ID:pu5mPesT
チャリの部品交換は効果が分かりやすいから楽しいぞ
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:06:44.51ID:L3bVEx/c
ツイキャスみたら
芸能界も金なくなってきたな
505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:09:43.91ID:nXCgTR2p
>>504
そりゃそうやろ
これから新時代が始まるんやけ
2023/02/03(金) 22:16:19.76ID:o3B4VVs8
ここはスポーツ板だったような気がするんだが、膝に痛みがあってもできるのがサイクリングという運動だし
自動車なんぞに頼らなくても半径100㎞なら日帰りでどこでも行ける。達成感が圧倒的に違う。
さて何処へ行こうかな。寒くても天気はいい。南関東の強みだ。
2023/02/03(金) 22:39:08.22ID:pu5mPesT
軽快車で片道100kmってかなり厳しくないか
2023/02/03(金) 22:56:53.81ID:HYg4E0tE
姿勢の問題でつらいなぁ
いろんな姿勢の取れるドロハンなら楽に行けそう
2023/02/03(金) 23:09:25.11ID:S55jvBZD
新宿から甲府が直線距離100km
大ガードを出発しR20をひた走りの軽快車で日帰りか…まあ達成感ははんぱないだろうな
2023/02/04(土) 00:20:42.18ID:5o99nwZa
自転車は今年の新入学シーズンが過ぎれば値段が下がると予想されるから、今は買い控えた方がいいらしい。
2023/02/04(土) 02:34:52.80ID:aGHeTNfb
自転車にそういったものってあったっけ?
今の日本の国際競争力定価による物価の上昇はどうにもならんよね
2023/02/04(土) 05:31:13.84ID:cVgvq4u3
まだチャリ壊れてねえし
2023/02/04(土) 05:50:59.91ID:4V00IpMD
>>511
国際競争力定価ワロタ
誤字脱字は説得力ゼロ
後釣り宣言は下の下
2023/02/04(土) 05:57:06.07ID:qw7BY3yp
アメリカ崩壊したら
中国が占領するの?
2023/02/04(土) 06:24:25.25ID:rCVoeN8D
独立戦争の恨みを晴らすべくイギリスが猛攻を
2023/02/04(土) 06:25:12.80ID:h/rPujPx
>>511
春需、なんて言われるね。
2023/02/04(土) 06:28:13.60ID:r+JSPX/3
アメリカが崩壊したら
イギリスが支配するのか
2023/02/04(土) 08:11:58.53ID:5IDyybWY
まぁ時速10km(誰でも可能なレベル)として20時間走行したら200km行ける、1日なら4時間休憩(仮眠)も取れるのは間違い無いし、
変速有りで条件良くて体が出来てりゃ時速17kmと仮定すれば走行時間で12時間、休憩込み14時間ってところか。
ママチャリでブルベこなす奴も居るし、2連休で翌日に休息日を設定すれば1日200kmは乗員のスキル、自転車の整備、ポジション出し、ギア比の最適化が揃えば不可能ではない。
東京、大阪間を24時間以内って言うのは、さすがにまだ達成者居らんな。
2023/02/04(土) 08:31:58.82ID:5IDyybWY
金曜に帰宅して準備して早よう寝て、
土曜早朝4時出発、20時帰宅、22時就寝、
日曜10時に再起動っていうのは年に数回レベルでサイクリストあるある。
ロード民なら日の出前に早朝出発で午前中に100km走って午後から買い物や家事こなして日曜はフリーみたいな。
廃人はサイクルイベント等で毎週埋まってる。
2023/02/04(土) 08:44:35.75ID:tfKqGBlB
暇なんだねママチャリなんかに乗ってる奴ってのは
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:52:02.26ID:Vo4yGPvH
山口県光市なんてなんもねえから
ちゃり乗ったクソガキがうろちょろしてるぞ
2023/02/04(土) 08:54:35.04ID:T1rlZwYf
又子育て甘く見てるって批判されるぞ
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:55:58.51ID:Y2l2ooOy
批判されるほど知り合い誰もいねえよ
2023/02/04(土) 09:05:09.71ID:5IDyybWY
>>520
ロングライドなんて趣味なんだから暇を確保できて天気の良い日にしかやらんだろ。
キャンプ好きだからって用事のある日や雨天にキャンプ行かんのと一緒や。
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:13:35.80ID:DJexJRfa
>>520
河原チャリンカスにも言ってやれ
526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:25:13.72ID:pSOX11WD
すしうまし
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:54:23.41ID:O3uQDQgV
俺なんか20代の女にモテるんだぞ
これだけでもテンションあがるぞwwwwwwwwwww
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:57:21.82ID:O3uQDQgV
さすがジャニーズやな
2023/02/04(土) 19:46:47.34ID:ECIaruaR
>>527,528
自分を褒めてて嬉しそうでなにより
2023/02/04(土) 19:55:07.12ID:0SweSkNU
あらあら
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:40:25.55ID:+DvRQJLW
ちんぶらぺにす
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:23:14.19ID:paS66dcg
ツイッターとかSNS テレビのニュースは
やらせばっかで
ただの洗脳兵器にしかすぎない
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:27:54.16ID:lKqP8zbw
世の中のメディアは全てやらせの作り事
ただの洗脳兵器
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:29:44.41ID:++BfybjP
洗脳するためにTVやSNSが誕生した
535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:31:14.95ID:++BfybjP
TVやSNSを誕生させた本当の目的は「洗脳」
536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:33:15.07ID:++BfybjP
TVやSNSを誕生させた本当の目的は「洗脳」
「洗脳」によって国民を誘導し
時代を作り出す
537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:53:43.37ID:Ji1X5A1f
ツイキャスの売れない雑魚共が
うるせーぞこら

お前ら死ぬまでAV出てろ雑魚共が
2023/02/05(日) 14:22:58.25ID:PURVzJRE
岩手?
2023/02/05(日) 17:53:25.07ID:uNgTP05o
>>524
富士山の右回り一周やったときは、本栖湖まで雨の中を走り続けた。雨のヤビツ峠も数回経験してる。
さすがに自分の他の自転車乗りは数えるほどしかいない。暖かい季節ならそれも悪くない。
2023/02/05(日) 18:13:15.27ID:0tb/m9qu
お前はいっつも自分のローカルなエリアで距離を乗った話を書いてるけど、お前以外にママチャリで同じ場所を走る奴はここにいないからもうここに来るな
自分と同じ趣味を持った奴が集まるスレに書けば良いだろうに、わざわざ話の通じないママチャリスレに書くような自己満足行為止めろ
やってることも自転車乗りなら誰でもできる平凡なことだろうが
2023/02/05(日) 18:30:36.00ID:uNgTP05o
実際に走った書き込みがほとんどない不思議なスポーツスレだから目立つんだろうね。いつも同じ反応だ。
ママチャリで走ろうという考えが奇異に見えてしまう。街乗りだけならオバチャンたちと同じこと。
2023/02/05(日) 18:39:06.65ID:0tb/m9qu
お前バカだろ
自分が意味のあること書いてるかどうか、時間かけてよく考えてみろよ
2023/02/05(日) 18:51:34.03ID:PURVzJRE
スポーツスレ?誤爆?
自転車板はスポーツ板ですらないし…
2023/02/05(日) 19:11:42.15ID:Dvzrfs5u
>>543
カテゴリ一覧ではスポーツ一般に含まれてる
2023/02/05(日) 19:40:01.55ID:SJCZeEKe
最適なスレを探せないで居座る奴は発達

ママチャリで100キロ以上日帰りする奴らが集うスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590499528/
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581062071/
★★☆ママチャリダイエット☆★★1kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622452476/
2023/02/05(日) 19:41:39.31ID:PURVzJRE
「スポーツカテゴリの自転車板のママチャリ軽快車スレなのに実際に走った書き込みがない!不思議!」

なるほどー、なるほどなるほど
2023/02/05(日) 20:51:58.20ID:e6k0DDVq
走った書き込みは地域スレに
するだろ普通
548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:56:17.88ID:xhVEpqH6
>>537
金ない奴がAVに出るんだろがよwwwwwwwwwww
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 22:05:33.67ID:KPh9IeF9
最近貧乏人が多いけ
街で因縁つける馬鹿多いらしいで
2023/02/05(日) 23:22:53.42ID:sNhRAzFq
ここって自転車を足代わりとしか見てない連中と趣味やスポーツとして乗ってる連中が混在してるんだよな
だから両者の間では全く話が通じない
以前から何度か言ってるが乗り物カテゴリか生活カテゴリとかにも自転車板があれば住み分けできていいのにな
2023/02/06(月) 03:52:13.96ID:TBATCIk2
自転車に貼る名前のシール貼ってる?みんなわ
2023/02/06(月) 08:06:47.48ID:x+wj+S+C
昔ははってたけど個人情報うんぬんの世の中だし
今は貼ってない。
いちおう自分のだ、という雰囲気の目印を付けてる。
2023/02/06(月) 08:08:20.64ID:HvGhox5o
マンションの駐輪場借りてるから、マンション名入りの契約者シール貼ってる
2023/02/06(月) 08:18:32.60ID:PtWbiN/W
石橋って書いてあるよ
2023/02/06(月) 08:50:22.57ID:Ge/SN4SH
防犯 登録って名前のシールなら
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:20:57.12ID:FB+MSfw8
最近貧乏人が多いけ犯罪も多いな
2023/02/06(月) 13:14:48.34ID:y9/02qAX
俺がジャニーズアイドルイケメン過ぎて
若い女に顔ジロジロ見られるわ
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:31:48.88ID:4crVDwJL
お前世間のスニーカー見てみろよ
誰も高いスニーカーなんて履いてねえじゃん
2023/02/06(月) 13:36:18.65ID:uW/XW2Rt
3万4万するニューバランスのスニーカー履いてる人も世の中にはいるらしい
それともああいうのは飾るために買ってるのか?
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:38:10.39ID:1JPoWlub
お前街で世間が履いてるスニーカー見たか?
安いのしか履いてねえじゃん
2023/02/06(月) 13:43:27.22ID:fGqAx3gK
俺がジャニーズアイドルイケメン過ぎて
若い女に顔ジロジロ見られるわ
2023/02/06(月) 13:52:32.68ID:6sAIsSGT
街で人が履いてるスニーカーは毎日のように見るが
街で世間が履いてるスニーカーは見たことが無い
在日に日本語を使いこなすのはまだ早い
2023/02/06(月) 15:35:14.37ID:lIpxhgxl
オレの友達の世間クンが履いてたのは、アディダスだったよ
2023/02/06(月) 16:09:04.22ID:Ge/SN4SH
会社の先輩はアディダス履いてるが
2023/02/06(月) 17:53:48.98ID:R9jbuVKw
いいえ 世間に 負けた
2023/02/06(月) 18:22:42.49ID:B1iQEWI2
>>563-565
ツマンネ
2023/02/06(月) 19:16:06.64ID:zrJwSLwj
今日、ブックオフ関連の店行って来た時に駐輪場に止まってる自転車を見てたんだよ
そしたらチェーンに油差したりとかきちんとメンテナンスしてるのは俺だけ
ほとんどの自転車はノーメンテだったな
チェーンに油さすことすらしないのが大半だった
チェーンルブくらいしなさいよね
2023/02/06(月) 19:22:48.22ID:D0ugpjAU
100均万能オイルすらささない人ばかり
2023/02/06(月) 19:37:41.31ID:YYWHt+tw
〇〇できるのは俺だけ、みたいな思考パターンは危ないぞ
みんながしてないならその理由があってそれが常識的だということだ
2023/02/06(月) 21:03:51.27ID:2cznWM3n
ママチャリに油差すような人なんて1%くらいしかいないんじゃね
2023/02/06(月) 21:29:14.59ID:mPbMs2Vo
内装変速のママチャリのチェーンはしっかりガードされてるから油ぎれになりづらいもんな
軽快車より高そうなチャリのチェーンが錆びてるのを見るともったいないと感じる
572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:17:32.95ID:rM9EBVgA
軽快車より高いとも言い切れないが、GIANT のクロスは錆まみれ率高く感じる
勿体無い
2023/02/06(月) 23:20:54.77ID:LSe5Qq+G
赤さび色がジャイアンツカラーなんだよ
2023/02/06(月) 23:58:56.11ID:KrPRZlkG
2ピースクランクのロードで、チェーン錆びまくり、ディレイラーハンガー曲がった自転車が、
駐輪した時に無くて戻ってきたら隣に停まってた=運用中で愕然とした事有るわ。
2023/02/07(火) 03:55:34.31ID:qiuoTdj0
せっかくネジ回して蓋開けなくても注油できるのになぁ・・・
2023/02/07(火) 09:57:30.47ID:YMNC+A7v
チャリンコなんてのはナ、
跨がれて、ペダル踏めて、前に動けばそれで充分なんだヨ
2023/02/07(火) 10:41:51.61ID:+qPG157g
曲がれない止まれない
2023/02/07(火) 10:55:52.33ID:9rdFcywF
チェーンにシリコンルブってかけたらまずいよね?
2023/02/07(火) 11:03:52.90ID:w4nWitvP
まずくない
なんなら556でも良い
2023/02/07(火) 11:05:46.84ID:LWBKzL4y
>>578
まずくはないんじゃないの?
むしろスプレーでバーッと注油するぞんざいな方法でも
飛沫でタイヤ(ゴム製)がおかしくならんからメリットはあるかと。
2023/02/07(火) 11:29:16.73ID:1rh+F132
>>574
それだけだと廃棄のために置かれたり、盗難した自転車を放置した可能性が0ではない
2023/02/07(火) 12:20:27.30ID:i16YUmEL
>>567
そういう奴らって一切メンテしないから
ブレーキキーキー煩く鳴らして耳障りだわ
2023/02/07(火) 12:34:17.35ID:oK44T1jO
>>578
シリコン系は金属同士の潤滑には不可

丸末油業 自転車用差し油 B型油 ¥321(税込)
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002217499/
ママチャリ用に最適なチェーンオイル
自転車屋御用達で1年に数回の注油で持続する長い潤滑性能
チェーン以外にも使える(グリスで潤滑してる部分は不可)
2023/02/07(火) 12:52:27.48ID:cymnJpL4
マルスエだけはガチ
2023/02/07(火) 17:23:41.36ID:sDjc0z7l
ずぼらは内装ギヤが無敵みたいな!( ・∀・)
2023/02/07(火) 18:08:43.22ID:HIXJgpnD
チェーンを洗浄&元々付いてたオイルを除去
をしてから油をさす

は、めんどくさくてやってない。

汚れオイルはそのままで、
ただたんに上からオイルをさしてる。

ごめん
2023/02/07(火) 18:10:32.74ID:/WXfenzq
やらんより何倍もマシだからいいんだぞ
2023/02/07(火) 18:24:28.70ID:lPErZqY1
俺もさすがにチェーンの洗浄はしてないな
毎回上から油指して終わり
それで10年間一度も壊れたことない
2023/02/07(火) 19:09:13.96ID:JCyjsPKR
オイルを足すだけでチェーンが真っ黒になってるのに雨が降ると即錆びる
2023/02/07(火) 20:06:34.10ID:lPErZqY1
油をささないとチェーンが泣くぜ
            (鳴く)
591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:43:48.80ID:Pt7Fqg8Z
ツイキャス ニコ生の奴ら
貧乏人の分際で
ああじゅあこうじゃうるせーよカス
592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:44:41.10ID:Pt7Fqg8Z
ツイキャス ニコ生の奴ら
貧乏人の分際で
ああじゃこうじゃうるせーよカス
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:51:28.36ID:Pt7Fqg8Z
ツイキャス ニコ生の奴ら
貧乏人の分際で
ああじゃこうじゃうるせーよカス
貧乏人は黙れやカスが
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:01:45.97ID:FM2zkZh6
外でも貧乏人共と喧嘩
ネットでも喧嘩
595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:04:26.92ID:FM2zkZh6
外でも貧乏人共と喧嘩
ネットでも貧乏人共と喧嘩
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:09:08.16ID:FM2zkZh6
外でも頭がおかしい貧乏人共と喧嘩
ネットでも頭がおかしい貧乏人共と喧嘩
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:19:08.25ID:FM2zkZh6
お前ら街で俺にガン飛ばしてきても
俺がガン飛ばし返したらすぐびびって逃げるじゃんwwwwwwww
598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:21:11.55ID:FM2zkZh6
お前ら街で俺にガン飛ばしてきても
俺がガン飛ばし返したらすぐびびって逃げるじゃんwwwwwwww
お前ら弱すぎwwwwwwwwwww
599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:27:39.95ID:FM2zkZh6
お前ら街で俺にガン飛ばしてきても
俺がガン飛ばし返したらすぐびびって逃げるやがるwwwwwwwww
気弱雑魚共がwwwwwwwwwwwww
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 00:48:41.31ID:4aMZvJme
最近街で相手が
ガン飛ばしてきたらガン飛ばし返して
笑ってきたら笑い返すwwwwwwwwwwwwwww
これめっちゃスッキリするわwwwwwwwwwww
マジで負けるのいやじゃけえねwwwwwwwwwwww
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 00:50:18.09ID:4aMZvJme
外でも頭が悪い貧乏人共と喧嘩
ネットでも頭が悪い貧乏人共と喧嘩
602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:01:40.40ID:ladPHVmV
最近街で喧嘩売ってくる奴らが多いから
なんじゃこら つったら すぐ逃げやがるwwwwwwwww
603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:05:41.15ID:ladPHVmV
最近街で喧嘩売ってくる奴らが多いから
なんじゃこら つったら すぐ逃げやがるwwwwwwwww
俺 長州力じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:11:06.33ID:ladPHVmV
最近街で喧嘩売ってくる奴らが多いから
なんじゃこら つったら すぐ逃げやがるwwwwwwwww
俺 長州力じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
こえええwwwwwwwwwwwww
2023/02/08(水) 06:15:48.00ID:Nb1YoxRq
普通自転車の長さ190cm以下に両立スタンドの跳ね上げた部分も入りますか?
2023/02/08(水) 09:41:14.21ID:x6FsafGG
【型式認定基準】普通自転車 - (公財)日本交通管理技術協会
https://www.tmt.or.jp/examination/index3.html

車体の大きさ及び構造は、走行状態において長さ、190cm以下であること。
↑こうあるので、スタンド跳ね上げも含みますな。
電アシが26インチだらけなのもこれが原因のはず、27インチだと超えちゃうんじゃなかったか。
2023/02/08(水) 09:53:39.90ID:K7y4ZElA
ホイールベースって長い方がいいの?
2023/02/08(水) 10:14:56.45ID:5kJr7xS8
走行安定性の話か?
2023/02/08(水) 10:16:54.95ID:mFm+TnlE
俺はホイールベースは法律目いっぱいまで伸ばしてほしいと思ってる
普通のママチャリよりもバッテリーが間に入っててホイールベースが長い電動アシストママチャリの方が前後の挙動がなくて好き
2023/02/08(水) 10:19:30.84ID:F6SFca6K
ホイールベースって短い方が小回りはきくよね
2023/02/08(水) 10:37:31.23ID:bupROpzR
お尻の下に後輪があるような24インチのが狭いとこでもクルクル回りやすいから好きだ
2023/02/08(水) 11:12:03.38ID:x6FsafGG
>>611
超小回り効くぞ、お尻の下に後輪もあるw
https://www.youtube.com/watch?v=JXmBrD4b4EI
2023/02/08(水) 11:56:10.25ID:Nb1YoxRq
>>606
ミラーは幅に入らないと聞いたことがある
リンク先の情報だけだとそれもわからない
何か他に情報があるのではないだろうか?
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:27:20.66ID:PtpCMAa6
ホイールベースが短いと
段差での挙動が
サドルが前後する感じで
乗り心地悪くて辟易する
2023/02/08(水) 12:46:15.20ID:Pa5Lhore
ママチャリは26インチのしか所有した事無いからママチャリのホイールベースの差は意識した事無いので何とも言えんな。
歩道走れる最大限って考えたら小径でセンタースタンドかサイドスタンドって所か。
重心が低くてホイールベースも長い、条件だけ見れば安定性高そうだが小径だと段差とか弱いんだっけ?
2023/02/08(水) 12:58:36.03ID:Kb3qISHj
弱い
オフロードバイク(オートバイ)の前輪径が大きいのはそのため
じゃあなぜ後輪は小さいのかというとあれ以上大きくすると人間の足が地面に届かなくなるから、サスストロークも大きいし
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:02:26.65ID:IpKxR+RW
ツイキャスの貧乏人共に
拉致するとか言われたけど
俺拉致しても金にもならんのに
馬鹿丸出しやな

これ警察見てるぞお前ら^^
2023/02/08(水) 15:14:24.25ID:x6FsafGG
>>613
自分はむしろミラーも幅に入ると聞いたような…。
「へー、そうなのか。気を付けよう」で自分はそこで終わっちゃってそれ以上調べようとしたことはなかったが。

「普通自転車 幅 ミラー」でずらずら出てくるけど、検索結果に「含まれない: ミラー ?| 含めて検索: ミラー」になってるとこ以外では含めるって書いてあるのが多い感じ?
とりあえずここかなぁ?
普通自転車の型式認定基準
http://www.ikd21.co.jp/ikd/rule/katashiki_Nintei/index.html
>長さは、フレーム中心面に平行かつ水平に、幅はフレーム中心面に垂直かつ水平にそれぞれ最長部を測定する。なお、泥除け、スタンド、キャリア、後写鏡等の取付部品を含める。
2023/02/08(水) 15:59:34.08ID:Nb1YoxRq
>>618
詳細な情報のソースをありがとうございます

これは興味深い情報です
普通自転車にミラーを装着したり、外したり、もしくは畳んだりして車幅を変更して
「普通自転車」と「自転車」の切り替えが簡単に出来ますね
620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:42:50.76ID:jxtimai9
>>617
最近のガキは刑務所に行くのが好きらしい
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:47:58.91ID:02w2WJiG
ツイッターでさ
まねきねこ て検索したら馬鹿がでてきたわ
2023/02/08(水) 17:56:14.98ID:1Hhp5chk
ママチャリにミラー付けてる奴少ないよな。年寄りはたまに付けてるけどそれ以外の年齢ではほぼ皆無
車道走らなけれはミラーなくてもいいけど車道走るなら絶対あった方がいい。それも1500円以上のメーカー品がいい
2023/02/08(水) 20:48:22.21ID:Ntc9b39R
自転車だとミラーつけたら高確率で壊れそうだからね
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:00:50.18ID:PJKO+P1t
ミラーじゃなくてバックカメラつけてる人いない?
2023/02/08(水) 23:20:03.99ID:+rucj0qI
ミラーつけてるけど、バイクや車と違って実用性ないわ
ただの飾り
2023/02/08(水) 23:40:14.41ID:jvFW6C8W
ミラー付いてても見てない人多い
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 23:43:59.01ID:AZNn8KIz
不適切
2023/02/08(水) 23:57:44.47ID:x6FsafGG
>>622
通勤号につけてる、もうないと落ち着かないくらい。
徒歩の時さえついミラー見ようとしてしまうくらいにw
2023/02/09(木) 00:07:33.77ID:D91rasCf
ミラーは便利だけどちゃんと背後がよく見えるように設置すればするほど駐輪の時に邪魔になるのがね
2023/02/09(木) 00:28:53.73ID:/aKUlY0P
風の強い地方だからミラーなんて1週間も持たない
2023/02/09(木) 00:48:46.93ID:Ti+8mwbN
たしかブリヂストンBIKKEだかの子乗せ電アシの純正オプション品で、上方に高く伸びた形状のミラーあって、駐輪時に横に当たらないように考えられてる。
通常のは横に張り出すから邪魔になることあるけど、それでもハンドルを左に切ってから駐輪出来ればミラーが横に張り出すことはない。
2023/02/09(木) 01:22:13.46ID:MslLN22o
>>624
これからはミラーもカメラも必須になって来ると思う
車道走ると車から嫌がらせされるし
2023/02/09(木) 01:32:17.95ID:7b5c8QAZ
クルマの方はドライブレコーダー必須になってる勢いだよな。
逆走とか有り得ないくらい多くなったし、そういう手合って確信的に「自分の信号は青だったミサイル」かましてくるし。
2023/02/09(木) 05:12:10.48ID:1j+RQv6S
ミラーとカメラとヘルメットとマイナカードを一体にすれば
2023/02/09(木) 07:52:04.33ID:QnBR+xfZ
タイヤスレの基地外がこっちに移住してきたのか
2023/02/09(木) 12:01:25.93ID:/aWWWCSh
膨大な量の放置自転車を、効率よく回収して国内で再利用できるようにしないのは、
業界への忖度みたいのがあるのかな。
法律の壁とかがあるのはわかるが、あれだけいたるところに放置自転車があって、
中古として、それほど出回らないのはもったいない。
2023/02/09(木) 12:05:01.70ID:rSI90Q53
うちの市は古物商が一括買取して海外へ売る事が契約書に書いてある
2023/02/09(木) 13:49:48.54ID:AYduebYK
>>636
本人じゃないと防犯登録を削除できないとかの理由もあるかもしれない
2023/02/09(木) 16:37:42.39ID:lY39Xl+I
>>127
売ってるで
2023/02/09(木) 19:49:03.89ID:Ti+8mwbN
>>622
ママチャリではなくて逆にドロップハンドルのロードバイクの方がミラー等の後方確認ツール付けてるのな。パーエンドとか隙間的な位置に。
ミラーを取り付けやすいママチャリで付けないのは変なんだけど、最大の理由はママチャリに乗る人の全体的な安全意識の低さだろう。交通ルールを知らずに日常的に車道を逆走したり後方確認せずに歩道から車道に車線変更したりする。
そんな意識の人間がミラーを付けて車バイクの流れに配慮した運転しようとか絶対思うわけないw
2023/02/09(木) 19:53:16.14ID:GWF+ExNh
>>622
車道走らない、走るつもりがないから
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:53:30.18ID:uQ72nM8b
>>622
駐輪場で邪魔になるんだよね
2023/02/09(木) 21:10:17.80ID:pEYqdXR8
西日本は防犯登録の変更や抹殺がクソめんどくさい県があるってどっかで見た
644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:41:32.50ID:2FNqg6sq
アルベルト、棚卸のやつで5万で手に入れた
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:48:17.45ID:m+2Lqs7y
ツイキャスの奴らに恵まれてるって言われるわ
2023/02/10(金) 01:52:17.17ID:Jp9wzyTZ
大阪の中国人の自転車屋は客から無料で引き取った自転車を廃棄せずに車体ナンバーを1つ削って中古販売とかしてるよ
ヤフオクにもそれを事前に言わずに出品してるから要注意だよ
大阪の防犯登録協会自体が中古自転車を販売する時に削った番号で防犯登録を新たにしろって指導してたり、最近はなるべく削るなって指導したりかなりいい加減だからな
647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:52:51.44ID:m+2Lqs7y
山口県光市のガソリンスタンド
昭和シェル 188号山口・光/西日本宇佐美の店員が
俺をにらみつけてきて威嚇してきて喧嘩売ってくるけど
こいつら生意気やな
648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:55:01.44ID:m+2Lqs7y
山口県光市のガソリンスタンド
昭和シェル 188号山口・光/西日本宇佐美の店員が
俺をにらみつけてきて威嚇してきて喧嘩売ってくるけど
こいつら生意気やな
特にクソじじいとブサイクな男
2023/02/10(金) 02:30:46.86ID:OazncXzX
俺が恵まれた家庭に生まれて
さらにジャニーズアイドルイケメンで
長身でスタイル抜群だから
石川典行に毎日嫉妬されるわ
もう感謝しかないもんマジで
男の嫉妬はみじめ過ぎる
2023/02/10(金) 06:16:58.41ID:aCDpVkvY
>>644
ホームセンター向けとかのモンキーモデルでないならオメ
651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:16:28.48ID:CH/B8K3y
急ぎでママチャリ買ったが、ブレーキをきにしなかった
当然ローラーブレーキがついてると思って油断した
ドラムブレーキがついててキーキーなる
走りはいいのだが残念!
ママチャリ値上がりしすぎだろ
2023/02/10(金) 11:21:45.40ID:jb/BNaTS
バンドでいいよ
2023/02/10(金) 11:41:23.77ID:jFsrQwAB
トラック用のこういうの使えないもんかね?
https://www.monotaro.com/k/store/ブレーキ鳴き止め剤/
2023/02/10(金) 12:02:14.10ID:UYnPAxeW
5年前にネットに自分で顔さらして
街でジロジロ見られるようになったけど
もう開き直って生きるしかないわ
2023/02/10(金) 12:04:49.67ID:xmNqFlvX
>>651
唐沢サーボに交換すれば
2023/02/10(金) 12:09:32.19ID:sDKCqoh4
5年前にネットに自分で顔さらして
街でジロジロ見られるようになったけど
もう開き直って生きるしかないわ

みのるはどんだけネットに顔出しても
ブサイクだから叩かれなくていいから
楽でいいよなあ
2023/02/10(金) 12:15:03.81ID:W9lrU4uy
5年前にネットに自分で顔さらして
街でジロジロ見られるようになったけど
もう開き直って生きるしかないわ

みのるはどんだけネットに顔出しても
ブサイクだから叩かれなくていいから
楽でいいよなあ

もう俺なんか笑うしかないもんね
2023/02/10(金) 12:19:49.46ID:rxVvYAjY
内装変速は間違いなくローラーブレーキ(内装変速でドラムブレーキが使えるタイプは廃盤になった)
外装変速やシングルはコストダウンのためにドラムブレーキの可能性が高いと認識している
2023/02/10(金) 13:45:03.14ID:hTLCk/Oz
ローラーブレーキもドラムブレーキじゃないの?
2023/02/10(金) 14:07:19.31ID:YEYr0ve1
>>659
アスペの揚げ足取り定期
661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:51:25.46ID:yv2JtHE/
歩道だと滑りそうで怖いから車道走ったけど
これはこれで怖いな
2023/02/10(金) 20:21:46.55ID:JOPYdMYr
広い道の交差点でトラックの横チャリで走ってたら怖いよね
左折巻き込み事故にあいそうで
いっつも怖い
2023/02/10(金) 22:15:31.08ID:hTLCk/Oz
>>660
バンドしらんくてもはずかしいことじゃないよ
2023/02/10(金) 23:47:38.54ID:NW9kNHOT
>>663
アスペの頓珍漢発言定期
2023/02/11(土) 00:20:31.11ID:t9ijxF3h
外装悪くないけど
メンテナンスめんどいわ
2023/02/11(土) 01:05:19.78ID:jaWhFsKh
外装から内装に変えて真っ先に遭遇した不具合。
「チェーン張りめんどくせえ」
2023/02/11(土) 04:19:25.64ID:LEr9FysN
>>661
バックミラーをつければ後ろから来る車が見えてるわけだから、追い越しされても怖くなくなるんだよ 
ウィンカーの点滅も見えるからどっちに曲がろうとしてるかも予測できる
ミラーの情報に合わせて自転車の運転速度を速めたり遅くしたり、場合によっては歩道に回避したりするの
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:08:43.93ID:cA34TSpP
夜間にかすられたことがあるので,超接近して
追い越しされると怖いよな。
車間距離がとらない車(車両感覚がバカ)がいるので,
チャリ用バックカメラを出してほしい。
2023/02/11(土) 11:03:20.67ID:wII9ShU8
なんでバックミラーじゃダメなのかワカラン
2023/02/11(土) 11:04:16.35ID:bkSA5NY8
証拠保全でしょ
2023/02/11(土) 11:08:43.19ID:wAGIDeA4
数年前だがヘルメットに360度カメラ載せて撮影中って張り紙を体の前後に貼って色々点灯させて走ってるローディいたぞ
ここの人らも真似してやれば良いじゃん
2023/02/11(土) 11:22:20.61ID:wII9ShU8
事故を防ぐのが目的であって、証拠が何ちゃらは自己満足で意味がない
2023/02/11(土) 12:11:54.55ID:bmusV0ox
単なるバックカメラに録画機能は無い
バックミラー型ドラレコにリアルタイム表示機能が付加したモデルならある
2023/02/11(土) 12:18:54.60ID:mWXgCo0A
注意散漫or脇見運転になるのでどちらにしろアウトですね
2023/02/11(土) 14:22:09.92ID:5EkiYeig
逆に山口県みたいな
閉塞感たっぷりの田舎のほうが変な奴多いよ
2023/02/11(土) 14:38:36.72ID:3vhR1/SC
山口県の田舎もんなんて
することねえから
人のことばっかいいよる
2023/02/11(土) 14:41:19.24ID:tC/4hQHg
山口って政治家が多かったから地元の公共工事しまくって道路満足度高いんだろ?
ずるいよな
2023/02/11(土) 14:46:56.87ID:W26WrNAl
>>677
何言ってんのお前
光市なんか歩道がなくて車に引かれそうになって死にそうになるし
下松市なんか家が密集してて道がごたごたしててストレスたまるし
2023/02/11(土) 14:52:33.16ID:j2+dRLNZ
いつもの正論王
登場ですね
2023/02/11(土) 14:55:33.69ID:fxg3kzaJ
山口県の田舎もんなんて
することねえから
人のことばっかいいよる
2023/02/11(土) 22:24:25.70ID:WI2S8TxA
自転車の後輪が壊れたので、交換しようと思ってます
27インチ・ローラーブレーキ・ステンレスリム・外装6段という条件です

こことかタイヤ・チューブつき5200円(こっちのは外装6段かどうかわからない)
ttps://item.rakuten.co.jp/partsdirect39/1720232033/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&gclid=CjwKCAiAlp2fBhBPEiwA2Q10Dw_q2nJZrNq7aqufFhLj1aDVnYSeuPnDOPlDarwzKRTvTh5ZAJ7fCBoCBM8QAvD_BwE&icm_agid=&icm_cid=18512743829&iasid=wem_icbs_

ホイールのみ6080円
ttps://item.rakuten.co.jp/cycleland720/tbs67/

どっちのがいいですかね?
アサヒサイクルのやつだとホイールのみで9800円くらいします。
安い方でいいなら安いほうがいいのですが、アルミだとすぐに壊れそうな気がして、アルミでもいいんですかね?
個人的に、どちらか買おうかと思ってます
2023/02/11(土) 22:40:43.46ID:KlRYD7Mc
>>681
上のはシングルスピード用なので外装6段不可
アルミでも15年や20年は持つぞ
前輪はブレーキで削られるのでステンレスの方が良いけど
事故ったらステンレスもアルミも関係ないし
2023/02/11(土) 23:56:08.11ID:WI2S8TxA
>>682
ありがとうございます。じゃーアルミしようかな。
前輪ステンレスで後輪がアルミでもいいか。
ステンレスでも10年目くらいで壊れたが乗り方次第ではアルミでも15年もつってことなんだろう
2023/02/12(日) 00:04:23.28ID:ogfUkSBF
前輪オートライトもアルミにします
相談してよかった ありがとうございます
2023/02/12(日) 00:22:11.21ID:WtdjL5QY
アルミでも15年や20年は持つぞ ・・・
なんて真に受けたらあかんで
乗らなきゃ持つかもしれんが見た目が悲惨な事になるよ
駐輪所の自転車見てごらん
2023/02/12(日) 00:30:33.62ID:MLAwF+w2
スポーク折れを放置とかハブ関係の損傷とか以外で
ホイールが壊れる事は無いと思うが…
2023/02/12(日) 00:32:00.12ID:ge0tEQim
>>681
アマゾンであさひの外装6段アルミホイールは3300円台じゃない?
2023/02/12(日) 00:36:36.32ID:ogfUkSBF
>>685
駐輪場のは見たことある サビが多かった

>>686
ステンリムの方もスポークは鉄だったはずだから

このサイトの人の見たらアルミリアホイールでも10年目でスポーク折れた感じだから 10年持つならOKですね
ttps://kagochari.com/replacement-city-bike-spokes/

スポーク折れたら俺の場合は新品のアルミホイール買って交換することになると思う
ただ前輪はブレーキシューで削れるならステンレスのままにしようと考え直しあt
2023/02/12(日) 00:36:53.50ID:ogfUkSBF
>>687
そうそう、それにする予定です
2023/02/12(日) 00:39:49.13ID:ge0tEQim
>>689
9800円てのは内装3段じゃないの?
ステンレスリムでも4400円とか5000円とかだからね
2023/02/12(日) 00:49:51.32ID:ogfUkSBF
>>690
そうだったのかなと思って再度探したけど見つからず
2023/02/12(日) 00:49:52.71ID:ge0tEQim
あと後輪は今乗ってるやつの軸長は計測した方がいいよ
今の構成を知らんけど、軸長が短いと両立スタンドとキャリアと泥除け全部はつかなくなるパターンもあるからね
2023/02/12(日) 00:51:07.49ID:ogfUkSBF
>>692
一応測っておいた
今は荷台外して両立スタンドも外してサイドスタンドにしてるから
軸の長さは足りますね
2023/02/12(日) 06:13:30.33ID:h8L8cB9M
ホームセンターが自転車が安いカゴ付き両側スタンドの6段ギアーの自転車が2万越えぐらいからあるが
これがライトが手動じゃなく今風の自動で点灯する白いライトに付きになると3万近く跳ね上がる
黄色っぽい手動のライトの自転車にハンドルに自転車用のハンドルライト付けようかと思うも
ハンドルが平仮名の ひ みたいな形だたら イイ場所にライトを付ける場所も無さそうだし
いま風の自動ライトの白いライトの方がいいのかな?
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:26:27.76ID:zmFwUVmo
白いライトって、LEDのことだよね?
消費電流が少ないから発電も少ない
なので、発電に取られる力が少なくて
走るのが軽いとなるわけだけど
夜に走る機会が少ないのなら
あまり関係ないというか
ブロックダイナモの方が抵抗少ないというか「無」だからね
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:09:10.70ID:yZSYTnHp
>>671
近未来,ドラゴンボールのスカウターの
ような安全ゴーグル(またはメットに内蔵)が
出てきそうw
既に車のフロントウインドウに投射表示される技術と
サイドミラーの接近車お知らせ表示が出る技術があるからな
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:21:51.97ID:cvno5Z2m
>>671
ママチャリスレですので...
2023/02/12(日) 10:40:54.51ID:ZOYqkGCW
個人的にはハブダイナモ一択だが、マグボーイのようなLEDブロックダイナモ、
ブロックダイナモを外してQR用ライトアダプターで棒を生やしてライト付けるとか、
イレクターパイプとネジでステーをつくるとか
まぁ好きにしーや。
2023/02/12(日) 11:28:19.67ID:K42RRNPU
白より電球色の方が目立つ
2023/02/12(日) 14:07:17.97ID:AhCfu1xA
ロード用では、garmin のサイクルコンピュータに後続車の台数と接近具合を表示するレーダーがとっくに出ててそれなりに普及してる
サングラスに諸データを表示させるデバイスも過去にいくつか出たが、売れなくて無くなった
それらをママチャリで使う人間はいないだろう。バックミラー以上のことをする必要性がない
2023/02/12(日) 15:21:19.54ID:a0Ksv9VH
>>696
えっ?
ttps://response.jp/article/2020/05/20/334781.html
ttps://response.jp/article/2020/07/09/336423.html
ttps://www.autoby.jp/_ct/17373326
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:50:29.84ID:cvno5Z2m
>>701
かっちょええ
ヘルメットを見てまたバイクに乗りたいと思ったのは初めてだ
2023/02/12(日) 17:51:21.31ID:8aTHVF5O
後ろが気になり前側でおもくそ事故とか
2023/02/12(日) 21:33:22.04ID:q5d+vLzd
>>701
価格がな・・・
ママチャリ用だと,バイクの10分の1
ぐらいじゃないと無理w
2023/02/12(日) 23:17:48.33ID:XojysRJB
ゆめタウンってさ
わざとショルダータックルしてくる
基地外な男の客多いよな
2023/02/12(日) 23:32:48.78ID:o69N9Uu/
ゆめタウン下松店は
わざとショルダータックルしてくる
基地外な男の客多いけど
警察に被害届出したほうがいいかな?
2023/02/13(月) 00:12:45.08ID:e8HHBSCr
肩ぶつけられたぐらいで済んでよかったじゃん
2023/02/13(月) 00:15:59.11ID:GSNrZ7gi
お前の体がでかいからそれで終わったんじゃねえの
2023/02/13(月) 00:30:45.06ID:rtjNRzFv
俺体でかいから殴られたことねえもんマジで
相手も反撃が怖いんだろ
2023/02/13(月) 11:35:57.93ID:srdu/vqw
ogkのプラカゴ付けてるが、すごく揺れる。
針金で揺れを抑えられないか?
2023/02/13(月) 11:50:26.94ID:II2d63on
どっか緩んでるんじゃないの?
2023/02/13(月) 13:10:09.58ID:D+t5xQA8
どうせ金属カゴで使ってた金具そのまま流用して固定しようとしてんだろ
最低3箇所は固定しな
2023/02/13(月) 14:21:58.99ID:srdu/vqw
確かにそのまま流用したけど、横面と底面の2箇所分の金具しか付いていなかった
2023/02/13(月) 14:45:54.94ID:0yg86TPj
横面の金具ってなんや
2023/02/13(月) 15:49:27.22ID:Ao8KIiYm
普通は背面と底面の2箇所なんだけどな…
最近は詳細後出し質問バカが多い
今回のは語彙力的にもバカ
2023/02/13(月) 18:04:46.12ID:Y6HA1DXO
OGKの樹脂カゴ付けてるけど15kg近く荷物乗せてもそれほど揺れるようなことはないな
金具は付属の純正品2点止めだが揺れに繋がるような大きな違いあるのかはワカラン
固定の問題のほかに、カゴ自体の剛性(厚み)の程度も関係してる可能性あるのでは
俺のは分厚くて出て掴んで力込めて捻っても殆ど変形しない
2023/02/13(月) 18:56:22.69ID:cb0MvbMN
またバカが来た
2023/02/14(火) 00:25:01.36ID:PEsF1x8p
サムシフターのアウターケーブルがわれたわ
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:00:48.57ID:YUcRxs0k
寒いからな!
2023/02/14(火) 04:33:30.95ID:sTAIQ0Os
ウリたちのOsaka,Goryeo, Korean! OGK!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659876384/2-

日本におけるマイノリティの起業者活動 在日一世朝鮮人の事例分析  河 明生
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bhsj1966/30/4/30_4_59/_pdf

韓国から日本に密入国した朴景雨は、兄の朴祥雨と、OGK(大阪グリップ化工)を設立した。
日本の敗戦、韓国の解放から3年後の1948年のことだった。

OGK初代社長 木村祥雨 (本名 朴祥雨)
OGK二代社長 木村景雨 (本名 朴景雨)
OGK現社長 木村秀元 (本名 朴秀元) 朴景雨の長男

朴景雨 わがふるさと慶南
http://www.occn.zaq.ne.jp/cucrb300/keinan/1922p.htm
日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死の覚悟で日本へ戻ってきました。
一九四八年に兄と、資本金二〇万円の大阪グリップ化工株式会社を設立し、自転車のハンドルグリップをセルロイドで製造し、販売しました。

祖国・日本 二つの世界を支えてきた在日
http://koreanworld-jp.com/opinion.html
東大阪市は、製造業の町として有名だが同胞の中小企業経営者が多く存在している。
大阪グリップOGKの創設者で先代の朴景雨は慶尚南道出身。自転車の部品、ヘルメットなどのメーカーだ。

朝鮮人が中国人に作らせ日本人を欺して売りつけるヘルメット
「OGK Kabuto」のJIS認証取り消し理由は「産地偽装」 日本で作る約束がこっそり中国で作ってた
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55809902.html
2023/02/14(火) 14:13:59.25ID:oe4Zutu8
さっきDCMの自転車コーナー覗いてきたけど
昨年末と違って展示してあるママチャリのフロントブレーキの
ほとんどがペラペラのシングルピポッドでなく
ダブルを採用していたな電アシじゃないやつの話ね
ブレーキ表面には見えづらかったけどARAIってロゴがあった
2023/02/14(火) 19:45:45.30ID:r8ezrJHI
俺もたまにサイクルベースあさひの店とか自転車見学に行ってる
最近はヘルメットとセットで買う人が多いみたいだね
2023/02/14(火) 21:08:31.61ID:0R9NE7Uc
そうだ、直前になってなくなる前にメットイン買わなきゃ
2023/02/14(火) 21:08:59.11ID:0R9NE7Uc
メットインじゃない、メットだった
2023/02/14(火) 21:11:22.04ID:4synCCKs
OGK Kabutoがそっち系だったのは
ちょっと衝撃的だったな
ヘルメットは他のブランドを選んで
あの国の法則発動を回避したい
2023/02/15(水) 12:53:17.33ID:HvGNfT27
中国工場の方が管理がしっかりしていてJiS認証の取り消しは無く
日本工場は必要な書類は一切保管されてなかったと
それでも日本製をありがたがってしまう悲しさ
2023/02/15(水) 13:44:40.98ID:XEPxAVBX
ソースくれ
2023/02/15(水) 17:56:55.02ID:ZTjV0VoN
メーカーは自転車用ヘルメットは問題ないと言っている
https://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_bicycle/post_4.html
2023/02/15(水) 18:31:57.20ID:HvGNfT27
認証受ける時に提出した工程表には
この工程は中国工場でこの工程は日本でと
決められていたにも関わらず当初から一切守らず中国で作られていた
それらの書類も無かった

https://www.autoby.jp/_ct/17321301
730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:04:17.74ID:VQRKgeFA
>>728
そうやって、何回も騙されるんだよね。
お人好しも大概にした方がいい。
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:23:01.49ID:NPiaAPt/
ペダル付け替えようかと思ったら高くなってた。スポーツ用の奴なんだけど
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:06.64ID:NG+vK0+8
24インチ、内装3段、オートライトのママチャリでお勧めはありますか?
2023/02/15(水) 20:34:28.20ID:hoDzC+Ka
>>730
自転車しか乗ったことがなく免許も無い若い人が
OGK技研やOGKカブトを一流ブランドだと信じて疑わないのはありがちな話し
行政処罰されたのだって今回が初犯ではないしねえ
2023/02/15(水) 20:45:47.71ID:JujIZyKk
>>732
アルミーユとか
今じゃ6万もするけど
2023/02/15(水) 20:53:07.11ID:EfQ0vZD8
>>727
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659876384/
310ツール・ド・名無しさんsage2023/01/24(火)
>原産国表示の偽装で経産省からJIS認証取り消し処分を喰らったのに
>自転車ヘルメット義務化ではオツムの弱いパチンコップを抱き込んで
>一儲けしようと躍起になってるのが嗤える
>【行政関係者向けサイト】
https://public.ogkkabuto.co.jp/government/
https://i.imgur.com/NZf7VvP.jpg

>朝鮮兜を被ってイキるパチンコップ哀れ
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221221-04973932-nnn-000-2-thumb.jpg

まぁ薄々わかってたが、結局はそういうコトなんだよな
2023/02/15(水) 21:03:42.75ID:Htwwtr3O
メットスレ逝けアホども
2023/02/15(水) 21:09:55.36ID:ftDgezZ9
>>732
あさひのアルエット
2023/02/15(水) 21:11:42.68ID:Ywp9Aw4v
ヘルメットの件大きくニュースになってる以上誰でも知ってる話だけど、自転車の樹脂カゴや子乗せシート関してはOGKのシェアは圧倒的だし、ユーザーの使用した上での経験に基づく地に足ついた判断では品質に問題もないからねえ。
ニュースだけに踊らされて実物での判断が出来ないなら、その方がよほど盲信的でしょ。
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:13:53.42ID:EXPk1qZ7
>>738
カゴは安全装備でも努力義務でもないからな。
2023/02/15(水) 21:20:37.51ID:Ywp9Aw4v
俺はママチャリでヘルメットなんか使わないから、何一つ関係ない話だ
2023/02/15(水) 21:28:47.35ID:vTUvjnMG
2強のショーエイアライより安価で物はまあまあって評価だったし
中国で作ってたとなってもまあそうだろうなであまり影響は無かったな
アライやショーエイが絶対って奴はそれみた事かと騒いでた特にアライユーザー(じじい)

どうしても韓中関連が嫌なら使わなきゃ良いだけ
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:35:00.53ID:EXPk1qZ7
中韓どうのはさておき「嘘つき」は絶対に避けたい
2023/02/15(水) 21:37:13.81ID:jAAMqh7B
製品はメイド イン チャイナ
社長はボーン イン コリア
信頼のジャパンブランド…
2023/02/15(水) 21:48:46.13ID:Ywp9Aw4v
結局ただのレイシスト
ネットで顔が見えないからって、頭悪いクセに賢ぶって注目浴びたがるなよ
2023/02/15(水) 22:09:45.87ID:jTDh30xD
三ヶ島の安ペダルと丹下のママチャリ用BBは良質だから日本製でも悪くない
2023/02/15(水) 22:16:10.08ID:XjE47QUs
>>741
原付バイクに乗車時のヘルメット装着が義務化された時に
大阪の自転車用部品メーカーだった大阪グリップ化工が
ホンダ技研にあやかり技術もなく研究開発もしないのに
オージーケー技研としてオートバイ業界へと殴り込みをかけ
製造の簡単なABS製コルク半、ハーフヘルメットを発売
その時の販売店での商品の惹句が
「アライ、ショウエイに次ぐ第三のブランドOGK」
と、廉価なのが売りの三番手だと自ら名乗ってたわけ
ただ、碌に製造技術もノウハウもないので粗悪品が多く
二輪のヘルメットを義務化しても重症化防止には逆効果となり
警察からは目をつけられ、郵便局の配達用には全く採用されず
他の官公庁の入札指定業者からも除外されていたのは
なにもオーナー一族の出自で差別してたわけじゃない
2019年にJIS認証剥奪処分されたあとのOGK社長記名のPRで
自分は知らぬ存ぜぬ、現場がすべて悪いと罪をおっ被せた挙句に
自らは責任を取らず居座ったまま社内監査チームのトップとして
綱紀粛正を図るとか、冗談みたいな対応で誤魔化していたのも
先代、先々代が不祥事やらかした時と同じ企業風土、伝統だから
それを知っている二輪業界の人たちには嘲笑されるんだわ
2023/02/15(水) 22:16:57.85ID:6TJmDfKa
三ヶ島は海外比率も高いそうだ
それだけ信頼性もあるんだろう
2023/02/15(水) 22:26:43.19ID:wQt8OHnG
地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。マタイ10:34

わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。マタイ10:35

そして家の者が、その人の敵となるであろう。 マタイ10:36


 宗教的・人種的憎悪によって対立反目応報を繰り返させる

 われわれは、ゴイムを宗教的・人種的憎悪によって個人も国民も対立反目応報を繰 り返すように仕組んだ。このことを過去二千年にわたって営々と積み重ねてきたので、 手が付けられないほど劇しいものになっている。これが、われらに腕を振り上げたと しても、支持してくれる国はどこにもただの一国もない理由である。われわれに対抗 する同盟を結べば自分が不利になることを、どの国も肝に銘じているからである。 <五>
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/silent_weapon.html


https://i.imgur.com/fTEgI25.jpg
https://i.imgur.com/U3NSLBc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FANcXTXVkAIoWhX?format=jpg
2023/02/15(水) 22:28:22.52ID:wQt8OHnG
「私たち(ユダヤ人)の人種は、『マスター(支配者)人種』です。
私たちはこの地球上の神です。
下等人種と私たちは、虫と私たちほどに異なっています。・・・
他の人種は動物で野獣、よくて家畜です。
私たちの目指すのは、下等人種を支配することです。
大衆が私たちの足元を舐め、私たちの奴隷として使えることになるでしょう。
https://stat.ameba.jp/user_images/20140720/18/wake-up-japan/41/5c/j/o0705048613008815891.jpg?caw=800
https://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11897153661.html
2023/02/15(水) 22:49:23.13ID:NgufKQQQ
>>740
道交法を改正して四月から自転車ヘルメットが義務化されても
ママチャリ利用者のヘルメット装着率は低いままだろうけど
愛知では道交法ではなく県条例になった2021年の10月から
朝のめちゃ忙しい通勤通学時間帯に駅駐輪場のゲート前で
警察と安全協会の指導員に止められて指導警告カードを渡され
身分証と防犯登録の確認と説教を長々と聞かされホント嫌

一緒に手渡されるパンフレットには製品例と価格が載ってるし
これはもう安全指導じゃなくて商品の宣伝よね
2023/02/15(水) 23:04:12.66ID:wQt8OHnG
脳波モニタリングのための前準備でヘルメット洗脳やってるんだろう

ジョージ・オーウェルのSF小説「1984年」には、テレスクリーンという監視カメラ兼テレビが至るところに設置されているそうです。
今のスマホは、現実版のテレスクリーンかもしれません。
https://twitter.com/various_tweet/status/1623273014661115904

街は環視カメラだらけ、教室では居場所を追跡した制服を来た学生がよそ見したりあくびする回数までチェックされてる…って恐ろしすぎる
リアル『1984』のテレスクリーンじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FoSKDJeakAIgNAy?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKDyVakAAjciO?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKED6aEAIyhP2?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKERFaUAQ5sZ_?format=jpg&name=medium

中国では「デジタル機器」を使って、頭の中まで監視する教育システムの実証実験が始まっている。日本はマスク着用や学校行事の自粛生活が3年間続いた。「『新しい生活様式」のために実験の対象になったのは世界中の子どもたち」という現実から、大人は目を背けてはいけない。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1487779801096425478/pu/vid/480x270/PVLqs_Sv21ENnNAh.mp4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:07:28.64ID:EXPk1qZ7
>>750
そんなことされたら会社でウンコする時間がなくなって困るな
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:21:36.43ID:LZRSndiG
>>734,737
ありがとうございます。
親に聞いてみて気に入った方買おうと思います。
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:27:31.98ID:Zjd2n6pV
ママチャリスレがきちんと機能していて何より
2023/02/16(木) 13:01:05.95ID:Mdkzn3La
無意味な法に触れないナンバープレートを付けたい
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:23:51.32ID:LZRSndiG
>>732
すいませんこちら26インチの場合に加えアルミフレームの場合のお勧めも知りたいです。。
アルエットが値段的にも良さそうなのですが26インチモデルが無く悩んでいます
2023/02/16(木) 13:26:27.52ID:YPMxm1kv
クォーツエクセルライト
2023/02/16(木) 13:37:03.47ID:lD357kk7
>>756
アルベルト一択
2023/02/16(木) 15:25:14.76ID:enS2WEUY
出来る人には赤ん坊でも出来るようなもんだろうけど
自転車用の錆止めオイルスプレーでチェーンに油さす行為を
つけすぎたら逆にゴミがついて傷むらしいとかつけちゃだめなところがあるとか読んでビビってやってなかったんだが
よくわからんでテキトーにやってもとりあえず動きは快適になっていいね
2023/02/16(木) 16:09:34.78ID:b/JJ4Svr
>>756
それもアルミーユだべ!
2023/02/16(木) 16:32:35.79ID:jVV/q/uo
>>756
エブリッジLとかわりとどこでも置いてあるし
アルベルトやアルミーユなんかより安くていいんじゃないか
結構軽いし
2023/02/16(木) 17:10:01.56ID:dxr3EXRK
俺も今日2ヶ月ぶりにチェーンに注油した
もっと早くに差したくなるんだがそこを我慢して、チェーンリングの歯の感触が漕いだ時にはっきり伝わるくらいオイルの潤滑が落ちるまで待った。刺した直後をオイル残10とすると残1から2まで減ったぐらいの段階
そのまで待つとオイル刺した後の滑らかさが明確に感じられて整備後に乗った時楽しさが増すのよ

刺しすぎは汚れの元だし、刺さなすぎるとゴリゴリななって不快だし部品にも悪いから、そのキワを見極めるのが真の自転車乗り
2023/02/16(木) 17:14:56.91ID:E/9MDLVq
>>755
自転車に原付みたいなナンバープレートを自作して付けると違法なんだっけ?
2023/02/16(木) 17:18:31.43ID:2ORAG4hq
>>759
注油の後に拭き取らないとゴミ付きやすいのは当たり前
スプレー缶は霧状の油分がブレーキかかると困った事になる
バンドブレーキなら音鳴きの原因になる
2023/02/16(木) 17:24:15.18ID:vXK1sx+a
オイル大量ぶっかけは汚れが落ちるから良いぞ
2023/02/16(木) 17:54:51.78ID:tOzmiUX7
>>762
> そのキワを見極めるのが真の自転車乗り

明らかにチェーンにダメージ与えてんだろw
自転車乗りの風上にも置けない奴w
2023/02/16(木) 18:33:41.36ID:WyPxSWaR
>>762
真のオナニストみたいだなw
こだわりが常人には理解不能だわw
2023/02/17(金) 12:00:21.31ID:LsgQIpaE
長距離乗るには横一直線のハンドルの方が良いよね
カマキリ型で何か問題点ありますか、予算の都合でこっち買いたくなっているが抑えているところ
2023/02/17(金) 12:01:59.17ID:S3jjs3w0
自転車買ったら、必ずスペアキーを注文するカード入ってるけど、
鍵の製造メーカーに関係なく、金額分の切手を郵送で送って注文するしかできないって、どういうことなんだろうね。
品物届くまで10日くらいかかるのに、誰も利用しないだろそんなもん。
ホームセンターで作っても金額同じくらいだろ。
2023/02/17(金) 12:36:50.04ID:o87mTuEj
>>768
ストレートになるほど手首が痛くなってつらくなる
2023/02/17(金) 12:40:16.66ID:vEQK7/Mb
>>768
どういった乗車姿勢が良いかは人それぞれだからなんとも言えない
2023/02/17(金) 12:48:24.36ID:hYscI86z
人の自然な手の向きは地面に対して垂直だから
水平のハンドルは握っているだけで不自然な形となって痛くなる
2023/02/17(金) 12:53:45.72ID:YUIXEmXe
>>769
それはメーカーにスペアキーは作れるか?て一々問い合わせがくるのを減らすために一応注文できるシステムにしてるだけ
あと大手メーカーのママチャリは3年間の盗難保証がついてて、保証を適用するには正規の鍵の提出が必須条件で、無千錠での盗難は保証対象外になる
2023/02/17(金) 12:55:21.13ID:NpHKWvWg
ハンドルは横一文字よりも手前に30度くらい曲がってるのが好き
2023/02/17(金) 13:10:39.51ID:cttmR3ga
バーハンはそこそこ体重がかかるのに持ちてのバリエーションがないから痛くなってくる
カマキリとかアップハンドルはずっと同じでもお尻に荷重が行くから手は無事
2023/02/17(金) 13:21:56.03ID:5gspH/qf
>>768
カマキリハンドルが付いてる自転車は20年以上見てないな…
2023/02/17(金) 13:23:50.50ID:4P4wrvg1
長距離の中に角度のきつい上り坂があるのかどうかが大きいかな
2023/02/17(金) 13:57:04.75ID:S3jjs3w0
>>773
なるほど、そういうことやったんか。
鍵をまるごと買わせるためにやってるのかと思ってた。
2023/02/17(金) 14:30:48.69ID:zwQC9hTD
>>778
鍵全部無くしてもスペアキー作れるシステムがあった方が
鍵をまるごと買わせる機会が減るだろ常識的に考えて
2023/02/17(金) 16:06:01.86ID:wxzxNDvH
>>772
よくそう主張してる人がいるけど、実際に脱力すると45度くらいにならんか?
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/basic/photo/63029/1/140747/
2023/02/17(金) 16:10:09.36ID:wxzxNDvH
8耐のハンドルだってこんな角度だし、自分もバーハンドルの自転車乗ってるけど、疲れた時はなんとなくハの字に持つぞ。
https://twitter.com/suzuka_event/status/1154736995358269440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/17(金) 17:23:49.33ID:bYqWxu/V
>>780
俺もそう思う
なかなか45度くらいバーがないけどね
2023/02/17(金) 19:08:00.16ID:rEuRHyiC
ライザーが好きだけど横に伸びるハンドルは駐輪場で少しつらい
2023/02/17(金) 19:29:18.16ID:Sc16BWKt
横に長いハンドルの自転車は自転車置場で邪魔なんだよ
隣になると出し入れしづらい
……俺のもそうなんだが
2023/02/17(金) 19:38:31.69ID:PI2McfKI
フラットバーだと長時間はつかれるのは実際そうだけど、持つ場所変えやすいからそれでしのぐかな
逆にプロムナードは体に近すぎて持ちにくく感じるわ
2023/02/17(金) 23:21:40.72ID:lGLTfJBL
サドル高くらいに低くセットしたママチャリハンドルが好み
787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 05:50:16.76ID:0xp+QSQ2
>>785
プロムナード付けてる人って
世間一般の人は「変な人」な感じの認識じゃない?
2023/02/18(土) 07:58:22.41ID:be5mbDHd
>>787
プロムナードハンドルってどんな形状のだと思ってるんだ?
https://wakuwaku-jitensha.com/wkj0000962-post/
ここによると
>「プロムナードバーハンドル」の形状は、よくあるママチャリで見かけるアップハンドルに近い形状です。
>ハンドルが手前に曲がったU字の形状は、ハンドルを握ったときに前傾姿勢になりにくいという特徴があります。
とあるが。

尤もなんか定義があいまいなんだよなぁ…
プロムナードハンドルで画像検索すると、統一された形ってもんが見当たらんほどいろんな形が…
NITTOですら形が統一されてない感じだし…
http://nitto-tokyo.s%61kura.ne.jp/bar.html
でもここで言われてるプロムナードは、NITTOでいうB483AAかB603AA辺りの形状なんじゃない?
2023/02/18(土) 08:11:50.07ID:B3dGJBES
ママチャリ用ならばブリのトンビ型が至高
2023/02/18(土) 08:48:41.12ID:ZW32n275
バタフライハンドルと勘違いしてんじゃね
知らんけど
2023/02/18(土) 09:20:00.99ID:fVKH1kn/
フラット系のハンドル使ってる人はバーセンターバーも付けるといいよ
できれば両端に付けたいけど駐輪場でヘイト集めそうで難しい
792名前
垢版 |
2023/02/18(土) 10:10:46.16ID:u5ReSohY
>>769
俺使ったことある。
購入時、鍵穴二個。
1個使い、1個保管。
日常使用の1個を紛失。保管してたやつを使うことに。それの紛失に備えて、スペア作った。
自転車鍵って特殊で街の合鍵屋では、バッチリピッタリのは作れなかった。
2023/02/18(土) 10:42:47.21ID:uvEOExgG
自転車の鍵は小さくて無くしがちだから、鈴付きキーホルダーだけでなく連絡先書いた小さい名札も付けてるぞ
後はしまう場所を普段から気を付けることでここ5年は紛失皆無、付属のキーも3個丸ごと生き残ってる
2023/02/18(土) 12:06:40.19ID:1uTIZI1d
ハンドルに加重すると,その付け根付近から
ギシギシ嫌な音が出る始めたんだが・・・
増し締めで直るかな?
アルミーフレームの26インチです。
2023/02/18(土) 12:53:58.28ID:eN8Dd7ly
私のハンドル、オールラウンダー形なのかな。
グリップの直線部分が短くてシフトレバーをつける場所が直線部に付かず曲がってるところになってしまって困ってる。
直線部分が長いハンドルバーに交換するか、シフト用の棒を追加するか…
2023/02/18(土) 15:04:41.24ID:HyMou0+D
>>794
増し締めしてみればいいじゃない
797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:09:02.61ID:S7eBrFdz
>>11
まかせなさい
これならスパナを買いこめば
自作できそうですね
2023/02/18(土) 21:52:38.77ID:B3dGJBES
>>794
去年オーバーホールした家族のママチャリは
強風で倒した回数が多かったせいか
ステムの接合部が剥がれて馬鹿になっていたから交換したよ
自転車屋の兄さんに指摘されて初めて気付いた微妙な不具合
全体重を掛けないと分からないレベル
799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:15:58.67ID:MCympe34
>>795
それで困ってシフターをラピッドファイアに変えた
レボシフトだとありがちな問題だと思う
2023/02/19(日) 12:42:28.96ID:I21DZfiH
ブリヂストンのリム交換してもらったら、どう見てもスポークもハブも一緒に交換してあるんだが。
2023/02/19(日) 12:52:03.96ID:NkumQ0AX
おめ、いいリム付いたな
2023/02/19(日) 13:51:20.69ID:ORCyUgcG
おめ、いいスポークだな
https://pbs.twimg.com/profile_images/378800000530131199/dce8c777193da01497c9a0f9bce3f2be_400x400.jpeg
2023/02/19(日) 14:11:05.87ID:4Cvo/6bi
>>800
今回のブリのリコールは
リムだけ交換と、ホイールまるごと交換の2種類あって車種によって違う
ハブやスポークまでリコール対象の機種はホイールまるごと交換コース
2023/02/19(日) 14:12:58.27ID:Gb4EGHC/
手間を考えたら全交換のほうが安く付きそう
2023/02/20(月) 09:00:40.65ID:XmbilmXk
>>776
カマキリって細いブイ字みたいに立ち上がってるやつなのかな?
一番よくあるやつは何て言うんだろうか?
2023/02/20(月) 09:02:00.59ID:XmbilmXk
>>769
そんなカード見たことないけど今時切手を送って購入するシステムが残っていたとは
懐かしい
2023/02/20(月) 10:30:45.25ID:FHTzXOeE
>>805
ここによると「ノースロード」とかになるんかねぇ?
https://jitetan.com/handle.html

なおカモメハンドル言ってる人も多いけど、カモメハンドルはこういうのだと思う
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uplo%61ds/2019/06/MG_4996.jpg
2023/02/20(月) 13:12:17.64ID:P4LZx05i
>>805
> カマキリって細いブイ字みたいに立ち上がってるやつなのかな?

鬼ハンの事か?
Google画像検索も使えない端末なら捨てちまえ
2023/02/20(月) 13:24:47.98ID:C5iZIIXm
こういう喧嘩腰な人って嫌ね
2023/02/20(月) 15:29:00.99ID:SCBgwM9g
ネチネチBBAみたいw
2023/02/20(月) 17:05:39.41ID:GRP7dioM
急にキレるとかはよ病院行ってほしい
2023/02/20(月) 17:26:58.91ID:SkVysqFB
そんな喧嘩売るようなこと書かない方がいいと思う
2023/02/20(月) 20:05:43.99ID:1DLWs2OT
ペダル交換するには専用工具ないと緩まないよね、雨ざらしだからネジのとこは錆びてる。
2023/02/20(月) 20:17:19.68ID:W3UxO5DA
カマキリってカマキリの鎌の構えの形だろ
https://www.monotaro.com/g/00283334/?t.q=%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%AA%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
2023/02/20(月) 20:23:43.00ID:ywxxvht+
喧嘩腰が嫌いな人が喧嘩売っててワロタ
2023/02/20(月) 20:41:07.26ID:Irsq6dXK
あ、喧嘩腰おじさんがなんか言ってる
2023/02/20(月) 20:43:01.48ID:SUJIJWuS
>>808-812
>>815-816
全員消えろ
ボケが
2023/02/20(月) 20:49:51.45ID:yChC6uCA
おっさん喧嘩腰になるなよなwwwww
2023/02/20(月) 20:59:47.93ID:+DPzAY2x
なにこのクソみたいな流れ
そもそも>>808が悪いんだろ謝れよとっとと
2023/02/20(月) 21:13:07.63ID:RQHV+BFr
ママチャリなんて中高生の乗り物だから専用スレもそれなりのクオリティにしかならんわな
2023/02/20(月) 22:02:34.58ID:L+EUq+P6
駐輪場にドロハン仕様のシティサイクルが止まってて吹いた
2023/02/20(月) 22:25:56.83ID:W3UxO5DA
向かい風対策としてマジでドロハンかブルホーンにしたい
と思った時期があったな
2023/02/20(月) 22:31:34.06ID:MS3S2FOT
過去に一回だけシティサイクルにドロハン上下逆にしてつけてる自転車見たことあるな
2023/02/20(月) 22:48:22.36ID:wgSqN0Kv
ブルホーンならそれっぽい形状のバーエンドバーを付ければいいし
ハンドルにドロハンを増設するやつもある
2023/02/21(火) 09:31:59.31ID:Fk1aXDrV
>>824
カモメとかトンビ型にバーエンド付けると
外向きにバンザイしちゃうからなあ
前にストレートハンドル化したんだけど
ブレーキレバーの握りがしっくりこなくて
元に戻したことがある
2023/02/21(火) 10:48:08.69ID:C8Y9yF7q
>>825
確かに。
俺もそれで角度の付いたハンドルバーを導入できずにいる。
使用目的上強度が落ちるから採用できないんだろうけど、角度調節できる関節を追加できないもんだろうか…。
そもそもT字ハンドルだって角度結構いろいろあるのに、バーエンドバーの取り付け角度が固定って状況はなんか変なのでは…
2023/02/21(火) 16:30:44.60ID:CGd6npIV
ジョーンズハンドルタイプのものを使ってセンターバーをつけるという手もある
2023/02/21(火) 16:47:08.70ID:Fk1aXDrV
さっきカゴカバー買いに馴染みのチャリ屋に行ってきたんだが
サービスでベルトドライブのクリーニングもしてくれた
ブリ製の場合ブリのポリッシャーでベルトのサイドを拭くと
滑りが良くなって漕ぎも軽くなるとのこと
メーカーもその方法でたまの清掃を推奨していると教わった
ポリッシャーは愛用してたんだが知らんかった
2023/02/21(火) 20:06:32.51ID:SWp5DFxp
センターバー使ってるけど微妙な曲げ角度は気にならないな
エンドバーでも重宝したけど走行中に何か引っ掛けたら危ないからやめておいた
2023/02/22(水) 11:12:10.95ID:v7LZ+Eps
イオンバイクでネオサージュDというのを購入 タイヤが太くてかっこいい
2023/02/22(水) 11:59:54.34ID:OwZ6Fgiv
う~む最高言うことなしだぜ
こりゃパワーもあるしタイヤも太いし全部ある
2023/02/22(水) 12:33:50.62ID:bhNa+eAX
パワー…?
2023/02/22(水) 13:07:31.59ID:D7qTllSD
メテオに…
2023/02/22(水) 13:12:11.19ID:Ly/td7zs
力こそパワー
2023/02/22(水) 13:20:53.89ID:LIEp3ifl
愛してる必要だ首ったけ
2023/02/22(水) 18:02:42.29ID:fsxuPY1K
週に約200km乗る人間が
ベルト買ってわかったこと
もうベルト一択やね

もう日頃の
メンテのわずらわしさから開放
オイルの手汚れが
気にならないだけで
タイヤ交換がチョー楽

それまでに学んだこと
カートリッジbb
内装変速機

結局は有名メーカーの
高いやつ買っときゃええんやわ
2023/02/22(水) 18:57:09.31ID:nLMgO30w
なんでわざわざそんなこと書くのw
寂しくて構って欲しそう
2023/02/22(水) 19:30:45.41ID:2GZAB2jo
典型的な
ザ・構ってちゃん
だな
2023/02/22(水) 19:46:59.70ID:OwZ6Fgiv
ジ・かまってちゃん
だろ
2023/02/22(水) 20:30:45.67ID:vMqKaoID
ID:OwZ6Fgiv
アスペ発見
2023/02/22(水) 22:15:34.70ID:SfT4J8EI
>>836
アルベルト最高w
2023/02/22(水) 22:32:12.05ID:/AD2KwvE
アスペルガー症候群の特徴
tps://www.youtube.com/watch?v=LzlpvF7vcCQ
ASDの人の会話の特徴5選
会話や文章からこのスレには複数人の発達障害者が書き込みしてると思われる
2023/02/22(水) 22:36:03.56ID:0/tcD2Vm
ジ・アスペだらけ
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:12:09.04ID:FcEAak/Y
>>840
王様だ
2023/02/22(水) 23:38:31.24ID:D7qTllSD
いっそズ・かまってちゃんって造語しようぜ
846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 05:47:49.48ID:b/0Ajf7H
ベルトは、メンテナンスをしない人にメリットが
あるってだけで
駆動抵抗が大きくて
週に200も走る人には向かないと思う。

有名メーカーの高い車種でも
組む人によりけりで
玉押しの締めすぎとかチェーンの貼りすぎとか
7分組をそのままって店で買うと
ゴリゴリに抵抗大きいままで来るのが普通で
ヘッドやBBにグリスが少なすぎるとか
価格が高いだけで全然走らねー!
てことになりがち
2023/02/23(木) 07:23:07.04ID:2Mtz8Kef
チェーンよりベルトは
疲れたりスピードが
出なさはそうとかと思ってたんよ
それで購入候補から除外してたんだが
まったく気にならんかった
出足がフニャッとするくらい
ベルト素材が違う
アルベルトなんかは
そのへんも改善されてるらしい
チェーンオイルとは無縁の
チェーンやリアスプロケの摩耗が無いってのが最高
2023/02/23(木) 07:30:53.64ID:65qW4fm9
ブリのベルトドライブにも二種類あって
馴染みのチャリ屋の店長はダイレクトドライブタイプは
「ちょっと…」って言ってたな
2023/02/23(木) 10:43:58.20ID:gRhz+sPF
> 出足がフニャッとするくらい
これが自転車乗りには致命的だな。スポーツ系自転車では絶対ベルトなんか採用しない

> チェーンオイルとは無縁の
> チェーンやリアスプロケの摩耗が無いってのが最高

チェーンスプロケなんか滅多に交換しないし、チェーンオイル塗るとか簡単作業も出来ないのに自転車について公衆に意見を述べようとすること自体がおこがましい
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:33:44.69ID:MrWrcBfl
好きなやつは給油も喜びのひとつだからな
2023/02/23(木) 11:46:50.45ID:pE4ZCLWg
チェーンは性能の上下が激しい。
メンテを怠るとすぐ90→80→70とさがってくイメージ
ベルトはずっと80点を維持するイメージ。
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:49:50.77ID:FDYoQrOJ
フローティングベルトの漕ぎ出しは欠点ばかりでもないけどな
ロスがあるのは確かだから、気になる人にとっては欠点
長距離乗っても膝を痛める頻度も減ったから、関節には優しいと思う

スポーツ車で使われない理由は外装ディレイラー変速とQRが使えないから
ベルトってだけで柔らかいと誤解してるの多すぎ
2023/02/23(木) 13:06:14.02ID:IqVFQ6M+
フルチェーンカバーは2万キロ走っても100点のイメージ
リアスプロケ大きくしてチェーンの長さが足らなくて交換したけど
新品のチェーンと何も変わらずヌラヌラ動く
サンエスK1で漬け込みしてから
超音波洗浄したけどゴミらしいものは出てこなかった
鉄粉ぐらい出てくるだろうと思ってたが意外だった

ベルトの寿命は何万キロ?
2023/02/23(木) 14:05:05.73ID:F9cfQ5hQ
ベルトの補修部品がないかと検索したらスプレーでベルトの異音を抑えてるとか出てきたし
ノーメンテで使えていざってときの交換部品も安価なフルチェーンカバーの方がいいね
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 18:51:03.98ID:wu3WRWEa
安価がいいならチェーンの方がいいのは当たり前
2023/02/23(木) 18:54:31.66ID:yJWVnDyF
百貨店の近くでついに高校生くらいの子が
ママチャリにヘルメットかぶりながら運転してるの見たわ
ついにメット時代始まったな
2023/02/23(木) 18:56:08.47ID:m7rv16Qa
ベルト=100%内装変速

ってことでしょ?それ不便じゃないの
2023/02/23(木) 19:26:15.05ID:pE4ZCLWg
今時激安車じゃない限り内装3段なのに何を今更。
2023/02/23(木) 19:41:37.04ID:9W4Vk/0C
内装変速の弱点はチェーンの伸びだからベルトとの相性はいいんじゃないの
2023/02/23(木) 20:25:27.23ID:9yK+kywu
Z世代が突然襲ってくる可能性もあるからヘルメットも悪くないかなと思う今日この頃
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:32:29.48ID:Xt9Egvyw
昔ベルトドライブのバイクに乗ってたけど、35000kmくらいで切れるよとバイク屋にいわれてた。
実際その通りで35000kmで切れた。仕方なく自宅までの5kmを押したつらい思い出がある。
チェーンだったらその場でチェーンを買ってきて自分で張るんだが、ベルトはすぐに手に入らない。
あとチェーンの場合は伸びてくるんで替え時がわかるけど、ベルトはわかんないよな。
自転車用のベルトはどのくらいもつのかね?
2023/02/23(木) 20:36:54.36ID:p9oS13Z8
そういや4月になったらヘルメットか
買い物行くときはヘルメットかぶったまま店内回るしかないのかな
はずかしー
2023/02/23(木) 21:22:46.68ID:A88nSgSi
ヘルメット被らないと切符を切られるわけではないでしょう。
2023/02/23(木) 21:34:19.28ID:EpOnNgzS
交通安全週間とかでいちいち呼び止められるのめんどくさいから、努力義務でも自分は被るわ
2023/02/23(木) 21:50:32.76ID:ce2nom9A
国家権力の思うつぼ
2023/02/23(木) 21:53:37.80ID:FA/FI+1u
この間一度16度くらいになった時にあっこりゃヘルメット常用無理だろなって感じた
2023/02/23(木) 22:31:18.67ID:Uj9AEfr7
意気地無し
2023/02/23(木) 22:41:24.36ID:9yK+kywu
ヘルメットは髪形くずれるよりもハゲそうで嫌だ
2023/02/24(金) 00:12:01.01ID:PqdPZB3d
夏は厳しいな
タオルを頭に巻いてから、ヘルメットを上に被るようにしないと蒸れるわ
2023/02/24(金) 00:19:34.55ID:vEIKlnkc
白の穴明きメットで平気だけどな
タオル巻いたら余計に蒸れるんじゃないの
2023/02/24(金) 01:15:00.31ID:fTTvE8eV
自分は夏には日差し避けに帽子被るから、メットでも大差ないかな
バイクのフルフェイスは糞暑いけども
2023/02/24(金) 02:40:29.58ID:vEIKlnkc
自転車用は風通し良いから帽子より涼しいと思うよ
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 04:13:52.52ID:tj/MfFj8
仕事柄ヘルメットは昔から被って出勤してるから今更ヘルメット義務化されても俺は関係ない
真っ白で苗字と血液型がテプラで貼り付けてあるやつだがな
2023/02/24(金) 08:16:19.65ID:jAcBDUgC
>>873
暑い日にもかぶってるんだよね、ご苦労さま
2023/02/24(金) 08:29:05.28ID:/OSYETTw
スレちだヘルメットスレでやれ
2023/02/24(金) 08:49:53.09ID:jAcBDUgC
スレチか?
切実な話だと思うが
2023/02/24(金) 09:57:25.85ID:CbHuFZRG
努力義務で罰則はないけど、もし事故って頭部を怪我したら過失が付くから、できれば着けといた方が良いよ
2023/02/24(金) 12:19:32.30ID:cUQrGoiq
そのうち義務化になるんだろうなあ
2023/02/24(金) 13:22:36.49ID:OzNylDsk
車のウインカーデザインってメーカーの自由に任されてるのなんか規制してほしいわ
日産のヘッドライトとポジションライトがめっちゃ光ってる間にウインカーとか視認性最悪
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 13:33:26.02ID:As+oy5jW
>>879
なぜ唐突にウインカーの話に?
2023/02/24(金) 13:36:36.40ID:OzNylDsk
https://youtu.be/6-Tcw9Yd45U?t=100
ウインカー付いてるだろ言われてドラレコ見てみたら確かに付いてたが現場では気づかなかった
このウインカーを挟んだ隣も光ってるのホントやめてほしい
2023/02/24(金) 13:37:55.84ID:OzNylDsk
ああごめんね
俺がママチャリだってだけでスレの流れとも何も関係ない
2023/02/24(金) 16:29:33.48ID:/OSYETTw
>>876
切実なんだから専用の
ヘルメット着用努力義務化スレでやれよ
2023/02/24(金) 18:56:31.82ID:PqdPZB3d
町中で自転車で歩行者とすれ違う時に変わったオッサンに舌打ちされたかもしれん
腹が立ったが、最近は自転車が嫌われてるから仕方ないのかもしれん
自転車なんかにそこまで腹を立てるってよっぽどストレス溜め込んでるんだなと憐れみを持ったが
ああいうのはやめてもらいたいもんだ
2023/02/24(金) 19:08:43.02ID:DSzvtLGT
>>884
自転車は原則として車道の左端を走らなければならない
これが基本ルール
2023/02/24(金) 19:10:25.37ID:PqdPZB3d
>>885
確かにそうなんだが、俺はきちんと左側を走ってたんだな
常に左。ただの癇癪持ちのオッサンだったのかもしれんな
2023/02/24(金) 19:21:37.71ID:Jd6vjSN8
年をとり能力の衰えを感じているせいかどんどん慎重になってきて
歩行者と距離が近付くときは臆病なほど安全に通過するようになった

考えてみたら歩行者関係なくてもそうだな
速度出さないし夜走らないし
年だねえ
2023/02/24(金) 19:38:12.21ID:F9BXU2Fl
今日も歩道を追い出され、車道を追いやられ、路肩を走ってパンクする〜♪
2023/02/24(金) 19:47:08.80ID:XnhQkPmL
>>887
臆病くらいがちょうど良い
歩いてるとおばさんとか若者なんか平気で結構なスピードですぐ横抜いてくからな
あれ怖いんだよ
俺はイヤホンしながら歩く事多いのもあるが
2023/02/24(金) 20:14:55.60ID:PqdPZB3d
>>888
路肩のガラス破片とか掃除してほしいよな
あれで何度パンクしたことか
2023/02/24(金) 20:46:16.86ID:23hCb/Yk
俺は車にはねられたくないからこれからも歩道を走るぜ
2023/02/24(金) 21:02:38.87ID:1tt/gi8/
パイバスの路肩を走ってる自転車は車の免許持って無いんだろうな?
怖いもの知らず!
2023/02/24(金) 21:05:23.00ID:37KZUmwu
そういう雑談も今日の出来事スレでやれよ
2023/02/24(金) 21:11:49.77ID:XgFO1BlV
>>891
歩道も、脇道や駐車場から出てくる車が歩道で止まらないからやられる
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 21:55:13.37ID:mCJWPNTq
>>892
逆だろ
車の免許持ってない人ほど歩道を走る
車の挙動や視界がわかっていればバイパスでも余裕
2023/02/24(金) 23:09:36.12ID:qHq8yEAm
左側通行と言っても歩行者は右端通行なのですれ違うときは歩行者の右側だよな
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:56:41.73ID:As+oy5jW
>>892
自転車は車道の左!
バイパスでも左側走ればOK!
もうすぐ12時、
今夜の深夜ランはバイパス走って富士川超えて岩本山公園だ!
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:34:49.91ID:Vxg/K8YT
歩行者を轢かないこと
自動車に轢かれないこと
肩身の狭い自転車乗り
2023/02/25(土) 09:53:23.09ID:q+sjT+VG
パンクは数日もてばいいから
パンク防止剤注入しとる
持参してる100均の空気缶で復活する
タイヤ防止剤が機能しない
パンクもたまにあるがまれ

パッチなんて使わんし
ストックしてある新品チューブに
休日に交換
2023/02/25(土) 10:29:31.45ID:pagpS7C3
後輪のチューブ交換はつらすぎる
2023/02/25(土) 11:57:53.90ID:q+sjT+VG
ベルトにしたら
後輪の脱着スゴイはかどるわ

軍手したとしてもチェーンだと
あっちこっちつく
オイル汚れがどうしても気になる
それがベルトだとまったく無い
2023/02/25(土) 12:32:24.89ID:oj2syjXz
パイバスの路肩走ってる自転車は基地外だろう車に轢いて下さい言ってるようだ!
車の風圧で転倒する危険性もある。
2023/02/25(土) 14:02:18.05ID:hhOB8Z5m
バイパスは自転車禁止だから当然なんだけどパイバスの高架区間で下の道もバイパスだと思ってる車の幅寄せがひどい
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:10:14.69ID:Mya4Q2Sw
>>849
オルディナの内装7段のベルト仕様があったけど?
販売中止になったな。

>>856
さっき,ホムセン行ったら,ジジイに
無理矢理ヘルメット試着しまっくってる
家族いたわ
ジジイがウザそうでかわいそうだった
2023/02/25(土) 14:17:09.89ID:DvGU27Bp
内装7sなんてあったのか…
欲しかったな
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:53:43.50ID:GOXBq+Py
重いよ内装7段
変速のためにここまで重いのもなーって複雑
2023/02/25(土) 14:58:02.39ID:z1Fb19LQ
内装8段もそんざいする
2023/02/25(土) 17:40:28.31ID:gZdfb02+
存在だけだったら11段もCVTもある。
2023/02/25(土) 18:33:36.61ID:eI8aZ9ff
5段8段11段は設計が新しいので比較的軽め
2023/02/25(土) 18:51:41.29ID:JywanOAk
内装変速機の利点て雨ざらしでもチェーンが錆びない。
2023/02/25(土) 18:53:05.78ID:Ad+C+AQ6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1627957226026700800/pu/vid/540x960/Ck3pcoP7s-KbL9K8.mp4?tag=12
2023/02/25(土) 19:35:39.69ID:pagpS7C3
クソでかチェーンリングを付けてフルチェーンケースを取っ払う改造はもったいない
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:38:45.35ID:Vxg/K8YT
内装8s最高です。
2023/02/25(土) 20:31:13.87ID:lW8UHlMX
内装変速でギア数が多いのはどんどん重量が重くなっていくんじゃなかったか
2023/02/25(土) 23:27:24.88ID:gZdfb02+
8→11は軽くなってるんじゃなかったっけ?
シマノ驚異のメカニズム
2023/02/26(日) 00:28:46.47ID:JaCP6p24
数回の雨ざらしのせいで鍵がガッチガチになったわ…
五輪の糞鍵も本当に品質が低い
わずか2年でもう動きが怪しくなってきてる
パツクリで中身の汚れ流してオイルスプレーすりゃしばらくはマシになるんだがな
やっぱシリコン系のじゃないとすぐ汚れを吸いつけてまたガチガチに
2023/02/26(日) 03:54:31.65ID:Ep78uZGV
よくあるペラペラの馬蹄鍵が最初についてたらがスポークに引っかかってカンヌキが歪むから注油しても動き悪くなる
ママチャリに多少気を使ってるなら、ティンプルキーに太いカンヌキのタイプに交換するのが定番だろ 古いタイプはピッキングが増えてるし、交換しても安いから費用対効果高い

これでも雨に長く当たった後は動き悪くなるけど、構造的に歪むことはないからシリコングリスで潤滑すればすぐ元に戻る
2023/02/26(日) 09:09:22.59ID:1yxxCa22
サークル鍵はNIKKOかPanaにしときなさい
2023/02/26(日) 10:21:15.63ID:rjrEWaSn
アルベルトはリコールで鍵交換してもらえるけど,
低コストな鍵穴がopenなタイプなので残念。
closeタイプはロイヤルだけなのかな?
2023/02/26(日) 13:59:33.38ID:QFc5psy8
段数たくさん要らねーよ。
せいぜい五段でじゅうぶん。
8だの11だの馬鹿。
一般人のご近所クルマやぞ。
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:02:03.48ID:9O9I/XCQ
などと使ったことない人が言ってます
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:28:25.16ID:+YGMPtr5
5で充分なのは平坦しか走らない人だな
登りがあるなら8は欲しい
もしくは諦めて外装6にするか
2023/02/26(日) 15:43:20.76ID:ymEPf47m
ローギアが充実する外装7がよい
2023/02/26(日) 15:46:28.47ID:S7sA7onz
インター5は逆にローが高い問題ね
2023/02/26(日) 15:54:11.75ID:/AAktDJv
登りに必要なのは低いギア比であって、ギアがたくさんあることではないだろ
多段化は長距離走行とか強度の高いスポーツ走行のために必要な機能
両者の違いを理解してないんのでは
2023/02/26(日) 15:56:14.78ID:bjJxP01/
26インチ内装三段乗りだけど
2と3の間があればなぁ思うな
2023/02/26(日) 15:58:21.86ID:S7sA7onz
>>925
実際にある内装3~5~8のギア比で話をしてるんだよ
下のギアがほしいと内装三段からのステップアップで内装7~8段を選ばないとならない(シマノ)
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:00:49.19ID:9O9I/XCQ
内装8sの307%は伊達ではない

しかし本体重たい、高い
2023/02/26(日) 16:01:51.11ID:S7sA7onz
5chURLを気軽に貼れなくなってゴミ化してんな
https://kamikawa-cycle.com/blog/1527
内装5段の罠
2023/02/26(日) 16:07:33.81ID:ymEPf47m
>>929
ベルト駆動ってギヤ比変えられない罠があるのか
2023/02/26(日) 16:30:11.52ID:/AAktDJv
内装3段で、コグをよりデカいのに替えれば登りに普通は何の問題も出ないと思うが
2023/02/26(日) 16:31:31.81ID:k3AknVF/
自分の得意なケイデンスに合わせて登るもんだよ
ギアが少なければ坂の角度に応じて速度を強制されてしまう
2023/02/26(日) 16:31:56.36ID:Qu+XlFgC
登りだけならね
巡航速度が犠牲になるが
2023/02/26(日) 16:35:41.94ID:/AAktDJv
それはスポーツ自転車の話であって、買い物とか通学とかのママチャリの用途では関係ない話だな
2023/02/26(日) 16:41:50.12ID:ghzndMob
何時間も延々登り続けるようなスポーツの話になってしまってるな
ママチャリの日常用途の中に現れる短時間の坂でそこまでは要らないか
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:57:37.30ID:9O9I/XCQ
>>929
駐輪場で標準装備車と思われるinter7が多分乗り捨て放置されてたんだがアレは良かったなぁ
2023/02/26(日) 18:02:36.18ID:eAZHxoAk
昔のアルベルトロイヤルて内装7か8かでホントにロイヤルな感じのを出してたよねw
2023/02/26(日) 18:25:12.79ID:Ep78uZGV
>>932
> 自分の得意なケイデンスに合わせて登るもんだよ

爆笑。何がもんだよ、だよ。
2023/02/26(日) 18:46:31.30ID:/Ip6IsA5
>>938
ぷひゅひゅw
なんでスポーツ自転車が十数段もあると思ってるの分かってないやつ
2023/02/26(日) 18:52:00.46ID:YQsk5KZ3
なんだその気持ち悪いオタク笑い
2023/02/26(日) 19:18:55.50ID:ymEPf47m
十数段もあってすごいなと内訳を見たら11-12-13-14-15-16-17とか上から1刻みで困惑したな
2023/02/26(日) 20:30:44.07ID:Gg/zMOP+
最近だと内装3段でも高級車、内装5段は絶滅危惧種だものな
アルベルト以外残ってるのかね
2023/02/26(日) 21:36:30.77ID:ucj+x9vw
22:00からbsテレ東
2023/02/26(日) 21:49:10.43ID:ahYYXkgH
何段だか知らんが無いママチャリを語られてもな
2023/02/26(日) 22:36:21.80ID:5KEHBsav
>>917
以前安物はアカンから太い輪のにしろって見てその太いやつでガチガチなんだよな~…
ディンプルも別に防犯に向上してるとは思わんな
普通のギザギザのと全く使用感は変わらんし
それに鍵のシリンダも貧弱で中身の金具が削れるか折れるかして寿命を迎えやがるんだよ、ここが回らなくなって死んだのも経験したし
とにかく柔らかいサビる鉄をふんだんに使ってぶっ壊れるのを待ってる構造だわw
2023/02/26(日) 23:16:13.09ID:AnaVCHvw
>>942
ミヤタ ステンマックス ベルト 27インチのみ
26インチだとアルベルト一択
2023/02/27(月) 13:03:07.36ID:EVkn/Uau
>>919
一発二錠のリコールでは、後錠は最新仕様にアップデートされるのではなく、元々の仕様の新品になる

closeタイプは2013年型から無印/ロイヤル共通で採用されている
一方リコール対象の黒ラベル前錠搭載車は2015年型までなので、
closeタイプかつリコール対象なのは2013~2015年型
2023/02/27(月) 15:04:06.35ID:QnZauBmD
>>807
下の本当にカモメ!見たことないな

ノースロードはけっこう真っすぐ後ろ向き?
一般的にはセミアップハンドルで通じるのかな
ttps://best-bicycle.net/citycycle-handle
低速でも安定して走れるって書いてあるけどふらついてるイメージしかない

>>808
違いを説明してるサイトもあるけどせっかく画像あるのに図示しないで言葉で書いててわからん
ハンドルのグリップ部分が上向いて立ってるのが鬼ハン?どうやって持つんだろ
2023/02/27(月) 16:22:04.24ID:hEPZQL7K
>>948
まあ、バイクだとこんな奴もいるので…
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/032/575/877/32575877/p1.jpg
2023/02/27(月) 16:44:10.26ID:TTgTbVdr
カマキリハンドル発祥の自転車

ブリヂストンサイクル名車紹介:1980年代に街を席巻した「カマキリ」 – BRI-CHAN
ttps://bri-chan.jp/2016/07/15/kamakiri/
ヒット車の系譜 (1)諸刃のカマキリ – 自転車物語Web
ttp://www.jitenshamonogatari.com/2020/12/25/genealogy-of-hit-cars-1/

鬼ハンドル(鬼ハン)
ttps://livedoor.blogimg.jp/byby_bicycle007/imgs/9/b/9b13e845.jpg
細いブイ字みたいに立ち上がってるやつってこれ?
2023/02/27(月) 17:34:12.99ID:QnZauBmD
正面から見たときに立ち上がりがV字なのはカマキリも鬼も同じじゃない?
グリップ部分が地面に垂直に近いのが鬼ってことでしょ?
2023/02/27(月) 22:14:37.48ID:4zXoQNeT
>>948
アルベルトのL型に付いてるハンドルが形状が近い
ブリヂストンではトンビと呼んでる
セミアップとカモメは仰角が異なっていて
ポジショニング取りもかなり違う@ソースは家のチャリ
2023/02/27(月) 22:55:08.58ID:Pc9mvNOE
一般人のご近所チョイ乗りだってのに、スポーツ走行の話してる奴
馬鹿
2023/02/27(月) 23:04:14.51ID:eRJROGT3
あっ皆さんご覧ください!マウント野郎があらわれました!
2023/02/27(月) 23:09:01.90ID:LGYLVLNu
もしかして内装3段ってチェーンケースに納めるのが本来の目的なんじゃ。。。
2023/02/27(月) 23:56:27.71ID:4zXoQNeT
アルベルトとキャスロング・フルチェーンケース版の
ハンドルと乗車姿勢の違いを述べただけなのに
スポーツ走行て何を言ってるんだ?
スレちなこと書く奴も多いだろうが
自分はスレタイトルの範疇で毎回書いとるぞ
2023/02/28(火) 04:59:49.99ID:9pPgxRtu
さすがに俺はママチャリでヘルメットは似合わないし恥ずかしいから
チャリ引退するわ
2023/02/28(火) 05:37:41.27ID:14GOOY89
恥ずかしい生涯も
2023/02/28(火) 06:16:04.85ID:FE6JzlXi
>>958
それはなぁ…踏ん切りつかない
あなたはどう?
2023/02/28(火) 06:24:10.35ID:2l4oIEcp
努力義務(失笑)
2023/02/28(火) 08:50:41.75ID:qiBKWt71
買い物かごとして使えるOGKの簡単脱着リアバスケットを検討してます
脱着部分がプラだそうですが、爪が折れて落下とかの心配はないでしょうか?
2023/02/28(火) 12:06:18.69ID:RTX9mpdT
>>959
俺はカッコいいからママチャリでもヘルメット被ってるよ
2023/02/28(火) 12:12:46.07ID:XLA2jwmf
カッコいいやつは屁をこいてもカッコいいからな
2023/02/28(火) 12:50:16.39ID:cgazVioj
まぁ皆がやらないから自分もやらないなんて人生じゃ一生カッコよくなれるわけないわな
2023/02/28(火) 13:13:23.91ID:N+eYE4OK
いいこと言うねぇ君ぃ!
2023/02/28(火) 13:19:58.29ID:kFF5Q/eY
かしこマンになる!
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:49:21.08ID:dRB+N3z4
>>961
まだ使い始めてそんなに経たないけど、かなり丈夫なので大丈夫そう
たぶん先にカゴの方が割れそうなくらい
2023/02/28(火) 15:15:46.82ID:HY2rbdgk
>>961
数年使ってるけど強度は問題ないけど振動でガタついて音がするのを嫌う人はいるみたいよ
自分は100均の隙間スポンジみたいのを間に貼ってるけど着脱が硬くなるし完全に防音できるわけではない
2023/02/28(火) 15:31:54.12ID:qiBKWt71
>>967-968
どうもありがとうございます
2023/02/28(火) 22:45:06.40ID:SACbEkra
野球のヘルメットみたいなタイプのならママチャリでもそんなに変じゃない
2023/02/28(火) 23:34:02.41ID:uIOQHG80
チャレンジドやLGBTも認められる世界で変とか恥ずかしいとか時代錯誤だね
違いは個性だ
2023/03/01(水) 06:24:39.12ID:F5Q/pQ2V
>>970
ママチャリにヘルメットがカッコ悪いんじゃなくて普段着にヘルメットがカッコ悪いだけだからな
せっかくだからユニホーム着てバットとグローブも載せてあれば完璧
2023/03/01(水) 06:43:16.06ID:fmjambka
大谷のコスプレで走れば人気者なれるかも
2023/03/01(水) 10:33:23.89ID:IyWf8sK4
もう何十年も前だけど地元の中学校の自転車通学はヘルメット無しだった
学校を増やして市内の中学は全て徒歩圏内になり自転車通学は無くなった
市外の高校に通うようになりそこでは自転車通学する中学生のヘルメットに驚いた
2023/03/01(水) 13:37:14.82ID:SUEPMaNt
本郷猛がノーヘルでバイク乗ってたがそういう時代だったのか
新作ライダーはヘルメット被ってママチャリ漕いで変身する設定にすれば
2023/03/01(水) 18:20:41.41ID:FOPvFBjj
>>971
大前提として小綺麗で似合ってるのが最低条件
逸脱したらタダのアスペ
2023/03/01(水) 18:45:06.37ID:TFKdYVks
虫ゴム交換完了!!!!
2023/03/01(水) 19:01:01.35ID:TFKdYVks
アルベルト5年目やけど
まだ余裕だわ
2023/03/01(水) 19:21:31.57ID:H/VytqHr
20年くらい余裕よ
2023/03/01(水) 19:42:57.82ID:B+oCVVy5
アルベルトは6年過ぎてブレーキシューとケーブル周りを新品に交換
前後タイヤも溝が無くなり掛けてたから全取っ替え
あとサドルも新品にしたっけかな
2023/03/01(水) 19:52:36.77ID:xzb1qzSZ
ついでにホークもハンドルもヘッドも
2023/03/01(水) 19:55:12.50ID:deQrmFI0
5年目でまだタイヤ前後 一回しか変えないわ
2023/03/01(水) 20:08:25.62ID:iQ5LOq9a
5年も6年もタイヤ変える必要もない程度なら、そもそも自転車本体もドンキで一番安いのを親に買って貰えば十分だろ
2023/03/01(水) 20:16:46.55ID:6vReBBL6
そんなにタイヤを替えるやつはママチャリじゃ不十分
2023/03/01(水) 20:33:37.67ID:tqoC2de4
週に1回は16キロ走るから
タイヤ磨り減るのが普通だろ
2023/03/01(水) 21:05:27.16ID:087tV4Mn
5年もたったら溝が残っててもゴムの品質的に寿命はとっくに終わってるけどな
2023/03/01(水) 21:16:49.79ID:2nmpISuz
後輪にブリジストンのロングライフ プラス買って
週に1回は16キロ走って
3年経つけど
まだ溝あるわ
2023/03/01(水) 21:29:51.18ID:QR/wDfHK
タイヤの寿命は使い方と保管場所で全く違うからね
ろくに空気を補充せずに乗ったり雨と直射日光あたりまくりの場所に置いてたらどんな高いタイヤでもたいしてもたない
逆に安タイヤでも定期的に空気を補充して屋根の下に保管してればそれなりにもつよ
2023/03/01(水) 21:37:23.37ID:087tV4Mn
空気に触れる限りゴムはどんどん劣化するし使ってるし直射日光に当たらなくても屋外では紫外線には常時晒されてる

いずれにしても5年もののタイヤが終わってることは間違いない
2023/03/01(水) 21:50:35.08ID:IhbE3wBW
当家の12年物のタイヤは既に死んでいる
不具合無いから使うけどねw
2023/03/01(水) 22:20:12.59ID:QR/wDfHK
もちろん5年ももてば十分でしょw
2年以内とかで駄目になるパターンでの話よ
2023/03/01(水) 22:36:55.97ID:6zGKu2TP
体重重いからタイヤの減りが早い
2023/03/01(水) 22:55:54.62ID:eljxhvYu
貧困なんすね かわいそす
2023/03/01(水) 23:02:16.72ID:S9zNCssd
停止線で止まるからタイヤの減りが早い
2023/03/01(水) 23:06:03.59ID:eljxhvYu
ツーリング行ったら
最低でも16キロは走るから磨り減るけど
ロングライフ プラス 履いてるから
3年たってもまだ溝あるわ
2023/03/01(水) 23:13:10.09ID:UrOJeAC8
16キロも走れないとか
体力ねえな
2023/03/01(水) 23:38:10.21ID:xzb1qzSZ
抜き打ち!スルー検定!
2023/03/01(水) 23:40:51.28ID:1C72fs/8
こないだ50キロ走ってきたわ
2023/03/01(水) 23:43:55.60ID:r1fLL2p6
じゃぁ僕100キロ!
2023/03/01(水) 23:44:36.26ID:8EBvmuDn
50キロ走れるとか
ばけものやな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 1時間 44分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況