X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/30(水) 02:18:03.03ID:Xjk2WDbH
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く
2022/04/04(月) 14:43:20.82ID:m08y3owt
寝たシート角のデメリットで「見た目がカッコ悪い」ってのは完全に主観の問題だろw
2022/04/04(月) 14:54:39.32ID:c13QRXRH
一般論ならヘッドやシート角寝かすのは縦方向の振動吸収性の高い柔らかいフレームにするためだな
2022/04/04(月) 16:08:19.74ID:JgzsvtlK
そんな違いがあるんだね、わかりやすく説明されているサイトだ。
2022/04/04(月) 20:18:19.19ID:qAXx9RW2
>>27
起き過ぎてるのもあまり見た目がいいもんじゃないしな。
もちろんこれも主観だが。
2022/04/04(月) 20:55:44.15ID:SMviy0sb
何でラレーがパイプを2本生やしてるかを考えれば
汎用性が理由じゃないことくらい分かるわな
そもそも、シートパイプが立っている方はFDに目立つアダプターが付いている
その写真を重ねて何も思わないのだろうか?
2022/04/04(月) 20:58:58.13ID:SMviy0sb
>>24
カンパ使ってて5000kmは余裕で持つから早く感じるな
ちゃんと100km毎に洗浄と注油をしてそれなら それがそのチェーンの耐久性です
2022/04/04(月) 22:18:44.43ID:uCjSfOjS
チェーンは走り方によるでしょ、アウターローとか使いまくっていれば伸びるのは早まる。
そもそも、ロードバイクより小径車はタイヤ系が小さいから走行距離が短くても消耗は早くなる。
俺は2500キロくらいで0.75入るようになるな
2022/04/04(月) 22:30:11.24ID:0ge+p/DJ
タイヤの消耗は早いけどな、タイヤは。
2022/04/04(月) 23:07:15.36ID:SMviy0sb
>>33
タイヤの回転数は多いから早く減るのは分かるが、チェーンの負荷はそんなに変わらんだろ
36ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:26:06.79ID:pTrcLlni
>>33
雨天走行しますか?
2022/04/05(火) 00:27:36.50ID:7o18CAuR
>>36
雨天走行はしていないな、前53の後ろ11-25Tだからインナーは坂以外使わないから消耗早いのかもしれない。
2022/04/05(火) 01:11:21.33ID:x1C79tma
>>37
ミニベロならずっとアウターが普通だと思う
2022/04/05(火) 01:37:18.30ID:LxM0f8yq
俺、ミニベロでも山に走りに行く方が多いんで普通とか言われても当てはまらんす
2022/04/05(火) 06:52:56.52ID:jWUwYLBg
普通の人はミニベロで山に行かない
2022/04/05(火) 07:14:18.50ID:tk9jryHS
普通の人が集まるスレじゃない
2022/04/05(火) 07:36:05.08ID:wLbjx4sM
市街地は、信号とか交通量が多くて走りたくないし、ロード・MTB系コンポ使ってる人なら分かると思うけど、そのためのフロント2枚や3枚なんですよね。
ただ、最高速とか集団走行とかには興味が無いので山走ってます。
2022/04/05(火) 08:37:11.31ID:64UPLx+h
小径であることとチェーンの伸びの早さは関係ないよ
単に乗り方の問題
2022/04/05(火) 09:20:33.51ID:dEBvOSK1
フロントダブル・トリプルを否定しないけどターンのフロントシングルでリヤをワイドレシオに組むアプローチは競技指向でないレジャーサイクリング用バイクの方向性として好ましいと思う
2022/04/05(火) 17:33:24.37ID:TiPEX3ON
>>39
タイヤが小さいから、よほどの急坂以外はアウターだな
2022/04/05(火) 18:57:21.27ID:mXscbc+S
ギア比によるだろ
2022/04/05(火) 19:26:24.13ID:wB87GZP6
タイヤ小さいから、大抵フロント53や54入れてる人が多いのでは無いかな?
ギア比は700cに近い形になってると思うけどね。
>>45の人がどんなギア比か分からないけど、タイヤ小さいからってだけでは判断付かないね。
2022/04/05(火) 19:46:38.17ID:9u73OgAg
>>47
仮に451で53だとすると700cだと38か39とかだな
うちの700cはインナーが39だからちょうど同じくらいか
2022/04/05(火) 22:02:05.23ID:6aobLKyE
ケイデンス90で35km/hでればヨシ!
2022/04/05(火) 22:55:07.18ID:qSy49qki
ミニベロのフロントは70tシングルに決っとるでしょ
2022/04/06(水) 08:01:45.33ID:C62Et3xL
俺は52/39Tと11-23Tで乗ってるけど、
フロントインナー使ったのは長めの激坂で一度きり。
2年で1回しか使わないなら無くても困らんな。
レバーの問題があるからなかなかシングル化しようという気は起こらないけど。
2022/04/06(水) 09:11:30.05ID:KOSmBMaO
使わないのなら外してしまった方が良いと思いますけど。
2022/04/06(水) 09:19:36.06ID:0QLQ+nhF
FD含めて余裕で500g以上軽量化だな
2022/04/06(水) 10:28:03.57ID:1o+hCmtV
でもフロントシングルってスプロケもでかくなるしそこまで軽量化できなくね?
2022/04/06(水) 10:29:58.19ID:xyLN3CVi
うん?
インナー使ってないから外しても困らないって話では
2022/04/06(水) 12:24:20.77ID:HUQ/kCwj
でかくなる言うても30tまででしょ
今の主流やん
2022/04/06(水) 12:43:15.08ID:ou5SwEvX
俺の451は前シングル50tの後12速10-33t
登りもいけるけど欲を言えば1.5速と2.5速が欲しい
58ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:58:08.11ID:yJFFbsun
451、55-44、28-11、都内だけど立川国分寺崖線や青梅の山や多摩センター、高尾や道志とかインナー結構使ってる
シングルでもイケるけどもダブルの方が速度の維持が楽かな
ノンビリ走るならシングルで十分と思う
2022/04/06(水) 13:43:05.82ID:iarBBjdL
それもうスタンディングやろつーくらい低いギア入れててもしゃーないしな
2022/04/06(水) 13:58:36.23ID:coMZStnN
>>58
たしかに微妙な勾配とか風向きの変化がある実走だと
クロースレシオの方が速度維持には有難いよね。
2022/04/06(水) 16:18:06.54ID:Qo4vhLrq
ミニベロでのsramのFORCE22のFDのセッティングが出ない。
ペダル踏んでないとき変速できてペダル踏んでる時出来ないってなんだろ。
2022/04/06(水) 18:21:05.31ID:rGuFqEpl
>>57
56/42とかにするのはどうだろうか?
今ちょうどその組み合わせ
2022/04/06(水) 18:22:41.91ID:rGuFqEpl
>>61
ペダルを回すと変速できないなんて内装変速機みたいだな
2022/04/06(水) 21:53:53.93ID:E1ZDPjVS
>>62
sram純正で56t出た時にフロントダブル化も考えたけど費用対効果がなぁ…
とか思ってたらモノ不足になってしまった
スプロケとか全然手に入らん
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:39:41.95ID:bigBK7gi
53-39 11-32だけど西伊豆行った時はインナーローでも死にそうでした
2022/04/06(水) 23:41:15.92ID:yPPc0Dmn
ロードとタメはるには
451で58×11tでもキツいんですけど
そんなもんでしょうか?
2022/04/07(木) 00:16:25.64ID:WF76Jk3G
>>64
カンパニョーロだと普通に買える
2022/04/07(木) 00:17:39.66ID:WF76Jk3G
>>66
貧脚は何に乗っても同じ結果にしかなりません
2022/04/07(木) 01:46:05.25ID:MzYjswuf
>>68
フロント58tでもロードに併走しか出来ないけど
幾つあればタメはれるの?
2022/04/07(木) 07:47:57.42ID:MmmNyIhi
フロントをいくら大きくしてもタイヤを700cにしなければタメを張って併走出来ないよ。
タイヤ大きくないと疲労するもの。
2022/04/07(木) 08:48:52.40ID:J/tv/qln
>>66
58とこ雑魚過ぎて問題外
http://smile-cycle.biz/item/ring130120sl01.html
これつけろ
2022/04/07(木) 09:49:27.01ID:239yK1y5
>>66
ギア比そのものを近似値には出来るけど、労力はまた別だからね
2022/04/07(木) 19:58:40.83ID:WMNvTSBt
ロード乗ってりゃわかるだろうけど
ミニベロなんかに抜かされなくはないから本気出すからな
タイヤの大きさ違うんだからロードが本気出したら勝てるわけないわ
2022/04/07(木) 20:54:31.39ID:Zz7b049s
流石にミニベロ乗っててロードと張合おうなんて馬鹿げた話は無いっすよ旦那
2022/04/07(木) 21:33:17.75ID:cWQIIHEm
>>73
タイヤの大きさはそんなに関係ないと思う
脚力の差が全て
2022/04/07(木) 21:38:08.51ID:MNZ83J90
>>75
その同じ人がロード乗れば断然ロードが速いという話をしとるんちゃうの。
そりゃ俺でもそこら辺のロード乗りを抜いて走る事はありますよ。
2022/04/07(木) 21:41:55.38ID:iijXDTIr
短時間のスプリントなら変わらんでしょ慣れの差だけ
長距離になると直進安定性能でロードの圧勝だろうけど
2022/04/07(木) 22:37:22.29ID:v2zI1Tie
ロードにコンプレックス丸出しで草
2022/04/07(木) 23:35:07.14ID:teAmQ079
>>78
そう考えるのがコンプの表れだよ
2022/04/08(金) 01:04:58.38ID:FiFeLWA8
>>77
野良のロード乗りがどこから走ってきてるかも知らんのに、その区間だけ勝利して何になると言うのか。
2022/04/08(金) 01:10:26.47ID:IGbvcb3f
>>80
それを無意味だと思わない人がいるからこういう質問が来るのだと思うが
2022/04/08(金) 01:25:33.35ID:ldmGJ5Dr
レースしてる訳じゃないからいいじゃん
チャリなんて自己満の極みなんだから
仕様的に条件の良いロードはミニベロのいい目標になるってことで
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 05:59:24.28ID:CeWpsWDy
ここレース板なんだけど
2022/04/08(金) 06:09:11.93ID:FiFeLWA8
まず板では無いです
またレースにはカテゴリーがあり、
更にレギュレーションもあります
そして公道はレース会場ではありません
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 06:12:54.93ID:ZhrxZd9N
>>75
タイヤの大きさは関係ある
スプリントしても、数秒や数十秒だけ速くてもそのあとロードバイクのほうがどんどん先に行く。
スプリントも立ち漕ぎきにくい小径車と速度出すことに特化したロードバイクとでは同程度の脚力であれば勝負にもならないくらいの壁がある。
2022/04/08(金) 06:53:11.40ID:kT1cY/Ff
そもそもマシンの規格違うのに、ミニベロにマウント取りに必死な奴らってよっぽどエンジンが貧弱なんだな
それでなきゃいちいちミニベロなんて気にならないだろう
マウントローディ=貧脚、心肺機能ノミ、ミニベロに負けて悔しい
2022/04/08(金) 07:08:55.74ID:WvZWYNmq
>>86
>>79
2022/04/08(金) 07:23:47.03ID:/xBGtbW0
以前、自転車の最高速度は小径車が出した、と聞いたことがあるのだが、
それは間違い?
2022/04/08(金) 07:25:33.17ID:kT1cY/Ff
>>87
いや、ミニベロは別にローディと競ってなんかないよ?
2022/04/08(金) 07:35:20.18ID:CVho309P
>>88
リカンベントじゃね
2022/04/08(金) 07:46:46.08ID:CVho309P
>>81
ロード側=160km2000mの途中ミニベロと出会う
ミニベロ側=100km1000mの途中でロードと出会う
区間的に5kmのセグメントにて1km程はミニベロが千切るが、その後は追い抜かれてしまう。

例えばこんなシチュエーションだったとして、どんな不満がミニベロ側に働いてるんだろう?
2022/04/08(金) 07:49:43.34ID:TNqG7eWw
人力の速さで勝負したけりゃ
まずは脚力鍛えろ。
2022/04/08(金) 09:18:14.95ID:v7kgRcEx
自転車単独の最高速はカウリングで覆われたリカンベント(確かリアタイヤは26インチ)だけど風防車追走の最高速はKHSの特別車
無理やりジャンル分けするならミニベロMTB
小径なのは足まわりにモーターサイクル用17インチホイールを使っているため
時速300キロ近いスピードに自転車パーツは耐えられない
2022/04/08(金) 10:10:02.25ID:wPJ5oj1o
>>93
その小径車、クランクの後ろにさらにもう一個チェーンリングついてて、チェーンリングxチェーンリングxスプロケっていうお化け仕様な

普通の自転車の倍力構造とは全く違うわ
2022/04/08(金) 12:20:48.57ID:/pNKW0XP
まあこうするとギア比を稼げるなhttp://imgur.com/G55IYKX.jpg
2022/04/08(金) 17:21:35.57ID:uA0b9/ym
すげーー
2022/04/08(金) 20:38:59.32ID:61++/b9k
>>85
俺の場合は100km走って平均で2.5km/hの差だった
ロードが32.2km/hでミニベロが29.7km/h
この程度なら脚力で容易にひっくり返ると思う
2022/04/08(金) 20:40:36.46ID:61++/b9k
>>97
念のため書いておくけど、休憩中時間は含んでいない走行中だけの平均ね
2022/04/08(金) 21:06:30.88ID:A//svRk1
俺も両方あるけど巡航速度うんぬん、ミニベロだと遠くに行きたくなくなる。単純におんなじ感じで走ろうとすると疲れる。
2022/04/08(金) 21:33:56.66ID:SBLgDwJc
ロード系タイヤ履いたミニベロ乗ってたとこに最近グラベル買ったんだけど、いくらタイヤが太くても大径車の方が速くて楽だろと思ってたらそうでもなかった。
2022/04/08(金) 23:18:23.59ID:pEl//ca+
>>100
どうやっても、タイヤが太いグラベルロードの方がロード系タイヤ履いたミニベロよりグラベルは楽だし速いしパンクし難いよ。
2022/04/08(金) 23:33:40.86ID:SBLgDwJc
実際に乗り比べての感想だからね。
2022/04/08(金) 23:47:37.25ID:FiFeLWA8
>>97
そう思うなら、そのままそう思っておけばOK
104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:51:23.29ID:SzqXFg/M
>>97
ミニベロで平均30キロとか化け物かな?
それとも今時のミニベロはよく走るの?
2022/04/09(土) 00:15:35.00ID:EH0IUSyB
ノーマルFalco程度でも意識して走ればそれくらいいけるよ
2022/04/09(土) 00:24:38.55ID:zxDvedYG
100km走ってって、休憩挟んでるにしても3時間30キロで走り続けるのすごいな
2022/04/09(土) 00:34:21.02ID:oiCaVrdE
この話が凄いと感じたり、平均速度差2.5km/hが僅かだと感じてる様な人が多いのかね?
本人然りだけど、ちょっと根本的にこのスレとは合わないかも。
2022/04/09(土) 06:37:44.28ID:QPAGI0SP
本人も書いているけど、単なる感覚的な意見ではなく実走した感想だからね。
ロードが楽に速くというのは間違いないが、ロードで速い人はミニベロでも同じく速い。
2022/04/09(土) 14:58:10.61ID:x+UJWhF1
20インチは普通に速いな
2022/04/09(土) 16:28:11.05ID:jKIYngrR
俺は700cロードも7/8幅451のミニベロも乗るけど、
25km/h超えてからのスピードの乗りや速度維持は
結構差を感じるけどな。
あと荒れ気味のアスファルト路面なんかも、
700cだとそれほど気にならないところでも
451だと走行抵抗の大きさを意識させられる。
まあ、その辺が気になる時は700cで走るし、
ミニベロはミニベロで楽しんで乗ってるけど。
2022/04/09(土) 16:37:25.05ID:EH0IUSyB
ロードは40km越えないとちゃんと走ってる気がしないけどミニベロは30km越えたぐらいで乗れてる気分になる
微々たる差を気にするサイコンなんか捨てちまえ
気持ち良く走った方が人生お買い得
2022/04/09(土) 17:10:07.20ID:d+ZBv570
5chで剛脚自慢されてもねぇ
2022/04/09(土) 17:35:45.56ID:vhdaTcyA
700cで軽量のロードタイヤ履いてれば差は歴然なんだろね。
スリックとはいえ、グラベル用の太タイヤだとマッタリしてるわ。
2022/04/09(土) 17:59:35.03ID:vn3C/b0D
違いによる差は歴然としてるが、まぁお前らの中では速い人が乗ればミニベロでも速いで統一見解なら、もうそれでいいよ。
2022/04/09(土) 19:22:38.78ID:lJ8OSzon
お前が納得しようがしまいが眼中ないけどな
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:02:27.50ID:1BR3y3vg
406と451ても差があるしロードとの差があるのも当たり前
2022/04/09(土) 20:46:15.61ID:MYR9F4HQ
ミニベロもロードも自己満ですから。
競う気持ちが出るとつまんなくなる。
2022/04/10(日) 08:02:23.62ID:M5sM3hYn
ミニベロはデザイン優先でそれが全てだから、走行性能や快適性を犠牲にしている。
例えば、走行性能が劣っていなければシティサイクルも26インチではなく20インチや24インチが主流になるが、小学生が身長が伸びるにつれて体格に合わせて走行性能の高いホイールサイズの自転車に乗り換えていくことからも誰でも知っていることなんだよな。
ミニベロは絶妙なアンバランス差からの魅力的な見た目が全て。
2022/04/10(日) 08:44:19.57ID:QL7xJOmS
仕様で圧倒的に劣ってるからこそ挑戦する!で良くね?出来ても出来なくても所詮自己判定な訳だし。本気のレースならレギュレーションの段階で有り得ないマッチアップなんだから。野良の貧脚ロードと豪脚ミニベロで丁度楽しめる。排他的は損損。
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:06:33.89ID:MpKnBsGp
>>119
非常に同意ですねぇ。見た目が全て、とは思わないw
2022/04/10(日) 11:29:34.88ID:RKArcKLd
コンパクトに畳むために径を小さくしてんだろ
その点を無視して見た目が全てってのは暴論
2022/04/10(日) 12:14:30.24ID:97vW30TY
おもちゃみたいで面白いからだよ
2022/04/10(日) 12:20:06.78ID:Y36Ng3V8
誰に挑戦してるんだろ…
2022/04/10(日) 14:41:45.26ID:6E6wRz4G
程よいロード見つけたら永遠に引っ張ってもらうんやで
ついていく挑戦だ(実は楽勝を選ぶ)
んで、程よくへばってきたら千切る
次のエンカウントを求めて爆走

こんなん繰り返してると100kmとかあっという間に楽しく終わる
2022/04/10(日) 14:56:59.12ID:rQ1qrbd0
>>124
それロードが勝手に怒り出すやつ
鬼の形相で抜き返してカブしてくる
チンコちっさくて面倒臭い
2022/04/10(日) 15:02:08.86ID:D4qLbdYF
貧脚にも一縷のプライド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況