X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/11(月) 11:31:22.27ID:HvKfBYkF
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:02:16.84ID:0O/19gSU
>>251
釣り堀の魚のように同じ餌で何度も釣られるねw
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:08:12.10ID:bpgao7uM
島野工業って自転車と釣りだと元々どちらが本業だったのよ
2022/04/24(日) 12:13:17.65ID:izmSerEG
>>250
お前のどこが馬鹿親切なんだよ…
まじめにきいてんだよこっちは
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:18:46.97ID:gQlJ+zlJ
KMC8速チェーンと、9/10対応を謳うチェーンリングって合うものですかね?
調べると8までと9以上のチェーン内幅が0.2mm違うようですが

ちなみにフロントディレイラーなしのシングル運用、ちよっとした変速性能の悪化くらいなら(外れやすくならないなら)許容できます
256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:25:39.25ID:pXCxmKkB
>>253
自転車だよ

https://www.shimano.com/jp/100th/history/products/1.php
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:30:34.34ID:pXCxmKkB
1921年 島野鉄工所創業
1922年 フリーホイール
1956年 外装変速機
1957年 内装3段ハブ
1970年 釣具事業開始
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:53:50.63ID:6EUuJ3L1
>>231
ジジイや。20時30分お布団INはええぞ。おかげで5時間146kmで走れた山岳ロング
2022/04/24(日) 13:07:03.97ID:hd2+8DoA
>>252
今日も朝から張り付いて馬鹿なことばかり言ってる貧乏人

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220424/ME8vMTlnU1U.html
2022/04/24(日) 14:09:59.54ID:TRDE5gw2
デュラエースのチェーンは中空ピンの穴にゴミが溜まりやすいと聞きました
当方ドライオイル運用で晴れの日しか乗りませんが、アルテグラの方がメンテは楽でしょうか?
2022/04/24(日) 14:11:46.70ID:qMbqTgrt
>>234,237
クランクは105で、のちのち上位コンポに交換しようとも思っているので
その時に問題が出るのが一番厄介そうですし
どう考えてもタッピングで納得していいものではなさそうですね
その旨ショップに連絡してみます
ありがとうございました
2022/04/24(日) 14:41:34.83ID:Ab/14oTC
>>261
105クランクで普通に回ってて抜き差し出来るならBB自体はそこそこ平行、隙間の原因はフェイス傾きかもね。
その場合はフェイシングで平行にできるけど仕上がりシェル幅がどうなるかだね。
回転重かったり抜き差し困難ならBB自体が傾いてるね。
まぁいずれにせよ交換一択だね。交換品の在庫があればいいけど…
2022/04/24(日) 14:47:45.87ID:3Fa6fWiV
古くて重い空気入れをやめて、新しいものを買おうと思っています
今事情がまったくわからないので、ネットで拾ってきたのがserfas
で、サーファスの FP-200、FP-200 AF-T1,AF-T3の違いがわからないので困っています
番号的にはAF-T3が一番最新なのか、一番上位っぽい気がするのですが?
もっぱらママチャリ用(英式)として玄関庭においておく用です
高くても4千円くらいみたいなので、この中で最新、あるいは最上位をご紹介いただけるとうれしいです
機能の違いも知りたいです
264263
垢版 |
2022/04/24(日) 15:11:42.25ID:3Fa6fWiV
>>263自己解決しました
2022/04/24(日) 15:18:44.63ID:h4ZKXqmW
自分はFP200を使ってる
空気圧ゲージが上部にある、FP200か、FP200AFT3の2択じゃないかな
立って空気を入れながら目盛りを読むときに重要だよ
2022/04/24(日) 16:14:09.21ID:o49yYGTK
自転車趣味初めたころに定番として既にあったFP200を買ったけど種類があるのは知らんかったな
ゲージが上に付いてるのが普通かと思ってた
ポンプヘッドがやや不満あるんで変えたいけどやっぱり定番はヒラメなんだろうか
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:59.52ID:7xo6kfe9
>>263
解決してるようだが英式のママチャリ用でしょ
ゲージの意味ないしもっと安いやつ使えば良いのに
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:25:48.02ID:1ooHqqnS
フロアポンプは以下のものから選ぶのが定石だろう

ゼファール ハスキー
シリカ ピスタ
SKS レンコンプレッサー

私はフレンチバルブ生みの親スクラベランドの功績を尊重してゼファール ハスキーを使うがね
2022/04/24(日) 19:31:15.57ID:00xcV+pk
サーファスで十分なんだが高いって凄いの?
270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:54:00.49ID:2jvBz6bw
15年ぶりに自転車かって乗りました
年齢は35歳です
週3は走ったりして運動しているのですが、20年ぶりのサイクリング
の後足がガクガクになって筋肉痛がえげつないことになってます

使う筋肉が違うってことでしょうか?
体力自信あったんですが体の衰えに困惑してます。
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:08:13.89ID:IrHPvVU+
普段と違う運動をすると筋肉痛になるから、最初は低い負荷でやるのが大事
調子乗って最初から無理するのはアホ
35年間何を学んできたのか
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:26:27.12ID:zTeSpWoe
激しい負荷でやったとは書いてないな
バカは無理して質問に答えなくてもいいぞ
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:28:08.04ID:agQmKiHE
みなさんはサイクル彼女がいますか
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 01:02:04.11ID:IrHPvVU+
>>272
ひどく痛いならそりゃ、本人にとっては激しい負荷だよ
知恵遅れのクソガイジは死ねw
2022/04/25(月) 01:11:42.49ID:w6LdbKzH
>>270
俺は50超えてるけど、フィットネスの知識はあるので痛くはならない。
やってるのはサイコンの心拍数を、モニタリングしつつ運動強度コントロールしてる。
2022/04/25(月) 04:08:32.16ID:VJCdI+0N
いつもの釣り師
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 05:57:55.94ID:kYwhxJCY
普段から違う運動してても
ロードサボって2ヶ月全く乗らないだけでその状態になるわ
2022/04/25(月) 10:12:23.80ID:2sy8EBs2
>>127

CSTの26x1.15というのを買って装着いたしました。問題なく装着できました。
Etrto 32-559なので、パナレーサーの26×1.25とEtrtoは同じでした。
同じ幅ならパナにしておけばよかったとちょっと後悔しました。

アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
2022/04/25(月) 11:20:38.26ID:S6yqWRCz
リサイクル彼女がどうしたって?
2022/04/25(月) 12:50:44.58ID:pbYhKicz
>>255
フロント変速が無いなら、チェーンリングのX速対応は無関係って
普通人は考えると思う。
2022/04/25(月) 12:53:39.91ID:3fxBnhk/
身重188の家族に自転車買うとしたら28インチとかじゃないと乗りにくいとかあるん?
2022/04/25(月) 15:02:47.68ID:Txb9LrB1
>>281
小さく窮屈だと身体に良くないし、操作性に問題が出てくる可能性があるよ。
シティ車の28インチはフレームもそれなりに大きくなっているけど、それで足りるかどうかは判らないので試乗必須、
しかし跨がれる現物あるか不明なくらい見かけないね。

フレームサイズがいくつか用意されているスポーツ車のほうが合うの見つけやすいかも。
2022/04/25(月) 15:34:55.11ID:Wc31cfL1
28インチってことはシティサイクルかな
あまり売れないサイズだから、自転車本体に限らずタイヤ交換で苦労しそう
タイヤが売ってない、そもそも選択肢が無い、割高・・と

700cのクロスバイクに、泥除けやカゴを付ける案で考えた方がいいかも
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:27:04.62ID:Up747Igr
>>280
そらそうですよね。言葉足らずでした。

内幅の違いによりフロント側でチェーンにガタが発生して良くないことがあるかな、と
しょっちゅう外れるようだとだめだけど例えばリア側の変速が少しモタつくくらいなら許容しますよ、とそういう質問の意図でございました
2022/04/25(月) 18:43:24.64ID:ioEy1RQc
>>284
幅に関してはむしろ都合いいよ。
遊びが多いほうが斜めがけの時に余裕になる。
2022/04/25(月) 18:43:42.05ID:Wc31cfL1
>>255
8速チェーンリングに9速チェーンは可。
チェーンが軽量化する分、チェーン寿命が約500km~1000kmほど短くなる。
それ以外の組み合わせは不可。
2022/04/25(月) 18:48:57.08ID:RTDrAgdi
>>284
FDなしとの事だけど、脱落対策はどうする予定?
フロント多段用チェーンリングで対策なしだと結構落ちるよ。
何らかのデバイス使うかナローワイドなチェーンリングがいいと思うよ。
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:00:12.38ID:P4jSn4E4
オイルスリックチェーンは是が非か
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:03:23.30ID:Up747Igr
チェーンキャッチャーはついてます
ナローワイドありなし両方のリング使ったことありますが落ちやすさに違いは無かったので大丈夫かと

>>285>>286両名のお答え見るに、もう明確な答えはなくて厳密にはダメだけど使えちゃうものと解釈してますけどどうなんでしょうね

もう少し考えます
2022/04/25(月) 20:14:53.06ID:fn5GztoB
厚いリングに細いチェーンだと嵌まりかまキツくなりチェーン離れが悪くなったりして不都合あるけど、
薄いリングに太いチェーンなら深刻な問題はないよ。
前変速ありだとリング間隔やチェーン外幅やFDガイド内幅のなんやかんやあるけど今回は1枚だからそこら辺パス出来るね。
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:53:48.03ID:Sahq1dcM
前傾の自転車素人で手首がこういう角度になって手のひらの外側に体重がかかるんだど
正しい手首の角度って真っ直ぐ?
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:57:25.72ID:Sahq1dcM
手のひらのにかかる重量はこんな感じ、長時間乗るとちょうどこんな跡が付く
2022/04/25(月) 20:59:16.58ID:kL9Bu08r
ベルトドライブでNEXUS INTER8の自転車

以前から強く踏むとギアが空回りする症状
シフトケーブルが切れたので交換してもらう

空回りは直らない

しばらくしてシフトグリップが回らなくなる

「シフトグリップの交換が必用かもしれないから取り寄せて修理始めて必用ないようだったら部品代はナシでOK」

「グリップ交換しました。1~8段まで回るようになりましたが、4段目だけギアが壊れてるようで空回りします」

ベルトが歯欠けしたので交換してもらう

「グリップが上に行くほど凄く重くなるうえに漕いだ感覚が変わらないようで実質1~5段くらいまでしか使えません
ケーブル内部が錆びているとかかも」

ケーブル変えたのそんな前じゃないし
ベルト歯欠けするまで8段変速できて4段目まったく漕げなかったのに
修理後は1~5段しかできなくて4段目空回りしないなんて状態の激変に釈然としなかったけど
他にも部品取り寄せでかなり待たされたのもあって早く持ち帰りたいし抗議せずに帰ってきてしまった
これ、調整が間違っている可能性はないですかね??
2022/04/25(月) 21:04:26.99ID:80BVlK1b
>>291
ある程度傾くのは仕方ないね。ハンドル幅を変えてもいいけど操作性が大幅に変わるので慎重にね。
あとは走り込めば手にかかる荷重が減らせると思うよ。
あと横から見た手首の角度はどんな感じ?レバーの取り付け角度を弄って具合いい手首の角度を探るといいね。
2022/04/25(月) 21:16:05.91ID:80BVlK1b
>>293
グリップ交換ってのは外側のゴムだけ?シフター丸ごと交換?
前者ならシフターに異常の可能性とワイヤー取り回しが悪い可能性と変速機自体の故障の可能性、
後者ならワイヤー取り回しが悪い可能性と変速機自体の故障の可能性ありかなぁ。
シフター新品、ワイヤー新品取り回し完璧で変速機の油漬けやって改善されないなら分解整備かな。
あとは説明書見て自分で調整してみるか、別の店で見て貰うのも手だね。
2022/04/25(月) 21:37:31.47ID:xUyMCl0y
>>293
ワイヤーの取り回しで負担が掛かってそうだな
2022/04/25(月) 23:21:58.78ID:t5P/4vHq
>>291
親指をハンドルの向こう側、人差し指とかと同じ所に持っていくと楽になるよ
でも急ブレーキしにくくなるから今まで以上に周りに注意してね
298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 03:36:20.38ID:yN0WjWjq
コンポのR8100とかDi2とかってどういう違いなんですか
2022/04/26(火) 04:13:21.04ID:PyHxa+Za
型番の2桁目に電動関連(Di2)のパーツの型番には50が付く
ディスクブレーキ関連のパーツには70
電動に関係ないパーツは何も付かない
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 04:42:24.53ID:VfDlalYU
>>299
ありがとう
メリットデメリットとかもあるの?
2022/04/26(火) 05:07:32.80ID:TUFxc3eV
鋼線から電線に変わって急な曲げにも対応でき今流行りのケーブルフル内装のフレームに対応しやすくなるよ
2022/04/26(火) 05:18:03.97ID:IUgYbVT0
http://i.imgur.com/6qgwu6v.jpeg
http://i.imgur.com/iQRu47x.jpeg
こういうのに乗りたいのなら
電動コンポ+油圧ディスクブレーキにするしかないね
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 05:29:31.53ID:M5alJekW
>>245
だいたいあってる
業界が違うから上手く棲み分け出来てるね
2022/04/26(火) 08:14:05.96ID:TDlm8AGT
>>302
は?
2022/04/26(火) 09:04:26.25ID:5AIvV53R
>>291
ハンドルの取付部のネジを緩めてハンドルを手前や向こう向きに回して手首が楽な角度を見つけるといい
ブレーキレバーも回して使いやすく調節する

体格によって違うし実際にサドルにまたがらないとわからない微妙な角度なので
買った時点で決まった最適な角度になってるわけじゃない、というつもりで
2022/04/26(火) 12:48:09.95ID:RifR+0rW
おい馬鹿親切な奴
この板にあったパンツスレはどうなったんだ?
見当たらないぞ
2022/04/26(火) 15:39:05.97ID:xC/ipmjE
この自転車の詳細知りたいのですが
なんというモデルか分かりますでしょうか?

https://i.imgur.com/ZMQ6W4a.jpg
2022/04/26(火) 16:27:04.76ID:17rEjg9m
Specialized Rockhopper 2006モデル かな
2022/04/26(火) 16:39:29.05ID:zY9PUpDC
一般的なパンク修理キットでチューブを補修したとき
パッチをチューブに貼って圧着してから何分待てば空気を入れていいですか?

パッチを貼る、圧着する、フィルムをはがす、そしてすぐに空気を入れる、だと
チューブが膨らんでパッチが引っ張られて補修箇所からエア漏れしそうな気がするんですがどうですか
2022/04/26(火) 16:51:13.55ID:Qw9DDI4i
>>309
二通りの答
1)加硫反応が落ち着くまで数時間かかる。
2)タイヤの中ではチューブはケーシングに押し付けられて膨らまないからすぐ空気入れても漏れたりしない。
311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 17:17:57.91ID:M5alJekW
>>309
・加硫剤をしっかり乾燥(5分程度)させてから貼り付けと圧着作業をやれば剥がれる事はしない。
・圧着しても剥がれる場合は劣化した加硫剤を使用している可能性有。若しくはパッチを貼るまで加硫剤の乾燥時間が短い場合。
2022/04/26(火) 18:56:46.46ID:qb1UAGm7
ローディーならパンクはチューブ交換が基本
2022/04/26(火) 19:51:22.95ID:2DWWpXKa
約300mのスプリント速くなりたいんですが、一番軽いペダルを限界速でブン回す練習と、一番重いペダルを限界速で踏むの2拓でしたらどちらを実施するべきでしょうか?
2022/04/26(火) 20:09:09.68ID:kZGvKPjD
>>313
それをやると日常生活では全く使わない自転車筋ばかり肥大化して歩行障害者になるよ
そもそもそんなの早くなってどうするの?人生に何か意味ある?
2022/04/26(火) 20:25:16.79ID:gfjKb/zS
人生に意味のある奴なんているのか?
どうせ地球もいつか寿命がくるぞ?
2022/04/26(火) 20:26:15.84ID:2DWWpXKa
>>314
テニスもしてますがチャリ乗り出してからパフォーマンス向上してますし、そもそも人生に意味なんかないと思ってます。
あなたの人生には意味があると言えますか?
2022/04/26(火) 20:26:50.19ID:1TL7xeD0
馬鹿が答えるスレじゃないんだが
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:24:46.20ID:UrioL6yg
>>313
その二択が無意味だなぁ
非効率な方法に制限する意味がわからん
319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:49:03.25ID:Jg2lPDuL
いまの自転車ってかっこ悪いですがなぜあんなかっこ悪いものを喜んで金払って乗るのですか?
自転車に限らずモーターサイクルも四輪もいまのはかっこ悪いですよね
2022/04/26(火) 21:51:31.85ID:bT9KeURm
>>312
チューブ持って走ってるけど一本だけ。
だから修理セットも持って行くよ。
道にマキビシ落ちてるかも知れんし。
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:20:52.18ID:yzq/QfZP
8SホイールWH-R501に7SスプロケットCS-HG200-7をつけたいけど普通のロースペーサーを入れただけじゃスプロケットのリベットが干渉してきれいに固定できないんですが何かいいスペーサーはどこかありますか
2022/04/27(水) 15:34:57.56ID:3S+hrGkl
>>320
今時、伊賀だろうが甲賀だろうとそんなもん撒いてねぇよ

それよりうらぶれた自転車屋の近くでは画鋲に気を付けろよ
特に愛知県一宮市は前例が有るぞw
2022/04/27(水) 16:45:37.11ID:9XGjMao5
>>321
こういうスペーサーだよね?
https://wheelsmfg.com/7-speed-cassette-spacers.html
リベットに当たる部分を金工ヤスリで凹にして逃したら駄目かな?
2022/04/29(金) 06:34:45.50ID:ZsKImLh5
コンポをフルで105から電動アルテグラに交換するんですが
ブレーキワイヤーが半年前に交換したばかりです。
距離は1000キロ以下だと思います

交換した方がいいですか?
アルテグラについてきたワイヤーって良いものですか?
2022/04/29(金) 06:51:48.15ID:wS/B3P3r
>>324
潰れたのまた使うのはあんま気分いいもんじゃないし、そんなに高価な物でもないし交換しちゃえば?
2022/04/29(金) 07:10:41.61ID:8jpTJ2XZ
>>324
古いのを使い回して新品は予備に取っといたら?

限りある資源を大切に!
2022/04/29(金) 09:06:20.13ID:APkkDkND
購入記録調べたら今使ってるのが
ノグチ カラーインナーワイヤー
P.T.F.E.コーティング
だった。

アルテグラのワイヤーってこれより出来いいんだろうか
2022/04/29(金) 19:46:44.52ID:ZsKImLh5
ワイヤーといえば
ハンドル内蔵で通す場合アウターケーブルはつけないのが普通だよね?
穴の隙間からゴミ入りそうだが
2022/04/29(金) 19:53:08.36ID:v9+BoaIq
いや…ハンドル内ならアウターごと入れますよ
裸の鋼線がハンドル内側や入り口の穴を削っちゃう
2022/04/29(金) 20:05:39.08ID:ZsKImLh5
ありがとうございます
2022/04/29(金) 20:22:59.26ID:pJ/ZPueP
フロントブレーキはSTIからブレーキまでアウター受けが存在しないから基本的にフルアウターになっちゃうよ
後ろブレーキはフレームによりけりだが
2022/04/30(土) 00:13:47.28ID:LeZY+XBM
レザインのマイクロgpsで保存したデータをストラバで見たいのですが、アンドロイドアプリが無くなったためできなくなりました
他に何か方法はありますか?
2022/04/30(土) 14:11:50.66ID:Xw1sDVXm
>>209
>>210
ありがとうございます
2022/04/30(土) 14:12:15.10ID:Xw1sDVXm
>>212

ありがとうございます
あまり細いのも考え物ですか
2022/04/30(土) 23:01:34.99ID:86Q4Sz1g
11s用フリーボディに厚さ1.85mmのスペーサーを挟んで8sスプロケットを付けたら
もう少し薄いスペーサーでも付けられそうな感じだったんですが
1.5や1mmのスペーサーでも取り付けられますか?
解説してるブログとかを見ると必ず8sカセットを11sボディで使う際は1.85mmのスペーサーを使うと書いてます
チェーンラインの関係とかで僅かでも薄いので大丈夫ならそっちを使いたいと思ってます
2022/05/01(日) 10:47:54.37ID:FJZtP/Vb
薄いのにして締め付けてスプロケがガタつかなければ固定自体は大丈夫だね。
しかし数値的に気分の問題だけどスポークとプーリーケージは極力離したいような。
フロント側でCL調整の余地は無し?
2022/05/01(日) 13:18:51.59ID:lCBJ5vNY
あとスポークの根本がスプロケに干渉する可能性も上がるよね
今どきの大きいローギヤなら躱せるかもしれんが
2022/05/01(日) 13:23:33.12ID:fbslKzva
>>325
フロントはBBがスクエアテーパーだから
ロースペーサーを挟んでチェーンライン変えるとペダルの位置が右に寄っちゃいます
0.3、0.5、0.8、1.0ミリ厚のスペーサーが入ったセットを買ったので色々試してみます
2022/05/01(日) 13:26:00.61ID:fbslKzva
>>326
1.85ミリので試してみたらそれは大丈夫そうでした
2022/05/01(日) 13:38:04.43ID:26xSNeAA
右に寄って左クランクとフレームが当たるようだと困るけど、
それが無いならセンターズレは体感出来ない程度のものじゃない?
どうしてもペダル位置キッチリ揃えたいならペダル軸にスペーサー噛ます手もあるね。
2022/05/01(日) 14:06:10.87ID:fbslKzva
フラットペダルで足を置く位置なんてどうせ毎回変わるから
正直、左右均等にしたけど体感では全くわからなかったですw
でも、何だか気持ち悪いので左右同じにするためにBB変えました
元から付いてたBBは数ミリ右に寄ってたので
2022/05/01(日) 15:52:45.24ID:ZuGscAE+
バラ完したら完成車より安く仕上がるものですか?
全部新品部品買って組んだとして
2022/05/01(日) 16:32:32.25ID:pIS8hBHv
>>342
パーツも購入する前提なら同じ仕様でも間違いなく高くなる
2022/05/01(日) 16:33:19.15ID:bAVmTVnc
>>342
完成車と同等グレードの部品で組むと高くなるよ
安く上げるにはグレード落とすか中古混ぜるかだね
2022/05/01(日) 16:42:27.77ID:ZuGscAE+
えそういう物なんですか
ありがとうございます。
完成車は要するにまとめ買いだから値引されてるって感じですかね
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 18:15:12.39ID:tQVskYF9
フレーム以外のパーツはガイツーで揃えて、持ち込みでバラ完すれば安く済むかもね
受けてくれるかショップによるのと、このご時世パーツが揃うかの不安はあるけど
2022/05/01(日) 18:29:09.59ID:l9itmORQ
ハンドルをプロムナードバーに変えたんだけど
ブレーキを普通に設置じゃ無く、エンドの方に逆向きに付けたら
操作しずらいかな?
もう取り付けた後なんだけど今ふっと思ってさ。
2022/05/01(日) 18:38:02.71ID:bAVmTVnc
>>347
レバー握る事自体はまぁ大丈夫だろうけど、ワイヤーの取り回しがどうなるかだね。
やってみて駄目なら向き戻すか逆向きなレバーに換えたらいいんじゃない?
2022/05/01(日) 18:45:08.35ID:l9itmORQ
ワイヤーの長さは多分問題ない

面倒だけど1回やってみるか
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 19:07:07.26ID:0FOSLZC1
この1週間で総TSSが1.000を越えた!
2022/05/01(日) 22:31:55.61ID:H2LfUuLZ
折り畳み自転車に使用予定で、英式バルブ対応、エアゲージ付きの携帯ポンプを探しています
皆さんがお使いの物などでおすすめはありますか?
Amazonでヒットするようなものだと、英式では空気圧が見れない物や、満足に空気が入れれないものばかりで質問させて頂きました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況