MTBに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。
初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
→そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください
次スレは980で
※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 22:33:35.79ID:s3K+oJFq2ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 22:35:07.85ID:s3K+oJFq 397 MTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6 [sage] 2022/04/17(日) 22:36:54.53 ID:ewFTua3b
>>308
Trekの価格改定を反映しました。
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb
Roscoe 7が20万を超えたためリストから抜きました。
>>308
Trekの価格改定を反映しました。
https://u1.getuploader.com/boon/search?q=mtb
Roscoe 7が20万を超えたためリストから抜きました。
3ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 22:36:43.64ID:s3K+oJFq 5chが落ちた影響で前スレが突然dat落ちしたので立てました
2022/07/28(木) 17:35:14.60ID:bqJddxy0
またお前か、消えてねーよドアホw
5ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 16:10:14.33ID:PNZgG4wT 上げとけ
2022/10/10(月) 04:02:48.42ID:UxEk5c9y
ロードだけでなく、マウンテンにも手を出そうかと考えてます。
条件はハードテイル、エクストレイルよりも巡行重視のXC向けであること、価格は20万台以内で探してて、今のところ見てる中で挙がってるのは、ジャイアントXTC、トレックエクスキャリバー辺りで、GTのNXの載ったマスタードカラーのバイクもやたらCPがよく気になります。
他社で他にもこれに合いそうなソコソコXCなバイクがあれば教えてください。
条件はハードテイル、エクストレイルよりも巡行重視のXC向けであること、価格は20万台以内で探してて、今のところ見てる中で挙がってるのは、ジャイアントXTC、トレックエクスキャリバー辺りで、GTのNXの載ったマスタードカラーのバイクもやたらCPがよく気になります。
他社で他にもこれに合いそうなソコソコXCなバイクがあれば教えてください。
2022/10/10(月) 05:29:22.39ID:7m6wAEoy
何度も言わせんな
https://twitter.com/tkcproductions/status/1487987618248015872
マジでMTB初心者がXC系バイクを買ってしまう現象をなんとかしたい。日本トレイルは初心者がXCバイクで走っても苦痛なだけです。全然楽しくない。
せめてトレイル系を買ってください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tkcproductions/status/1487987618248015872
マジでMTB初心者がXC系バイクを買ってしまう現象をなんとかしたい。日本トレイルは初心者がXCバイクで走っても苦痛なだけです。全然楽しくない。
せめてトレイル系を買ってください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/10(月) 06:51:39.87ID:zMBPgxYx
ロード乗りは一生ロード乗ってろ。
2022/10/10(月) 07:31:17.28ID:Gmf/JMy6
近くにXC用コースがあってそこに通うならいいけどそうでないならお勧めは出来ないな
XCバイクはXCという競技にのみ特化したもので他の用途にはあまり向かない
ロードでも、ガチらない人には競技用よりエンデュランスやグラベルの方がいいでしょ
MTBerとしての方向性が定まってないならなんでも半端にこなせるオールマウンテン・トレイル系がおすすめ
XCバイクはXCという競技にのみ特化したもので他の用途にはあまり向かない
ロードでも、ガチらない人には競技用よりエンデュランスやグラベルの方がいいでしょ
MTBerとしての方向性が定まってないならなんでも半端にこなせるオールマウンテン・トレイル系がおすすめ
2022/10/10(月) 07:56:18.26ID:CBvdQ7NP
エンデューロバイク買っとけば一番幸せ
2022/10/10(月) 08:36:01.74ID:7m6wAEoy
今のMTBはストローク150㎜くらいあるENDURO系でも登るし巡行も楽
サスのロックアウトなんかも全く不要
リアタイヤを締まったダート路面向けのスモールブロックタイヤにするだけでさらにロングを走りやすくなる
XC系ではなくヘッドが寝ていてホイールベースが長めのロングストロークサスがついたトレイル系オールマウンテン系を買え
下りに余裕が持て安全に走れるバイクこそが初心者向き
たとえばコナ ホンゾとかロッキーマウンテン グロウラーとか
サスのロックアウトなんかも全く不要
リアタイヤを締まったダート路面向けのスモールブロックタイヤにするだけでさらにロングを走りやすくなる
XC系ではなくヘッドが寝ていてホイールベースが長めのロングストロークサスがついたトレイル系オールマウンテン系を買え
下りに余裕が持て安全に走れるバイクこそが初心者向き
たとえばコナ ホンゾとかロッキーマウンテン グロウラーとか
2022/10/10(月) 08:52:37.19ID:EyFAhAJa
最近のMTBパークみたいなの走るならエンデューロでいいいけど
ジープロードや里山ライドならXCでいいじゃん
軽いは大正義だし、王滝もフルサスXCかHTが大半だぞ
ジープロードや里山ライドならXCでいいじゃん
軽いは大正義だし、王滝もフルサスXCかHTが大半だぞ
2022/10/10(月) 09:27:30.03ID:JQX5gdVT
それなりに調べた上で希望を述べている可能性を微塵も考えずに頭ごなしに罵倒を浴びせる辺りが如何にも発達オタク臭い
2022/10/10(月) 09:45:28.28ID:EhoDZJLg
ここはメーカー品扱えない糞ショップが常駐しているからまともに機能していない
xc欲しい人は迷わず買いな
xc欲しい人は迷わず買いな
2022/10/10(月) 09:53:14.00ID:8NwVDB1s
2022/10/10(月) 09:57:16.67ID:qeVltAIG
このスレでのXCバイク憎しの風潮は何なんだろな?
TKCの信者か?
パーク用にエンデューロバイク(現行)持ってて、別メーカーのエンデューロバイクも乗らせてもらったこともあるけど、登りにゃ向かんよ
エンデューロバイクが登れるって言ってんのは乗ったことないか、エンデューロバイクしか乗ったことない人だろな
あれは下り性能の割には登れるって程度のモン
オレがエンデューロバイクを買う時に参考にした海外のツベ(PINKBIKEだったかな?)ではエンデューロバイクの登り比較テストをやってて、その中で一番登り性能が良かったものを俺も買ったんだけどそれでもそれで山に登りに行こうとは思わんよ
ちなみにそのツベでは数々のエンデューロバイクが苦労した登りを参考で参加したTREKのXC寄りのオールマウンテンがやすやすと登って行ったのが印象的だった
このスレだったか誰かが似たようなこと言ってたけど、下りでもふじてん程度だと俺の持ってるエンデューロバイク(前後170ストローク)は持て余す
富士パノや岩竹だとイイ感じだけどな
そもそも最近のXCフルサスバイクは下りも結構イケる
俺が持ってた18年前のエンデューロバイクよりトップ長いしキャスターも寝てて、山登り用に欲しいくらい
TKCの信者か?
パーク用にエンデューロバイク(現行)持ってて、別メーカーのエンデューロバイクも乗らせてもらったこともあるけど、登りにゃ向かんよ
エンデューロバイクが登れるって言ってんのは乗ったことないか、エンデューロバイクしか乗ったことない人だろな
あれは下り性能の割には登れるって程度のモン
オレがエンデューロバイクを買う時に参考にした海外のツベ(PINKBIKEだったかな?)ではエンデューロバイクの登り比較テストをやってて、その中で一番登り性能が良かったものを俺も買ったんだけどそれでもそれで山に登りに行こうとは思わんよ
ちなみにそのツベでは数々のエンデューロバイクが苦労した登りを参考で参加したTREKのXC寄りのオールマウンテンがやすやすと登って行ったのが印象的だった
このスレだったか誰かが似たようなこと言ってたけど、下りでもふじてん程度だと俺の持ってるエンデューロバイク(前後170ストローク)は持て余す
富士パノや岩竹だとイイ感じだけどな
そもそも最近のXCフルサスバイクは下りも結構イケる
俺が持ってた18年前のエンデューロバイクよりトップ長いしキャスターも寝てて、山登り用に欲しいくらい
2022/10/10(月) 10:06:36.52ID:OiS4M9DU
つまりイエティアークを買え
2022/10/10(月) 10:24:30.68ID:4GhAKRm2
2022/10/10(月) 10:39:44.82ID:TfbuGroR
「ダウンカントリーじゃダウンカントリーのカーボンフルサスを買うのじゃよ」
20ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 11:20:18.28ID:zqC8CUq+ XC車が欲しいっていうんだからXC系をおすすめすればいいじゃん
スペシャのXC車チゼルでもこれくらい下れるんだし
https://www.youtube.com/watch?v=RsKXnZYGaM4
スペシャのXC車チゼルでもこれくらい下れるんだし
https://www.youtube.com/watch?v=RsKXnZYGaM4
2022/10/10(月) 11:31:58.80ID:fGoAeJAK
2022/10/10(月) 11:40:24.93ID:TfbuGroR
2022/10/10(月) 11:55:46.51ID:UxEk5c9y
皆様真剣にありがとうございました。
実はトレックのロスコを買って乗ってはいるものの、別に近くに山があるわけでもなくオーバースペックで、普段使いではスピードも思ったより上がなくもの足りず、かと言ってMTB風を買うのもアレで、俺が買うべきはもしかして平地巡行にも優れたXCだったのではと思い相談させていただきました。
実はトレックのロスコを買って乗ってはいるものの、別に近くに山があるわけでもなくオーバースペックで、普段使いではスピードも思ったより上がなくもの足りず、かと言ってMTB風を買うのもアレで、俺が買うべきはもしかして平地巡行にも優れたXCだったのではと思い相談させていただきました。
2022/10/10(月) 12:01:39.69ID:TfbuGroR
2022/10/10(月) 12:05:22.05ID:UxEk5c9y
2022/10/10(月) 12:16:08.06ID:TfbuGroR
2022/10/10(月) 12:19:04.75ID:UxEk5c9y
28ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 12:20:40.09ID:zqC8CUq+ >>23
速さが欲しいならフロントを34Tにしたほうがいいね
MTBは最初はだいたい30Tで軽いから
ロスコーはセミファットだからスピード重視のモデルではない
ロードやってるこの人は平地メインで距離120km平均速度26km/hだから調整によってはMTBでもそれくらいは出せる
https://www.boriko.com/weblog/archives/45293
XC用のMTBを買うならヘッドアングルは
70度(クロカン)でサスのトラベル量100mmか
68度(ダウンカントリー)のトラベル量100~120mmのものかな
リアはboost規格の148mm 12速ならトップ10Tになる
ヘッドが70度のものって2年ほど前はあったけど今はあんまり出てないかも
それ以上重いギアが欲しいとなるとグラベルバイクになるかな
SCOTTがフロント40T付くモデル出してるけどフレームだけで50万くらいするしね
速さが欲しいならフロントを34Tにしたほうがいいね
MTBは最初はだいたい30Tで軽いから
ロスコーはセミファットだからスピード重視のモデルではない
ロードやってるこの人は平地メインで距離120km平均速度26km/hだから調整によってはMTBでもそれくらいは出せる
https://www.boriko.com/weblog/archives/45293
XC用のMTBを買うならヘッドアングルは
70度(クロカン)でサスのトラベル量100mmか
68度(ダウンカントリー)のトラベル量100~120mmのものかな
リアはboost規格の148mm 12速ならトップ10Tになる
ヘッドが70度のものって2年ほど前はあったけど今はあんまり出てないかも
それ以上重いギアが欲しいとなるとグラベルバイクになるかな
SCOTTがフロント40T付くモデル出してるけどフレームだけで50万くらいするしね
2022/10/10(月) 12:33:06.64ID:TfbuGroR
あまり実体験とかけ離れたアドバイスはし辛いなあ
トレイルバイクに移動速度重視で軽量なタイヤ着けて肝心のトレイル楽しめなくて元に戻した口なので
トレイルバイクに移動速度重視で軽量なタイヤ着けて肝心のトレイル楽しめなくて元に戻した口なので
2022/10/10(月) 12:37:46.70ID:puLfT9K5
>>27
最近はクロカンバイクでも平地巡航(舗装路)の性能は考慮に入れられてないよ
グラベルバイクの範疇だわな
というかそれだけ乗ってるならこの初心者スレじゃなくて初級者以上スレの方が良いんじゃない?
ここは乗ったこともないバイクを雑誌やネットの知識でわかった気になって上から目線で語る、初心者に毛の生えた程度の解答者が多いから
最近はクロカンバイクでも平地巡航(舗装路)の性能は考慮に入れられてないよ
グラベルバイクの範疇だわな
というかそれだけ乗ってるならこの初心者スレじゃなくて初級者以上スレの方が良いんじゃない?
ここは乗ったこともないバイクを雑誌やネットの知識でわかった気になって上から目線で語る、初心者に毛の生えた程度の解答者が多いから
31ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 12:38:02.45ID:zqC8CUq+ 自分は近隣の山に熊が出るようになってからは一台グラベルバイクのような感じで組んでるから
32ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 12:59:10.55ID:lizFjfzj ディスクローターがシャッ・・・・シャッ・・・とごくわずかに擦れるので、
キャリパー位置を調整しようと車体を逆さにしてやってたらレバーがスカスカになりました
車体を起こして翌朝見たらレバーの感触が戻っていました
逆さにした状態でエア噛みをして、しばらくしたら戻るというのは正常ですか?
エア抜きが出来ていないという事でしょうか?
キャリパー位置を調整しようと車体を逆さにしてやってたらレバーがスカスカになりました
車体を起こして翌朝見たらレバーの感触が戻っていました
逆さにした状態でエア噛みをして、しばらくしたら戻るというのは正常ですか?
エア抜きが出来ていないという事でしょうか?
2022/10/10(月) 13:06:47.29ID:UxEk5c9y
2022/10/10(月) 13:13:06.47ID:TfbuGroR
2022/10/10(月) 13:19:52.07ID:UxEk5c9y
>>34
23区住まいでトレイルが無いす。一番近くて三多摩地区かな
23区住まいでトレイルが無いす。一番近くて三多摩地区かな
36ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 13:24:25.91ID:zqC8CUq+2022/10/10(月) 13:25:34.32ID:OiS4M9DU
もうそれカーボンのグラベルバイク用ホイール買い増したら解決するんでは
2022/10/10(月) 13:26:33.01ID:E45DJnBJ
ロスコ持っててもっと快速に走れるのがいいならグラベルバイク買い足したほうがいいな
日本のトレイルではぬるい里山程度しか楽しめないけど
走り慣れてる人でないと2トレ程度すらグラベルバイクでは地獄w
日本のトレイルではぬるい里山程度しか楽しめないけど
走り慣れてる人でないと2トレ程度すらグラベルバイクでは地獄w
2022/10/10(月) 13:29:36.37ID:E45DJnBJ
さらに言っておくと、走り慣れてないと
XCバイクも根っこだらけの日本のトレイルでは
つんのめりまくりタイヤとられまくりできついぞ
ヘッド寝ててロングストロークサスついてれば、でこぼこいなせて走れるから初心者でもなんとかなる
XCバイクも根っこだらけの日本のトレイルでは
つんのめりまくりタイヤとられまくりできついぞ
ヘッド寝ててロングストロークサスついてれば、でこぼこいなせて走れるから初心者でもなんとかなる
2022/10/10(月) 13:46:21.81ID:UxEk5c9y
2022/10/10(月) 14:35:06.92ID:/BorBsLC
>>32
レバー付近でエア噛みしてるかもね。
モノによっては仕方ないパターンかもしれないけど試しにエア抜きしてみてもいいと思うよ。
断続的な引きずりはローター修正(念の為ハブベアリングのガタ点検も)から先にやるといいかもね。
修正はもう追い込めない、キャリパー位置調整すれば隙間の中に収まりそうになったらキャリパー位置調整する感じ。
レバー付近でエア噛みしてるかもね。
モノによっては仕方ないパターンかもしれないけど試しにエア抜きしてみてもいいと思うよ。
断続的な引きずりはローター修正(念の為ハブベアリングのガタ点検も)から先にやるといいかもね。
修正はもう追い込めない、キャリパー位置調整すれば隙間の中に収まりそうになったらキャリパー位置調整する感じ。
42ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 15:56:26.93ID:lizFjfzj >>41
ブリーディング工具とやらが高いので店持って行きます・・・ありがとうございました。
ブリーディング工具とやらが高いので店持って行きます・・・ありがとうございました。
43ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 18:08:19.60ID:mXeRp+mm >32 シマノはそれが標準だよ ひっくり返したらスカスカなるけど戻してニギニギしてたら戻るよ
2022/10/10(月) 18:22:50.01ID:TfbuGroR
>>43
お前さあ…
お前さあ…
2022/10/10(月) 18:56:57.84ID:mNNoKYZ9
>>42
ものによるけどおおかた100均で注射器とシリコンチューブ買ってこればいけるよ
大した作業じゃないんで自分でやれるようになっとくといいと思う
ただしDOTフルード使う奴だったら塗料痛めるから気を付けてね
ものによるけどおおかた100均で注射器とシリコンチューブ買ってこればいけるよ
大した作業じゃないんで自分でやれるようになっとくといいと思う
ただしDOTフルード使う奴だったら塗料痛めるから気を付けてね
46ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 20:28:10.60ID:tuWlU8RU 自転車でdot使ってるタイプなんてあるんだ
ミネラルに換えるとなんか不都合あるのかな
逆はやばいのはわかるけど
ミネラルに換えるとなんか不都合あるのかな
逆はやばいのはわかるけど
2022/10/10(月) 20:29:48.17ID:yZzG6GnO
sramはだいたいdotのはず
まあ水で流せば無害だしアメリカらしいわりきった考え方よね
まあ水で流せば無害だしアメリカらしいわりきった考え方よね
2022/10/10(月) 20:51:47.92ID:lVXQNgHG
>>33
XCバイクだからって舗装路の走りが特に軽くなるとかないぞ
舗装路での走りに影響するのは一番がタイヤの路面抵抗、その次に車両総重量の軽さで、それ以外はほぼ誤差
あれこれ軽量パーツ使って10kg切るくらいまで軽くした50万越えまくるXCバイクなら、走りの軽さを多少は実感できるだろうが
希望予算の20万以下のXCバイクはトレイル系バイクより走りが軽いなんてことは
「全く」無い
その価格帯だとコストの縛りでストローク短めのサスしかつけられずジオメトリーも新しく開発するのは割に合わないので、
古くさい設計のフレームを変更無しでそのまま流用し
ストローク短いサスを突っ込んで安上がりにでっちあげたものを
これはXCバイクのカテゴリに該当するバイクです!ということにして無知なユーザーに売りつけてるだけの代物
XCバイクだからって舗装路の走りが特に軽くなるとかないぞ
舗装路での走りに影響するのは一番がタイヤの路面抵抗、その次に車両総重量の軽さで、それ以外はほぼ誤差
あれこれ軽量パーツ使って10kg切るくらいまで軽くした50万越えまくるXCバイクなら、走りの軽さを多少は実感できるだろうが
希望予算の20万以下のXCバイクはトレイル系バイクより走りが軽いなんてことは
「全く」無い
その価格帯だとコストの縛りでストローク短めのサスしかつけられずジオメトリーも新しく開発するのは割に合わないので、
古くさい設計のフレームを変更無しでそのまま流用し
ストローク短いサスを突っ込んで安上がりにでっちあげたものを
これはXCバイクのカテゴリに該当するバイクです!ということにして無知なユーザーに売りつけてるだけの代物
2022/10/10(月) 20:56:33.63ID:EyFAhAJa
29でも10kgきれるもんなん?
2022/10/10(月) 21:13:33.45ID:lVXQNgHG
たとえばこれとか9.2kg(ペダル無し)
https://ysroad.co.jp/iruma/2020/11/30/92736
2年前のモデルだから、
今の相場だと同程度のグレードで余裕で100万超えるかなw
https://ysroad.co.jp/iruma/2020/11/30/92736
2年前のモデルだから、
今の相場だと同程度のグレードで余裕で100万超えるかなw
2022/10/10(月) 21:28:08.03ID:EyFAhAJa
2022/10/10(月) 21:29:45.90ID:UxEk5c9y
2022/10/10(月) 21:59:01.92ID:lVXQNgHG
>グラベル持ってるんですがそれよりももっとハードな場所へ
ハードな路面の走行性能と舗装路の速さを両立するのは無理
取捨選択しどちらかをある程度割り切って捨てるしかない
上で書いたようにタイヤの路面抵抗を減らすために細いセミスリックの軽量タイヤを履けば舗装路はかなり楽になるが
オフロードではちょっとでも路面が濡れてるだけで根っこや岩でツルスパーンと吹っ飛んでコケるし
軽量タイヤはケーシングが薄くパンクやサイドカットなどのトラブルリスクが飛躍的に高まる
山の中でのパンク修理は大変だぞ
通りがかって助けてくれる人なんていないし
しこしこ作業している間に蚊だのアブだのスズメバチだのヒルだの害虫があれこれ襲いかかってくるし
夏はポンピングで汗だく、冬は寒さで手足がかじかんで作業がおぼつかなくなる
俺だったらリスクの低い舗装路での走りやすさは捨てて
ハードな場所での走行安全性と生還性重視でバイクやパーツをチョイスするかな
ハードな路面の走行性能と舗装路の速さを両立するのは無理
取捨選択しどちらかをある程度割り切って捨てるしかない
上で書いたようにタイヤの路面抵抗を減らすために細いセミスリックの軽量タイヤを履けば舗装路はかなり楽になるが
オフロードではちょっとでも路面が濡れてるだけで根っこや岩でツルスパーンと吹っ飛んでコケるし
軽量タイヤはケーシングが薄くパンクやサイドカットなどのトラブルリスクが飛躍的に高まる
山の中でのパンク修理は大変だぞ
通りがかって助けてくれる人なんていないし
しこしこ作業している間に蚊だのアブだのスズメバチだのヒルだの害虫があれこれ襲いかかってくるし
夏はポンピングで汗だく、冬は寒さで手足がかじかんで作業がおぼつかなくなる
俺だったらリスクの低い舗装路での走りやすさは捨てて
ハードな場所での走行安全性と生還性重視でバイクやパーツをチョイスするかな
2022/10/10(月) 22:16:28.85ID:UxEk5c9y
>>53
大変勉強になりました。速さはグラベルに任せ、マウンテンはもっと別方向に詰めていこうと思います。ありがとうございました
大変勉強になりました。速さはグラベルに任せ、マウンテンはもっと別方向に詰めていこうと思います。ありがとうございました
2022/10/10(月) 22:27:00.41ID:xtFwiOEA
30~40万くらいでオールマウンテンかエンデューロ用のフルサスMTBを探してるんですがオススメありませんか?
CANYONのSpectral 27.5 AL5が欲しかったのですが在庫がなくて、似たようなの探してます
CANYONのSpectral 27.5 AL5が欲しかったのですが在庫がなくて、似たようなの探してます
2022/10/10(月) 22:34:19.03ID:NYHvMo24
はっきりグラベル向けでいいならジーワンオールラウンド履かせたら
舗装路はだいぶ快適になったけどなあ
舗装路はだいぶ快適になったけどなあ
2022/10/10(月) 22:59:01.42ID:TfbuGroR
2022/10/11(火) 00:23:04.85ID:xMKD+EhO
円安で全体的に2割以上値上がりしている現状だと
30万円台のフルサス自体があまり選択肢ないのがな
さらに該当するモデルがあっても在庫があるかどうかはまた別
とりあえずコスパの良さでポリゴンをおすすめしとく
https://polygonbikes.jp/bikes-siskiu-t8.html
アラヤが日本代理店なんでサポートもちゃんとやってくれそうだし
30万円台のフルサス自体があまり選択肢ないのがな
さらに該当するモデルがあっても在庫があるかどうかはまた別
とりあえずコスパの良さでポリゴンをおすすめしとく
https://polygonbikes.jp/bikes-siskiu-t8.html
アラヤが日本代理店なんでサポートもちゃんとやってくれそうだし
59ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 11:11:37.27ID:CjxXuXQk サスがリズムなら交換しなくても何とか走れるな
60ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 11:39:30.45ID:7oeiys6H >44 わいのシマノもそんな感じだぞ ちゃんとショップでエア抜きしてもらったやつ。XTとSLXいくつも使ったけどひっくり返したらふにゃふにゃなるけどなぁ。知り合いのXTR使いもなってたよ
2022/10/11(火) 12:18:00.00ID:qGjJMB5X
62ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 12:40:42.95ID:7oeiys6H >61 シマノの仕様じゃないの?店で出来立てでもなるぞ
2022/10/11(火) 12:45:35.33ID:qGjJMB5X
2022/10/11(火) 12:47:07.07ID:qGjJMB5X
どうしても抜けないならバイクから外してレバー部を色々傾けてみると良い
65ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 12:59:04.43ID:7oeiys6H >63 マジか!?今までシマノでひっくり返してふにゃふにゃならないの無かったから仕様だと思ってたんだが
2022/10/11(火) 13:00:37.80ID:y3SBE85V
あくまで応急措置だけど、
レバーのブリード穴からオイル継ぎ足すと逆さにした時のエア回りちょっと抑えられるぞ
パッドがすり減ってピストンが出た分オイルラインの総容積が増えて空気が溜まるので
オイル足して空気追い出せば噛まなくなる
ただ新品パッドにするときにオイルを抜かないとピストン戻らなくなるので手間が増えるけど
レバーのブリード穴からオイル継ぎ足すと逆さにした時のエア回りちょっと抑えられるぞ
パッドがすり減ってピストンが出た分オイルラインの総容積が増えて空気が溜まるので
オイル足して空気追い出せば噛まなくなる
ただ新品パッドにするときにオイルを抜かないとピストン戻らなくなるので手間が増えるけど
2022/10/11(火) 13:06:08.70ID:qGjJMB5X
2022/10/11(火) 19:48:19.23ID:I/HHx4ll
2022/10/11(火) 20:21:33.69ID:WgBf0HYZ
>>68
今のレートが続くと来年の夏前後にまた上がるみたいだな
今のレートが続くと来年の夏前後にまた上がるみたいだな
2022/10/11(火) 21:04:39.06ID:vSORE5NC
>>60
俺のも引っくり返して輪行したら、戻してすぐのときはスカスカになるな。すぐ戻るけど。
俺のも引っくり返して輪行したら、戻してすぐのときはスカスカになるな。すぐ戻るけど。
2022/10/11(火) 21:57:24.67ID:I/HHx4ll
2022/10/11(火) 22:50:13.76ID:JRC+zvRz
>>70
ほっとくと戻るの?なにかするの?
ほっとくと戻るの?なにかするの?
2022/10/11(火) 23:08:36.39ID:qGjJMB5X
2022/10/11(火) 23:41:44.06ID:JRC+zvRz
>>73
ニギニギで戻るのかw
ニギニギで戻るのかw
2022/10/11(火) 23:58:44.97ID:xMKD+EhO
一時的に戻っても
オイルラインにエアがちょっとでもあると
がっつり下って油温が上がった状態で握りがスカスカしやすくなる
特に外気温が低い冬場に起きやすいので
今のうちにきっちりブリーディングしてエア抜いといた方がいいぞ
オイルラインにエアがちょっとでもあると
がっつり下って油温が上がった状態で握りがスカスカしやすくなる
特に外気温が低い冬場に起きやすいので
今のうちにきっちりブリーディングしてエア抜いといた方がいいぞ
76ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 02:37:45.63ID:Jgz/xpuE 初めてのmtbでこれ買おうと思ってるんだけど、ブースト規格が141でダメってことで変換出来るやつを買おうと思ってるんだけどよく分からないから教えて欲しい。http://ride2rock.jp/products/113156/
77ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 02:39:14.54ID:Jgz/xpuE ググって出てきたのがこれだけどあってる??
http://ride2rock.jp/products/35421/
http://ride2rock.jp/products/35421/
78ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 05:44:34.50ID:RBX2XTgH boost141ってのはクイックリリースでboost規格をやろうってやつで
実際のboost規格はリア148mmのスルーアクスル
ディレイラーハンガーはリアのディレイラーを取り付けるものだから
ディレイラーハンガーだけを交換できてもフレームのリア幅は148mmにならないし
スルーアクスルになってないから148boost規格にはならないと思うんだけどね
実際のboost規格はリア148mmのスルーアクスル
ディレイラーハンガーはリアのディレイラーを取り付けるものだから
ディレイラーハンガーだけを交換できてもフレームのリア幅は148mmにならないし
スルーアクスルになってないから148boost規格にはならないと思うんだけどね
2022/10/12(水) 12:48:54.78ID:QX+NKQ19
エントリーモデルでは141qr採用されてるの多いけどホイール選択肢が限られるのが痛いね
ただ、別にホイール変えなくてもいいんじゃないかとも思う
初心者なんだし性能がどうとか面倒くさいこと考えず、初めてのMTBをしっかり楽しめばいい
ただ、別にホイール変えなくてもいいんじゃないかとも思う
初心者なんだし性能がどうとか面倒くさいこと考えず、初めてのMTBをしっかり楽しめばいい
2022/10/12(水) 13:16:53.78ID:G6YWkSSu
一台買ってMTBにはまって、もう一台フルサスでも買うか、となったときに
手持ちのと新しいのとで規格共用で使い回せるといろいろ捗るから
最初からメジャー規格採用の車種を買っておいたほうがいいと思うなぁ
手持ちのと新しいのとで規格共用で使い回せるといろいろ捗るから
最初からメジャー規格採用の車種を買っておいたほうがいいと思うなぁ
81ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 14:26:10.50ID:pBHKVUMc フレームだけ買ってパーツ使いまわせないからな
2022/10/12(水) 14:40:35.78ID:XPF2VnWJ
どうせ数年後にはまた別の規格が覇権取ってるんじゃないのか
83ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 16:27:27.36ID:Jgz/xpuE ためになった。ありがとう
84ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 16:37:33.09ID:OVVezIZx 135でも未だに山で遊んでるし
ちゃんと整備してれば乗れる
ちゃんと整備してれば乗れる
85ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 17:12:16.47ID:pBHKVUMc そういうことを言ってるんじゃない
2022/10/12(水) 17:14:57.27ID:rMwXdwRr
とりあえず148ブーストはまだメインであり続けるのは確実だから
それ買っておけば間違いない
それ買っておけば間違いない
2022/10/12(水) 17:23:16.99ID:cakp+PNs
TAへの移行期だったから142、135コンパチのハブが有ったけど
ブーストはどうなんだろ
ブーストはどうなんだろ
2022/10/12(水) 19:20:27.31ID:GWEfPnpf
エンデューロからトレイルに移行したら
剛性よりも軽量化の波がくるんじゃね
ある程度規格変えていかないとお前ら新しいの買わないじゃん
剛性よりも軽量化の波がくるんじゃね
ある程度規格変えていかないとお前ら新しいの買わないじゃん
89ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 19:45:18.05ID:OVVezIZx 30インチ規格来るか!?
90ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 20:00:58.06ID:pBHKVUMc91ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 20:15:30.19ID:RBX2XTgH 32インチMTB出して欲しい
2022/10/12(水) 20:34:48.43ID:GC9D4H5b
>>72
なんかニギニギしたらなおる。どうせそんな冬にガッツリ下るとかしないけど、いちおう買ったとこで聞いてみるかな
なんかニギニギしたらなおる。どうせそんな冬にガッツリ下るとかしないけど、いちおう買ったとこで聞いてみるかな
2022/10/12(水) 20:36:36.84ID:GWEfPnpf
シマノがまたHONEみたいな変態仕様の出してそれが主流になったりしてな
2022/10/12(水) 23:19:45.15ID:cakp+PNs
シマノがダイレクトマウント止めた途端に
UDH互換のダイレクトのRD出して来る辺りスラムは抜け目無いな
UDH互換のダイレクトのRD出して来る辺りスラムは抜け目無いな
2022/10/13(木) 16:10:55.39ID:4ftshiSz
シマノがデュアルコントロールレバーの特許延長しなかったら
ブレーキレバーでドロッパーやサス調整とか出来るのが各社から出るのかな
不評だったけど俺はXTRのSTI好きだったんだよね
ブレーキレバーでドロッパーやサス調整とか出来るのが各社から出るのかな
不評だったけど俺はXTRのSTI好きだったんだよね
96ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 16:50:58.61ID:UGi3oiIB MTBのデュアルコントロールレバーは消えたのに特許延長してんだ
フロントシングルだと必要性感じないけど
フロントシングルだと必要性感じないけど
97ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 19:38:45.20ID:UbX7Q9Q5 フロントシングルは一時的な流行り
また多段化するよ
また多段化するよ
98ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 19:53:46.19ID:vPa59b4l 多段化するか?シングルでも13sでさえいらないような気がするし
ましてや11sで間に合ってるような気もする
ましてや11sで間に合ってるような気もする
2022/10/13(木) 20:20:58.78ID:NS2/uKJi
フロント側多段化するとしても内装変速でだな
外装変速での復活は100%無い
E-MTBのモーター部と取り付け規格共用できるのが出たらそれなりに使われそうな気がする
外装変速での復活は100%無い
E-MTBのモーター部と取り付け規格共用できるのが出たらそれなりに使われそうな気がする
100ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 21:21:12.25ID:C+ilPB/L 里山まで自走の時やXCだとフロントにもう一枚欲しいとは思うな
101ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 22:13:13.95ID:5SarO/cy 12速でいいからスプロケの種類を増やして欲しい
行く場所によっては51Tなんて必要ないわけだし
行く場所によっては51Tなんて必要ないわけだし
102ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 22:29:50.09ID:Cb6tFl86 フロントシングルは、山を走る分にはいいことしかないけどなあ。変速トラブル激減、軽量化に見た目もスッキリカッコいい。
ドロッパーとフロントシングルでリア多段化は、最近のMTBの大きな進化だと思う。
ドロッパーとフロントシングルでリア多段化は、最近のMTBの大きな進化だと思う。
103ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 22:52:23.40ID:fTnBR6kT どうせいつもの8×3お爺さんだろ
104ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 23:37:06.80ID:wzdEzmaS おまえら、このスレの居心地がいいのは分かるけど、
ここ初心者質問スレだからな。
それ以外の雑談は山を走るスレでやりなよ(´・ω・`)
ここ初心者質問スレだからな。
それ以外の雑談は山を走るスレでやりなよ(´・ω・`)
105ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 08:04:06.10ID:9uzm61BO いや、鬱陶しいから来なくていいよw
106ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 14:24:14.25ID:y0vsObn+ 12Sのチェーンが切れたのでチェーンピンで繋直そうと思ったんですが12S用のチェーンピン
が見つかりません。ひょっとして12Sは切れたら終了なんでしょうか?
が見つかりません。ひょっとして12Sは切れたら終了なんでしょうか?
107ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 14:33:36.17ID:BLYNYbBM 一応クイックリンクで繋げるよ
108ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 14:34:15.96ID:d2CyTwKZ いや12速から全部クイックリンクだから
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/SM-CN910-12.html
慣れればこっちの方が早いし簡単
強度などの問題も無いので安心して使って大丈夫
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/SM-CN910-12.html
慣れればこっちの方が早いし簡単
強度などの問題も無いので安心して使って大丈夫
109ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 15:56:35.10ID:y0vsObn+ シマノのクイックリンクだとナローワイドリングで引っかかるような感じになるので調子悪いんですよね。
110ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 16:00:52.81ID:CHghkuUK >>109
ちゃんと、シマノのチェーンリング使ってる?
ちゃんと、シマノのチェーンリング使ってる?
111ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 16:36:45.44ID:d2CyTwKZ それシマノ12速対応ナローワイド使ってない場合に出るやつ
シマノ12速チェーンはクイックリンク部の幅がわずかに狭いので
スラム12速までしか対応してないチェーンリングだとクイックリンク部との噛み合わせが悪く
浮いたり歯抜けが悪くなったりする
シマノ12速チェーンはクイックリンク部の幅がわずかに狭いので
スラム12速までしか対応してないチェーンリングだとクイックリンク部との噛み合わせが悪く
浮いたり歯抜けが悪くなったりする
112ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 17:37:27.04ID:y0vsObn+113ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 18:48:53.72ID:d2CyTwKZ RACEFACEもサードパーティのCINCH規格チェーンリングにもシマノ12速対応のが出てるから
それ使えばシマノのクイックリンクで普通に使える
CRCなどの外通使えば安いのもいくつかあるぞ
それ使えばシマノのクイックリンクで普通に使える
CRCなどの外通使えば安いのもいくつかあるぞ
114ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 19:38:25.93ID:y0vsObn+ なんと、シマノ対応があったんですか。ウルフなんとかのチェーンリング買っちゃったのが失敗でしたね。
115ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 20:31:34.69ID:d2CyTwKZ いやウルフトゥースにもCINCH規格チェーンリングでシマノ12速対応のちゃんとあるから
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-chainrings-for-race-face-cinch?variant=26154238789
これのDrop-Stop ST仕様な
まあウルフトゥースはクソ高いから(アルマイトの発色が良いなど値段に見あうクォリティはあるにせよ)
使い倒す分にはこういう安いのでも十分
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/blackspire-snaggletooth-cinch-shimano-chain-ring/rp-prod196533
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-chainrings-for-race-face-cinch?variant=26154238789
これのDrop-Stop ST仕様な
まあウルフトゥースはクソ高いから(アルマイトの発色が良いなど値段に見あうクォリティはあるにせよ)
使い倒す分にはこういう安いのでも十分
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/blackspire-snaggletooth-cinch-shimano-chain-ring/rp-prod196533
116ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:07:25.45ID:e3bLZOsL 一万円以内のフラットペダルでオススメがあれば教えてください!
主な用途はトレイルですがたまにバイクパークにも行きます
主な用途はトレイルですがたまにバイクパークにも行きます
117ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:27:09.75ID:B4FR65ei スタンプ1で十分だろ
118ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:33:43.61ID:fVBnIGAd シマノXTのペダルは頑丈で良いけど500gオーバーで重い
119ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:59:41.81ID:JiLDFFfB 出す筈だった新型のセイントとXTがラインナップから消えてるのは何でやシマノはん
120ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 16:27:17.76ID:fAK3YD3S 26インチの96年ゲイリーフィッシャーを買ってレストア中なのですがカンチが付いてます。
キャリパーブレーキしか弄ったことが無くミニVに変えたいのですがミニVの推奨幅とかってどこを見るのでしょうか?
キャリパーなら単純に28cまで、とかあるので分かるのですが。
ちなみに2.1のタイヤにbr-r353を付けたいなと思ってます。
普通のVとミニVは使えるタイヤ幅変わる?
あとミニVならキャリパー用のレバー使える??
STIじゃなくバーハン用の。
キャリパーブレーキしか弄ったことが無くミニVに変えたいのですがミニVの推奨幅とかってどこを見るのでしょうか?
キャリパーなら単純に28cまで、とかあるので分かるのですが。
ちなみに2.1のタイヤにbr-r353を付けたいなと思ってます。
普通のVとミニVは使えるタイヤ幅変わる?
あとミニVならキャリパー用のレバー使える??
STIじゃなくバーハン用の。
121ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 18:51:09.55ID:Asw20UQA 消えたけど新しいsaintのペダルは軽量化もなされてよさげだったんだけどね 部品供給が整ったら発売して欲しい
122ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 18:53:58.93ID:T9jaQc/3 内容的に26インチスレか古MTB スレで聞いた方がが良さそうな気がする
古いMTB乗ってる人
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636643961/
26インチ MTB 専用スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655871920/
古いMTB乗ってる人
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636643961/
26インチ MTB 専用スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655871920/
123ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 20:35:52.18ID:PXgi1IA8 >>122
誘導ありがとうm(_ _)m
誘導ありがとうm(_ _)m
124ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:05:13.22ID:IQMew1IH リアディレイラーがちょっと曲がってて1番軽いギアに入りにくくなったんですけど曲げて治せるのですか?
SHIMANOのサービス店?に頼めばどうにかなりますか?
SHIMANOのサービス店?に頼めばどうにかなりますか?
125ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:05:38.65ID:IQMew1IH 追加
軽いギア以外は普通に使えてます
軽いギア以外は普通に使えてます
126ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:15:40.26ID:x9m9gaAg ディレイラーハンガーが曲がったなら少々お金がかかるけど交換した方がいいよ
曲げて直すこともできるけどアルミだからそういうのするとすごく弱くなっちゃう
だいたい2000〜5000円ぐらいかな
曲げて直すこともできるけどアルミだからそういうのするとすごく弱くなっちゃう
だいたい2000〜5000円ぐらいかな
127ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:23:24.17ID:YsdulaSF Amazonに色んな種類のディレイラーハンガーを出品してるショップがある
その店にディレイラーハンガーの写真を撮って質問するとどれが適応するか教えてくれる
MTBのやつがあるかは分からないけどロードのときはあった
適合するのもがあれば1000円くらいで買える
その店にディレイラーハンガーの写真を撮って質問するとどれが適応するか教えてくれる
MTBのやつがあるかは分からないけどロードのときはあった
適合するのもがあれば1000円くらいで買える
128ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:46:01.23ID:TSjtCqXO deore 11s フロント28tでまえをおおきくしたいのですが
32tまでしか無理でしょうか
あと大きくしたらチェーンも長いものに変えないとでしょうか
32tまでしか無理でしょうか
あと大きくしたらチェーンも長いものに変えないとでしょうか
129ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 23:56:03.76ID:wLXOEp5Y 最近のブースト用フレームなら34がMAXってのが多いんちゃうかな
130ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 00:11:36.22ID:9Dk9abbg ブーストかどうかも絡むのですねすみません
135㎜QRです
135㎜QRです
131ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 00:12:33.05ID:idM2QqX+132ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 01:08:13.60ID:HyU2yPgp >>128
フロントを大きくするならチェーンも長くなるので変える必要はあるね
付けられるチェーンリングの最大歯数はフレームの種類によって違うから一概には言えない
これなんかは36Tが付けられるらしい
https://www.homarejitensya.com/2018/03/22/xc%E7%94%A8mtb%E3%82%92%E8%A1%97%E4%B9%97%E3%82%8A-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AB/
フロントを大きくするならチェーンも長くなるので変える必要はあるね
付けられるチェーンリングの最大歯数はフレームの種類によって違うから一概には言えない
これなんかは36Tが付けられるらしい
https://www.homarejitensya.com/2018/03/22/xc%E7%94%A8mtb%E3%82%92%E8%A1%97%E4%B9%97%E3%82%8A-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AB/
133ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 20:28:53.80ID:iryFdASF スラムのGXP規格のクランクが付いてるんですが、BBがFSAのBB-AL86という物で左側にΦ24と書いてあります
調べると、本来GXPのスピンドルは右が24で左が22とあります。
更に、BBの左側だけ中心部が5mmほど飛び出ています
参考までに画像をアップ致します
https://i.imgur.com/5As9HT8.jpg
これは、間違ったBBが付いているのでしょうか?
調べると、本来GXPのスピンドルは右が24で左が22とあります。
更に、BBの左側だけ中心部が5mmほど飛び出ています
参考までに画像をアップ致します
https://i.imgur.com/5As9HT8.jpg
これは、間違ったBBが付いているのでしょうか?
134ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 00:26:27.78ID:vcAPX2mz135ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 01:05:36.48ID:pkrLsCPy チェーンリングをもっと大きくしたいならフロントダブルにするって手もある
136ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 07:14:38.27ID:Iu6HriIL いまどきのまともにオフロード走れる MTB でフロントダブルなんて売ってる?
137ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 07:51:35.22ID:u7zNQSwu138ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 08:55:57.09ID:XdxhWUAc >>136
ルック車まがいの安物にしかないな
ルック車まがいの安物にしかないな
139ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 12:34:01.56ID:lqv1Puwc >>136
ルックと型落ちの入門車(街乗りしかできないよ)
ルックと型落ちの入門車(街乗りしかできないよ)
140ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 12:41:44.92ID:XDH/lakm EVILのfollowing V1は最後のダブル対応だったからもう絶対出てこないと思って保存のために買ったな
141ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 12:51:10.58ID:JmN54yHx >>133
見るからにアダプター付いてるけど何か不満あるんかい?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/81ea36990f0a4aed8319b47b9b53db91
見るからにアダプター付いてるけど何か不満あるんかい?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/81ea36990f0a4aed8319b47b9b53db91
142ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 13:17:03.12ID:Q1n2tRi5 カーボンフレームはFD台座が消滅しちゃったからなあ
金属のHTやパイプフレームなら着けられない事も無いか
でも現行のFDだとアウターをダウンチューブに這わしてタイラップ留めになってまう
金属のHTやパイプフレームなら着けられない事も無いか
でも現行のFDだとアウターをダウンチューブに這わしてタイラップ留めになってまう
143ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 14:36:44.88ID:pkrLsCPy SLXやXTやXTRにフロントダブルが用意されてるんだから需要はあるんじゃないか
144ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 14:57:22.34ID:u7zNQSwu 次の13sでは流石に無くなりそう
遠出するよう(舗装路ツーリング)にHT車体に12sのダブルつけてるけど、自分以外に装着車見たこと無い
まぁ普通の人はそういう用途ならロードかクロス選ぶだけだろうけど
遠出するよう(舗装路ツーリング)にHT車体に12sのダブルつけてるけど、自分以外に装着車見たこと無い
まぁ普通の人はそういう用途ならロードかクロス選ぶだけだろうけど
145ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 15:14:48.52ID:lAaw9X+C わりと旧いディスクブレーキのタッチがぐにょぐにょした感じになり
遊びもおおきくなりました。DOT5.1とかのオイルを使うタイプは
ミネラルオイルを使うタイプと違って、こうなると直せないと言われましたが
買い換えたほうがいいでしょうか?
遊びもおおきくなりました。DOT5.1とかのオイルを使うタイプは
ミネラルオイルを使うタイプと違って、こうなると直せないと言われましたが
買い換えたほうがいいでしょうか?
146ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 17:06:08.72ID:mP/mVekF フロントシフターがあるとドロッパーレバーが追いやられて操作しにくくなるからなぁ
操作頻度はドロッパーのほうが高いし、ならフロント変速無くしたほうがいいじゃん、という流れになるのは必然でしかない
Di2のシンクロシフトなら右シフター一つで済むけど、費用対効果で割に合わなすぎる
結局シマノはMTBの12速でDi2出さないみたいだし、
次のモデルでなにか電動系出すとしてもSRAM AXSのようなワイヤレス変速になるっぽいからフロントシングルオンリーになりそう
>>145
ブリーディングしても改善しなかったってこと?
その場合は中が腐食して逝ってる可能性があるな
DOT系のブレーキは放置気味だったりするとオイルが吸湿して腐食要因になるから
定期的にオイル交換が必須
操作頻度はドロッパーのほうが高いし、ならフロント変速無くしたほうがいいじゃん、という流れになるのは必然でしかない
Di2のシンクロシフトなら右シフター一つで済むけど、費用対効果で割に合わなすぎる
結局シマノはMTBの12速でDi2出さないみたいだし、
次のモデルでなにか電動系出すとしてもSRAM AXSのようなワイヤレス変速になるっぽいからフロントシングルオンリーになりそう
>>145
ブリーディングしても改善しなかったってこと?
その場合は中が腐食して逝ってる可能性があるな
DOT系のブレーキは放置気味だったりするとオイルが吸湿して腐食要因になるから
定期的にオイル交換が必須
147ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 20:39:18.31ID:aY9IqyX3 >>141
こんなのあったんですねありがとうございました
こんなのあったんですねありがとうございました
148ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 21:33:54.49ID:+rjpb9pR ルーミーの兄弟車のジャスティにレンタカーで乗ったけど、
新東名の120km/h区間含む高速で横風が怖かった。
それと、背が高いせいで普通のコンパクトカーより燃費が悪いんじゃないの。
遠乗りしないなら良い車だと思う。
新東名の120km/h区間含む高速で横風が怖かった。
それと、背が高いせいで普通のコンパクトカーより燃費が悪いんじゃないの。
遠乗りしないなら良い車だと思う。
150ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 23:54:58.44ID:lAaw9X+C ご返信ありがとうございます。ブリーディングするまえに言われました。
かなり参ってます。
かなり参ってます。
151ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 00:14:33.92ID:vbUIPYwc152ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 07:38:54.82ID:h4jq10Ba 米マックのバイト時給28.2〜35.6ドルだってよ
その分物価も高いって言うけど、それでもクリキンのハブとかバイトで買えちゃう感覚なんだな
その分物価も高いって言うけど、それでもクリキンのハブとかバイトで買えちゃう感覚なんだな
153ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 11:53:36.63ID:LBMmR1Fa ステムのキャップ?あれはなんて名前なんですか?
後純正から売ってるのを取り付けるメリットって自己満?
TREKのMTBに取り付けようと思いますがお勧めあったら教えてください
後純正から売ってるのを取り付けるメリットって自己満?
TREKのMTBに取り付けようと思いますがお勧めあったら教えてください
154ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 13:00:27.92ID:oHyd9Eey >>153
トップキャップかな。機能面では大差ないから見た目気に入ったの付ければいいと思うよ。
注意点は、現状でアンカーとセットで設計された物が付いてる場合、
単品のトップキャップだと合わない可能性があるので、その場合はアンカー単体の物も用意だね。
トップキャップかな。機能面では大差ないから見た目気に入ったの付ければいいと思うよ。
注意点は、現状でアンカーとセットで設計された物が付いてる場合、
単品のトップキャップだと合わない可能性があるので、その場合はアンカー単体の物も用意だね。
155ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 15:34:42.68ID:tn/L4lPy トップキャップはずっと見える場所にいるから気になるっちゃ気になるよね
156ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 15:42:36.31ID:+IBuvtzI ご返信ありがとうございますた。おっしゃるとおりインナーキットがオイルをすって
膨張してしまうそうです。なんというかスニーカーを履かずに大事にとって
おいたら新品のまま加水分解して崩壊した、ってきぶんです。
膨張してしまうそうです。なんというかスニーカーを履かずに大事にとって
おいたら新品のまま加水分解して崩壊した、ってきぶんです。
157ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 16:25:23.49ID:0c+hSeEO158ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 18:31:54.89ID:vbUIPYwc >>156
わかるわその気持ち
いざ履いたら踵からズルズル崩壊してやんの
靴はどうしようも無いから捨てて終わりだけど
油圧ブレーキは補修パーツが見つかっても「さて復活させるまでの手間をかける様な物かな」と躊躇してしまう
特に微妙なグレードだった場合
わかるわその気持ち
いざ履いたら踵からズルズル崩壊してやんの
靴はどうしようも無いから捨てて終わりだけど
油圧ブレーキは補修パーツが見つかっても「さて復活させるまでの手間をかける様な物かな」と躊躇してしまう
特に微妙なグレードだった場合
159ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 20:21:51.87ID:xQctqSnh トップキャップといえば、グラナイトデザインでまた隠しツール出たな スタファン抜かないと使えないらしいが
強度は大丈夫なんだろか
強度は大丈夫なんだろか
160ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 22:55:34.96ID:qKI3gt0s 隠しツールも最近はコラムにネジ穴切らなくてもいいから敷居が低くなったな
161ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 23:14:54.95ID:+IBuvtzI ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
ブリーディング2000円 ホース交換4000円 パッド交換1000円で
さらにインナーキット交換となるとね。
マグラUSAなら前後で二万で買えてしまうのに
ブリーディング2000円 ホース交換4000円 パッド交換1000円で
さらにインナーキット交換となるとね。
マグラUSAなら前後で二万で買えてしまうのに
162ツール・ド・名無しさん
2022/10/20(木) 00:47:30.61ID:BtXDNn2Z トッポジージョ
163ツール・ド・名無しさん
2022/10/20(木) 21:41:09.86ID:037mD892 500gのタイヤをチューブレスで履くのと、300gのタイヤに200gのチューブを合わせて履くのでは走りの軽さに違いは出ますか?
164ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 11:54:41.18ID:3JBB8Jeu ブロックのパターンによるのでは?
165ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 12:35:51.19ID:SqiQ6WMV >>163
500には何にも入れないの?入れたら100グラム重くなるだろ?
500には何にも入れないの?入れたら100グラム重くなるだろ?
166ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 13:40:39.07ID:o3kuTf0A 低圧で走る必要ないならチューブレスじゃない方がいいんじゃないかな。
どこ走るかにもよるけど、走りの軽さだけなら軽量タイヤとチューブに分があると思う。
あと山の中でシーラントと格闘したくないならチューブド。
どこ走るかにもよるけど、走りの軽さだけなら軽量タイヤとチューブに分があると思う。
あと山の中でシーラントと格闘したくないならチューブド。
167ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 14:03:47.19ID:n1hKv94I チューブレスのほうがタイヤとチューブの摩擦がないのでちょっと走行抵抗が減るらしい
MTB的には、ブロックパターンが同じタイヤだと仮定して
300gのタイヤより500gのタイヤのほうがケーシングが厚く突き刺しパンクやサイドカットリスクが断然減るから
500gのタイヤ一択
チューブレスのための空気漏れ防止追加層も重量は増えるが耐久性向上の働きをするしな
MTB的には、ブロックパターンが同じタイヤだと仮定して
300gのタイヤより500gのタイヤのほうがケーシングが厚く突き刺しパンクやサイドカットリスクが断然減るから
500gのタイヤ一択
チューブレスのための空気漏れ防止追加層も重量は増えるが耐久性向上の働きをするしな
168ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 14:36:11.90ID:HXWSNoWH タイヤとチューブの摩擦が抵抗になる理屈が良くわからないけど
フィーリングだけの問題じゃないのか?
フィーリングだけの問題じゃないのか?
169ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 15:06:04.68ID:fPa/EUsO 今日ランページじゃん
お前ら絶対見るよな?
お前ら絶対見るよな?
170ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 15:14:47.51ID:6BKvEjCb171ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 15:51:55.45ID:wQ2bZZqW 極端に例えると
タイヤとチューブがずれると空気圧低い状態になるのかな?
タイヤとチューブがずれると空気圧低い状態になるのかな?
172ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:19:27.63ID:6WNVNoZm 12速のリアディレーラー deoreを壊したので新品に交換しました。ワイヤー固定したら9回しか引けないのですが、何かおかしいのでしょうか?
ワイヤー外してフリーにしたら、ちゃんと11回引けます。
ワイヤー外してフリーにしたら、ちゃんと11回引けます。
173ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:23:50.16ID:jkK7VJRF タイヤとチューブでは変形量が違うため接地面で押しつぶされたときにズレが生じて摩擦が生まれ転がり抵抗が増す。
らしい。
らしい。
174ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 17:48:56.99ID:6xhHBI09 フロントサスってステムとフォークコラムのネジを外せば簡単に抜けますか?
ベアリングの玉とか他の細かい部品とか色々入ってるんでしょうか?
中古で欲しいフロントサスがあるんですが交換は素人でも簡単に出来ますか?
ベアリングの玉とか他の細かい部品とか色々入ってるんでしょうか?
中古で欲しいフロントサスがあるんですが交換は素人でも簡単に出来ますか?
175ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 17:57:01.37ID:OByLo2Pa ベアリングはヘッドの規格によってまちまち
インテグレーテッドが好き
インテグレーテッドが好き
176ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 18:11:10.90ID:NVG+Ltyp >>172
RD壊したときにディレーラーハンガー曲げてしまってたりしない?その場合はハンガーを交換
そうでない場合は、
いくつかチェックポイントがあるのでそのへん確認
使い込み次第によるけど、ディレーラー取り付け治すときはワイヤー新品にした方がいい、これが一つ
ワイヤーに曲がり癖がついてるとレバー引いても癖の分多く引っ張ったりしてシフトが決まらなくなったりする
ワイヤー取り付け治すときは、シフターのアジャストダイヤルを中間位置に合わせ直してからやったほうがいいのが二つめ
アジャスターで調整を重ねた状態のまま使うと、さらに調整しようとしても回せなくなったりする
で三つめでシマノ12速RDだけの注意点でたぶんこれが原因の可能性が一番高いと思うんだけど
RDをディレーラーハンガーに取り付ける時に、
Bテンションボルトとディレーラーハンガーの間に「ストッパープレート」を挟んでない・挟んでてもしっかりエンド側に当てて隙間なく固定してない
この状態だと変速がめちゃくちゃになる
失敗参考例w
↓
https://momitec7.wordpress.com/2019/07/03/xt-m8100-12%E9%80%9F%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/
このへん見直してみて、だめならプロショップ持って行くしかないね
RD壊したときにディレーラーハンガー曲げてしまってたりしない?その場合はハンガーを交換
そうでない場合は、
いくつかチェックポイントがあるのでそのへん確認
使い込み次第によるけど、ディレーラー取り付け治すときはワイヤー新品にした方がいい、これが一つ
ワイヤーに曲がり癖がついてるとレバー引いても癖の分多く引っ張ったりしてシフトが決まらなくなったりする
ワイヤー取り付け治すときは、シフターのアジャストダイヤルを中間位置に合わせ直してからやったほうがいいのが二つめ
アジャスターで調整を重ねた状態のまま使うと、さらに調整しようとしても回せなくなったりする
で三つめでシマノ12速RDだけの注意点でたぶんこれが原因の可能性が一番高いと思うんだけど
RDをディレーラーハンガーに取り付ける時に、
Bテンションボルトとディレーラーハンガーの間に「ストッパープレート」を挟んでない・挟んでてもしっかりエンド側に当てて隙間なく固定してない
この状態だと変速がめちゃくちゃになる
失敗参考例w
↓
https://momitec7.wordpress.com/2019/07/03/xt-m8100-12%E9%80%9F%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/
このへん見直してみて、だめならプロショップ持って行くしかないね
177ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 18:25:08.25ID:NVG+Ltyp >>174
抜き方は書いてるので合ってる
ベアリングが外れるかどうかはヘッドの規格次第なのでやってみるしかないな
それより
下側ベアリングとフォークのクラウンの間に下玉押しが挟まるんだけど
割りが入ってないタイプだとそれをコラムチューブから外すのも新しいのに嵌めなおすのも大変
あと中古だとステムの上から突き出しすぎないようにコラムチューブがカットしてあるので
自分のバイクのヘッドチューブ長が長めだったり、ステムの下にスペーサー多めに入れたりする場合に
コラムチューブの長さが足りずハンドル回りのセッティングが出せない場合がある
長い場合はカットすればいいが、短い場合はどうにもならないので
最悪買ったのに使えず金ドブになる
自分で交換する場合必要工具として
下玉押し抜き工具・嵌め工具・パイプカッター・スターファングルナット打ち込み工具などなど必要
サスフォーク買いまくってとっかえひっかえ使うくらいじゃないと費用対効果で割に合わないのでそのつもりでw
抜き方は書いてるので合ってる
ベアリングが外れるかどうかはヘッドの規格次第なのでやってみるしかないな
それより
下側ベアリングとフォークのクラウンの間に下玉押しが挟まるんだけど
割りが入ってないタイプだとそれをコラムチューブから外すのも新しいのに嵌めなおすのも大変
あと中古だとステムの上から突き出しすぎないようにコラムチューブがカットしてあるので
自分のバイクのヘッドチューブ長が長めだったり、ステムの下にスペーサー多めに入れたりする場合に
コラムチューブの長さが足りずハンドル回りのセッティングが出せない場合がある
長い場合はカットすればいいが、短い場合はどうにもならないので
最悪買ったのに使えず金ドブになる
自分で交換する場合必要工具として
下玉押し抜き工具・嵌め工具・パイプカッター・スターファングルナット打ち込み工具などなど必要
サスフォーク買いまくってとっかえひっかえ使うくらいじゃないと費用対効果で割に合わないのでそのつもりでw
178ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 18:46:07.26ID:8GXrfieZ >>174
それで抜けるよ
下玉押しをはめ込むのが面倒なら割れが入ったやつなら楽
https://i.imgur.com/luuasqM.jpg
スターファングルナットを押し込むのが面倒ならカーボンフォークに使うプレッシャープラグが楽
https://i.imgur.com/kMVDCsk.jpg
それで抜けるよ
下玉押しをはめ込むのが面倒なら割れが入ったやつなら楽
https://i.imgur.com/luuasqM.jpg
スターファングルナットを押し込むのが面倒ならカーボンフォークに使うプレッシャープラグが楽
https://i.imgur.com/kMVDCsk.jpg
179ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:33:12.10ID:6xhHBI09180ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 20:03:14.21ID:8GXrfieZ フロントサスの交換はYouTubeに動画がたくさんあるから
それを見ながらやれば大きな失敗をするようなことはないよ
それを見ながらやれば大きな失敗をするようなことはないよ
181ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 22:11:10.72ID:fquJOSLa 防水性の高いグリスを教えて下さい。
白いグリスです!
白いグリスです!
182ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 22:13:57.05ID:W2btd38b >>181
ブレーキプロテクター
ブレーキプロテクター
183ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 22:20:32.88ID:6BKvEjCb >>181
何処に使うのかによって粘度とか色々有りますん
何処に使うのかによって粘度とか色々有りますん
184ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 23:30:19.80ID:fquJOSLa >>183
クランク用です!
クランク用です!
185ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 23:35:19.75ID:6BKvEjCb186ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 23:40:32.13ID:fquJOSLa >>182
調べたらブレーキ用?ですか?
調べたらブレーキ用?ですか?
187ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 01:10:51.14ID:TAVKhTgc >>176
ストッパーとワイヤーの曲がり癖の複合でした。
ストッパーはキチンと当たっていなかったのと、ワイヤーの曲がり癖のところで締めてたので、ワイヤー張ると少し緩んでました。
2点見直したら、バッチリいきました。
ありがとうございました。
ストッパーとワイヤーの曲がり癖の複合でした。
ストッパーはキチンと当たっていなかったのと、ワイヤーの曲がり癖のところで締めてたので、ワイヤー張ると少し緩んでました。
2点見直したら、バッチリいきました。
ありがとうございました。
188ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 07:38:15.84ID:VA1ebJAn189ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 08:11:42.17ID:ePU5YT/9 3年乗ったHONZOのホイール交換考えてます。
予算10万円でXT、クロスマックスXL、DT M1900が候補
登りの軽さと下りの強度バランスいいお勧め教えて。
予算10万円でXT、クロスマックスXL、DT M1900が候補
登りの軽さと下りの強度バランスいいお勧め教えて。
190ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 08:34:27.73ID:+FtYWGs9191ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 13:09:49.94ID:RMK1Mk0c >189 マビックかDTがメンテナンス簡単でいいような気がする
192ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 14:19:08.31ID:VA1ebJAn ブレーキプロテクターいろいろ使えるけどかなり高いのが欠点なんだよな
量も多すぎるし笑
量も多すぎるし笑
193ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 02:23:30.97ID:wwvxJffN 初心者ではないんだが、フルサスのリアショックの全長をわざと変えてセッティングしてるって人いる?
自分はフルサス2台持ってるが、普段使いのトレイルバイクはあえて1cm短いショックにしてヘッドアングルを寝かせた。
むろんホイールトラベルは減るのだが、舗装路の下りの安定性優先で。
もう1台のダウンヒル専用車は逆に1cm長いショックにして、ちょこまかしたコースで乗りやすいようヘッドアングルを立てた。
元々フルボトムする前にリアタイヤがサドルに当たってトラベルを活かしきれてなかったし、BBが低くてペダルがヒットしまくるのでその対策も込みで。
まあメーカー純正設定から変えるのは邪道と言う人もいるだろうが、面白れえよ。
自分はフルサス2台持ってるが、普段使いのトレイルバイクはあえて1cm短いショックにしてヘッドアングルを寝かせた。
むろんホイールトラベルは減るのだが、舗装路の下りの安定性優先で。
もう1台のダウンヒル専用車は逆に1cm長いショックにして、ちょこまかしたコースで乗りやすいようヘッドアングルを立てた。
元々フルボトムする前にリアタイヤがサドルに当たってトラベルを活かしきれてなかったし、BBが低くてペダルがヒットしまくるのでその対策も込みで。
まあメーカー純正設定から変えるのは邪道と言う人もいるだろうが、面白れえよ。
194ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 05:57:16.91ID:N4ziR3iY >>193
ピンクバイクの編集者もショックの長さ変えてたな
ピンクバイクの編集者もショックの長さ変えてたな
195ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 14:52:40.63ID:0mRGeZdC >>193
フルサス2台ってのがまず金満だし、高価なショックユニットをポンポン交換できる人間も少ないだろうから、ちょっとマニアックすぎる話題かもね
フルサス2台ってのがまず金満だし、高価なショックユニットをポンポン交換できる人間も少ないだろうから、ちょっとマニアックすぎる話題かもね
196ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 20:40:04.64ID:HGTpcnig チューブレスタイヤの交換にあたって色々調べてるんですが、
muc-offというメーカーのシーラントクリーナーがどこにも売ってません。
何か代用出来る物はありますか?また、皆さんは何を使ってシーラントを除去していますか?
muc-offというメーカーのシーラントクリーナーがどこにも売ってません。
何か代用出来る物はありますか?また、皆さんは何を使ってシーラントを除去していますか?
197ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 20:48:26.39ID:z76rZOGl リンク構造によってはサスの全長変えるとうまく動かなくなったりするものもあるから
やるなら完全自己責任だな当たり前だけど
短くする方はリアショックそのままでも
空気圧減らしてサグ大目にとって、ボリュームスペーサーなどの枚数変更でエアばねのプログレッシブレート強めにすれば同じようになるやろ
リアショックはメーカー替えるだけでも走りの味付け変わるぞ
自分のためした範囲では、FOXはしっとり滑らかな動きで
ROCKSHOXは反応が良く活発な動きの傾向があるかな
あとROCKSHOXはノーマルエアカンからデボネアエアカンにするとクッションボリューム強くなる感じがある
やるなら完全自己責任だな当たり前だけど
短くする方はリアショックそのままでも
空気圧減らしてサグ大目にとって、ボリュームスペーサーなどの枚数変更でエアばねのプログレッシブレート強めにすれば同じようになるやろ
リアショックはメーカー替えるだけでも走りの味付け変わるぞ
自分のためした範囲では、FOXはしっとり滑らかな動きで
ROCKSHOXは反応が良く活発な動きの傾向があるかな
あとROCKSHOXはノーマルエアカンからデボネアエアカンにするとクッションボリューム強くなる感じがある
198ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 20:51:15.57ID:z76rZOGl199ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 21:28:43.15ID:AKuhh03M200ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 21:36:08.83ID:D3eaCcJx >>197
>空気圧減らしてサグ大目にとって、ボリュームスペーサーなどの枚数変更でエアばねのプログレッシブレート強めにすれば同じようになるやろ
それが面倒なんだよなあ
エアサスはサグ増やすと連動してバネレートも下がっちまうから不便よね
>空気圧減らしてサグ大目にとって、ボリュームスペーサーなどの枚数変更でエアばねのプログレッシブレート強めにすれば同じようになるやろ
それが面倒なんだよなあ
エアサスはサグ増やすと連動してバネレートも下がっちまうから不便よね
201ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 00:44:48.98ID:xkTcCy/p202ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 07:26:10.59ID:usXZxQ8f マウンテン界でのキャニオンの評価ってあまり聞かないけどどう?アリですか?ロード同様(いや、最近のロードより良いかも)他社よりCP高めで迷ってます。そこまでガチ使いじゃないけど、良いもの?
203ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 08:38:28.51ID:xItZIAsO >>202
基本通販だから、自分でメンテできるか、やってくれる店が近くにあるなら悪くないんじゃね。乗ったことはないけど、物は悪く無さそう。
自分は買った店で面倒見てもらいたいから、店で買えるブランドがいいけどね。
基本通販だから、自分でメンテできるか、やってくれる店が近くにあるなら悪くないんじゃね。乗ったことはないけど、物は悪く無さそう。
自分は買った店で面倒見てもらいたいから、店で買えるブランドがいいけどね。
204ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 09:37:36.07ID:FEJKzABl 油圧ディスクのブリーディングってだいたいどこの店でもできるものでしょうか?
ネットで近くの自転車屋さんをみてもなんか取り扱いがあるかんじがしないというか。
行きつけのお店{看板すら出していないけど}が健康上の理由で実質廃業してしまった
っぽいのですが 新規のでいりのお店の開拓ができずにいます。
ネットで近くの自転車屋さんをみてもなんか取り扱いがあるかんじがしないというか。
行きつけのお店{看板すら出していないけど}が健康上の理由で実質廃業してしまった
っぽいのですが 新規のでいりのお店の開拓ができずにいます。
205ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 09:52:26.00ID:K+h0IV6C >>204
ディスクブレーキのオイル足しくらい、あさひでもできる
ディスクブレーキのオイル足しくらい、あさひでもできる
206ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:05:59.36ID:SnXcGZgO >>202
性能は分からんけどコンポとかパーツ見る限りコスパはロードより高いと思う
性能は分からんけどコンポとかパーツ見る限りコスパはロードより高いと思う
207ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:06:38.53ID:usXZxQ8f >>203
やっぱそれに尽きるよねキャニオンは。いじれないしなあ俺
やっぱそれに尽きるよねキャニオンは。いじれないしなあ俺
208ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:27:52.65ID:FEJKzABl ご返信ありがとうございます
わりとどこでもやれちゃうかんじなんですね。
わりとどこでもやれちゃうかんじなんですね。
209ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:39:38.47ID:usXZxQ8f210ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 13:09:09.76ID:Cy07N2oB シマノのだったらブリーディングやるだけならマニュアル通りやれば素人でもできる
ただ単にできるのと、きっちりエア抜きできるのとは違う
ちゃんとしたプロショップに依頼したほうが安心だぞ
プロショップではあっても、ロードメインでMTBおまけのところは油圧ブレーキメンテの経験値低いからできれば避けろ
ただ単にできるのと、きっちりエア抜きできるのとは違う
ちゃんとしたプロショップに依頼したほうが安心だぞ
プロショップではあっても、ロードメインでMTBおまけのところは油圧ブレーキメンテの経験値低いからできれば避けろ
211ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 13:58:52.56ID:51vvrKQE212ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 15:38:32.60ID:FEJKzABl ご返信ありがとうございます。3本あったのですが、ためしに一本だけ
エア抜きを依頼してきました。工賃は1750円だったかな。仕上がりは
後日になるようです。
ネットで調べるとひととおりのOHは一万円近く掛かるかんじなので、
それだと今日日新品買ったほうが安いので 大掛かりな修理が必要な
ものは仕方ないので廃棄します。
エア抜きを依頼してきました。工賃は1750円だったかな。仕上がりは
後日になるようです。
ネットで調べるとひととおりのOHは一万円近く掛かるかんじなので、
それだと今日日新品買ったほうが安いので 大掛かりな修理が必要な
ものは仕方ないので廃棄します。
213ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 17:15:36.18ID:K+h0IV6C ディスクブレーキのエア抜きなんて「技術」も糞も、要はタンクをしっかり水平に保ってオイルをタプンタプンに満たした状態でゴムパッキンを乗せてオイルを溢れさせて蓋をする、に尽きる
パッキンを乗せる時にオイルが溢れるようでないと気泡が混じる、ただそれだけのことなんだがな
パッキンを乗せる時にオイルが溢れるようでないと気泡が混じる、ただそれだけのことなんだがな
214ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 17:48:23.35ID:rmXaJokN215ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 18:45:15.32ID:FEJKzABl いろいろご指導ありがとうございます。
自転車はたくさんもってるので、そろそろちゃんとディスクブレーキのメンテを
覚えなきゃですね
ちょっとした高級店に行ったのですが、見積もりをとって連絡先を書いて
実際の作業をする人はまた別、という その手順にあんまなじめず
軽く鬱です いままで店主=メカニックで料金形態はわりとなあなあでしたからね。
自転車はたくさんもってるので、そろそろちゃんとディスクブレーキのメンテを
覚えなきゃですね
ちょっとした高級店に行ったのですが、見積もりをとって連絡先を書いて
実際の作業をする人はまた別、という その手順にあんまなじめず
軽く鬱です いままで店主=メカニックで料金形態はわりとなあなあでしたからね。
217ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 21:51:20.68ID:4VgWdPVQ >>215
自宅にメンテスペースがあるなら、自分でやれるようにするとなんだかんだいいよ
最初のうちはうっかりミスでオイルこぼしたりしがちだから、飛び散っても大丈夫なようにしないとだけど
シマノ使ってるなら、最近新型になった純正ブリーディングキットが使い勝手向上してるので
それで何回か練習すれば誰でもできるようになるはず
自宅にメンテスペースがあるなら、自分でやれるようにするとなんだかんだいいよ
最初のうちはうっかりミスでオイルこぼしたりしがちだから、飛び散っても大丈夫なようにしないとだけど
シマノ使ってるなら、最近新型になった純正ブリーディングキットが使い勝手向上してるので
それで何回か練習すれば誰でもできるようになるはず
218ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 23:54:31.60ID:Q0WP59nP219ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 00:18:03.60ID:awNubPqF ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。自分でてにおえるところが
自転車のいいところですよね。
最近スモールパーツの入手が難しくなってる感じがします。
手に入ってもすごく高いとかね。
自転車のいいところですよね。
最近スモールパーツの入手が難しくなってる感じがします。
手に入ってもすごく高いとかね。
220ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 01:37:03.15ID:fmJQ5fsf221ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 02:04:16.47ID:yduONagf222ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 05:15:20.16ID:f7u18Wme ヒルクライムでsion-u使ってる命知らず多くて驚いた
下りはダウンヒルバイクのでかいディスクローターでもなかなか止まれないのにsion-uで止まれるわけないだろ
下りはダウンヒルバイクのでかいディスクローターでもなかなか止まれないのにsion-uで止まれるわけないだろ
223ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 07:29:45.12ID:fLIN38Kh よくわからんけどKCNCのやつみたいな超軽量ローターの話?
https://twitter.com/Aki__0119/status/1536191304367243264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Aki__0119/status/1536191304367243264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
224ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 22:55:14.38ID:5c5fNFdK わいxt自分でセットアップして使ってるけど普通に初めてでYouTube観ながらで余裕で完了
自転車整備を神聖化しなくていいよ 機械弄り好きなら普通にできる
エア抜きよりもディスク鳴り修正のがだるい罠
自転車整備を神聖化しなくていいよ 機械弄り好きなら普通にできる
エア抜きよりもディスク鳴り修正のがだるい罠
225ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 01:36:05.52ID:XNZPrLn5 急遽、クロカンのレースに出ることになったのですが、
服装はロード用のジャージとヘルメットで大丈夫ですかね?
というかもしかして同じ?
普段はトレイルで下りとかで遊んでいるので、
それ用のはたくさんあるんですが、あとロードも乗ってるので、もしかしたら流用できるのかなと
ペダルはフラペから、久しぶりにMTB用のビンディングに変えなきゃ
服装はロード用のジャージとヘルメットで大丈夫ですかね?
というかもしかして同じ?
普段はトレイルで下りとかで遊んでいるので、
それ用のはたくさんあるんですが、あとロードも乗ってるので、もしかしたら流用できるのかなと
ペダルはフラペから、久しぶりにMTB用のビンディングに変えなきゃ
226ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 02:11:51.01ID:vJn6l+lt227ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 17:11:59.59ID:1Glhcj8M 中古で 年式的には最近のホースが切られたディスクブレーキを購入しました。
{フレーム中通しでブレーキ外すときにホース切ったんだと思います}
その場合、ショップにどういう内容の依頼をすればいいでしょうか?
単にホース繋ぐだけでは動作しないとおもうのです。
{フレーム中通しでブレーキ外すときにホース切ったんだと思います}
その場合、ショップにどういう内容の依頼をすればいいでしょうか?
単にホース繋ぐだけでは動作しないとおもうのです。
228ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 22:20:22.10ID:mY1Tf+5K229ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 23:11:37.16ID:1Glhcj8M ご返信ありがとうございます。とりまもんだいなく走れるようにして、
ゆっくり自習して整備を覚えます!ホイールくみもできるうようになりたいなー。
リム交換とかハブ交換が自分で出来たらいいなと思います。
ゆっくり自習して整備を覚えます!ホイールくみもできるうようになりたいなー。
リム交換とかハブ交換が自分で出来たらいいなと思います。
230ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 07:36:10.39ID:MQiLDyXo エアーサス{フロントフォーク}が全く動かずロックされたままになりました。
調整ノブみたいなのは二か所しかないのですが どう動かしても
サスは微動だに沈みません。ロックアウト機能は使った事がないです。故障でしょうか?
空気を入れることは出来ますし 入れた空気がもれることもないです。
調整ノブみたいなのは二か所しかないのですが どう動かしても
サスは微動だに沈みません。ロックアウト機能は使った事がないです。故障でしょうか?
空気を入れることは出来ますし 入れた空気がもれることもないです。
231ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 07:49:40.22ID:MQiLDyXo 追記します。このフォークは二段階で長さを変えられるやつなのですが、
長いままで短くならなくなりました。強くおしてみると ほんのわずかに
ストロークしましたが本来は相当ふわふわ動くフォークです。
長いままで短くならなくなりました。強くおしてみると ほんのわずかに
ストロークしましたが本来は相当ふわふわ動くフォークです。
232ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:06.97ID:w6CmKh4x233ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 12:27:37.16ID:uoW3BC2g 1回エアーを全部抜いてみたら?
234ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 16:26:41.06ID:K6eaULHu >>230
調整ダイヤル(多分圧側と伸び側のダンパーだと思うが)は動きとのことてすが、ダイヤルにクリック感はありますか?それともクリック感なくスルスルと回ってしまいますか?
後者なら単に調整ダイヤルが(スプラインがダメかも?)内部で外れてるだけかも?
調整ダイヤル(多分圧側と伸び側のダンパーだと思うが)は動きとのことてすが、ダイヤルにクリック感はありますか?それともクリック感なくスルスルと回ってしまいますか?
後者なら単に調整ダイヤルが(スプラインがダメかも?)内部で外れてるだけかも?
235ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 17:09:53.02ID:MQiLDyXo ご返信ありがとうございます。ダイヤルのクリック感もあるし、空気を入れたり
抜いたりもできるし、故障っぽくない感じなのですが1.5センチくらいしか
ストロークしないです。本来ふわんふわんで スイッチ一つでフォークの長さが
変わるのですが それも動作しないです。エアーを抜いても症状かわらなかったです。
DTSwissのかなりの高級なやつなので復旧させたい思いはありますが、
サスフォークの修理って めちゃくちゃ高いから廃棄するっきゃないかもです。
抜いたりもできるし、故障っぽくない感じなのですが1.5センチくらいしか
ストロークしないです。本来ふわんふわんで スイッチ一つでフォークの長さが
変わるのですが それも動作しないです。エアーを抜いても症状かわらなかったです。
DTSwissのかなりの高級なやつなので復旧させたい思いはありますが、
サスフォークの修理って めちゃくちゃ高いから廃棄するっきゃないかもです。
236ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 14:49:01.97ID:CnHe/MIZ MTB用にお勧めのライトあります?
田舎なのでまったく灯りがないとこを帰宅したり、舗装路を100kmくらい走ったりするのです。
あんまり高くないとたすかります。
田舎なのでまったく灯りがないとこを帰宅したり、舗装路を100kmくらい走ったりするのです。
あんまり高くないとたすかります。
237ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 14:53:51.84ID:Xu6kdUUf 舗装路走行なら尼で売ってる中華製のライトで問題ないんちゃう
都会のCRライドする人達が好きな爆光ライトにはしなくていいとは思う
都会のCRライドする人達が好きな爆光ライトにはしなくていいとは思う
238ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 15:44:03.14ID:CnHe/MIZ サンキューです。
チャイナライト買うですよ。
あいつらが載せる数字をどこまで信用していいかなやむんだよねぇ。
チャイナライト買うですよ。
あいつらが載せる数字をどこまで信用していいかなやむんだよねぇ。
239ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 15:53:46.92ID:PX1gaSmP 1200のはボルト800ハイの2/3くらいだった
240ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:26:19.23ID:AMfPkbE2 ワイは昔IPX4の中華ライトが雨降り通勤時にお亡くなりになった経験があるのでオーライトの600ルーメンIPX7とお守りで赤IED点滅運用のヘッ電
241ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:29:21.54ID:/9ms1RJM 中華のやつは配光を全く考えてないから、思ったより明るくないぞ?となる。
242ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:35:32.78ID:C4fl0izF243ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:36:57.15ID:kJVTryRt そろそろ各社23年モデルが出てくる頃か?
244ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 18:51:21.62ID:lMS6fSr2 もう発表してるよ
245ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 19:22:07.44ID:xA4C+B/N246ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:04:53.50ID:vpuTUyo9 27.5に乗ってるんだけど、29に変える価値ってある?
そんなに違う?
そんなに違う?
247ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:36:55.09ID:/uIVSwmw まあ違うけどめっちゃ違うほどではない
248ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 22:33:03.25ID:rF1NA7uU 障害物乗り越え性能がダンチ
巡航速度の維持もしやすい
あとフロントシングル&50Tオーバーワイドレンジスプロケが現在のデフォ装備で
必然的にリアディレーラーはロングケージになる
ホイールが大きくリアディレーラーの対地クリアランスを稼げる29erはトラブル要因を減らせる
巡航速度の維持もしやすい
あとフロントシングル&50Tオーバーワイドレンジスプロケが現在のデフォ装備で
必然的にリアディレーラーはロングケージになる
ホイールが大きくリアディレーラーの対地クリアランスを稼げる29erはトラブル要因を減らせる
249ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:10:16.86ID:h3NswO6g >>248
逆にダウンヒルじゃ、トラベルのでかいリアサス+大径29インチだとどうしても腰高になるし、ボトム手前でタイヤがサドルやケツに当たってしょうがないからリアは27.5のマレット、というニーズもあってやねえ・・・
まあ29インチ絶対優位なのはフロントであって、リアまでそうとは限らないという話
逆にダウンヒルじゃ、トラベルのでかいリアサス+大径29インチだとどうしても腰高になるし、ボトム手前でタイヤがサドルやケツに当たってしょうがないからリアは27.5のマレット、というニーズもあってやねえ・・・
まあ29インチ絶対優位なのはフロントであって、リアまでそうとは限らないという話
250ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 00:57:45.92ID:d2hO3YUo てか29インチに乗るようになって痛感したのだが、
タイヤのコンパウンドやケーシングまで細かく指定すると驚くほどブツが無いねえ
27.5でも人気の型式は欠品しがちだが29はもっとひどい
タイヤのコンパウンドやケーシングまで細かく指定すると驚くほどブツが無いねえ
27.5でも人気の型式は欠品しがちだが29はもっとひどい
251ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 06:10:53.99ID:bPgiGABn シマノとスラムを1台ずつ持ってるが、ホイール買って共用するのはできないのか。
コンポ合わせて買うべきだったか。
コンポ合わせて買うべきだったか。
252ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 07:41:22.49ID:PmVaBnnO253ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 09:20:54.68ID:AIGp6U1U >>251
シマノフリーの買っておけばNXのスプロケつくじゃん
シマノフリーの買っておけばNXのスプロケつくじゃん
254ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 09:42:20.03ID:DN5xpcnP 12速は微妙にギアピッチ違うから
シマノとスラムのチャンポンできないよ
シマノとスラムのチャンポンできないよ
255ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 16:15:04.96ID:GMDfVaFj ホダカのP&Pってパーツブランドのカーボンホイールならフリー部分だけシマノ12速とスラム12速を交換できなかったっけ
256ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:00:21.41ID:WvW2HPOn ディスクブレーキのレバーの リザーバーキャップ?を取り替える場合
止まってるネジ二本を緩めて交換したら エアーが混入しますか?
表面が腐食してしまい交換したいです。
止まってるネジ二本を緩めて交換したら エアーが混入しますか?
表面が腐食してしまい交換したいです。
257ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:23:39.24ID:8mbsdbDi インダストリーナインとかのある程度高グレードハブならスモールパーツでフリー単体売ってるから
別規格のフリー入手して付け替えればいいだけ
代理店がやる気ないとスモールパーツの在庫ろくになくて取り寄せ数か月待ちになったりするけど
別規格のフリー入手して付け替えればいいだけ
代理店がやる気ないとスモールパーツの在庫ろくになくて取り寄せ数か月待ちになったりするけど
258ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:19:30.25ID:aYTFFskc >>256
すぐに混入は無いけど、蓋締める時に上手くやらないとリザーバーに気泡が大量に残ってそれが寝かせたり倒立させたり等、何かの拍子に混入する可能性はあるね。
また、単純に蓋だけ換えて隙間をオイルで満たすのはピストン位置(パッド残量)とオイル量の兼ね合いで次回パッド交換でピストン戻した時に面倒な事になる可能性があるので、
ブリーディング作業も込みでやっとけば安心だね。
すぐに混入は無いけど、蓋締める時に上手くやらないとリザーバーに気泡が大量に残ってそれが寝かせたり倒立させたり等、何かの拍子に混入する可能性はあるね。
また、単純に蓋だけ換えて隙間をオイルで満たすのはピストン位置(パッド残量)とオイル量の兼ね合いで次回パッド交換でピストン戻した時に面倒な事になる可能性があるので、
ブリーディング作業も込みでやっとけば安心だね。
259ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 21:31:34.89ID:lkcHaCBf ご返信ありがとうございます。ふたの表面はオイルで腐食してるものの
ふたとしての機能は果たしているので、交換は次回ブリーディング時にします!
ありがとうございました。
ふたとしての機能は果たしているので、交換は次回ブリーディング時にします!
ありがとうございました。
260ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:20:51.72ID:Aq+QEC+B 教えてください
クロカン専用車にドロッパーってつけるものなのですか?
クロカン専用車にドロッパーってつけるものなのですか?
261ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:33:01.51ID:qEv0opv/ >>260
うん。みんな付けてるし、付いてる方が楽
うん。みんな付けてるし、付いてる方が楽
262ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:55:03.88ID:0kRgvwLI DHバイク以外は絶対使う
使わない理由が完全皆無
使わない理由が完全皆無
263ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:06:29.91ID:VWEAHJsl ああ、そうかダウンヒルは登らないから下げっぱなしでいいのか…
クロカンは下りそんなに無いからいらないかと思ってました
必要なのは下りも登りもあるエンデューロとかダウンカントリー、トレイル遊びだけかと思ってました
クロカンは下りそんなに無いからいらないかと思ってました
必要なのは下りも登りもあるエンデューロとかダウンカントリー、トレイル遊びだけかと思ってました
264ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:18:29.37ID:Dy41Le3f んーXC用も前からバイクヨークとかが出してただろ
要らんってどこ情報よ
要らんってどこ情報よ
265ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:40:35.58ID:ZHfAz396266ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:48:53.43ID:0kRgvwLI 国内アマチュアXCレースはぬるいが、ワールドカップレベルのXCレースは
ダウンヒルバイクが欲しくなるハードな下りありありだぞ
ドロッパー無しのハードテールだと死ねる
ダウンヒルバイクが欲しくなるハードな下りありありだぞ
ドロッパー無しのハードテールだと死ねる
267ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 15:31:31.61ID:X+JOj1zx XCって王滝のイメージ強いけど、王滝レベルでいいならドロッパーいらないな
まあグラベルで走れるコースだからな
まあグラベルで走れるコースだからな
268ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 16:00:43.49ID:Nw8xKX8V オリンピックやワールドチャンプですら負ける南アフリカの鉄人XCレースでも付けてる人は付けてるし付けてない人も居る
前者はニノやケイトのような低身長ライダー、後者は逆のスーパーのっぽマン
前者はニノやケイトのような低身長ライダー、後者は逆のスーパーのっぽマン
269ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 18:47:29.04ID:FWPlZ0xd >>249
俺なんか、2.8とか3.0幅のぶっといタイヤを入れるため、あえて29を27.5に落としたぞw
俺なんか、2.8とか3.0幅のぶっといタイヤを入れるため、あえて29を27.5に落としたぞw
270ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 18:57:33.59ID:3rRkTCrd 初心者のうちは走り方にかかわらずドロッパーは絶対あった方がいい
下りのデコボコでリアが跳ねたときに、サドルでケツ押されて前転しそうになるのを防げる
走り慣れればとっさに重心移動して抑え込めるけど、初心者のうちは難しいからな
登りでも、
激坂で漕ぎ上がってる最中の根っこ乗り越えなどでつんのめって止まってしまった時に
速攻レバー押してサドルを下げれば両足をベタっと地面につけて安全に止まりやすくなり、バイクごと横倒しになるのを防げる
オフロードだと、爪先を延ばした先が窪んでて届かなかったり
足が届いても浮石の上でズルっと行ったり
足をつくところが皆無の崖側に倒れこんでそのままボッシュートされたり
などなどが起こりうるからな
少しでも安全に走れる装備がついてるにこしたことはない
下りのデコボコでリアが跳ねたときに、サドルでケツ押されて前転しそうになるのを防げる
走り慣れればとっさに重心移動して抑え込めるけど、初心者のうちは難しいからな
登りでも、
激坂で漕ぎ上がってる最中の根っこ乗り越えなどでつんのめって止まってしまった時に
速攻レバー押してサドルを下げれば両足をベタっと地面につけて安全に止まりやすくなり、バイクごと横倒しになるのを防げる
オフロードだと、爪先を延ばした先が窪んでて届かなかったり
足が届いても浮石の上でズルっと行ったり
足をつくところが皆無の崖側に倒れこんでそのままボッシュートされたり
などなどが起こりうるからな
少しでも安全に走れる装備がついてるにこしたことはない
271ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:11:46.48ID:ZHfAz396 やたらサドルに座ったまま曲がろうとする癖を無くすにも有効だな
どれぐらい倒せばどう曲がれるかが掴める
どれぐらい倒せばどう曲がれるかが掴める
272ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:30:36.45ID:X+ue3EL0273ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:45:27.19ID:TqtbRaMg クロカンでドロッパーなんていらねーよ
初心者→いらない
中級者→大体使ってる
上位→大体使ってない
まずはなしで走ってみて必要なら買えば良いよ
そもそも10年前はドロッパーなんてなかったからな
ドロッパーないと怪我するとかそんな戯言に騙されるなよ
クロカンで足付きとかねーから
軽さ大正義だぞ
初心者→いらない
中級者→大体使ってる
上位→大体使ってない
まずはなしで走ってみて必要なら買えば良いよ
そもそも10年前はドロッパーなんてなかったからな
ドロッパーないと怪我するとかそんな戯言に騙されるなよ
クロカンで足付きとかねーから
軽さ大正義だぞ
274ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:59:58.76ID:ilXsab+7 東京オリンピックの1〜3位は全員フルサスでドロッパーありだった
2022世界選手権はハードテールでドロッパーなしがほとんどぽかった
一括りにXCいうてもコース次第やな
2022世界選手権はハードテールでドロッパーなしがほとんどぽかった
一括りにXCいうてもコース次第やな
275ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:10:27.71ID:bAkPvSxl オリンピックコースはドロッパーあっても完走出来る気しない
276ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:15:20.04ID:zvRHV/g8 そもそも初心者が買ってはいけないバイクだけどなXC系
よりサスストローク長くて走行安定性高いトレイル系買ったほうが無理なく走れ怖さを感じにくいので上達しやすい
XCレース出るにしてもスキル低いうちはコケやすいんだから軽さ重視で貧弱なXC系は壊れやすく無駄に出費が増えるだけ
よりサスストローク長くて走行安定性高いトレイル系買ったほうが無理なく走れ怖さを感じにくいので上達しやすい
XCレース出るにしてもスキル低いうちはコケやすいんだから軽さ重視で貧弱なXC系は壊れやすく無駄に出費が増えるだけ
277ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:15:43.70ID:ZHfAz396278ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:21:01.02ID:/+uLKaN6 いうて最初からXC系買いたがるのなんてトレックスペシャ乗ってたロード勢くらいやろ
ウィリエールやらオルベアのXC欲しがる人なんざ見たことねーし
ウィリエールやらオルベアのXC欲しがる人なんざ見たことねーし
279ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:24:00.94ID:ilXsab+7 ロード出身はXC買いたがるよね
せっかくだからもっと性格が違うの買えばいいのにって思う
せっかくだからもっと性格が違うの買えばいいのにって思う
280ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:34:43.31ID:2xPJP5WU BMCとかも見ないな
大体トレックかスペシャライズド
稀に自分で弄れないけど安そうに見えたんだろうキャニオン
大体トレックかスペシャライズド
稀に自分で弄れないけど安そうに見えたんだろうキャニオン
281ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:47:49.83ID:k1kMrNU3 >>276
今日はいつものTwitter貼らないの?
今日はいつものTwitter貼らないの?
282ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:01:44.96ID:3rRkTCrd 東京オリンピックXC男子金メダリストが乗ってたBMCのバイク最新型に
レバー操作でサドル下げも自動でできるドロッパーがついたんだな
https://www.pinkbike.com/news/bmcs-all-new-fourstroke-has-a-self-dropping-automatic-seatpost.html
そこまで必要かどうかはともかくw
一度使ってみたくはある
レバー操作でサドル下げも自動でできるドロッパーがついたんだな
https://www.pinkbike.com/news/bmcs-all-new-fourstroke-has-a-self-dropping-automatic-seatpost.html
そこまで必要かどうかはともかくw
一度使ってみたくはある
283ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:09:06.96ID:esd2+m1P さくらドロップとかストローク140ぐらいほしくなるよな
284ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:24:19.67ID:xUEpynEA BMCのMTBは扱ってる店が少ないから
あれ対面販売じゃなかったっけ
あれ対面販売じゃなかったっけ
285ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:11:42.80ID:U0sMMVPV >273 その10年でコースがえらく変わってしもうたがな。10年前のクロカンだとハンドル幅もまだ狭かったし今とは全く別物
286ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:15:13.72ID:MQQciMat >282 ヘッド角66.5ってちょっと前のトレイルバイクだな
287ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:17:09.99ID:ilXsab+7 うちの地元のXCコースもセクションごとの難易度がけっこう上がってる
個人的にはもう危険性感じるからやめてほしいんだけどな
個人的にはもう危険性感じるからやめてほしいんだけどな
288ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:25:38.98ID:HcIRX0Ql289ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:34:05.77ID:PDssg4oq 久しぶりに訪れたら見たことないドロップオフがあったり根っこビシビシ走ってたり...
290ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:42:17.11ID:ZHfAz396 そうやって体育会系の根性論で股間や腹をサドルで打つ様なピーキーなバイクを初心者に押し付けるから裾野が広がらん
初心者は多少重量嵩んでもサドル下げた状態で練習をさせた方が良い
その上で要らないなら普通のポストに買い替えれば
初心者は多少重量嵩んでもサドル下げた状態で練習をさせた方が良い
その上で要らないなら普通のポストに買い替えれば
291ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:31:19.43ID:NdKrDxJe サドルを上げるのは「登りで漕ぐため」だけであって、ダウンヒルでもDJでもサドルを下げるのは、それがオフロードの基本だから
本末転倒しちゃいかんよね
本末転倒しちゃいかんよね
292ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:44:13.80ID:xDvPfFkU 最初の一台はハードテイルかフルサスかの話題ですけど両方同時に買って不要な方を処分するみたいなやり方でいいんですか?
それともどっちか先に買ってある程度乗るのがいいんですか
それともどっちか先に買ってある程度乗るのがいいんですか
293ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:53:14.98ID:8+7G3NYW どっちか買って2年くらい乗り倒そう
そうすれば自分の乗り方も必要な箇所や不満点も分かってくるから
そうすれば自分の乗り方も必要な箇所や不満点も分かってくるから
294ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:59:39.28ID:4vaQb9EW295ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 05:13:31.48ID:Xp0UmpOy 2台持てるならその方が何かと便利
コケて1台修理中になってももう1台に乗れるし
ハブ幅を同じのにしとくとホイールの使いまわしできたりするから
使用規格はできるだけ揃えとくのがいいぞ
コケて1台修理中になってももう1台に乗れるし
ハブ幅を同じのにしとくとホイールの使いまわしできたりするから
使用規格はできるだけ揃えとくのがいいぞ
296ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:13:13.03ID:M6AkxXCY297ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:13:29.55ID:zUqi6hjc >>269
フォークやフレームに納まるギリギリでかいタイヤをハメたいという気持ちはよくわかるw
2.8でもギリギリだったものにギャンブルで3.0買って入れてみたら2.8と特に変わらなかった経験がある
つまり呼び寸法と幅や外径との連動は割とアバウトで個体差がでかいと
フォークやフレームに納まるギリギリでかいタイヤをハメたいという気持ちはよくわかるw
2.8でもギリギリだったものにギャンブルで3.0買って入れてみたら2.8と特に変わらなかった経験がある
つまり呼び寸法と幅や外径との連動は割とアバウトで個体差がでかいと
298ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:47:41.06ID:OfpCl2pD >>292
両方買う資金あるならフルサス。
どんなところを走るのをメインにするかでバイクを選べばいい。常設ゲレンデメインなら、ストロークの長いエンデューロで、トレイルメインならオールマウンテン系、王滝とかのロングライドが目標ならクロカン系のフルサスもいいかも。
ハードテイルも楽しいので、ハマったら買い足せばOK。
両方買う資金あるならフルサス。
どんなところを走るのをメインにするかでバイクを選べばいい。常設ゲレンデメインなら、ストロークの長いエンデューロで、トレイルメインならオールマウンテン系、王滝とかのロングライドが目標ならクロカン系のフルサスもいいかも。
ハードテイルも楽しいので、ハマったら買い足せばOK。
299ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:49:17.19ID:onZVIIe2 XCだとエンデューロ仕様より若干
空気圧高めに入れる?
空気圧高めに入れる?
300ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:05:09.00ID:4vaQb9EW >>299
元々競技の速度域が違うので何とも言えん
例えば同じ2.4インチ幅でもエンデューロよりノブの低いXCタイヤの方が空気量は多いので同じぐらいで様子を見ては
公園で開かれるフラットな草レースなら圧が高くてもいいだろうけど岩や木の根が有るトレイルだとそうも行かんでしょ
体重の違うニノやマチューがどれぐらいで乗ってるかわかればなあ
元々競技の速度域が違うので何とも言えん
例えば同じ2.4インチ幅でもエンデューロよりノブの低いXCタイヤの方が空気量は多いので同じぐらいで様子を見ては
公園で開かれるフラットな草レースなら圧が高くてもいいだろうけど岩や木の根が有るトレイルだとそうも行かんでしょ
体重の違うニノやマチューがどれぐらいで乗ってるかわかればなあ
301ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:10:16.73ID:OfpCl2pD 最初に買ってはいけないのは、ハードテイルXCとDHバイクだな。もちろん分かって買うのは問題ないが、専用化されすぎて潰しがきかないから。
それ以外の最近のフルサスは、登りも下りも普通にこなせて楽しいよ。
それ以外の最近のフルサスは、登りも下りも普通にこなせて楽しいよ。
302ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:19:03.28ID:xDvPfFkU 資金に余裕はないけど多少の出費は許容するくらい
mtbのリユース価格って定価のどのくらいが目安なんですかね
買って合わないならサッと売ってマイナスを無くしたいんですけど
使用半年で大きな傷無しで完成車の定価の2割か3割で売れたりします?
mtbのリユース価格って定価のどのくらいが目安なんですかね
買って合わないならサッと売ってマイナスを無くしたいんですけど
使用半年で大きな傷無しで完成車の定価の2割か3割で売れたりします?
303ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:20:36.02ID:xDvPfFkU pdfを参考にするとトレイル用のフルサス完成車30万円台
っていうのが最初の一台目の目安でしょうか?
っていうのが最初の一台目の目安でしょうか?
304ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:34:39.42ID:OfpCl2pD305ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:41:37.47ID:dXkuy/VL リセール考えるなら有る一定層狙いでハードテイルはROSCOE、フルサスはFUELでも買えばいいんじゃね
なお本人にとってその買い物が当たりかどうかは考えないものとする
なお本人にとってその買い物が当たりかどうかは考えないものとする
306ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:08:01.93ID:Xp0UmpOy 初心者が買って半年乗って大きな傷なしで済ますなんて
街乗りオンリーでもなければ無理無理
大怪我するような無茶はもちろんあかんけど
少しずつ限界を上げていくくらいの攻めの姿勢で乗った方が楽しいし上達も早いよ
街乗りオンリーでもなければ無理無理
大怪我するような無茶はもちろんあかんけど
少しずつ限界を上げていくくらいの攻めの姿勢で乗った方が楽しいし上達も早いよ
307ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:14:01.37ID:Xp0UmpOy てか、転倒とか立ち木にぶつかるとかなくても
跳ね石で傷つくのは普通に起こるし
路面に転がってる太めの落ち枝巻き込むだけでシートステイチェーンステイあたりにガリ傷つく
走り慣れてくればそこそこのスピードで走っててもバニホで避けたり
落ち枝の端が持ち上がらず巻き込まない角度と位置で踏むようにできたりするようになるけど
跳ね石で傷つくのは普通に起こるし
路面に転がってる太めの落ち枝巻き込むだけでシートステイチェーンステイあたりにガリ傷つく
走り慣れてくればそこそこのスピードで走っててもバニホで避けたり
落ち枝の端が持ち上がらず巻き込まない角度と位置で踏むようにできたりするようになるけど
308ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:16:18.52ID:OnvAhBQC309ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:21:28.51ID:OnvAhBQC >>302-303
ならHTにしときなさいな。
FSで30万は最低限のパーツが付いたエントリーモデルだけど、
HTならそこそこ良いグレードになる。
でもそのHTのジャンルが貴方に合うかどうかは分からないから、
高すぎるのを買っても意味がない。
15~20万位のHTから始めるのが無難だね。
皆だいたいそういう道を通ってきてると思う。
HTとFSを最初に同時購入なんてあり得ないわ。
XCのHTと、ダウンヒルバイクを同時ってのならともかく。
ならHTにしときなさいな。
FSで30万は最低限のパーツが付いたエントリーモデルだけど、
HTならそこそこ良いグレードになる。
でもそのHTのジャンルが貴方に合うかどうかは分からないから、
高すぎるのを買っても意味がない。
15~20万位のHTから始めるのが無難だね。
皆だいたいそういう道を通ってきてると思う。
HTとFSを最初に同時購入なんてあり得ないわ。
XCのHTと、ダウンヒルバイクを同時ってのならともかく。
310ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:23:40.16ID:ef7YJLdQ おれはHT買ったけどけっこう早々からフルサスにしとけばなあって思ってるよ
買う金はないんだけどな笑
買う金はないんだけどな笑
311ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 23:33:04.67ID:OnvAhBQC >>310
まぁ何事も試さないと分からないからね。
7年HTに乗ってFSに乗り換えたけど半年でHTに戻した私みたいなのも居る。
安いFSが欲しければ、
マングースの型落ちが残ってないか代理店で聞いてみ。
それと来月になればワイズのセールがあるよね。
MTBは少ないだろうけど。
まぁ何事も試さないと分からないからね。
7年HTに乗ってFSに乗り換えたけど半年でHTに戻した私みたいなのも居る。
安いFSが欲しければ、
マングースの型落ちが残ってないか代理店で聞いてみ。
それと来月になればワイズのセールがあるよね。
MTBは少ないだろうけど。
312ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:33:14.10ID:HRfN83Vx313ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:42:39.32ID:xr3WIPPg 前にライト質問した者です。
結局バッテリーの大きさに負けてまたチャイナライト買いましたw
きっといつか大バッテリー外付けのライトを追加するだろうと予測してますw
結局バッテリーの大きさに負けてまたチャイナライト買いましたw
きっといつか大バッテリー外付けのライトを追加するだろうと予測してますw
314ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 12:46:58.21ID:Jwq9BQ8Z >>311
自分は20年ほどHTを乗り継いだけど、初めてフルサス買ったら、みんなこんなに楽して速く走ってたのか、と驚愕したw
もう常設コースはフルサスしか有り得ない。とは言ってもHTも楽しいので、里山では古いHTに今も乗ってるけどね。
自分は20年ほどHTを乗り継いだけど、初めてフルサス買ったら、みんなこんなに楽して速く走ってたのか、と驚愕したw
もう常設コースはフルサスしか有り得ない。とは言ってもHTも楽しいので、里山では古いHTに今も乗ってるけどね。
315ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 22:02:36.54ID:Rei69dOc316ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 23:48:25.34ID:DmptUAYl MTBはタイヤが違うだけで走りが大きく変わるからな
比較するならタイヤ揃えて、さらに自分に合わせたポジションにも揃えてでじゃないとちゃんと走りの違いを把握できない
そこまでするには結局買うしかないわけだけどw
まあ予算の範囲で自分の欲しいバイク、これと思ったバイクを買うのが一番だよ
今はどのメーカーも外れのバイクは無いと言っていいし
ただ141QRのようなクソ規格とか毒自規格使ってるバイクは避けた方がいいけどなw
比較するならタイヤ揃えて、さらに自分に合わせたポジションにも揃えてでじゃないとちゃんと走りの違いを把握できない
そこまでするには結局買うしかないわけだけどw
まあ予算の範囲で自分の欲しいバイク、これと思ったバイクを買うのが一番だよ
今はどのメーカーも外れのバイクは無いと言っていいし
ただ141QRのようなクソ規格とか毒自規格使ってるバイクは避けた方がいいけどなw
317ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 14:31:35.69ID:aLVrpGWV 自転車のタイヤも、車みたいにもうちょっと扁平率に選択肢があるといいのだけどな
幅広なのを履こうとすると外径もでかくなって当たる→履けないのがどうも釈然としない
2.5より太いのは扁平率を高めてハイトを制限してほしい
幅広なのを履こうとすると外径もでかくなって当たる→履けないのがどうも釈然としない
2.5より太いのは扁平率を高めてハイトを制限してほしい
318ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 20:06:09.22ID:OQqJair/ マキシスのタイヤにノーマル仕様とWide Trail(WT)仕様の2つの扁平率を用意しているのがあるよ
おまいが欲しいのとは逆の、
ノーマル仕様タイヤをワイドリムに合わせると接地面が扁平になってしまってコーナリングでサイドブロックの掴みが悪くなるため、
ワイドリムにつけてもサイドブロックが斜めを向き、バイクを倒しこんでもしっかり地面を掴めるようにするための扁平率が低い仕様
だけどな
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/product-review-maxxis-minion-dhf-wide-trail-tire
おまいが欲しいのとは逆の、
ノーマル仕様タイヤをワイドリムに合わせると接地面が扁平になってしまってコーナリングでサイドブロックの掴みが悪くなるため、
ワイドリムにつけてもサイドブロックが斜めを向き、バイクを倒しこんでもしっかり地面を掴めるようにするための扁平率が低い仕様
だけどな
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/product-review-maxxis-minion-dhf-wide-trail-tire
319ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:06:24.14ID:Ck1qIrzL フロントサスのフォークコラムの根元やヘッド内部のベアリングに塗るグリスについてですが、
それ専用のグリスでないといけないのでしょうか?
シマノのデュラグリスしか手元にありません・・・
それ専用のグリスでないといけないのでしょうか?
シマノのデュラグリスしか手元にありません・・・
320ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:24:47.53ID:Rh8hf7Th 最近また2.4あたりの太さのタイヤが主流になってるけど
なぜなんだろう
なぜなんだろう
321ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:37:55.30ID:aLVrpGWV >>318
ああ、俺、アセガイのWT使ってるわw
ただダウンヒルじゃ車体を寝かすなんてことはまずなくて、バームでもあくまで路面に対して垂直維持だから、あまりメリットがない(むしろノーマルプロファイルの方がトレッドが幅広になって都合がいい?)と思ってる
で、俺が言ってるのはあくまでタイヤの高さを低くするための扁平化だから
ああ、俺、アセガイのWT使ってるわw
ただダウンヒルじゃ車体を寝かすなんてことはまずなくて、バームでもあくまで路面に対して垂直維持だから、あまりメリットがない(むしろノーマルプロファイルの方がトレッドが幅広になって都合がいい?)と思ってる
で、俺が言ってるのはあくまでタイヤの高さを低くするための扁平化だから
322ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:47:15.21ID:UCdIetoO ダウンヒルで車体を寝かさない…バーム…
323ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:56:39.34ID:mJLxvzlQ 永遠の初心者ってならわからんでも無いけど
スレタイ読んでから質問書き込もうね
スレタイ読んでから質問書き込もうね
324ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 21:59:53.61ID:mJLxvzlQ325ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 22:09:14.85ID:ncCvwQ4Q シマノのデュラグリスとプレミアムグリスは全く違う物ですか?
326ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 22:10:17.71ID:Ck1qIrzL >>324
ありがとうございました!
ありがとうございました!
327ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 01:22:56.78ID:Pkp1a/NC >>317
扁平タイヤってのはほぼ鉄板のようなスチールコード入れて形を保たなければならんから、タイヤ自体がすごく重くなるぞ。
少なくとも膨らむに任せて扁平率がほぼ100%の一般的な自転車用タイヤのような軽いものを作るのは難しい。
扁平タイヤってのはほぼ鉄板のようなスチールコード入れて形を保たなければならんから、タイヤ自体がすごく重くなるぞ。
少なくとも膨らむに任せて扁平率がほぼ100%の一般的な自転車用タイヤのような軽いものを作るのは難しい。
328ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 09:37:44.19ID:bw4XDXT7 >>325
全く同じものです
全く同じものです
329ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 12:31:41.45ID:pbXIF5aP >>328
ありがとうございます!
ありがとうございます!
330ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 01:45:20.55ID:/DhWEOHu331ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 18:03:44.42ID:EhZoS5PA ノーマルタイヤにTLリム。ビードが簡単に落ちない、指が痛い。これってシーラントで、くっついているの? で無かったらTLリムでチューブ運用って地獄だな~
332ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 18:21:59.82ID:VMO42OAQ333ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 22:58:23.43ID:XszzVZrY >>331
石鹸水ビードに塗ってタイヤレバーで押せ
石鹸水ビードに塗ってタイヤレバーで押せ
334ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 00:24:21.87ID:nEBBzOnq シーラントは後が面倒なんで、チューブレスにするのはフロントだけにして、リアはチューブ入れて使ってるわ
チューブ入りの方がタイヤ交換は遥かに楽だし早い
チューブ入りの方がタイヤ交換は遥かに楽だし早い
335ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 00:36:05.95ID:Egdopv/a 俺はリアの方がリム打ちパンクの回数が多いし
チューブレスの方がパンク修理もプラグ刺すだけで復帰できるから楽だな
ダートジャンプはカツカツに空気入れるからチューブドのまま
チューブレスの方がパンク修理もプラグ刺すだけで復帰できるから楽だな
ダートジャンプはカツカツに空気入れるからチューブドのまま
336ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 08:33:29.02ID:Zgbzfg1t シーラントが無かったらビードは楽に落ちる?
337ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:11:48.35ID:qXcQHpxV >>336
リムとタイヤの相性によるから外しさやすさにシーラントの有無は関係ない
リムとタイヤの相性によるから外しさやすさにシーラントの有無は関係ない
338ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 00:22:12.36ID:Nmgg4728339ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 00:46:01.31ID:oJQCI7R7 現状チューブドオンリーのホイールとタイヤを探す方が大変だと思うんだが
何かお薦め有るの
何かお薦め有るの
340ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 08:22:02.38ID:abcMhmGy どっちなんですかねぇ? TL用リムに嵌めるタイヤでシーラント無しの場合、ビードは楽に落ちるのか落ちないのか
普通のケースで
普通のケースで
341ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 08:24:32.66ID:TjKsDcZW TLR用のリムならチューブ運用でもビード上がりっぱなしになることが多い気がする
342ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 17:46:50.07ID:g0CmHSJG フックレスリムとかはシーラントなしでもしっかりハマるからビードは落としにくいね
343ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 21:33:36.89ID:UPONsRV5 空気抜いてビード落ちちゃったら、
チューブ入れてビード上げて空気抜いて片側外してチューブ外してシーラント入れてメソッドが
使えないじゃん(´・ω・`)
チューブ入れてビード上げて空気抜いて片側外してチューブ外してシーラント入れてメソッドが
使えないじゃん(´・ω・`)
344ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 15:19:40.45ID:UvTIDRw7 スルーアクスルってどうやってしめるんでしたっけ?
なんか軸の書けてるところにハンドル部分引っ掛けて締め上げたけど、
最後ハンドル90°に折りたたんでも抵抗なくてもとに戻ってしまう
なんか軸の書けてるところにハンドル部分引っ掛けて締め上げたけど、
最後ハンドル90°に折りたたんでも抵抗なくてもとに戻ってしまう
345ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 15:32:33.03ID:MpanDVOY 状況がさっぱりわかんねえや
346ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 15:37:28.40ID:S93sg0QW フロントフォークに付属してたスルーアクスルと違う物を使うと合わないときがあるけど
長くてネジ部分が突き抜けちゃったり
長くてネジ部分が突き抜けちゃったり
347ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 17:17:59.27ID:1WlwHeeB ハンドルがとか 書かれているので クイックリリース? でしたら
https://www.youtube.com/watch?v=Omm1AzSbFO4
https://www.youtube.com/watch?v=Omm1AzSbFO4
348ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 17:35:14.31ID:QuMLfIsX349ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 17:37:24.94ID:QuMLfIsX ちなみに調整はレバーがフリーの時にな
350ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 17:40:12.91ID:7nUXCBBv 切り欠けに引っ掛けて回すのはrockshoxのmaxleだなとエスパーしてみる
開放状態かレバー倒した時に付け根に小さいネジが見えると思うんだけどそこを締めてレバーの固定の強さを決める
モデル名と年式で検索すればユーザーマニュアルが直ぐに出て来ると思うぞ
それを見るのが手っ取り早い
開放状態かレバー倒した時に付け根に小さいネジが見えると思うんだけどそこを締めてレバーの固定の強さを決める
モデル名と年式で検索すればユーザーマニュアルが直ぐに出て来ると思うぞ
それを見るのが手っ取り早い
351ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:57:22.29ID:UvTIDRw7352ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:58:22.60ID:UvTIDRw7353ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:40:10.80ID:3cGhQ7WW 横から失礼します。
そのネジ締めても、直ぐ緩むのって何ですかね?
そのネジ締めても、直ぐ緩むのって何ですかね?
354ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 21:47:01.05ID:7nUXCBBv ネジ穴馬鹿になってるのかな
シャフト買い直すか色々出てる社外品買うか
シャフト買い直すか色々出てる社外品買うか
355ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 00:53:53.57ID:U7Klapv4 マクスルは使ってるうちにレバー部のガタ出たりすることがあるんで
俺は全部マクスルステルスのようなレバー無しアーレンキー締めのタイプに変えた
そっちのほうがしっかり固定できるし
俺は全部マクスルステルスのようなレバー無しアーレンキー締めのタイプに変えた
そっちのほうがしっかり固定できるし
356ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 02:51:11.42ID:QnYAxIXP 昔のFOX36の、折り畳み式レバーで締めたアクスルをさらにレバーでクランプするタイプは良かった
シングルクラウンなのに20mmスルーって、ダウンヒル用ホイールが普通に出回ってた時代らしい
シングルクラウンなのに20mmスルーって、ダウンヒル用ホイールが普通に出回ってた時代らしい
357ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 02:27:54.90ID:coMTSoZL358ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 19:45:28.96ID:yc6r0y7X ドロッパーシートポストが下げるときに引っ掛かりがありガリガリ鳴るようになりました。
何が原因ですか?直せるんでしょうか?交換必要ですかね?
特定の角度?で下げると引っ掛かりなしですが、乗っかり具合が悪いとガリガリ鳴ります。
何が原因ですか?直せるんでしょうか?交換必要ですかね?
特定の角度?で下げると引っ掛かりなしですが、乗っかり具合が悪いとガリガリ鳴ります。
359ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 20:08:40.32ID:+EdD6ABs >>358
メーカーのサイトで説明書DLしてメンテナンスのやり方見て下さい
メーカーのサイトで説明書DLしてメンテナンスのやり方見て下さい
360ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 08:23:24.26ID:2ejItCw2 >>246
障害物乗り越え性能がダンチって言い方をしてる人もいるが、それってどういうことか別の表現をすると、同じスピードで同じコースを走る限り、サスの動きが小さくなる=必要なストロークが小さくて済むということ
27.5だと180mmトラベルが必要だったのが29だと140mmで済むくらいの違いはあると思うな
障害物乗り越え性能がダンチって言い方をしてる人もいるが、それってどういうことか別の表現をすると、同じスピードで同じコースを走る限り、サスの動きが小さくなる=必要なストロークが小さくて済むということ
27.5だと180mmトラベルが必要だったのが29だと140mmで済むくらいの違いはあると思うな
361ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 03:54:53.07ID:aXfxQBNH >>360
でもジャンプの着地とかの衝撃は、タイヤ外径じゃ誤魔化せないよな
でもジャンプの着地とかの衝撃は、タイヤ外径じゃ誤魔化せないよな
362ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 06:10:40.56ID:RU8x8/qM >>360
それってばね下重量が重くなって路面追従性が悪化してることにならない?
それってばね下重量が重くなって路面追従性が悪化してることにならない?
363ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 13:04:44.78ID:TzY+LxKg364ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 20:07:19.67ID:aXfxQBNH >>362
それはないな
27.5→29の重量増(タイヤホイール併せて100-150gくらい?)ごときはサスのバネ下重量全体に対して誤差だし
大径化でサスのストロークが小さくなるのは路面の凹凸から加わるエネルギーが小さくなるから
それはないな
27.5→29の重量増(タイヤホイール併せて100-150gくらい?)ごときはサスのバネ下重量全体に対して誤差だし
大径化でサスのストロークが小さくなるのは路面の凹凸から加わるエネルギーが小さくなるから
365ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 12:50:40.95ID:izUSswQM TLで使っていたタイヤを一年程放置して、タイヤの内側の粘着も無くなった頃、インチューブで使ったらパンクしたときチューブが接着して往生するやろか?マウンテンのチューブは分厚いから大丈夫やろか。兎に角今外して洗ったところ。
366ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 13:33:23.15ID:q/XnVlT/367ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 17:17:13.45ID:izUSswQM >>366
パークリとかで剥がすのはまず無理。
パークリとかで剥がすのはまず無理。
368ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 11:57:44.05ID:uHaNdo8M >>365
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
369ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 08:23:41.39ID:6IBmjxau ブレーキレバーの位置を少しハンドルバーの内側に移動させたいんですくど締め付けるトルク数値って決まりありますか?
見た感じトルク数印字されてません
ブレーキレバーはシマノのです
見た感じトルク数印字されてません
ブレーキレバーはシマノのです
370ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 10:12:18.12ID:yVb5TTeA >>369
型番により4-6Nmや6-8Nmなので、使ってる型番に応じた説明書を参照してね
型番により4-6Nmや6-8Nmなので、使ってる型番に応じた説明書を参照してね
371ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 23:31:48.77ID:d7OL4RA3372ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 18:07:22.01ID:3zUXLX2w もう少し本格的な冬になると、兎に角身体が温まるまで指先が冷たい。何か良い方法はないか。オススメの手袋でも良いし
373ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 18:51:11.58ID:20v1nGuO スキー用の手袋か高いけどこのへん
https://www.45nrth.com/products/apparel?category=gloves#/
https://www.45nrth.com/products/apparel?category=gloves#/
374ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 20:55:39.86ID:6lQuNq6Y 通勤やサイクリング用にビアンキのマグマ9.1のフロントシングルが気になってるんですが、走破性や乗り心地等はどんな感じでしょうか?
サスはオンオフと切り替えれるし、29インチというサイズも気になりました。
サスはオンオフと切り替えれるし、29インチというサイズも気になりました。
375ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 21:40:08.75ID:Rm938WHt 俺なら他のメーカーにするかな
MTBでは誰も乗ってないレベルのメーカーだよ
MTBでは誰も乗ってないレベルのメーカーだよ
376ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 22:53:12.34ID:SAgGO/Em >>374
一番重いギアで、一般的な回転数でペダルを漕げば、
34km/h出るので舗装路走行はno problemです。
走破性もgoodです。
乗り心地(サスペンション)は、恐らく動きは悪いと思います。
貴方が体重60kg以下とかなら更に動かないです。
大きな段差では恩恵を感じられるかと。
問題は、通勤でビアンキ・・・盗難大丈夫ですかね?
それと上の人が書いてるように、
もし山へ行きたくなった時にちょっとなぁという感じです。
イメージの問題です。
もっとMTB感あふれる、GT・KONAあたりも検討してみては?
Specialized・Cannondale・Trekでも良いと思います。
一番重いギアで、一般的な回転数でペダルを漕げば、
34km/h出るので舗装路走行はno problemです。
走破性もgoodです。
乗り心地(サスペンション)は、恐らく動きは悪いと思います。
貴方が体重60kg以下とかなら更に動かないです。
大きな段差では恩恵を感じられるかと。
問題は、通勤でビアンキ・・・盗難大丈夫ですかね?
それと上の人が書いてるように、
もし山へ行きたくなった時にちょっとなぁという感じです。
イメージの問題です。
もっとMTB感あふれる、GT・KONAあたりも検討してみては?
Specialized・Cannondale・Trekでも良いと思います。
377ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 23:23:32.04ID:ph3bdxE7 >>372
見た目はさておきコスパなら防寒テムレス最強
ただ冬用の厚手の手袋はガンガン走るとどんなのでも中が蒸れるので
休憩で冷えたりするし、帰った後の洗濯や乾燥も大変
別の意味で見た目を気にしないなら45NRTHのコブラフィスト最強
http://ride2rock.jp/products/127038/
氷点下を長時間走っても薄手の手袋と併用すれば手先は全く冷えない
ハンドルカバーの中が蒸れてきたらジッパースリットを開けて外気導入して温度調整可能
BARMITTのようにぺったんこではなく立体構造なので中で自由に指を動かせてブレーキやシフト操作に全く支障なし
一度使いだせば手放せなくなるぞ
見た目を気にしなければ
見た目はさておきコスパなら防寒テムレス最強
ただ冬用の厚手の手袋はガンガン走るとどんなのでも中が蒸れるので
休憩で冷えたりするし、帰った後の洗濯や乾燥も大変
別の意味で見た目を気にしないなら45NRTHのコブラフィスト最強
http://ride2rock.jp/products/127038/
氷点下を長時間走っても薄手の手袋と併用すれば手先は全く冷えない
ハンドルカバーの中が蒸れてきたらジッパースリットを開けて外気導入して温度調整可能
BARMITTのようにぺったんこではなく立体構造なので中で自由に指を動かせてブレーキやシフト操作に全く支障なし
一度使いだせば手放せなくなるぞ
見た目を気にしなければ
378ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 23:29:43.65ID:ph3bdxE7 >>374
ビアンキのそのあたりのモデルはぎりぎりルック車じゃないだけのものでしかないので
予算増やせるならMTBメインのメーカーのエアサスつきのにしたほうがいい
空気圧の調整で体重に合わせたちょうどいい動きにできる
あとサスのオンオフは別に無くていい、というかいらない
不整地の登りではサスが動いた方が障害物乗り越えでつっかえにくく登りやすい
ビアンキのそのあたりのモデルはぎりぎりルック車じゃないだけのものでしかないので
予算増やせるならMTBメインのメーカーのエアサスつきのにしたほうがいい
空気圧の調整で体重に合わせたちょうどいい動きにできる
あとサスのオンオフは別に無くていい、というかいらない
不整地の登りではサスが動いた方が障害物乗り越えでつっかえにくく登りやすい
379ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 09:05:27.36ID:bPpL4v3g >>377
と思い、何時もホームセンターでバイクの安いのを買って失敗する。
と思い、何時もホームセンターでバイクの安いのを買って失敗する。
380ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 11:54:40.04ID:hTcjJBJE >>374
見た目オサレでカッコいいと思うけど
通勤が一番メインになるチャリでフロント30tなんか
ビアンキが好きなら買えばいいけど、Fチェーンリンク交換しないとすぐに物足りなく感じると思うよ
脚力自信あるならサスのリモートロックは楽だよ
フルリジ乗れば分かるけどガレ場とかの登りも力技でいけるし
最初の一台ならいいんでね
見た目オサレでカッコいいと思うけど
通勤が一番メインになるチャリでフロント30tなんか
ビアンキが好きなら買えばいいけど、Fチェーンリンク交換しないとすぐに物足りなく感じると思うよ
脚力自信あるならサスのリモートロックは楽だよ
フルリジ乗れば分かるけどガレ場とかの登りも力技でいけるし
最初の一台ならいいんでね
381ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 20:05:12.72ID:OSuDBMp4 ガレた斜面を力技で登るなんて初心者には無理だろ
フロントがつんのめったりリアがズルっと空転したりで立ちごけ
運が悪ければ崖側に倒れ込んで奈落の底にボッシュートw
フロントがつんのめったりリアがズルっと空転したりで立ちごけ
運が悪ければ崖側に倒れ込んで奈落の底にボッシュートw
382ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 20:31:13.43ID:MltP+YSb 10万円程度では山走れるMTBは無いな
383ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 20:48:10.46ID:DGSMxYj6 マングースのやつあるやん!
サスはエアーでも安っぽいやつだけど
1x12、チューブレス対応リム、油圧ブレーキで
ハンガー?のオプションでリアも148ブーストに出来るやつ
サスはエアーでも安っぽいやつだけど
1x12、チューブレス対応リム、油圧ブレーキで
ハンガー?のオプションでリアも148ブーストに出来るやつ
384ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 23:16:24.30ID:9xkE2x+M 10万円のハードテールは何がいい、か・・・夢のない議論だな
385ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 02:17:45.10ID:B5yP7by/ 予算10万 中古もあり 手持ちパーツもあり でフルサス1台作ろうとしてる
boostでなければフレームも意外と安いんだよね
boostでなければフレームも意外と安いんだよね
386ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 06:48:37.18ID:x+52+51L ビアンキの件で答えて下さった方々ありがとうございます。
色々なメーカー見て検討します。
色々なメーカー見て検討します。
387ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 22:35:25.05ID:Y31j1O/a 他のスポーツウェアで安くてMTB用のショーツの代用になるものってないですかね?
やっぱり多少高くてもペダリングとか体重移動を妨げなくてムレにくく汚れに強い専用品が1番いいですか
ちなみにトレイルで使用する予定です
やっぱり多少高くてもペダリングとか体重移動を妨げなくてムレにくく汚れに強い専用品が1番いいですか
ちなみにトレイルで使用する予定です
388ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 22:55:31.86ID:Wxa0R3hH389ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 23:00:19.56ID:79/jehFO >>387
私見ですが、ショーツこそ汎用品でいいと思います。
化繊で膝より上の丈のものなら何でも良いかと。
スポーツショップとかイオンとかで適当にどうぞ。
ただ、今の時期はあまり置いてないでしょうね。
柔らかい生地のものは枝とかで駄目になる可能性は高いですが、
まぁ専用品を買うことに比べれば安いもんです。
私見ですが、ショーツこそ汎用品でいいと思います。
化繊で膝より上の丈のものなら何でも良いかと。
スポーツショップとかイオンとかで適当にどうぞ。
ただ、今の時期はあまり置いてないでしょうね。
柔らかい生地のものは枝とかで駄目になる可能性は高いですが、
まぁ専用品を買うことに比べれば安いもんです。
390ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 23:04:10.13ID:Wxa0R3hH そういや今あさひでクリアランスやってるな
ベストが500円ぐらいで売ってた
デカい店行けばショーツ売ってるんじゃないか
ベストが500円ぐらいで売ってた
デカい店行けばショーツ売ってるんじゃないか
391ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 23:43:59.83ID:JQcFzNLa ミズノの加圧タイツいーよ。
MTBならその上に膝丈パンツ、ロードならその上にレーパン履いてる。
MTBならその上に膝丈パンツ、ロードならその上にレーパン履いてる。
392ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 00:00:24.00ID:E8eIcqKq393ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 00:03:17.85ID:E8eIcqKq394ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 00:08:05.15ID:NDz8waVs >>392
試着して開脚ストレッチしてみるのが一番だな
試着して開脚ストレッチしてみるのが一番だな
395ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 00:23:30.46ID:tcBqkQmB >>387
adidasのサッカー用ジャージ
ショーツではなくロングだが、タイツ一体と思えばよい
具体的にはティロ19って銘柄で、膝の曲がりを妨げぬよう膝上に切り替えが入ってるやつ
ただ残念ながら絶版で、ティロ21や22ではダメ
通販サイトにまだ若干の在庫が残ってる模様
adidasのサッカー用ジャージ
ショーツではなくロングだが、タイツ一体と思えばよい
具体的にはティロ19って銘柄で、膝の曲がりを妨げぬよう膝上に切り替えが入ってるやつ
ただ残念ながら絶版で、ティロ21や22ではダメ
通販サイトにまだ若干の在庫が残ってる模様
396ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 05:19:41.00ID:4EXkK8W1 パールあたりのパッド付インナーパンツに
ワークマンの膝回り立体縫製の丈夫なズボンを組み合わせるのがコスパ良いぞ
ワークマンの膝回り立体縫製の丈夫なズボンを組み合わせるのがコスパ良いぞ
397ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 16:30:34.64ID:6U8fKeQj398ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:07:02.88ID:1/k7Qhhg 家の近くにTREK専門店あるんだけどそこで
マーリン7買うかこのURLのやつ買うかどっちがいいかな。街乗りとトレイル6:4位で。
https://www.qbei.jp/sp/item/cc-mngos-tyax29exp/
マーリン7買うかこのURLのやつ買うかどっちがいいかな。街乗りとトレイル6:4位で。
https://www.qbei.jp/sp/item/cc-mngos-tyax29exp/
399ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:08:26.54ID:1/k7Qhhg 家の近くにTREK専門店あるんだけど
そこでマーリン7買うか下のURLのやつ買うかどっちがいいかな。予算は10万ぐらいで街乗り:トレイル6:4ぐらい。https://www.qbei.jp/sp/item/cc-mngos-tyax29exp/
そこでマーリン7買うか下のURLのやつ買うかどっちがいいかな。予算は10万ぐらいで街乗り:トレイル6:4ぐらい。https://www.qbei.jp/sp/item/cc-mngos-tyax29exp/
400ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:22:37.46ID:xBlt427k トレイルの頻度がそこそこあるようだしメンテナンス重視で店で買った方がいいんじゃないかな
401ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:23:37.84ID:xBlt427k ただぶっちゃけそういう専門店はロードの知識はかなりあってもMTBに関してはぼちぼちぐらいってとこも少なくない
402ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:38:44.52ID:BPKmBlRQ >>399
TREK買うかな
TREK買うかな
403ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:51:41.07ID:D0thospL MTBに詳しくサスなどのMTB専用機材の整備がしっかりできる店員がいるか
(メーカー送りで直します!ご安心ください!ではアウト、論外)
近場の走れるトレイルに詳しいか、かつ走行禁止エリアもしっかり把握してるか、
店員によるライドイベントがあって初心者に指導をしてくれるか、
そのへん確認してみてからだな
大手メーカー専門店でMTBに強いところってまず無いけど
できれば
ちょっと遠くてもMTBメインでレースのサポートしているような店を探して買うのが一番
(メーカー送りで直します!ご安心ください!ではアウト、論外)
近場の走れるトレイルに詳しいか、かつ走行禁止エリアもしっかり把握してるか、
店員によるライドイベントがあって初心者に指導をしてくれるか、
そのへん確認してみてからだな
大手メーカー専門店でMTBに強いところってまず無いけど
できれば
ちょっと遠くてもMTBメインでレースのサポートしているような店を探して買うのが一番
404ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:07:45.69ID:wYSku86s なるほどやっぱり店の方がいいみたい
マーリン7でトレイルって大丈夫だよね?
マーリン7でトレイルって大丈夫だよね?
405ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:08:42.53ID:wYSku86s 別のところでエアサスがーとど言われたから
406ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:25:03.41ID:GtSeXyTM リアが135mmQRXDという絶滅仕様のバイクなんですが、オススメのリアハブありませんでしょうか?
本当に手に入らなくなる前に確保しておきたい
本当に手に入らなくなる前に確保しておきたい
407ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 22:29:21.73ID:EJtqHEUK >>405
山を走るスレの話のことを言ってるなら、話の対象になってるコイルのサスフォークは
定価で10万以上するハイグレード側モデルに、5万以上するコイル化キットを追加してさらにウルトラスムーズに動くようにしたやつ
フォークにかかってる金額だけでマーリン7の定価を余裕で越える
一方マーリン7についてるロックショックスジュディのコイルスプリングフォークはコストを抑えるためのもの
クソ重く動きもそれなりというかいまいち
トレイルを楽しんで走りたいなら、空気圧の調整で自分に合った適切な動きに合わせられるエアサスフォークがついたグレードにすべき
山を走るスレの話のことを言ってるなら、話の対象になってるコイルのサスフォークは
定価で10万以上するハイグレード側モデルに、5万以上するコイル化キットを追加してさらにウルトラスムーズに動くようにしたやつ
フォークにかかってる金額だけでマーリン7の定価を余裕で越える
一方マーリン7についてるロックショックスジュディのコイルスプリングフォークはコストを抑えるためのもの
クソ重く動きもそれなりというかいまいち
トレイルを楽しんで走りたいなら、空気圧の調整で自分に合った適切な動きに合わせられるエアサスフォークがついたグレードにすべき
408ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 23:15:31.71ID:zGlOYmmT409ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 03:25:18.71ID:ZeDi+o8n >>407
わかった。マーリン8とかも検討してみる。
わかった。マーリン8とかも検討してみる。
410ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 08:14:52.29ID:vkVHlXV9 マーリン8くらいまで予算をあげるなら、こっちのポリゴンバイクなどのほうがいい
https://polygonbikes.jp/bikes-xtrada-7.html
マーリンは初心者向きじゃないXC系ジオメトリでリアエンド幅は135㎜QRと未来の無い規格だが
POLYGON XTRADA 7はよりロング&スラックのトレイル系ジオメトリで初心者でも安定して走らせやすく
リアエンド幅は長く主流規格になるのは確実の148㎜スルーアクスル
MTB乗りだったらこの2つからなら間違いなく全員ポリゴンのほうを選ぶ
https://polygonbikes.jp/bikes-xtrada-7.html
マーリンは初心者向きじゃないXC系ジオメトリでリアエンド幅は135㎜QRと未来の無い規格だが
POLYGON XTRADA 7はよりロング&スラックのトレイル系ジオメトリで初心者でも安定して走らせやすく
リアエンド幅は長く主流規格になるのは確実の148㎜スルーアクスル
MTB乗りだったらこの2つからなら間違いなく全員ポリゴンのほうを選ぶ
411ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 08:17:26.62ID:E44eaTxG リアホイール凹んでたので友人に振れ取り台借りて振れ取りしてみたけど
1mm以下とか責めなければ素人でも教えてもらいながら
5分くらいで出来るもんなんだね
とりあえずセンターずれてたから片側のスポーク全部締めてそこから調整だった
そしていつも思うんだけどクイックのホイールって取り外すたびに
ディスクが擦るのは仕方ないのかな?203mmとデカいからかな?
1mm以下とか責めなければ素人でも教えてもらいながら
5分くらいで出来るもんなんだね
とりあえずセンターずれてたから片側のスポーク全部締めてそこから調整だった
そしていつも思うんだけどクイックのホイールって取り外すたびに
ディスクが擦るのは仕方ないのかな?203mmとデカいからかな?
412ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 09:37:47.30ID:3vd6uVNm413ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 09:58:45.94ID:E44eaTxG >>412
なかなか難易度の高い技ですね・・・ どうもありがとう!
なかなか難易度の高い技ですね・・・ どうもありがとう!
414ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 10:11:02.26ID:oIW0kxI6 レバーがない側のいい具合のとこにペンでマークつけたら毎回同じ具合になると思うよ
例えば上のてっぺんになるところに目印を入れるとか
例えば上のてっぺんになるところに目印を入れるとか
415ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 12:33:37.62ID:U4rjdYF1 >>414
よくわからん
よくわからん
416ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 12:46:29.40ID:sVyV3Hop クイックは車体ひっくり返してホイール乗せたら大体一緒の位置になるからそこでキャリパの位置合わせして、締め加減は自分が動かせるガチガチの限界位置でいいでしょ。
あとたまにピストンモミモミしないと汚れで動き悪くなるからピストンの位置変わってるんじゃね?
あとたまにピストンモミモミしないと汚れで動き悪くなるからピストンの位置変わってるんじゃね?
417ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 12:54:01.94ID:oIW0kxI6418ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:09:59.38ID:SDXkki2S 写真見たらなるほど賢いなあって思ったけど>>414の説明じゃ確かにわからん笑
419ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:28:48.73ID:oFi8/oj0 >>411
ホイール脱着で位置不安定な時はフレーム精度のチェックお薦め。
精度バッチリ、いったんブレーキ無視してハブ軸が左右エンドの奥に当たる位置でクイック固定、
その状態でキャリパー位置再調整すれば次から楽になるかもね。
ホイール脱着で位置不安定な時はフレーム精度のチェックお薦め。
精度バッチリ、いったんブレーキ無視してハブ軸が左右エンドの奥に当たる位置でクイック固定、
その状態でキャリパー位置再調整すれば次から楽になるかもね。
420ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:38:06.61ID:ZeDi+o8n >>410
こんなのあったのか。ありがとう!!
こんなのあったのか。ありがとう!!
421ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:20:58.52ID:98UgLyI7 BBB BQR-03使うといいよ
422ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:32:46.06ID:E44eaTxG423ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 22:01:30.67ID:MZvXfZn3 >>421
え!これ使うと付け外しの際のディスクの摩り軽減されるの?
え!これ使うと付け外しの際のディスクの摩り軽減されるの?
424ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 13:19:55.78ID:Uy/Gqex8 ホイール手組しようと思うんだけど、ハブの品質って寿命に影響しますか?
別に軽くなくていいからしっかりとした長期間乗れるホイールを作りたい
別に軽くなくていいからしっかりとした長期間乗れるホイールを作りたい
425ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 13:32:30.88ID:Tv7sUdPZ HOPEとか構造がシンプルなのにすればいいよ
426ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 13:33:43.39ID:I3xZLPv/ >>424
シール性能が高い構造で部品入手が容易な物を選べば永く使えるだろうね。
シール性能が高い構造で部品入手が容易な物を選べば永く使えるだろうね。
427ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 13:45:19.47ID:cFDn8f0N >>424
フロントはカートリッジベアリングが嵌ってるだけなので拘らんで良し
リアは構造がシンプルで専用工具要らずでメンテが楽なのを
メーカーのサイト見て補修パーツをいつまでも出してくれてる所を選べば良いんでないか
フロントはカートリッジベアリングが嵌ってるだけなので拘らんで良し
リアは構造がシンプルで専用工具要らずでメンテが楽なのを
メーカーのサイト見て補修パーツをいつまでも出してくれてる所を選べば良いんでないか
428ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 14:06:49.97ID:JdIbePUw 重量気にしないならオニキスだな
超ハードに使うトライアラー御用達は伊達じゃない
超ハードに使うトライアラー御用達は伊達じゃない
429ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 14:23:48.72ID:LDZzfpQo 小学生の息子にMTBを買ってあげたいのですが、どこで買うかを悩んでいます。
以前ママチャリを某有名量販店で買った際に整備の質の悪さに驚愕し、
近所の個人経営の自転車屋さんにママチャリの整備を頼んだら、また質の悪さに驚愕しました。
で現在、MTBを積極的にやっているスポーツ系?のショップで買うか、
バイクメーカー直営のショップ(TREKやSPECIALIZEDなど)で買うかで悩んでいます。
求めるのは整備の信頼性と軽微な整備でも頼めるフレンドリーさです。
どちらが良いでしょうか?それとも別の案があるでしょうか?
以前ママチャリを某有名量販店で買った際に整備の質の悪さに驚愕し、
近所の個人経営の自転車屋さんにママチャリの整備を頼んだら、また質の悪さに驚愕しました。
で現在、MTBを積極的にやっているスポーツ系?のショップで買うか、
バイクメーカー直営のショップ(TREKやSPECIALIZEDなど)で買うかで悩んでいます。
求めるのは整備の信頼性と軽微な整備でも頼めるフレンドリーさです。
どちらが良いでしょうか?それとも別の案があるでしょうか?
430ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:44:55.91ID:Uy/Gqex8 なるほどhopeのハブで組んでみようかな
遊び用なのでメンテナンスしながら10年ぐらい使いたい
遊び用なのでメンテナンスしながら10年ぐらい使いたい
431ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:47:44.00ID:zkqOz1xi 直営はおすすめしない
売れなければあっさり撤退とかあるからね
少し遠くても永くやってるMTB専門店がいい
個人的にはブログにメンテの話題が多い事、サスのメンテを代理店送りにしない事がショップ選びの目安
売れなければあっさり撤退とかあるからね
少し遠くても永くやってるMTB専門店がいい
個人的にはブログにメンテの話題が多い事、サスのメンテを代理店送りにしない事がショップ選びの目安
432ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 19:31:33.89ID:LDZzfpQo >>431
ありがとうございます!
なるほど、直営店はそういうリスクもあるんですね。
そう遠くない距離に何十年もやってるMTB専門の個人店があって、
サスのメンテは分かりませんがメンテ系のブログ記事が多めなので
今度一度行ってみようと思います。
ありがとうございます!
なるほど、直営店はそういうリスクもあるんですね。
そう遠くない距離に何十年もやってるMTB専門の個人店があって、
サスのメンテは分かりませんがメンテ系のブログ記事が多めなので
今度一度行ってみようと思います。
433ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 20:44:06.61ID:mA8QQBK2 困ったら重技でもタケボーのとこでもメールしてみたらどうにかなるやろ
434ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 20:57:04.95ID:njkALJzy いろんなメーカー知らない初心者はスペシャトレックジャイあたりの大手がまず目に入るのは仕方ないけど
MTBに関してはMTB専門の中堅メーカーのほうが良いバイク作ってたりするし
大手は開発力を独自規格パーツに注力してたりして
ガチレーサーが1年で使い捨てするなら戦闘力高いけど、一般ユーザーが長く大事に乗り続けるには全く向かないバイクが多かったりするから
MTB専門のショップでどういうところを乗りたいか相談してそれに合ったメーカーのバイクをお勧めしてもらった方が
メンテを含めたトータルのコスパが良く満足できるバイクが買える可能性が高いと思うよ
MTBに関してはMTB専門の中堅メーカーのほうが良いバイク作ってたりするし
大手は開発力を独自規格パーツに注力してたりして
ガチレーサーが1年で使い捨てするなら戦闘力高いけど、一般ユーザーが長く大事に乗り続けるには全く向かないバイクが多かったりするから
MTB専門のショップでどういうところを乗りたいか相談してそれに合ったメーカーのバイクをお勧めしてもらった方が
メンテを含めたトータルのコスパが良く満足できるバイクが買える可能性が高いと思うよ
435ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 21:05:24.64ID:vZ/Tqznu 相変わらずステマウザイなここ
436ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 22:58:12.58ID:hJJ51IMc 148ブーストでエアサス
10万でこれだけどどう?
10万でこれだけどどう?
437ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 22:58:38.51ID:hJJ51IMc438ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 23:27:07.71ID:ZyaOiaCV 141だろ
439ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 23:37:57.49ID:zNAtr88n オプションで148にできるパーツがあるらしい
440ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 23:40:46.21ID:15ZJPXjg 通勤用だな
441ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 00:57:27.58ID:qCzn5tQM 初心者はとりあえず何買っとけばいいの?
10万ぐらいで
10万ぐらいで
442ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 05:37:22.86ID:mQ45pSz2 >>441
シオンU
シオンU
443ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 11:20:06.79ID:+NCGP1aW コロナと円安とロシアウクライナで値段が跳ね上がってるからなぁ
初心者向けも10万で収まらなくなってるんじゃないか
初心者向けも10万で収まらなくなってるんじゃないか
444ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 12:18:28.43ID:zhkadV4K >>441
予算10万円じゃ通勤で使えるのしか買えない
予算10万円じゃ通勤で使えるのしか買えない
445ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 13:08:20.60ID:mfOpWJeM コロナとウクライナでインフレ強め
お前ら貧しくして共産化
WEF公式
2030年へようこそ。何も持たず、プライバシーもなく、人生はかつてないほど充実している
https://pbs.twimg.com/media/C0tx1hxWEAAhAaL?format=jpg
https://twitter.com/wef/status/813869325635424256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前ら貧しくして共産化
WEF公式
2030年へようこそ。何も持たず、プライバシーもなく、人生はかつてないほど充実している
https://pbs.twimg.com/media/C0tx1hxWEAAhAaL?format=jpg
https://twitter.com/wef/status/813869325635424256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
446ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 13:12:53.05ID:HNyQ8K6y あと二年待て
コロナによる自転車ブームの終焉でメーカーや代理店は在庫ダブつきまくりになって
投げ売りするところが出て来るはず
なお為替レートがそのときどうなっているかはまた別の話
コロナによる自転車ブームの終焉でメーカーや代理店は在庫ダブつきまくりになって
投げ売りするところが出て来るはず
なお為替レートがそのときどうなっているかはまた別の話
447ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 14:35:11.62ID:8UPv2PZA 半年後ぐらいに一回円高のピークきてそれ以降はぼちぼちって感じじゃないかね
448ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 15:40:33.10ID:VMQ94hNv 10円戻したから数年かけてモミモミすんだろ
449ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 18:04:33.25ID:olp6+wc1450ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 19:10:20.43ID:A1hyGniB E-BIKEは発注多すぎてダブった在庫をセールしたとか聞いたが。
もち海外の話しね
もち海外の話しね
451ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 19:21:25.99ID:mfOpWJeM 預金封鎖(=財産税)があるなら2023後半~24年である理由。
【2023年】
①マイナンバーロードマップ最終年・戸籍と紐付け
②中長期計画で金利上昇
【2024年】
③新円切替
実施されると円・不動産は大暴落。生活物資ハイパーインフレ。
【2025年】
④大阪万博で外貨獲得・再起動
https://pbs.twimg.com/media/EbklkJFUMAEwAaK?format=jpg&name=900x900
https://twitter.com/ranranran_ran/status/1277093274671394816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2023年】
①マイナンバーロードマップ最終年・戸籍と紐付け
②中長期計画で金利上昇
【2024年】
③新円切替
実施されると円・不動産は大暴落。生活物資ハイパーインフレ。
【2025年】
④大阪万博で外貨獲得・再起動
https://pbs.twimg.com/media/EbklkJFUMAEwAaK?format=jpg&name=900x900
https://twitter.com/ranranran_ran/status/1277093274671394816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
452ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 19:22:15.78ID:mfOpWJeM453ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 22:50:44.62ID:ImBaI3tq https://enduro-mtb.com/en/reader-survey-2022/
ドイツ多めのヨーロッパユーザー中心のアンケート結果
やはりストローク150㎜前後の29erENDUROバイクが主流
購入者が多いメーカーはキャニオン、スペシャ、サンタクルズなど日本でも知名度高いメーカーが多いけど
満足度が高いメーカーはLAST BIKES、RAAW、PIVOTなどヨーロッパローカルの中小メーカーが多いな
どっちのトップテンにも入ってるサンタクルズがやはり鉄板か
新型HightowerはPINKBIKEのレビューでも手放しの好評価だしな
ドイツ多めのヨーロッパユーザー中心のアンケート結果
やはりストローク150㎜前後の29erENDUROバイクが主流
購入者が多いメーカーはキャニオン、スペシャ、サンタクルズなど日本でも知名度高いメーカーが多いけど
満足度が高いメーカーはLAST BIKES、RAAW、PIVOTなどヨーロッパローカルの中小メーカーが多いな
どっちのトップテンにも入ってるサンタクルズがやはり鉄板か
新型HightowerはPINKBIKEのレビューでも手放しの好評価だしな
454ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 23:06:07.85ID:9ES/p8CC そのサンタよりも次に買いたいバイク上位のPROPAINとちゃっかり5位のオルベア
455ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 18:06:31.47ID:x+uUDoZX リアディレイラーの違いがよくわかりません
DEORE SLX XTとグレードアップすると重量以外で
どのようなことが良くなったと感じることが出来ますか?
DEORE SLX XTとグレードアップすると重量以外で
どのようなことが良くなったと感じることが出来ますか?
456ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 18:13:49.27ID:WVjMG325 所有欲が満たされる
変速のスピードや滑らかさも多少上がる
変速のスピードや滑らかさも多少上がる
457ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 20:26:50.18ID:rKITWo+4 グレードが上がると、クラッチの強さ調整を
極小ボルト3本外してカバーをとらなくてもアーレンキー差し込んですぐ出来るようになる
頻繁に調整するものでもないけど
一番の違いはプーリー
というかそれ以外はわずかな重量の差と、上に書いた部分くらいしか違わない
スラムだとRDのグレード下がると変速性能が落ちるのが体感しやすいがシマノはほぼ変わらない
なのでDEOREのRD買ってプーリーを上位グレードのに換えるのが一番コスパ良い
極小ボルト3本外してカバーをとらなくてもアーレンキー差し込んですぐ出来るようになる
頻繁に調整するものでもないけど
一番の違いはプーリー
というかそれ以外はわずかな重量の差と、上に書いた部分くらいしか違わない
スラムだとRDのグレード下がると変速性能が落ちるのが体感しやすいがシマノはほぼ変わらない
なのでDEOREのRD買ってプーリーを上位グレードのに換えるのが一番コスパ良い
458ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 21:06:04.07ID:n3qf46VZ プーリーだけスモールパーツで買えばいいのか?
XTRのプーリー注文してみようかな
XTRのプーリー注文してみようかな
459ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 01:31:18.07ID:2MVuXp8U XTとXTRのプーリーはベアリング入り
DEOREとSLXは普通のやつ
DEOREとSLXは普通のやつ
460ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 02:05:46.87ID:jCq+ccmA クラッチの蓋をXTに交換する事はできるんだろうか
動き過ぎたら家帰ってから蓋開けて調整すれば良いんだけども
動き過ぎたら家帰ってから蓋開けて調整すれば良いんだけども
461ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 12:52:34.06ID:l18e2moP462ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 14:17:22.89ID:rWwemg1f たしかにディレイラーはDEOREで良いかな
シフターはXTが良いよ。下に4段上に2段まで飛べるから
シフターはXTが良いよ。下に4段上に2段まで飛べるから
463ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 16:08:05.27ID:2MVuXp8U XTのシフターは硬いから指先で軽くシフトチェンジしたいならDEOREやSLXでもいいと思う
この辺は好みの問題かな
この辺は好みの問題かな
464ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 16:48:33.17ID:vo5gDgPU 他はxtより下位グレードでもシフターだけはxtって完成車でも多いね
俺も他はSLXだけどシフターはxt
俺も他はSLXだけどシフターはxt
465ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 17:45:07.74ID:l18e2moP シフターってグレードが上がるほど操作が軽くなるものじゃないんですか?
軽くシフトチェンジしたいのでシフターは良いグレードにしようかなと思ってたところだった
軽くシフトチェンジしたいのでシフターは良いグレードにしようかなと思ってたところだった
466ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 17:52:36.45ID:GMO+jwlX 12速のXT・XTRシフターは購入直後はクリック感が強いというか
特にシフトアップ側の親指で押す方を強く押し込んでカチンと変速する感じ
使い込むとちょうどいいくらいの硬さになる
特にシフトアップ側の親指で押す方を強く押し込んでカチンと変速する感じ
使い込むとちょうどいいくらいの硬さになる
467ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:03:58.06ID:jCq+ccmA468ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:05:11.14ID:2MVuXp8U XTとXTRは複数段のシフトアップとシフトチェンジを一度に行えるからか硬いんだよね
コケて手首を打ち付けて指に力が入れられなくなったとき固くてシフトチェンジできなかったことがある
DEOREとかは人差し指でサクサク変えられる
コケて手首を打ち付けて指に力が入れられなくなったとき固くてシフトチェンジできなかったことがある
DEOREとかは人差し指でサクサク変えられる
469ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:10:37.95ID:GMO+jwlX シフターはXT以上、はガチなんだけど
12速シフターからシフトダウンレバーの指が当たる面に別パーツでクッション素材がつくようになって
それはいいんだけど
XTは普通のゴム素材で、経年劣化で加水分解してきてベタつくんだよな
(XTRのは軟質プラ?っぽい素材でいまのところベタつき無し)
なのにネットのシマノスモールパーツでXTRのはあってもXTのが無くて交換できない…
探し方が悪いのかな
実店舗で店員にシマノに直接発注かけてもらえば注文できるんだろうか
12速シフターからシフトダウンレバーの指が当たる面に別パーツでクッション素材がつくようになって
それはいいんだけど
XTは普通のゴム素材で、経年劣化で加水分解してきてベタつくんだよな
(XTRのは軟質プラ?っぽい素材でいまのところベタつき無し)
なのにネットのシマノスモールパーツでXTRのはあってもXTのが無くて交換できない…
探し方が悪いのかな
実店舗で店員にシマノに直接発注かけてもらえば注文できるんだろうか
470ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:29:53.92ID:oe2rfESr ロードはグレード上がるほど軽いタッチでシフトチェンジできるみたいだけどMTBは逆だよね
XT以上はレース使用なのかカッチカチで固め
XT以上はレース使用なのかカッチカチで固め
471ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 20:51:47.70ID:iN4ZhSmz xtのクランクのロゴすぐシューズで削れて消えたんだけど
こんなもん?
スラムNXは削れくて綺麗なまま
こんなもん?
スラムNXは削れくて綺麗なまま
472ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 22:22:00.09ID:zQn73ivO >471 ほんまそれ 買って数ヶ月でツルツル真っ黒クランクの出来上がり〜 保護シールも意味なさすぎるんだよ
473ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 23:57:01.27ID:/6UIc9mo まじかよSLXのロゴ削ってくる
474ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 22:47:59.11ID:SM7rcSUt 教えて下さい。ヘルメットとゴーグルは形が合わないと難儀すると思うのですがヘルメットメーカーのサイトを見ても、またゴーグルメーカーのサイトを見ても推奨の組み合わせ等無いようなのです。ディファクトスタンダードはあるのでしょうか、教えて下さい。
475ツール・ド・名無しさん
2022/12/14(水) 18:35:34.15ID:2ALTfces476ツール・ド・名無しさん
2022/12/14(水) 19:07:59.40ID:HHFp+vH5 >>475
そうなんですね、ありがとうございます。
そうなんですね、ありがとうございます。
477ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 22:38:27.73ID:sMrvDoJZ 教えて下さい
シマノのeスルーアクスルシャフトは普通のスルーアクスルシャフトとは違うのですか?
現在ブランド不明の142×12mmのシャフトを使っているのですが、レバーが無くて不便なので、レバー付きにしたいのと不明ブランドはちょっと怖いなと。
シマノのeスルーアクスルシャフトは普通のスルーアクスルシャフトとは違うのですか?
現在ブランド不明の142×12mmのシャフトを使っているのですが、レバーが無くて不便なので、レバー付きにしたいのと不明ブランドはちょっと怖いなと。
478ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 23:01:45.63ID:UWG9TrCp 個人的にはレバーのなら飛び出てくるタイプが好きだな
見た目がスマートだから
見た目がスマートだから
479ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 23:12:58.94ID:UWG9TrCp480ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 12:55:44.73ID:q+msBN41 スルーアクスル買うときは、
アクスル全長(ハブ幅ではない)とネジピッチに注意
トレックのフルサスのように、専用でしか使えない長さのが時々ある
アクスル全長(ハブ幅ではない)とネジピッチに注意
トレックのフルサスのように、専用でしか使えない長さのが時々ある
481ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 16:05:56.29ID:5JP2YVbK スラムとシマノは全く違う会社なんですか?
482ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 16:21:17.94ID:ZAfa7u/n シャフトのことをスルーアクスルって呼ぶ人けっこう多いよね
本来は構造の名前なのに
本来は構造の名前なのに
483ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 07:14:14.20ID:LEZBnwLI シマノのサイトにロースプロケット最小が51Tや40Tと
書かれているリアディレイラーにロースプロケットが
34TのCS-HG800は使えないのでしょうか?
CS-HG800はMTBに対応となっているのですがよくわからないです
書かれているリアディレイラーにロースプロケットが
34TのCS-HG800は使えないのでしょうか?
CS-HG800はMTBに対応となっているのですがよくわからないです
484ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 10:36:43.65ID:Sk2Uuaig 前後スルーで一番安い完成車はネストのトレイズだろうか
数年前までは10万切ってたんだよね
数年前までは10万切ってたんだよね
485ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 12:25:06.04ID:2yoJe4NU >>483
このアームの部分が「ケージ」というんだけど
51Tとかデカいスプロケの場合はロングケージのほうを使う
今のMTBはアームが長いロングケージを使う
https://i.imgur.com/vF7OxQZ.jpg
小さいスプロケの場合はアームが短いショートケージのやつを使わなきゃいけない
34Tとなるとロードやグラベル並なので今だとフロント3段のこういうディレイラーじゃないと駄目なんじゃないか
これは最小32T
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/slx-m7000/RD-M7000-10-SGS.html
このアームの部分が「ケージ」というんだけど
51Tとかデカいスプロケの場合はロングケージのほうを使う
今のMTBはアームが長いロングケージを使う
https://i.imgur.com/vF7OxQZ.jpg
小さいスプロケの場合はアームが短いショートケージのやつを使わなきゃいけない
34Tとなるとロードやグラベル並なので今だとフロント3段のこういうディレイラーじゃないと駄目なんじゃないか
これは最小32T
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/slx-m7000/RD-M7000-10-SGS.html
486ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 12:57:14.46ID:QzpJ3hcS スラント角度の問題かね
キャパはテンション保てるならある程度は行けるね
キャパはテンション保てるならある程度は行けるね
487ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 13:04:13.14ID:i7wOKwzi 結局は、使えば何とかなるだろうけど、変速性能が落ちたり、チェーン外れが少し発生しやすくなるって所かな
488ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 11:41:12.29ID:MtTus9e+ 回答有り難うございます
ロードのディレイラーが使えればいいんですけど都合で使えないんですよね
11sのMTBのリアディレイラーとCS-HG800で使いたいんですけど
使ってみなければわからないという感じですね
ロードのディレイラーが使えればいいんですけど都合で使えないんですよね
11sのMTBのリアディレイラーとCS-HG800で使いたいんですけど
使ってみなければわからないという感じですね
489ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 12:59:28.44ID:Qj1PLH4o MTBの中間ギアがそれくらいなんだから使えるんじゃないの?そういう簡単な話でもないのかな?
ちょっと前までONEUPで売ってたワイドコグ付けたら普通にいけそう
ちょっと前までONEUPで売ってたワイドコグ付けたら普通にいけそう
490ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 13:27:37.85ID:08NczmUP こういったカスタム動画を見て調べていくといいかもしれない
下の人はKONAのBigHONZOにtiagraと28Tのロード用スプロケを付けてる
MTB トリプルクランクのアウターを外して簡易ダブル化
https://www.youtube.com/watch?v=lPMPzuOC1ks
マウンテンバイクにロードコンポを組み込んでみた / ゆるポタ仕様グラベルバイク化
https://www.youtube.com/watch?v=yC7CGCH5-oc
下の人はKONAのBigHONZOにtiagraと28Tのロード用スプロケを付けてる
MTB トリプルクランクのアウターを外して簡易ダブル化
https://www.youtube.com/watch?v=lPMPzuOC1ks
マウンテンバイクにロードコンポを組み込んでみた / ゆるポタ仕様グラベルバイク化
https://www.youtube.com/watch?v=yC7CGCH5-oc
491ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 22:47:09.73ID:HI/DDDmZ シマノのロード用11速スプロケは、少しフリー幅が広いロード11速専用HGフリーでしか使えないが
CS-HG800は特殊設計で10速までのロード用HGフリーでも使える=MTB用HGフリーでも使えるやつ
製品ページにあるMTB対応っていうのは、MTB用フリー対応ということ
そもそもシマノのロード用11速とMTB用11速はシフターの引き量が違うので互換性が無い
MTB用シフターとRDにCS-HG800を組み合わせると変速が上手くいかないところが出てくる
11速で小さいスプロケ使いたいならシフターとRDもロード用11速のにしないとダメ
CS-HG800は特殊設計で10速までのロード用HGフリーでも使える=MTB用HGフリーでも使えるやつ
製品ページにあるMTB対応っていうのは、MTB用フリー対応ということ
そもそもシマノのロード用11速とMTB用11速はシフターの引き量が違うので互換性が無い
MTB用シフターとRDにCS-HG800を組み合わせると変速が上手くいかないところが出てくる
11速で小さいスプロケ使いたいならシフターとRDもロード用11速のにしないとダメ
492ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 11:00:04.27ID:4VCRTm4b パンク修理キットと携行関連工具指導して。安いのでエエ。
493ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 21:58:46.27ID:QbARV1/T チューブのパッチなら100均のやつでいいよ
494ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 01:02:26.20ID:0t1M1+72 スタンプジャンパー alloyとキャニオン スペクトラム alで迷ってます
mtbとしてどっちが良いとかありますか?
このクラスなら大差なし?
ロードはバラから組めてキッチリ整備出来る程度の知識と経験はあるつもりだけど、mtbはド素人
とりあえずパークとか山で遊んで基礎的なスキルを練習したい程度です
mtbとしてどっちが良いとかありますか?
このクラスなら大差なし?
ロードはバラから組めてキッチリ整備出来る程度の知識と経験はあるつもりだけど、mtbはド素人
とりあえずパークとか山で遊んで基礎的なスキルを練習したい程度です
495ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 06:27:20.65ID:0V7TDGfE >>494
パーツスペック比べるならCANYON
見た目も個人的にCANYON
ただ最初の1台買うならやっぱりちゃんとMTBに力入れてるショップで買って正しいメンテの仕方覚えたり、仲間作って地元のトレイルとか技を教わる方が結果的に上手くなるかもしれん
パーツスペック比べるならCANYON
見た目も個人的にCANYON
ただ最初の1台買うならやっぱりちゃんとMTBに力入れてるショップで買って正しいメンテの仕方覚えたり、仲間作って地元のトレイルとか技を教わる方が結果的に上手くなるかもしれん
496ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:30:40.33ID:GEigPbE3 バイクとしてはキャニオンのほうが全然いい
パーツもほぼ全てキャニオンのほうが良いもの使ってる
ただ、キャニオンはセルフメンテ前提で買うメーカーだから
サスのオーバーホール(オイル交換とOリング交換をできれば年一)まで自分でできないと
走行性能を維持しにくくなる
近場に自店購入ではないバイクの持ち込みメンテもOKな、サスメンテ等の技術力があるMTBショップがあればいいんだが
まあスペシャも独自サスのブレインショックを使ってるバイクだと
いろんな意味でセルフメンテが難しかったりするからトータル維持コストが割高になりがちだったりするが
30万前半の価格帯だったら、GTのFORCEあたりもいいんじゃない
スペシャはリアがXフュージョンだけどこっちはリアもロックショックスだし
コンポがDEOREで廉価コンポでも動作はしっかり
スペシャの使ってるスラムSXは明らかに安かろう悪かろうだから
パーツもほぼ全てキャニオンのほうが良いもの使ってる
ただ、キャニオンはセルフメンテ前提で買うメーカーだから
サスのオーバーホール(オイル交換とOリング交換をできれば年一)まで自分でできないと
走行性能を維持しにくくなる
近場に自店購入ではないバイクの持ち込みメンテもOKな、サスメンテ等の技術力があるMTBショップがあればいいんだが
まあスペシャも独自サスのブレインショックを使ってるバイクだと
いろんな意味でセルフメンテが難しかったりするからトータル維持コストが割高になりがちだったりするが
30万前半の価格帯だったら、GTのFORCEあたりもいいんじゃない
スペシャはリアがXフュージョンだけどこっちはリアもロックショックスだし
コンポがDEOREで廉価コンポでも動作はしっかり
スペシャの使ってるスラムSXは明らかに安かろう悪かろうだから
497ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:57:02.81ID:vTDMKJcw498ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 10:15:29.30ID:GEigPbE3 持ち込みOKなショップがあるならそこに頼む前提でキャニオンでいいんじゃね
ハンドル回りのポジション調整でハンドルやステム変えたり
走る場所の路面のハードさや走り方の好みでタイヤをあれこれ試したりで
バイク買った後もあれこれパーツの追加出費は発生するから
そのショップでできるだけ買うようにしてあげれば店にとってもそれなりに良い客になれるでしょ
ハンドル回りのポジション調整でハンドルやステム変えたり
走る場所の路面のハードさや走り方の好みでタイヤをあれこれ試したりで
バイク買った後もあれこれパーツの追加出費は発生するから
そのショップでできるだけ買うようにしてあげれば店にとってもそれなりに良い客になれるでしょ
499ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 10:58:45.63ID:HouzHiyO500ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 12:35:34.37ID:R/pUR9aS xフュージョンはカスだから絶対買ってはいけない
あれはリアサスの形をしたただの筒
リアサスだけはロックショックかfox入ってる奴買った方がいい
フロントは規格気にせず幅広い価格帯から買えるけどリアはマジで合うやつ探すの難しいし在庫がない場合が多い
あれはリアサスの形をしたただの筒
リアサスだけはロックショックかfox入ってる奴買った方がいい
フロントは規格気にせず幅広い価格帯から買えるけどリアはマジで合うやつ探すの難しいし在庫がない場合が多い
501ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:10:35.31ID:HouzHiyO 僕MANITOU入ってる、、、
502ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 15:45:35.88ID:VFyTxiXn TrekのMarlin8のBBをDUBに変えたいと思っています
クランクはDUB用のが必要なのはわかるんだけど、SRAMのHPを見るとBBがDUBでも種類があってどれが必要なのかいまいちわかりません
今使われているBBがTruvativ Powerspline, 73mm, threaded cartridge, 118mm spindleなので、DUB BOTTOM BRACKETS BSAの73mmのを買えばいいのでしょうか?
クランクはDUB用のが必要なのはわかるんだけど、SRAMのHPを見るとBBがDUBでも種類があってどれが必要なのかいまいちわかりません
今使われているBBがTruvativ Powerspline, 73mm, threaded cartridge, 118mm spindleなので、DUB BOTTOM BRACKETS BSAの73mmのを買えばいいのでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 17:09:51.69ID:GEigPbE3 XフュージョンやSRサンツアーなどでも悪くないのはあるんだよ
高額な上位モデルはけっこう動き良い
ただそれだけの金出すならFOXやROCKSHOXの良いのも買えるじゃん、だったらそっちの方がよくね?となるw
安さ重視のエントリーグレード完成車についてるXフュージョンやSRサンツアーの廉価ユニットは、値段に見合う最低限の動きしかしない
もうちょい予算追加してFOXやROCKSHOXの廉価ユニットついてるの買ったほうが絶対満足度が高い
あと上で書かれてるようにリアユニットの規格でマイナーなのを使ってたり、スペシャやトレックあたりが好んで搭載するメーカー独自ユニット使ってるバイクは
のちのちのユニット買い替え時に泣きを見る
バイク選びの時に、海外通販などで同じ規格のリアユニットが買いやすいかどうか調べるのをおすすめ
個人的印象だと、XC系ショートストロークフルサスにしばしば使われるユニット全長190㎜以下のものはなかなか売ってない、売ってても在庫切れが多い
高額な上位モデルはけっこう動き良い
ただそれだけの金出すならFOXやROCKSHOXの良いのも買えるじゃん、だったらそっちの方がよくね?となるw
安さ重視のエントリーグレード完成車についてるXフュージョンやSRサンツアーの廉価ユニットは、値段に見合う最低限の動きしかしない
もうちょい予算追加してFOXやROCKSHOXの廉価ユニットついてるの買ったほうが絶対満足度が高い
あと上で書かれてるようにリアユニットの規格でマイナーなのを使ってたり、スペシャやトレックあたりが好んで搭載するメーカー独自ユニット使ってるバイクは
のちのちのユニット買い替え時に泣きを見る
バイク選びの時に、海外通販などで同じ規格のリアユニットが買いやすいかどうか調べるのをおすすめ
個人的印象だと、XC系ショートストロークフルサスにしばしば使われるユニット全長190㎜以下のものはなかなか売ってない、売ってても在庫切れが多い
504ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 21:41:55.29ID:uzLi4uAf505ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 23:58:20.56ID:MlcKJr4q506ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 00:05:13.49ID:tjZHKEuo 一台目はその店でサンタかトランジション買ったらいい
507ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 08:06:45.72ID:pkZ8smiR ロッキーマウンテンもいいぞ
508ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 10:52:52.34ID:bjyUe4c7 PIVOTもな
509ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 12:56:49.51ID:mztOxZQA 今買うならYETIや
510ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 12:58:59.66ID:VjGdyzo9 >>509
なんか海外で人気出てきてるよな
なんか海外で人気出てきてるよな
511ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 13:03:09.21ID:KmMcQ3hR 新型イエティ、俺の琴線にビンビン響きまくりなんだがいかんせん高すぎる
金貯める間に、より円高になってることを期待
金貯める間に、より円高になってることを期待
512ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 13:10:03.26ID:oeYId2kH イエティ結構前から人気だったじゃね
513ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 13:12:30.07ID:tjZHKEuo PIVOTとEVILはスーパーブースト規格だから手持ちのパーツ(ホイール)の互換性が劣るところがマイナスかな
514ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 14:57:56.30ID:YIgjIAaN 知らん間にいろんな規格があんだなぁ
515ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 15:31:50.91ID:HYgAB5P6 スーパーブーストってハブにアダプタかませるとかではどうにもならないの?
516ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 19:17:00.99ID:pulkah64 ディスクブレーキのふわふわした遊びって エアー抜きで治りますか?
517ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 19:17:00.99ID:pulkah64 ディスクブレーキのふわふわした遊びって エアー抜きで治りますか?
518ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 19:33:04.16ID:oFLjIzMi >>517
他に原因ある可能性もあるけど、まずはエア抜きだね。
他に原因ある可能性もあるけど、まずはエア抜きだね。
519ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 01:55:01.58ID:DjWRXyO8 初めてタイヤを買い換えようと思ってるんだけど、ちょっと教えてください。
チューブで運用するつもりなら、「クリンチャー」を選ぶのが一般的なんですよね?
「チューブレスレディ」を選ぶ人ってあまりいないの?
重量に違いがあるんですかね。
漕いだ時に疲れるとかあります?
amazonをざっと見てると
クリンチャータイプがめっちゃ少ないので。
チューブで運用するつもりなら、「クリンチャー」を選ぶのが一般的なんですよね?
「チューブレスレディ」を選ぶ人ってあまりいないの?
重量に違いがあるんですかね。
漕いだ時に疲れるとかあります?
amazonをざっと見てると
クリンチャータイプがめっちゃ少ないので。
520ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 02:01:51.12ID:vmXmNo0n 今やチューブド少なくなったからTLRから選んだんでいいと思う。
521ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 02:12:35.57ID:MI9nSL6Z チューブレスレディのタイヤだからって
必ずチューブレスで使わないといけないということはなく
チューブ入れる使い方もできるよ
って話でなく?
必ずチューブレスで使わないといけないということはなく
チューブ入れる使い方もできるよ
って話でなく?
522ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 02:16:04.89ID:IeAjpqpR >>519
チューブレスレディはチューブが無くても使える様にサイド部が頑丈に出来てる
そこにチューブを入れたら乗り心地が固くなってタイヤが路面の凸凹を吸収してくれない
今はXCでも29erの2.4ぐらいのチューブレスがメインで多少漕ぎ出しが重くてもブン回し続ければ良いという考え
リム打ちや貫通パンクのリスクが少なくなったというメリットが大きすぎる
街乗りならクリンチャーでも良いだろう
山で使うなら割高なアマで買うよりガイツーでトレイル用以上ののしっかりした物をね
チューブレスレディはチューブが無くても使える様にサイド部が頑丈に出来てる
そこにチューブを入れたら乗り心地が固くなってタイヤが路面の凸凹を吸収してくれない
今はXCでも29erの2.4ぐらいのチューブレスがメインで多少漕ぎ出しが重くてもブン回し続ければ良いという考え
リム打ちや貫通パンクのリスクが少なくなったというメリットが大きすぎる
街乗りならクリンチャーでも良いだろう
山で使うなら割高なアマで買うよりガイツーでトレイル用以上ののしっかりした物をね
523ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 13:53:06.43ID:JN8u88I4524ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:07:22.79ID:qBhdmr5T タイヤが太すぎると接地面積が増えてグリップが安定する反面抵抗も増えるしスピーディなコーナリングがしにくくなるからちょうどいい塩梅のタイヤとして2.4インチが主流に戻りつつある
525ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:11:25.37ID:eVsB3E7D リム内幅25㎜ぐらいがベストチョイスになるのか
526ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:33:37.48ID:LKDTcEII リムの内幅は30mmじゃね?
527ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:40:04.45ID:eVsB3E7D 内幅30だと下限ギリギリで2.4ぐらいじゃね?
528ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:54:52.60ID:LKDTcEII529ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 19:10:13.80ID:7B+2fBmu 内幅30㎜以上のはじわじわ減ってきてるね
530ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 19:29:22.05ID:PBYLOVBS 内寸30mmのARC30で2.4履いてるけど問題ない
531ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 19:29:51.27ID:PBYLOVBS あ、2.5の間違い
532ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:31:25.31ID:DjWRXyO8533ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 11:27:09.73ID:hHBd+NZJ MTBを買いました。
プロテクタ類の試着をして買いたいと考えています。
千葉に住んでいるのですが、関東近郊でおすすめのお店を教えていただけないでしょうか。
プロテクタ類の試着をして買いたいと考えています。
千葉に住んでいるのですが、関東近郊でおすすめのお店を教えていただけないでしょうか。
534ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 11:54:28.29ID:2RVShIU1 >>533
スケボー取り扱ってる所でもプロテクターあるよー
スケボー取り扱ってる所でもプロテクターあるよー
535ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 12:16:37.88ID:GM8ux/5n >>533
玄武で実物見てガイツーで買う
玄武で実物見てガイツーで買う
536ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 12:28:59.31ID:1OwAH0sQ ダイネーゼって環八にショールームなかったっけ?
537ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 14:57:36.47ID:24bDHdo6 シュワルベのMTB用タイヤで
タイヤに赤や青のラインがはいってるものがあるけど
あれはデザイン?スリップサイン的なもの?
なんで中心線からずれてるんだろ。
タイヤに赤や青のラインがはいってるものがあるけど
あれはデザイン?スリップサイン的なもの?
なんで中心線からずれてるんだろ。
538ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 18:46:57.49ID:rRAkcmRX >>537
同じパターンでコンパウンドが何種類かあるからその識別のためじゃなかったっけ?
同じパターンでコンパウンドが何種類かあるからその識別のためじゃなかったっけ?
539ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 19:50:02.78ID:Yo8Uf+U0 下りメインで漕ぎ上がりをほぼ考えないなら
コミネなどのバイク用プロテクターもあり
重さは気にするな
つけたままがっつり漕ぐことも考えると難しくなる
いろいろ買ったが
漕ぎをできるだけ阻害せずだんだんずれてきたりしないニーパッドに未だに出会えない
コミネなどのバイク用プロテクターもあり
重さは気にするな
つけたままがっつり漕ぐことも考えると難しくなる
いろいろ買ったが
漕ぎをできるだけ阻害せずだんだんずれてきたりしないニーパッドに未だに出会えない
540ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 19:58:16.77ID:1OwAH0sQ トレイルとコースでフルフェイスと半キャップのメットを使い分けるように
プロテクターも使い分けが必要
プロテクターも使い分けが必要
541ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 20:49:56.51ID:b4lJfj4G プロテクターって標準体重だけどs買ってもズレ落ちてくる
今度リアットのやつ試してみる
今度リアットのやつ試してみる
542ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 22:24:15.50ID:Vy7iwYqa みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
ヘルメットを買った時、頭が大きくて種類を絞られてしまったので、なるべく試着したい。が動機です。
玄武の位置は行けそうです。
ダイネーゼはググるとバイク用品がメインのようですが、通販にしないで店舗で注文したら初期不良とか対応してもらえるメリットがあるのかな?と思いました。
千葉から関東近郊などに範囲を広げた場合、他にMTB用プロテクタ類が充実したお店はあるのでしょうか?
ヘルメットを買った時、頭が大きくて種類を絞られてしまったので、なるべく試着したい。が動機です。
玄武の位置は行けそうです。
ダイネーゼはググるとバイク用品がメインのようですが、通販にしないで店舗で注文したら初期不良とか対応してもらえるメリットがあるのかな?と思いました。
千葉から関東近郊などに範囲を広げた場合、他にMTB用プロテクタ類が充実したお店はあるのでしょうか?
543ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 22:25:36.06ID:24bDHdo6544ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 22:48:27.72ID:t6cqrhbi >>542
横浜のマイクスは、在庫も多いし個人店じゃないトヨタディーラーか副業でやってる大きな店だから行きやすいと思うのでおすすめ。
玄武は通販で買うのはまだいいが、行くのはあまりお勧めしない。詳しくはGoogleでw
横浜のマイクスは、在庫も多いし個人店じゃないトヨタディーラーか副業でやってる大きな店だから行きやすいと思うのでおすすめ。
玄武は通販で買うのはまだいいが、行くのはあまりお勧めしない。詳しくはGoogleでw
545ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 23:06:28.88ID:L8pqOv5x 玄武行くはネタだと思ったらここ初心者スレかw
うんまあ止めたほうが
うんまあ止めたほうが
546ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 23:35:14.28ID:GM8ux/5n >>543
そういう事じゃ無くてコンパウンドが色々有るのでユーザーが間違って買わない様にだと思うぞ
F1を参考にしたらしい
https://www.schwalbe.com/addix-compound/en
そういう事じゃ無くてコンパウンドが色々有るのでユーザーが間違って買わない様にだと思うぞ
F1を参考にしたらしい
https://www.schwalbe.com/addix-compound/en
547ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 00:21:04.85ID:8qM3yqf0548ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 08:01:40.53ID:DEraVQQi 皆さんやさしくて嬉しいです。
ありがとうございます。
玄武のクチコミは驚くべきものでした。
やめておきます。
やはり横浜のマイクスぐらいしか無いでしょうか。
元々バイク乗りで用品店に行っていましたが、自転車の場合、ロード以外の用品店は皆無なのか?という思いで質問しました。
いずれはフルフェイスなど諸々購入する予定ですが、まずはニーとエルボーを買いたいと思います。
バイクと違い、漕ぐ。という動作からMTB専用のプロテクタが良いかなと考えました。
皆さんが利用されているプロテクタはどのようなものでしょうか。
使用感など教えてくださると嬉しいです。
ありがとうございます。
玄武のクチコミは驚くべきものでした。
やめておきます。
やはり横浜のマイクスぐらいしか無いでしょうか。
元々バイク乗りで用品店に行っていましたが、自転車の場合、ロード以外の用品店は皆無なのか?という思いで質問しました。
いずれはフルフェイスなど諸々購入する予定ですが、まずはニーとエルボーを買いたいと思います。
バイクと違い、漕ぐ。という動作からMTB専用のプロテクタが良いかなと考えました。
皆さんが利用されているプロテクタはどのようなものでしょうか。
使用感など教えてくださると嬉しいです。
549ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 08:10:51.42ID:6qCthn1Q 最初からフルヘルは要らんよ
550ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 13:57:23.55ID:NT2Zg1gR チンガード外せるやつとりあえずもっておけばいいような
のちのちガチのフルフェイスで
のちのちガチのフルフェイスで
551ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 14:09:39.74ID:2q5xFzg0552ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 14:16:28.45ID:hvCaSQlW 昔はオモチャみたいなやつがついてるイメージだったけど最近はASTMとかもあるんじゃ?知らんけど
553ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 15:50:03.00ID:sIv+cKoG554ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 19:16:30.28ID:QQmVbel8 街乗り用にOLDMTBルックが欲しくてフレームだけ入手して手持ちのクロスバイクのパーツくっ付けて乗ろうと思ってるんだがいける?
乗ってるクロスのタイヤ27.5x19.5とかなんだがこれ流用できるかな
フレームは中古の奴を入手しようと思ってるが他にいい入手先ある?
乗ってるクロスのタイヤ27.5x19.5とかなんだがこれ流用できるかな
フレームは中古の奴を入手しようと思ってるが他にいい入手先ある?
555ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 19:49:19.02ID:vJxW1Fo1 昔のマウンテンバイクって26インチだろ
556ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:10:38.09ID:d2AvGM07 ホイールサイズ以外にハブ軸規格が合ってないと流用できないし
Vブレだったらシュー位置が合わない
ほかの自転車パーツもそれぞれに規格が複数あって同じじゃないと使えない
そのへん自分で調べてなんとかできるくらいじゃないと
完成車買ったほうがむしろ安くついたりするぞ
Vブレだったらシュー位置が合わない
ほかの自転車パーツもそれぞれに規格が複数あって同じじゃないと使えない
そのへん自分で調べてなんとかできるくらいじゃないと
完成車買ったほうがむしろ安くついたりするぞ
557ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:32:20.97ID:QQmVbel8558ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:56:07.40ID:9/EBj8ds 規格が合ってることが大前提として
あとは現物合わせかな
昔のMTBは26インチだから27.5が入ったとしてVブレーキは高さを調整できるやつにしなきゃ
あとは現物合わせかな
昔のMTBは26インチだから27.5が入ったとしてVブレーキは高さを調整できるやつにしなきゃ
559ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:59:04.58ID:XsF2cTAm タイヤの規格で躓いてるくらいだから普段オセワになってるショップの店員か一緒に走ってる人のツテで完成車譲ってくれる人を探してもらうほうがよくね
560ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 22:10:56.89ID:xAxiZMLB561ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 22:29:29.50ID:QQmVbel8562ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 22:30:38.71ID:QQmVbel8 あとOLDMTBとか言っときながらアレだけどディスクブレーキなのよね
563ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 23:00:31.59ID:9/EBj8ds まぁ「26インチ 27.5インチ化」で検索すればやってる人はいるから
それを見ながらまずはパーツ集めから始めるといい
それを見ながらまずはパーツ集めから始めるといい
564ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 23:04:14.91ID:7/Kqr3cw いかにもロードメーカーが真似して作ったこれじゃないパターン...
565ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 23:44:34.70ID:d2AvGM07 どうせオールドスクールMTBっぽい見た目だけが大事なんだろ
surlyのようなクロモリフレームで探しとけば
これとかリアハブ幅130㎜と135㎜のどっちでも合わせられるから便利
http://ride2rock.jp/products/99938/
700C(=29er)用フレームだから27.5インチリムブレーキホイールは使えないけどなw
ディスクブレーキ用フレームなら小さいホイールでも問題なくつくけど
surlyのようなクロモリフレームで探しとけば
これとかリアハブ幅130㎜と135㎜のどっちでも合わせられるから便利
http://ride2rock.jp/products/99938/
700C(=29er)用フレームだから27.5インチリムブレーキホイールは使えないけどなw
ディスクブレーキ用フレームなら小さいホイールでも問題なくつくけど
566ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 23:53:01.08ID:8qM3yqf0 >>548
プロテクターの定番ってあんまり無いような・・・。
俺が使ってるのを書くけど、オススメとは言わない。
(もっと良いのがあると思う)
ニーガード
https://www.raceface.com/collections/protective-wear/products/indy-knee
漕ぎやすいけどズレやすい。
冬に裏起毛タイツを履いたら使えない。
ニーガード(下り系常設コース&冬用)
https://www.raceface.com/collections/protective-wear/products/ambush-knee-2021
靴を脱がずに着脱できる。
ズレないけどやや漕ぎづらい。
シンガード(下り系常設コースで使用)
https://products.mtbr.com/product/mtb-apparel-and-protection/armor-and-pads/sixsixone/veggie-shin-wraps.html
使いやすいが防御力はハテナ。
エルボーガード(下り系常設コースで使用)
https://troyleedesigns.com/products/youth-elbow-forearm-guards-gray
ズレそうだけどあまりお世話になったことが無いので気にせず。
ニーシンガード(過去に使用)
https://products.mtbr.com/product/mtb-apparel-and-protection/armor-and-pads/sixsixone/4x4-knee-shin-guards.html
漕ぎづらい。熱い。持ち運ぶのに嵩張る。
プロテクターの定番ってあんまり無いような・・・。
俺が使ってるのを書くけど、オススメとは言わない。
(もっと良いのがあると思う)
ニーガード
https://www.raceface.com/collections/protective-wear/products/indy-knee
漕ぎやすいけどズレやすい。
冬に裏起毛タイツを履いたら使えない。
ニーガード(下り系常設コース&冬用)
https://www.raceface.com/collections/protective-wear/products/ambush-knee-2021
靴を脱がずに着脱できる。
ズレないけどやや漕ぎづらい。
シンガード(下り系常設コースで使用)
https://products.mtbr.com/product/mtb-apparel-and-protection/armor-and-pads/sixsixone/veggie-shin-wraps.html
使いやすいが防御力はハテナ。
エルボーガード(下り系常設コースで使用)
https://troyleedesigns.com/products/youth-elbow-forearm-guards-gray
ズレそうだけどあまりお世話になったことが無いので気にせず。
ニーシンガード(過去に使用)
https://products.mtbr.com/product/mtb-apparel-and-protection/armor-and-pads/sixsixone/4x4-knee-shin-guards.html
漕ぎづらい。熱い。持ち運ぶのに嵩張る。
567ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 00:24:26.19ID:jDrH6/AS 全身コミネマンかタイチマンになってみて物足りなかったら専用品を試着して買うで良いのでは
568ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 02:16:23.33ID:tdK9tEbI 2.1インチ幅のタイヤ使われてる方、実測のタイヤ幅教えてください。マンションの駐輪ラックに置けるかどうかの確認がしたくて。
569ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 05:47:07.17ID:XelDdQWd 2.1インチだとメートル法換算で約53㎜だけど、
実際はタイヤによって違う
こんな感じで違う
https://ameblo.jp/yomogi-industry/entry-12669130219.html
同じメーカーでも製品によって変わるし
合わせるリムの幅で変わる(ざっくりリム幅5㎜増えるとタイヤ幅2㎜くらい増える)
さらに空気圧でも変わる
つまりお前のバイクのタイヤが表記通りの太さかどうかは誰にもわからない
実際はタイヤによって違う
こんな感じで違う
https://ameblo.jp/yomogi-industry/entry-12669130219.html
同じメーカーでも製品によって変わるし
合わせるリムの幅で変わる(ざっくりリム幅5㎜増えるとタイヤ幅2㎜くらい増える)
さらに空気圧でも変わる
つまりお前のバイクのタイヤが表記通りの太さかどうかは誰にもわからない
570ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 19:27:40.65ID:OFxMjD3L 初心者スレで聞くことじゃないかもしれないが、
インテンス951evoとスコットギャンブラー2016となら、どっちがいいだろう?
程度のいいフレームが同じくらいの値段で手に入りそうなので
もちろん用途はパークでのダウンヒルです
ちなみにFOX40は持ってます
インテンス951evoとスコットギャンブラー2016となら、どっちがいいだろう?
程度のいいフレームが同じくらいの値段で手に入りそうなので
もちろん用途はパークでのダウンヒルです
ちなみにFOX40は持ってます
571ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 20:42:31.82ID:AXXSoVVF 秋田ときインテンスの方がはけるw
572ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 20:43:05.88ID:lja8E12P HIP BAG探してるんですがMTB乗りならこれ買っとけっていう定番ありませんか?
573ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 22:56:43.80ID:JiEgo5uu >>572
あまりヒップバッグしてる人見かけないから定番とか分からんけどここら辺から選んでみたらどうかな?海外のレビューですまんが
https://www.bikeradar.com/advice/buyers-guides/best-hip-packs/
あまりヒップバッグしてる人見かけないから定番とか分からんけどここら辺から選んでみたらどうかな?海外のレビューですまんが
https://www.bikeradar.com/advice/buyers-guides/best-hip-packs/
574ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 07:41:06.59ID:kCZ0E5GO >>572
EVOCとか?
EVOCとか?
575ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 21:29:07.76ID:6MtO9dg1 タイヤ交換後のビードが上がらないんですが
みんなどうしてるんですか。
何度か空気を抜いては入れ直し、
空気圧限界まで入れたんだけど、無理でした。
みんなどうしてるんですか。
何度か空気を抜いては入れ直し、
空気圧限界まで入れたんだけど、無理でした。
576ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 05:35:21.66ID:LmIs86Ej 石鹸水ぬる
577ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 07:43:35.10ID:78DUSmof >>575
その書き方だとチューブ運用かな?
やり直すときはちゃんと全面ビード落としなおした?
それでダメならタイヤにビードクリーム塗ったりで上がりやすくはなる
個人的には面倒なのでCRCでやっちゃうけどね
あとはコンプレッサで一気に空気入れるとかだけど、設備がないと難しいしな
その書き方だとチューブ運用かな?
やり直すときはちゃんと全面ビード落としなおした?
それでダメならタイヤにビードクリーム塗ったりで上がりやすくはなる
個人的には面倒なのでCRCでやっちゃうけどね
あとはコンプレッサで一気に空気入れるとかだけど、設備がないと難しいしな
578ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 07:59:52.86ID:p7c9vNJt >>577
アダプタ噛ませてガソリンスタンドで入れる荒業もあるけどな
アダプタ噛ませてガソリンスタンドで入れる荒業もあるけどな
579ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 09:00:59.11ID:ed8U18hi チューブレスでもチューブドでも普通の安いパナレーサーのフロアポンプでパンパン上がるけどね
まさかのハンドポンプじゃ無理だよ
まさかのハンドポンプじゃ無理だよ
580ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 09:29:52.15ID:YpxeJDEY >>575
荷締めベルトで外周縛ってる
荷締めベルトで外周縛ってる
581ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 16:44:34.88ID:XyjWOySD >>579
普通の空気入れかもしれない!
普通の空気入れかもしれない!
582575
2023/01/11(水) 00:18:45.53ID:Nv8s07lU みなさんありがとうございます。
ビードクリームを塗ってフロアポンプを使用したのですが無理でした。
やり直す際はかなり空気を抜いて、ビードも一度落としました。
もっと塗りたくってやり直してみます。
石鹸水のほうが大量に塗れていいのかな。
ビードクリームを塗ってフロアポンプを使用したのですが無理でした。
やり直す際はかなり空気を抜いて、ビードも一度落としました。
もっと塗りたくってやり直してみます。
石鹸水のほうが大量に塗れていいのかな。
583ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 00:52:16.45ID:iEvNH73N ベビーパウダー
584ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 00:56:08.92ID:TcZU0+Z7 >>583
それはチューブとタイヤの擦れ防止
それはチューブとタイヤの擦れ防止
585ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 07:59:37.33ID:7T/5+/bF586ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 09:23:28.17ID:A9AQk35k どうやっても上がらなければ最後はシュワルベのタイヤブースターでも買ってみたら
587ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 09:50:26.89ID:eHPNc5NH >>572
evocの買ったけど全然使ってない
ミニマム装備あこがれるんだけどね
結局近場に山が無いから ハイドレーションと飯を食うこと考えたらウェストバックだとはち切れるぐらいパンパンになる
補給食程度ならちょうどいいかもね
山にコンビニとかあったらこんな事考えなくてもいいんだけどなーっていつも思う
トレイルで走ってる人は飯とかどうしてる?
evocの買ったけど全然使ってない
ミニマム装備あこがれるんだけどね
結局近場に山が無いから ハイドレーションと飯を食うこと考えたらウェストバックだとはち切れるぐらいパンパンになる
補給食程度ならちょうどいいかもね
山にコンビニとかあったらこんな事考えなくてもいいんだけどなーっていつも思う
トレイルで走ってる人は飯とかどうしてる?
588ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 10:56:24.28ID:VoTWwroz トイレで走ってるに空目したw
589ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 13:10:36.85ID:sCUQ8//J 断食ライド
荷物かなり減らせていいぞ
荷物かなり減らせていいぞ
590ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 16:05:41.18ID:PQ0A2dd2 >>587
いろいろ見てパタゴニア、rapha、chromeが候補になってる
近所のトレイル1時間でカメラ、おやつ、水が入ればいいので小さいのでいいんだよね
raphaとかchromeだとお散歩のカメラ入れとしても使えるかな
いろいろ見てパタゴニア、rapha、chromeが候補になってる
近所のトレイル1時間でカメラ、おやつ、水が入ればいいので小さいのでいいんだよね
raphaとかchromeだとお散歩のカメラ入れとしても使えるかな
591ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 21:26:05.66ID:tn/V21lh >>572
モンベルにしておきなさい。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130505
>>587
パン・おにぎり持参。下界で食べる。
半々くらいの割合かな。
一時期、水筒に熱湯を入れていってカップラーメンを食べるのにハマってた。
モンベルにしておきなさい。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130505
>>587
パン・おにぎり持参。下界で食べる。
半々くらいの割合かな。
一時期、水筒に熱湯を入れていってカップラーメンを食べるのにハマってた。
592ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 21:47:16.59ID:MzENF3IV 俺は頂上まで登ってアルストで炊飯と肉焼いて
食後にコーヒーってパターンだから荷物が多い
食後にコーヒーってパターンだから荷物が多い
593ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 22:21:00.25ID:hpBqmUZs 俺はカップヌードルとα化米とティーパック。寒空の下食べるカップヌードルは激しく美味い。
594ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 22:38:16.41ID:Nv8s07lU >>585
タイヤの表記が最大4.0barで
だいたい4.2barぐらいまで入れました。
昨日今日と通勤で使ってたんだけど、
今見たら、知らない間にビードがある程度上がってました。
でも完全ではないので休日にもう一度挑戦してみます。
タイヤの表記が最大4.0barで
だいたい4.2barぐらいまで入れました。
昨日今日と通勤で使ってたんだけど、
今見たら、知らない間にビードがある程度上がってました。
でも完全ではないので休日にもう一度挑戦してみます。
595ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 21:38:58.50ID:djoMEVwG >>594
色々試してみても一部だけ上がらなくて、タイヤ確認したらビードが変形してた事があったよ。
色々試してみても一部だけ上がらなくて、タイヤ確認したらビードが変形してた事があったよ。
596ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 19:08:43.77ID:jqnYHYR8 >>595
マキシス?
マキシス?
597ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 20:00:27.55ID:Pgz+ClKY SRAMのローター高いからシマノのにしようと思うんだが問題ある?
598ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 21:33:43.56ID:foLuRb8Q599初心者向けMTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6
2023/01/13(金) 22:01:35.83ID:/IMUCVG6 やぁ。
気付いたら2023年モデルの時期ですね。
ざっと調べてみましたが、
FATHOMが198,000円・・・もはやエントリーモデルと呼べない価格。
果たして今期はどのバイクがリストから外れるのでしょうか。
(昨季はRoscoe 7が抜けました)
近日更新予定
リストのURLを貼れなくなったので >>2 を見てください。
気付いたら2023年モデルの時期ですね。
ざっと調べてみましたが、
FATHOMが198,000円・・・もはやエントリーモデルと呼べない価格。
果たして今期はどのバイクがリストから外れるのでしょうか。
(昨季はRoscoe 7が抜けました)
近日更新予定
リストのURLを貼れなくなったので >>2 を見てください。
600ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 23:47:52.52ID:QyWLNqQo >>596
オク購入のシュワルベ
オク購入のシュワルベ
601ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 01:12:42.70ID:OPC9wXIT602ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 21:19:23.59ID:wCk+7/// ダブルクラウンフォーク買おうとしたら20万が30万になっててビビりました
ドル円もだいぶ戻ったしもうちょい待ったら安くなったりしますかね?
ドル円もだいぶ戻ったしもうちょい待ったら安くなったりしますかね?
603ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 21:30:43.57ID:TwUSFIab どんな初心者やw
604ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 22:09:11.27ID:fLn5xj06 そらビビリ初心者よ
605ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 22:25:54.23ID:pM0BZd5b ENVEのカーボンフォークも10万超えてたなぁ
去年は8万数千円だった気が
去年は8万数千円だった気が
606ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 22:26:20.69ID:QFStInoz 初めて買った6万の完成車についてた
サンツアーコイルサスフォークをダブルクラウンフォークに替えたい初心者やろな
サンツアーコイルサスフォークをダブルクラウンフォークに替えたい初心者やろな
607ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 22:45:29.47ID:cAo+k9fd ダブルクラウンのもサンツアーでいいやんw
608ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 23:00:12.70ID:HaHujPYG 初心者がDHバイクバラ完してもいいじゃん
609ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 21:41:34.95ID:gIgPqqx9 >>602
台湾製のこういう安いのが出てきてるので、近いうち人柱になってみようと思ってる
アリエクスプレス/item/1005002705689075.html
競技会に出るのでもない限り、こんなんで十分かもしれない
繰り返すが、「かもしれない」
台湾製のこういう安いのが出てきてるので、近いうち人柱になってみようと思ってる
アリエクスプレス/item/1005002705689075.html
競技会に出るのでもない限り、こんなんで十分かもしれない
繰り返すが、「かもしれない」
610ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 21:45:22.91ID:DZ1g56T4 そういえばサムピルグリムが中華製のDHフォーク使って思ったより良かったっていってたな
611ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 22:24:51.77ID:/DCjt85j ZOOMって由緒正しいルック車御用達なんちゃってサスフォークメーカーじゃん
ダンパーの詳細は何も書いてないに等しいし、3kg台後半の重量からして
コイルバネをプリロードダイヤルでちょっぴり動きを変えれるだけで
ビョンビョン動いて伸び切るたびにガツンと衝撃が来るクソフォークだと推察w
ダンパーの詳細は何も書いてないに等しいし、3kg台後半の重量からして
コイルバネをプリロードダイヤルでちょっぴり動きを変えれるだけで
ビョンビョン動いて伸び切るたびにガツンと衝撃が来るクソフォークだと推察w
612ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:15:00.20ID:GLiRLIiv ブレーキレバーを替えたいのですが、
今ついてあるものはモデル名がどこにも書いていません。
「SHIMANO」と書いてあるだけ。
シフトレバーは「DEORE」なんですが、この場合
ブレーキも「DEORE」って認識でいいんですかね。
今ついてあるものはモデル名がどこにも書いていません。
「SHIMANO」と書いてあるだけ。
シフトレバーは「DEORE」なんですが、この場合
ブレーキも「DEORE」って認識でいいんですかね。
613ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:22:15.52ID:JBX93lUr614ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:31:58.69ID:xd07WRz4 今年のシマノコンポの新型は何が出そうですか?
そろそろブレーキ一式を交換しようとXTかSLXを考えてるのですが、今年の新型でどっちか来るんだったら待ってようと思ってるのですが。
そろそろブレーキ一式を交換しようとXTかSLXを考えてるのですが、今年の新型でどっちか来るんだったら待ってようと思ってるのですが。
615ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:35:38.87ID:AMG1eYjY グレード外モデルだろうね
シマノカタログのこのへんのモデル
https://set.shimano.co.jp/bc_catalog/mtb/#target/page_no=19
裏にBL-MT401などのモデル名が書いてあるはず
そのあたりのモデルは適合ブレーキホースがSM-BH59で、
DEOREからのグレードモデルはSM-BH90
適合ホースが違うのは合わないので注意
シマノカタログのこのへんのモデル
https://set.shimano.co.jp/bc_catalog/mtb/#target/page_no=19
裏にBL-MT401などのモデル名が書いてあるはず
そのあたりのモデルは適合ブレーキホースがSM-BH59で、
DEOREからのグレードモデルはSM-BH90
適合ホースが違うのは合わないので注意
616ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:35:59.83ID:JBX93lUr617ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:52:13.63ID:Tz/J1OMC618ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:54:31.32ID:JBX93lUr そうかもう4年経ったのか
コロナや色々で100周年躓いたな
コロナや色々で100周年躓いたな
619ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 00:59:16.07ID:xd07WRz4620ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 01:03:58.68ID:JBX93lUr621ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 08:48:37.52ID:db6Myaqf 元横綱朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさんが14日、自身のツイッターに連続投稿し、マウンテンバイクを趣味としていることを明かした。
初場所7日目の結びの一番を前に「相撲はどうでもいい。一つお願いがあります」と急な呼び掛け。
「自分に合ったマウンテンバイクを探している。店あれば紹介してください 今年こそ体重またまた落としたいでーす。宜しく」と自転車の絵文字を交えてお願いした。
https://www.chunichi.co.jp/article/617807
初場所7日目の結びの一番を前に「相撲はどうでもいい。一つお願いがあります」と急な呼び掛け。
「自分に合ったマウンテンバイクを探している。店あれば紹介してください 今年こそ体重またまた落としたいでーす。宜しく」と自転車の絵文字を交えてお願いした。
https://www.chunichi.co.jp/article/617807
622ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 12:46:55.77ID:yPYvOc3J >>621
今何キロあるんだろうな
今何キロあるんだろうな
623ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 18:05:48.21ID:Tz/J1OMC MTBでも体重100kgが上限では
624ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 18:10:41.63ID:2OhF2A+C Ebike用ホイールなら合計150キロまでなら耐えられる
でもそんなに軽くないだろな
ファット用のを組んでいけば200キロくらいならいけるか?
でもそんなに軽くないだろな
ファット用のを組んでいけば200キロくらいならいけるか?
625ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 18:17:50.83ID:i/mXWVf8 サスのエアーパンパンに入れるんやろか?
626ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 18:41:21.87ID:EDfZnef6 その前痩せろって
627ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 19:46:49.79ID:DIZxi3Xf 着地でステムの根本アルミでも折れそう
628ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 00:03:56.22ID:IxhiBJ/V >>613
ありがとうございます。
ありました。BL-M315、調べるとモデルはALTUSでした。
シフターがDEOREで(SL-M610)ちゃんと組み合わさってるのでブレーキも同じだと思ってました。
ところでシフターとブレーキレバーの相性って、どうやって調べるんですか?
シマノの互換表ではちょっとわからなかったです。
ありがとうございます。
ありました。BL-M315、調べるとモデルはALTUSでした。
シフターがDEOREで(SL-M610)ちゃんと組み合わさってるのでブレーキも同じだと思ってました。
ところでシフターとブレーキレバーの相性って、どうやって調べるんですか?
シマノの互換表ではちょっとわからなかったです。
629ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 00:15:06.90ID:W0SDPcj4 >>628
基本現物合わせなんだけど
現行のデオーレ以上だとクランプが内側に移動してて今までのシフターと合わせると指が届かなくなる
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/06/26/k15055.jpg
最悪アイスペックEVのシフター買い替えになる
基本現物合わせなんだけど
現行のデオーレ以上だとクランプが内側に移動してて今までのシフターと合わせると指が届かなくなる
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/06/26/k15055.jpg
最悪アイスペックEVのシフター買い替えになる
630ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 15:43:38.54ID:32dXkE3C 新SLXに2個前のSLXシフターをクランプの外側に付けて問題なく使ってるよ。
インジケーターは外した。
インジケーターは外した。
631ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 17:40:15.70ID:W0SDPcj4632ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 18:06:16.54ID:XMENN6wK シマノの別体シフターは基本的にクランプ部が開かないので
シフター交換時にハンドルバーの端から抜かないといけない
グリップ外さないと抜けないし
ワイヤーの長さに余裕がないと最悪ステムボルト緩めてハンドルバーもずらすか外すかしないといけない場合も出てくる
どうせ新しくするならブレーキレバーとシフターをまとめてIspecEV対応のにアップグレードしたほうがいろいろ捗るぞ
ハンドルバー付け替える時にブレーキのクランプボルト外してクランプ開くだけでまとめて外せるから便利だし
ハンドル回りがすっきりするのでライトやベルなどの設置スペースに余裕が持てる
(トレイルライド用のバイクにベルつけてる人あまりいないけど、法的に装着必須なんだよね)
シフター交換時にハンドルバーの端から抜かないといけない
グリップ外さないと抜けないし
ワイヤーの長さに余裕がないと最悪ステムボルト緩めてハンドルバーもずらすか外すかしないといけない場合も出てくる
どうせ新しくするならブレーキレバーとシフターをまとめてIspecEV対応のにアップグレードしたほうがいろいろ捗るぞ
ハンドルバー付け替える時にブレーキのクランプボルト外してクランプ開くだけでまとめて外せるから便利だし
ハンドル回りがすっきりするのでライトやベルなどの設置スペースに余裕が持てる
(トレイルライド用のバイクにベルつけてる人あまりいないけど、法的に装着必須なんだよね)
633ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 21:43:11.09ID:BRYiL0mt ビンディングペダルに代えようと思ってるんですが、
qファクターとやらが52mmと57mmでは安定感とか操作性って結構変わるものですか?
qファクターとやらが52mmと57mmでは安定感とか操作性って結構変わるものですか?
634ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 22:53:04.68ID:Y7EckHf5 IspecEV対応のシフトレバーを一昨年の8月に注文して未だに納品されない
納期が長いことで有名なジムニーですら1年1か月で納車されたというのに
納期が長いことで有名なジムニーですら1年1か月で納車されたというのに
635ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 08:17:09.80ID:aRyWgUOm 最近買ったMTB、多分TLリム、チューブ運用なのですが、お山でパンクしてチューブを替えようと思ったのですが、ビードが落ちなくてレバーが入りません。こんな時どうしたら良いのでしょうか
636ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 08:18:44.99ID:PVSD+Sr2 気合!
637ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 08:20:16.24ID:laHm3R1a タイヤを横からかかとで踏む
638ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 09:37:57.34ID:iz5ZKbwp639ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 09:45:08.54ID:YGg8uv1u >>635
頑張る
頑張る
640ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 11:04:19.99ID:CJiiaSDA ホイールを寝かしてタイヤ部分だけ体重かけて踏むってのが一番楽かな
外れないやつはホント外れないからね
外れないやつはホント外れないからね
641ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 11:19:18.73ID:PjEliB9y 山でクッシュコアパンクしたの想像するとたまらんな
642ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 11:53:17.84ID:CJiiaSDA shoyaチャンネルの人がクッシュコア入れてると外すの大変だったから入れるのやめたって書いてたな
643ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 20:00:45.02ID:AaLDLXfK チューブレス対応済みの中古ホイール手に入れたからオススメのタイヤ教えて
やっぱマキシス?
やっぱマキシス?
644ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 20:02:13.69ID:AaLDLXfK ちなみに舗装路も走るしシングルトラックも走ります
半々くらいのイメージ
半々くらいのイメージ
645ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 20:58:10.46ID:StD8Eb6y アイコンでいいんじゃないのしらんけど
646ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 21:02:41.55ID:Z26DPQnA 初心者はフロントにノブのしっかりしたタイヤ入れておけ
アグレッサーかDHF、トレイルボスやノビーニック等
アグレッサーかDHF、トレイルボスやノビーニック等
647ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 21:28:16.03ID:Z0znkrS3 万能オールラウンダータイヤのMAXXIS ARDENTをまずは使ってみるのおすすめ
んで走り込んでみて
もっとオフでのグリップが欲しいと思うならASSEGAIやDISSECTORあたりに
逆に転がりのいいオン寄りタイヤがいいと思うならARDENT RACEやIKONあたりに
と自分の好みのタイヤの方向性を見つけていけばいい
んで走り込んでみて
もっとオフでのグリップが欲しいと思うならASSEGAIやDISSECTORあたりに
逆に転がりのいいオン寄りタイヤがいいと思うならARDENT RACEやIKONあたりに
と自分の好みのタイヤの方向性を見つけていけばいい
648ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 08:12:10.19ID:sFWSW5c3 HTとFSのトレイルバイク持ってるけど、重いからトレイルはHTばかりになってる。
FSをダウンカントリーにしたらトレイルも楽しめるかな。
FSをダウンカントリーにしたらトレイルも楽しめるかな。
649ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 08:24:53.43ID:HqXdJJpd ダイゴかよ
650ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 08:26:58.06ID:INabO3s/ >>648
みんな通る道...
みんな通る道...
651ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 13:55:55.13ID:h27TLWeX ブレーキレバーって、シマノのサイトには推奨のキャリパーが書かれてるけど
それ以外のキャリパーをつけた場合、なにかちょっとした不都合でもあるの?
キャリパーを交換したいけど、レバーに対応したものが、もう売ってない。
レバーごと交換?
んでその際は、上に書かれてるようにシフトレバーとの相性も考慮しなきゃ駄目?
自転車のパーツ選びって難しいですね・・・・
それ以外のキャリパーをつけた場合、なにかちょっとした不都合でもあるの?
キャリパーを交換したいけど、レバーに対応したものが、もう売ってない。
レバーごと交換?
んでその際は、上に書かれてるようにシフトレバーとの相性も考慮しなきゃ駄目?
自転車のパーツ選びって難しいですね・・・・
652ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 16:34:36.22ID:shsatPKN >>651
シマノがどうなのかは把握してないけど、ブレーキレバー側のピストン径とキャリパー側のピストン径が想定と異なると、ブレーキが強すぎたり弱すぎたりする
なので推奨の組合せがある
とはいえ、自分も11s時代のものと12s時代のものはセカンド車両なんかでは組み合わせてたりする、問題は出ていない
シマノがどうなのかは把握してないけど、ブレーキレバー側のピストン径とキャリパー側のピストン径が想定と異なると、ブレーキが強すぎたり弱すぎたりする
なので推奨の組合せがある
とはいえ、自分も11s時代のものと12s時代のものはセカンド車両なんかでは組み合わせてたりする、問題は出ていない
653ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 16:50:30.06ID:twRbz3yR シマノの油圧に関しては、対応ブレーキホース径にさえ気をつければ
レバーとキャリパーの組み合わせはどれでも基本的に大丈夫
ロード用のフラットマウントキャリパーだって組み合わせられる
(そもそも現行XTR・XTグレードでフラットマウントキャリパー出してるし)
ダイレクトマウントシフトレバーのタイプがブレーキ側とシフト側で合わない場合は
サードパーティが出してる変換マウントを使えばなんとかなる
Problem Solvers
https://problemsolversbike.com/products/brakes/mismatch_-_30797
ウルフトゥース
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/cockpit-related/products/shiftmount?variant=14423010803747
(ウルフトゥースはあまり在庫持ってなく基本待たされる国内の代理店経由でなく本国メーカー直販で買ったほうがいい)
レバーとキャリパーの組み合わせはどれでも基本的に大丈夫
ロード用のフラットマウントキャリパーだって組み合わせられる
(そもそも現行XTR・XTグレードでフラットマウントキャリパー出してるし)
ダイレクトマウントシフトレバーのタイプがブレーキ側とシフト側で合わない場合は
サードパーティが出してる変換マウントを使えばなんとかなる
Problem Solvers
https://problemsolversbike.com/products/brakes/mismatch_-_30797
ウルフトゥース
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/cockpit-related/products/shiftmount?variant=14423010803747
(ウルフトゥースはあまり在庫持ってなく基本待たされる国内の代理店経由でなく本国メーカー直販で買ったほうがいい)
654ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 19:05:27.74ID:SAYrdx2b >>650
通って何を選んだ?
通って何を選んだ?
655ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 20:47:36.03ID:h27TLWeX656ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 21:49:04.79ID:twRbz3yR ブリーディング工具はシマノ公式のこれ以外買う必要なし
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/service-upgradeparts/shimano/WP-Y13098630.html
高いと思うかもしれないけど、使いやすい工夫があれこれされてて作業性がダントツ高いのでむしろ安いくらい
あとはミネラルオイルと7㎜スパナ、2.5mm~5mmのアーレンキーがあればOK
慣れるまではオイル飛び散らしたりしがちなので
可能ならブレーキライン丸ごとバイクから外して単独でブリーディングするとフレームについたオイルを拭いたりする手間がかからない
最近主流のケーブル内装タイプのフレームだとめんどくさすぎるのでそのままやるしかないけど
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/service-upgradeparts/shimano/WP-Y13098630.html
高いと思うかもしれないけど、使いやすい工夫があれこれされてて作業性がダントツ高いのでむしろ安いくらい
あとはミネラルオイルと7㎜スパナ、2.5mm~5mmのアーレンキーがあればOK
慣れるまではオイル飛び散らしたりしがちなので
可能ならブレーキライン丸ごとバイクから外して単独でブリーディングするとフレームについたオイルを拭いたりする手間がかからない
最近主流のケーブル内装タイプのフレームだとめんどくさすぎるのでそのままやるしかないけど
657ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 21:53:16.14ID:R9Ig0Uek ブリーディングのキットの出来だけはスラム好き
負圧で無理やり気泡飛ばすやり方は自転車のブレーキに適してると思う
負圧で無理やり気泡飛ばすやり方は自転車のブレーキに適してると思う
658ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 06:55:57.10ID:BVtAND1N ディスクブレーキに関して
メカニカルの取り付け調整は出来るようになったけど
まだ、油圧に関してはした事ないけど
何度かやってれば出来るようになるのかな
シマノの安いキャリバー買って練習しようかな
メカニカルの取り付け調整は出来るようになったけど
まだ、油圧に関してはした事ないけど
何度かやってれば出来るようになるのかな
シマノの安いキャリバー買って練習しようかな
659ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 08:11:42.21ID:qhqCP3vs660ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 15:51:17.47ID:PQ387Lu/ 家の周りに雪が7,8cm積もったのでMTBで走ってみたけど
これぐらいなら余裕で走れるな
これぐらいなら余裕で走れるな
661ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 15:54:25.88ID:J3ndcgT2662ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 16:27:03.27ID:PQ387Lu/ >>661
氷の上はいかなかったけど、さすがにスパイクタイヤでもなければ滑るんじゃないか
氷の上はいかなかったけど、さすがにスパイクタイヤでもなければ滑るんじゃないか
663ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 16:39:38.61ID:ezCOUOQj 圧雪路はブレーキ掛けるとやや滑る
凍結路は普通に滑るからスパイク必須
水分含んだグシャグシャな道はタイヤが空転してマトモに進まない
凍結路は普通に滑るからスパイク必須
水分含んだグシャグシャな道はタイヤが空転してマトモに進まない
664ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 17:09:10.40ID:BPEiehtS 自転車はスパイクタイヤ合法なんだよね
まあやってる人ほぼ見ないけど
まあやってる人ほぼ見ないけど
665ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:23:00.20ID:7eqZX39a >>664
呼んだ?
呼んだ?
666ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:37:44.85ID:ybgmrR7O シベリア横断チャレンジした時はアイススパイカー履いてた
667ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 20:15:31.13ID:tznQMJpE 轍も油断禁物
668MTBリスト編集者 ◆5CHmtb..I6
2023/01/28(土) 21:39:25.74ID:KmaiJV4g 国内自社HPに掲載済み2023年モデルを記載しました。
リストのリンク貼れないので過去レス見てください >>2
Giant Fathomが無難かなという感じですね。チト高いですが・・・。
個人的には、ダンカンが好きなのでこれからMARINに注目。
https://www.marinbikes.com/riders/global-team/duncan-shaw
※これから買う人へ。
HPに掲載されてなくても注文を受け付けてるメーカーもあります。
掲載されてないのにメーカー完売なんてことも。
購入はお早めにどうぞ。
リストのリンク貼れないので過去レス見てください >>2
Giant Fathomが無難かなという感じですね。チト高いですが・・・。
個人的には、ダンカンが好きなのでこれからMARINに注目。
https://www.marinbikes.com/riders/global-team/duncan-shaw
※これから買う人へ。
HPに掲載されてなくても注文を受け付けてるメーカーもあります。
掲載されてないのにメーカー完売なんてことも。
購入はお早めにどうぞ。
669ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 07:38:43.59ID:SY2iK3cj >>666
冬季にやったの?
冬季にやったの?
670ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 19:21:18.91ID:CEfFh/P7 >>668
冬にやらんと意味ないやん
冬にやらんと意味ないやん
671ツール・ド・名無しさん
2023/01/30(月) 09:45:13.86ID:dQZG3T+y シマグラってホースはマグラで組んでるのかな?
672ツール・ド・名無しさん
2023/01/30(月) 10:54:26.34ID:M9f78CsM >>671
内径違うけどシマノでいいみたい
内径違うけどシマノでいいみたい
673ツール・ド・名無しさん
2023/01/30(月) 11:08:56.05ID:ntYvX0iv674ツール・ド・名無しさん
2023/01/30(月) 11:17:20.89ID:mG0uRbzY >>666
こんなところに数少ないエキスパートレベルの人がw
ロシア横断なにげに命がけらしいな
幹線道路は110km/hで走るトラックにどけとクラクション鳴らされる過密な高速道路状態、かといって走るのは幹線道路必須で一本外れた道は路面が悪いだけでなくクマを度々見かけるという
https://jp.rbth.com/travel/81512-roshia-oudan-tsuringu-wo-ikinobiru
こんなところに数少ないエキスパートレベルの人がw
ロシア横断なにげに命がけらしいな
幹線道路は110km/hで走るトラックにどけとクラクション鳴らされる過密な高速道路状態、かといって走るのは幹線道路必須で一本外れた道は路面が悪いだけでなくクマを度々見かけるという
https://jp.rbth.com/travel/81512-roshia-oudan-tsuringu-wo-ikinobiru
675ツール・ド・名無しさん
2023/01/31(火) 13:29:48.08ID:MoZosDq/676ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 16:46:00.82ID:IizjlyTF ロッキーマウンテンの23年モデルはグローラー20みたいなゴミバイクが20万越えかよ
677ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 21:19:42.63ID:mwsG6fs5 racefaceのクランクの締め付けトルクがわかるPDFどこかにないですか?チェーンリング替えたいけど見つからなくて
678ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 21:21:35.04ID:mwsG6fs5 ここの過去スレの105でcanyonのサイト見ろと書いてあったけどリンク切れてました。61Nって書いてあったのでちゃんとしないとまずそうです…
679ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 21:38:05.55ID:JElhw7zW680ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 21:38:58.90ID:JElhw7zW681ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 21:48:00.81ID:XNf+d524 個人的経験だとRACEFACEのクランクアームとスピンドルの締め付けとダイレクトマウントチェーンリング固定ボルトは
かなり強めに締めこむ方がいいと思ってる
ほどよいくらいかな?的な締め込みだと走り込んでるうちにじわりと緩んで異音がしたり軽くガタが出たことが何度かあり
締めすぎて壊しても責任は取れないけどw
かなり強めに締めこむ方がいいと思ってる
ほどよいくらいかな?的な締め込みだと走り込んでるうちにじわりと緩んで異音がしたり軽くガタが出たことが何度かあり
締めすぎて壊しても責任は取れないけどw
682ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 23:39:21.06ID:mwsG6fs5 >>679>>681
ありがとうございます!やはり61Nmですね、トルクレンチでぶっ壊れるくらい力入れても達成できなかった記憶が。ハンドルを延長すればいけるんだろうけど
チェーンリングも強めですか?アルミ?だからかチェーンリングの摩耗早いですよね
ありがとうございます!やはり61Nmですね、トルクレンチでぶっ壊れるくらい力入れても達成できなかった記憶が。ハンドルを延長すればいけるんだろうけど
チェーンリングも強めですか?アルミ?だからかチェーンリングの摩耗早いですよね
683ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 23:47:32.01ID:y6JMbh6w684ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 23:59:22.48ID:mwsG6fs5 ごめんなさい、rideって安物?だからダイレクトマウントじゃないと思います…アーム4本にボルトです。このボルトのトルクもわかったらありがたいです
685ツール・ド・名無しさん
2023/02/02(木) 00:09:08.43ID:3EHSccCF686ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 17:54:45.00ID:bra9SIql >>685
ありがとうございます!チェーン、スプロケ、チェーンリング買ったので来週末にでもやってみます。今週末はパーツが揃わなかった…
ありがとうございます!チェーン、スプロケ、チェーンリング買ったので来週末にでもやってみます。今週末はパーツが揃わなかった…
687ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 10:46:13.04ID:ttQFj98e 質問させてください。
2023年モデルのMTB購入を検討しているのですが、スペック表にコンポ等がシマノorマイクロシフトとなっており、
ショップへ問い合わせたところ、メーカーへの発注となるがメーカーへ指定はできず、MTBが届くまでどちらになるか
わからないとのことでした。
昨今のコロナ情勢によりコンポ等がシマノか代替品になるのかは運次第になってしまうのでしょうか。
2023年モデルのMTB購入を検討しているのですが、スペック表にコンポ等がシマノorマイクロシフトとなっており、
ショップへ問い合わせたところ、メーカーへの発注となるがメーカーへ指定はできず、MTBが届くまでどちらになるか
わからないとのことでした。
昨今のコロナ情勢によりコンポ等がシマノか代替品になるのかは運次第になってしまうのでしょうか。
688ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 13:10:55.65ID:a8d3DxRo 運です
トレックあたりはHPのバイクスペックのあたりに
供給状況次第で着く可能性のある別パーツを書いてたりするな
販売台数が多いメーカーほどパーツの数が揃わず代替品がついたりしやすいっぽい
トレックあたりはHPのバイクスペックのあたりに
供給状況次第で着く可能性のある別パーツを書いてたりするな
販売台数が多いメーカーほどパーツの数が揃わず代替品がついたりしやすいっぽい
689ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 13:29:59.03ID:yJjumVu3 指定トルクが書いてない場合はT系列に準拠したトルクで回してね
その数値にしたら大間違いはしない
その数値にしたら大間違いはしない
690ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 16:21:11.54ID:cuTyG2Lz691ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 17:20:34.99ID:4KJTAz5u そういうのって値段は同じなん?
692ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 17:56:09.79ID:utNUhgMq 同じだYo
693ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:02:27.86ID:SM1tDH+h マジか
マイクロシフトには悪いけど明確にハズレやん
マイクロシフトには悪いけど明確にハズレやん
694ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:06:48.75ID:4Ap3Ia7y 逆だよそういうの付けられるエントリーレベルならマイクロシフトが頑張ってんだYo
ワイは要らんけど
ワイは要らんけど
695ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:12:30.58ID:PhIRO+e4 質問します
今使ってる自転車のブレーキがこれなんですが
https://i.imgur.com/fgJgFSg.jpg
納車数ヶ月でブレーキレバーのあそびの大きさが左右でけっこう違うようになってしまいました。これはショップの組み付けによるものなんですか?それとも製品の仕様上仕方のないものなのですか?
前者であればショップに持っていって調整してもらって、後者であれば調整機能がある良いグレードのブレーキレバーに交換したいです。
今使ってる自転車のブレーキがこれなんですが
https://i.imgur.com/fgJgFSg.jpg
納車数ヶ月でブレーキレバーのあそびの大きさが左右でけっこう違うようになってしまいました。これはショップの組み付けによるものなんですか?それとも製品の仕様上仕方のないものなのですか?
前者であればショップに持っていって調整してもらって、後者であれば調整機能がある良いグレードのブレーキレバーに交換したいです。
696ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:19:56.42ID:l2QY1iwn コンポやブレーキは後から交換できるからね
アップグレードしたければマグラやEagle AXSに交換すればおk
アップグレードしたければマグラやEagle AXSに交換すればおk
697ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:45:23.57ID:0MwskcvT パッドが減れば遊びも変化するよ。
乗り方で前後減り方が異なると思うから当然と言えば当然。
切り分けとしては、レバー調整はそのままで、パッドを前後とも同時に新品にしてみ?
乗り方で前後減り方が異なると思うから当然と言えば当然。
切り分けとしては、レバー調整はそのままで、パッドを前後とも同時に新品にしてみ?
698ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 19:22:53.26ID:XzNk/h3x どのブレーキでもそうだけど、パッドが減ったらその分だけ握りが深くなるよ
そのためのリーチアジャスト機構がどのレバーにもついてるはず
シマノの廉価グレードレバーだと、この画像の矢印のあたりにあるはずなので
https://i.stack.imgur.com/XYxS6.jpg
六角レンチで回してちょうどいい握りになるように調整する
シマノだとSLXグレード以上のレバーから工具無しに指ですぐ回せるアジャストダイヤルが装備されるのでめっちゃ便利
そのためのリーチアジャスト機構がどのレバーにもついてるはず
シマノの廉価グレードレバーだと、この画像の矢印のあたりにあるはずなので
https://i.stack.imgur.com/XYxS6.jpg
六角レンチで回してちょうどいい握りになるように調整する
シマノだとSLXグレード以上のレバーから工具無しに指ですぐ回せるアジャストダイヤルが装備されるのでめっちゃ便利
699ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 19:42:11.14ID:Y7IPYBSg パッド減りで深くなる?
パッド減ったぶんピストン出てきてレバーストロークやパッドクリアランス一定にしてくれるんじゃないの?
パッド減ったぶんピストン出てきてレバーストロークやパッドクリアランス一定にしてくれるんじゃないの?
700ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 19:43:33.09ID:IvsgWkfs >>698
そのボルトってあそびの大きさじゃなくてレバーの初期位置のやつじゃないんですか?
そのボルトってあそびの大きさじゃなくてレバーの初期位置のやつじゃないんですか?
701ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 19:50:24.13ID:XzNk/h3x パッドクリアランスは一定だけど
(レバーを握るとピストンシールが押されてパッドに当たり、離すと元に戻るときの移動量は、シールの変形量で一定)
パッドが減ってピストンが押し出されるとキャリパー側のオイル容量が増えて
その分レバー側が減るので、握りが深くなる
(レバーを握るとピストンシールが押されてパッドに当たり、離すと元に戻るときの移動量は、シールの変形量で一定)
パッドが減ってピストンが押し出されるとキャリパー側のオイル容量が増えて
その分レバー側が減るので、握りが深くなる
702ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 20:41:10.58ID:q2xGda67 >>701
リザーバって何の為に着いてるんだっけ
リザーバって何の為に着いてるんだっけ
703ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 20:53:44.40ID:a8d3DxRo でも>>697が書いてるようにパッド新品に替えるとレバー位置変わるよね
704ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 21:05:56.36ID:0MwskcvT >>703
そうだから、前後パッド新品にして前後とも握りや無効ストローク部分が同じになれば、パッドの減りが原因。
そうでなければ、マスターやキャリパー側に問題あるか、意図せず調整ボルト動かしてたかもしれんってこと。
そうだから、前後パッド新品にして前後とも握りや無効ストローク部分が同じになれば、パッドの減りが原因。
そうでなければ、マスターやキャリパー側に問題あるか、意図せず調整ボルト動かしてたかもしれんってこと。
705ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 22:41:16.85ID:ttQFj98e 687です。
皆さん教えていただきありがとうございます。
運試ししてみます。
皆さん教えていただきありがとうございます。
運試ししてみます。
706ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 23:04:04.73ID:q2xGda67707ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 23:21:10.92ID:QjTzhxu2 >>701
リザーバータンクがないならそうだけど、実際はダイヤフラムが動いて自動で調整する構造じゃん
リザーバータンクがないならそうだけど、実際はダイヤフラムが動いて自動で調整する構造じゃん
708ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 00:24:50.37ID:+RfQaXNU コロナ禍になってマイクロシフトとテクトロ辺りは
儲かってるんだろな
儲かってるんだろな
709ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 11:55:08.15ID:ymiYU86I HT27.5なんですが当方の身長が
MとLの境目です。見た目はLがいいです
やってもトレイル遊びです
どっちが良いですか?
MとLの境目です。見た目はLがいいです
やってもトレイル遊びです
どっちが良いですか?
710ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 14:03:39.48ID:DTTkb6l0 >>709
最近は境目の身長で迷ったら大きいほう。
最近は境目の身長で迷ったら大きいほう。
711ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 15:54:20.75ID:KE+j+aBl 自分ならM選ぶかな
712ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 16:12:27.38ID:+kdsxqTD 俺もMだな
なぜならリーチ短いのは長くできるけど長いのを短くするのは難しいから
なぜならリーチ短いのは長くできるけど長いのを短くするのは難しいから
713ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 16:19:28.60ID:qWTDVZMn トレイルをガンガン走破ならL、振り回したいならドM
714ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 16:56:27.66ID:UOWxB9M1 あとはシートチューブ長とドロッパーのストローク長
715ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 17:54:20.27ID:50O/++qJ オレも>>712の意見に1票
716ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 18:41:05.07ID:o+1HFFVK >>715
俺も!
俺も!
717ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:04:36.20ID:uGJ25Dde 最近のMTBは迷ったら大きめってのが通説なのはなんでなの?
けっこういろんなところで聞くけど
けっこういろんなところで聞くけど
718ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:19:10.07ID:Eh9mH3Ss 安定性
719ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:26:57.32ID:XubXemtE >>717
Sは一瞬で無くなるから
Sは一瞬で無くなるから
720ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:35:51.30ID:ouRMnSLm 今はロングホイールベースで直進安定性を上げるジオメトリーが主流
リアセンターはフレームサイズが違ってもほぼ同一なため
フロントセンターがより長くなる大き目のフレームサイズのほうが直進安定性が上がり
ジオメトリーで狙った走行性能が引き出しやすくなる
リアセンターはフレームサイズが違ってもほぼ同一なため
フロントセンターがより長くなる大き目のフレームサイズのほうが直進安定性が上がり
ジオメトリーで狙った走行性能が引き出しやすくなる
721ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:44:54.93ID:BO0jd27K722ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 20:23:28.27ID:j4zZ+1+7 SRAMの代理店ってなんでこんなクソなの?
SRAM使わせたくないシマノの回し者なの?
SRAM使わせたくないシマノの回し者なの?
723ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 21:33:41.71ID:VIQzUD7N 小柄なジャップがマシン選びでも海外MTBerの真似をしようとすると
勢い大きめサイズになってしまう
勢い大きめサイズになってしまう
724ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 21:55:36.56ID:UOWxB9M1725ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 06:40:48.27ID:XEmBw0jo ブースト規格の10sハブはもう手に入らないのでしょうか
保守部品としてはあるのかな
保守部品としてはあるのかな
726ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 07:39:18.74ID:lZhM3y+1727ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 07:51:59.42ID:lZhM3y+1728ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 09:05:10.72ID:5GvhspY/ 高級ハブはフリーボディは入れ替え可能なものが多いので、HGでも12速対応でも好きなの選べるだろ。
729ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 09:37:22.49ID:XEmBw0jo 出来ればシマノのハブが良いのですが、検索したらマイクロスプラインというフリーのものし見つからなくて。そうなるとどうも12sしなければならず変速その他大改造になるの嫌で
730ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 09:50:26.23ID:Cc5dBKVl731ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 10:05:08.06ID:uzBDezoF ハブはONYXオススメ
732ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 10:52:37.31ID:QrFfdfCu >>729
ブーストってまさか141mmのクイックだったりする?
それもう死んだ規格だから、
シマノは諦めて他社を探すか
12速コンポに換装するしかないんじゃないかな?
135mm→141mm変換アダプターなんて無いよな?
142mmTAに141mmのシャフト使って無理やり突っ込む荒業も出来そうな気もするけど
ブーストってまさか141mmのクイックだったりする?
それもう死んだ規格だから、
シマノは諦めて他社を探すか
12速コンポに換装するしかないんじゃないかな?
135mm→141mm変換アダプターなんて無いよな?
142mmTAに141mmのシャフト使って無理やり突っ込む荒業も出来そうな気もするけど
733ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 12:44:01.72ID:Cc5dBKVl >>732
クランクブラザーズの例ではブーストTAとQRはキャップを変えるだけ
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-15164/2017/12/_kamata
クランクブラザーズの例ではブーストTAとQRはキャップを変えるだけ
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-15164/2017/12/_kamata
734ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 13:25:26.64ID:RdRTKbTF735ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 13:41:29.14ID:QrFfdfCu736ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 13:48:25.74ID:uzBDezoF 高級ハブにXDドライバーのフリーがいい
737ツール・ド・名無しさん
2023/02/11(土) 19:46:32.92ID:YDEm+m1c >>679ほか
ありがとうございました!チェーンリング、スプロケ、チェーン交換できました!
racefaceの鋲付きのチェーンリングが入手できずSHIMANO買ったらボルトの横の出っ張りが邪魔でracefaceのクランクに付かず、全部ヤスリで1mmくらい削ったのですが一応仕上がりました!
ありがとうございました!チェーンリング、スプロケ、チェーン交換できました!
racefaceの鋲付きのチェーンリングが入手できずSHIMANO買ったらボルトの横の出っ張りが邪魔でracefaceのクランクに付かず、全部ヤスリで1mmくらい削ったのですが一応仕上がりました!
738ツール・ド・名無しさん
2023/02/11(土) 20:21:25.44ID:YDEm+m1c 知ってたら教えてください!raceface rideのクランクにturbineのチェーンリングは無加工で付きますか?
739ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 09:02:11.24ID:0yHhofWV チェーンリングの互換性聞くなら使ってるもののPCD(BCD)くらい書け
エスパーすると、今のタービンクランクはCINCHダイレクトマウントで
フロントダブルのもそれ用だから合わない気がした
PCDが合うサードパーティーのを買ったほうが安かったりもするじゃないかな
エスパーすると、今のタービンクランクはCINCHダイレクトマウントで
フロントダブルのもそれ用だから合わない気がした
PCDが合うサードパーティーのを買ったほうが安かったりもするじゃないかな
740ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 00:32:14.66ID:qBkz6GJB アラヤmtm+フロントサスペンションはこのスレ的にどうですか?
741ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 00:40:33.50ID:sQJ7YNCh >>740
検索しても出て来なかったので商品のページ貼ってください
検索しても出て来なかったので商品のページ貼ってください
742ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 01:04:07.55ID:qBkz6GJB すいません
mfmです
マディフォックスミニになります
mfmです
マディフォックスミニになります
743ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 01:17:27.31ID:sQJ7YNCh 小径車は悪路には不向きなのでゆるポタ向きだと思います
オンロードでも高速走行には付利だし峠道の下りも荒れた路面ではタイヤのグリップ不足で怖い事になるかと
それを逆手に取って楽しむクワハラのフルサス小径車も有ったけれど
オンロードでも高速走行には付利だし峠道の下りも荒れた路面ではタイヤのグリップ不足で怖い事になるかと
それを逆手に取って楽しむクワハラのフルサス小径車も有ったけれど
744ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 13:24:39.52ID:s9+f6N77 ありがとうございます
見た目重視の街乗り以外に使い所がないって感じですかね
ミニベロ全般そうといえばそうなんでしょうが
見た目重視の街乗り以外に使い所がないって感じですかね
ミニベロ全般そうといえばそうなんでしょうが
745ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 15:11:19.40ID:8KZ0rooN 立ち漕ぎが難しいstridaでグラベル走行してるんだが😡
そのマディなんとかなら20インチあるからダート林道走ったりはできると思うよ
そのマディなんとかなら20インチあるからダート林道走ったりはできると思うよ
746ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 17:32:16.23ID:sQJ7YNCh >>745
そういう突飛な事をビギナーが楽しめるかどうかだと思うが
そういう突飛な事をビギナーが楽しめるかどうかだと思うが
747ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 19:30:48.34ID:Mzkqtzs6748ツール・ド・名無しさん
2023/02/16(木) 01:51:24.22ID:R1/bGTvb ARAYAらしく値段の割にしっかり作ってる(シマノ油圧ブレーキを使ってたり)
とは思うけど
小径になるほど不整地走行にはどんどん向かなくなるから(だからMTBは29インチが完全に主流になった)
砂利の林道走る以上はしないほうがいいと思うよ
てかこれミニベロにありがちな、やけに長いヘッドチューブのフレームだけど
ステ管切ってない新品サスフォークでも長さ足らないのがあったりしそう
とは思うけど
小径になるほど不整地走行にはどんどん向かなくなるから(だからMTBは29インチが完全に主流になった)
砂利の林道走る以上はしないほうがいいと思うよ
てかこれミニベロにありがちな、やけに長いヘッドチューブのフレームだけど
ステ管切ってない新品サスフォークでも長さ足らないのがあったりしそう
749ツール・ド・名無しさん
2023/02/16(木) 03:33:51.14ID:lOsgpivZ MFM持ってるけどコラムが昔ながらの1-1/8で27.5のQRだから、まともなメーカーだとrockshoxとサンツアーの廉価版くらいしか選択肢が無いと思う
750ツール・ド・名無しさん
2023/02/16(木) 04:56:20.01ID:WQm2Bo1J でもMFM売ってないじゃん
751ツール・ド・名無しさん
2023/02/16(木) 09:04:04.27ID:wrJU1uRe >>749
ヘッドがZSならテーパーコラム入れられるヘッドに換えれば太さ問題はクリアだけど、長さの問題がどうなるかだね。
ヘッドがZSならテーパーコラム入れられるヘッドに換えれば太さ問題はクリアだけど、長さの問題がどうなるかだね。
752ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 13:20:32.48ID:YmQL/O2Y >>739
今乗ってるマウンテンバイクは元からracefaceのrideってクランクの3枚目の取り付け位置を化粧プレートで隠してBCD64とBCD104の2枚が付いてます。BCDがいっしょだからシマノのDEOREのチェーンリング買ったら4本ある足が干渉してそのままではつかなかったのでヤスリで1mmくらいずつ削りました
ネット通販でみかけるturbineってのはダイレクトマウントではなさそうだからrideにもつくか知りたいなと思いました
今乗ってるマウンテンバイクは元からracefaceのrideってクランクの3枚目の取り付け位置を化粧プレートで隠してBCD64とBCD104の2枚が付いてます。BCDがいっしょだからシマノのDEOREのチェーンリング買ったら4本ある足が干渉してそのままではつかなかったのでヤスリで1mmくらいずつ削りました
ネット通販でみかけるturbineってのはダイレクトマウントではなさそうだからrideにもつくか知りたいなと思いました
753ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 16:11:58.59ID:L8DbvI3U Turbine 2X 104/64 BCD Chainringはたぶんそのまま付く
ただMTBでフロントダブルのアフターパーツはもはや絶滅寸前
今後のことを考えたらフロントシングルへの移行を考えたほうがいいと思うよ
フロントはそのままBCD104で30Tからのナローワイドチェーンリングがつくから
リアディレーラー・シフター・スプロケを少しずつ揃えていって付けかえればいいだけ
DEORE11速グレードならフリーもHGのままでいいし、安くワイドレンジのフロントシングルにできるぞ
不要になった左シフターのスペースにはドロッパーを導入してレバー付ければいい
ドロッパーはもはや必須装備レベルの超便利パーツだから導入して絶対損はない
ただMTBでフロントダブルのアフターパーツはもはや絶滅寸前
今後のことを考えたらフロントシングルへの移行を考えたほうがいいと思うよ
フロントはそのままBCD104で30Tからのナローワイドチェーンリングがつくから
リアディレーラー・シフター・スプロケを少しずつ揃えていって付けかえればいいだけ
DEORE11速グレードならフリーもHGのままでいいし、安くワイドレンジのフロントシングルにできるぞ
不要になった左シフターのスペースにはドロッパーを導入してレバー付ければいい
ドロッパーはもはや必須装備レベルの超便利パーツだから導入して絶対損はない
754ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 20:10:12.24ID:IUZoZn3k ジャイアントのタロン2かキャノンデールのトレイル8でどちらにしようか検討中です。
舗装路やたまにMTB専用の林道に行きたいです。
20万円位以上のが良いのはわかりますが、在庫無いし何より自転車屋さんの雰囲気が苦手で
スポーツデポで買います。
この二択だと、どちらが良いでしょうか?
舗装路やたまにMTB専用の林道に行きたいです。
20万円位以上のが良いのはわかりますが、在庫無いし何より自転車屋さんの雰囲気が苦手で
スポーツデポで買います。
この二択だと、どちらが良いでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 20:18:20.59ID:RiDr64EH MTB専用の林道…?
756ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 20:26:48.93ID:IUZoZn3k 自治体が管理してて、大会ができるような本格コースに併設されてる、親子でエンジョイしましょう的な山道です。
私は行くならぼっちですが。
私は行くならぼっちですが。
757ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 20:35:26.29ID:QBlittMo 林道までしか行かないならグラベルバイクで十分
758ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 20:44:51.61ID:BNlql6rh >>754
目くそ鼻くそだしキャノンデールなんて買わない方がいいし
20万以上って言うけど物価高の現状10万以下のなんてどれも変わらんよ
スポーツデポなんてホームセンターで自転車買うのと変わらないのわかってるのか?
目くそ鼻くそだしキャノンデールなんて買わない方がいいし
20万以上って言うけど物価高の現状10万以下のなんてどれも変わらんよ
スポーツデポなんてホームセンターで自転車買うのと変わらないのわかってるのか?
759ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 21:32:42.37ID:NC0zx2TX760ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 21:55:45.98ID:NAzCpMIg うるせえカッコいい方買え
どちらもピンとこないなら両方とも買うな
どちらもピンとこないなら両方とも買うな
761ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 22:00:51.77ID:IUZoZn3k 常連ぽい大人数があの服で我が物顔でだべる姿、
ああ、違う世界だなと直ぐに退散します。
自転車だけじゃなく趣味の店ならそういう客は必ず居ますけどね、中高年のあの服はマズイ、ここに書けないくらいの負の感情が湧く。私も似た世代だけど。
ああ、違う世界だなと直ぐに退散します。
自転車だけじゃなく趣味の店ならそういう客は必ず居ますけどね、中高年のあの服はマズイ、ここに書けないくらいの負の感情が湧く。私も似た世代だけど。
762ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 22:08:34.93ID:IUZoZn3k 誤解ないように
颯爽とロードバイクに乗る姿は、あの服こそかっこいいと思います
あくまで乗ってるときはです。
颯爽とロードバイクに乗る姿は、あの服こそかっこいいと思います
あくまで乗ってるときはです。
763ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 22:10:57.65ID:L8DbvI3U ローディのあのかっこうのこと?
MTB専門の店だとピチジャージにピチパンのやつはほとんどいないぞ
逆に浮くくらいだ
立地によるけどそもそも店からトレイルまで直接走りにいくこと自体が基本ないしな
車で麓まで搬送してそこで着替えたりするし
MTB専門の店だとピチジャージにピチパンのやつはほとんどいないぞ
逆に浮くくらいだ
立地によるけどそもそも店からトレイルまで直接走りにいくこと自体が基本ないしな
車で麓まで搬送してそこで着替えたりするし
764ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 22:25:53.58ID:IUZoZn3k おっしゃる通りです。
近場にMTB専門店見つからず、偶々かもですがトレック専門店が特にきつかった。
目くそ鼻くその方の話もわかります。
趣味品のエントリークラスなんてだいたいそんなものです。下手すりゃ形だけで十分な機能を果たせないってこともありますね。
近場にMTB専門店見つからず、偶々かもですがトレック専門店が特にきつかった。
目くそ鼻くその方の話もわかります。
趣味品のエントリークラスなんてだいたいそんなものです。下手すりゃ形だけで十分な機能を果たせないってこともありますね。
765ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 23:08:04.70ID:3gXf2p5O あさひイオンデポでデポが22年もの安いよね
在庫処分 対象商品 45%OFF 玄武現金特価 2020 KONA HEI HEI Sサイズ
191,785円(本体174,350
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=156436699
在庫処分 対象商品 40%OFF 2019 KONA CINDER CONE Mサイズ
93,060円(本体84,600円、税8,460円)
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=136846449
在庫処分 対象商品 45%OFF 玄武現金特価 2020 KONA HEI HEI Sサイズ
191,785円(本体174,350
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=156436699
在庫処分 対象商品 40%OFF 2019 KONA CINDER CONE Mサイズ
93,060円(本体84,600円、税8,460円)
https://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=136846449
766ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 00:33:01.01ID:gggLaNiW >>764
はよ決めろや
はよ決めろや
767ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 00:51:32.52ID:Qd9ZML4I768ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:18:38.53ID:sErjF2DR769ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 07:18:22.65ID:cpHhlFnW 玄武w
770ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 07:23:55.94ID:1nQMN7Ws アキ時代の在庫がまだあるんかいw
すげーお買い得ではあるから地元で整備してくれる店があるなら買いかも
すげーお買い得ではあるから地元で整備してくれる店があるなら買いかも
771ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 08:10:05.86ID:WXCt/NX+ 玄武は通販で買えば普通の店
772ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 09:13:28.11ID:npYxHUFL >>753
ありがとうございます!とりあえず買えるうちに2枚か抑えておこうと思います。1.5万キロくらいで歯がなくなりました
フロントシングルは憧れますが、今乗ってるルック車はあらゆることに使う足でもあるので本当はもう一台欲しいんですよね
ありがとうございます!とりあえず買えるうちに2枚か抑えておこうと思います。1.5万キロくらいで歯がなくなりました
フロントシングルは憧れますが、今乗ってるルック車はあらゆることに使う足でもあるので本当はもう一台欲しいんですよね
773ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 12:59:49.65ID:EN/65SU+ そんなに乗るならルックじゃなく耐久性がちゃんとあるもうちょいだけ高いのに乗ったほうがいいと思うが
ある日突然ポッキリギャンガーしても知らんぞ
あと今のフロントシングルスプロケは11-51Tとかの超ワイドギア比だから
ギア比の広さでフロントダブルと同等以上
フロント変速のトラブルがなくなるしチェーンリングも安くなる分、たくさん走る人向けでもあるぞ
ある日突然ポッキリギャンガーしても知らんぞ
あと今のフロントシングルスプロケは11-51Tとかの超ワイドギア比だから
ギア比の広さでフロントダブルと同等以上
フロント変速のトラブルがなくなるしチェーンリングも安くなる分、たくさん走る人向けでもあるぞ
774ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 13:31:37.65ID:npYxHUFL >>773
11-51ですか?すごいですね、11-36ですが貧脚なのでフロント22、リア28を10%くらいの坂道に行くと使ってしまいます…これもカバーできますか?
6年前に買った時はルック車とか知らなかったんで引っ越して自転車屋に持ち込んで頭ごなしにルック車お断りをされるまでマウンテンバイクと思ってました
おかげでチェーンリング、スプロケ、チェーン、ブレーキパッド、タイヤくらいは替えれるようになりましたが…怖くて触れないのが変速まわりとブレーキオイル、交換の目安も道具もよくわからない
シングル化は最低でもフロントディレイラー撤去、シフトレバー変更、リアディレイラー変更、スプロケ、あと難しそうなのがワイヤー類と、チェーンのコマ数?今は前のと同じコマ数にしてるだけかな
11-51ですか?すごいですね、11-36ですが貧脚なのでフロント22、リア28を10%くらいの坂道に行くと使ってしまいます…これもカバーできますか?
6年前に買った時はルック車とか知らなかったんで引っ越して自転車屋に持ち込んで頭ごなしにルック車お断りをされるまでマウンテンバイクと思ってました
おかげでチェーンリング、スプロケ、チェーン、ブレーキパッド、タイヤくらいは替えれるようになりましたが…怖くて触れないのが変速まわりとブレーキオイル、交換の目安も道具もよくわからない
シングル化は最低でもフロントディレイラー撤去、シフトレバー変更、リアディレイラー変更、スプロケ、あと難しそうなのがワイヤー類と、チェーンのコマ数?今は前のと同じコマ数にしてるだけかな
775ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 14:42:03.06ID:FDTsHSvB 今時はパーツの入手性もよく調べとかないといかんのじゃないか構想を練るばかりでなく
776ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 14:46:35.95ID:3BUsrUrk 油圧のルック車ってのが逆に気になる・・・
そこまで出来るならもう変速周りもブレーキのオイルも行けるんじゃないかとおもう
そんなに大した作業じゃないよ
最悪調整出来んと思ったらアサヒ持ってけばなんとかなるなる
そこまで出来るならもう変速周りもブレーキのオイルも行けるんじゃないかとおもう
そんなに大した作業じゃないよ
最悪調整出来んと思ったらアサヒ持ってけばなんとかなるなる
777ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 15:44:00.17ID:1nQMN7Ws778ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 15:57:36.63ID:npYxHUFL 今のうちにパーツ買うとしてTREK superfly 5をシングル化するにはAmazonにあるシマノの5100シリーズのリアデイレイラーとシフターでいけるんですかね?スプロケとハブまわりよくわからない
自転車屋でワイヤーがダウンチューブの下を回るバイクは全部ルック車だと教わりましたが自分としては安くなかったので悲しかった
自転車屋でワイヤーがダウンチューブの下を回るバイクは全部ルック車だと教わりましたが自分としては安くなかったので悲しかった
779ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 16:08:00.50ID:zdqwndVf 今は2×10?
それならシフターとディレイラー外しただけでいいだろ
それならシフターとディレイラー外しただけでいいだろ
780ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 17:03:09.69ID:npYxHUFL >>779
11速のCS-M5100 11-51tを使えるようにしたい、それでフロントシングルにするのが可能かどうか教えてください
11速のCS-M5100 11-51tを使えるようにしたい、それでフロントシングルにするのが可能かどうか教えてください
781ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 17:17:11.38ID:zdqwndVf >>780
フロントシングルは可能だろうけど10速のフリーボディに11速スプロケってつかないんじゃない?
フロントシングルは可能だろうけど10速のフリーボディに11速スプロケってつかないんじゃない?
782ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 17:24:22.56ID:1CFFOZrB >>781
HGのフリーボディは8-11sまで対応
HGのフリーボディは8-11sまで対応
783ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 17:52:59.30ID:EN/65SU+784ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:06:09.58ID:0/oLQf98 なんならスラム使うとHGで12速までいける
785ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:11:12.05ID:1nQMN7Ws786ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:16:06.04ID:npYxHUFL ありがとうございます!雰囲気はわかりました。換装範囲が間違ってないなら手持ちの工具でいけますね!10速用に買ったチェーン切りが11速で使えるかどうか
スラムのRDとシフターの入手性が良好ならそれも良いかなと思いますが、ひとまず今は10,000円かけてパーツ変えた直後なのでぼつぼつ部品を集めます
ルック車の定義はわかりませんが鼻で笑われてこれはサスペンション付きクロスバイクかルック車ってやつですなって言われたので値段を言ったらダウンチューブを指さされ、こんなところケーブル回したら未舗装路は走れないでしょうとな…
スラムのRDとシフターの入手性が良好ならそれも良いかなと思いますが、ひとまず今は10,000円かけてパーツ変えた直後なのでぼつぼつ部品を集めます
ルック車の定義はわかりませんが鼻で笑われてこれはサスペンション付きクロスバイクかルック車ってやつですなって言われたので値段を言ったらダウンチューブを指さされ、こんなところケーブル回したら未舗装路は走れないでしょうとな…
787ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:16:34.38ID:NGd0LK77 5年振り位にMTB乗ろうと思って各社の新車見たんだけど、パーツのグレード下がりまくってんのに値段上がりまくってんね
これはつらい
これはつらい
788ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:17:34.66ID:npYxHUFL ググったら高すぎて手が出ません、電動コンポ…
789ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 19:48:39.94ID:2O9bDMOm Superflyはルック車じゃないから安心しろ
フレームはしっかりしてるやつだしフォークはエアサスだし問題なく山道走れるバイクだ
スラムの廉価グレードは変速がガサツになったりといろいろアレなのでお勧めしない
シマノは安いDEOREグレードでも変速性能は上位グレードとほぼ変わらないからいいぞ重いけど
チェーンはシマノも今はクイックリンクに移行しているのでチェーン切りはいらない
リンク外すとき用にクイックリンク工具はいるけど
変速合わせはリアに関してはワイヤーも新品使ってシマノのマニュアル通りに取り付ければ誰でもできる
フロントほど微調整はいらないから楽勝だぞ
フレームはしっかりしてるやつだしフォークはエアサスだし問題なく山道走れるバイクだ
スラムの廉価グレードは変速がガサツになったりといろいろアレなのでお勧めしない
シマノは安いDEOREグレードでも変速性能は上位グレードとほぼ変わらないからいいぞ重いけど
チェーンはシマノも今はクイックリンクに移行しているのでチェーン切りはいらない
リンク外すとき用にクイックリンク工具はいるけど
変速合わせはリアに関してはワイヤーも新品使ってシマノのマニュアル通りに取り付ければ誰でもできる
フロントほど微調整はいらないから楽勝だぞ
790ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 20:12:57.44ID:pcHEsCbh >>789
またそうやって
SRAMの廉価というとSXやNXになるがあんたが言ってるような事になったことないぞ
海外通販で買えば国内の半額程度で買えるしMTBなら個人的にはSRAMのがシマノよりいいと思うけどね
まぁ昨今のパーツの入手せいを考えるとシマノになるのかもしれんが
>>シマノは安いDEOREグレードでも変速性能は上位グレードとほぼ変わらない
これはSRAMも変わらんよ
AXSに変えればシマノなんてゴミになるけどな
またそうやって
SRAMの廉価というとSXやNXになるがあんたが言ってるような事になったことないぞ
海外通販で買えば国内の半額程度で買えるしMTBなら個人的にはSRAMのがシマノよりいいと思うけどね
まぁ昨今のパーツの入手せいを考えるとシマノになるのかもしれんが
>>シマノは安いDEOREグレードでも変速性能は上位グレードとほぼ変わらない
これはSRAMも変わらんよ
AXSに変えればシマノなんてゴミになるけどな
791ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 20:31:41.92ID:L2dhBiP8 一回スラム行くとケージロックが便利さが忘れられなくなってシマノに帰れない
792ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 21:29:08.82ID:z12/Ya4B 自分で整備するならアフターパーツの入手性も含めシマノ一択
まあスラムは整備した事ないから知らんけど
まあスラムは整備した事ないから知らんけど
793ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 21:47:44.62ID:adbJeNTU >>785
GX Eagle AXSコンポとマグラのブレーキのするのがいいよね
GX Eagle AXSコンポとマグラのブレーキのするのがいいよね
794ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 22:20:57.76ID:1nQMN7Ws795ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 23:55:47.89ID:QfJCB2SG >>794
自分は両方使ってるが、マグラのじんわり自在に効くのが好き。シマノも悪くは無いんだけど好みだね。
自分は両方使ってるが、マグラのじんわり自在に効くのが好き。シマノも悪くは無いんだけど好みだね。
796ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 02:39:59.39ID:HpDYTw8K797ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 10:27:00.77ID:5YbKOC6Q ちゃんとオチがあってよかった
798ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 11:28:46.81ID:87coadFK うめーな
799ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 15:40:46.64ID:0XkDkV97 >>796
ライダー目線のトライアル動画は怖いな
ライダー目線のトライアル動画は怖いな
800ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 22:05:51.02ID:ThCJ/Lon801ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 10:31:07.93ID:vPSH6NGS802ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 11:06:29.54ID:FZhbQRuS GX Eagle AXSと紐のEagle XX1あるがまだ壊れてないな
803ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 11:45:05.68ID:ZGVT6vFY SXはすぐ壊れるらしいが
804ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 13:00:37.63ID:muijbPr3 すぐは壊れないがじわじわ変速の合わないギアが増えてくぞ
805ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 13:49:18.73ID:k7TU7S36 スラム最高VSスラムはすぐ壊れるクソ
どっちを信じればいいの
どっちを信じればいいの
806ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 13:56:30.29ID:vPSH6NGS807ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 14:01:30.44ID:STtM/fT0 スラムダンク!
808ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 20:05:16.76ID:/AqatFiT スラム買うならGX一択
それ以下はあちこちコストダウンしまくりでクソだし
それ以上は無駄にクォリティ高すぎてクソ
クロモリインゴットの削り出しでめっちゃ軽いのはスゲーけどさ、消耗品のスプロケに10万出せるかボケェ!
それ以下はあちこちコストダウンしまくりでクソだし
それ以上は無駄にクォリティ高すぎてクソ
クロモリインゴットの削り出しでめっちゃ軽いのはスゲーけどさ、消耗品のスプロケに10万出せるかボケェ!
809ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 23:51:54.16ID:i5z2KjMU >>804
あえて言わないが、お前はわかっていな過ぎ
あえて言わないが、お前はわかっていな過ぎ
810ツール・ド・名無しさん
2023/02/21(火) 01:11:38.41ID:Shr1EMhT うるせえNXのスプロケぶつけんぞ
811ツール・ド・名無しさん
2023/02/21(火) 12:29:41.82ID:wLEChL0Z ternのamp f1 はどうですか?
812ツール・ド・名無しさん
2023/02/21(火) 12:40:22.96ID:vGG+tqp3 会社に乗ってる人いるけど、
タイヤが太めのブロックなだけで普通の街乗り自転車
タイヤが太めのブロックなだけで普通の街乗り自転車
813ツール・ド・名無しさん
2023/02/22(水) 02:02:45.96ID:DcwQEDas ウイリー出来るくらいのバランス感覚が欲しいんですけど
木でマニュアル台作る他になんかありますか?
木でマニュアル台作る他になんかありますか?
814ツール・ド・名無しさん
2023/02/22(水) 15:16:53.67ID:429BFQqk 水面に竹竿を浮かべて沈まないように上に立つ練習をする
815ツール・ド・名無しさん
2023/02/22(水) 16:02:00.68ID:KVciAbyi ウイリーバー製作
角度キツ目にして当て続けられるまで夕飯抜き
角度キツ目にして当て続けられるまで夕飯抜き
816ツール・ド・名無しさん
2023/02/22(水) 16:24:31.00ID:mYLQD0xO タオル詰めたバックパックと尻パッドと肘ガードと脛ガード。
捲れるまでやる。
捲れるまでやる。
817ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 23:11:53.41ID:gkMkwYWP フロントサスペンションのカシマコートかわ剥がれてきた
金色のペンキでごまかすか
金色のペンキでごまかすか
818ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 23:20:49.20ID:aF92NQ5X 無理だろ
819ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 23:26:29.14ID:56azhJ5g820ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 23:33:52.32ID:1nBOQpKp 禿げる時点でかなり年季入ってるんだろうし買い替えろよ
一般人が使う分にはカシマの有無なんてプラシーボレベルの差しかないし
マルゾッキので十分
一般人が使う分にはカシマの有無なんてプラシーボレベルの差しかないし
マルゾッキので十分
821ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 00:07:59.03ID:X57UE2Hm フォーク値上がりしすぎて来シーズンはDVOを試してみることにした
822ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 10:05:27.68ID:kIyB4o6H DHバイクの場合はインナーチューブだけ外れるからバラしてカシマコートできるけど
ショルダーとくっついてるやつは無理だからな
ショルダーとくっついてるやつは無理だからな
823ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 11:08:24.46ID:hxhGCxZ0 フォークはガイツーのセール以外で買った事ないわ
824ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 22:26:11.35ID:M4oi4/Bz アリエクスプレスでFOXの偽物が15000円で売ってるな
みんな普通に買ってて笑える
みんな普通に買ってて笑える
825ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 05:24:12.44ID:IexjcpVe >>824
怖すぎるね…事故らなきゃいいけど
怖すぎるね…事故らなきゃいいけど
826ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 10:56:45.32ID:I0bsm6xP アリエクなんて普通は使わない
827ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 11:05:49.28ID:6O8xGqYh828ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 22:15:13.52ID:OVbvnSBk829ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 22:24:55.40ID:C5DxEX2J リムくらいなら酷いときは年1で壊すし
ハズレ引いてもなんとかなんじゃね?
ハズレ引いてもなんとかなんじゃね?
830ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 01:35:50.95ID:NBJdjPAl 通勤、街乗りがメインで、たまに田舎へ遠出も(片道40kmくらい)できるカラー派手めな車両あったら教えてください
予算40マンくらいで考えています
予算40マンくらいで考えています
831ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 05:20:02.18ID:BYS3iiLd ほぼ舗装路オンリーで軽くダート林道走るくらいって感じ?
だったらグラベルバイクのほうがいいと思うぞ
新型ジャイアントREVOLTなんかだと、グラベル用サスフォークとサスペンションドロッパーシートポスト装備だから快適性もばっちり
https://www.cyclowired.jp/news/node/385222
だったらグラベルバイクのほうがいいと思うぞ
新型ジャイアントREVOLTなんかだと、グラベル用サスフォークとサスペンションドロッパーシートポスト装備だから快適性もばっちり
https://www.cyclowired.jp/news/node/385222
832ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 12:13:54.34ID:MQ0XYSyS サーリーのアイスクリームトラック
833ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 12:19:52.77ID:EOUGgh8j 街乗りメインならサルサのブラックボローを乗り回して欲しい
834ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 14:54:10.06ID:QJUbwTDA Chainstay Length 650mm すげぇ
835ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 16:15:10.09ID:BYS3iiLd メーカーは終売してるけど日本代理店はまだ在庫持ってて値引きもつくはず
ファットは29+用ホイールに入れ替えれば舗装路でも楽に巡行できるし雪が降ってもむしろより楽しめるしで汎用性高くていいよな
BB幅とハブ幅が専用規格になるのが難点だけど外通使えばなんとかなる
ファットは29+用ホイールに入れ替えれば舗装路でも楽に巡行できるし雪が降ってもむしろより楽しめるしで汎用性高くていいよな
BB幅とハブ幅が専用規格になるのが難点だけど外通使えばなんとかなる
836ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 17:36:15.59ID:/odCWw2h >>824
あのへんのをハードな用途に使う人間はほぼ居ないと思う
補修部品も売ってて安いなりに割とちゃんとしてるからオンロードプラスアルファな需要だと思う
ボルニーの15×100のやつ買ってバラしてみたけど跳んだりはねたりしなければある程度使えそうな感じ
とりあえずクロスバイクで使ってる
理解して使えるならメーカーものの一万円台使うよりはいいって感じ
あのへんのをハードな用途に使う人間はほぼ居ないと思う
補修部品も売ってて安いなりに割とちゃんとしてるからオンロードプラスアルファな需要だと思う
ボルニーの15×100のやつ買ってバラしてみたけど跳んだりはねたりしなければある程度使えそうな感じ
とりあえずクロスバイクで使ってる
理解して使えるならメーカーものの一万円台使うよりはいいって感じ
837ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 17:47:14.01ID:/odCWw2h 中華カーボンリムは普通に使える
ハンドルとかシートポストとかステムよりは信用できる
ハブはモデル名ついて単品で売ってるものは割とまともだけど
ホイールについてくるのは使い物にならんようなものがある
ハンドルとかシートポストとかステムよりは信用できる
ハブはモデル名ついて単品で売ってるものは割とまともだけど
ホイールについてくるのは使い物にならんようなものがある
838ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 18:35:51.63ID:5kP4Hkpr サンツアーのサスは大丈夫でしょうか?
839ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 18:38:45.65ID:QJUbwTDA サンツアーでもいろいろあるからなぁ
型番は?
型番は?
840ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 08:51:35.79ID:n2Q32Ndf >>838
サスとかダンパーの性能はまあそれなり
ひたすら軽い高級モデルはクロカンのピチパン連中が使う印象
下位モデルはとりあえずサスの形してるだけみたいなもんだけど
いきなり壊れるほどではないから大丈夫とは言える
サスとかダンパーの性能はまあそれなり
ひたすら軽い高級モデルはクロカンのピチパン連中が使う印象
下位モデルはとりあえずサスの形してるだけみたいなもんだけど
いきなり壊れるほどではないから大丈夫とは言える
841ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 10:23:49.31ID:SxIf+/bx >>831
俺が買う!と思ったら100万越えか…
俺が買う!と思ったら100万越えか…
842ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 13:56:31.94ID:JZNL7ROP >>838
以前はロックショックスとかOEMで生産してたし
エピクソンぐらいからなら十分使えるでしょ
引退した全日本とかの元チャンピオンでワールドカップとか走ってた人もエピクソン使ってるぐらいだし
まあ、技量がそれなりだとそれなりに良いサス使った方が良いんだろうから
上手い人でも◯◯とか使ってるって参考にするのは違うのかもしれんが
以前はロックショックスとかOEMで生産してたし
エピクソンぐらいからなら十分使えるでしょ
引退した全日本とかの元チャンピオンでワールドカップとか走ってた人もエピクソン使ってるぐらいだし
まあ、技量がそれなりだとそれなりに良いサス使った方が良いんだろうから
上手い人でも◯◯とか使ってるって参考にするのは違うのかもしれんが
843ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 19:57:15.33ID:ElLXiSIh 十数万するトップグレードはかなり良いらしいな
東京オリンピック金メダリストのバイクはサンツアーフォークだし
エピクソンやアイオンなどのミドルグレードは外通のセールでいくつか買って使ったけど
セール価格ならあり、定価だと微妙
ローグレードはXCM・XCTまでの激安コイルバネモデルはガチクソ
エアバネになるXCRならギリなんとか使える
東京オリンピック金メダリストのバイクはサンツアーフォークだし
エピクソンやアイオンなどのミドルグレードは外通のセールでいくつか買って使ったけど
セール価格ならあり、定価だと微妙
ローグレードはXCM・XCTまでの激安コイルバネモデルはガチクソ
エアバネになるXCRならギリなんとか使える
844ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 20:30:38.07ID:14vhteIx 135mmQRエンドのMTBフレームの
コンポを同シリーズのホローテックBB.クランク.リアメカ.リアハブで交換する場合、チェーンライン(50mm)とか無視で良いですか?
コンポを同シリーズのホローテックBB.クランク.リアメカ.リアハブで交換する場合、チェーンライン(50mm)とか無視で良いですか?
845ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 20:45:23.05ID:ElLXiSIh 非ブーストリアエンド幅のバイクにブースト用チェーンラインのクランクつけると
ローギアの回転がゴリついて抵抗が増えたり、
停止から踏み出そうとする時に踏み込みやすい位置にペダルを持ってくるなどでクランク逆回しした時に
ちょっと回しただけでギア落ちしたりするぞ
なのでクランクはチェーンラインに合ったものを必ず使った方がいい
ローギアの回転がゴリついて抵抗が増えたり、
停止から踏み出そうとする時に踏み込みやすい位置にペダルを持ってくるなどでクランク逆回しした時に
ちょっと回しただけでギア落ちしたりするぞ
なのでクランクはチェーンラインに合ったものを必ず使った方がいい
846ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 20:52:07.08ID:SpCIUIS/ MTBの135mmエンド幅のチェーンライン
(シマノ)って決まってるんですか?
(シマノ)って決まってるんですか?
847ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 22:53:35.90ID:ElLXiSIh シマノだったらXTグレードフロントシングルクランクの場合
135mmQR/142mmスルーアクスルエンド用のFC-M8100-1 チェーンライン52mm
141mmQR/148mmスルーアクスルエンド用のFC-M8120-1 チェーンライン55mm
150mmQR/157mmスルーアクスルエンド用のFC-M8130-1 チェーンライン56.5mm
とそれぞれ分かれている
バイクのリアエンドに合わせてクランクを選ばないと上に書いたような問題が発生しやすくなる
スラムやレースフェイスのダイレクトマウントタイプクランクは
クランク自体は同一でチェーンリングのオフセット違いでチェーンラインを調整する
非ブーストリアエンド用はオフセットー6mm、ブーストリアエンド用はオフセット-3mmなど
135mmQR/142mmスルーアクスルエンド用のFC-M8100-1 チェーンライン52mm
141mmQR/148mmスルーアクスルエンド用のFC-M8120-1 チェーンライン55mm
150mmQR/157mmスルーアクスルエンド用のFC-M8130-1 チェーンライン56.5mm
とそれぞれ分かれている
バイクのリアエンドに合わせてクランクを選ばないと上に書いたような問題が発生しやすくなる
スラムやレースフェイスのダイレクトマウントタイプクランクは
クランク自体は同一でチェーンリングのオフセット違いでチェーンラインを調整する
非ブーストリアエンド用はオフセットー6mm、ブーストリアエンド用はオフセット-3mmなど
848ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 23:43:31.91ID:SpCIUIS/ 135エンド用買います
どうもありがとう!
どうもありがとう!
849ツール・ド・名無しさん
2023/03/01(水) 07:25:59.98ID:om93+7m6 50万のもあるでよ
850ツール・ド・名無しさん
2023/03/01(水) 09:38:00.51ID:isgdbqLz プロテクター付けてる?
バイク用の安い中古買うか悩む
バイク用の安い中古買うか悩む
851ツール・ド・名無しさん
2023/03/01(水) 10:03:31.98ID:QwwK+ma0 コミネの新品買おう
852ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 22:58:32.86ID:mafbyc9I Shimano hydraulic disc, MT4100 lever, MT410 caliper用のブレーキパットはどれを買えばいいのか教えて下さい。
減ってきて交換しないといけないです。
よろしくお願いします。
減ってきて交換しないといけないです。
よろしくお願いします。
853ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 23:32:04.78ID:HNHDgPY1854ツール・ド・名無しさん
2023/03/03(金) 20:28:54.01ID:2Q9UKQfx ちょっと質問なのですが、スペシャとかキャニオンのフルサスにリアサスで、後端が三角になってるタイプてどんな構造です?
汎用のリアサスてつかないですか?
汎用のリアサスてつかないですか?
855ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 13:34:40.71ID:6WdUR+tO 質問がふんわりしすぎで答えられるわけないんだが
同じ会社でもカテゴリ別に何種類もフルサスバイク用意してるのが当たり前
ストロークやペダリング効率をどこまで求めるかで構造も変わってくる
エスパーで答えると、
EPICのようなリアエンド付近にピボットがないサス構造のことを聞いてるんだったら
シートステイをしなるようにしてピボットの代わりをさせ、パーツ削減で軽量化している
XCもしくはダウンカントリー向けのショートストロークじゃないと成立しない構造
あと乗り方によるけどフレーム寿命が短いかも?
リアショックユニットはストロークとトラベルが同じのが市販品にあればつく
ただスペシャのブレインショックのような専用チューンユニットがついてるのは
市販品に換えると動きが変わるのでセッティング全部やり直しな
同じ会社でもカテゴリ別に何種類もフルサスバイク用意してるのが当たり前
ストロークやペダリング効率をどこまで求めるかで構造も変わってくる
エスパーで答えると、
EPICのようなリアエンド付近にピボットがないサス構造のことを聞いてるんだったら
シートステイをしなるようにしてピボットの代わりをさせ、パーツ削減で軽量化している
XCもしくはダウンカントリー向けのショートストロークじゃないと成立しない構造
あと乗り方によるけどフレーム寿命が短いかも?
リアショックユニットはストロークとトラベルが同じのが市販品にあればつく
ただスペシャのブレインショックのような専用チューンユニットがついてるのは
市販品に換えると動きが変わるのでセッティング全部やり直しな
856ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 19:27:37.86ID:qnUOsbob857ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:18:43.59ID:0O0Y75G3 >>856
これですこれ、マジかやっかいなの買っちまった
これですこれ、マジかやっかいなの買っちまった
858ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:34:28.36ID:HjncoEMn >>857
やっちまったな!
やっちまったな!
859ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:36:17.02ID:kWNbosdI 毎シーズン買い替える人向け
860ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:40:02.51ID:6WdUR+tO そっちの話か、勘違いスマソ
それならBIKEYOKE社が救済パーツ作ってる
https://www.bikeyoke.de/de/bikeyokes/
作ってないモデルだった場合はおしまいだけどw
リアショックユニットは消耗品だから、長く乗るなら必ず交換することになる
フルサスバイクを買う前に市販品で入手しやすいユニットサイズかどうか、
毒自ユニットだったり接続部が毒自仕様だったりしないか、
調べてから購入候補を決めたほうがのちのち不幸にならずに済む
それならBIKEYOKE社が救済パーツ作ってる
https://www.bikeyoke.de/de/bikeyokes/
作ってないモデルだった場合はおしまいだけどw
リアショックユニットは消耗品だから、長く乗るなら必ず交換することになる
フルサスバイクを買う前に市販品で入手しやすいユニットサイズかどうか、
毒自ユニットだったり接続部が毒自仕様だったりしないか、
調べてから購入候補を決めたほうがのちのち不幸にならずに済む
861ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:44:17.39ID:XF5QhvKO っぱBIKEYOKEよ!
862ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:51:40.97ID:0O0Y75G3 >>860
これ日本でかえるとこないっすか…(泣)
これ日本でかえるとこないっすか…(泣)
863ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:59:10.23ID:XF5QhvKO yurisのサイトでディーラーで近所のショップ探してみたらいいんちゃうかな
864ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 22:05:15.35ID:0O0Y75G3 ありがとうございますきいてみますが、定価で円になおすと2万近くなりそう、ぐはっ
865ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 22:05:21.53ID:6WdUR+tO 日本代理店のyurisと取引あるサイクルショップなら取り寄せ注文で買える
http://www.yuris.biz/brand%20index.htm
ただヨークのページがなんか知らんけど今は準備中になってて詳細や値段などがわからんので
乗ってるバイクのモデルと年式をショップからyurisに伝えてもらって
適合パーツを送ってもらう感じになるかな
代理店在庫がない場合はメーカー取り寄せで場合によっては数か月待ちの可能性あり
http://www.yuris.biz/brand%20index.htm
ただヨークのページがなんか知らんけど今は準備中になってて詳細や値段などがわからんので
乗ってるバイクのモデルと年式をショップからyurisに伝えてもらって
適合パーツを送ってもらう感じになるかな
代理店在庫がない場合はメーカー取り寄せで場合によっては数か月待ちの可能性あり
866ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 22:09:11.67ID:0O0Y75G3 ありがとうございますまつのとだいぶ高いの覚悟するか…
867ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 22:09:18.22ID:4BieSwsp868ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 22:12:57.75ID:0O0Y75G3 ブレインショックてなんすか…
869ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 13:02:54.19ID:2Fbgaagu 初心者はバイク買ったあとの維持メンテまで気が回らないからな
ネームバリューで大手メーカー買ってしまうのは仕方ない
次は大手3社とキャノンデールは避けるんだぞ
MTBはMTB専業中小メーカーのほうがユーザーフレンドリーで走りも良いバイクを作ってるんだし
ネームバリューで大手メーカー買ってしまうのは仕方ない
次は大手3社とキャノンデールは避けるんだぞ
MTBはMTB専業中小メーカーのほうがユーザーフレンドリーで走りも良いバイクを作ってるんだし
870ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 14:52:24.37ID:NhomIbZh 都内に住んでるなら買ってもショップが沢山あるからいいけど、地方民は地元で扱ってるメーカーにしとけよ
871ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 17:50:57.17ID:yRpHiy+J MTBはメーカーじゃなくて店で選ぶもんだからな
872ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 18:40:58.91ID:myEBxQMU >>869
スペシャ キャノンデール トレックが大手3社だと思ってたけど 大手3社とは?
スペシャ キャノンデール トレックが大手3社だと思ってたけど 大手3社とは?
873ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 18:43:30.90ID:8lpVou6S ジャイアント辺り?
874ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 18:48:30.11ID:myEBxQMU ジャイアントはサスペンション以外独自企画のパーツ無くね?親切設計だと思うが
875ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 19:46:00.02ID:26DpX6CP ジャイくんかわいそうに
876ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 20:25:18.51ID:gf4msKUm 上側ヘッドを1-1/4に太くするGIANT独自規格OVERDRIVE2はまだ続いてるんだっけ?
以前知り合いがつかまされて、ステムの長さ変えたくても対応してるのが全然無いって嘆いてたわ
てか対応サスも無いんだな
https://gollabo.com/2015/05/14/giant%E3%81%AEoverdrive2od2%E3%81%AE%E5%BE%8C%E5%A7%8B%E6%9C%AB%E3%82%92%E3%81%A9%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%82/
そういやE-MTB用で下側ヘッドを1.8インチに太くする規格も出てるみたいだけど
採用してるメーカーあるんかな
以前知り合いがつかまされて、ステムの長さ変えたくても対応してるのが全然無いって嘆いてたわ
てか対応サスも無いんだな
https://gollabo.com/2015/05/14/giant%E3%81%AEoverdrive2od2%E3%81%AE%E5%BE%8C%E5%A7%8B%E6%9C%AB%E3%82%92%E3%81%A9%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%82/
そういやE-MTB用で下側ヘッドを1.8インチに太くする規格も出てるみたいだけど
採用してるメーカーあるんかな
877ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 21:00:55.02ID:26DpX6CP 今はロードではOD2がほとんどだけどMTBは普通のODだな
流石にMTBでフォークの選択肢潰すのはまずいからそうなったんかね
流石にMTBでフォークの選択肢潰すのはまずいからそうなったんかね
878ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 21:38:36.06ID:dvki0bnT シマノの12sのチェーンをカットする工具教えてくださーい
安いのがいいです
安いのがいいです
879ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 21:46:31.09ID:gf4msKUm キャノンデールはリアエンドをオフセットさせたAIオフセットずっと続けてるんだな
https://mds.co.jp/news/2020/08/22/18168/
通常の完組ホイール使用不可、BB幅が83㎜なのでシマノクランクの大半が使用不可
誰得すぎる糞仕様だなマジで
スペシャもXCハードテールの一部にオフセットエンドのがあったような
https://mds.co.jp/news/2020/08/22/18168/
通常の完組ホイール使用不可、BB幅が83㎜なのでシマノクランクの大半が使用不可
誰得すぎる糞仕様だなマジで
スペシャもXCハードテールの一部にオフセットエンドのがあったような
880ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 03:21:25.66ID:HlCbvE57 >>878
R20RTL0119X
R20RTL0119X
881ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 09:07:30.61ID:DJiYG9o8 >879 もうAIオフセット捨てたようだし、スペシャもブーストが出て142+企画は闇に葬り去られたんじゃないの
882ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 12:55:30.43ID:Q8uoVDAC 日本に入ってきてない現行型F-Siのフレームスペック説明にAIオフセットの記載があるぞ
883ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 13:52:57.47ID:DJiYG9o8 >882 fs-iってスカルペルHTになったんじゃないの??海外だとまだあるの??
884ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 19:24:05.51ID:1tEhm2KQ https://www.cannondale.com/en-us/bikes/mountain
USAのサイトだとF-Si・Scalpelフルサス・Jekyll・HabitがAi offset drivetrain仕様になってるね
USAのサイトだとF-Si・Scalpelフルサス・Jekyll・HabitがAi offset drivetrain仕様になってるね
885ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 19:28:24.42ID:ApsXRjEA >>880
ありがとう!
ありがとう!
886ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 13:17:56.50ID:vqsU0+tB 初心者です教えてください
ダウンヒル エンデューロ クロカン ダウンカントリー ダート
等はわかるんですが、
カタログに載っててわからないなのが
オールマウンテンバイクとトレイルバイクの違いがわかりません
ダウンヒル エンデューロ クロカン ダウンカントリー ダート
等はわかるんですが、
カタログに載っててわからないなのが
オールマウンテンバイクとトレイルバイクの違いがわかりません
887ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 13:23:08.88ID:uqaYZPj8 だいたい一緒
オールマウンテンのほうがちょっとストローク長めの警告があるかな?くらいの違い
登りも下りもいけるオールラウンダーなので、最初はこれを買うべし
オールマウンテンのほうがちょっとストローク長めの警告があるかな?くらいの違い
登りも下りもいけるオールラウンダーなので、最初はこれを買うべし
888ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 13:23:33.97ID:uqaYZPj8 誤記スマン
警告→傾向
警告→傾向
889ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 19:54:07.88ID:hU7l/ian オールマウンテンとトレイルじゃ全然違うよ
890ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 20:53:34.25ID:S6deqqq2 週末のサイクルモードに行ってMTBに手を出したくなってる
今ってもうアンカーはMTBやってないの?
コロナ前までロード乗ってたけど、外出するのが憚られるようになって自転車から離れちゃった
今ってもうアンカーはMTBやってないの?
コロナ前までロード乗ってたけど、外出するのが憚られるようになって自転車から離れちゃった
891ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 22:13:42.84ID:vitTiDs8892ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:20:51.62ID:T/J+Jupi deore5100のリアメカ11-51用を11-34のスプロケット
で運用は無理ですか?
で運用は無理ですか?
893ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:33:58.95ID:1d6l6uST894ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:41:56.64ID:O2vn8MoG ロード用じゃねーの?
まぁリアメカの引き量違うからロードのスプロケで使うのは無理だな
まぁリアメカの引き量違うからロードのスプロケで使うのは無理だな
895ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:44:56.14ID:T/J+Jupi896ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:46:21.55ID:T/J+Jupi ロードとMTB両方使えるものです
897ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:52:38.87ID:1d6l6uST >>895
GRXは基本的にロードコンポなので、MTBコンポと駆動系パーツの互換性は無いですね
「どちらでも使える」と書いてるのはGRX一式組み込むなら、ロード車体にもMTB車体にも行けますよって意味
GRXは基本的にロードコンポなので、MTBコンポと駆動系パーツの互換性は無いですね
「どちらでも使える」と書いてるのはGRX一式組み込むなら、ロード車体にもMTB車体にも行けますよって意味
898ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 16:59:19.32ID:T/J+Jupi わかりました!
899ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 19:06:33.51ID:eWTQObru シマノのコンポネートCUESって
xt800011s使用してる俺には全く影響ない?
xt800011s使用してる俺には全く影響ない?
900ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 19:42:58.32ID:/rnB7yxd CUESは引き量がリンクグライド系のものになるので、既存の9-11速コンポとの互換性は無し
ただCUES系同士での融通がきくように設計してるとのことで
11速RDがあれば9-11速のどのシフターでも使えたり、
のちのち出すらしいCUESのSTIレバーでMTB用の11-51Tスプロケも使えたりするらしい
既存11速コンポ使ってるなら、
ハブのHGフリーはそのまま使えるし、
CUESシフターはIスペック2対応なのでM8000のブレーキレバーと接続できる
あと11速チェーンもCUES系で使える
ただCUES系同士での融通がきくように設計してるとのことで
11速RDがあれば9-11速のどのシフターでも使えたり、
のちのち出すらしいCUESのSTIレバーでMTB用の11-51Tスプロケも使えたりするらしい
既存11速コンポ使ってるなら、
ハブのHGフリーはそのまま使えるし、
CUESシフターはIスペック2対応なのでM8000のブレーキレバーと接続できる
あと11速チェーンもCUES系で使える
901ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 20:21:32.77ID:frd2Nwrs リンクグライド11速は専用ハブ以外は148ブーストハブじゃないと非対応なのが難点。(一応142ロード11速ハブも可)
非対応の組み合わせでも現物合わせで使える可能性はあるけどクリアランスが少なくてRDのスポーク巻き込まれ事故が怖いかも
非対応の組み合わせでも現物合わせで使える可能性はあるけどクリアランスが少なくてRDのスポーク巻き込まれ事故が怖いかも
902ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 19:00:05.62ID:S8G8X4Uv ヘッドにクラックが見つかりました。塗装だけのクラックってことはありますか?
中までいっちゃってますかね。そんなはげしいライドはしてません。
中までいっちゃってますかね。そんなはげしいライドはしてません。
903ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 19:41:06.75ID:pzgNJctr コインで叩いてあきらか変な音がしないか確認すればいいんでないの?
あとはヘッドのベアリング抜いて裏側見てみるとか
あとはヘッドのベアリング抜いて裏側見てみるとか
904ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 19:53:47.72ID:GHYq9qdH 文字だけで判断させるってアホだろ…
905ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 19:55:35.87ID:NnMI4D03 自分でチェーン交換したらひとこま短くカットしちゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘペロ
また新しいの注文しなくちゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘペロ
また新しいの注文しなくちゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘペロ
906ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:02:53.20ID:n+HaCGVI 何考えちぇーんの?
907ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:19:09.21ID:S8G8X4Uv ご返信ありがとうございます。激しくショックですが気力をふりしぼって画像とりました。
https://i.imgur.com/hkqoUxE.jpg
コインで叩いても違和はわかりませんでした。
自室まで運んで 別のフレームにコンポーネントを移植して このフレームどうするか
考えます。ショックで倒れそうです。
https://i.imgur.com/hkqoUxE.jpg
コインで叩いても違和はわかりませんでした。
自室まで運んで 別のフレームにコンポーネントを移植して このフレームどうするか
考えます。ショックで倒れそうです。
908ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:26:19.22ID:+AKNb4kZ >>907
これは中までいってる感じ。イエティか。
これは中までいってる感じ。イエティか。
909ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:28:59.48ID:AAgoBgTn910ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:40:47.38ID:S8G8X4Uv 追記します。
https://i.imgur.com/5s5nI0N.jpg
https://i.imgur.com/MlB53Xr.jpg
最後のコロラドメイドの本物です。だからショックなんです。
どうしよう。寝込みそう。
https://i.imgur.com/5s5nI0N.jpg
https://i.imgur.com/MlB53Xr.jpg
最後のコロラドメイドの本物です。だからショックなんです。
どうしよう。寝込みそう。
911ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:52:46.49ID:Q2aCXHAZ 20年ぐらい前のやつか
もったいないけど寿命じゃなかろうか
もったいないけど寿命じゃなかろうか
912ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:54:44.13ID:aWk2ULPE >>907
完全アウト...
完全アウト...
913ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 20:58:32.66ID:S8G8X4Uv お酒飲める人だったら飲んでます!とりま手持ちの別フレームにコンポーネント
移植しますが まだ望を捨ててません!水分が混入して塗装だけが割れたのかもだし!
移植しますが まだ望を捨ててません!水分が混入して塗装だけが割れたのかもだし!
914ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:01:45.41ID:AUywsmC3 MTBerならはっきりと認めろ>>913。
うんと後悔しろ。後悔して後悔して、そして絶対に忘れるナ。
幾日も徹夜を重ねて、果てしないトライ&エラーのセッティングを繰り返した。
宝石のような最高のマシンが、あっという間にゴミになっちまう、
忘れちまうわけにはいかないんだ…
──それがMTBなんだ
うんと後悔しろ。後悔して後悔して、そして絶対に忘れるナ。
幾日も徹夜を重ねて、果てしないトライ&エラーのセッティングを繰り返した。
宝石のような最高のマシンが、あっという間にゴミになっちまう、
忘れちまうわけにはいかないんだ…
──それがMTBなんだ
915ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:04:15.12ID:aWk2ULPE 押し入れにしまって二度とチェック入れるな、すると大丈夫だ!
916ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:21:05.29ID:S8G8X4Uv https://i.imgur.com/QMuRh0a.jpg
これにコンポーネントを移植します。ちょっとフォークが短いけど。
当然イエティほど価値のあるやつでもない。
イエティは復活の見込みがたたなかったらバラバラにして不燃ごみで棄てたる。
ぼくの代で終わらせる。
これにコンポーネントを移植します。ちょっとフォークが短いけど。
当然イエティほど価値のあるやつでもない。
イエティは復活の見込みがたたなかったらバラバラにして不燃ごみで棄てたる。
ぼくの代で終わらせる。
917ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:24:42.98ID:XpocJ8KL 綺麗にして壁に飾ればいいのに
918ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:47:26.87ID:S8G8X4Uv おっしゃるとおり 宝石のような最高のマシンが あっという間にゴミになったよ。
うっぷしてます。コロラドの小さな工房で最後に作られた6本のうちの一つが終わった。
うっぷしてます。コロラドの小さな工房で最後に作られた6本のうちの一つが終わった。
919ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:52:42.51ID:Q2aCXHAZ ロッキーマウンテンハーイ コロラド~
920ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 21:55:51.18ID:GJdu20Id まともに写真も撮れないのか
921ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 22:01:10.27ID:7V0P3Xc5 まあビンテージ物のMTBはたまに近所をちょっと流すくらいで
基本飾って眺めるものだよなぁ
フルサスだとリアユニットの修理も年々厳しくなってきてるし
リッシーに送るにしても、帰ってくるまで滅茶苦茶長いのがな
基本飾って眺めるものだよなぁ
フルサスだとリアユニットの修理も年々厳しくなってきてるし
リッシーに送るにしても、帰ってくるまで滅茶苦茶長いのがな
922ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 22:29:17.69ID:S8G8X4Uv そんなに気を使わなくてもだいじょうぶなものだけどねえ。手持ちのヴェンタナとか
ライトスピードみてきたけどどっこも問題無かったよ。ヴェンタナに至ってはディスク台座
すらない旧いモデルだけどピカピカ。
イエティが特別作りが雑なのは間違いない。左右で厚みが違ったりするし。
だけど軽くて速い。仕方ない。諦めよう。
ライトスピードみてきたけどどっこも問題無かったよ。ヴェンタナに至ってはディスク台座
すらない旧いモデルだけどピカピカ。
イエティが特別作りが雑なのは間違いない。左右で厚みが違ったりするし。
だけど軽くて速い。仕方ない。諦めよう。
923ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 22:39:08.66ID:AAgoBgTn 初心者質問スレでイキらんでくれます?
924ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 22:48:34.29ID:S8G8X4Uv ごめんね。もう落ち着いた。べつにいきってないよ。ぼくは何にも知らない初心者みたいな
もんだよ。
もんだよ。
925ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 01:00:57.24ID:Pvr6P2C6 思い切って前後サスをFOX Factoryに変えようかと思って自転車屋の店員さんに相談したんだけど
フロントはLyric Ultimate。リアはEXTかPUSHの方が良いよって激推しされた
フロントは価格差そこまで無いけどリアが倍近くあって踏み切れないんだが本当にそこまで良いものなの?
フロントはLyric Ultimate。リアはEXTかPUSHの方が良いよって激推しされた
フロントは価格差そこまで無いけどリアが倍近くあって踏み切れないんだが本当にそこまで良いものなの?
926ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 01:09:52.26ID:US5fGwaP927ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 04:50:35.88ID:uBmZwrpk ガイツーとかでたまにサンツアーaion35のトラベル量100mmのフォーク見かけるんだけど
あれって100mmとかあったっけ?
あれって100mmとかあったっけ?
928ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 05:19:53.23ID:ZAuX6kzk 新しく搭載されたバターカップ機構などの改良で
海外MTB系サイトでとても評判良いみたいだな23年モデルのロックショックス上位グレードモデル
海外MTB系サイトでとても評判良いみたいだな23年モデルのロックショックス上位グレードモデル
929ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 07:44:33.29ID:Pvr6P2C6930ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 10:51:04.24ID:Oe9GhU+1931ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:06:46.97ID:BaoKCgut そこまでハイエンドのフォーク使ったことないからどの程度性能差があるのか分からんけど自分が1番欲しいと思ったものを買うのが精神衛生上良いと思う(小並感)
932ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:07:20.90ID:/n2byfBx >>930
値段に文句言われるからやりたくないんだろ
値段に文句言われるからやりたくないんだろ
933ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:19:02.18ID:CVTV9Wio ultimateとかはレースに出るような人だけで十分なのでは
一般人はselectで十分
一般人はselectで十分
934ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:25:20.80ID:Ca/zQnKT ロックショックスの方がいいのかもしれんが、FOXが悪い訳でもないので好きな方にしするのがいい。見た目も大事。
935ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:36:05.38ID:0SsbHHXk FOX欲しいって言ってるのにロックショックス薦めるのはガイジだから相手にしない方がいい
936ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 12:56:50.99ID:UL1uxC+8 俺はカシマのを買って使ってみたら、
あぁ、確かに動き良いけどごく僅かな差だなぁ…値段差考えたらゾッキで十分だな
ってなったわ
あぁ、確かに動き良いけどごく僅かな差だなぁ…値段差考えたらゾッキで十分だな
ってなったわ
937ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 14:12:14.72ID:Qc37/RgZ 実際サスペンションの良し悪しを体感する機会って無いから分からんのよな
このスレのダイマで判断するしか無い
このスレのダイマで判断するしか無い
938ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 14:16:28.74ID:Qc37/RgZ IndustryNineハブとBikeYokeはこのスレのダイマ信じて買ったわ
サスペンションもダイマしてくれ
サスペンションもダイマしてくれ
939ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 16:31:09.73ID:US5fGwaP 神様intendの倒立フォークください
940ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 18:06:00.92ID:pXHEPhzT >>936
今のマルゾッキは中身が完全にFOXだからな
今のマルゾッキは中身が完全にFOXだからな
941ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 18:08:26.47ID:pXHEPhzT942ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 18:28:06.93ID:MYom+gl/943ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 18:30:59.33ID:pXHEPhzT >>942
i9もBikeYokeもYURISが代理店だよ
i9もBikeYokeもYURISが代理店だよ
944ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 18:36:52.32ID:MYom+gl/ >>943
そうだね。そっちはYURISだね。
そうだね。そっちはYURISだね。
945ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 16:16:10.35ID:XRddN9a0 >>925
マムポ嫌いなだけなんじゃねぇのそれ
マムポ嫌いなだけなんじゃねぇのそれ
946ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 16:34:01.17ID:t7cu6VfM >>945
それって大○さんが嫌いなんじゃ・・・
それって大○さんが嫌いなんじゃ・・・
947ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 17:56:22.89ID:VqnN3Gwb マムポは製造から7年までしか見てくれない(fox)から嫌い
ダーフリは本国と価格差が大きいのと外通規制するのとそもそも入荷しないモデルが多いのでもっとキライ
ダーフリは本国と価格差が大きいのと外通規制するのとそもそも入荷しないモデルが多いのでもっとキライ
948ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 18:36:21.89ID:3GI6t0P/ 日本でMTBは流行らねえだろな
こんなにも山だらけなのに
こんなにも山だらけなのに
949ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 18:59:30.73ID:muArkw2N giantのatx27.5.2というフロント3速、リア7速の自転車をもらいましたが、ギアがうまく噛み合わないのでシングル化を検討したいと思います
ナローワイドのチェーンリングを買ってくればオーケーでしょうか?
ナローワイドのチェーンリングを買ってくればオーケーでしょうか?
950ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 19:03:37.36ID:Ix1WtoUl >>948
地形が急峻だし、植生が豊かすぎてすぐ草木が茂り、山間の移動には藪漕ぎが必要だからな。
地形が急峻だし、植生が豊かすぎてすぐ草木が茂り、山間の移動には藪漕ぎが必要だからな。
951ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 21:15:03.39ID:14mmhzyz952ツール・ド・名無しさん
2023/03/15(水) 08:06:12.44ID:RFZnsFOS953ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 19:04:39.03ID:dT1vC87G 27.5+規格のMTBでスラム11速コンポ使ってるのですが、
完成車向けBB(パワースプライン)が手に入りにくいため、
シマノBBへ交換とともにクランク、チェーンリングの交換を検討しています。
スラムのチェーンリングだとオフセット3mmを使うようなのですが
シマノのチェーンリングにも6ミリや3ミリというオフセットの規格はあるのでしょうか?
完成車向けBB(パワースプライン)が手に入りにくいため、
シマノBBへ交換とともにクランク、チェーンリングの交換を検討しています。
スラムのチェーンリングだとオフセット3mmを使うようなのですが
シマノのチェーンリングにも6ミリや3ミリというオフセットの規格はあるのでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 20:39:15.34ID:1wcM9HXO 現状のフロントチェーンライン値を調べ、同じ値の物があるかシマノのカタログや説明書を見ればOKよ
955ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 20:57:17.94ID:C3F3YQP+ シマノは同じグレードでもチェーンラインごとに別型番のクランク本体が用意されてて
チェーンリングは基本同一
スラムやRACEFACEはクランクは同一でチェーンリングのオフセットでチェーンラインを調整する作り
シマノBB使うならRACEFACEの24㎜スピンドルAFEECTクランクが俺はオススメ
CINCHダイレクトマウントチェーンリングの交換でオフセットの調整やら楕円リングにしたりやらが出来てコスパもいい
チェーンリングは基本同一
スラムやRACEFACEはクランクは同一でチェーンリングのオフセットでチェーンラインを調整する作り
シマノBB使うならRACEFACEの24㎜スピンドルAFEECTクランクが俺はオススメ
CINCHダイレクトマウントチェーンリングの交換でオフセットの調整やら楕円リングにしたりやらが出来てコスパもいい
956ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 21:03:46.11ID:PWlPNh0O aliの中華フォーク見てると結構面白いね
youtubeの海外レビュー見た感じでは街乗り用なら問題なく使えそうだし交換部品も安い
XCRあたりを使うような用途なら中華フォークのほうが総合的には良さそう
youtubeの海外レビュー見た感じでは街乗り用なら問題なく使えそうだし交換部品も安い
XCRあたりを使うような用途なら中華フォークのほうが総合的には良さそう
957ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 21:11:53.64ID:0udPdJYZ 生命を担保にする気はないが、街乗りか……うーむ。
958ツール・ド・名無しさん
2023/03/16(木) 22:43:57.57ID:wg+CmZD4 >>953
海外通販使ってDUBに変更すればいい気がするが
海外通販使ってDUBに変更すればいい気がするが
959ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 06:03:23.85ID:m4WH1Qi0960ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 06:39:45.16ID:VnMHF4Dl そのレベルのやつが何で自分でやろうとすんのかと
961ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 08:20:12.40ID:m4WH1Qi0 誰でも最初は初心者だからな!
962ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 08:41:03.72ID:9jHSN20d 俺は永遠の初心者だよ
963ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 09:19:53.07ID:6f4EBieh 壊して学習して進歩していくんだょぅ
964ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 09:37:58.21ID:KaIvVdXb また一台、間違えて買ったクランクから生えた自転車が誕生するのか。
965ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 09:51:27.44ID:OaYqG3Zb クランクBB周りは独自規格が鬼のように乱立するガチの鬼門だからな
https://b4c.jp/bottombrackets-bike/
https://www.grail-blog.com/entry/2020/01/30/bottom-bracket-infomation
そこにさらにチェーンラインが絡んでくると初心者が間違えずに買うなんてほぼ無理ゲー
元凶のキャノンデール許すまじ(次点でトレック・スペシャ)
あとSRAMも
シマノ互換の24㎜軸と思わせて左BB側だけ22㎜にしたXGPやら
複数メーカーが採用している30㎜軸ではなく28.99㎜軸なんかにしやがったDUBやらを出したりとギルティレベル高い
初心者はまずショップで自分のバイクを見てもらって
使えるクランクとBBを見繕ってもらう方が金を無駄にしないぞ
https://b4c.jp/bottombrackets-bike/
https://www.grail-blog.com/entry/2020/01/30/bottom-bracket-infomation
そこにさらにチェーンラインが絡んでくると初心者が間違えずに買うなんてほぼ無理ゲー
元凶のキャノンデール許すまじ(次点でトレック・スペシャ)
あとSRAMも
シマノ互換の24㎜軸と思わせて左BB側だけ22㎜にしたXGPやら
複数メーカーが採用している30㎜軸ではなく28.99㎜軸なんかにしやがったDUBやらを出したりとギルティレベル高い
初心者はまずショップで自分のバイクを見てもらって
使えるクランクとBBを見繕ってもらう方が金を無駄にしないぞ
966ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 13:29:08.00ID:m4WH1Qi0 2019年BIG HONZO27.5+をDUBにする場合で
コナのスペックシートにはSRAM Powerspline 73mmのみ。
で、DUBを調べると73は以下の4点。
DUB BSA 68/73mm/73 Road Wide
DUB BSA SuperBoost+ 73mm
DUB BSA SuprtBoost+ 73mm E-type
DUB BSA 73mm Cannondale Ai
2番目行く予定だけど間違ってたら教えてくださいm(_ _)m
コナのスペックシートにはSRAM Powerspline 73mmのみ。
で、DUBを調べると73は以下の4点。
DUB BSA 68/73mm/73 Road Wide
DUB BSA SuperBoost+ 73mm
DUB BSA SuprtBoost+ 73mm E-type
DUB BSA 73mm Cannondale Ai
2番目行く予定だけど間違ってたら教えてくださいm(_ _)m
967ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 13:48:34.81ID:Zu/F23I8 何でそうやって店で聞かないの?
968ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 14:00:28.54ID:bZH2P6h8969ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 14:56:47.67ID:m4WH1Qi0970ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 14:59:20.90ID:di/epCyQ 馴染みがあろうとなかろうと店行って聞けよ無能
971ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 15:11:31.05ID:m4WH1Qi0972ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 15:15:03.12ID:di/epCyQ 初心者だから店行けって話なんだけどな
バカだろお前
バカだろお前
973ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 15:46:42.56ID:+1Ont2dG 滅茶苦茶スレチだが教えてくれ
通勤グラベル用にチューブレスホイール買ったんだがリムテープとバルブってMTBと同じくSTAN'S NOTUBESが鉄板って認識で良いの?
通勤グラベル用にチューブレスホイール買ったんだがリムテープとバルブってMTBと同じくSTAN'S NOTUBESが鉄板って認識で良いの?
974ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 15:59:48.97ID:OaYqG3Zb 都心の方なら上野のあたりのワイズロードでも見てもらえるだろ
MTBコーナーはどんどん縮小され続けるけど知識のある店員はちゃんといるはず
それはそうと俺だったらDUBをわざわざ選ぼうとは思わないな
上で書いたように独自軸径だから他社との互換性無し
元から価格少し高めで外通などで安く買うこともほぼできないSRAMクランク縛りになるのはコスパ的にいまいち
30㎜軸径ならRACEFACE以外にもFORMOSAなど安く買えるのがある
http://www.yuris.biz/Formosa%20Cranks.html
アルミクランクで1万前半(チェーンリング別売)FORMOSAのBBも買っても2万以下で収まる
最近流行りのショートクランクも150㎜からラインナップ
GXP系ダイレクトマウントチェーンリングなのでいろんなサードパーティメーカーが出してて安く買いやすい
MTBコーナーはどんどん縮小され続けるけど知識のある店員はちゃんといるはず
それはそうと俺だったらDUBをわざわざ選ぼうとは思わないな
上で書いたように独自軸径だから他社との互換性無し
元から価格少し高めで外通などで安く買うこともほぼできないSRAMクランク縛りになるのはコスパ的にいまいち
30㎜軸径ならRACEFACE以外にもFORMOSAなど安く買えるのがある
http://www.yuris.biz/Formosa%20Cranks.html
アルミクランクで1万前半(チェーンリング別売)FORMOSAのBBも買っても2万以下で収まる
最近流行りのショートクランクも150㎜からラインナップ
GXP系ダイレクトマウントチェーンリングなのでいろんなサードパーティメーカーが出してて安く買いやすい
975ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 17:01:10.44ID:BEosHoJY >>973
それでええよ
それでええよ
976ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 17:19:46.18ID:0OD7KoVb >>975
サンキュー早速注文した
サンキュー早速注文した
977ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 18:06:04.34ID:0nzsAFxc ノーチューブやWTBの黄色いテープ貼りにくくない?
978ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 19:42:09.84ID:M9l4PbCD >>969
糞亀の被害者かよw
糞亀の被害者かよw
979ツール・ド・名無しさん
2023/03/18(土) 19:48:53.08ID:9Uwe1HV4980ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 08:32:48.61ID:jpY9rY0N 外通でスラム買えるところ、米尼のマケプレくらいしかなくね?
マケプレ内ショップによっては送料クソ高いし
マーリンも一応買えるけどラインナップ少ないのがな
マケプレ内ショップによっては送料クソ高いし
マーリンも一応買えるけどラインナップ少ないのがな
981ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 11:51:34.62ID:9LlFogGY ebay使えば
982ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 13:23:40.95ID:99VACONN >>966
Big Honzoはプレスフィットじゃない?
Big Honzoはプレスフィットじゃない?
983ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 15:28:59.50ID:JOqXfSCW Powerspline 73mm でプレスフィット?
何言ってるんだろう
何言ってるんだろう
984ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 20:50:44.12ID:unUAjBL6 やーいお前の完成車Powerspline
985ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 21:28:15.87ID:tp0Opj9m 要は標準的な螺子切りのBBなので好きなの使いなされ
986ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 20:20:18.63ID:HRE9TzRT スラムLevelTのブレーキってカックンすぎない?
調整不足かな
調整不足かな
987ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 22:24:51.45ID:vkeJ1erj スラムブレーキは試乗車しか試した事無いけど俺もカックン気味だと感じた
シマノの方が好み
マグラは試した事ない
シマノの方が好み
マグラは試した事ない
988ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 22:57:36.65ID:1Tm5nVgO >>987
使ったことないけどシマノよりカックンって凄いな
使ったことないけどシマノよりカックンって凄いな
989ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:10:49.37ID:a4hDUmIy シマノがカックンブレーキ本家だろがw
990ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:23:00.43ID:UbMnS0eY サーボ付いてないのにカックンなのか
991ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:26:03.14ID:QXWkfTxw ローターサイズがデカかったか
992ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:43:32.52ID:AWfdmaGy カックンってどんな状態の事なの?
993ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:51:36.27ID:0i3hZ7I3 初期制動が強いブレーキ
994ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 23:54:44.75ID:iI0BJROm >>993
ありがとう
ありがとう
995ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 00:47:35.90ID:N35IAsKj カックンブレーキの方が好みだわ。マグラはストローク長くていや。俺は異端なのか?
996ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 03:23:25.08ID:0eDQbUkW >>995
ワイもシマノのカックンが好き
ワイもシマノのカックンが好き
997ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 04:11:14.68ID:dECzDL3E ブレーキの性能以前に
パッドの供給が安定してないと気兼ねなく使い倒せないのがな
だいたいコロナのせいだけど
シマノだと特に現行12速系コンポの4ポッドブレーキキャリパー用パッドがずっと品薄すぎる
SAINT系パッドで代用できるとはいえ
パッドの供給が安定してないと気兼ねなく使い倒せないのがな
だいたいコロナのせいだけど
シマノだと特に現行12速系コンポの4ポッドブレーキキャリパー用パッドがずっと品薄すぎる
SAINT系パッドで代用できるとはいえ
998ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 09:36:18.80ID:Zmm7Xa4e 哲人>>998号
999ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 09:36:47.67ID:Zmm7Xa4e 銀座鉄道>>999
1000ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 09:37:17.98ID:Zmm7Xa4e 君の瞳は>>1000アンペア
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 11時間 3分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 11時間 3分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- ニュー速愛国者さん、気ずく…GDPとか豊かさより安全が大切。カリフォルニアより日本のほうが素晴らしい [819729701]
- 【石破&トランプ朗報】📚米国での電子書籍の収益が7.8%増加。印刷物の売上高は減少もオーディオブックと電子書籍は好調 [803137891]
- 産経新聞「安倍晋三総理の演説、まるで演劇の世界…〝ハリウッド流通訳〟に人々「感動して涙出た」」 [377482965]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【画像】これがなんなのか自力でわかった奴、マジでIQ500はある [279254606]