X



Slime パンク防止剤

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:48:37.86ID:bwSw79Ev
前スレ
パンク防止剤
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187965867/-100
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:11:07.83ID:lToocoxK
>>435

>あなたは判事なのか、弁護士なのか、事実関係も調べず、文面だけでこのような微妙な問題を決着させられる能力。
素晴らしいですね。

ええ、何も難しい話ではなく、民法や刑法を理解して法律の基礎さえわかっていれば当たり前ですから。
慌ててネット上で検索するだけのあなたと同等だとは全く思っておりません。
曖昧模糊と感じるのは、あなたが法律の基礎を理解していないからでしょう。
ここまでとんちんかんな説を多々書いてきたくらいですから、法律語る以前の問題だと思いますよ。
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:58:18.89ID:r5VPekfB
>>436
>ええ、何も難しい話ではなく、民法や刑法を理解して法律の基礎さえわかっていれば当たり前ですから
→それを判りやすい言葉にできないのがあなたの限界ですか?
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:04:25.79ID:r5VPekfB
>>426
法律上の権限が必要な行為とは思えませんので、法律上の権限を求めることの正当性をお示しください

にはいつお答えいただけるのでしょう
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:32:27.10ID:AEPPuyLD
>>437

>→それを判りやすい言葉にできないのがあなたの限界ですか?

そりゃ、報酬請求権と契約についてすら理解できない人には説明したところで理解できないでしょ笑
どんだけ支離滅裂な話を書いてきたのか自覚すらないの?
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:34:59.68ID:AEPPuyLD
>>438

>法律上の権限が必要な行為とは思えませんので、法律上の権限を求めることの正当性をお示しください

にはいつお答えいただけるのでしょう

とっくに答えてますけど?
また読めないの?

法に規定がない請求権を行使できるのならば、なぜ法で請求権を規定してるのですか?
不適法という意味すらわからないの?
441スレ主
垢版 |
2022/09/01(木) 22:52:25.72ID:r5VPekfB
>>428
書き忘れていましたが、

>A、話とチェックを総合するとX自転車店の不手際によるパンクだと思う。もしX自転車店に補償対応(未完成の修理に対する対応。以下同じ)してもらいたいならうちでは修理せずにX自転車店に自分で持って行くしかないよ?
その場合、うちでのチェック代金は頂くことになる。

→あなたが今案で「応じるわけがないだろう」と言われていた
X自転車店は補償対応してくれるだろうと思われての対応ですか。
パンクチェックで開けたことが分かれば、責任逃れされませんか。
実は物分かりのいい自転車屋さんですか?
442スレ主
垢版 |
2022/09/01(木) 22:55:10.59ID:r5VPekfB
>>440
405
>お客さんとX自転車店の間に生じた法律事務について、第三者が介入し交渉できる法的根拠をお示しください。

407
>お客さんとX自転車店の間に生じた法律事務について、第三者が介入できる根拠を聞いているのな。

415
>ところでいつになったら、第三者が介入できる法的根拠を示すのですか?

三度も繰り返し聞かれた介入できる根拠と問うことの正当性をお尋ねし得ちます。
443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:06:29.10ID:7MDNAr0h
>>441

>あなたが今案で「応じるわけがないだろう」と言われていた
X自転車店は補償対応してくれるだろうと思われての対応ですか。
パンクチェックで開けたことが分かれば、責任逃れされませんか。
実は物分かりのいい自転車屋さんですか?

→すまんがあんたが書いている日本語の意味がわからない。
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:08:35.16ID:7MDNAr0h
>>442

>三度も繰り返し聞かれた介入できる根拠と問うことの正当性をお尋ねし得ちます

→介入できる根拠を問うことの正当性??
頼むからまともな質問してください。
質問することの正当性ってなんだ?
445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:13:49.95ID:7MDNAr0h
支離滅裂な話をして話をそらす戦術なの?

そもそもさ、商法502条5号を持ち出してきた時に「わかってないな」と思っていたけど、502条2号に気がついて請負から逃れたと思っていた時点で「本当にわかってない人」なんすよ。
製造や加工は動産の請負なことも理解していないから支離滅裂なんだと思いますよ。

請負の定義も知らなかったみたいだし。
民法わからない人が商法を理解できるわけもない
446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:19:25.12ID:7MDNAr0h
>>363

>折角、請負で論陣を張ってくださったのに、申し訳ありません。


この渾身のどや顔で、あんたがいかに理解してないかがわかりますね。
これ見たとき、申し訳ないけど爆笑なんすよ。
447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:19:52.34ID:QU2th6J7
おめ〜の話は

「    くだらん!   」
448スレ主
垢版 |
2022/09/01(木) 23:38:02.58ID:r5VPekfB
>>443
では単純に
X自転車店にもっていけば補償修理で対応して貰えますか?
断られる可能性は有りませんか?
貴方にはわかるはずのないことですか?
449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:52:03.47ID:7MDNAr0h
>>448

>断られる可能性は有りませんか?

そりゃあるだろ。
しかしそれはお客さんとX自転車店の間にある問題でしかない。
Y自転車店が出来るのは、お客さんに対して可能性の提示と選択肢を提示してどうするか決めてもらうしかないよな。

それが一体、何の関係があるんだ?
450スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 09:02:00.81ID:j5txw865
>>449
Y自転車店がタイヤからチューブを取り出したことが、X自転車店との交渉の際、お客様の不利にならないかと心配しただけです。
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:17:22.46ID:D1k/UV/2
>>450

そもそもさ、設定から無理があると思わないのかな。

>お客様の自転車について、
3日前にX自転車店でパンク修理したが、またパンクしたとの依頼。

→お客さんなんて知識ないのだから、パンク修理のミスなのじゃないかと思ってX自転車店に行くだろ。
わざわざ違う自転車店に行く謎設定。

>X自転車店に電話して、お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。


→見てもいないのにX自転車店が同業他社からの電話だけで支払いに合意するという謎設定。
真実なのか詐欺なのかもわからない話を、電話だけで納得する自転車店がどこにある?

あんたのあり得ない設定自体がおかしいんだよ。
452スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 11:04:01.45ID:j5txw865
>>451
貴方は自転車に乗られる方ですか?
出先でパンクして近くにX自転車店さんがあったら、これ幸いと修理して貰いませんか。
修理して貰ったのになんか抜けるのが早いと行きつけのY自転車店に持ち込むのは不自然ですか。
Y自転車店がX自転車店に電話をするところからは私がこんな対応ができればいいのにと思っている部分です。
貴方が、お客様と二件の自転車屋さんの対応を質問回答形式でレスくださいましたので、便乗して、質問をさせて頂きました。
こんな対応をしたいと思っているため、根掘り葉掘り問題をお聞きしています。
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:39:00.97ID:Sm79+/mz
>>452

>出先でパンクして近くにX自転車店さんがあったら、これ幸いと修理して貰いませんか。

リムナットの欠片が残っていたら、普通はすぐにまたパンクしてるでしょ。
前提がメチャクチャな話に付き合っただけでありがたく思え
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:42:45.14ID:Sm79+/mz
>>453

>こんな対応をしたい

「したい」??
自転車屋なの??

スレ主が自転車屋なら、このスレはだいぶ問題を抱えることになるが…不正競争防止法とか知ってるか?
455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:27:47.20ID:dAvkjl0k
>私がこんな対応ができればいいのにと思っている

私?
自転車屋?
456スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 14:43:26.17ID:j5txw865
>>444 その1
>質問することの正当性ってなんだ?

440(スレ主)の
「法律上の権限が必要な行為とは思えませんので、法律上の権限を求めることの正当性をお示しください。」
は理解して下さり、回答を下さったのではないのですか。
「求めること」を具体的に「質問すること」としただけですが
理解しないまま答えられたのですか?

本題です。
貴方からこのような文面で「第三者が介入し交渉できる法的根拠」を三度も求められました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
405
>お客さんとX自転車店の間に生じた法律事務について、第三者が介入し交渉できる法的根拠をお示しください。
407
>お客さんとX自転車店の間に生じた法律事務について、第三者が介入できる根拠を聞いているのな。
415
>ところでいつになったら、第三者が介入できる法的根拠を示すのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴方は介入というさも紛争が起きているような印象を与える言葉を使われていますが、
相談を受けるという、個人の日常活動に権限を与える法律というのは存在するのでしょうか?
457スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 14:44:34.70ID:j5txw865
>>444 その2
419(スレ主)で
「私には介入することの根拠の知識は有りません。」とお伝えし、
「介入を禁止する法律というものは存在するのでしょうか。」との問い掛けもさせて頂きましたが、
帰ってきたのは、
ーーー
420
>結局、法律上の権限を答えられないのですね。
【中略】
結局、法律上の権限を答えられないのですね。
では不適法な請求で確定しました。
ーーー
と答えられないことで、権限がないと結論付けられました。
しかも「不適法な請求」と内容を間違えられて。
答えられないことと、権限がないことがなぜ一致するのですか?
答えられないことと権限の有無は無関係ですし、権限が必要なのかとも無関係です。
答えられないことが示しているのは知らないということですが、違いますか。
そして不適法であるなら当然明示すべき、禁止する法律も明示して頂けませんでした。

法律にお詳しいあなたのことですから、このような問いに答えられるわけがないことはご存じでの質問だったのではないかと思っております。
「第三者が介入できる法的根拠を求めること」に正当な理由があるならお示しください。
458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:30:38.70ID:s8CAIdyM
>>456

>貴方は介入というさも紛争が起きているような印象を与える言葉を使われていますが、
相談を受けるという、個人の日常活動に権限を与える法律というのは存在するのでしょうか?

→なんで紛争などという言葉に置き換えるのかわからんが、お客さんとX自転車店の間に法律問題が起きている疑いがあるのな。
相談じゃねーだろ。
なんら契約関係にないXY間において「報酬請求権」とやらを行使することが相談なのか?
都合よく話をすり替えるなって。

ところであんた、自転車屋なの?
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:32:05.02ID:s8CAIdyM
>>456

>答えられないことと、権限がないことがなぜ一致するのですか?

→ホント文脈読めないのだな。
そんな権限はないことは確定していて、もしかしたらこちらが見逃していた可能性があるからあんたに聞いたのな。
それらを総合すれば、答えられないことによりさらに明らかになるだけな。

>そして不適法であるなら当然明示すべき、禁止する法律も明示して頂けませんでした

→すまんがあんたさ、これはネタで書いてるの?マジで書いてるの?
「不適法な請求」という日本語の意味をわからないのか?

どんだけ法律に弱いのか知らないが、ちゃんと勉強して意味を理解しようね。

ところであんた、自転車屋なの?
460スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 18:08:34.78ID:j5txw865
>>459
>ところであんた、自転車屋なの?

まともに回答できない貴方に答える義理はないけど。

そうだよ。

と言われて信じるほどお目出たいなら、信じれば。
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:15:55.70ID:iKUIYtl5
>>460

「不適法」の意味もわからない人がいったい何を言い出すのやら。
さすが、「製造や加工だから請負じゃない」とどや顔してみたのに、製造や加工は請負だという事実すら理解してないだけありますね。

とりあえず、「不適法な請求」であることには何ら間違いありませんし、不適法の意味を理解できないのは勉強不足ですよ。
「不適法であるなら当然明示すべき」という一言にあなたがいかに法を理解していないかが現れてます。

適法な請求と、不適法な請求の違いもわからないのはさすがにレベル低すぎ
462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:27:59.75ID:j5txw865
>>458
>>461
貴方は
>>355の質問について議論していることを忘れていませんか?
費用支払いの合意は終わっています。
貴方が「報酬請求権」を持ち出して「不当な請求」といわれるのは、別な問題と勘違いされていませんか。
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:38:05.49ID:RVEySL8t
>>462


なんら勘違いもないけど?
既に書いたことだが、

>X自転車店に電話して、お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。

こんなあり得ないケースを想定している時点で的外れだよね笑
どこの自転車屋が「電話で」そんな合意すると思うの?

普通な、そんな電話が来ても真実なのか詐欺なのかわからないから、「よくわからないからうちに持ってきて」としか言わないだろ笑
社会経験が乏しいのですか?

ありもしないあり得ない想定自体が的外れなことは指摘したはずだよ?
そもそもY自転車店がX自転車店にそのような請求をする根拠法もない。
464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:43:56.82ID:RVEySL8t
>X自転車店に電話して、お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。

話を見る限り、Y自転車店はX自転車店に対して金銭の支払いとお客さんへの謝罪を要求しているよね?
まさか現物も見ないまま、X自転車店が自主的に「金を払う」とか「謝罪する」なんて言い出すわけもない。
詐欺の可能性すらある中で、実際の状況を確認することもなく、支払いと謝罪を申し出る自転車店なんてないから。

さて、Y自転車店がX自転車店に支払いと謝罪を求めた法根拠は何なのですか?
根拠もなく支払いと謝罪を求めたなら不適法な請求になりますが、あなたはまだ不適法の意味すら理解していない。
465スレ主
垢版 |
2022/09/02(金) 22:16:56.12ID:j5txw865
>>463
>>464
ありえないとして法解釈を提示しないということは、このあたりがあなたの限界ですか?
相変わらず請求に逃げていますが、介入してはいけない根拠も明示できないなら、新しい発見は有りませんので、あなたとの議論の中で得た私の回答を示して、
>355の質問についての議論は終わります。

質問
お客様の自転車について、
3日前にX自転車店でパンク修理したが、またパンクしたとの依頼。
タイヤを外してみると、タイヤ内に割れたトップナットがあり、チューブのパンク穴と位置も形状も一致した。
X自転車店に電話して、お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。
修理費用をX自転車店に支払ってもらうことに問題は生じないか?

回答
問題は生じません。
法的な流れはこうなります。
1.お客様からのパンク修理の依頼。
2.お引き受けした時点でパンク修理の請負契約が発生。
3.契約完遂にための作業中に、X自転車店の作業ミスによるパンク原因となるタイヤ内の異物を発見
4.お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消。
5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉
6.X自転車店より受注、X自転車店との間に新たな請負契約が発生。
7.修理完了し、X自転車店に費用を請求。

これが、ありえた場合の契約の流れです。
第三者の法律事務にも介入しておりませんし、X自転車店への請求は断るまでもなく、「報酬請求権」によるものです。
多少の不備は有るかと思いますが、法解釈をありえないケースとして放棄された貴方からのご指摘は無用に願います。
466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:38:13.40ID:RVEySL8t
>>465

まだわからんのか笑

>ありえないとして法解釈を提示しないということは、このあたりがあなたの限界ですか?

→存在しないことを妄想することに何の意味があるのですか?

>介入してはいけない根拠も明示できないなら

→不適法の意味をまだ理解できないのですか?

>4.お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消。

→請負契約が正常に完成させたと思っているX自転車店からすれば、一方的解釈を認めることはありませんけど?
口頭で未完了だと伝えたところで、信じる人がどこにいるのですか?
なお、解釈する権利はお客さんにあり、Y自転車店にはありません。
お客さんが請負契約の未完了であることをX自転車店が直接示す必要があります。

>5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉

→未完了だと示されてない状況ですから、そんな権限はありませんけど?
未完了だと電話で言われて信じる人はいませんから(詐欺等の可能性を否定できない)、X自転車店は「うちに持ってきてください」となりますね。
強圧的に迫って「請負契約を受注した」というなら、違う問題にすらなりかねません。
未完了かどうかを判断する権利はX自転車店とお客さんの間にしかないですから、ありもしないことを妄想したところで机上の空論です。

机上の空論で妄想するのはやめましょう。
467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:57:14.17ID:RVEySL8t
あんたの発想ってさ、自分本位で周りを見えてないんだよ。

・X自転車店は正常に請負契約を完成させ報酬を得たと考えている
・それに対して請負契約が未完成だと主張するなら、未完成である証拠を提示されない限り誰も承服しない
・電話口で「X自転車店の不手際」だと伝えても、それが真実なのか、作られた不手際(詐欺的行為)なのかすらわからない
・なのでX自転車店が実際に現物を見ない限りは請負契約の未完成だとは確定しない
・X自転車店も自転車屋なんだから、同業他社に自転車修理を依頼する理由がない。自分で修理すればいいのだから。
・契約というのは依頼者(X自転車店)から請負人(Y自転車店)に向けるのが最初の段階なので依頼者の意向によるものなのに、あんたの言い分では受任することが前提になっている

机上の空論。
468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:01:55.59ID:RVEySL8t
契約を「受ける」立場なのに、あんたの言い分では依頼者の意思が無視されてんだよ。
「うちで点検して修理する、お前には頼まない」と言われたら終了じゃねーか
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:07:47.65ID:RVEySL8t
だいたいな、Y自転車店からX自転車店に電話して交渉するのが報酬請求権だというなら、電話した時点でなんら契約がないのに報酬請求権を行使しているのだぞ笑
時系列と契約の仕組みもわからないのか?

以上、不適法な請求には変わらないですね
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:22:10.24ID:RVEySL8t
>>466

わりい、解釈ではなく解除な
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:34:16.50ID:RVEySL8t
ついでにな、あんたの理屈ではお客さんとX自転車店の間にある請負契約を未完成を理由に解除するとか言ってるが、解除には未完成であることをお客さんが示すのは言うまでもない。

解除した場合、どうなるかくらいは理解してるのか?労力については損害賠償だぞ?だからX自転車店は「うちで点検し修理する」と言うに決まってんだろ

東京高判 昭和60年5月28日

民法六四一条は、注文者に対し、請負人が仕事を完成する前である限り、何時でもその理由いかんを問わず請負契約を解除することを認めた規定であるが、右規定が注文者に対しかかる自由を認めた趣旨は、注文者に対して不要な仕事の完成を強制することは酷であり、かつ、社会経済的見地から見ても不相当である反面、請負人に損害を賠償すれば請負人にとってもなんら不利益はないから中途解約を否定する必要がないことにある。そうだとすれば、請負人は、注文者の側の一方的事情により請負契約を工事中途で解除されるのであるから、これによる積極損害の賠償を請求しうることはもとより、工事完成により得べかりし利益をも損害として請求することができるものと解すべきである(但し、公平の見地上、請負人が中途解約により節約できた労力を他の仕事に転用しこれによって利益をあげたような場合には、請負人は右未完成部分の工事完成によって得べかりし利益から他の仕事によってあげた利益を控除した残額についてのみ損害賠償の請求をすることができるものと解すべきである。)。
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 01:41:20.57ID:0425CsrQ
もう1つ言っておくが、

>4.お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消。

X自転車店との請負契約が未完成なことは、Y自転車店とお客さんの間にある請負契約を解除する理由にはならんぞ。
合意による解除は可能だが、なんであんたの理屈は合意が得られる前提なんだ?

支離滅裂だろ。
請負人から解除を申し出る要件や、お客さんから解除を申し出る要件を理解していないだろ。

メチャクチャにもほどがあるわ
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 02:06:23.58ID:0425CsrQ
なお、あんたがいう4の意味がどっちなのかさっぱりわからん。
Y自転車店とお客さんの間にある請負契約の話なのか、X自転車店とお客さんの間にある請負契約の話なのか。

前者でいうなら、請負契約を解除した時点でY自転車店とお客さんの関係が終了するだけ。
なんの権利があって、Y自転車店はX自転車店に交渉するんだ笑
しかもX自転車店とお客さんの請負契約は未完成だというなら、その関係性での契約はまだ継続しているのだから、X自転車店がY自転車店に請負契約をする流れがあり得ない。
X自転車店とお客さんの間にある未完成の請負契約はどうするんだ?
未完成を主張するなら、当然X自転車店が実際に確認しないと無理だろ笑
しかも自転車屋なのに他の自転車屋に修理依頼するなんてないわ笑。

さらにいえば、あんたの理屈ではX自転車店がY自転車店に修理依頼することが前提になっているから、お客さんとの請負契約を解除するんだろ?
時系列もメチャクチャ。

後者なら、既に書いた通りな。

こんな支離滅裂な理論を書くのは、契約論を理解していない証拠。
474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:44:22.73ID:J6p1XUhO
同業者から電話で言われ見てもいないのにミスを認める謎設定
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:59:20.93ID:rGoFTEKJ
>>474
あり得ないよね笑
476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:25:37.07ID:J6p1XUhO
>>475
クソスレ終了w
477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:28:04.49ID:sR0c9aYA
同業他社から電話がきて「お宅のミスだ」と言われたら、「とりあえずうちに持ってきて」としか言えないよな笑

同業他社に仕組まれた詐欺なのかもしれないし、その同業他社の勘違いなのかもしれないし。
そもそも同業他社から直接そんな連絡が来るのも、商慣習上あり得ないよね
478スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 12:24:18.89ID:Rqcgu+8R
応援の書き込みは終わりましたか?
書き忘れが有れば、お早めに。
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:48:39.41ID:sGQrBBt8
>>478

どうせ「不適法」の意味がわからないだろうし、請負すらわかってない人がまともな理論を構築できるとは思いませんよ
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:54:49.61ID:qfE4j02k
【キッシンジャー】 ワクチンを強制し群れを減らす
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1662167492/l50
481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:47:11.03ID:FI5H/BhW
なんでスレ主はこんなしょうもないことにこだわるのだろう
482スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 15:58:55.99ID:Rqcgu+8R
>>463
>>464
ありえないとして法解釈を提示しないということは、このあたりがあなたの限界ですか?
相変わらず請求に逃げていますが、介入してはいけない根拠も明示できないなら、新しい発見は有りませんので、あなたとの議論の中で得た私の回答を示して、
>355の質問についての議論は終わります。

質問
お客様の自転車について、
3日前にX自転車店でパンク修理したが、またパンクしたとの依頼。
タイヤを外してみると、タイヤ内に割れたトップナットがあり、チューブのパンク穴と位置も形状も一致した。
X自転車店に電話して、お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。
修理費用をX自転車店に支払ってもらうことに問題は生じないか?

回答
問題は生じません。
法的な流れはこうなります。
1.お客様からのパンク修理の依頼。
2.お引き受けした時点でパンク修理の請負契約が発生。
3.契約完遂にための作業中に、X自転車店の作業ミスによるパンク原因となるタイヤ内の異物を発見
4.お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消。
5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉
6.X自転車店より受注、X自転車店との間に新たな請負契約が発生。
7.修理完了し、X自転車店に費用を請求。

これが、ありえた場合の契約の流れです。
第三者の法律事務にも介入しておりませんし、X自転車店への請求は断るまでもなく、「報酬請求権」によるものです。
多少の不備は有るかと思いますが、法解釈をありえないケースとして放棄された貴方からのご指摘は無用に願います。
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:11:36.80ID:ptf1ey1k
>>482

>ありえないとして法解釈を提示しないということは、このあたりがあなたの限界ですか?
相変わらず請求に逃げていますが

→いまだに「不適法」の意味もわからないようで笑

さて、4で示した「お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消」というものが、Y自転車店とお客さんの間にある契約であるならば、X自転車店が未完成にした「X自転車店とお客さんの間にある請負契約」はまだ残存しています。
X自転車店とお客さんの間にある請負契約に、Y自転車店が介入する権限はありませんから、他人の法律事務に介入することはできません。

なぜかX自転車店が電話連絡だけで未完成を認めるという、全くあり得ない事態を前提にしている点もお話にならない。

以上、不適法な請求でした。
484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:17:18.60ID:ptf1ey1k
4の「お客様とのパンク修理の請負契約は、X自転車店の請負契約未完了により解消」というものが、X自転車店とお客さんの間にある請負契約の解除であるなら、同じくY自転車店が第三者の契約行為に介入する権限はありませんから、不適法な請求となります。

こちらもなぜか、X自転車店が電話連絡だけで仕事の未完成を認めるという全くあり得ない前提に立っていますが、そんなもんを同業他社からの電話連絡だけで認める人なんていませんし、「実際に見ないとわからないからうちに持ってきて」で終了します。

あり得ない事態を前提にした理屈は、世の中では屁理屈とも言いますね。
あり得ない事態を前提にした無意味な理屈で確定しました。
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:28:58.45ID:ptf1ey1k
X自転車店からすれば、同業他社から電話でいちゃもんつけられ、うちがやるから金を払うように迫られるわけですが、それに対し「はいわかりました」と承諾する自転車屋なんてありませんので、Y自転車店からの不当な要求をひたすら聞かされる営業妨害行為と言えるでしょう。

あり得ない事態を前提にした無意味な屁理屈ということで確定しました。
ありがとうございます。
もちろん、そのように迫ることは不適法な請求であることは言うまでもなく。
486スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 17:29:41.60ID:Rqcgu+8R
早や!
監視されてるみたい!
いらないって言ってるのにしつこい。
頭が冷えて読んでくれたかと思ったのに!
逆上して読めなかったんじゃないんだ。
487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:00:20.30ID:tsdiXV2W
>>486

「議論は終わります」と宣言しながらまだ書き込むのは草
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:05:38.13ID:tsdiXV2W
>>486

486も十分早くて笑
監視していたのですね笑

まあ、「不適法」の意味をまだわからないことや、請負の意味もわからず「どや顔」したあたりは爆笑モノですよ
489スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 18:17:38.67ID:Rqcgu+8R
>>488
>監視していたのですね

監視する方法があるのですか、あれば教えてください。
490スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 18:30:30.82ID:Rqcgu+8R
サイクルベースあさひさんが販売するスライムパンク防止剤について、販売サイトの記述内容の問題点を指摘、共有することを目的としてスレッドを立てました。

このようなレスをいただいています。
>237
『「パンクしないって言われたから入れたのに」って言われるのが嫌いなだけ』とのことで、
対応として
>235
「1.有効期限は2年であること
空気を適切に入れなければ効果は無い、またガラス片等のパンクは裂けるので防がないこと
3.他店で修理は出来ないと言われるのであさひに持ってくること
を全て説明した上で売ってる」そうです。
結果
>287
「まずそこまで説明するとほぼ売れないですね。
ただ、売ったお客様からのクレームは僕の見る限り無いので満足です。」
との成果を得られているそうです。

スライムパンク防止剤サイトの説明不足を知っていただくことで、スライムパンク防止剤の販売後のクレームが減ることは意味があると思いますが、
「印象操作をするだけのクソスレ」
の評価を頂いています。

記事の目次は
>>313
>>314
にあります。
491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:39:49.80ID:tsdiXV2W
>>489

>監視する方法があるのですか、あれば教えてください

→あんたがいきなり「監視」と言い出したのだから、自分で考えろよ笑

自分で考える能力に難があるのかな?
商法502条5号の「請負」だと主張された後、請負について教えてあげたら都合が悪くなり「やっぱり502条2号の製造や加工でした。せっかく請負…」とどや顔された流れは秀逸ですよ。

なにせ法律上、製造や加工は請負ですから。
いかに自分で考える能力が足りないかがよくわかる秀逸などや顔ですね!
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:22:47.47ID:DUQInuxE
ID:+lxTsPRL(2/3)
0264 ツール・ド・名無しさん 2022/08/23(火) 14:52:13.64
質問

某社のパンク防止剤によりパンク修理ができずチューブ交換になった。修理した自転車店はお客さんのチューブ代金や工賃をお客さんの代わりに某社に請求できるか?

回答

弁護士法72条、73条では弁護士以外の者が代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱うことや(72条)、他人の権利を譲り受けて、訴訟、調停、和解その他の手段によって、その権利の実行をすること(73条)を業として行うことを禁止している。
法は代理等の立場につくことや交渉をすることを禁止しているため、某社と交渉を開始した時点で問題になります。


第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

第七十三条 何人も、他人の権利を譲り受けて、訴訟、調停、和解その他の手段によって、その権利の実行をすることを業とすることができない。
493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:24:46.49ID:DUQInuxE
質問

1「真実で」、2「公共性が有り」、3「公益目的で」、4「手段が相当である」、この4要件を満たしていればプライバシー侵害や著作権法違反などの違法性は免責されますか?

回答

もちろん違います。
刑法第230条の2第1項は「前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない」と規定しており、前条第1項とは刑法230条名誉毀損のことを指します。
名誉毀損についてのみの免責法理です(
最高裁判所S41.6.23)。
公益通報者保護法2条1項では、「不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的でなく」と内部通報に関する条件付けをしていることから、内部通報者に対し適切な手段による告発であることを求めていると言えます。
したかって「4手段が相当である」というのは内部通報者が内部通報について名誉毀損にならないための要件とみなせます。
免責法理というのは刑法230条の2のように法律で定められているものであり、免責対象を名誉毀損のみにしているのは明らか。
プライバシー侵害や著作権法違反がこの4要件で免責になることはありえませんし、信用の毀損や業務の妨害等も免責対象にはなりません。
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:25:47.83ID:DUQInuxE
「パンクの修理をしてくれない自転車屋さんが多い」

これは不利益事実の不告知にならないんだよなあ。他店でどうなるのかまで説明する義務はないし。
他店での取り扱いが不利益に該当するなら、
A.何らかの部品を他店よりも高い値段で販売(他店が安い)しただけでも不利益事実の不告知扱いされてしまう(あり得ない)
B.通販専門のCANYONについては「CANYONの整備お断り」の自転車店はそれなりにあるけど、メーカーが販売時にそれを説明しないと不利益事実の不告知扱いされてしまう(あり得ない)

パンクの状況については必ずパンク修理できるわけではなく、チューブ交換になることもあるのだから、将来不確実なことに対することは不利益事実にならない。
495スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 21:33:47.85ID:Rqcgu+8R
ご自分の法解釈への、盤石の自信に揺らぎはないようですね。
法解釈講座お疲れ様
もう少し、緻密な解説をお願いします。
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:02:17.57ID:7TKPKBNO
>>495

>ご自分の法解釈への、盤石の自信に揺らぎはないようですね。

→??

不適法の意味もわからない、請負も知らない人が何を言い出すのですか?笑
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:04:23.44ID:7TKPKBNO
5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉

これに応じる自転車店などありませんが、断られたらどうするのですか?
498スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 22:42:06.59ID:Rqcgu+8R
>>496
>不適法の意味もわからない、請負も知らない人が何を言い出すのですか?笑

ここは、Slimeパンク防止剤のスレッドですが、あなたはスレ違いを承知で法解釈について書かれて、どなたかに法律論争を挑まれているのですか?
迷惑な人ですね。

法律論争をするスレッドの参加者なら、法律用語を知らないのは恥でしょうね。
でも、法を意識する必要のない生活を送っている人間にとって普段意識することのない法律用語を知らないことは恥ではなく、自慢してよいことと考えます。

もしかして、あなたはそんなに法を意識しなければならない生活を送られているのですか。

法律家の方ですか?
そうは思えないので、
歯切れのいい回答を下さったのは、修理完了と保険会社の対応のみです。
このあたりを業とされている方ですか?
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:57:06.99ID:ejqGPEOR
>>498

>迷惑な人ですね。

逆ギレかよ笑

都合が悪い質問には逆ギレが一番ですよね。
話をウヤムヤにしたい意図はよくわかりますよ。
そりゃ、「不適法な請求」の意味もわからないのに不適法ではないと否定することはできませんし、商法を持ち出す人が請負も知らないなんてあり得ませんよ。

>ここは、Slimeパンク防止剤のスレッドですが

だから何?
あんたが突如噛み付いてきただけでしょ
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:02:04.98ID:ejqGPEOR
5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉

これに応じる自転車店などありませんが、断られたらどうするのですか?
501スレ主
垢版 |
2022/09/03(土) 23:07:40.77ID:Rqcgu+8R
>>497
>5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉

>これに応じる自転車店などありませんが、断られたらどうするのですか?

貴方は質問を読んで、理解して回答を回避されて、私の回答を理解されているのですか?

断られた場合のことなど質問のどこに書いてありますか?
X自転車店と合意した場合として質問しているのに、「断られたらどうする」と聞くなど、質問を理解されてると思えません。

そんな方が
>>496
>不適法の意味もわからない、請負も知らない人が何を言い出すのですか?笑

と人を揶揄されるのですか。
自信の行動を見直されたほうがよくありませんか?
502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:41:14.09ID:ejqGPEOR
>>501

>断られた場合のことなど質問のどこに書いてありますか?

→なるほど、開き直りですね

絶対にあり得ない想定をすることと逆ギレで逃げる方針を固めた模様ですかね。

>人を揶揄されるのですか

そりゃあなたがいきなり民法の特別法である「商法」などと言い出すものですから、民法や商法を知っていると考えるのは当然。
しかし不適法な請求の意味もわからない、請負もわからないのでは、商法を語れるほどの知識はないみたいですね。

想定できないケースを妄想して正当化とか笑
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 00:00:39.53ID:oU3SqSsw
>>501

なお、全国の自転車屋の対応。

Y自転車店から電話で連絡がきた場合、「レシートと自転車を持って当店に来るようお伝えください」

間違ってもX自転車店のほうから、「Y自転車店に未完成部分の完成を頼みたい。報酬は払う」なんて持ち掛けることはないよね。
そもそも本当に未完成なのかすらわからないのだし、仮に未完成であってもX自転車店が修理すれば済むし。
まさかY自転車店が「請負契約を結べ」などと強硬に言うのかな?
そんなこと言われたら、詐欺の疑いが濃厚だとして警察行くわ

だってさ、本当に未完成なのかわからないから「うちに持ってきてください」なのに、なぜかY自転車店は「うちがやるから請負契約を結べ」なんでしょ。

どういうレベルのコミュニケーション能力なのかわかんないけど、200%あり得ない状況を妄想して正当化したところで、支離滅裂なんですよ
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:20:15.32ID:Xf7u/eN4
>>363

>折角、請負で論陣を張ってくださったのに、申し訳ありません。

製造や加工は請負契約だとわからないほど契約や民法に疎い方のようです。
505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:51:13.47ID:91u0JlTe
>断られた場合のことなど質問のどこに書いてありますか?

断られる可能性しかないのに、断られるケースは考えないとする思考。
電話だけで仕事のミスを認める自転車店なんて存在しません。
506スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 15:31:45.78ID:NXSIwIhJ
>>499
ーーーーーーーーーーーーーー
逆ギレ
読み方:ぎゃくギレ
別表記:逆ぎれ

相手に損害や迷惑を与えており、その点で責めを受けてしかるべき者が、自分が責められることに対する怒りを露わにし、あたかも自分が不当に責められている被害者であるかのように振る舞うさま。キレられる側の者が逆にキレるさま。

責められることに耐え切れずにカッとなる様子は「逆上する」とも形容できる。
https://www.weblio.jp/content/%E9%80%86%E3%82%AE%E3%83%AC
ーーーーーーーーーーーーーー
>498
>迷惑な人ですね。

逆ギレかよ笑

都合が悪い質問には逆ギレが一番ですよね。
話をウヤムヤにしたい意図はよくわかりますよ。

→貴方から、逃げ方や攻め方を少しづつですが学ばせていただいている身としては、逆ギレのご指摘を少しばかり喜んでおります。

◎『都合が悪い質問には「逆ギレ」という「言葉」が一番ですよね。』
話をウヤムヤにしたい意図はよくわかりますよ。
が今回の「逆ギレ」にはお似合いでは有りませんか。

貴方は論戦や論争をされているおつもりで、逃げることも戦う手段だと思われているのでしょうが、議論をしたい当方からは、逃げることは卑怯な手段に思えることも付記しておきます。
507スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 15:33:10.58ID:NXSIwIhJ
>>499
>496
>不適法の意味もわからない、請負も知らない人が何を言い出すのですか?笑

497
→法律論争をするスレッドの参加者なら、法律用語を知らないのは恥でしょうね。
でも、法を意識する必要のない生活を送っている人間にとって普段意識することのない法律用語を知らないことは恥ではなく、自慢してよいことと考えます。

のスレ主からの反論にお答えを頂いておりません。

質問を躱して、逃げるための手段として「逆ギレ」を使われているのでなければ、私の反論に対してのあなたの反論をお示しください。

私は、496で、一方的に貴方から責められていると感じて反論をさせて頂きました。
「逆ギレ」が、前述の用法で、「逆ギレ」に上記の反論が含まれるなら、反論を示して頂いた後に、あなたに与えた損害や迷惑を具体的にお示しください。
上記の反論は含まれず、答えることを忘れたのですか?

貴方のお得意の、「答えない。」ことは認めたことだと理解してもよいなら、反論は頂かなくても結構です。
508スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 15:34:50.69ID:NXSIwIhJ
>>499
372(スレ主)
→法律書を読む趣味は有りませんし、こんな機会でもなければ法律の内容を知りたいと思う機会もありませんので、解説書などは読んでおりません。
ネットで法律の条文や解説を読んでにわか勉強中です。

とお伝えしましたね。

>496
>不適法の意味もわからない、請負も知らない人が何を言い出すのですか?笑

勉強中のスレ主に、完璧を求められる貴方は間違っていませんか。

425(スレ主)の回答以降で、
・不適法の意味を分からず書いている部分。
・請負を知らずに書いている部分
を指摘し、間違いの解説をお願いします。
わからなかった、知らなかったという過去のご指摘ではなく、現状について、貴方の発言の根拠を改めて明示してください。
509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:33:58.20ID:+QAU5QY4
>>506

まずさ、相変わらずリンク切れしているし、法律用語でもない単なる言葉の意味について調べたところで、その意味を絶対視する理由はどこにもないよね笑

あんたは辞書がだーい好きなのか知らないが、辞書を絶対視してそれ以外の意味を排除する理由はどこにもないよね。
法律用語でもない単語の意味に執着するのが好きなの?
510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:39:50.08ID:+QAU5QY4
>>507

>法を意識する必要のない生活を送っている人間にとって普段意識することのない法律用語を知らないことは恥ではなく、自慢してよいことと考えます。

のスレ主からの反論にお答えを頂いておりません。

読み取れないか〜
商法だの法律を出してきたあんたが、急に法律わかりませんみたいな態度になることについてな、今まであんたが語ってきた内容が薄っぺらく何の根拠もなかったことになるのですね。
商法わかるはずなのに、不適法や請負の意味もわからないなんて。

逆ギレがどうのこうのは既に書いた通り
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:45:52.32ID:+QAU5QY4
>>508

>勉強中のスレ主に、完璧を求められる貴方は間違っていませんか。

単なる開き直りですね。
ご苦労様でした。
わからないと公言しながらも、法律について語る心理は全く理解に苦しみます。

どちらにせよ、普通の自転車店はまずあり得ない対応をすることを前提にして正当化する人なんだと確定してますし、「X自転車店が断るケース」についてお尋ねしても、見てわかるように「逃亡」。

あり得ないケースを前提にして正当化する人であり、法律も理解していない人であり、やたらと辞書を引用するのがお好きな人なんですね。

法律を理解してない上に開き直りして勉強する意思も感じませんし、不適法だという事実は何も変わりませんので。
おっと、不適法の意味をわからないのでしたね。
知識不足だと自覚しているなら、勉強してから書いたら?
512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:51:41.98ID:+QAU5QY4
ちなみにだけど、不適法とか請負とかは初歩の問題。
知らないなら図書館でも行って勉強しなよ。
知らない上に勉強する気もなく開き直る人を救う義理もない。

そしてな、

>5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉

これに応じる自転車店などありませんが、断られたらどうするのですか?
あり得ない事態を想定することに何の意味があるの?
「存在しない世界では問題ない」としかならんだろ。
あんたにとっては、リアル社会の現実よりも妄想社会のあり得ない事態のほうが大切なの?
513スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 17:49:31.37ID:NXSIwIhJ
>>509
辞書の絶対視、そんなことはしていませんよ。
貴方とは「印象操作」に代表されるように言葉の使い方が違うみたいなので、これが私の用法ですと貴方のためにお伝えしているつもりです。

またリンク切れのご指摘ですか。
こちらのブラウザでは、ちゃんとリンク先が開きます。
貴方のブラウザの確認をしたほうが良いのではないですか。
以前のリンク切れのご指摘は、結局、読めたそうですがその時はどうされたのですか?
まだ別なブラウザでは確認されていないのですか、だとしたら学習しない方ですね。
514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:36:57.14ID:Tc6nc2Mn
>>513

>これが私の用法です

→世の中、狭い視野になると大変ですね。


>以前のリンク切れのご指摘は、結局、読めたそうですがその時はどうされたのですか?
まだ別なブラウザでは確認されていないのですか、だとしたら学習しない方ですね。

当然他のブラウザは試していてChromeとFirefoxの2つですが足りないの?
けどこの書き込みはあんたのダメな点を如実に現してるよね。
相手の立場に立って検討する能力が著しく欠けている。
電話でX自転車店に「仕事の未完成」だと指摘して請求するらしいが、X自転車店からすれば「見てもいないのに判断できないし、そもそも誰なのお前は?」でしかないだろ。
相手の立場に立って検討する能力があれば、こんなことあり得ないことくらいわかるでしょ

相手の立場に立って検討する能力が足りないことの新たな根拠を提示して頂いたようだけど、あんたがダメな点そのまんま。
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:44:06.97ID:Tc6nc2Mn
ところで、X自転車店は当たり前のように断り「うちに持ってきて」と言われるだけですが、そのように断られたらどうするのですか?

存在しえない事態を想定するよりも、現実的な話じゃないと無意味だよね。
516スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 20:19:02.39ID:NXSIwIhJ
>>514
Microsoft Edgeや
スマホでは確認されていないのですか、
前回はどのようにしたら読めたのですか?

>けどこの書き込みはあんたのダメな点を如実に現してるよね。
相手の立場に立って検討する能力が著しく欠けている。

本当に笑ってしまった。
面白い。拍手
517スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 20:37:01.49ID:NXSIwIhJ
>>510
>けどこの書き込みはあんたのダメな点を如実に現してるよね。
相手の立場に立って検討する能力が著しく欠けている。
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:23:55.15ID:SOla89wf
>>516

>本当に笑ってしまった。
面白い。拍手


その程度の煽りしかできないとか笑


どうでもいいところは、置いといて。
下記、逃亡確定でいいの?


ところで、X自転車店は当たり前のように断り「うちに持ってきて」と言われるだけですが、そのように断られたらどうするのですか?

存在しえない事態を想定するよりも、現実的な話じゃないと無意味だよね。
519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:25:38.63ID:SOla89wf
>>518

拍手する暇があるなら、勉強したほうが有意義だよね笑
520スレ主
垢版 |
2022/09/04(日) 23:59:17.20ID:NXSIwIhJ
>>518

お見苦しい書き方をしてしまいました。
読んでくださっている方には、申し訳ありません。
私の問いかけには、私が望む形での回答を得るのは難しそうなので、頂いた問いにお答えさせて頂きます。
今後は、私の問いが正しいかどうかは、反論が返ってくるかどうかを一つの基準に、皆さんがご判断ください。
得るものが有りませんので、私から執拗に回答を求めるのは止めておこうと思います。

>518
ところで、X自転車店は当たり前のように断り「うちに持ってきて」と言われるだけですが、そのように断られたらどうするのですか?

存在しえない事態を想定するよりも、現実的な話じゃないと無意味だよね。

→質問の想定を変えろと望まれるより、あなたがそのような質問を作って回答をされたほうが早いのでは。

想定に対して、現実的でないと言われても、どのように検証するのですか?
検証するより、実際に回答できているのですから無意味でも、それでよくないですか?
想定を作って、回答を考えることで誰かが迷惑を受けるのですか?
想定しておくことは否定される「悪」ですか?
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:32:06.89ID:lTRlTXcV
>>520

>質問の想定を変えろと望まれるより

→想定を変えろと望んだ?
また「逃げ」ですか…

>想定に対して、現実的でないと言われても、どのように検証するのですか?

「検証」などと逃げることも想定の範疇。
実際に現物を確認することもなく、同業他社からの電話のみで修理のミスを認める人なんているわけないじゃん。
そういうのを「経験則上明らか」と言うのですよ。

>想定しておくことは否定される「悪」ですか?

→何を言いたいのかさっぱりわからない笑

けどよくわかりました。
あり得ない想定をしてでも正当化するためには必死なんですね。

なお、結局のところ「不適法な請求」であることには変わりありませんので。
あっ、「不適法な請求」の意味をわからないのでしたね。
522スレ主
垢版 |
2022/09/05(月) 11:51:15.82ID:aoNKA5C3
>>521
>→想定を変えろと望んだ?
また「逃げ」ですか…

→質問はこのままでいいのですね。

ーーーーーーーーーーー
けいけん‐そく【経験則】
読み方:けいけんそく

実際に経験する事柄から見いだされる法則。
https://www.weblio.jp/content/%E7%B5%8C%E9%A8%93%E5%89%87
ーーーーーーーーーーー
>「検証」などと逃げることも想定の範疇。
実際に現物を確認することもなく、同業他社からの電話のみで修理のミスを認める人なんているわけないじゃん。
そういうのを「経験則上明らか」と言うのですよ。

→貴方はそういう経験を積み重ねられて来たのですか?
自転車店ではないにしろ、修理を生業とされてきた方ですか。
貴方の経歴を語らないで、経験則を認めろと言われるのですか。
一般の方がこのような経験則を持つことができますか
貴方のご経験では、匿名の掲示板で一般人が持てない経験則が経験則と認められてきたのですか?
一般の方が経験できる話ではありませんから、「社会通念上}の言葉も不適切ですよね。
523スレ主
垢版 |
2022/09/05(月) 11:56:03.57ID:aoNKA5C3
>>521
>なお、結局のところ「不適法な請求」であることには変わりありませんので。
あっ、「不適法な請求」の意味をわからないのでしたね。

→はい、「不適法な請求」の意味を正確に把握してるかはわかりません。
ただ、X自転車店とY自転車店が合意した結果の料金の支払いが「不適法な請求」といわれる理由もわかりません。

「X自転車店とY自転車店の合意」自体が不適法になされたものだと言われているのですか。
「経験則上ありえない合意だから、合意に至る過程でY自転車店の不適法な行為があったに違いない。」などと推論を積み重ねられているのではありませんよね。

5.X自転車店とX自転車店の請負契約未完了部分の受注交渉
Y自転車店の不適法な行為(行為の内容は不明)があった。
6.X自転車店より受注、X自転車店との間に新たな請負契約が発生。
不適法な行為による受注のため契約が無効。
7.修理完了し、X自転車店に費用を請求。
Y自転車店の不適法な請求である。

と言われているのではありませんよね。
もしこのような回答にしたいなら、質問も

お客様の自転車について、
3日前にX自転車店でパンク修理したが、またパンクしたとの依頼。
タイヤを外してみると、タイヤ内に割れたトップナットがあり、チューブのパンク穴と位置も形状も一致した。
X自転車店に電話して、(いうことを聞かないので、ちょっと脅して)お客様にはお詫びしてもらい、費用はX自転車店で支払ってもらうこととした。
修理費用をX自転車店に支払ってもらうことに問題は生じないか?

と、(いうことを聞かないので、ちょっと脅して)を加えるべきでは有りませんか?
でもあなたは、質問の想定を変えることは望まれていなかったんですよ。
>→想定を変えろと望んだ?
また「逃げ」ですか…

「不適法な請求」といわれる理由をお教えくださいますか。
524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:05:39.91ID:6wxzEiUT
>>522

>→貴方はそういう経験を積み重ねられて来たのですか?
自転車店ではないにしろ、修理を生業とされてきた方ですか。
貴方の経歴を語らないで、経験則を認めろと言われるのですか。

→無知って本当に良くないなと思いました。
裁判例をみると裁判所の判断として「経験則上明らか」としているものは普通に見かけますが、裁判官が自ら経験してきたことのみでしか「経験則」を語れないとでも?

あなたがまともに議論できない理由がこのセリフに詰まっていますよ。
この場合の経験則ですが、説明しないとわからないのかな?

全く無関係の第三者から電話にて、「あなたが甲さんから請け負った仕事に問題がある」と指摘された場合に、電話説明だけで「はいわかりました」と受け入れる人はいないという話。
問題があった証拠を「実際に目で見て確認」しないまま、第三者の指摘を受け入れる人なんていないでしょ。
詐欺の可能性が大なのだから。

「経験則上明らか」というのはね、こういう使い方で合っているのですよ。

あなたがダメな点がモロに出てます。
辞書引いて意味を調べて「わかった気になっている」けどさ、その用語が「実務上」、「リアルな世界において」どのように使われているのかを理解しないから、あなたは間違うのですよ。

あなたは本当に残念な人ですね。
「経験則」の意味すら理解していないので、それより下に書いた内容も「的外れ」。

辞書に頼るよりも、リアルな社会を知りましょう。
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:06:33.46ID:6wxzEiUT
申し訳ないけど、爆笑モノですよ。
526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:10:17.03ID:6wxzEiUT
ついでにいえば、経験則とは「自分が」経験した体験のみではないのね。
「実際に」という部分から脊髄反射したのかもしれないが…
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:12:58.24ID:6wxzEiUT
>>523

何を言いたいのかさっぱりわからん笑
不適法な請求の意味をわからないと公言するなら、まずは調べたらいかがですか?
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:13:38.05ID:6wxzEiUT
知らないことを開き直る暇があるなら、勉強しましょう。
529スレ主
垢版 |
2022/09/05(月) 13:21:19.87ID:aoNKA5C3
>>524
>あなたがダメな点がモロに出てます。
辞書引いて意味を調べて「わかった気になっている」けどさ、その用語が「実務上」、「リアルな世界において」どのように使われているのかを理解しないから、あなたは間違うのですよ。

>辞書って何だろう?

→「実務上」、「リアルな世界において」どのように使われているのかを理解しないで作られた辞書って何でしょう?

私の疑問はこれだけですが、
明記されていないので、あなたの問いはもう残っていませんね?
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:53:04.60ID:3QQQYpNF
>>529

あのな、あんたはその辞書の意味すら読み間違えてるんだよ。
それも気がつかないの?
だから

辞書引いて意味を調べて「わかった気になっている」けどさ、その用語が「実務上」、「リアルな世界において」どのように使われているのかを理解しないから、あなたは間違うのですよ。

となるの。

>明記されていないので、あなたの問いはもう残っていませんね?

→キター!
都合のいい解釈笑
もう残っていないなどとは一言も書いた記憶はありませんけど?

「経験則」の意味もな、あんたは「自分の体験談」に勝手に限定しちゃってるけど、そんなこと書いてないし、実務上もそんな使い方されてないから。
あんたのダメなところは、辞書引いて、読み間違えて、意味を理解できず、本来の使い方とは違う解釈になり、自己都合の定義を創出すること。
531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:57:43.29ID:3QQQYpNF
そうして創出した定義を持ち出して、「マイ定義とは異なる!」とするのがあんたの手口みたいだけど、議論のすり替えでしかないのな。
リアル社会を経験しましょう
532スレ主
垢版 |
2022/09/05(月) 14:04:37.55ID:aoNKA5C3
>>530
釈明とご指摘のみなので、ことらから現状お答えすることは有りません。
お答えするかどうかは分かりませんが、何かあったら書き込んでおいてください。
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:21:27.08ID:3QQQYpNF
なるほど。
マイ定義を創出して、社会一般で使われる意味を認めないような人なんですね。

不適法な請求ということは既に確定してますので、ありがとうございます。
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:30:14.79ID:3QQQYpNF
あんたのマイ定義に従うと、今後は裁判官が「経験則上明らか」とはつかえなくなりましたね
535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:33:33.54ID:3QQQYpNF
経験則上明らかと書くには、自分の体験談を立証しなければならなくなるなんて笑

いやー、マイ定義にこだわる人は議論にならないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています